IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社豊田自動織機の特許一覧

<>
  • 特開-遠心圧縮機 図1
  • 特開-遠心圧縮機 図2
  • 特開-遠心圧縮機 図3
  • 特開-遠心圧縮機 図4
  • 特開-遠心圧縮機 図5
  • 特開-遠心圧縮機 図6
  • 特開-遠心圧縮機 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024076672
(43)【公開日】2024-06-06
(54)【発明の名称】遠心圧縮機
(51)【国際特許分類】
   F04D 29/58 20060101AFI20240530BHJP
【FI】
F04D29/58 P
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022188351
(22)【出願日】2022-11-25
(71)【出願人】
【識別番号】000003218
【氏名又は名称】株式会社豊田自動織機
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】森 英文
(72)【発明者】
【氏名】竹内 花帆
(72)【発明者】
【氏名】楳山 亮
【テーマコード(参考)】
3H130
【Fターム(参考)】
3H130AA13
3H130AB07
3H130AB12
3H130AB27
3H130AB47
3H130AC13
3H130BA33C
3H130BA33G
3H130BA96C
3H130BA96G
3H130CA05
3H130DA02Z
3H130DA04X
3H130DD01Z
3H130EA02C
3H130EA02G
3H130EB02C
3H130EB02G
3H130ED01C
3H130ED01G
(57)【要約】
【課題】コストを抑えつつも、モータを効率良く冷却すること。
【解決手段】筒部材41は、内部に第1部材61と第2部材62とを有するとともに各径路71の一部分を形成し、モータ室18内に開口している。これによれば、筒部材41が、内部に第1部材61と第2部材62とを有することにより、各径路71の一部分がシュラウド面67、ハブ面68、及び複数の翼69から形成される回転体60を採用することが可能となる。したがって、例えば、このような構成の複数の径路71を回転軸43の内部に形成するために、複雑な構造の鋳型を用いて回転軸43を製造するといった必要が無い。
【選択図】図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転軸、及び前記回転軸と一体的に回転することで空気を圧縮するインペラを含む回転体と、
前記回転軸を回転させるモータと、
前記インペラを収容するインペラ室、前記モータを収容するモータ室、及び前記インペラ室に空気を吸入する吸入口を有するハウジングと、を備え、
前記モータは、
前記ハウジングに固定されるステータと、
前記回転軸と一体的に回転するとともに前記ステータの内側に配置され、前記回転体の一部を構成するロータと、を備え、
前記ロータは、
筒部材と、
前記筒部材の内側に固定される磁性体と、を有し、
前記回転軸は、前記筒部材の軸方向で前記磁性体を挟んだ両側に設けられる第1軸部材及び第2軸部材を含み、
前記インペラは、前記第1軸部材に連結されており、
前記回転体は、
前記第1軸部材の前記インペラ側の一端に開口して前記吸入口に連通し、前記第1軸部材の内部を前記回転軸の軸方向に延びる軸路と、
前記回転体の内部を前記回転軸の径方向に延びて前記モータ室内に連通し、前記軸路からの空気を前記モータ室内に導入する複数の径路と、を備え、
前記吸入口から前記軸路及び前記各径路を介して前記モータ室内に導入される空気によって前記モータが冷却される遠心圧縮機であって、
前記各径路の一部分を区画するシュラウド面を有する第1部材と、
前記シュラウド面に沿って延びるとともに前記各径路の一部分を区画するハブ面を有する第2部材と、
前記シュラウド面及び前記ハブ面の一方から他方に向けて延びるとともに前記各径路の一部分を区画する複数の翼と、を備え、
前記複数の翼は、前記第1部材及び前記第2部材の一方に設けられており、
前記筒部材は、内部に前記第1部材と前記第2部材とを有するとともに前記各径路の一部分を形成し、前記モータ室内に開口していることを特徴とする遠心圧縮機。
【請求項2】
前記第1軸部材は、前記第1部材及び前記第2部材を有し、
前記複数の径路は、前記第1軸部材の内部を前記径方向に延びており、
前記第1部材には、前記軸路が形成されており、
前記複数の翼は、前記第2部材に一体形成されるとともに前記ハブ面から前記シュラウド面に向けて延びていることを特徴とする請求項1に記載の遠心圧縮機。
【請求項3】
前記第2軸部材は、前記第1部材及び前記第2部材を有し、
前記複数の径路は、前記第2軸部材の内部を前記径方向に延びており、
前記磁性体は、前記軸路と前記複数の径路とを接続する接続通路を有し、
前記複数の翼は、前記第2部材に一体形成されるとともに前記ハブ面から前記シュラウド面に向けて延びていることを特徴とする請求項1に記載の遠心圧縮機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遠心圧縮機に関する。
【背景技術】
【0002】
遠心圧縮機は、回転軸、及びインペラを含む回転体を備えている。インペラは、回転軸と一体的に回転する。インペラは、空気を圧縮する。遠心圧縮機は、モータと、ハウジングと、を備えている。モータは、回転軸を回転させる。ハウジングは、インペラ室、モータ室、及び吸入口を有している。インペラ室は、インペラを収容する。モータ室は、モータを収容する。吸入口は、インペラ室に空気を吸入する。
【0003】
モータは、ステータと、ロータと、を備えている。ステータは、ハウジングに固定されている。ロータは、回転軸と一体的に回転する。ロータは、ステータの内側に配置されている。ロータは、回転体の一部を構成する。ロータは、筒部材と、磁性体と、を有している。磁性体は、筒部材の内側に固定されている。回転軸は、第1軸部材及び第2軸部材を含む場合がある。第1軸部材及び第2軸部材は、筒部材の軸方向で磁性体を挟んだ両側に設けられている。インペラは、例えば、第1軸部材に連結されている。
【0004】
ところで、このような遠心圧縮機においては、モータを冷却することが望まれている。そこで、例えば特許文献1のように、遠心圧縮機は、軸路と、複数の径路と、を備えている場合がある。軸路は、第1軸部材のインペラ側の一端に開口して吸入口に連通している。軸路は、第1軸部材の内部を回転軸の軸方向に延びている。複数の径路は、回転体の内部を回転軸の径方向に延びて、モータ室内に連通している。複数の径路は、軸路からの空気をモータ室内に導入する。そして、吸入口から軸路及び各径路を介してモータ室内に導入される空気によってモータが冷却される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第6968253号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、各径路は、各径路を区画するシュラウド面と、シュラウド面に沿って延びるとともに各径路を区画するハブ面と、シュラウド面及びハブ面の一方から他方に向けて延びる複数の翼と、から形成されている場合がある。このような構成の複数の径路を採用すると、各径路を流れる空気が回転体の回転に伴う遠心力によって加速され易くなるため、各径路からモータ室内に空気を効率良く導入することができる。その結果、モータが効率良く冷却される。しかしながら、このような複数の径路を、例えば、回転軸の内部に形成する場合、複雑な構造の鋳型を用いて回転軸を製造することになるため、コストが増大してしまう虞がある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決する遠心圧縮機は、回転軸、及び前記回転軸と一体的に回転することで空気を圧縮するインペラを含む回転体と、前記回転軸を回転させるモータと、前記インペラを収容するインペラ室、前記モータを収容するモータ室、及び前記インペラ室に空気を吸入する吸入口を有するハウジングと、を備え、前記モータは、前記ハウジングに固定されるステータと、前記回転軸と一体的に回転するとともに前記ステータの内側に配置され、前記回転体の一部を構成するロータと、を備え、前記ロータは、筒部材と、前記筒部材の内側に固定される磁性体と、を有し、前記回転軸は、前記筒部材の軸方向で前記磁性体を挟んだ両側に設けられる第1軸部材及び第2軸部材を含み、前記インペラは、前記第1軸部材に連結されており、前記回転体は、前記第1軸部材の前記インペラ側の一端に開口して前記吸入口に連通し、前記第1軸部材の内部を前記回転軸の軸方向に延びる軸路と、前記回転体の内部を前記回転軸の径方向に延びて前記モータ室内に連通し、前記軸路からの空気を前記モータ室内に導入する複数の径路と、を備え、前記吸入口から前記軸路及び前記各径路を介して前記モータ室内に導入される空気によって前記モータが冷却される遠心圧縮機であって、前記各径路の一部分を区画するシュラウド面を有する第1部材と、前記シュラウド面に沿って延びるとともに前記各径路の一部分を区画するハブ面を有する第2部材と、前記シュラウド面及び前記ハブ面の一方から他方に向けて延びるとともに前記各径路の一部分を区画する複数の翼と、を備え、前記複数の翼は、前記第1部材及び前記第2部材の一方に設けられており、前記筒部材は、内部に前記第1部材と前記第2部材とを有するとともに前記各径路の一部分を形成し、前記モータ室内に開口している。
【0008】
これによれば、筒部材が、内部に第1部材と第2部材とを有することにより、各径路の一部分がシュラウド面、ハブ面、及び複数の翼から形成される回転体を採用することができる。したがって、例えば、このような構成の複数の径路を回転軸の内部に形成するために、複雑な構造の鋳型を用いて回転軸を製造するといった必要が無い。よって、コストを抑えつつも、モータを効率良く冷却することができる。
【0009】
上記遠心圧縮機において、前記第1軸部材は、前記第1部材及び前記第2部材を有し、前記複数の径路は、前記第1軸部材の内部を前記径方向に延びており、前記第1部材には、前記軸路が形成されており、前記複数の翼は、前記第2部材に一体形成されるとともに前記ハブ面から前記シュラウド面に向けて延びているとよい。このような構成は、第1軸部材側からモータ室内に空気を導入する構成として好適である。
【0010】
上記遠心圧縮機において、前記第2軸部材は、前記第1部材及び前記第2部材を有し、前記複数の径路は、前記第2軸部材の内部を前記径方向に延びており、前記磁性体は、前記軸路と前記複数の径路とを接続する接続通路を有し、前記複数の翼は、前記第2部材に一体形成されるとともに前記ハブ面から前記シュラウド面に向けて延びているとよい。このような構成は、第2軸部材側からモータ室内に空気を導入する構成として好適である。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、コストを抑えつつも、モータを効率良く冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】第1実施形態における遠心圧縮機の断面図である。
図2】遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図である。
図3】遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図である。
図4】遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図である。
図5】遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図である。
図6】第2実施形態における遠心圧縮機の断面図である。
図7】遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
[第1実施形態]
以下、遠心圧縮機を具体化した第1実施形態を図1図5にしたがって説明する。本実施形態の遠心圧縮機は、燃料電池車に搭載されている。遠心圧縮機は、空気を圧縮する。
【0014】
<遠心圧縮機10の基本構成>
図1に示すように、遠心圧縮機10は、ハウジング11を備えている。ハウジング11は、金属材料製である。ハウジング11は、例えば、アルミニウム製である。ハウジング11は、筒状である。ハウジング11は、モータハウジング12、コンプレッサハウジング13、タービンハウジング14、第1プレート15、第2プレート16、及びシールプレート17を有している。
【0015】
モータハウジング12は、筒状である。モータハウジング12は、板状の端壁12aと、周壁12bと、を有している。周壁12bは、端壁12aの外周部から筒状に延びている。第1プレート15は、モータハウジング12の周壁12bの開口側の端部に連結されている。第1プレート15は、モータハウジング12の周壁12bの開口を閉塞している。そして、モータハウジング12の端壁12a及び周壁12bと第1プレート15とによって、モータ室18が区画されている。したがって、ハウジング11は、モータ室18を有している。
【0016】
図2に示すように、第1プレート15は、第1凹部15c及び第2凹部15dを有している。第1凹部15c及び第2凹部15dは、第1プレート15におけるモータハウジング12とは反対側の端面15aに形成されている。第1凹部15c及び第2凹部15dは、円孔状である。第1凹部15cの内径は、第2凹部15dの内径よりも大きい。第2凹部15dは、第1凹部15cの底面15fに形成されている。第1凹部15cの軸線と第2凹部15dの軸線とは一致している。
【0017】
シールプレート17は、第1凹部15cに嵌め込まれている。シールプレート17は、例えば、図示しないボルトによって第1プレート15に取り付けられている。シールプレート17は、第2凹部15dの開口を閉塞している。そして、シールプレート17と第2凹部15dとによって、スラスト軸受収容室19が区画されている。したがって、ハウジング11は、スラスト軸受収容室19を有している。また、シールプレート17は、シャフト挿通孔17hを有している。シャフト挿通孔17hは、シールプレート17の中央部に形成されている。シャフト挿通孔17hは、スラスト軸受収容室19に開口している。
【0018】
第1プレート15は、第1ラジアル軸受保持部21を有している。第1ラジアル軸受保持部21は、円筒状である。第1ラジアル軸受保持部21は、第1プレート15におけるモータハウジング12側の端面15bの中央部からモータ室18内に突出している。第1ラジアル軸受保持部21は、モータ室18に連通している。第1ラジアル軸受保持部21は、第1プレート15を貫通して第2凹部15dの底面15hに開口している。したがって、第1ラジアル軸受保持部21は、スラスト軸受収容室19に連通している。第1ラジアル軸受保持部21の軸線は、第1凹部15cの軸線及び第2凹部15dの軸線と一致している。
【0019】
コンプレッサハウジング13は、筒状である。コンプレッサハウジング13は、円孔状の吸入口22を有している。したがって、ハウジング11は、吸入口22を有している。コンプレッサハウジング13は、吸入口22の軸線が、シールプレート17のシャフト挿通孔17hの軸線と一致した状態で、第1プレート15の端面15aに連結されている。吸入口22は、コンプレッサハウジング13における第1プレート15とは反対側の端面に開口している。
【0020】
コンプレッサハウジング13とシールプレート17との間には、インペラ室23と、吐出室24と、コンプレッサディフューザ流路25と、が形成されている。したがって、ハウジング11は、インペラ室23を有している。シールプレート17は、インペラ室23とスラスト軸受収容室19とを隔てている。インペラ室23は、吸入口22に連通している。インペラ室23は、吸入口22から離れるにつれて徐々に拡径していく略円錐台孔形状になっている。吐出室24は、インペラ室23の周囲で吸入口22の軸線周りに延びている。コンプレッサディフューザ流路25は、インペラ室23と吐出室24とを連通している。インペラ室23は、シールプレート17のシャフト挿通孔17hに連通している。
【0021】
図3に示すように、モータハウジング12は、第2ラジアル軸受保持部26を有している。第2ラジアル軸受保持部26は、円筒状である。第2ラジアル軸受保持部26は、モータハウジング12の端壁12aの内面の中央部からモータ室18内に突出している。第2ラジアル軸受保持部26は、モータ室18に連通している。第2ラジアル軸受保持部26の内側は、モータハウジング12の端壁12aを貫通して端壁12aの外面に開口している。第1ラジアル軸受保持部21の軸線と第2ラジアル軸受保持部26の軸線とは一致している。
【0022】
第2プレート16は、モータハウジング12の端壁12aの外面に連結されている。第2プレート16は、シャフト挿通孔16hを有している。シャフト挿通孔16hは、第2プレート16の中央部に形成されている。
【0023】
タービンハウジング14は、筒状である。タービンハウジング14は、円孔状の吐出口27を有している。タービンハウジング14は、吐出口27の軸線が、第2プレート16のシャフト挿通孔16hの軸線と一致した状態で、第2プレート16におけるモータハウジング12とは反対側の端面16aに連結されている。吐出口27は、タービンハウジング14における第2プレート16とは反対側の端面に開口している。
【0024】
タービンハウジング14と第2プレート16の端面16aとの間には、タービン室28と、タービンスクロール流路29と、連通通路30と、が形成されている。タービン室28は、吐出口27に連通している。タービンスクロール流路29は、タービン室28の周囲で吐出口27の軸線周りに延びている。連通通路30は、タービン室28とタービンスクロール流路29とを連通している。タービン室28は、第2プレート16のシャフト挿通孔16hに連通している。
【0025】
図1に示すように、遠心圧縮機10は、モータ31を備えている。モータ31は、モータ室18に収容されている。したがって、モータ室18は、モータ31を収容する。そして、モータ31は、ハウジング11内に収容されている。
【0026】
モータ31は、ステータ32と、ロータ33と、を備えている。ステータ32は、筒状のステータコア34と、コイル35と、を有している。コイル35は、ステータコア34に巻回されている。ステータコア34は、モータハウジング12の周壁12bの内周面に固定されている。したがって、ステータ32は、ハウジング11に固定されている。ステータコア34の両端面には、コイル35の一部であるコイルエンド36がそれぞれ突出している。なお、以下の説明では、ステータコア34における第1プレート15側に位置するコイルエンド36を、「第1コイルエンド36a」と記載する。また、ステータコア34におけるモータハウジング12の端壁12a側に位置するコイルエンド36を、「第2コイルエンド36b」と記載する。
【0027】
図4に示すように、ステータ32は、樹脂部37を備えている。樹脂部37は、ステータコア34及びコイルエンド36を被覆している。樹脂部37は、第1樹脂部38、第2樹脂部39、及び第3樹脂部40を有している。したがって、ステータ32は、第1樹脂部38、第2樹脂部39、及び第3樹脂部40を備えている。第1樹脂部38は、第1コイルエンド36aを樹脂で覆う筒状である。第2樹脂部39は、第2コイルエンド36bを樹脂で覆う筒状である。第3樹脂部40は、ステータコア34の内周面を樹脂で覆う筒状である。第3樹脂部40は、ステータコア34の内側でステータコア34の軸方向に延びている。第3樹脂部40は、第1樹脂部38と第2樹脂部39とを接続している。
【0028】
ロータ33は、ステータ32の内側に配置されている。ロータ33は、筒部材41と、磁性体である永久磁石42と、を有している。筒部材41は、例えば、チタン合金製である。筒部材41は、筒部材41の軸線が直線状に延びる筒状である。筒部材41の外径は一定である。
【0029】
永久磁石42は、円筒状である。永久磁石42は、筒部材41の内側に配置されている。永久磁石42の軸線は、筒部材41の軸線と一致している。永久磁石42は、筒部材41の内周面に圧入されている。したがって、永久磁石42は、筒部材41の内側に固定されている。永久磁石42は、永久磁石42の径方向に着磁されている。具体的には、永久磁石42は、永久磁石42の径方向で着磁されることにより永久磁石42の径方向の両側の部位にN極とS極とを有する円筒状である。
【0030】
永久磁石42における軸線が延びる方向の長さは、筒部材41における軸線が延びる方向の長さよりも短い。永久磁石42の両端面は、筒部材41の内側に位置している。よって、筒部材41の軸方向に位置する両端部それぞれは、永久磁石42の両端面それぞれに対して軸方向へ突出している。そして、筒部材41の両端部は、ステータコア34の両端面それぞれに対して軸方向へ突出している。
【0031】
図1に示すように、遠心圧縮機10は、回転軸43を備えている。回転軸43は、第1軸部材44及び第2軸部材45を含む。第1軸部材44及び第2軸部材45は、筒部材41の軸方向で永久磁石42を挟んだ両側に設けられている。第1軸部材44及び第2軸部材45は、例えば、鉄製である。
【0032】
第1軸部材44の第1端部は、筒部材41の第1端部に固定されている。第1軸部材44は、モータ室18から第1ラジアル軸受保持部21の内側、スラスト軸受収容室19、及びシャフト挿通孔17hを通過して、インペラ室23内に突出している。第2軸部材45の第1端部は、筒部材41の第2端部の内周面に圧入されている。したがって、第2軸部材45は、筒部材41に固定されている。第2軸部材45の第2端部は、モータ室18から第2ラジアル軸受保持部26の内側、及びシャフト挿通孔16hを通過して、タービン室28内に突出している。
【0033】
遠心圧縮機10は、第1シール部材46を備えている。第1シール部材46は、シールプレート17のシャフト挿通孔17hと第1軸部材44との間に設けられている。第1シール部材46は、インペラ室23からモータ室18に向かう空気の洩れを抑制する。遠心圧縮機10は、第2シール部材47を備えている。第2シール部材47は、第2プレート16のシャフト挿通孔16hと第2軸部材45との間に設けられている。第2シール部材47は、タービン室28からモータ室18に向かう空気の洩れを抑制する。第1シール部材46及び第2シール部材47は、例えば、シールリングである。
【0034】
遠心圧縮機10は、支持部48を備えている。支持部48は、第1軸部材44の外周面から環状に突出している。支持部48は、円板状である。支持部48は、第1軸部材44の外周面から径方向外側へ環状に突出した状態で、第1軸部材44の外周面に固定されている。したがって、支持部48は、第1軸部材44とは別体である。支持部48は、スラスト軸受収容室19内に配置されている。支持部48は、第1軸部材44と一体的に回転する。
【0035】
遠心圧縮機10は、インペラ49を備えている。インペラ49は、第1軸部材44の第2端部に取り付けられている。したがって、インペラ49は、第1軸部材44に連結されている。インペラ49は、第1軸部材44における支持部48よりも第1軸部材44の第2端部寄りに配置されている。インペラ49は、背面から先端面に向かうに従って徐々に縮径した筒状である。インペラ49は、インペラ室23に収容されている。したがって、インペラ室23は、インペラ49を収容する。インペラ49の外縁は、インペラ室23の内周面に沿って延びている。インペラ49は、第1軸部材44と一体的に回転することで空気を圧縮する。したがって、インペラ49は、回転軸43と一体的に回転することで空気を圧縮する。
【0036】
回転軸43、及びインペラ49は、回転体60を構成している。したがって、回転体60は、回転軸43、及びインペラ49を含む。ロータ33は、第1軸部材44及び第2軸部材45と一体的に回転する。したがって、ロータ33は、回転軸43と一体的に回転する。ロータ33は、回転体60の一部を構成する。モータ31は、回転軸43を回転させる。
【0037】
遠心圧縮機10は、タービンホイール50を備えている。タービンホイール50は、第2軸部材45の第2端部に取り付けられている。タービンホイール50は、タービン室28に収容されている。タービンホイール50は、第2軸部材45と一体的に回転する。
【0038】
遠心圧縮機10は、第1ラジアル軸受51と、第2ラジアル軸受52と、を備えている。第1ラジアル軸受51は、円筒状である。第1ラジアル軸受51は、第1ラジアル軸受保持部21に保持されている。したがって、第1ラジアル軸受保持部21は、第1ラジアル軸受51を保持する。第2ラジアル軸受52は、円筒状である。第2ラジアル軸受52は、第2ラジアル軸受保持部26に保持されている。したがって、第2ラジアル軸受保持部26は、第2ラジアル軸受52を保持する。
【0039】
第1ラジアル軸受51は、第1軸部材44をラジアル方向で回転可能に支持する。第2ラジアル軸受52は、第2軸部材45をラジアル方向で回転可能に支持する。第1ラジアル軸受51及び第2ラジアル軸受52は、筒部材41を筒部材41の軸方向で挟んだ両側の位置でロータ33をラジアル方向で回転可能に支持する。なお、「ラジアル方向」とは、筒部材41の軸方向に対して直交する方向である。
【0040】
図2に示すように、遠心圧縮機10は、スラスト軸受53を備えている。スラスト軸受53は、スラスト軸受収容室19に収容されている。したがって、スラスト軸受収容室19は、スラスト軸受53を収容する。スラスト軸受53は、支持部48をスラスト方向で回転可能に支持する。したがって、スラスト軸受53は、インペラ49と第1ラジアル軸受51との間で支持部48を介して回転軸43をスラスト方向で回転可能に支持する。なお、「スラスト方向」とは、筒部材41の軸方向に対して平行な方向である。このように、ロータ33は、ハウジング11に回転可能に支持されている。
【0041】
図3に示すように、ハウジング11は、排出通路59を有している。排出通路59は、第2ラジアル軸受保持部26及びモータハウジング12の端壁12aを貫通している。排出通路59の第1端は、モータ室18内に連通している。排出通路59の第2端は、ハウジング11外に連通している。
【0042】
<燃料電池システム55>
図1に示すように、上記構成の遠心圧縮機10は、燃料電池車に搭載された燃料電池システム55の一部を構成している。燃料電池システム55は、遠心圧縮機10の他に、燃料電池スタック56と、供給流路57と、排出流路58と、を備えている。燃料電池スタック56は、図示しない複数の電池セルから構成されている。供給流路57は、吐出室24と燃料電池スタック56とを接続する。排出流路58は、燃料電池スタック56とタービンスクロール流路29とを接続する。
【0043】
ロータ33が回転すると、インペラ49及びタービンホイール50がロータ33と一体的に回転する。したがって、モータ31は、インペラ49を回転させる。インペラ49が回転すると、吸入口22からインペラ室23に空気が吸入される。したがって、吸入口22は、インペラ室23に空気を吸入する。なお、吸入口22を流れる空気は、図示しないエアクリーナによって清浄化されている。
【0044】
吸入口22からインペラ室23内に吸入された空気は、インペラ49の回転に伴って圧縮されながらコンプレッサディフューザ流路25を通過して、吐出室24から供給流路57へ吐出される。そして、吐出室24から供給流路57へ吐出された空気は、供給流路57を介して燃料電池スタック56に供給される。燃料電池スタック56に供給された空気は、燃料電池スタック56を発電するために使用される。その後、燃料電池スタック56を通過する空気は、燃料電池スタック56の排気として排出流路58へ排出される。
【0045】
燃料電池スタック56の排気は、排出流路58を介してタービンスクロール流路29に吸入される。タービンスクロール流路29に吸入される燃料電池スタック56の排気は、連通通路30を通じてタービン室28に導入される。タービンホイール50は、タービン室28に導入された燃料電池スタック56の排気により回転する。ロータ33は、モータ31の駆動による回転に加え、燃料電池スタック56の排気により回転するタービンホイール50の回転によっても回転する。そして、燃料電池スタック56の排気によるタービンホイール50の回転によりロータ33の回転が補助される。タービン室28を通過した排気は、吐出口27から外部へ吐出される。
【0046】
<第1部材61及び第2部材62>
図2に示すように、第1軸部材44は、第1部材61及び第2部材62を有している。したがって、遠心圧縮機10は、第1部材61と、第2部材62と、を備えている。第1部材61は、円筒状である。第1部材61は、インペラ49を貫通している。第1部材61の第1端は、インペラ49の先端面から突出している。第1部材61の内側は、軸路63になっている。よって、第1部材61には、軸路63が形成されている。したがって、回転体60は、軸路63を備えている。
【0047】
軸路63の軸線は、第1部材61の軸線に一致している。軸路63の第1端は、第1部材61の第1端面に開口している。したがって、軸路63は、第1軸部材44のインペラ49側の一端に開口して吸入口22に連通している。軸路63は、第1部材61の内部を回転軸43の軸方向に貫通している。したがって、軸路63は、第1軸部材44の内部を回転軸43の軸方向に延びている。
【0048】
図5に示すように、第1部材61は、軸受部64と、圧入部65と、を有している。軸受部64は、第1ラジアル軸受保持部21の内側に位置している。そして、軸受部64は、第1ラジアル軸受51に支持されている。
【0049】
圧入部65は、軸受部64よりも第1部材61の第2端寄りに位置している。圧入部65は、第1部材61の第2端部である。圧入部65は、軸受部64に連続している。圧入部65の外径は、軸受部64の外径よりも小さい。圧入部65は、筒部材41の内側に配置されている。軸受部64の外周面と圧入部65の外周面とは、環状の段差面66によって接続されている。段差面66は、回転軸43の径方向に延びている。
【0050】
第1部材61は、シュラウド面67を有している。シュラウド面67は、軸路63の第2端に連続している。したがって、シュラウド面67は、軸路63における吸入口22とは反対側の端部に連続している。シュラウド面67は、軸路63から離れるにつれて吸入口22から離間する方向へ延びている。シュラウド面67は、第1部材61の軸線に向けて凸となる弧状に湾曲した面である。シュラウド面67は、圧入部65の端面に開口する円錐孔の内周面である。シュラウド面67における軸路63とは反対側の端部は、圧入部65の外周面に連続している。シュラウド面67における軸路63とは反対側の端部は、筒部材41の内側に位置している。
【0051】
第2部材62は、円柱状である。第2部材62の外径は、第1部材61の圧入部65の外径と同じである。第2部材62は、第1部材61よりも永久磁石42寄りに配置されている。第2部材62は、筒部材41の内側に配置されている。
【0052】
第2部材62は、ハブ面68を有している。ハブ面68は、シュラウド面67に沿って延びている。ハブ面68は、第2部材62の軸線に向けて凹となる弧状に湾曲した面である。ハブ面68は、軸路63から離れるにつれてシュラウド面67に徐々に接近している。
【0053】
第2部材62には、複数の翼69が設けられている。したがって、複数の翼69は、第2部材62に設けられている。複数の翼69は、第2部材62に一体形成されている。各翼69は、ハブ面68から起立している。複数の翼69は、ハブ面68からシュラウド面67に向けて延びている。各翼69におけるシュラウド面67側の外縁は、シュラウド面67に沿って延びている。各翼69におけるシュラウド面67側の外縁は、シュラウド面67に接触している。
【0054】
第1部材61の圧入部65は、筒部材41の第1端部の内周面に圧入されている。また、段差面66は、筒部材41の第1端面に当接している。段差面66と筒部材41の第1端面とは、例えば、溶接やろう付け等により接合されている。第2部材62は、筒部材41の第1端部の内周面に圧入されている。このように、筒部材41は、シュラウド面67の外周縁とハブ面68の外周縁とを回転軸43の軸方向で跨いだ状態で第1部材61と第2部材62とを連結している。
【0055】
筒部材41には、連通孔70が複数形成されている。各連通孔70は、シュラウド面67とハブ面68との間の空間であって、且つ、第2部材62の周方向で隣り合う翼69同士の間の空間にそれぞれ連通している。各連通孔70は、モータ室18内に開口している。
【0056】
回転体60は、複数の径路71を備えている。複数の径路71は、シュラウド面67とハブ面68との間の空間であって、且つ、第2部材62の周方向で隣り合う翼69同士の間の空間と、各連通孔70と、によって形成されている。したがって、シュラウド面67、ハブ面68、及び複数の翼69は、各径路71の一部分を区画する。そして、連通孔70は、各径路71の一部分を形成している。複数の径路71は、第1軸部材44の内部を回転軸43の径方向に延びている。複数の径路71は、回転体60の内部を回転軸43の径方向に延びてモータ室18内に連通している。各径路71は、モータ室18内における第1コイルエンド36aよりも内側の空間に連通している。そして、複数の径路71は、軸路63からの空気をモータ室18内に導入する。このように、筒部材41は、内部に第1部材61と第2部材62とを有するとともに各径路71の一部分を形成し、モータ室18内に開口している。
【0057】
[第1実施形態の作用]
次に、第1実施形態の作用について説明する。
吸入口22からの空気の一部は、軸路63に導入されて軸路63及び各径路71を流れる。各径路71を流れる空気は、モータ室18内に導入される。モータ室18内に導入された空気は、ステータ32とロータ33との間を通過して、排出通路59からハウジング11外へ排出される。モータ31は、モータ室18内に導入された空気によって冷却される。このように、遠心圧縮機10においては、吸入口22から軸路63及び各径路71を介してモータ室18内に導入された空気によってモータ31が冷却される。
【0058】
各径路71の一部分は、シュラウド面67と、ハブ面68と、複数の翼69とから形成されている。このような構成の各径路71を流れる空気は、回転体60の回転に伴う遠心力によって加速され易くなる。よって、各径路71からモータ室18内に空気が効率良く導入される。その結果、モータ31が効率良く冷却される。
【0059】
[第1実施形態の効果]
第1実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1-1)筒部材41は、内部に第1部材61と第2部材62とを有するとともに各径路71の一部分を形成し、モータ室18内に開口している。これによれば、筒部材41が、内部に第1部材61と第2部材62とを有することにより、各径路71の一部分がシュラウド面67、ハブ面68、及び複数の翼69から形成される回転体60を採用することができる。したがって、例えば、このような構成の複数の径路71を回転軸43の内部に形成するために、複雑な構造の鋳型を用いて回転軸43を製造するといった必要が無い。よって、コストを抑えつつも、モータ31を効率良く冷却することができる。
【0060】
(1-2)第1軸部材44は、第1部材61及び第2部材62を有している。複数の径路71は、第1軸部材44の内部を回転軸43の径方向に延びている。第1部材61には、軸路63が形成されている。複数の翼69は、第2部材62に一体形成されるとともにハブ面68からシュラウド面67に向けて延びている。このような構成は、第1軸部材44側からモータ室18内に空気を導入する構成として好適である。
【0061】
[第2実施形態]
以下、遠心圧縮機を具体化した第2実施形態を図6及び図7にしたがって説明する。なお、以下に説明する実施形態では、既に説明した第1実施形態と同一構成について同一符号を付すなどして、その重複する説明を省略又は簡略する。第2実施形態では、径路が第1軸部材に設けられているのではなく、第2軸部材に設けられている点が第1実施形態とは異なる。そして、第2実施形態では、第1軸部材は、第1部材及び第2部材を有していない。
【0062】
図6に示すように、ハウジング11は、排出通路75を有している。排出通路75は、第1プレート15を貫通している。排出通路75の第1端は、モータ室18内に連通している。排出通路75の第2端は、ハウジング11外に連通している。
【0063】
軸路63は、第1軸部材44の内部を回転軸43の軸方向に貫通している。永久磁石42は、接続通路76を有している。接続通路76は、永久磁石42を軸方向に貫通している。接続通路76の第1端は、軸路63に連通している。
【0064】
図7に示すように、第2軸部材45は、第1部材81及び第2部材82を有している。したがって、遠心圧縮機10は、第1部材81と、第2部材82と、を備えている。第1部材81は、円筒状である。第1部材81は、第2部材82よりも永久磁石42寄りに配置されている。第1部材81は、筒部材41の内側に配置されている。
【0065】
第1部材81は、シュラウド面83を有している。シュラウド面83は、接続通路76の第2端に連続している。シュラウド面83は、接続通路76から離れるにつれて永久磁石42から離間する方向へ延びている。シュラウド面83は、第1部材81の軸線に向けて凸となる弧状に湾曲した面である。シュラウド面83は、第1部材81を軸方向に貫通する円錐孔の内周面である。シュラウド面83における接続通路76とは反対側の端部は、第1部材81の外周面に連続している。シュラウド面83における接続通路76とは反対側の端部は、筒部材41の内側に位置している。
【0066】
第2部材82は、円柱状である。第2部材82は、軸受部84と、圧入部85と、を有している。軸受部84は、第2ラジアル軸受保持部26の内側に位置している。そして、軸受部84は、第2ラジアル軸受52に支持されている。
【0067】
圧入部85は、軸受部84よりも第1部材81寄りに位置している。圧入部85は、軸受部84に連続している。圧入部85の外径は、軸受部84の外径よりも小さい。圧入部85は、筒部材41の内側に配置されている。軸受部84の外周面と圧入部85の外周面とは、環状の段差面86によって接続されている。段差面86は、回転軸43の径方向に延びている。圧入部85の外径は、第1部材81の外径と同じである。
【0068】
第2部材82は、ハブ面87を有している。ハブ面87は、シュラウド面83に沿って延びている。ハブ面87は、第2部材82の軸線に向けて凹となる弧状に湾曲した面である。ハブ面87は、接続通路76から離れるにつれてシュラウド面67に徐々に接近している。ハブ面87は、圧入部85の外周面に連続している。
【0069】
第2部材82には、複数の翼88が設けられている。したがって、複数の翼88は、第2部材82に設けられている。複数の翼88は、第2部材82に一体形成されている。各翼88は、ハブ面87から起立している。複数の翼88は、ハブ面87からシュラウド面83に向けて延びている。各翼88におけるシュラウド面83側の外縁は、シュラウド面83に沿って延びている。各翼88におけるシュラウド面83側の外縁は、シュラウド面83に接触している。
【0070】
第1部材81は、筒部材41の第2端部の内周面に圧入されている。第2部材82の圧入部85は、筒部材41の第2端部の内周面に圧入されている。また、段差面86は、筒部材41の第2端面に当接している。段差面86と筒部材41の第2端面とは、例えば、溶接やろう付け等により接合されている。このように、筒部材41は、シュラウド面83の外周縁とハブ面87の外周縁とを回転軸43の軸方向で跨いだ状態で第1部材81と第2部材82とを連結している。
【0071】
筒部材41には、連通孔89が複数形成されている。各連通孔89は、シュラウド面83とハブ面87との間の空間であって、且つ、第2部材82の周方向で隣り合う翼88同士の間の空間にそれぞれ連通している。各連通孔89は、モータ室18内に開口している。
【0072】
回転体60は、複数の径路90を備えている。複数の径路90は、シュラウド面83とハブ面87との間の空間であって、且つ、第2部材82の周方向で隣り合う翼88同士の間の空間と、各連通孔89と、によって形成されている。したがって、シュラウド面83、ハブ面87、及び複数の翼88は、各径路90の一部分を区画する。そして、連通孔89は、各径路90の一部分を形成している。複数の径路90は、第2軸部材45の内部を回転軸43の径方向に延びている。複数の径路90は、回転体60の内部を回転軸43の径方向に延びてモータ室18内に連通している。各径路90は、モータ室18内における第2コイルエンド36bよりも内側の空間に連通している。各径路90は、接続通路76に連通している。したがって、接続通路76は、軸路63と複数の径路90とを接続している。そして、軸路63からの空気は、接続通路76及び各径路90を介してモータ室18内に導入される。したがって、複数の径路90は、軸路63からの空気をモータ室18内に導入する。このように、筒部材41は、内部に第1部材81と第2部材82とを有するとともに各径路90の一部分を形成し、モータ室18内に開口している。
【0073】
[第2実施形態の作用]
次に、第2実施形態の作用について説明する。
吸入口22からの空気の一部は、軸路63に導入されて軸路63、接続通路76、及び各径路90を流れる。各径路90を流れる空気は、モータ室18内に導入される。モータ室18内に導入された空気は、ステータ32とロータ33との間を通過して、排出通路75からハウジング11外へ排出される。モータ31は、モータ室18内に導入された空気によって冷却される。このように、遠心圧縮機10においては、吸入口22から軸路63及び各径路90を介してモータ室18内に導入された空気によってモータ31が冷却される。
【0074】
各径路90の一部分は、シュラウド面83と、ハブ面87と、複数の翼88とから形成されている。このような構成の各径路90を流れる空気は、回転体60の回転に伴う遠心力によって加速され易くなる。よって、各径路90からモータ室18内に空気が効率良く導入される。その結果、モータ31が効率良く冷却される。
【0075】
[第2実施形態の効果]
第2実施形態では、第1実施形態の効果(1-1)と同様な効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
【0076】
(2-1)第2軸部材45は、第1部材81及び第2部材82を有している。複数の径路90は、第2軸部材45の内部を回転軸43の径方向に延びている。永久磁石42は、軸路63と複数の径路90とを接続する接続通路76を有している。複数の翼88は、第2部材62に一体形成されるとともにハブ面87からシュラウド面83に向けて延びている。このような構成は、第2軸部材45側からモータ室18内に空気を導入する構成として好適である。
【0077】
(2-2)接続通路76内を空気が通過する。したがって、接続通路76内を流れる空気によって、永久磁石42を冷却することができる。よって、モータ31をさらに効率良く冷却することができる。
【0078】
[変更例]
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
【0079】
○ 第1実施形態において、複数の翼69が、第1部材61に設けられていてもよい。この場合、複数の翼69は、シュラウド面67からハブ面68に向けて延びている。要は、複数の翼69は、シュラウド面67及びハブ面68の一方から他方に向けて延びていればよい。そして、複数の翼69は、第1部材61及び第2部材62の一方に設けられていればよい。
【0080】
○ 第1実施形態において、第1軸部材44は、第2部材62を有していなくてもよい。この場合、例えば、永久磁石42にハブ面を形成する。したがって、永久磁石42は、ハブ面を有する第2部材を兼ねる。そして、遠心圧縮機10は、シュラウド面67から永久磁石42のハブ面に向けて延びる複数の翼を備えている。したがって、複数の翼は、第1部材に設けられている。
【0081】
○ 第2実施形態において、複数の翼88が、第1部材81に設けられていてもよい。この場合、複数の翼88は、シュラウド面83からハブ面87に向けて延びている。要は、複数の翼88は、シュラウド面83及びハブ面87の一方から他方に向けて延びていればよい。そして、複数の翼88は、第1部材81及び第2部材82の一方に設けられていればよい。
【0082】
○ 第2実施形態において、第2軸部材45は、第1部材61を有していなくてもよい。この場合、例えば、永久磁石42にシュラウド面を形成する。したがって、永久磁石42は、シュラウド面を有する第1部材を兼ねる。
【0083】
○ 第1実施形態において、段差面66と筒部材41の第1端面とが、例えば、溶接やろう付け等により接合されていなくてもよい。要は、第1部材61は、圧入部65における筒部材41の第1端部の内周面に対する圧入のみによって筒部材41に固定されていてもよい。
【0084】
○ 第2実施形態において、段差面86と筒部材41の第2端面とが、例えば、溶接やろう付け等により接合されていなくてもよい。要は、第2部材82は、圧入部85における筒部材41の第2端部の内周面に対する圧入のみによって筒部材41に固定されていてもよい。
【0085】
○ 上記各実施形態において、永久磁石42が、例えば、筒部材41の内周面に圧入されておらず、例えば、接着剤によって筒部材41の内周面に接着されていてもよい。要は、永久磁石42は、筒部材41の内側に固定されていればよい。
【0086】
○ 上記各実施形態において、遠心圧縮機10は、タービンホイール50を備えていない構成であってもよい。
○ 上記各実施形態において、遠心圧縮機10は、タービンホイール50に代えて、インペラを備えている構成であってもよい。つまり、遠心圧縮機10は、第1軸部材44及び第2軸部材45それぞれにインペラが取り付けられており、一方のインペラによって圧縮された空気が、他方のインペラによって再び圧縮されるような構成であってもよい。
【0087】
○ 上記各実施形態において、磁性体としては、永久磁石42に限らず、例えば、積層コア、アモルファスコア、又は、圧粉コア等であってもよい。
○ 上記各実施形態において、筒部材41が、例えば、炭素繊維強化プラスチックから構成されていてもよい。要は、筒部材41の材質は、特に限定されるものではない。
【0088】
○ 上記各実施形態において、遠心圧縮機10は、燃料電池車に搭載されていなくてもよい。要は、遠心圧縮機10は、車両に搭載されるものに限定されるものではない。
【符号の説明】
【0089】
10…遠心圧縮機、11…ハウジング、18…モータ室、22…吸入口、23…インペラ室、31…モータ、32…ステータ、33…ロータ、41…筒部材、42…磁性体である永久磁石、43…回転軸、44…第1軸部材、45…第2軸部材、49…インペラ、60…回転体、61,81…第1部材、62,82…第2部材、63…軸路、67,83…シュラウド面、68,87…ハブ面、69,88…翼、71,90…径路、76…接続通路。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7