(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024076344
(43)【公開日】2024-06-05
(54)【発明の名称】積層型電子部品
(51)【国際特許分類】
H01G 4/30 20060101AFI20240529BHJP
【FI】
H01G4/30 201G
H01G4/30 516
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023167849
(22)【出願日】2023-09-28
(31)【優先権主張番号】10-2022-0158854
(32)【優先日】2022-11-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(71)【出願人】
【識別番号】594023722
【氏名又は名称】サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド.
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(72)【発明者】
【氏名】李 岡夏
(72)【発明者】
【氏名】朴 允娥
(72)【発明者】
【氏名】崔 素銀
(72)【発明者】
【氏名】崔 恩▲ビョル▼
(72)【発明者】
【氏名】李 哲承
【テーマコード(参考)】
5E001
5E082
【Fターム(参考)】
5E001AB03
5E001AF06
5E082AA01
5E082AB03
5E082EE01
5E082FF05
5E082FG26
5E082GG10
5E082GG11
(57)【要約】
【課題】本発明は、積層型電子部品に関する。
【解決手段】本発明の一実施形態による積層型電子部品は、誘電体層、及び上記誘電体層を挟んで交互に配置される第1及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面、上記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面、上記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面を有する本体と、上記第3面に配置される第1-1電極層、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第1-1電極層と連結される第1-2電極層を含む第1外部電極と、上記第4面に配置される第2-1電極層、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第2-1電極層と連結される第2-2電極層を含む第2外部電極と、を含み、上記第1-2電極層及び第2-2電極層は、Cu、及び上記Cuの含量より少ない含量の第1添加元素を含む。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
誘電体層、及び前記誘電体層を挟んで交互に配置される第1内部電極及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面、前記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面、前記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面を有する本体と、
前記第3面に配置される第1-1電極層、及び前記第1面及び第2面に配置され、前記第1-1電極層と連結される第1-2電極層を含む第1外部電極と、
前記第4面に配置される第2-1電極層、及び前記第1面及び第2面に配置され、前記第2-1電極層と連結される第2-2電極層を含む第2外部電極と、を含み、
前記第1-2電極層及び第2-2電極層は、Cu、及び前記Cuの含量より少ない含量の第1添加元素を含み、
前記第1-2電極層に含まれている前記第1添加元素の含量は、前記第1-1電極層に含まれている前記第1添加元素の含量より大きく、前記第2-2電極層に含まれている前記第1添加元素の含量は、前記第2-1電極層に含まれている前記第1添加元素の含量より大きく、
前記第1添加元素は、Ag及びAlから選択される1種以上である、積層型電子部品。
【請求項2】
前記第1-1電極層及び第2-1電極層はCuを含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
【請求項3】
前記第1-1電極層及び第2-1電極層は第2添加元素をさらに含み、
前記第2添加元素は、Ni、Sn、Si、P、S、Cl、Zn、Ga、Ge、Se、Br、Nb、In、Sb、Te、I、Hf、Ta、W、Pt、Au、Pb、及びBiから選択される1種以上である、請求項2に記載の積層型電子部品。
【請求項4】
前記第1-1電極層、第1-2電極層、第2-1電極層、及び第2-2電極層はそれぞれガラスを含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
【請求項5】
前記第1-2電極層及び第2-2電極層に含まれているCuの含量と、前記第1-1電極層、第1-2電極層、第2-1電極層、及び第2-2電極層に含まれている第1添加元素の含量は、前記ガラスを除いた領域で測定されたものである、請求項4に記載の積層型電子部品。
【請求項6】
前記第1外部電極の第1方向及び第2方向の断面において、前記第1-1電極層に含まれているガラスの面積分率は、前記第1-2電極層に含まれているガラスの面積分率より大きく、
前記第2外部電極の第1方向及び第2方向の断面において、前記第2-1電極層に含まれているガラスの面積分率は、前記第2-2電極層に含まれているガラスの面積分率より大きい、請求項4に記載の積層型電子部品。
【請求項7】
前記第1-1電極層及び第2-1電極層は、前記第1面の延長線と前記第2面の延長線との間に配置される、請求項1に記載の積層型電子部品。
【請求項8】
前記第1-1電極層は、前記第3面上で前記第1-2電極層により覆われない領域を含み、
前記第2-1電極層は、前記第4面上で前記第2-2電極層により覆われない領域を含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
【請求項9】
誘電体層、及び前記誘電体層を挟んで交互に配置される第1内部電極及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面、前記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面、前記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面を有する本体と、
前記第3面に配置される第1-1電極層、及び前記第1面及び第2面に配置され、前記第1-1電極層と連結される第1-2電極層を含む第1外部電極と、
前記第4面に配置される第2-1電極層、及び前記第1面及び第2面に配置され、前記第2-1電極層と連結される第2-2電極層を含む第2外部電極と、を含み、
前記第1-1電極層及び第2-1電極層は、前記第1面の延長線と前記第2面の延長線との間に配置され、
前記第1-1電極層は、前記第3面上で前記第1-2電極層により覆われない領域を含み、前記第2-1電極層は、前記第4面上で前記第2-2電極層により覆われない領域を含み、
前記第1-2電極層及び前記第2-2電極層はそれぞれ、Ag及びAlのうち1つ以上を含む、積層型電子部品。
【請求項10】
前記第1-1電極層及び第2-1電極層はそれぞれ、Ni、Sn、Si、P、S、Cl、Zn、Ga、Ge、Se、Br、Nb、In、Sb、Te、I、Hf、Ta、W、Pt、Au、Pb、及びBiのうち1つ以上をさらに含む、請求項9に記載の積層型電子部品。
【請求項11】
前記第1-1電極層、第1-2電極層、第2-1電極層、及び第2-2電極層はそれぞれガラスを含む、請求項9に記載の積層型電子部品。
【請求項12】
前記第1外部電極の第1方向及び第2方向の断面において、前記第1-1電極層のガラスの面積分率は、前記第1-2電極層のガラスの面積分率より大きく、
前記第2外部電極の第1方向及び第2方向の断面において、前記第2-1電極層のガラスの面積分率は、前記第2-2電極層のガラスの面積分率より大きい、請求項11に記載の積層型電子部品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、積層型電子部品に関する。
【背景技術】
【0002】
積層型電子部品の1つである積層セラミックキャパシター(MLCC:Multi-Layered Ceramic Capacitor)は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)及びプラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)などの映像機器、コンピューター、スマートフォン、及び携帯電話などの種々の電子製品のプリント回路基板に取り付けられ、電気を充電または放電させる役割を果たすチップ形態のコンデンサーである。
【0003】
積層セラミックキャパシターは、小型でありながらも高容量が保障され、且つ実装が容易であるという利点を有するため、種々の電子装置の部品として用いられることができる。コンピューター、モバイル機器などの各種電子機器の小型化、高出力化に伴い、積層セラミックキャパシターに対する小型化及び高容量化の要求が増大している。かかる積層セラミックキャパシターの小型化及び高容量化の傾向に伴い、積層セラミックキャパシターの単位体積当たりの容量を増加させることに対する重要性が高くなっている。
【0004】
近年、フォルダブルスマートフォン(foldable smart phone)の登場により、積層セラミックキャパシターには、基板の変形などによる外部応力に対する高い抵抗性が求められている。積層セラミックキャパシターが応力に対する抵抗性を備えられない場合、クラック(crack)により耐湿信頼性及び高温信頼性が低下する恐れがある。
【0005】
そのため、積層セラミックキャパシターを外部応力から保護するために、従来は、積層セラミックキャパシターの外部電極に、金属粒子及び樹脂を含む導電性樹脂層を適用する方法が提案されていた。しかし、導電性樹脂層は、高い抵抗により等価直列抵抗(ESR:Equivalent Series Resistance)が増加し、積層セラミックキャパシターの電力効率が低下したり、発熱量が増加することがあり、薄層化において限界があるという問題があった。
【0006】
したがって、外部電極に導電性樹脂層を適用しなくても外部応力に対する高い抵抗を備え、クラックの発生を防止することができる外部電極の構造に関する研究が必要とされている状況である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の様々な目的の1つは、外部応力により本体にクラックが発生することを防止することにある。
【0008】
本発明の様々な目的の1つは、積層型電子部品の耐湿信頼性を向上させることにある。
【0009】
本発明の様々な目的の1つは、めっき過程で発生する水素が本体の内部に浸透することを防止することにある。
【0010】
但し、本発明の目的は上述の内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の一実施形態による積層型電子部品は、誘電体層、及び上記誘電体層を挟んで交互に配置される第1内部電極及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面、上記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面、上記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面を有する本体と、上記第3面に配置される第1-1電極層、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第1-1電極層と連結される第1-2電極層を含む第1外部電極と、上記第4面に配置される第2-1電極層、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第2-1電極層と連結される第2-2電極層を含む第2外部電極と、を含み、上記第1-2電極層及び第2-2電極層は、Cu、及び上記Cuの含量より少ない含量の第1添加元素を含み、上記第1-2電極層に含まれている上記第1添加元素の含量は、上記第1-1電極層に含まれている上記第1添加元素の含量より大きく、上記第2-2電極層に含まれている上記第1添加元素の含量は、上記第2-1電極層に含まれている上記第1添加元素の含量より大きく、上記第1添加元素は、Ag及びAlから選択される1種以上であることができる。
【0012】
本発明の他の実施形態による積層型電子部品は、誘電体層、及び上記誘電体層を挟んで交互に配置される第1内部電極及び第2内部電極を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面、上記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面、上記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面を有する本体と、上記第3面に配置される第1-1電極層、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第1-1電極層と連結される第1-2電極層を含む第1外部電極と、上記第4面に配置される第2-1電極層、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第2-1電極層と連結される第2-2電極層を含む第2外部電極と、を含み、上記第1-1電極層及び第2-1電極層は、上記第1面の延長線と上記第2面の延長線との間に配置され、上記第1-1電極層は、上記第3面上で上記第1-2電極層により覆われない領域を含み、上記第2-1電極層は、上記第4面上で上記第2-2電極層により覆われない領域を含み、上記第1-2電極層及び上記第2-2電極層はそれぞれ、Ag及びAlのうち1つ以上を含むことができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の様々な効果の1つとして、外部応力により本体にクラックが発生することを防止することができる。
【0014】
本発明の様々な効果の1つとして、積層型電子部品の耐湿信頼性を向上させることができる。
【0015】
本発明の様々な効果の1つとして、めっき過程で発生する水素が本体の内部に浸透することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の一実施形態による積層型電子部品を概略的に示した斜視図である。
【
図2】
図1のI-I’に沿って切断した断面を概略的に示した図である。
【
図3】
図1のII-II’に沿って切断した断面を概略的に示した図である。
【
図4】本発明の一実施形態による積層型電子部品の本体を分解して概略的に示した分解斜視図である。
【
図7】本発明の一実施形態による積層型電子部品の外部電極の断面を概略的に示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために拡大縮小表示(または強調表示や簡略化表示)がされることがある。
【0018】
なお、本発明を明確に説明すべく、図面において説明と関係ない部分は省略し、様々な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示し、同一思想の範囲内において機能が同一である構成要素に対しては同一の参照符号を用いて説明する。さらに、明細書全体において、ある構成要素を「含む」とは、特に異なる趣旨の説明がされていない限り、他の構成要素を除外する趣旨ではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
【0019】
図面において、第1方向は厚さ(T)方向、第2方向は長さ(L)方向、第3方向は幅(W)方向と定義されることができる。
【0020】
図1は本発明の一実施形態による積層型電子部品を概略的に示した斜視図であり、
図2は
図1のI-I’に沿って切断した断面を概略的に示した図であり、
図3は
図1のII-II’に沿って切断した断面を概略的に示した図であり、
図4は本発明の一実施形態による積層型電子部品の本体を分解して概略的に示した分解斜視図であり、
図5は
図2のK1領域の拡大図であり、
図6は
図2のK2領域の拡大図であり、
図7は本発明の一実施形態による積層型電子部品の外部電極の断面を概略的に示した図である。
【0021】
図面を参照すると、本発明の一実施形態による積層型電子部品100は、誘電体層111、及び上記誘電体層を挟んで交互に配置される第1内部電極及び第2内部電極121、122を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面1、2、上記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面3、4、上記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面5、6を有する本体110と、上記第3面に配置される第1-1電極層131a、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第1-1電極層と連結される第1-2電極層131bを含む第1外部電極131と、上記第4面に配置される第2-1電極層132a、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第2-1電極層と連結される第2-2電極層132bを含む第2外部電極132と、を含み、上記第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは、Cu、及び上記Cuの含量より少ない含量の第1添加元素を含み、上記第1-2電極層131bに含まれている上記第1添加元素の含量は、上記第1-1電極層131aに含まれている上記第1添加元素の含量より大きく、上記第2-2電極層132bに含まれている上記第1添加元素の含量は、上記第2-1電極層132aに含まれている上記第1添加元素の含量より大きく、上記第1添加元素は、Ag及びAlから選択される1種以上であることができる。
【0022】
上述のように、基板の変形などによる外部応力によって積層型電子部品の本体にクラックが発生する恐れがあり、これにより、積層型電子部品の耐湿信頼性及び高温信頼性が低下する恐れがある。また、かかる外部応力から積層型電子部品を保護するために外部電極に導電性樹脂層を適用する場合、等価直列抵抗(ESR)が増加し、積層型電子部品の電力効率が低下したり、発熱量が増加するという問題が発生する恐れがある。
【0023】
これに対し、本発明の一実施形態による積層型電子部品100は、実装面上に配置される第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに、延性に優れた上記第1添加元素が含まれており、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれる上記第1添加元素の含量が第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aより大きいことで、外部応力により本体110にクラックが発生することを防止することができ、これにより、積層型電子部品の耐湿信頼性及び高温信頼性を向上させることができる。
【0024】
以下、本発明の一実施形態による積層型電子部品100に含まれるそれぞれの構成についてより詳細に説明する。
【0025】
本体110の具体的な形状は特に制限されないが、図示されたように、本体110は、六面体形状またはそれに類似の形状からなることができる。焼成過程における、本体110に含まれているセラミック粉末の収縮や角部の研磨により、本体110は、完全な直線を有する六面体形状ではないが、実質的に六面体形状を有することができる。
【0026】
本体110は、第1方向に向かい合う第1面及び第2面1、2と、上記第1面及び第2面1、2と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面3、4と、第1面~第4面1、2、3、4と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面5、6と、を有することができる。
【0027】
本体110は、第1面と第3面を連結する第1-3コーナーC1-3、上記第1面と第4面を連結する第1-4コーナーC1-4、上記第2面と第3面を連結する第2-3コーナーC2-3、上記第2面と第4面を連結する第2-4コーナーC2-4を含むことができる。また、第1面と第5面を連結する第1-5コーナー、第1面と第6面を連結する第1-6コーナー、第2面と第5面を連結する第2-5コーナー、第2面と第6面を連結する第2-6コーナーを含むことができる。上記コーナーは、本体110の各面を連結する角を別途の工程を行ってラウンド処理することにより、ラウンド状を有してもよい。本体110の第1面~第6面は略平坦な面であることができ、平坦ではない領域がコーナーといえる。
【0028】
本体110は、誘電体層111及び内部電極121、122が交互に積層されていることができる。本体110を成す複数の誘電体層111は焼成された状態であって、隣接する誘電体層111の間の境界は、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いずには確認が困難な程度に一体化されていることができる。
【0029】
誘電体層111は、セラミック粉末、有機溶剤、及びバインダーを含むセラミックスラリーを製造し、上記スラリーをキャリアーフィルム(carrier film)上に塗布及び乾燥してセラミックグリーンシートを準備した後、上記セラミックグリーンシートを焼成することで形成されることができる。セラミック粉末としては、十分な静電容量を得ることができれば特に制限されないが、例えば、チタン酸バリウム系(BaTiO3)粉末を用いることができる。
【0030】
誘電体層の平均厚さは特に限定する必要はない。一方、積層型電子部品100の小型化及び高容量化を達成するためには、誘電体層111の厚さを薄くし、積層数を増加させる必要があるが、誘電体層111の厚さが薄くなるほど、外部応力により積層型電子部品の本体にクラックが発生しやすく、これにより、積層型電子部品の耐湿信頼性及び高温信頼性が低下する恐れがある。
【0031】
これに対し、本発明の一実施形態による積層型電子部品は、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれる上記第1添加元素の含量が第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aより大きいことで、外部応力により本体110にクラックが発生することを防止することができ、これにより、誘電体層111の平均厚さが0.4μm以下である場合にも、積層型電子部品の耐湿信頼性及び高温信頼性を確保することができる。
【0032】
ここで、誘電体層の平均厚さは、内部電極121、122の間に配置される誘電体層111の平均厚さを意味し得る。誘電体層の平均厚さは、本体110の第1方向及び第2方向の断面を1万倍率の走査型電子顕微鏡(SEM)でスキャンして測定することができる。より具体的に、一つの誘電体層111の多数の地点、例えば、第2方向に等間隔である30個の地点でその厚さを測定し、平均値を測定することができる。上記等間隔である30個の地点は、後述の容量形成部Acで指定されることができる。また、このような平均値の測定を10個の誘電体層111に拡張して行うと、誘電体層111の平均厚さをより一般化することができる。
【0033】
内部電極121、122は、誘電体層111と交互に配置されることができ、例えば、互いに異なる極性を有する一対の電極である第1内部電極121と第2内部電極122が誘電体層111を挟んで互いに対向するように配置されることができる。複数の第1内部電極121及び複数の第2内部電極122は、その間に配置された誘電体層111により互いに電気的に分離されることができる。
【0034】
複数の第1内部電極121はそれぞれ、第4面4から離隔して第3面3と連結されることができる。また、複数の第2内部電極122はそれぞれ、第3面3から離隔して第4面4と連結されることができる。
【0035】
内部電極121、122に含まれる導電性金属は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、スズ(Sn)、タングステン(W)、チタン(Ti)、及びこれらの合金のうち一つ以上であることができるが、本発明がこれに限定されるものではない。
【0036】
内部電極121、122は、セラミックグリーンシート上に導電性金属を含む内部電極用導電性ペーストを所定の厚さで塗布し、焼成することで形成されることができる。内部電極用導電性ペーストの印刷方法としては、スクリーン印刷法またはグラビア印刷法などを用いることができるが、本発明がこれに限定されるものではない。
【0037】
内部電極の平均厚さは特に限定する必要はない。この時、内部電極121、122の厚さは、内部電極121、122の第1方向のサイズを意味し得る。一方、本発明の一実施形態による積層型電子部品は、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれる上記第1添加元素の含量が第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aより大きいことで、内部電極121、122の平均厚さが0.4μm以下である場合にも、積層型電子部品の耐湿信頼性及び高温信頼性を確保することができる。
【0038】
ここで、内部電極の平均厚さは、本体110の第1方向及び第2方向の断面を1万倍率の走査型電子顕微鏡(SEM)でスキャンして測定することができる。より具体的に、一つの内部電極121、122の多数の地点、例えば、第2方向に等間隔である30個の地点でその厚さを測定し、平均値を測定することができる。上記等間隔である30個の地点は、後述の容量形成部Acで指定されることができる。また、このような平均値の測定を10個の内部電極121、122に拡張して行うと、内部電極121、122の平均厚さをより一般化することができる。
【0039】
本体110は、本体110の内部に配置され、誘電体層111を挟んで互いに対向するように配置される複数の第1内部電極121及び複数の第2内部電極122を含んで容量が形成される容量形成部Acと、容量形成部Acの第1方向に向かい合う両端面上に配置される第1カバー部112及び第2カバー部113と、を含むことができる。カバー部112、113は、基本的に物理的または化学的ストレスによる内部電極の損傷を防止する役割を果たすことができる。カバー部112、113は、内部電極を含まないことを除き、誘電体層111と同一の構成を有することができる。
【0040】
カバー部の平均厚さは特に限定する必要はない。但し、積層型電子部品の小型化及び高容量化のために、カバー部の平均厚さは20μm以下であることができる。前述のように、カバー部の平均厚さtcが20μm以下である場合にも、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれる上記第1添加元素の含量が第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aより大きいことで、積層型電子部品100の信頼性を確保することができる。
【0041】
カバー部の平均厚さは、第1カバー部112及び第2カバー部113のそれぞれの平均厚さを意味する。カバー部112、113の平均厚さは、カバー部112、113の第1方向の平均サイズを意味し、本体110の第1方向及び第2方向の断面において、等間隔である5個の地点で測定した第1方向のサイズを平均した値であることができる。
【0042】
本体110は、容量形成部Acの第3方向に向かい合う両端面上に配置されるマージン部114、115を含むことができる。すなわち、マージン部114、115は、本体110を第1方向及び第3方向に切断した断面において、内部電極121、122の両端と本体110の境界面との間の領域を意味し得る。この時、マージン部は、本体110の第5面5に配置される第1マージン部114と、本体110の第6面6に配置される第2マージン部115と、を含むことができる。
【0043】
マージン部114、115は、内部電極121、122を含まないことを除き、誘電体層111と同一の材料を含むことができる。マージン部114、115は、基本的に物理的または化学的ストレスによる内部電極121、122の損傷を防止する役割を果たすことができる。
【0044】
マージン部114、115は、セラミックグリーンシート上に、マージン部が形成されるべき箇所を除いて内部電極用導電性ペーストを塗布して焼成することにより形成されたものであることができる。または、内部電極121、122による段差を抑えるために、単一の誘電体層または2つ以上の誘電体層を容量形成部Acの第3方向に向かい合う両端面上に積層することでマージン部114、115が形成されてもよい。
【0045】
マージン部114、115の平均厚さは特に限定する必要はない。但し、積層型電子部品の小型化及び高容量化のために、マージン部114、115の平均厚さは20μm以下であることができる。前述のように、マージン部114、115の平均厚さが20μm以下である場合にも、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれる上記第1添加元素の含量が第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aより大きいことで、積層型電子部品100の耐湿信頼性及び高温信頼性を確保することができる。
【0046】
マージン部114、115の平均厚さは、第1マージン部114及び第2マージン部115のそれぞれの平均厚さを意味する。マージン部114、115の平均厚さは、マージン部114、115の第3方向の平均サイズを意味し、本体110の第1方向及び第3方向の断面において、等間隔である5個の地点で測定した第3方向のサイズを平均した値であることができる。
【0047】
外部電極131、132は、本体110の第3面及び第4面3、4に配置されることができ、複数の第1内部電極121及び複数の第2内部電極122とそれぞれ連結された第1外部電極131及び第2外部電極132を含むことができる。
【0048】
第1外部電極131は、上記第3面に配置される第1-1電極層131aと、上記第1面及び第2面に配置され、上記第1-1電極層と連結される第1-2電極層131bと、上記第1-1電極層及び第1-2電極層上に配置される第1-3電極層131cと、を含むことができる。
【0049】
第2外部電極132は、上記第4面に配置される第2-1電極層132aと、上記第1面及び第2面に配置され、上記第2-1電極層と連結される第2-2電極層132bと、上記第2-1電極層及び第2-2電極層上に配置される第2-3電極層132cと、を含むことができる。
【0050】
一方、第1-1電極層131a、第1-2電極層131b、第2-1電極層132a、及び第2-2電極層132bはそれぞれ金属及びガラスを含むことができる。上記ガラスは、例えば、Ba、Ca、Zn、Al、B、及びSiのうち1つ以上の酸化物を含むことができるが、本発明がこれに限定されるものではない。第1-1電極層131a及び第1-2電極層131bに含まれているガラスは、本体110の内部に水分が浸透することを防止する役割を果たすことができる。また、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれているガラスは、本体110の第1面及び第2面1、2との結合力を向上させる役割を果たすことができる。
【0051】
この時、第1外部電極131の第1方向及び第2方向の断面において、第1-1電極層131aに含まれているガラスの面積分率は、第1-2電極層131bに含まれているガラスの面積分率より大きく、第2外部電極132の第1方向及び第2方向の断面において、第2-1電極層132aに含まれているガラスの面積分率は、第2-2電極層132bに含まれているガラスの面積分率より大きくてよい。これにより、上記第3面及び第4面を介して外部水分が内部電極121、122に浸透することを防止することで、積層型電子部品の耐湿信頼性を向上させることができる。また、ガラスの面積分率が低い第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは、変形範囲を超える外部応力が加えられた時に本体110からピールオフ(peel-off)されることで、本体110にクラックが発生することを防止することができる。
【0052】
第1-1電極層131a、第1-2電極層131b、第2-1電極層132a、及び第2-2電極層132bに含まれているガラスの面積分率は、金属が配置された領域及びガラスが配置された領域の合計面積に対する、ガラスが配置された領域の面積の割合を意味し得る。上記面積分率は、例えば、本体110の第3方向の中央で切断した第1外部電極及び第2外部電極131、132の第1方向及び第2方向の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像を分析することで測定することができる。この時、上記画像で上記金属が配置された領域とガラスが配置された領域は互いに異なる色相や陰影を有することができ、これにより、第1-1電極層131a、第1-2電極層131b、第2-1電極層132a、及び第2-2電極層132bに含まれているガラスの面積分率を測定することができる。
【0053】
また、第1-1電極層、第1-2電極層、第2-1電極層、及び第2-2電極層において、上記金属が配置された領域とガラスが配置された領域は、上記走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像をエネルギー分散型分光分析法(EDS)により成分分析することで互いに区別されることもできる。
【0054】
第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは、上記第5面及び第6面にも配置されることができ、上記第1面、第2面、第5面、及び第6面のうち何れか一つは、積層型電子部品100が基板上に実装される実装面であることができる。
【0055】
第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは、Cu、及び上記Cuの含量より少ない含量の第1添加元素を含むことができ、上記第1添加元素はAg及びAlから選択される1種以上であることができる。Cuと上記第1添加元素は、延性に優れた代表的な金属元素である。本発明の一実施形態によると、実装面上に配置される第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは、延性に優れたCu及び上記第1添加元素を含むことで、基板の変形などによる外部応力により本体110にクラックが発生することを防止することができる。
【0056】
一方、上記第1添加元素はCuより優れた延性を有するが、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bにAgが過剰に添加される場合、外部電極131、132の焼成温度が低くなりすぎる恐れがある。また、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bにAlが過剰に添加される場合、外部電極131、132の焼成温度が高くなりすぎる恐れがある。よって、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは、Cuの含量より少ない含量の第1添加元素を含むことが好ましい。
【0057】
例えば、上記第1添加元素がAgである場合、上記Agの含量は、Cu及びAgの合計含量100モルに対して、8モル以上50モル未満であることができる。上記Agの含量が8モル未満である場合、焼成過程でAgの相分離現象が発生する恐れがあり、50モル以上である場合、焼成温度が低くなりすぎる恐れがある。
【0058】
例えば、上記第1添加元素がAlである場合、上記Alの含量は、Cu及びAlの合計含量100モルに対して、5.65モル以上50モル未満であることができる。上記Alの含量が5.65モル未満である場合、CuとAlとの安定な相が形成されない恐れがあり、50モル以上である場合、焼成温度が高くなりすぎる恐れがある。
【0059】
本発明の一実施形態によると、第1-2電極層131bに含まれている上記第1添加元素の含量は、第1-1電極層131aに含まれている上記第1添加元素の含量より大きく、第2-2電極層132bに含まれている上記第1添加元素の含量は、第2-1電極層132aに含まれている上記第1添加元素の含量より大きくてよい。
【0060】
第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは実装面上に配置されるため、基板の変形などによる外部応力により本体110にクラックが発生することを防止するために、相対的に高い含量の上記第1添加元素を含むことができる。また、第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aは、内部電極121、122と外部電極131、132を連結させる役割を果たすため、相対的に低い含量の上記第1添加元素を含んでいればよく、これにより、第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aは、上記第1添加元素を含まなくてもよいが、本発明がこれに限定されるものではない。
【0061】
第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれているCuの含量と、上記第1添加元素の含量、及び第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aに含まれている上記第1添加元素の含量は、本体110の第3方向の中央で切断した第1外部電極及び第2外部電極131、132の第1方向及び第2方向の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像を得た後、上記画像をエネルギー分散型分光分析法(EDS)により成分分析することで測定することができる。また、上記Cuの含量は、エネルギー分散型分光分析法(EDS)により測定した原子百分率(at%)を意味し、上記第1添加元素の含量は、Agの原子百分率とAlの原子百分率の合計原子百分率(at%)を意味し得る。
【0062】
この時、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれているCuの含量と、第1-1電極層131a、第1-2電極層131b、第2-1電極層132a、及び第2-2電極層132bに含まれている上記第1添加元素の含量は、上記ガラスを除いた領域で測定されたものであることができる。
【0063】
例えば、
図7を参照すると、第1-1電極層131aに含まれている上記第1添加元素の含量は、第1-1ガラス131a2が配置された領域を除いた、第1-1金属131a1が配置された領域で測定されたものであることができる。また、第1-1電極層131aに含まれている上記第1添加元素の含量は、第1-1金属131a1が配置された領域のうち任意の一地点で測定した上記第1添加元素の含量であることができるが、本発明がこれに限定されるものではなく、第1-1金属131a1のうち任意の10個の地点(D1、D2、D3、D4、…)で測定した上記第1添加元素の含量の平均値を意味してもよい。
【0064】
また、第1-2電極層131bに含まれているCuの含量及び上記第1添加元素の含量は、第1-2ガラス131b2が配置された領域を除いた、第1-2金属131b1が配置された領域で測定されたものであることができる。また、第1-2電極層131bに含まれているCuの含量と上記第1添加元素の含量は、第1-2金属131b1が配置された領域のうち任意の一地点で測定したCuの含量及び第1添加元素の含量であることができるが、本発明がこれに限定されるものではなく、第1-2金属131b1が配置された領域のうち任意の10個の地点(D1、D2、D3、D4、…)で測定したCuの含量の平均値及び上記第1添加元素の含量の平均値を意味し得る。また、第1外部電極131は第2外部電極132と第2方向に対称関係にあるため、前述の説明は、第2外部電極132の第2-1電極層132a及び第2-2電極層132bにも同様に適用されることができる。
【0065】
または、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bに含まれているCuの含量と、上記第1添加元素の含量、及び第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aに含まれている上記第1添加元素の含量は、本体110の第3方向の中央で切断した第1外部電極及び第2外部電極131、132の第1方向及び第2方向の断面において、上記ガラスを選択的にエッチング(etching)して除去した後、残存する金属領域で測定したものであってもよい。
【0066】
第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aは、内部電極121、122と外部電極131、132を連結させる役割を果たすため、内部電極121、122との連結性に優れたCuを含むことができ、より好ましくは、Cuを主成分とする金属を含むことができる。ここで、主成分とは、原子百分率(at%)が最も高い成分を意味する。
【0067】
一実施形態において、第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aは第2添加元素をさらに含み、上記第2添加元素は、Ni、Sn、Si、P、S、Cl、Zn、Ga、Ge、Se、Br、Nb、In、Sb、Te、I、Hf、Ta、W、Pt、Au、Pb、及びBiから選択される1種以上であることができる。上記第2添加元素は、Cuを主成分とする金属中で水素の安定化エネルギーを低くする役割を果たすことができ、これにより、めっき過程で発生する水素が本体110の内部に浸透することを防止することができる。
【0068】
一実施形態において、第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aは第1面の延長線E1と第2面の延長線E2との間に配置されることができる。これにより、積層型電子部品の第1方向のサイズを低減し、単位体積当たりの容量を向上させることができる。ここで、各面の延長線とは、各面の平坦な部分を基準として延ばした線を意味し得る。
【0069】
一実施形態において、第1-1電極層131aは、上記第3面上で第1-2電極層131bにより覆われない領域を含み、第2-1電極層132aは、上記第4面上で第2-2電極層132bにより覆われない領域を含むことができる。これにより、上記第3面上に配置された第1外部電極131の厚さを低減することができ、上記第4面上に配置された第2外部電極132の厚さを低減することができ、結果として、積層型電子部品100の第2方向のサイズを低減し、単位体積当たりの容量を向上させることができる。
【0070】
一方、第1-1電極層131aと第1-2電極層131bの境界は、本体110の第3方向の中央で切断した第1外部電極131の第1方向及び第2方向の断面をSEM-EDSにより分析して得た第1添加元素及び第2添加元素のマッピング(mapping)画像から区別することができる。すなわち、第1-1電極層131aは第1-2電極層131bより上記第2添加元素の含量が大きく、第1-2電極層131bは第1-1電極層131aより上記第1添加元素の含量が大きいため、第1-1電極層131aと第1-2電極層131bの境界は、上記第1添加元素及び第2添加元素の分布度が急激に変わる地点であることができる。
【0071】
また、第2-1電極層132aと第2-2電極層132bの境界は、本体110の第3方向の中央で切断した第2外部電極132の第1方向及び第2方向の断面をSEM-EDSにより分析して得た第1添加元素及び第2添加元素のマッピング(mapping)画像で、上記第1添加元素及び第2添加元素の分布度が急激に変わる地点であることができる。
【0072】
第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aは、例えば、上記第3面及び第4面に、Cu粉末及びガラスを含む第1導電性ペーストを塗布してから焼成することで形成することができる。また、上記第1導電性ペーストは、上記第1添加元素粉末及び/または上記第2添加元素粉末を含むことができる。
【0073】
また、第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは、上記第1面、第2面、第5面、及び第6面に、Cu粉末、及び上記Cu粉末の含量より少ない含量の第1添加元素粉末を含む第2導電性ペーストを塗布してから焼成することで形成することができる。
【0074】
第1-3電極層131c及び第2-3電極層132cは実装特性を向上させることができる。上記第1-3電極層及び第2-3電極層の種類は特に限定されず、Ni、Sn、Pd及び/またはこれらを含む合金などを含むめっき層であることができ、複数の層で形成されてもよい。
【0075】
第1-3電極層131c及び第2-3電極層132cは、例えば、Niめっき層またはSnめっき層であることができ、Niめっき層及びSnめっき層が順に形成された形態であってもよい。また、第1-3電極層131c及び第2-3電極層132cは、複数のNiめっき層及び/または複数のSnめっき層を含んでもよい。
【0076】
以下、本発明の他の実施形態による積層型電子部品について説明する。但し、本発明の一実施形態による積層型電子部品は、上述の本発明の一実施形態による積層型電子部品と同様の構成を有することができる。よって、上述の本発明の一実施形態と重複される説明は省略する。
【0077】
本発明の他の実施形態による積層型電子部品100は、誘電体層111、及び上記誘電体層を挟んで交互に配置される第1内部電極及び第2内部電極121、122を含み、第1方向に向かい合う第1面及び第2面1、2、上記第1面及び第2面と連結されて第2方向に向かい合う第3面及び第4面3、4、上記第1面~第4面と連結されて第3方向に向かい合う第5面及び第6面5、6を有する本体110と、上記第3面に配置される第1-1電極層131a、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第1-1電極層と連結される第1-2電極層131bを含む第1外部電極131と、上記第4面に配置される第2-1電極層132a、及び上記第1面及び第2面に配置され、上記第2-1電極層と連結される第2-2電極層132bを含む第2外部電極132と、を含み、上記第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aは、上記第1面の延長線E1と上記第2面の延長線E2との間に配置され、上記第1-1電極層131aは、上記第3面上で上記第1-2電極層131bにより覆われない領域を含み、上記第2-1電極層132aは、上記第4面上で上記第2-2電極層132bにより覆われない領域を含み、上記第1-2電極層131b及び上記第2-2電極層132bはそれぞれ、Ag及びAlのうち1つ以上を含むことができる。
【0078】
前述のように、第1-1電極層131a及び第2-1電極層132aは第1面の延長線E1と第2面の延長線E2との間に配置されることで、積層型電子部品の第1方向のサイズを低減し、単位体積当たりの容量を向上させることができる。ここで、各面の延長線とは、各面の平坦な部分を基準として延ばした線を意味し得る。
【0079】
また、第1-1電極層131aは、上記第3面上で第1-2電極層131bにより覆われない領域を含み、第2-1電極層132aは、上記第4面上で第2-2電極層132bにより覆われない領域を含むことで、上記第3面上に配置された第1外部電極131の厚さを低減することができ、上記第4面上に配置された第2外部電極132の厚さを低減することができ、結果として、積層型電子部品100の第2方向のサイズを低減し、単位体積当たりの容量を向上させることができる。
【0080】
また、実装面上に配置される第1-2電極層131b及び第2-2電極層132bは、Cuより延性に優れたAg及びAlのうち1つ以上を含むことで、基板の変形などによる外部応力により本体110にクラックが発生することを防止することができ、結果として、耐湿信頼性及び高温信頼性に優れた積層型電子部品を提供することができる。
【0081】
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるとは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
【0082】
一方、本発明で用いられた一実施例という表現は、互いに同一の実施例を意味せず、それぞれ互いに異なる固有の特徴を強調して説明するために提供されるものである。しかし、上記提示された一実施例は、他の実施例の特徴と結合して実施される場合を排除しない。例えば、特定の一実施例で説明された事項が他の実施例で説明されていなくても、他の実施例でその事項と反対の説明がされているかその事項と矛盾する説明がされていない限り、他の実施例に関連する説明であると解釈することもできる。
【0083】
また、第1、第2などの表現は、一つの構成要素と他の構成要素を区分させるために用いられ、該当構成要素の順序及び/または重要度などを限定しない。場合によっては、権利範囲から外れることなく、第1構成要素は第2構成要素と命名されることもでき、類似して、第2構成要素は第1構成要素と命名されることもできる。
【符号の説明】
【0084】
100 積層型電子部品
110 本体
111 誘電体層
112、113 カバー部
114、115 マージン部
121、122 内部電極
131、132 外部電極
131a、132a 第1-1電極層及び第2-1電極層
131b、132b 第1-2電極層及び第2-2電極層
131c、132c 第1-3電極層及び第2-3電極層
131a1、131b1 第1-1金属及び第1-2金属
131a2、131b2 第1-1ガラス及び第1-2ガラス