(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024075348
(43)【公開日】2024-06-03
(54)【発明の名称】ワイパクリーナの付着インク吸収機構
(51)【国際特許分類】
B41J 2/165 20060101AFI20240527BHJP
【FI】
B41J2/165 305
B41J2/165 303
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022186737
(22)【出願日】2022-11-22
(71)【出願人】
【識別番号】000116057
【氏名又は名称】ローランドディー.ジー.株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100100354
【弁理士】
【氏名又は名称】江藤 聡明
(72)【発明者】
【氏名】奥野 浩
【テーマコード(参考)】
2C056
【Fターム(参考)】
2C056EA16
2C056FA10
2C056JB04
2C056JB08
2C056JB09
2C056JC25
(57)【要約】
【課題】体積の大きなインク吸収体を容易に取り付けることが可能で、且つインク吸収体の交換容易なワイパクリーナの付着インク吸収機構を提供すること。
【解決手段】ワイパ8に付着したインクを該ワイパに当接されることで吸収するインク吸収体32と、ワイパ8が上昇動作することでインク吸収体32に下方から当接される様に該当接領域を解放下状態でワイパ8の上方位置でインク吸収体32を支持するインク吸収体支持部34と、を有し、インク吸収体32は、平板状に形成され、インク吸収体支持部34に載置されて支持される被載置部と、該被載置部の縁部から屈曲して下方に延在する延長領域部32eを備えることを特徴とする。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ワイパに付着したインクを該ワイパに当接されることで吸収するインク吸収体と、
前記ワイパが上昇動作することで前記インク吸収体に下方から当接される様に該当接領域を開放した状態で前記ワイパの上方位置で前記インク吸収体を支持するインク吸収体支持部と、を有し、
前記インク吸収体は、平板状に形成され、前記インク吸収体支持部に載置されて支持される被載置部と、該被載置部の縁部から屈曲して下方に延在する延長領域部を備えることを特徴とするワイパクリーナの付着インク吸収機構。
【請求項2】
前記延長領域部は、下端部が下方位置に設けられたインク受け容器にまで延在していることを特徴とする請求項1に記載のワイパクリーナの付着インク吸収機構。
【請求項3】
前記インク吸収体支持部の上部位置には、支持された前記インク吸収体の上方領域をカバーする所定の剛性を有する蓋部材が設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載のワイパクリーナの付着インク吸収機構。
【請求項4】
前記インク吸収体支持部には、前記蓋部側に突起する突出部が形成されたことを特徴とする請求項3に記載のワイパクリーナの付着吸収機構。
【請求項5】
前記インク吸収体支持部には爪部を有する係合部、前記蓋部材には前記爪部が係合可能な開口部、が設けられ、
前記インク吸収体は、前記係合により前記インク吸収体支持部と前記蓋部材との間に挟持固定されることを特徴とする請求項4に記載のワイパクリーナの付着インク吸収機構。
【請求項6】
前記インク吸収体支持部には、前記蓋部側に突出する突起部が設けられ、該突起部の先端には載置された前記インク吸収体の抜けを防止する抜け防止爪部が形成され、
前記インク吸収体の前記被載置部には、前記突起部が貫通する穴部と、前記インク吸収体支持部に設けられた前記係合部及び前記爪部が貫通するスリット状の挿入穴部と、が設けられたことを特徴とする請求項5に記載のワイパクリーナの付着インク吸収機構。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワイパクリーナの付着インク吸収機構、特に、プリンタヘッドを払拭したワイパに付着したインクを吸収するワイパクリーナの付着インク吸収機構に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、インクジェットプリンタでは、インクを吐出する吐出口(ノズル)が下面に設けられたプリンタヘッドを備え、プリンタヘッドの下方に配置されたシート状のメディア(印刷媒体)の上面にインクを吐出して印刷を行う。高精度な印刷を行うためには、吐出口におけるインクの状態、いわゆるノズルメニスカス(インク液面)が重要であり、例えば、吐出口に不要なインク滴が付着していると、吐出されるインク滴の飛行曲がりや着弾ずれ、着弾後のインクドットの形状不良などが生じてしまう。これらの結果、ノズルメニスカスの不良によって印刷画質が低下するおそれがある。そこで、インクジェットプリンタでは、ノズルメニスカスを整えることの他に、ヘッドの吐出面を清浄にすることなどを目的として、ヘッドの吐出面をワイパで払拭している。
【0003】
ワイパによるヘッド吐出面の払拭は、例えば、ヘッド(キャリッジ)の走査方向と直交方向に長手なブレード形状のワイパを設置しておき、ヘッドの走査動作やワイパの上下動作などによってヘッドの吐出面がワイパの上面又は上縁に当接されて付着したインクが払拭されるように行われている。そして、払拭したワイパの上面や上部にはインクが付着しているが、そのまま、再度、吐出面を払拭すると、ワイパに付着しているインクが吐出面に逆戻りしてしまう。そこで、ワイパの上面又は上部をスポンジなどのインク吸収体に当接させ、付着しているインクをインク吸収体に吸収させてワイパに残ったインクを除去している。
【0004】
特許文献1は、ワイパに付着しているインクをインク吸収体で吸収するためのワイパクリーナについて開示している。インク吸収体はプレートに保持されクリーナホルダに装着され、プレートはクリーナホルダに着脱可能に設けられている。インク吸収体の交換は、プレートをクリーナホルダから引き抜き、古いインク吸収体を新しいインク吸収体と交換することで行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載されるワイパクリーナでは、その構成上、使用できるインク吸収体のサイズは、クリーナホルダと同程度の大きさかそれ以下のものとなる。したがって、特許文献1に開示されているクリーナホルダでは、インク吸収体の体積を大きくしてインク吸収体の交換頻度を下げることには難点があった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、体積の大きなインク吸収体を容易に取り付けることが可能で、且つインク吸収体の交換容易なワイパクリーナの付着インク吸収機構を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るワイパクリーナの付着インク吸収機構は、
ワイパに付着したインクを該ワイパに当接されることで吸収するインク吸収体と、
前記ワイパが上昇動作することで前記インク吸収体に下方から当接される様に該当接領域を開放した状態で前記ワイパの上方位置で前記インク吸収体を支持するインク吸収体支持部と、を有し、
前記インク吸収体は、平板状に形成され、前記インク吸収体支持部に載置されて支持される被載置部と、該被載置部の縁部から屈曲して下方に延在する延長領域部を備えることを特徴とする。
【0009】
この構成によれば、平板状のインク吸収体は、インク吸収体支持部に支持された被載置部の縁部から屈曲して下方に延在する延長領域部を備える。したがって、インク吸収体の体積を大きくすることができる。すなわち、インク吸収体の大きさを、インク吸収体支持部の大きさに限定されることなく、任意の大きさに設定することができる。これにより、インク吸収体の交換頻度を下げることが可能になる。また、インク吸収体は、インク吸収体支持部に載置して支持されるため、インク吸収体を容易に取り付けることが可能で、且つインク吸収体の交換も容易である。
【発明の効果】
【0010】
本発明のワイパクリーナの付着インク吸収機構によれば、付着インクを吸収するインク吸収体の体積を大型化することが可能となっており、吸収量の増加により、インク吸収体の交換頻度を下げることができる。また、インク吸収体は、被載置部をインク吸収体支持部に位置決め状態で載置させるのみで設置可能であり、インク吸収体の交換も容易である。したがって、本発明のワイパクリーナの付着インク吸収体機構を搭載したインクジュエットプリンタの稼働率の向上に貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】本発明のワイパクリーナの付着インク吸収機構が搭載されたインクジェットプリンタの主要部のレイアウトを示す概略構成図である。
【
図2】
図1のインクジェットプリンタにおけるワイパとワイパクリーナの付着インク吸収機構との配置関係を示す説明図である。
【
図3】
図2のワイパクリーナの付着インク吸収機構の斜視図である。
【
図4】
図2のワイパクリーナの付着インク吸収機構の斜視図であり、インク吸収体を保持していない状態について示している。
【
図5】
図2のワイパクリーナの付着インク吸収機構の平面図である。
【
図6】
図2のワイパクリーナの付着インク吸収機構のインク吸収体の平面図である。
【
図7】本発明のワイパクリーナの付着インク吸収機構の他の実施の形態の斜視図であり、インク吸収体を保持していない状態について示している。
【
図8】
図7の付着インク吸収機構において、インク吸収体を載置した状態で、且つ蓋部材は閉じていない状態について示している。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に、本発明のワイパクリーナの付着インク吸収機構の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、一実施の形態のワイパクリーナの付着インク吸収機構が搭載されたインクジェットプリンタの主要部のレイアウトを示す概略構成図である。このインクジェットプリンタは、例えば、特開2020-131609号公報に記載されるものと同等の構成を有するので、全体構成図は省略する。すなわち、このインクジェットプリンタは、脚部によって支持される本体の上面に、利用者が印刷に関する操作を行うための操作パネルや、本体を覆うカバーなどを備えて構成される。また、本体の前面にはメディア(印刷媒体)を排出するための排出口が設けられ、この排出口の前方で且つ下方には、メディアをガイドするガイドが設けられている。
【0013】
このインクジェットプリンタでは、例えば、ロールに巻かれた一連のシート状のメディアをプラテンの上方に送給し、このプラテン上でメディアの上面にインクを吐出して印刷した後、排出口からメディアをガイド上に排出する。プラテンの上方に配置されてインクを吐出するヘッド1は、後述するように、キャリッジ2に搭載され、そのキャリッジ2がメディアの送給方向と交差する方向に往復移動し、メディアと交差する間にヘッド1からインクが吐出される。このヘッド1の往復移動(走査)方向が主走査方向であり、メディアの送給方向(その逆方向を含む)が副走査方向である。なお、メディアはシート状であればよく、その材質は、記録紙の他、樹脂製シートなどであってもよい。また、シート状のメディアは、必ずしも連続送給される必要はなく、例えば、プラテンの上に単独で配置されたシート材であってもよい。
【0014】
図1(a)は、このインクジェットプリンタの主要部の概略レイアウトを示す平面図、
図1(b)は、その左側面図である。
図2は、ワイパ8とワイパクリーナの付着インク吸収機構33の配置関係を示す説明図である。
【0015】
図1(a)において、図の右方がインクジェットプリンタの前方、左方が後方と規定しているので、
図1(b)を左側面図とした。以下では、これらの方向を引用して説明する。
【0016】
本実施の形態のインクジェットプリンタは、キャリッジ2の下面に2個のヘッド1を備えている。前述のように、メディアはプリンタの後方から前方に向けて副走査方向に移動され、その間にヘッド1ごとキャリッジ2を主走査方向、すなわちプリンタの左右方向に往復移動させる。このヘッド1の主走査方向への往復移動の際、ヘッド1の下面に設けられた複数(多数)の吐出口のそれぞれからごく僅かなインク滴を吐出し、それらインク滴をメディアの上面に着弾させて印刷を行う。ヘッド1の下面のうち、吐出口が設けられている部分を吐出面1aと称する。なお、
図1(a)に示すヘッド1の位置は、プリンタ待機状態における原位置であり、印刷時の位置とは異なる。
【0017】
ヘッド1の吐出面1aを払拭するためのワイパ8は、ワイパホルダ9によって保持され、そのワイパホルダ9は、前後方向に長手な可動インク受け容器14内に収容されている(
図2参照)。ヘッド1の吐出面1aを払拭する場合には、ワイパ8は
図1(a)の位置に固定されており、このワイパ8の上面(上縁)がヘッド1の吐出面1aに当接されている状態でヘッド1が主走査(左右)方向に走査(移動)され、吐出面1aに付着しているインクなどが払拭(ワイピング)される。
【0018】
本実施の形態では、ワイパ8は、柔軟性と強度を併せ持つ材料で構成される前後方向に長手で且つ左右方向に薄いブレード形状であり、上面(上縁)がヘッド1の吐出面1aと平行になるように配置される。このワイパ8を保持するワイパホルダ9も、前後方向に長手であり、ワイパ8がホルダ上面から上方に突出するようにワイパ8を保持している。なお、前方から見て、ワイパホルダ9の左側面にはアーム基端部11が一体に設けられ、このアーム基端部11から左側に突出し且つそこから下方に延伸するアーム部10が一体に設けられている。
【0019】
可動インク受け容器14は、前後方向に長手であり、具体的にはワイパ8がヘッド1の吐出面1aを払拭する払拭位置、すなわち
図1(a)に示す位置から、インク吸収体32が配設されている位置、すなわち待機位置まで連通している。本実施の形態では、ワイパ8及びワイパホルダ9は、ワイパ移動機構13によって払拭位置から待機位置まで往復移動され、その移動の間もワイパホルダ9を収容しておくために、可動インク受け容器14が払拭位置から待機位置まで連通されている。
【0020】
更に、この可動インク受け容器14は、後述する洗浄液ノズル52から滴下される洗浄液がワイパ8の上面に垂れ落ちるように、ワイパ8及びワイパホルダ9の上部を上方に突出した状態で往復移動可能とするために、上部が開口されている。この可動インク受け容器14は、前方から見て上部左側に、前後方向に伸長する一連の丸棒からなるガイド部材16(
図2参照)が一体に設けられており、このガイド部材16がワイパホルダ9のアーム基端部11に摺動可能に挿通され、且つアーム基端部11の下端部の凹部17が可動インク受け容器14の左上縁部に係合し、これによって可動インク受け容器14に対するワイパホルダ9及びワイパ8の上下及び左右方向の位置を規制しながらワイパ8(ワイパホルダ9)が前後方向に往復移動される。
【0021】
待機位置における可動インク受け容器14の下方には、個別の固定型のインク受け容器15が配設されている。
【0022】
ワイパ8及びワイパホルダ9が待機位置にある状態では、待機位置の上方には、ワイパ8に付着しているインクを吸収して除去するためのインク吸収体32が配設されている(
図2参照)。このインク吸収体32は、ポリオレフィン系樹脂製のスポンジを平板状に形成して構成されており、ワイパクリーナの付着インク吸収機構33に保持された状態で、待機位置におけるワイパ8の上方では、水平方向に展開するように配設されている。
【0023】
図3は、インク吸収体32を保持している状態のワイパクリーナの付着インク吸収機構33の斜視図、
図4は、インク吸収体32を保持していない状態のワイパクリーナの付着インク吸収機構33の斜視図を示す。
図5は、
図3の平面図である。
図6は、ワイパクリーナの付着インク吸収機構33で保持されるインク吸収体32の平面図を示す
【0024】
このワイパクリーナの付着インク吸収機構33は、主としてワイパ8の上方で水平方向に展開される平板状のインク吸収体32の一方の端部32aの下面(被載置部32d)を支持するインク吸収体支持部34と、このインク吸収体支持部34に開閉自在に取付けられ、その閉状態で、水平方向に展開される平板状のインク吸収体32の上面を覆う蓋部材35で構成される。すなわち、ワイパ8の上方で水平方向に展開される平板状のインク吸収体32の一方の端部32a(被載置部32d)は、インク吸収体支持部34と蓋部材35で挟持される。
【0025】
インク吸収体32は、
図6に示す様に平板状であり、一例としてポリオレフィン系樹脂スポンジで構成されている。詳細は以下の各部材の説明内に示されているが、インク吸収体32は、被載置部32d、延長領域部32e、ワイパ当接領域32c、端部32a、32bを有し、被載置部32dと延長領域部32eの境界を縁部32fと称する。被載置部には、穴部42とスリット状の挿入穴部51が形成されている。
【0026】
図2から理解されるように、水平方向に展開される平板状のインク吸収体32の下面は、待機位置におけるワイパ8の上方では開放されている。すなわち、このワイパ8の上方では、インク吸収体32の下面はインク吸収体支持部34に支持されていない。したがって、昇降機構6によって待機位置でワイパ8が上昇されると、ワイパ8の上面(上縁を含む)が長手方向全域に亘ってインク吸収体32の下面に当接され、付着しているワイパインクがインク吸収体32に吸収されて除去される。
【0027】
上記のワイパ8の当接するワイパ当接領域32cは、蓋部材35の開閉回転軸49に直交する水平方向の幅を、インク吸収体支持部34の開閉回転軸49に直交する水平方向の幅より大きくすることで設定することができる。したがって、ワイパ当接領域32cは、インク吸収体32のワイパクリーナの付着インク吸収機構33への取り付けに影響を及ぼすことなく容易に設定することができる。
【0028】
ワイパ8のインク吸収体32への昇降機構6による押付力は、種々の実験の結果、3.5N以上とすると、ワイパインクをポリオレフィン系樹脂製スポンジからなるインク吸収体32に確実に吸収させて除去することができる。この押圧力を受けるために、ワイパ8が下方から押付けられる領域では水平方向に展開される平板状のインク吸収体32の上面が金属製の蓋部材35で覆われている。なお、後述するように、蓋部材35はインク吸収体支持部34に設けられた係合部36の爪部37に係合されていて、下方からワイパ8がインク吸収体32に押付けられても、容易には外れない(動かない)ように構成されている。
【0029】
インク吸収体支持部34は、所定の弾性を有する樹脂材料製で一体に形成されており、水平方向に展開される平板状のインク吸収体32の下面を支持する板状の支持部38、この支持部38の右方端部から下方に向けて延設された板状のガイド部39、このガイド部39から所定の隙間を設けて右方に離間され且つガイド部39と平行に下方に向けて支持部38から延設された板状の背板部40、支持部38の前後方向両端から上方に向けて突設された壁部41を主として備える。支持部38の上面には、前後方向両端部において、平板状のインク吸収体32に設けられた穴部42に挿入される突起部43が突設されている。
【0030】
また、ガイド部39から左方側に突設されたリブ44には、前後方向に長手で且つ上方に向けて突出する板状の係合部36が設けられている(
図2参照)。この係合部36は、支持部38に設けられた前後方向に細長いスリット状の貫通穴45を通じて上方まで延設されており、その上端部の右側面には、閉状態の蓋部材35の上面に係合する爪部37が突設されている。
【0031】
蓋部材35は、所定の剛性を有する金属材料製で一体に形成されており、水平方向に展開される平板状のインク吸収体32の上面を覆って押さえ付ける板状の蓋部46、この蓋部46の左方端部から下方に向けて延設された板状の手掛け部47、蓋部46の前後方向両端部から右方側に突設された連結部48を主として備える。蓋部材35の連結部48は、インク吸収体支持部34の壁部41に対して前後方向内側に位置しており、この連結部48とインク吸収体支持部34の壁部41に回転軸49が挿通されている。したがって、蓋部材35は、
図2に実線で示すインク吸収体挟持位置(閉位置)から同図に二点鎖線で示す開位置まで回動可能とされ、これにより蓋部材35はインク吸収体支持部34に対して開閉可能に取付けられている。
【0032】
また、蓋部材35には、閉状態でインク吸収体支持部34の係合部36と対向する位置に、前後方向に細長く且つ係合部36の爪部37が挿通可能な開口部50が形成されている。したがって、インク吸収体支持部34の支持部38の上にインク吸収体32が搭載されている状態で、開状態の蓋部材35を閉位置まで回動させて閉じると、係合部36の弾性変形を伴いながら、係合部36の上端部に形成されている爪部37が蓋部材35の開口部50を通過し、更に係合部36の弾性復元力によって爪部37が蓋部材35の蓋部46の上面に被さり、この爪部37が蓋部材35の上面に係合することでワイパ押付け時に蓋部材35が開くのを防止している。なお、蓋部材35を開く場合には、係合部36を爪部37の突設方向と逆方向に押して爪部37の蓋部材35への係合を解除し、その状態で手掛け部47に手指を掛けて蓋部材35を開く。
【0033】
インク吸収体支持部34のガイド部39と背板部40の間には、前後方向に長手なスリット状の挿通穴部51が設けられており、平板状のインク吸収体32のワイパ当接領域32cの一方の端部32aとは反対側の他方の端部32bを挿通穴部51内に挿通する。このインク吸収体32のワイパ側と反対側の端部32bは、インク吸収体支持部34の背板部40に沿って可動インク受け容器14との間の隙間を通り、更に固定型のインク受け容器15の内部まで垂下されている。すなわち、インク吸収体32の延長領域部32eは、被載置部32dの縁部32fから折れ曲がり、垂直な状態が維持される。したがって、ワイパ8の当接領域、すなわち
図2の左上部でインク吸収体32に吸収されたワイパインクは、インク吸収体32の内部で反対側の端部32aに向けて次第に浸潤拡散し、最終的には反対側の端部32aに到達する。したがって、ワイパ8の当接領域と反対側のインク吸収体32の端部32aが固定型のインク受け容器15内に垂下されていれば、仮に吸収されたワイパインクが反対側の端部32aから垂れても固定型のインク受け容器15で受けることができ、それがプリンタの内部や外部に漏れてしまうことを防止することができる。
【0034】
なお、ワイパクリーナの付着インク吸収機構33のインク吸収体支持部34の上部には、
図1にも示す洗浄液ノズル52が取付けられている。この洗浄液ノズル52は、インク吸収体支持部34から斜め左後方に突出するように設けられており、その突出先端部は、可動インク受け容器14内で前後方向に移動されるワイパ8の上面に対向するように配置されている。そして、この洗浄液ノズル52には、図示しないチューブを介して洗浄液が供給され、洗浄液ノズル52の突出先端部の下面から洗浄液が滴下されるように構成されている。この実施の形態では、ワイパ8は通常、待機位置にあり、ヘッド1の吐出面1aを払拭する場合に払拭位置側に移動される。この移動の際、ワイパ8の経路の途中で、ワイパ8を前後方向(特に後方)に移動させながら洗浄液ノズル52によって上方から洗浄液を滴下することにより、例えばインク吸収体32に吸収されなかったワイパ8の上面(上縁)以外の部分のワイパインクを洗い流すことが可能となると共に、ワイパ8の上面(上縁)に洗浄液を付着させることで、次に行われるヘッド1の吐出面1aの払拭をより確実なものとすることができる。また、洗浄液によって洗い流されたワイパインクは、そのまま可動インク受け容器14内に滴下・流下するので、ワイパインクがプリンタの内部や外部に漏れてしまうことを防止することができる。
【0035】
図7及び
図8は、本発明のワイパクリーナの付着インク吸収機構33の他の実施の形態を示しており、
図7は、インク吸収体32を載置していない状態、
図8は、インク吸収体32を載置し、蓋部材35は閉じていない状態をそれぞれ示している。上述した実施の形態と同様の機能を有する部分には同一符号を付している。
【0036】
上述した実施の形態のワイパクリーナの付着インク吸収機構33と異なる点は、インク吸収体支持部34には、蓋部材35側に突起する突出部58が形成されていることであり、
図7に示した例では、突出部58はインク吸収体支持部34の左右方向の縁部に4つ設けられている。また、インク吸収体32をインク吸収体支持部34に載置するときに、インク吸収体32の位置決めを容易にするための突起部43の先端にインク吸収体32の抜けを防止する抜け防止爪部56が設けられている。
【0037】
したがって、インク吸収体支持部34の支持部38の上にインク吸収体32が搭載されている状態で、開状態の蓋部材35を閉位置まで回動させて閉じると、インク吸収体32は、インク吸収体支持部34の突出部58と蓋部材35との間で挟持され固定される。すなわち、上述の実施の形態では、インク吸収体32は、インク吸収体支持部34と蓋部材35との間に挟持された状態で固定されていたが、本他の実施の形態では、インク吸収体32は、インク吸収体支持部34の突出部58と蓋部材35とで挟持される。
【0038】
これにより、インク吸収体32とインク吸収体支持部34との接触面積が小さくなり、インク吸収体32の厚さにばらつきがあっても、蓋部材35を閉じて係合部36の爪部37を蓋部材35の蓋部46の上面に係合する際に、インク吸収体32は突出部58の部分で蓋部材35に押圧されて潰れ、インク吸収体32の厚さは小さくなるので蓋部材35を閉じることができる。
【0039】
更に、突出部58をインク吸収体支持部34の左右方向の縁部に4つ設けたので、インク吸収体32を確実に蓋部材35と突出部58の間に挟持することができる。
【0040】
また、インク吸収体32がインク吸収体支持部34に搭載された場合、抜け防止爪部56により、使用中に誤って抜け落ちることが防止され、良好にインクジェットプリンタを使用することができる。
【0041】
本実施の形態のワイパクリーナの付着インク吸収機構33は、平板状のインク吸収体32の一方の端部32a領域(被載置部32d)をインク吸収体支持部34と蓋部材35で挟持し、他方の端部領域32bをインク受け容器14内に垂下させることにより、インク吸収体32の体積を大きくすることができ、インク吸収体32の交換頻度を下げることが可能になった。また、蓋部材35はインク吸収体支持部34に対して開閉自在に取り付けられているので、インク吸収体32の交換を容易に行うことができる。
【0042】
←クレーム2
なお、延長領域部32eは、下端部32bが下方位置に設けられたインク受け容器15にまで延在しているので、インク吸収体32がインク吸収限界を超えた場合、吸収できない余剰のインクはインク受け容器15で受け止めることができるので、プリンタ本体を余剰のインクで汚すことが回避される。
【0043】
←クレーム3
なお、インク吸収体支持部34の上部位置には、支持されたインク吸収体32の上方領域をカバーする所定の剛性を有する蓋部材35が設けられ、インク吸収体32の下方からワイパ8が当接された場合、蓋部材35により、インク吸収体35が上方に持ち上げられることを規制することができる。すなわち、インク吸収体32は常にインク吸収体支持部34と蓋部材35との間に良好に保持されたままとなり、良好なインク吸収作用を維持することができる。
【0044】
なお、インク吸収体支持部34には、蓋部材35側に突起する突出部58を形成したので、蓋部材35を閉じて係合部36の爪部37を蓋部材35の蓋部46の上面に係合する際に、インク吸収体32は突出部58の部分で蓋部材35に押圧されて潰れ、インク吸収体32の厚さが小さくなるので蓋部材35を閉じることができる。すなわち、インク吸収体32は、この突出部58と蓋部材35で挟持され、インク吸収体32とインク吸収体支持部34との接触面積が小さくなり、インク吸収体32の厚さにばらつきがあっても、インク吸収体32を搭載することが可能である。
【0045】
なお、インク吸収体支持部34には爪部37を有する係合部36、蓋部材35には爪部37が係合可能な開口部50、が設けられ、インク吸収体32は、係合によりインク吸収体支持部34と蓋部材35との間に挟持固定される。これにより、インク吸収体32は、インク吸収体支持部34と蓋部材35との間に挟持された状態で固定され、インク吸収作用を良好に行うことが可能であり、またインク吸収体32の交換は、爪部37と開口部50との係合を解くことにより容易に行うことが可能である。
【0046】
なお、インク吸収体支持部34には、蓋部35側に突出する突起部43が設けられ、突起部43の先端には載置されたインク吸収体32の抜けを防止する抜け防止爪部56が形成され、インク吸収体32の被載置部32dには、突起部43が貫通する穴部42と、インク吸収体支持部34に設けられた爪部37が貫通するスリット状の挿入穴部51と、が設けられている。これにより、インク吸収体32の交換時等において、インク吸収体32は、インク吸収体支持部34の突起部43と爪部37が、それぞれインク吸収体32の穴部42とスリット状の挿入穴部51に貫通することで、インク吸収体支持部34への位置決めが容易且つ的確に行われ、交換作業の迅速化が図られる。
【0047】
また、抜け防止爪部56を形成したので、使用中に誤ってインク吸収体32が抜け落ちることが防止され、良好にインクジェットプリンタを使用することが可能である。
【0048】
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、ワイパクリーナの付着インク吸収機構33のインク吸収体支持部34の上部に洗浄液ノズル52が取り付けられている形態を示したが、この形態に拘らない。また、インク吸収体32は、完全な長方形状ではなく、角部や先端に突起のある形状となっているが、この形態に拘らない。更に、上記実施の形態のインクジェットプリンタの主要構成部のレイアウトは一例であり、用途や仕様に応じて適宜変更・設定可能である。
【0049】
また、突出部58はインク吸収体支持部34の左右方向の縁部に4つ設けたが、その設置位置や個数は本実施の形態に限られない。例えば、インク吸収体支持部34の突起部43の付近に2つ設けても良い。その他、インク吸収体32の材質や大きさに応じて適宜決定することができる。
【符号の説明】
【0050】
1 ヘッド
1a 吐出面
8 ワイパ
9 ワイパホルダ
13 ワイパ移動機構
14 可動インク受け容器
15 インク受け容器
32 インク吸収体
33 ワイパクリーナの付着インク吸収機構
34 インク吸収体支持部
35 蓋部材