IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ リープヘル−ヴェルク エーインゲン ゲーエムベーハーの特許一覧

特開2024-80647ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法
<>
  • 特開-ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法 図1
  • 特開-ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法 図2
  • 特開-ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法 図3
  • 特開-ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法 図4
  • 特開-ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法 図5
  • 特開-ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法 図6
  • 特開-ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024080647
(43)【公開日】2024-06-13
(54)【発明の名称】ブレーシングフレームを有するクレーン及びそのクレーンのブレーシング方法
(51)【国際特許分類】
   B66C 23/26 20060101AFI20240606BHJP
【FI】
B66C23/26 F
【審査請求】有
【請求項の数】15
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023199818
(22)【出願日】2023-11-27
(31)【優先権主張番号】10 2022 132 028.6
(32)【優先日】2022-12-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(71)【出願人】
【識別番号】597120075
【氏名又は名称】リープヘル-ヴェルク エーインゲン ゲーエムベーハー
【氏名又は名称原語表記】Liebherr-Werk EhingenGmbH
(74)【代理人】
【識別番号】110001427
【氏名又は名称】弁理士法人前田特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ベリンガー ニコライ
(72)【発明者】
【氏名】グリュック ハネス
【テーマコード(参考)】
3F205
【Fターム(参考)】
3F205AA07
3F205JA01
(57)【要約】      (修正有)
【課題】本発明は、上部台車と、上部台車に関節接続された傾動可能なブームと、上部台車に関節接続された傾動可能なブレーシングフレームとを有するクレーン、特に移動式ラチスブームクレーンに関する。
【解決手段】ブレーシングフレーム18は、ブレーシングを介してブーム16に連結可能であり且つ能動的に調節可能なブレーシングケーブル42を介して上部台車に連結され、ブレーシングケーブル線は、ケーブルウインチ40に取り付けられたブレーシングケーブル42を有し、巻き取り及び巻き戻しが可能である。ブレーシングフレーム18を関節接続態様でブームに16連結可能に連結可能で、この牽引要素は、ブレーシングフレーム18にブーム16の方向へ牽引力を作用させるように構成された長さ可変の牽引要素30を有する。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部台車(14)と、前記上部台車(14)に関節接続された傾動可能なブーム(16)と、前記上部台車(14)に関節接続された角度調整可能なブレーシングフレーム(18)とを有するクレーン(10)、特に移動式ラチスブームクレーンであって、
前記ブレーシングフレーム(18)は、ブレーシング(20)を介して前記ブーム(16)に連結可能であり、前記ブレーシングフレーム(18)は、能動的に調整可能なブレーシングケーブル線(24)を介して前記上部台車(14)に連結され、前記ブレーシングケーブル線(24)は、ケーブルウインチ(40)で巻き取り及び巻き戻しが可能になるように前記ケーブルウインチ(40)に取り付けられたブレーシングケーブル(42)を有し、
前記ブレーシングフレーム(18)を関節接続態様で前記ブーム(16)に連結可能で、前記ブレーシングフレーム(18)に前記ブーム(16)の方向へ牽引力を作用させるように構成された長さ可変の牽引要素(30)を特徴とするクレーン(10)。
【請求項2】
請求項1に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)は、前記ブレーシングフレーム(18)に関節態様で連結され、少なくとも1つの連結手段(32)を有し、前記連結手段(32)により前記牽引要素(30)を取り外し可能に連結可能であり、特に前記ブーム(16)に関節態様で連結可能であることを特徴とするクレーン(10)。
【請求項3】
請求項1または2に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)を前記ブーム(16)の下部領域のボルト止めポイントに連結可能な横断材を備え、前記ボルト止めポイントは、好ましくは、前記上部台車(14)に関節連結されたリンク部材に配置されるクレーン(10)。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載のクレーン(10)において、
前記ブレーシング(20)が、前記ブレーシングフレーム(18)に関節態様で連結された第1ブレーシングライン(21)と、前記ブーム(16)に関節態様で連結された第2ブレーシングライン(22)とを有し、これらのブレーシングライン(21,22)は連結手段(23)を介して互いに着脱可能であり、特に関節態様で連結可能であり、第1及び/または第2ブレーシングライン(21,22)は、好ましくは少なくとも1つのブレーシングロッドを有するクレーン(10)。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか1項に記載のクレーン(10)において、
前記ブレーシングケーブル(42)が、前記ブレーシングフレーム(18)に取り付けられた少なくとも1つのデフレクションプーリ(28)に案内され、好ましくは前記上部台車(14)に取り付けられた少なくとも1つのデフレクションプーリ(29)に案内され、
前記ケーブルウインチ(40)は、前記ブレーシングケーブル(42)を巻き上げることによって前記ブレーシングフレーム(18)を前記上部台車の後方へ向かって旋回させ、それによって前記ブレーシングフレーム(18)に前記ブレーシング(20)を介して結合された前記ブーム(16)を傾斜させるように構成され、前記ケーブルウインチ(40)は、好ましくは正弦曲線状の溝を有し、シングルケーブルウインチまたはダブルケーブルウインチとして構成されているクレーン(10)。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか1項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)が、前記ブレーシング(20)、前記ブレーシングフレーム(18)及び前記ブーム(16)とは別の要素であるクレーン(10)。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか1項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)は、前記ブレーシングフレーム(18)が前記ブーム(16)から離れるように旋回するときに引き離されるように構成され、前記牽引要素(30)及び前記ブーム(16)は、好ましくは、前記牽引要素(30)が前記ブレーシングフレーム(18)に作用する間にブーム(16)が持ち上げられないように構成されているクレーン(10)。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか1項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)が受動的に長さ調節可能であり、ばね要素及び/または弾性要素を有するクレーン(10)。
【請求項9】
請求項1から7のいずれか1項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)が能動的に長さ調節可能であり、前記牽引要素(30)を伸縮させるためのアクチュエータ(31)を有し、前記アクチュエータ(31)が好ましくは油圧シリンダ、ケーブル駆動装置またはスピンドル駆動装置であるクレーン(10)。
【請求項10】
請求項9に記載のクレーン(10)において、
前記アクチュエータ(31)は、前記クレーン(10)の制御ユニットにより制御及び/または調節が可能であり、一定または変化する牽引力が、長時間にわたって及び/または前記ブレーシングフレーム(18)の全旋回角度にわたって前記ブレーシングフレーム(18)に加えられ、好ましくは前記ケーブルウインチ(40)も前記制御ユニットによって制御及び/または調節可能であるクレーン(10)。
【請求項11】
請求項10に記載のクレーン(10)において、
前記制御ユニットに接続されるとともに張架装置(20)を介して伝達されるブレーシング力を測定可能な測定装置を有し、前記制御ユニットは、測定されたブレーシング力が定められた限界値を超えると、前記牽引要素(30)を介して前記ブレーシングフレーム(18)に加えられる牽引力を減少させるように、特にゼロへ減少させるように構成され、測定装置は、好ましくは、前記ブレーシング(20)に配置された少なくとも1つの測定センサを有するクレーン(10)。
【請求項12】
請求項10または11に記載のクレーン(10)において、
前記制御ユニットに接続されるセンサとして、
前記ブレーシングフレーム(18)の角度位置を検出するセンサ、
前記ブーム(16)の角度位置を検出するセンサ、
前記牽引要素(30)によって加えられる牽引力を検出するセンサ、
前記牽引要素(30)の位置及び/または長さを検出するセンサ、
のうちの少なくとも1つを有し、
前記制御ユニットが、少なくとも1つのセンサからの信号に基づいて、前記牽引要素(30)を介して前記ブレーシングフレーム(18)に加えられる牽引力を減少させ、特にゼロに減少させ、及び/または前記ケーブルウインチ(40)を制動して特に停止させるように構成されているクレーン(10)。
【請求項13】
請求項1から12のいずれか1項に記載のクレーン(10)において、
クローラキャリア(13)を有する下部台車(12)を備え、この下部台車(12)に前記上部台車(14)が垂直回転軸を中心として回転可能に取り付けられ、好ましくは、前記牽引要素(30)が前記クローラキャリア(13)を取り付けるための取り付けシリンダとして構成された油圧シリンダ(31)を有するか、または前記油圧シリンダ(31)であるクレーン(10)。
【請求項14】
請求項1から13のいずれか1項に記載のクレーン(10)をブレーシング動作位置に移動させるための方法であって、
前記牽引要素(30)を前記ブーム(16)、特に前記上部台車(14)に関節接続されたリンク部材に連結するステップであって、前記ブーム(16)がブレーシング補強されない伏臥状態であるステップと、
前記ブレーシング(20)を連結するステップであって、特に前記ブレーシングフレーム(18)に関節接続態様で連結された第1ブレーシングライン(21)を、前記ブーム(16)に関節接続態様で連結された第2ブレーシングライン(22)に連結するステップと、
前記ブレーシング(20)に張力が加わるように前記ブレーシングフレーム(18)を前記ブーム(16)から離れる方向へ旋回させるステップと、
ブレーシング(20)の張架中に前記ブレーシングケーブル線(24)に付加的な予張力を作用させるために、前記ブレーシングフレーム(18)の旋回動作とは反対方向へ前記牽引要素(30)により牽引力を発生させるステップと、
好ましくは、前記牽引要素(30)の係合を解除し、及び/または前記牽引要素(30)と前記ブーム(16)との連結を解除するステップと、
前記ブレーシングフレーム(18)の旋回を継続することによって前記ブーム(16)を傾動させるステップと、
を有する方法。
【請求項15】
請求項14に記載の方法において、
前記ブレーシング(20)を介して伝達されるブレーシング力が測定され、測定されたブレーシング力が定められた限界値を超えると牽引力が減少し、特にゼロに減少する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の前文に係るクレーン、特に移動式ラチスブームクレーン、及びそのようなクレーンをブレーシングされた運転位置に移動させる方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から知られているラチスブームクレーンは、通常、クローラシャーシを備えた下部台車と、この下部台車に取り付けられる回転可能な上部台車と、水平な角度調整軸を中心として上部台車に関節接続されたラチスブームとを備えている。通常、ラチスブームは上部台車に連結されたリンク部品と複数のラチス部分とを有し、これらのラチス部分がボルト接続により連結されてメインブームが形成されている。
【0003】
ラチスブームクレーンのブームは、一般に、ブームに対するブレーシング角度を大きくしてブーム旋回点の周りの梃子の作用を大きくするために、付加的なブレーシングフレーム(Aフレーム、SAフレームまたは起立フレームとも呼ばれる)を介してブレーシング(補強)される。ブレーシングフレームは、ブームに対してオフセットする上部台車に関節接続されているので水平な旋回軸の周りで旋回可能であり、通常は複数のブレーシングロッドまたはテンションロッドを有するブレーシングシステムを介してブームに連結される。ブレーシングフレームは、長さ調整可能なブレーシングシステムを介して上部台車に接続され、上部台車のケーブルウインチでブレーシングケーブルを巻き取ったり伸ばしたりすることによってブレーシングフレームが旋回軸の周りで旋回し、それによってブームが上下に角度調整される。
【0004】
この種のクレーンでは、重いメインブームを上昇させるのに必要な力は、ブレーシングシステムのケーブルウインチで発生する。巻かれたブレーシングケーブル(以下、略して「ケーブル」ともいう)の荷重効果を高めるために、ブレーシングシステムは、通常、上部台車とブレーシングフレームに設けられた複数のデフレクションプーリを有し、このデフレクションプーリにケーブルが複数回巻き取られる。力はブームとブレーシングフレームの間にあるブレーシングフレームのテンションロッドを介してブームの先端に伝達される。
【0005】
ブレーシングはしばしば2つのブレーシングラインに分割され、1つ以上のブレーシングフレームテンションロッドがブレーシングフレームに関節接続態様で連結され、複数のブームテンションロッドがブームに連結される。テンションロッドは、組み合わされる部品とともにユニットとして運搬される。したがって、ブレーシングフレームテンションロッドは輸送中にブレーシングフレームに割り当てられ、ブームテンションロッドはブームの各ラチス部に割り当てられる。ブレーシングフレームテンションロッドは、立ち上げ工程の前に接続ポイントでブームテンションロッドに接続される。クレーンを使用場所でブレーシングされた上向き傾斜の運転状態にするために、ブレーシングシステムのブレーシングケーブルを巻き上げることによってブームをその角度調整軸の周りで上方へ傾斜させることができるように、ブレーシングを前記接続ポイントで連結して張力をかける必要がある。それに要する力は、前述したようにケーブルウインチによって発生する。
【0006】
ケーブルウインチにケーブルを巻き取るとき、特に種々のケーブル層のケーブル交差ポイントでケーブルが損傷する可能性がある。このような用途で一般的に使用されるような多層巻のケーブルウインチでは、複数の層が常にケーブルドラムの軸方向に対向して巻かれるとともに一巻きあたりのケーブルピッチがケーブル直径の少なくとも1倍でなければならないので、各ケーブル巻きにこれらの交差ポイントが2つ存在する(ケーブルの一巻きは、ケーブルドラムが完全1回転した後に巻かれたケーブルに相当する)。強く張られた多層巻きの場合、交差ポイントはケーブルドラムの溝によって定まる。正弦曲線状の溝加工(LeBus溝加工ともいう)が施されたケーブルドラムは、軸方向ピッチのない2つの平行溝領域(平行領域ともいう)と、軸方向ピッチのある2つの溝領域(ピッチ領域ともいう)を有し、これらは円周方向へ交互に配置されている。平行領域では、ケーブルはフランジ付きプーリと平行に(つまりドラム軸に対して直角に)延び、巻きの上側層(2番目及びそれより上側のケーブル層)ではそれぞれの下側のケーブル層から2つのケーブルウインチのちょうど間に延びる。ピッチ領域では、ケーブルはケーブルドラムの半径方向上方へ上昇し、交差ポイントで次の平行溝領域(またはケーブルギャップ)にはまり込む。
【0007】
平行領域では、上側のケーブル層からの横圧力が、下側のケーブル層からケーブルウインチへ2つの線接触で横へ伝達される。
【0008】
一方、ピッチ領域では、ケーブルの外周が1本の線で接するだけで、横圧力がすべてそこに伝達されるため、ケーブルにかかる荷重が大きくなる。下側のコイルを横切って下にある溝から離れるときにケーブルが半径方向に上昇し、この領域では損傷することなくコイル間で伝達できる横圧力が小さくなる(下側のコイルとの横の線接触は一本だけである)ため、この領域ではより大きな荷重が生じる。特に、ケーブルウインチが互いに正確に重なる交差ポイントでは、同じ横荷重を伝えるのに利用できる領域が小さい(交差ポイントでの点接触)ため、最大荷重または最大横圧力が発生する。
【0009】
このような張架システムには、一般に、個々の鋼ワイヤからなる複数のストランド(素線)のワイヤケーブルが使用される。通常、プラスチックのインサートがストランドの構造的な結合を保証する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
運転中に交差ポイントに損傷が生じる主な原因は、ケーブルウインチに巻き取られるときのケーブルの牽引力不足である。ケーブルウインチへの巻き取り時にケーブルの牽引力が小さすぎると、ケーブルのストランドが緩む状態または動く状態になり、ケーブルの横圧力安定性(上側の層からの横荷重による変形に対するケーブルの抵抗)が小さくなる。
【0011】
ケーブルのストランドとワイヤは、ケーブルの牽引力によって互いに押し付けられ、コイル状に巻かれた状態では互いにより上手く支持されるため、コイル状のケーブルの横圧力安定性が向上する。横圧力安定性が小さすぎると、交差ポイントでケーブルの上側層への荷重より、ケーブルに弾性変形及び塑性変形が生じる。塑性変形は横荷重の影響に起因するケーブルの永久的な楕円化を生じさせ、これは断線、ひいては廃棄につながる。したがって、メーカーの仕様によれば、この損傷を持続的に軽減するために、ワイヤケーブルは通常、公称荷重の少なくとも10%(または最小破断荷重の2.5%)の牽引力で巻かなければならない。
【0012】
ブレーシングラインの接続後にメインブームを上げるときに、ブレーシングケーブルはケーブルウインチに巻き取られる際にいくつかの段階を経て、その間にケーブルにはさまざまなレベルの牽引力が作用する。まず、ケーブルは、ブレーシングラインを接続ポイントで結合できるようになるまでケーブルウインチから引き出される。その後、ケーブルをケーブルウインチに巻き取ることで、ブレーシングフレームを再び後ろに旋回させる(つまりブームから離れる方向へ旋回させる)。ここで、ブームが動かずに、連結された2本のブレーシングラインだけに張力がかかるので、この段階ではブレーシングとブレーシングフレームの重量の荷重だけがケーブルに作用する。ブレーシングフレームとブレーシングの自重(空荷荷重)は、ブレーシングフレームの旋回軸周りにトルクを発生させ、ケーブルの牽引力がこのトルクを十分に超える大きさになり、ブレーシングフレームが上方へ旋回する。つまり、この張架段階ではケーブルには非常に小さな牽引力しか作用しない(そのため、公称力の少なくとも10%という必要牽引力は得られない)。この段階では、ケーブルは弱い牽引力でケーブルウインチに巻き取られ、組み合わされるケーブルコイルは横圧力安定性が低くなる。
【0013】
ブレーシングフレームに張力がかかるとすぐに、ブレーシングフレームが後ろへ旋回を続ければブームが持ち上がる。最初はブームが平らな位置にあるため、最大の牽引力がここでケーブルに作用する。この牽引力は、ブーム角度が大きくなるにつれて小さくなる。したがって、ブレーシングラインがまっすぐに張られている状態では、ブームを持ち上げるためにブレーシングのテンションロッドに最大限立ち上げ力が必要になる。ブームが急勾配であるほど、ブームを保持して調整するためにケーブルが加える牽引力は小さくなる。
【0014】
ブームが上昇している間(上向き傾動段階(上向き角度調整段階))にケーブルウインチに巻き取られるケーブルコイルは、ブレーシングの張力を調整している間(張架段階)に小さな牽引力で巻き取られる下側のケーブルコイルの上に載る。この下側のケーブルコイルは、大きな牽引力で巻かれた上側のケーブルコイルによって、その交差ポイントで荷重がかかって押し付けられる。その結果、ケーブルの摩耗が大きくなる。
【0015】
この背景から、本発明の目的は、汎用クレーンのケーブルの摩耗を効果的に低減することである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴を有するクレーン及び請求項14の特徴を有する方法によって達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項及び以下の説明に起因するものである。
【0017】
したがって、一方では、上部台車と、上部台車に関節接続された角度調整可能(傾動可能)なブームと、上部台車に関節接続された角度調整可能(傾動可能)なブレーシングフレームとを有するクレーン、特に移動式ラチスブームクレーンが提案される。特に、上部台車は、移動可能な下部の台車に回転可能に取り付けられる。ブレーシングフレームは、ブレーシングを介してブームに連結可能である。ブームとブレーシングフレームは、それぞれ水平軸の周りで旋回できるように上部台車に取り付けるのが好ましい。
【0018】
ブレーシングフレームは、ブームから距離をおいて上部台車に関節接続することができ、つまりブレーシングフレームとブームの平行な旋回軸を互いにある距離を隔てて配置できる。これに代えて、ブレーシングフレームとブームは、共通の旋回軸の周りで旋回できるように上部台車に取り付けることも考えられる。
【0019】
ブレーシングフレームは、能動的に調整可能なブレーシングケーブル線を介して上部台車に連結され、ブレーシングケーブル線は、クレーンのケーブルウインチで巻き取り及び巻き戻しが可能なブレーシングケーブルを有する。ブレーシングフレームは、ブレーシングケーブルの調整、つまりケーブルの巻き取り及び巻き戻しによって、その旋回軸の周りで旋回させることができる。これがブレーシングフレームを介してブームに接続されているため、ブレーシングフレームが旋回(揺動)するとブームも旋回(揺動)する(ブレーシングに張力がかかっていることを条件とする)。
【0020】
本発明によれば、クレーンは長さ可変の牽引要素を備え、ブレーシングフレームはこの牽引要素を介してブームに関節態様で連結され、ブレーシングフレームにブームの方向へ牽引力を作用させるように構成されている。この牽引力は、ブレーシングフレームとブレーシングの自重によって発生するトルクに付加されて作用し、またブレーシングフレームの梃子の動作と逆の方向へ作用する。長さ可変の牽引要素によって発生するこの付加トルクにより、ブレーシングケーブル線の牽引力が増大し、ケーブルがより大きな牽引力でケーブルウインチに巻き取られる。このことにより、ケーブルウインチ上の下側(下層)のコイル層のケーブル巻線、つまり張架段階中にブーム上昇の初期に巻かれたケーブル巻線の側圧安定性が向上する。その結果、これらのケーブルコイルは、上向き角度調整段階からその上方のケーブルコイルの大きな横荷重を受けなくなり、ケーブルの摩耗が少なくなり、ケーブルを廃棄するようになるまでの時間が長くなる。
【0021】
可能な実施形態では、牽引要素は、ブレーシングフレームに関節態様で連結され、少なくとも1つの連結手段を有し、この連結手段により牽引要素を取り外し可能に連結可能であり、特にブームに関節態様で連結可能である。連結された状態では、牽引要素はブレーシングフレームとブームとの間、特にブレーシングフレームとブームの下部領域(例えばブームの関節接続の領域)との間に設置される。その結果、ブームは固定ポイントとして機能し、ブームの十分な重量が要求される。牽引要素はブームに着脱可能に連結できるので、例えば、ブレーシングラインに張力がかかって、ブームが持ち上げられたときにブームの自重のためにブレーシングフレームが後ろへ旋回を続けた際に十分な牽引力が発生した後には、牽引要素がなくても再度ブームから分離することができる。
【0022】
牽引要素は、ブレーシングフレームに取り外し不可に連結または取り外し可能に連結することができる。前者の場合、ブレーシングフレームにストッパを設けることができ、このストッパは、牽引要素がブームに連結されていない間に、牽引要素の駐車位置を定める。牽引要素は駐車位置にロックすることができる。あるいは、牽引要素を完全に取り外して、例えばクレーンの所定の保管位置に取り付けることができる。牽引要素の重量によっては、補助クレーンまたは補助ウインチが、後ろへ旋回を防ぐために牽引要素を移動または固定するために必要になる場合がある。
【0023】
別の可能な実施形態では、牽引要素をブームの下部領域にあるボルト止めポイントに横断材により接続することができる。ボルト止めポイントは、好ましくは、上部台車に関節連結されたリンク部材に配置される。これにより、牽引要素をブームの既存のボルト止めポイントに取り付けることができる。これにより、本発明に係る牽引要素を既存のクレーンに後付けすることが可能になる。ブームは、リンク部材の領域で1つまたは複数のフォールバックシリンダを介して上部台車に連結することができ、このフォールバックシリンダは運転中にブームに追従し、ブームが不意に後方へ傾くのを防止する。原理的には、牽引要素を、横断材を介してブームの2つのセクション間のボルト止めポイントに、特にリンク部材とそれにボルト止めされたラチス部材(格子部材)との間のボルト止めポイントに接続可能にすることも考えられる。
【0024】
他の可能な実施形態では、ブレーシングは、ブレーシングフレームに関節態様で連結された第1ブレーシングラインと、ブームに関節態様で連結された第2ブレーシングラインとを有し、これらのブレーシングラインは、連結手段を介して互いに着脱可能であり、特に関節態様で連結可能である。ブレーシングラインは特にボルトで互いに固定される。好ましくは、第1ブレーシングラインはブレーシングフレームに連結されたままとどまり、第2ブレーシングラインはブームに連結されたままとどまる。好ましくは、第1及び/または第2ブレーシングラインは、少なくとも1本の硬質のブレーシングロッドまたはテンションロッドを有する。第2ブレーシングラインは、好ましくは複数のブレーシングロッドで形成され、輸送中にブームのそれぞれのラチス部分に取り付けられる。接続されて張力がかけられたとき、ブレーシングは特に硬質であり、つまり長さを調整することはできない。ブレーシングフレームを旋回させることにより、ブームも決められた角度で旋回する。
【0025】
他の可能な実施形態では、ブレーシングケーブルが、ブレーシングフレームに取り付けられた少なくとも1つのデフレクションプーリにより案内され、好ましくは上部台車に取り付けられた少なくとも1つのデフレクションプーリにより案内される。好ましい実施形態は、ケーブルが、ブレーシングフレームの複数のデフレクションプーリと上部台車の複数のデフレクションプーリにより案内され、つまり複数回通されるものであり、ブレーシングシステムがプーリブロックを形成する。ケーブルウインチは、ブレーシングケーブルを巻き上げることによってブレーシングフレームを上部台車の後方へ向かって旋回(角度調整)させ、それによってブレーシングフレームにブレーシングを介して結合されたブームを上向きに角度調整するように構成される。
【0026】
好ましくは、ケーブルウインチまたはそのドラム本体は、先に述べたような正弦曲線状の溝を有する。ケーブルウインチは、シングルケーブルウインチまたはダブルケーブルウインチとして構成することができる。
【0027】
さらに可能な実施形態では、牽引要素が、ブレーシング、ブレーシングフレーム及びブームとは別の要素である。牽引要素によって加えられる牽引力は、前述の部品の自重及びブレーシングによって発生する力に加えて作用する。この牽引力により、ブレーシングフレームにはあるトルクが発生し、このトルクは対応する高い牽引力を持つケーブルによってバランスが保たれる。
【0028】
追加される牽引力は、特に、対応するケーブルコイルの横圧力安定性を向上させるために追加の牽引要素により加えられ、したがって、クレーンのブレーシング、ブレーシングフレームまたは他の部品に存在する要素の単なる副産物ではない。
【0029】
さらに他の可能な実施形態では、牽引要素は、ブレーシングフレームが後ろへ旋回するときに引き離される(分離する)ように構成され、牽引要素及びブームは、好ましくは、牽引要素が作動する間にブームが持ち上げられないように構成される。これには、ブームの自重を十分に大きくする必要がある。このように、ブームは、可変長の牽引要素により付加牽引力を加えるための固定ポイントとして機能する。伸張(牽引)は、純粋に受動的なもの(たとえばバネを用いたもの)でも、能動的に制御されるものでもよい。特に、牽引要素とブームは、ブレーシングフレームに作用するトルクの量が、ブーム自体の自重に起因してブームに作用するトルク量よりも常に小さくなるように構成される。
【0030】
そのため、他の能な実施形態では、牽引要素は受動的に長さ調節可能であり、ばね要素及び/または弾性要素(弾性テンションバンドなど)を有する。その結果、特に、牽引要素によって発生する牽引力は、ブームに対するブレーシングフレームの角度に伴って増加する。
【0031】
他の実施形態では、牽引要素が能動的に長さ調節可能であり、牽引要素を伸縮させるためのアクチュエータを有する。アクチュエータは、例えば、油圧シリンダ、ケーブル駆動装置またはスピンドル駆動装置とすることができる。牽引要素は、必要に応じて、牽引要素の動態を操るために、能動的に作動可能なアクチュエータに加えてバネまたは張力帯などの受動的な牽引要素を有してもよい。好ましいのは、牽引要素がクレーンの油圧システムに接続される油圧シリンダとして設計されるも実施形態である。
【0032】
さらに可能な実施形態では、アクチュエータは、一定または可変または変化する牽引力が、長時間にわたって及び/またはブレーシングフレームの全旋回角度にわたってブレーシングフレームに加えられるように、クレーンの制御ユニットにより制御及び/または調節が可能である。アクチュエータは、好ましくは油圧シリンダとして構成され、所望の一定または可変の牽引力が長時間にわたって及び/または全旋回角度にわたって設定されるように油圧が加えられる。好ましくは、ケーブルウインチも制御ユニットによって制御及び/または調節可能である。これにより、制御ユニットは牽引要素の状態に応じて持ち上げプロセスに立ち入ることができる。ケーブルウインチと牽引要素の同期運転も可能である。制御ユニットは、クレーン制御ユニットまたはそれに接続される別の制御ユニットにしてもよい。
【0033】
さらに他の可能な実施形態では、クレーンは、制御ユニットに接続されるとともにブレーシングを介して伝達されるブレーシング力、すなわちブレーシングを介して伝達される力を測定可能な測定装置を有する。測定装置は、好ましくは、ブレーシングに配置される少なくとも1つのトランスデューサ、例えば、1つまたは複数のひずみゲージを備えたロードセルで構成される。制御ユニットは、ブレーシングフレームにおける測定されたブレーシング力が定められた限界値を超えると、牽引要素を介してブレーシングフレームに加えられる牽引力を減少させるように、特にそれをゼロに減少させるか、またはスイッチを切るように構成される。ブレーシングによって伝達される力がある限界値を超えて上昇すると、ブレーシングに張力がかかっていてブレーシングフレームが後ろへ旋回することによりブームが持ち上げられていることの信号が出される。ブームの自重がブレーシングフレームを介してブレーシングとケーブルに作用するため、ケーブルは牽引要素なしであっても十分な横圧力安定性を確保できる大きな牽引力でケーブルウインチに巻き取られる。つまり、牽引要素に追加の予張力は必要でなくなる。
【0034】
制御ユニットは、定められた限界値を超えることに対応して、牽引要素を介して加えられる牽引力を減少させるか、または好ましくは牽引力をゼロに設定するかもしくは牽引要素の力をゼロに切り替える。このことは、特に、制御ユニットが牽引要素のアクチュエータを特に制御することによって達成される。その後、持ち上げプロセスは、牽引要素を切り離すがブレーシングフレーム及びブームには接続したままで継続するか、または持ち上げプロセスを中断して牽引要素をブームから切り離す(必要に応じてブレーシングフレーム上の停止位置(パーキング位置)またはクレーンの他の位置に移動する)ことができる。
【0035】
さらに他の可能な実施形態では、クレーンが、制御ユニットに接続されるセンサであってその測定値を制御ユニットで利用可能にする以下のセンサのうちの少なくとも1つを有する。
【0036】
クレーンには、ブレーシングフレームの角度位置を検出するための少なくとも1つのセンサを設けることができる。これは、例えば、ケーブルウインチ及び/またはケーブルの位置を検出することによって、ブレーシングフレームのフォールバックシリンダ(後退シリンダ)の位置を検出することによって、及び/またはブレーシングフレームの角度位置を直接検出することによって行うことができる。
【0037】
その代わりまたはそれに加えて、クレーンには、ブームの角度位置を検出するための少なくとも1つのセンサを設けることができる。これは、例えば、ブームのフォールバックシリンダの位置を検出することによって、及び/またはブレーシングフレームの角度位置を検出することによって間接的に、及び/またはブームの角度位置を直接的に検出することによって行うことができる。
【0038】
その代わりまたはそれに加えて、クレーンには、牽引要素によって加えられる牽引力を検出するための少なくとも1つのセンサを設けることができる。これは、例えば、牽引要素に接続されるロードセルにより行うことができる。牽引要素の牽引力を監視することにより、正しい動作を保証でき、周囲の構造物の過負荷を防止できる(特に故障の場合)。
【0039】
その代わりまたはそれに加えて、クレーンには、牽引要素の位置及び/または長さを検出するための少なくとも1つのセンサを設けることができる。特に、牽引要素の端部位置(最小伸長位置及び最大伸長位置)を、適切なセンサを用いて検出できる。1つまたはすく数の端部位置センサは、牽引要素が完全に引き込まれたとき及び/または伸長したときに制御ユニットに通知する。牽引要素の最大伸長長さを検出して進めるための端部位置センサは、例えばブレーシングのブレーシングロッドが正しく接続されていない場合などの不具合を検出するために使用でき、牽引要素またはクレーンを損傷から保護する。
【0040】
制御ユニットは、少なくとも1つのセンサからの信号を受信し、センサのデータに基づいて、牽引要素を介してブレーシングフレームに加えられる牽引力を減少させ、特にゼロに減少させるかまたはスイッチをオフにし、及び/またはケーブルウインチを制動し、特にケーブルウインチを停止させるように構成される。特に、制御ユニットは、障害が発生した場合に持ち上げプロセスに立ち入ることができ、損傷を防ぐために必要であればケーブルウインチを停止させることができる。その代わりまたはそれに加えて、制御ユニットはオペレータに対応の警告(例えば、視覚的及び/または音響的な警告信号)を発するように構成することができる。
【0041】
制御ユニットは、好ましくは自動的に持ち上げプロセスを実行するように構成される。したがって、追加のケーブル予備張力を発生させるプロセスは、特に、例えば十分に大きな牽引力がブレーシングで測定されるまで、自動的に実行される。牽引要素は、その後、例えば制御ユニットによって自動的に電源を切ることができる。あるいは、制御ユニットは、牽引要素をブームから切り離し、必要に応じて停止位置に移動させることができるように、ブレーシングフレームの動作を自動的に停止させることができる。
【0042】
他の可能な実施形態では、クレーンはクローラキャリアを有する下部台車を備え、この下部台車に上部台車が垂直回転軸を中心として回転するように取り付けられる。好ましくは、牽引要素は、クローラキャリアを取り付けるための取り付けシリンダとしても構成された油圧シリンダを有するか、またはその油圧シリンダである。選択的に、油圧シリンダはブレーシングフレームからも挙または取り外し可能である。しかしながら、油圧シリンダまたは牽引要素はブレーシングフレームに常に取り付けられた状態であることが好ましい。
【0043】
その結果、牽引要素は用途に応じて二重機能を果たす。例えば、クローラキャリアの組み立て及び分解のために、牽引要素をブレーシングフレームから取り外して、それ自体知られた態様で組み立てシリンダとして使用することができる(また、これは牽引要素がブレーシングフレームに残っている場合にも可能である)。ブームを上昇させるため、特にブレーシングを張架するために、牽引要素はブレーシングフレームとブームの間に取り付けられ、追加の予張力を発生させてブレーシングケーブルを十分な牽引力でケーブルウインチに巻き取るために使用される。このことにより、クレーンに保持しておく部品点数が少なくて済む。
【0044】
一般に、2つ以上の牽引要素を設け、例えば2つの牽引要素を互いに平行に位置合わせし、ブレーシングフレームとブームの間で横に、つまり同じ高さに取り付けることができる。複数の牽引要素をブームの旋回軸及び/またはブレーシングフレームの旋回軸から異なる距離に取り付けることも考えられる。
【0045】
また、本発明は、本発明に係るクレーンをブレーシング操作位置に移動させるための方法にも関する。特に、この方法は、クレーンのブームの持ち上げプロセス中に、ブレーシングがまだ牽引力を伝達していない段階または低い牽引力しか伝達していない段階で、特にブームのブレーシングを張架するときに、または張架段階において使用される。この段階では、ブームの自重はまだブレーシングフレームに作用せず、したがってケーブルに作用しないため、ケーブルは小さなケーブル張力でケーブルウインチに巻き取られる。
【0046】
本発明に係る方法は、必ずしも以下に示す順序で実施する必要のない以下のステップを有し、そのステップは、
牽引要素をブーム、特に上部台車に連結されたブームのリンク部材に連結するステップであって、ブームがブレーシング補強されない伏臥(横倒し)状態であるステップと、
ブレーシングをブームに連結するステップであって、特にブレーシングフレームに関節接続態様で連結された第1ブレーシングラインを、ブームに関節接続態様で連結された第2ブレーシングラインに連結するステップと、
先に接続されたブレーシングに張力がかかるようにブレーシングフレームをブームから離れる方向へ、すなわち上部台車の方向へ旋回させるステップと、
ブレーシングの張架中にブレーシングケーブル線またはケーブルに付加的な予張力を作用させるために、ブレーシングフレームの旋回動作とは反対方向へ牽引要素により牽引力を発生させるステップと、
好ましくは、牽引要素の係合を解除し、及び/または牽引要素とブームとの連結を解除するステップと、
ブレーシングフレームを後ろへ旋回継続することによりブームを角度調整するステップと、
を含む。
【0047】
この方法の1つの可能な実施形態では、張架要素を介して伝達される引張り力が測定され、測定された引張り力が定められた限界値を超えると牽引力が減少し、特にゼロに減少するかまたはスイッチが切られるので、ケーブルウインチに巻き取られるとき、ケーブルに特定の最小ケーブル牽引力を保証するために、牽引要素の追加の予張力はもはや必要でなくなる。
【0048】
本発明に係る方法は、明らかに本発明に係るクレーンと同じ利点と特性をもたらすため、ここでは繰り返しの説明は省略する。したがって、本発明に係るクレーンの可能な実施形態に関する上記の説明は、この方法にも適宜適用される。
【0049】
本発明のさらなる特徴、詳細及び利点は、図を用いて行う以下の例示的な実施形態の説明から得られる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
図1図1は、牽引要素のないブレーシング状態における本発明に係るクレーンの好ましい例示的な実施形態の概略の側面図である。
図2図2は、図1に係るクレーンの概略の平面図である。
図3図3のa~c図は、引要素のないブーム上昇プロセスの異なる段階をそれぞれ示す概略の側面図である。
図4図4は、一体型牽引要素のあるブーム上昇プロセスを図5図6図7とは異なる段階で示す概略の側面図である。
図5図5は、一体型牽引要素のあるブーム上昇プロセスを図4図6図7とは異なる段階で示す概略の側面図である。
図6図6は、一体型牽引要素のあるブーム上昇プロセスを図4図5図7とは異なる段階で示す概略の側面図である。
図7図7は、一体型牽引要素のあるブーム上昇プロセスを図4図5図6とは異なる段階で示す概略の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0051】
図1及び図2は、本発明に係るクレーン10の好ましい例示的な実施形態の側面図及び平面図を概略的に示している。ここで説明する例示的な実施形態は、2つの側部クローラキャリア13を有するクローラシャーシを備えた下部台車12と、垂直回転軸の周りで回転するように下部台車12に取り付けられた上部台車14とを備えた移動式ラチスブームクレーン10である。上部台車14には、水平旋回軸17の周りで旋回できるように、ラチスブーム16が関節接続されている。このブーム16は、ここでは模式的に線のみで示しているが、特に、上部台車14に取り付けられる旋回リンク部品と、ボルト連結により互いに連結される複数のラチスブーム部分とを有し、これらが一体になってブーム16を形成している。
【0052】
ブーム16は、複数のテンションロッドを有するブレーシング20によってブレーシング(補強)されている。ブーム16に対する角度を大きくするために、ブレーシングフレーム18はブーム旋回軸17と平行な旋回軸19の周りで上部台車14に対して旋回する。ブレーシングフレーム18は、(張力がかかった状態で)剛体のブレーシング20を介してブーム16に連結され、ブレーシングフレーム18を旋回させることによりブーム16が上下に角度調整されるようになっている。
【0053】
ブレーシング20は2つの部分に分かれており、ブレーシングフレーム18の上部領域に関節態様で接続される第1ブレーシングライン21と、ブーム16、特にブーム16の先端に関節態様で接続される第2ブレーシングライン22とを有する。運搬のため、クレーン10はいくつかの部品に分解され、別々に運搬される。このため、第1ブレーシングライン21はブレーシングフレーム18に割り当てられ、第2ブレーシングライン22はブーム16の各ラチス部に割り当てられる複数のテンションロッドで構成され、特にこれらとともに運搬される。第1ブレーシングライン21も複数のテンションロッドで構成できる。図2の平面図が示すように、ブレーシング20は、それぞれが第1及び第2ブレーシングライン21、22からなる平行な2本のブレーシングラインを有する。
【0054】
図3a~図3cは、ブームを組み立てるとき、つまりブーム16をブレーシング(で補強)して上昇させる間の、クレーン10の複数の位置を示している。ブーム16は、ブレーシングフレーム18を旋回させることによって動き、ひいては上昇もする。これは、調節可能なブレーシングケーブル線24を介して上部台車14に接続されている。ブレーシングケーブル線24はテンションケーブル42(「ケーブル」と略す)を有し、このブレーシングケーブル24は、上部台車14に配置されたケーブルウインチ40またはケーブルドラムで巻き取り及び巻き戻しができるように取り付けられている。ケーブル42は、ブレーシングケーブル24がプーリブロックを形成するように、ブレーシングフレーム18に回転可能に取り付けられた複数のデフレクションプーリ(偏向プーリ、偏位プーリ)28と、上部構造体の後部に回転可能に取り付けられた複数のデフレクションプーリ27とにわたってガイドされる。図2では、ケーブルウインチ40がダブルケーブルウインチとして示されており、ケーブル42の両端がケーブルウインチ40の回転可能なドラム本体に接続されている。しかしながら、ケーブル42の一端のみがケーブルウインチ40に接続されるシングルケーブルウインチを用いることも可能である。
【0055】
ケーブルウインチ40は、円筒状のドラム本体と、ドラム本体の端面に側部に配置されたフランジディスクとを有し、フランジディスクは、巻取り(多層巻取り)中にドラム本体に巻かれたケーブル42がずれて外れるのを防止し、上側の巻取り層に強制的に押し付けられる。ドラム本体は、ケーブル42の巻き取りまたは巻き戻しをするために、回転軸の周りで回転可能である。特に、ケーブルウインチ40のドラム本体には、前述したような正弦曲線状溝またはLeBus溝が設けられていて、この溝において、ケーブルコイルの幾何学的な向きが、最初のケーブル層において決定され、そして後続のすべてのケーブル層において引き継がれ、それによって最もコンパクトで再現性の高い巻き取りパターンが作り出される。
【0056】
重いブーム16を上昇させるのに要する力は、ケーブルウインチ40によってのみ生じる。ケーブル42の牽引力はブレーシング20を介してブーム16に伝達される。
【0057】
ブレーシング20を組み立てるために、ブーム16を地面(またはトロリー)に設置し、ブレーシングライン21、22を一つにまとめ、その後にこれらを連結手段23、特にボルトにより関節接続の態様で互いに連結する。図3aに示すように、このためにブレーシングフレーム18はブーム16に向かって前方へ旋回し、第1ブレーシングライン21は重力のために垂直下方へ垂れ下がる。ブレーシングフレーム18は、2本のブレーシングライン21、22の連結手段23を互いに接続できるまで角度調整される(傾動する)。次に、ブレーシングフレーム18を上部台車14の方へ向かって後ろへ旋回させて、ブレーシング20を、図3bに示す位置に達するまでゆっくりと張架する。そのときまでは、ブレーシング20に張力がかかっていないため、ブレーシングフレーム18を後ろへ旋回させてもブーム16は持ち上げられない。この段階を張架段階と呼ぶこともできる。ブレーシング20が張られた時点から(したがって2本のブレーシングライン21、22が実質的に平行に延びる(図3b参照)が、ブレーシングラインは、張架されてもそれ自体の自重のために常にわずかにたるむことに注意されたい)、ブレーシングフレーム18のさらなる後ろへの旋回により、ブーム16が地面またはその支持部から持ち上げられて上向きに傾斜する(図3c参照)。
【0058】
図3a~図3cは、それぞれのクレーンの構成についてケーブルウインチ40のケーブル42の対応巻取り状態を示し、各図において、ケーブルウインチ40は、ドラム軸に沿った縦断面として、すなわち平行な溝領域を通る断面として示されている。ケーブルコイルは、巻取り中の種々の段階で作用する牽引力に応じて異なって示されている。
【0059】
図3aに示す状態では、ケーブル42はほぼ完全に引き出されており、引き出されることのない、つまり使用されることのない安全コイル50が示されている。薄い灰色のコイル51は、小さい牽引力で巻かれたケーブルコイルを表す。これは、図3aに示す状態では、ブレーシングフレーム18と第一ブレーシングライン21の自重(力の矢印F1で示す)のみがケーブル42に作用するからである。図3aに示す状態を達成するために、ケーブル42は、連結手段23を連結できるまでケーブルウインチ40から引き出される。その後、ケーブル42を巻き取ることにより、ブレーシングフレーム18を再び後ろへ旋回させる。
【0060】
張架段階中にブレーシングライン21、22が接続された後であっても、ブレーシング20とブレーシングフレーム18の小さい重量の荷重のみが作用し、ブレーシングフレーム18の旋回軸19の周りに小さいトルクが発生する。ケーブル42の牽引力は、このトルクに打ち勝ってブレーシングフレーム18を上方へ旋回させるのに十分に大きい。したがって、このようにして巻かれたケーブルコイル51は、小さな横圧力安定性を有するにすぎない。
【0061】
ブレーシング20に完全に張力がかけられたときから(図3b参照)、ブーム16を地面から持ち上げるには最大立ち上げ力(矢印F2で示す)が必要になる。ブーム16が急勾配であるほど、ブーム16を保持して調整するためにケーブル42が作用させなければならない牽引力は小さくなる(図3cの矢印F3参照)。
【0062】
図3b及び図3cの破線は、図3aのブレーシングフレーム18の位置を示し、角度領域61、62、63がそれぞれのケーブルコイル51、52、53に割り当てられている。角度領域61では(すなわち張架段階中は)、ケーブルコイル51は小さな牽引力で巻かれている。最も大きな牽引力が作用するのは角度領域62(角度調整段階の最初のセクション)である。対応するケーブルコイル52は、弱く巻かれたケーブルコイル51の上に載る。角度領域63(上向き角度調整段階の後段部分)では、ブーム16が急な位置になるために再びごく小さな牽引力が作用し、それが薄い灰色で示したケーブルコイル53に対応する。
【0063】
本発明の目的は、横圧力安定性を高めるために、ブレーシング20の張架中に巻き取られてケーブルドラム40の最も下の巻取り層を形成するケーブルコイル51の牽引力を高めることである。
【0064】
この目的のために、本発明によれば、長さ可変の牽引要素30が設けられ、これはブレーシングフレーム18とブーム16の間に取り付けられて、張架(張力調整)段階中にケーブル42に付加的な牽引力またはプレテンション力(予張力)を及ぼす。その結果、ブレーシング20を張架するときに、動作部品の自重のみがケーブル42に作用する場合よりも大きな牽引力でケーブルがケーブルウインチ40に巻き取られる。このことにより、これらのケーブルコイル51の横圧力安定性が向上し、ひいてはケーブルの摩耗が効果的に低減される。
【0065】
図4図7は、ブーム16のブレーシング及び立ち上げ中に牽引要素30が種々の位置になった状態の本発明に係るクレーン10の側面図である。また、この時点において、図1図3cに表されているのは、牽引要素30が取り付けられていない状態の本発明に係るクレーン10の概略図とみなしてよいことに留意されたい。
【0066】
ここに示している例示的な実施形態では、牽引要素30は、能動的に調節可能な油圧シリンダ31として構成されているが、これに代えて、他のアクチュエータ、例えば、スピンドル駆動装置やケーブル駆動装置のような電気アクチュエータ、またはばねのような受動的要素も使用することができる。油圧シリンダ31は、クレーン10の油圧システムに接続され、所望の牽引力を目的通りに発生させるように制御ユニット(詳細には図示せず)で、特にクレーン制御システムで制御することができる。
【0067】
目的とする制御に応じて、牽引要素30は、一定または可変の牽引力をブレーシングフレーム18に作用させることができる。その結果、ブレーシングフレーム18にトルクが発生し、そのトルクは、ブレーシングフレーム18の後ろへの旋回動作、つまりブーム16から離れる方向への旋回運動に対抗し、ケーブル42により対応の大きな牽引力で補償されるものである。
【0068】
図4に示すように、牽引要素30はブレーシングフレーム18とブーム16の間に位置し、それらに関節接続されている。牽引要素30は、ブーム16側の他端に、ブーム16の適切な連結ポイントに関節接続態様で取り付けるための連結手段32を有する。この連結ポイントは、ブームのリンク部品とそれに続くラチス部分との間の既存のボルト締めポイント、またはラチスブーム16のリンク部品内もしくはラチスブーム16上の他の連結ポイントであってもよい。選択的に、牽引要素30は、すでに納入されたクレーン10に後付けできるように、横断材材を介してブーム16に取り付けるようにしてもよい。
【0069】
ブーム16をブレーシングするためには、まずブーム16を地面またはトロリーなどの支持装置の上に置く。ブレーシングフレーム18はブーム16に向かって前方へ旋回する。ブレーシングフレーム18に旋回可能に取り付けられた牽引要素30は、それと一緒に動き、90°の角度を超えると重力によってブレーシングフレーム18から離れるように旋回し、実質的に鉛直に位置が揃う。ブレーシングフレーム18は、牽引要素30の連結手段32がブーム16の連結ポイントに連結できるまで旋回する(図4参照)。ブレーシングフレーム18は、ケーブル42の引き出しによってブーム16に向かって旋回し、同時に牽引要素30はその最小長さまたは末端位置に達するまで短くなる(すなわち、油圧シリンダが引き込まれる)。ケーブルウインチ42と牽引要素30は、このように制御ユニットによって目的の態様で同期して制御される。このことにより、牽引要素30が圧力を受けないことが保証される。この位置では、十分な数のケーブルコイルがケーブルウインチ40から引き出され、ケーブルコイルをより大きな牽引力で引き出すことができる(この位置でのケーブルウインチ40を通る縦断面を示す図4の右側の図を参照)。デフレクションプーリ28,29によって偏位したケーブルコイルは動作中にすべて引き出される。予張力が小さすぎる状態で巻かれたケーブルウインチ(図4において残ったコイル51)は、デフレクションプーリ28,29に到達しないので、重要ではなくなる。
【0070】
互いに連結されたブレーシングライン21,22を関節接続態様で張架するために、次に、ブレーシングフレーム18が、牽引要素30(図5参照)によって発生する(一定または可変の)追加の牽引力に抗してケーブル42をケーブルウインチ40に巻き取ることによって、上部台車に向かって後ろへ旋回する。牽引要素30は引き離される。牽引要素30の追加の牽引力(この例示的な実施形態では能動的に発生する)により、ケーブル42の牽引力が大きくなり、そのことにより、全範囲にわたってケーブルの横圧力安定性が大きくなる(図5の薄い灰色のケーブルコイル51’を参照)。ブーム16は、牽引要素30から作用する上向きの力によってブーム16が支持部から浮き上がることを防ぐのには十分なだけ重く、固定ポイントとして機能する。
【0071】
牽引要素30による追加のケーブル予張力の発生プロセスは、張架装置(張力付与装置)20により伝達される荷重によってケーブル42の牽引力が十分に大きくなるとすぐに、制御ユニットによって予定通りにスイッチオフするのが好ましい。これは、ブレーシングライン21、22が張架され(に張力がかかり)、ブーム16の自重がブレーシング20を介してケーブル42に作用するようになった場合である(図6参照)。図6に濃い灰色で示され、参照符号52で示された対応のケーブルコイルは、牽引要素30の追加の予張力なしでも十分な牽引力でケーブルウインチ40に巻き取られる。ブレーシング20を介して伝達される荷重は、好ましくは荷重変換器を用いて記録される。測定された荷重がある限界値を超えると、この限界値が制御ユニットに記憶され、任意に変化させることができ、牽引要素30は制御ユニットによって作動停止またはスイッチオフになる。
【0072】
原則として、牽引要素30は、電源が切られてもブレーシングフレーム18とブーム16との連結を維持できるように構成することができる。しかしながら、牽引要素30のスイッチをオフにした後、ブーム16との機械的な接続を切り離すことが好ましい。牽引要素30は、その後に後ろへ旋回させて、例えば停止位置で定められるブレーシングフレーム18のパーキング位置にすることができる。後ろへの旋回が制御されなくなるのを防止するため、牽引要素30は、例えば補助ウインチや補助クレーンで固定することができる。あるいは、牽引要素をブレーシングフレーム18から取り外し、必要に応じてクレーン10の特定の保管位置で保管してもよい。
【0073】
ブレーシング20に張力がかかると、ケーブル42が巻き上げられ続けるのにつれてブーム16がその支持部から持ち上げられて上昇する(ブレーシングフレーム18の牽引要素30の取り得るパーキング位置も示す図7参照)。ブーム16が上昇すると、ケーブル42に非常に大きな牽引力が発生する(図7の濃い灰色のケーブルコイル52を参照)。関連するケーブルコイル52は、牽引要素30が作動していたときに、前に巻き取られていたケーブルコイル51’に横荷重を作用させる。牽引要素30によって牽引力が増加した状態でケーブルコイルが巻き取られるため、ケーブルの横荷重安定性はより大きくなる。その結果、これらのケーブルウインチ51’は、もはや損傷しないか、または摩耗が少なくなる。
【0074】
前述したブレーシングプロセス及び立ち上げプロセスは、少なくとも一部を自動化し、選択的には完全自動化するのが好ましい。これは、例えば次のように行うことができる。牽引要素30をブーム16に接続した後、クレーンのオペレータがクレーン制御システムでケーブルのプーリテンションプロセスを開始する。そうするとこのプロセスが自動的に実行される。この目的のため、牽引要素30には、その端部位置(最小長さ及び最大長さ)を検出するセンサが取り付けられる。ブレーシングフレーム18とブーム16の角度位置も検出される。測定された値はクレーン制御システムで利用可能になる。最小長さ用の端部位置センサは、牽引要素30が完全に引き込まれたときに制御ユニットに信号を送る。最大長さ用の端部位置センサは、故障(例えば、ブレーシング20のテンションロッドの誤接続)を検出するために使用され、システムを損傷から保護する。牽引要素30にかかる荷重も監視される。これにより、正しい運転が保証され、周囲の構造体への過負荷が防止される(特に障害発生時)。
【符号の説明】
【0075】
10 クレーン
11 回転軸
12 下部台車
13 クローラキャリア
14 上部台車
16 ブーム
17 旋回軸
18 ブレーシングフレーム
19 旋回軸
20 ブレーシング
21 第1ブレーシングライン
22 第2ブレーシングライン
23 連結手段
24 ブレーシングケーブル線
28 デフレクションプーリ
29 デフレクションプーリ
30 牽引要素
31 アクチュエータ(油圧シリンダ)
32 連結手段
40 ケーブルウインチ
42 ブレーシングケーブル/ケーブル
50 安全コイル(引き出されない)
51 ケーブルコイル(引き出されず/張架要素なしの張架段階)
51’ ケーブルコイル(張架要素ありの張架段階)
52 ケーブルコイル(上向き角度調整段階)
61 角度領域
62 角度領域
63 角度領域
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
【手続補正書】
【提出日】2023-12-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部台車(14)と、前記上部台車(14)に関節接続された傾動可能なブーム(16)と、前記上部台車(14)に関節接続された角度調整可能なブレーシングフレーム(18)とを有するクレーン(10)、特に移動式ラチスブームクレーンであって、
前記ブレーシングフレーム(18)は、ブレーシング(20)を介して前記ブーム(16)に連結可能であり、前記ブレーシングフレーム(18)は、能動的に調整可能なブレーシングケーブル線(24)を介して前記上部台車(14)に連結され、前記ブレーシングケーブル線(24)は、ケーブルウインチ(40)で巻き取り及び巻き戻しが可能になるように前記ケーブルウインチ(40)に取り付けられたブレーシングケーブル(42)を有し、
前記ブレーシングフレーム(18)を関節接続態様で前記ブーム(16)に連結可能で、前記ブレーシングフレーム(18)に前記ブーム(16)の方向へ牽引力を作用させるように構成された長さ可変の牽引要素(30)を特徴とするクレーン(10)。
【請求項2】
請求項1に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)は、前記ブレーシングフレーム(18)に関節態様で連結され、少なくとも1つの連結手段(32)を有し、前記連結手段(32)により前記牽引要素(30)を取り外し可能に連結可能であり、特に前記ブーム(16)に関節態様で連結可能であることを特徴とするクレーン(10)。
【請求項3】
請求項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)を前記ブーム(16)の下部領域のボルト止めポイントに連結可能な横断材を備え、前記ボルト止めポイントは、好ましくは、前記上部台車(14)に関節連結されたリンク部材に配置されるクレーン(10)。
【請求項4】
請求項に記載のクレーン(10)において、
前記ブレーシング(20)が、前記ブレーシングフレーム(18)に関節態様で連結された第1ブレーシングライン(21)と、前記ブーム(16)に関節態様で連結された第2ブレーシングライン(22)とを有し、これらのブレーシングライン(21,22)は連結手段(23)を介して互いに着脱可能であり、特に関節態様で連結可能であり、第1及び/または第2ブレーシングライン(21,22)は、好ましくは少なくとも1つのブレーシングロッドを有するクレーン(10)。
【請求項5】
請求項に記載のクレーン(10)において、
前記ブレーシングケーブル(42)が、前記ブレーシングフレーム(18)に取り付けられた少なくとも1つのデフレクションプーリ(28)に案内され、好ましくは前記上部台車(14)に取り付けられた少なくとも1つのデフレクションプーリ(29)に案内され、
前記ケーブルウインチ(40)は、前記ブレーシングケーブル(42)を巻き上げることによって前記ブレーシングフレーム(18)を前記上部台車の後方へ向かって旋回させ、それによって前記ブレーシングフレーム(18)に前記ブレーシング(20)を介して結合された前記ブーム(16)を傾斜させるように構成され、前記ケーブルウインチ(40)は、好ましくは正弦曲線状の溝を有し、シングルケーブルウインチまたはダブルケーブルウインチとして構成されているクレーン(10)。
【請求項6】
請求項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)が、前記ブレーシング(20)、前記ブレーシングフレーム(18)及び前記ブーム(16)とは別の要素であるクレーン(10)。
【請求項7】
請求項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)は、前記ブレーシングフレーム(18)が前記ブーム(16)から離れるように旋回するときに引き離されるように構成され、前記牽引要素(30)及び前記ブーム(16)は、好ましくは、前記牽引要素(30)が前記ブレーシングフレーム(18)に作用する間にブーム(16)が持ち上げられないように構成されているクレーン(10)。
【請求項8】
請求項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)が受動的に長さ調節可能であり、ばね要素及び/または弾性要素を有するクレーン(10)。
【請求項9】
請求項に記載のクレーン(10)において、
前記牽引要素(30)が能動的に長さ調節可能であり、前記牽引要素(30)を伸縮させるためのアクチュエータ(31)を有し、前記アクチュエータ(31)が好ましくは油圧シリンダ、ケーブル駆動装置またはスピンドル駆動装置であるクレーン(10)。
【請求項10】
請求項9に記載のクレーン(10)において、
前記アクチュエータ(31)は、前記クレーン(10)の制御ユニットにより制御及び/または調節が可能であり、一定または変化する牽引力が、長時間にわたって及び/または前記ブレーシングフレーム(18)の全旋回角度にわたって前記ブレーシングフレーム(18)に加えられ、好ましくは前記ケーブルウインチ(40)も前記制御ユニットによって制御及び/または調節可能であるクレーン(10)。
【請求項11】
請求項10に記載のクレーン(10)において、
前記制御ユニットに接続されるとともに張架装置(20)を介して伝達されるブレーシング力を測定可能な測定装置を有し、前記制御ユニットは、測定されたブレーシング力が定められた限界値を超えると、前記牽引要素(30)を介して前記ブレーシングフレーム(18)に加えられる牽引力を減少させるように、特にゼロへ減少させるように構成され、測定装置は、好ましくは、前記ブレーシング(20)に配置された少なくとも1つの測定センサを有するクレーン(10)。
【請求項12】
請求項10に記載のクレーン(10)において、
前記制御ユニットに接続されるセンサとして、
前記ブレーシングフレーム(18)の角度位置を検出するセンサ、
前記ブーム(16)の角度位置を検出するセンサ、
前記牽引要素(30)によって加えられる牽引力を検出するセンサ、
前記牽引要素(30)の位置及び/または長さを検出するセンサ、
のうちの少なくとも1つを有し、
前記制御ユニットが、少なくとも1つのセンサからの信号に基づいて、前記牽引要素(30)を介して前記ブレーシングフレーム(18)に加えられる牽引力を減少させ、特にゼロに減少させ、及び/または前記ケーブルウインチ(40)を制動して特に停止させるように構成されているクレーン(10)。
【請求項13】
請求項に記載のクレーン(10)において、
クローラキャリア(13)を有する下部台車(12)を備え、この下部台車(12)に前記上部台車(14)が垂直回転軸を中心として回転可能に取り付けられ、好ましくは、前記牽引要素(30)が前記クローラキャリア(13)を取り付けるための取り付けシリンダとして構成された油圧シリンダ(31)を有するか、または前記油圧シリンダ(31)であるクレーン(10)。
【請求項14】
請求項に記載のクレーン(10)をブレーシング動作位置に移動させるための方法であって、
前記牽引要素(30)を前記ブーム(16)、特に前記上部台車(14)に関節接続されたリンク部材に連結するステップであって、前記ブーム(16)がブレーシング補強されない伏臥状態であるステップと、
前記ブレーシング(20)を連結するステップであって、特に前記ブレーシングフレーム(18)に関節接続態様で連結された第1ブレーシングライン(21)を、前記ブーム(16)に関節接続態様で連結された第2ブレーシングライン(22)に連結するステップと、
前記ブレーシング(20)に張力が加わるように前記ブレーシングフレーム(18)を前記ブーム(16)から離れる方向へ旋回させるステップと、
ブレーシング(20)の張架中に前記ブレーシングケーブル線(24)に付加的な予張力を作用させるために、前記ブレーシングフレーム(18)の旋回動作とは反対方向へ前記牽引要素(30)により牽引力を発生させるステップと、
好ましくは、前記牽引要素(30)の係合を解除し、及び/または前記牽引要素(30)と前記ブーム(16)との連結を解除するステップと、
前記ブレーシングフレーム(18)の旋回を継続することによって前記ブーム(16)を傾動させるステップと、
を有する方法。
【請求項15】
請求項14に記載の方法において、
前記ブレーシング(20)を介して伝達されるブレーシング力が測定され、測定されたブレーシング力が定められた限界値を超えると牽引力が減少し、特にゼロに減少する方法。
【外国語明細書】