IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日立ツール株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-被覆切削工具 図1
  • 特開-被覆切削工具 図2
  • 特開-被覆切削工具 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024075109
(43)【公開日】2024-06-03
(54)【発明の名称】被覆切削工具
(51)【国際特許分類】
   B23C 5/16 20060101AFI20240527BHJP
   B23B 27/14 20060101ALI20240527BHJP
   C23C 14/06 20060101ALI20240527BHJP
   C23C 14/34 20060101ALI20240527BHJP
【FI】
B23C5/16
B23B27/14 A
C23C14/06 A
C23C14/34
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022186312
(22)【出願日】2022-11-22
(71)【出願人】
【識別番号】000233066
【氏名又は名称】株式会社MOLDINO
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【弁理士】
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100175802
【弁理士】
【氏名又は名称】寺本 光生
(74)【代理人】
【識別番号】100142424
【弁理士】
【氏名又は名称】細川 文広
(74)【代理人】
【識別番号】100140774
【弁理士】
【氏名又は名称】大浪 一徳
(72)【発明者】
【氏名】那須 宣仁
(72)【発明者】
【氏名】佐々木 智也
【テーマコード(参考)】
3C046
4K029
【Fターム(参考)】
3C046FF10
3C046FF13
3C046FF16
4K029AA02
4K029BA03
4K029BA07
4K029BA17
4K029BA35
4K029BA58
4K029BB02
4K029BB07
4K029BC02
4K029BD05
4K029CA06
4K029DC34
(57)【要約】
【課題】スパッタリング法で被覆したAlCrSiの窒化物の層上にTiSiの窒化物の層を設けた被覆切削工具について、耐久性を向上させる。
【解決手段】基材と、基材上に形成される硬質皮膜とを備える被覆切削工具。硬質皮膜は、基材の上に設けられるAlCrSiの窒化物の層と、AlCrSiの窒化物の層上に設けられるTiSiの窒化物の層とを有する。硬質皮膜は、X線回折において面心立方格子構造を示し、X線回折により求めた2θが37°~38°の範囲に(111)面のピークを有し、(111)面のX線回折ピークの半値幅が0.50°以上0.60°以下である。硬質皮膜は、半金属を含む金属元素と非金属元素の合計を100原子%とした場合、Arを0.2原子%以下で含有している。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材と、前記基材上に形成される硬質皮膜とを備え、前記硬質皮膜は、前記基材の上に設けられるAlCrSiの窒化物の層と、前記AlCrSiの窒化物の層上に設けられるTiSiの窒化物の層とを有し、X線回折において面心立方格子構造を示し、前記X線回折により求めた2θが37°~38°の範囲に(111)面のピークを有し、前記(111)面のX線回折ピークの半値幅が0.50°以上0.60°以下であり、半金属を含む金属元素と非金属元素の合計を100原子%とした場合、Arを0.2原子%以下で含有していることを特徴とする被覆切削工具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被覆切削工具に関する。
【背景技術】
【0002】
AlCrSi窒化物の層上にTiSi窒化物の層を設けた被覆切削工具は耐久性に優れており種々検討がされている。例えば、特許文献1にはアークイオンプレーティング法により、基材の表面にTiボンバード層を形成した後にAlCrSiの窒化物の層を設けてその上にTiSiの窒化物の層を設けた被覆切削工具を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】国際公開第2014/156699号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、被覆切削工具において高出力スパッタリング法が適用され始めている。本発明者等の検討によると、スパッタリング法で被覆したAlCrSiの窒化物の層上にTiSiの窒化物の層を設けた被覆切削工具について、耐久性に改善の余地があることを確認した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様は、基材と、前記基材上に形成される硬質皮膜とを備え、前記硬質皮膜は、前記基材の上に設けられるAlCrSiの窒化物の層と、前記AlCrSiの窒化物の層上に設けられるTiSiの窒化物の層とを有し、X線回折において面心立方格子構造を示し、前記X線回折により求めた2θが37°~38°の範囲に(111)面のピークを有し、前記(111)面のX線回折ピークの半値幅が0.50°以上0.60°以下であり、半金属を含む金属元素と非金属元素の合計を100原子%とした場合、Arを0.2原子%以下で含有している被覆切削工具である。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、耐久性に優れる被覆切削工具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】本実施例1に係る硬質皮膜の断面観察写真(×30000倍)の一例である。
図2】比較例1に係る硬質皮膜の断面観察写真(×30000倍)の一例である。
図3】本実施例1に係る硬質皮膜のX線回折測定結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明者等は、スパッタリング法によりAlCrSiの窒化物の層とTiSiの窒化物の層とを設けた被覆切削工具について、X線回折における(111)面のピーク強度の半値幅が一定範囲にあるときに耐久性が優れることを確認して本発明に到達した。以下、詳細に説明する。
【0009】
本実施形態の被覆切削工具においては、基材は特段限定されないが、強度と靭性に優れるWC-Co基超硬合金を基材とすることが好ましい。
【0010】
本実施形態の被覆切削工具においては、基材の上にAlCrSiの窒化物の層を設ける。AlCrSiの窒化物の層は耐熱性と耐摩耗性の優れる膜種であり、TiSiの窒化物の層の下層として設けることで被覆切削工具の耐久性を高めることができる。本実施形態に係るAlCrSiの窒化物の層は、金属(半金属を含む。以下同様。)元素の総量に対して、Alは50原子%以上70原子%以下が好ましい。Crは30原子%以上45原子%以下が好ましい。Siは1原子%以上10原子%以下が好ましい。更には、Siは1原子%以上3原子%以下が好ましい。Siの添加量を少なくすることでhcp構造のAlNが低減して好ましい。
本実施形態に係るAlCrSiの窒化物の層はナノインデンテーション硬度が30GPa以上35GPa以下、弾性率が520GPa以上620GPa以下であることが好ましい。
【0011】
本実施形態の被覆切削工具においては、上述したAlCrSiの窒化物の層上にはTiSiの窒化物の層を設ける。TiSiの窒化物は皮膜組織が微細で高い硬度を有する膜種であり、AlCrSiの窒化物の上層として設けることで被覆切削工具の耐久性を高めることができる。本実施形態に係るTiSiの窒化物の層は、ナノインデンテーション硬度が40GPa以上であることが好ましい。Tiは60原子%以上90原子%以下が好ましい。Siは10原子%以上40原子%以下が好ましい。
【0012】
本実施形態に係る硬質皮膜は、X線回折において面心立方格子構造を示し、X線回折により求めた2θが37°~38°の範囲に(111)面のピークを有する。このピークはCrNに由来するピークであり、AlCrSiの窒化物を評価するのに適している。
本実施形態に係る硬質皮膜は、2θが37°~38°にある(111)面のX線回折ピークの半値幅が0.50°以上0.60°以下である。これによりAlCrSiの窒化物の層が硬度、弾性係数および圧縮残留応力を低下させずに皮膜組織が微細になり被覆切削工具の耐久性を高めることができる。
X線回折は、市販のX線回折装置を用い、管電圧45kV、管電流40mA、X線源Cukα(λ=0.15405nm)、2θが20~80度の測定条件で測定すればよい。
【0013】
本実施形態に係るAlCrSiの窒化物の層は、制限視野回折パターンの輝度から求められる強度プロファイルにおいてhcp構造のAlNに起因するピークを有しないことが好ましい。ミクロレベルでhcp構造のAlNが少ないことで被覆切削工具の耐久性を高めることができる。本実施形態においては、制限視野回折パターンの輝度から求められる強度プロファイルはバックグラウンドを除去して評価する。
【0014】
本実施形態に係る硬質皮膜については、半金属を含む金属元素と非金属元素の総量を100原子%とした場合、アルゴン(Ar)を0.2原子%以下で含有する。
スパッタリング法では、アルゴンイオンを用いてターゲット成分をスパッタリングして
硬質皮膜を被覆するため、硬質皮膜にアルゴンを含有させやすい。硬質皮膜の結晶粒径が微粒化すると硬度が高まる一方、結晶粒界が多くなり、硬質皮膜に含有されるアルゴンが結晶粒界に濃化する。硬質皮膜のアルゴン含有比率が大きすぎる場合には、硬質皮膜の靭性が低下し、十分な工具性能が発揮され難い。そのため、本実施形態では硬質皮膜の結晶粒界に濃化するアルゴンを低減させるよう、半金属を含む金属元素と非金属元素の総量を100原子%とした場合、アルゴンを0.2原子%以下で含有させる。本実施形態においては、アルゴン(Ar)の含有比率の下限を特段限定するものではない。本実施形態に係る硬質皮膜は、スパッタリング法で被覆するため、アルゴン(Ar)を0.01原子%以上で含有し得る。
【0015】
本実施形態に係る硬質皮膜については、AlCrSiの窒化物の層の膜厚をt1、TiSiの窒化物の層の膜厚をt2とした場合、t1/t2が0.7以上1.3以下であることが好ましい。AlCrSiの窒化物の層とTiSiの窒化物の層の膜厚が同程度であることで被覆切削工具の耐久性が優れるものとなる。t1は0.5μm以上3μm以下が好ましい。t2は0.5μm以上3μm以下が好ましい。
【0016】
本実施形態の被覆切削工具は、基材とAlCrSi窒化物の層との間には中間皮膜を設けても良い。AlCrSiの窒化物の層とTiSiの窒化物の層との間には、AlCrSiの窒化物の層とTiSiの窒化物の層とが交互に積層した積層皮膜を設けてもよい。
積層皮膜の合計膜厚は、積層皮膜の下側に位置するAlCrSiの窒化物の層の膜厚よりも小さいことが好ましい。積層皮膜の合計膜厚は、積層皮膜の上側に位置するTiSiの窒化物の層の膜厚よりも小さいことが好ましい。積層皮膜の構成層の膜厚は、1nm以上10nm以下の範囲であることが好ましい。ナノレベルで交互に積層する積層皮膜は互いの層の組成が混ざり合う。そのため、ナノレベルで交互に積層するAlCrSiの窒化物の層とTiSiの窒化物の層について、AlCrSiの窒化物の層はTiを含有し、積層皮膜のTiSiの窒化物の層はAlとCrを含有する。積層皮膜の合計膜厚をt3とした場合、t3/(t1+t2+t3)が0.05以上0.3以下であることが好ましい。更には、t3/(t1+t2+t3)が0.07以上0.2以下であることが好ましい。上層のTiSiの窒化物の層上に、さらに別の硬質皮膜を設けてもよい。
【0017】
本実施形態に係る硬質皮膜はスパッタリング法で被覆されるスパッタ皮膜である。スパッタリング法の中でも、ターゲットに順次電力を印加するスパッタリング法を適用して、電力が印加されるターゲットが切り替わる際に、電力の印加が終了するターゲットと電力の印加を開始するターゲットの両方のターゲットに同時に電力が印加されている時間を設けるスパッタリング法を適用することが好ましい。
電力パルスの最大電力密度は、0.5kW/cm以上とすることが好ましい。電力の印加が終了する合金ターゲットと電力の印加を開始する合金ターゲットの両方の合金ターゲットに同時に電力が印加されている時間は5マイクロ秒以上20マイクロ秒以下とすることが好ましい。ターゲット成分のイオン化率を高めるために、AlCrSi系合金ターゲット3個以上とTiSi系合金ターゲット3個以上用いることが好ましい。
スパッタリング装置の炉内温度を430℃以上として予備放電を実施し、炉内に導入する窒素ガスの流量を350sccm以上、アルゴンガスの流量を300sccm以上450sccm以下とすることが好ましい。炉内圧力は0.6Pa~0.8Paとすることが好ましい。基体となる切削工具に印加する負のバイアス電圧は、-80V~-40Vの範囲に制御することが好ましい。硬質皮膜は炉内温度を500℃以上550℃以下で被覆することが好ましい。
【0018】
本実施形態の硬質皮膜は、スパッタリングターゲットに含まれる不可避不純物を含む場合がある。硬質皮膜中の不可避不純物は、硬質皮膜の性能に影響を与えない範囲であれば含有を許容される。本実施形態の硬質皮膜では、半金属を含む金属元素および窒素以外の不純物の含有量は、EPMA(電子線マイクロアナライザー)による定量分析で、各元素について1原子%以下であることが好ましい。
【0019】
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【実施例0020】
<工具>
工具として、組成がWC(bal.)-Co(8.0質量%)-Cr(0.5質量%)-Ta(0.3質量%)、WC平均粒度0.5μm、硬度93.6HRA(ロックウェル硬さ、JIS G 0202に準じて測定した値)からなる超硬合金製の2枚刃ボールエンドミル(工具径0.8mm、株式会社MOLDINO製)を準備した。
【0021】
スパッタ蒸発源を12機搭載できるスパッタリング装置を使用した。これらの蒸着源のうち、AlCrSi系合金ターゲット(Al58%Cr40%Si2% 数字は原子比率、以下同様。)6個およびTiSi系合金ターゲット(Ti80%Si20%)6個を蒸着源として装置内に設置した。なお、寸法が直径16cm、厚み12mmのターゲットを用いた。
工具をスパッタリング装置内のサンプルホルダーに固定し、工具にバイアス電源を接続した。なお、バイアス電源は、ターゲットとは独立して工具に負のバイアス電圧を印加する構造となっている。工具は、毎分3回転で自転し、かつ、固定治具とサンプルホルダーを介して公転する。工具とターゲット表面との間の最近接距離を100mmとした。
導入ガスは、ArおよびNを用い、スパッタリング装置に設けられたガス供給ポートから導入した。
【0022】
<ボンバード処理>
まず、工具に硬質皮膜を被覆する前に、以下の手順で工具にボンバード処理を行った。スパッタリング装置内のヒーターにより炉内温度が430℃になった状態で30分間の加熱を行った。その後、スパッタリング装置の炉内を真空排気し、炉内圧力を5.0×10-3Pa以下とした。そして、Arガスをスパッタリング装置の炉内に導入し、炉内圧力を0.8Paに調整した。そして、工具に-200Vの直流バイアス電圧を印加して、Arイオンによる工具のクリーニング(ボンバード処理)を実施した。
【0023】
本実施例1について、ボンバード処理後、炉内温度を510℃に保持したまま、スパッタリング装置の炉内にArガスを400sccmで導入し、その後、Nガスを470sccmで導入して炉内圧力を0.72Paとした。次いで、工具に-50Vの直流バイアス電圧を印加して、AlCrSi系合金ターゲットに印加に1.5kW/cmの最大電力密度を印加し、電力の1周期当りの放電時間を3.6ミリ秒、AlCrSi系合金ターゲットに同時に電力が印加されている時間を10マイクロ秒として膜厚が約0.6μmのAlCrSiの窒化物の層を被覆した。
【0024】
次いで、炉内温度を510℃に保持したまま、スパッタリング装置の炉内にArガスを400sccmで導入し、その後、Nガスを410sccmで導入して炉内圧力を0.7Paとした。次いで、工具に-50Vの直流バイアス電圧を印加して、AlCrSi系合金ターゲットに1.5kW/cmの最大電力密度を印加して、電力の1周期当りの放電時間を3.6ミリ秒、AlCrSi系合金ターゲットに同時に電力が印加されている時間を10マイクロ秒とした。また、TiSi系合金ターゲットに1.5kW/cmの最大電力密度を印加して、電力の1周期当りの放電時間を3.6ミリ秒、TiSi系合金ターゲットに同時に電力が印加されている時間を10マイクロ秒とした。そして、それぞれの合金ターゲットに連続的に電力を印加して、個々の層の膜厚が約4nmで総膜厚が約0.1μmの積層皮膜を被覆した。この積層皮膜は、AlCrSiの窒化物の層とTiSiの窒化物の層が交互に積層された硬質皮膜である。積層皮膜において、AlCrSiの窒化物の層はTiを含有し、TiSiの窒化物の層はAlとCrを含有している。
【0025】
次いで、炉内温度を510℃に保持したまま、スパッタリング装置の炉内にArガスを400sccmで導入し、その後、Nガスを270sccmで導入して炉内圧力を0.54Paとした。工具に-50Vの直流バイアス電圧を印加して、TiSi系合金ターゲットに1.5kW/cmの最大電力密度を印加して、印加電力の1周期当りの放電時間を3.6ミリ秒、TiSi系合金ターゲットに同時に電力が印加されている時間を10マイクロ秒として膜厚が約0.4μmのTiSiの窒化物の層を被覆した。
【0026】
本実施例2は硬質皮膜の各層の被覆時に、炉内温度を540℃とした以外は本実施例1と同じとした。
比較例1は硬質皮膜の各層の被覆時に、炉内温度を430℃とした以外は本実施例1と同じとした。
比較例2は硬質皮膜の各層の被覆時に、炉内温度を450℃とした以外は本実施例1と同じとした。
比較例3は硬質皮膜の各層の被覆時に、炉内温度を480℃とした以外は本実施例1と同じとした。
比較例4は硬質皮膜の各層の被覆時に、炉内温度を570℃とした以外は本実施例1と同じとした。
【0027】
硬質皮膜の皮膜組成は、電子プローブマイクロアナライザー装置(株式会社日本電子製 JXA-8500F)に付属する波長分散型電子プローブ微小分析(WDS-EPMA)で測定した。物性評価用のボールエンドミルを鏡面加工して、加速電圧10kV、照射電流5×10-8A、取り込み時間10秒とし、分析領域が直径1μmの範囲を5点測定してその平均値からArの含有比率を求めた。
【0028】
X線回折装置(株式会社PaNalytical製 EMPYREA)を用い、管電圧45kV、管電流40mA、X線源Cukα(λ=0.15405nm)、2θが20~80度の測定条件で結晶構造の確認及び半値幅の測定を行った。
【0029】
AlCrSiの窒化物の層についてナノインデンテーションテスター(株式会社エリオニクス社製ENT-2100)を用いて硬度と弾性係数を分析した。分析は、皮膜の最表面に対し試験片を5度傾けた皮膜断面を鏡面研磨後、皮膜の研磨面内で最大押し込み深さが膜厚の略1/10未満となる領域を選定した。押し込み荷重9.807mNの測定条件で15点測定し、値の大きい側の5点と値の小さい側の5点を除いた5点の平均値から求めた。
【0030】
硬質皮膜の残留圧縮応力は、粗さ測定器(東京精密製表面粗さ測定器DX-23)を用い、測定長さ22mm、測定速度1.5mm/sの測定条件で試料のたわみ量を測定し、次式を用いて算出した。なお、Es値は基材のヤング率、D値は試験片の厚み、δ値は被覆前後で生じる試験片のたわみ量、L値は被覆によってたわみが生じた試験片の長さ方向端面から、最大たわみ部までの長さ、vs値は試験片に使用した基材のポアソン比、およびdは試験片表面に被覆した硬質皮膜の膜厚である。
【0031】
(式) σ=Es*D*δ/3*I*(1-νs)*d
【0032】
(条件)乾式加工
工具:2枚刃超硬ボールエンドミル
型番:EPDBE2010-6、ボール半径0.5mm
切削方法:底面切削
被削材:STAVAX(52HRC)(ボーラー・ウッデホルム株式会社製)
切り込み:軸方向、0.03mm、径方向、0.03mm
切削速度:67.8m/min
一刃送り量:0.0135mm/刃
切削距離:15m
評価方法:切削加工後、走査型電子顕微鏡を用いて倍率1000倍で観察し、工具逃げ面において工具と被削材が擦過した幅を測定し、そのうちの擦過幅が最も大きかった部分を逃げ面最大摩耗幅とした。
【0033】
【表1】
【0034】
何れの硬質皮膜も結晶構造は面心立方格子構造であり、アルゴンを0.01~0.03原子%の範囲で含有していた。
組織観察写真の代表例として図1に本実施例1、図2に比較例1の破断面観察写真を示す。被覆温度が高い本実施例1、2と比較例4はAlCrSiの窒化物の層が微細化していた。一方、上層のTiSiの窒化物の層は被覆温度による大きな組織変化は確認されなかった。
X線回折の代表例として本実施例1のX線回折結果を図3に示す。本実施例1、2の(111)面の半値幅は0.56°~0.57°であり、他に比べて値が小さくなった。比較例4のAlCrSiの窒化物の層は微細化していたが、被覆温度が高すぎるため(111)面の半値幅の値は大きくなり、本実施例に比べて硬度、弾性係数及び残留応力が低くなっていた。
本実施例1、2は比較例に比べて皮膜特性および被覆切削工具の耐久性が優れた。本実施例1、2は硬質皮膜の(111)面の半値幅が0.56°~0.57°であることで、皮膜組織が微細化しつつも、硬度、弾性率および圧縮残留応力が高く、被覆切削工具の耐久性に優れたと推定される。
図1
図2
図3