(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024081597
(43)【公開日】2024-06-18
(54)【発明の名称】フィギュアの股関節構造及びフィギュア
(51)【国際特許分類】
A63H 3/46 20060101AFI20240611BHJP
A63H 3/36 20060101ALI20240611BHJP
【FI】
A63H3/46 A
A63H3/36 G
A63H3/36 D
【審査請求】有
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023192248
(22)【出願日】2023-11-10
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2024-05-14
(31)【優先権主張番号】P 2022194656
(32)【優先日】2022-12-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】512191155
【氏名又は名称】株式会社千値練
(74)【代理人】
【識別番号】100133411
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 龍郎
(74)【代理人】
【識別番号】100067677
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 彰司
(72)【発明者】
【氏名】北本 卓士
【テーマコード(参考)】
2C150
【Fターム(参考)】
2C150BC02
2C150CA01
2C150DA28
2C150EC20
2C150EH07
2C150EH08
(57)【要約】
【課題】フィギュアの開脚時の大腿部の付け根の外観が悪くなり難い、フィギュアの股関節構造を提供する。
【解決手段】フィギュア1の胴体2に対して左右一対の大腿部3,3を回動可能に連結する左右一対の股関節軸8,8と、前記胴体2と前記各大腿部3との間の隙間を覆う股関節カバー5と、を備え、前記各股関節軸8が前記各大腿部3内に突入しており、前記胴体2から前記各大腿部3が真下に延びている状態で、前記各股関節軸8が、上端から下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部3内で下端に至っており、前記各大腿部3には、前記各股関節軸8を受け入れる股関節軸受入孔9が長孔状に形成される。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
フィギュアの胴体に対して左右一対の大腿部を回動可能に連結する左右一対の股関節軸と、前記胴体と前記各大腿部との間の隙間を覆う股関節カバーと、を備え、前記各股関節軸が前記各大腿部内に突入しており、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸が、上端から下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部内で下端に至っており、前記各大腿部には、前記各股関節軸を受け入れる股関節軸受入孔が長孔状に形成される、フィギュアの股関節構造。
【請求項2】
前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸が、上端から左右内方且つ下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部内で下端に至っている、請求項1に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項3】
前記各股関節軸は、左右外方且つ下方に延びる部分が左右内方斜め下へ凸となるように湾曲している、請求項1に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項4】
前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸は、上端から下端までの全長に亘って左右方向にのみ曲がっている、請求項1に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項5】
前記各股関節軸の左右外方への曲がり部は、弧形状の湾曲部である、請求項1に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項6】
前記各股関節軸の左右外方への曲がり部の左右方向の内側端が、前記各股関節軸受入孔の左右方向の内側端よりも内側に位置している、請求項1に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項7】
前記胴体と前記各股関節軸とが球面対偶で接続され、且つ、前記各股関節軸と前記各大腿部とが球面対偶で接続される、請求項1に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか一項に記載の股関節構造を備える、フィギュア。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィギュアの股関節構造に関するものである。本発明はまた、前記股関節構造を有するフィギュアに関するものである。
【背景技術】
【0002】
フィギュアの股関節構造について、特許文献1,2等に記載のものが知られている。一般に、フィギュアの股関節構造においては、脚の動きの円滑性や脚の可動域の大きさに加えて、開脚させたときの大腿部の付け根の外観の自然さが求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005-34398号公報
【特許文献2】実用新案登録第3153501号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来のフィギュアの股関節構造は、開脚させたときに大腿部の付け根の外観が悪くなるものがほとんどである。例えば、
図7に示すように、開脚させると大腿部の付け根に隙間Cが生じてしまい、内部の股関節構造Kが外から見えてしまうものもある。
【0005】
本発明は、前記のような事情に鑑みてなされたもので、フィギュアを大きく開脚させたときの大腿部の付け根の外観が悪くなり難い、フィギュアの股関節構造を提供しようとするものである。
【0006】
本発明はまた、前記股関節構造を備えるフィギュアを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明に係るフィギュアの股関節構造は、フィギュアの胴体に対して左右一対の大腿部を回動可能に連結する左右一対の股関節軸と、前記胴体と前記各大腿部との間の隙間を覆う股関節カバーと、を備え、前記各股関節軸が前記各大腿部内に突入しており、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸が、上端から下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部内で下端に至っており、前記各大腿部には、前記各股関節軸を受け入れる股関節軸受入孔が長孔状に形成されることを特徴とする(請求項1)。
【0008】
本発明によれば、胴体から各大腿部が真下に延びている状態で、各股関節軸が、上端から下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて各大腿部内で下端に至っているので、各大腿部は胴体に近い位置で回動する。このため、各大腿部を大きく開脚させても、胴体と各大腿部との間の隙間が大きくなり難い。よって、胴体と各大腿部との間の隙間が股関節カバーで確実に覆われやすく、フィギュアを開脚させたときに大腿部の付け根の外観が悪くなり難い。
【0009】
実施の一形態として、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸が、上端から左右内方且つ下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部内で下端に至っている態様としてもよい(請求項2)。
【0010】
実施の一形態として、前記各股関節軸は、左右外方且つ下方に延びる部分が左右内方斜め下へ凸となるように湾曲している態様としてもよい(請求項3)。
【0011】
実施の一形態として、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸は、上端から下端までの全長に亘って左右方向にのみ曲がっている態様としてもよい(請求項4)。
【0012】
実施の一形態として、前記各股関節軸の左右外方への曲がり部は、弧形状の湾曲部である態様としてもよい(請求項5)。
【0013】
実施の一形態として、前記各股関節軸の左右外方への曲がり部の左右方向の内側端が、前記各股関節軸受入孔の左右方向の内側端よりも内側に位置している態様としてもしてもよい(請求項6)。
【0014】
実施の一形態として、前記胴体と前記各股関節軸とが球面対偶で接続され、且つ、前記各股関節軸と前記各大腿部とが球面対偶で接続される態様としてもしてもよい(請求項7)。この場合、胴体に対して大腿部の向きを任意の方向に自由自在に変更できて好適である。
【0015】
本発明に係るフィギュアは、前記股関節構造を備えることを特徴とする(請求項8)。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の実施の一形態に係る股関節構造を備えるフィギュアの要部正面図である。
【
図3】
図1から腹部カバーと股関節カバーとを取り外した状態を示しており、本発明の実施の一形態に係る股関節構造の正面図である。
【
図5】
図4の股関節構造において、フィギュアの両脚を左右に開脚させた状態の正面図である。
【
図6】
図5の状態からフィギュアの両脚を上方へと回動させた状態の斜視図である。
【
図7】従来の股関節構造の一例による開脚状態を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0018】
図1及び
図2に示すように、本発明の実施の一形態に係るフィギュア1は、胴体2と、左右一対の大腿部3,3と、を備えている。胴体2の腹部の前面は腹部カバー4で覆われており、胴体2と左右一対の大腿部3,3との間の隙間は、股関節カバー5で覆われている。周知のように、フィギュア1は多数の部品で組み立てられており、限定はされないが、フィギュア1の構成部品はプラスチックの成形品である。
【0019】
股関節カバー5は、フィギュア1の下腹部と腰の回りを構成する胴回り部5aと、フィギュア1の各大腿部3の付け根を取り囲む大腿付け根回り部5bと、左右の大腿付け根回り部5b,5bの下部同士の間に延在する股間部5cと、を備える。股関節カバー5の後面は、フィギュア1の臀部5dを構成する。フィギュアのデザイン性を高めるために、股関節カバー5は、胴体2と左右一対の大腿部3,3との間の隙間を覆い隠すことができる範囲で、できるだけ小さな表面積とするのが好ましい。
【0020】
図1のフィギュアから腹部カバー4と股関節カバー5を取り外すと、本発明の実施の一形態に係る
図3の股関節構造6が現れる。
図3に示すように、フィギュア1は、胴体2の下部を構成する腹部中央部材7を備える。この腹部中央部材7は、
図1の腹部カバー4と股関節カバー5とで覆われる。
【0021】
図4は
図3を詳細化したものであり、胴体2から各大腿部3が真下に延びている状態を示している。
図4に示すように、腹部中央部材7と左右一対の大腿部3,3は、左右一対の股関節軸8,8で相対回動可能に連結される。また、各股関節軸8は各大腿部3内に突入している。胴体2から各大腿部3が真下に延びている状態で、各股関節軸8は、上端から下端までの全長に亘って左右方向にのみ曲がっている。
【0022】
詳しくは、胴体2から各大腿部3が真下に延びている
図4の状態で、各股関節軸8L,8Rが、上端のボール10から下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて各大腿部3L,3R内で下端のボール10に至っている。すなわち、フィギュア1の左側の股関節軸8Lは、上端から下方へと延びた後に左外方へと曲がり、そのまま左外方且つ下方に延びて左側の大腿部3L内で下端に至っている。同様に、右側の股関節軸8Rは、上端から下方へと延びた後に右外方へと曲がり、そのまま右外方且つ下方に延びて右側の大腿部3R内で下端に至っている。
【0023】
さらに詳しくは、
図4の状態で、左右一対の股関節軸8L,8Rが上端から下端にかけて、左右内方且つ下方に延びた後に左右外方への曲がり部Pを介して左右外方且つ下方へと延びている。各股関節軸8の形状は、フィギュア1の中心線に対して対称な形状である。各股関節軸8の左右外方への曲がり部Pの態様は、
図4のような弧形状の湾曲部であってもよいし、折れ曲がり部であってもよい。
【0024】
各大腿部3の上端には、各股関節軸8を受け入れる股関節軸受入孔9が形成される。各股関節軸受入孔9は、フィギュア1の左右方向に長孔状に延びている。開脚時のデザイン性を良好なものとする観点から、各股関節軸受入孔9の大きさは、各大腿部3に要求される動きを許容し得る範囲で、できるだけ小さく形成するのが好ましい。
【0025】
各股関節軸8の左右外方への曲がり部Pは、各股関節軸受入孔9の外側に位置している。
図4の例では、各股関節軸8において、左右外方への曲がり部Pから各股関節軸8の下端までの間が、左右内方斜め下へ凸となるように湾曲している。また、各股関節軸8の左右外方への曲がり部Pの左右方向の内側端Piは、各股関節軸受入孔9の左右方向の内側端9iよりも内側に位置している。
【0026】
図4の例では、各股関節軸8の左右外方への曲がり部Pが各股関節軸受入孔9の外側に位置し、左右外方への各曲がり部Pから各股関節軸8の下端までの間が左右内方斜め下へ凸となるように湾曲していることと、各股関節軸受入孔9が各大腿部3に長孔状に形成されることと、各股関節軸8が湾曲状態で各大腿部3内に突入していることとにより、各大腿部3は胴体2に近い位置で回動する。このため、
図5に示すように各大腿部3を左右に大きく開脚させても、胴体2と各大腿部3との間の隙間が大きくなり難い。よって、胴体2と各大腿部3との間の隙間が股関節カバー5で確実に覆われやすい。このため、フィギュア1を開脚させたときに股関節の内部構造が露出し難く、大腿部3の付け根の外観が悪くなり難い。
【0027】
限定はされないが、
図4に示すように、腹部中央部材7と各股関節軸8は球面対偶で接続され、同様に、各股関節軸8と各大腿部3も球面対偶で接続される。このようにすれば、胴体2に対して大腿部3の向きを任意の方向に自由自在に変更できて好適である。
図4の例では、各股関節軸8の上端と下端にボール10が配設され、これに対応して、腹部中央部材7の左右両側と各大腿部3内にボールソケット11が配設されている。ボール10とボールソケット11は、互いに離脱不能に嵌り合って球面対偶を構成する。
図4の例とは逆に、各股関節軸8側にボールソケット11を配設し、腹部中央部材7側や各大腿部3内にボール10を配設してもよい。
【0028】
以上の説明では、股関節カバー5、腹部中央部材7及び各大腿部3を、それぞれ一つの部品として記述したが、それらの部材の成型の容易性の観点から、それぞれ複数のパーツの結合品として形成してもよいことは勿論である。特に、腹部中央部材7と各大腿部3を複数のパーツの結合品として形成すると、腹部中央部材7内と各大腿部3内にボールソケット11又はボール10を配設することが容易となる利点もある。
【0029】
図5の開脚状態から両大腿部3を上方へと回動させると、
図6のような状態になる。本実施の一形態では、前述の通り、各股関節軸8が胴体2及び各大腿部3に対して球面対偶で接続されているので、
図5の状態から
図6の状態への姿勢変更も容易且つ円滑に行うことができる。
図6に示すように、開脚状態から両大腿部3,3を上方へ回動させても、股関節カバー5から股関節の内部構造が露出することはなく、両大腿部3,3の付け根の外観は良好である。
【0030】
なお、各大腿部3の向きによって股関節カバー5から隙間が露出してしまう場合には、各大腿部3の向きを維持したままで各大腿部3を股関節カバー5内に押し込むことで、隙間を消失させることができる。この場合の各大腿部3の押し込みも、球面対偶の作用により容易に行うことができる。
【0031】
図4の変形例として、各股関節軸8の上端を
図4のものよりも互いに近接させて配置し、各股関節軸8が上端から真下に向かって延びた後に左右外方へ曲がり、そのまま左右外方且つ下方へ延びて下端に至る態様としてもよい。
【0032】
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して適宜に組み合わせることが可能である。
【符号の説明】
【0033】
1 フィギュア
2 胴体
3 大腿部
5 股関節カバー
6 股関節構造
8 股関節軸
9 股関節軸受入孔
10,11 球面対偶
【手続補正書】
【提出日】2024-03-08
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
フィギュアの胴体に対して左右一対の大腿部を回動可能に連結する左右一対の股関節軸と、前記胴体と前記各大腿部との間の隙間を覆う股関節カバーと、を備え、前記各股関節軸が前記各大腿部内に突入しており、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸が、上端から下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部内で下端に至っており、前記各大腿部には、前記各股関節軸を受け入れる股関節軸受入孔が長孔状に形成され、前記各股関節軸の左右外方への曲がり部は、弧形状の湾曲部である、フィギュアの股関節構造。
【請求項2】
フィギュアの胴体に対して左右一対の大腿部を回動可能に連結する左右一対の股関節軸と、前記胴体と前記各大腿部との間の隙間を覆う股関節カバーと、を備え、前記各股関節軸が前記各大腿部内に突入しており、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸が、上端から左右内方且つ下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部内で下端に至っており、前記各大腿部には、前記各股関節軸を受け入れる股関節軸受入孔が長孔状に形成されている、フィギュアの股関節構造。
【請求項3】
前記各股関節軸は、左右外方且つ下方に延びる部分が左右内方斜め下へ凸となるように湾曲している、請求項2に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項4】
前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸は、上端から下端までの全長に亘って左右方向にのみ曲がっている、請求項2に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項5】
前記各股関節軸の左右外方への曲がり部は、弧形状の湾曲部である、請求項2に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項6】
前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸の左右外方への曲がり部の左右方向の内側端が、前記各股関節軸受入孔の左右方向の内側端よりも内側に位置している、請求項2に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項7】
前記胴体と前記各股関節軸とが球面対偶で接続され、且つ、前記各股関節軸と前記各大腿部とが球面対偶で接続される、請求項2に記載のフィギュアの股関節構造。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか一項に記載の股関節構造を備える、フィギュア。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明に係るフィギュアの股関節構造は、フィギュアの胴体に対して左右一対の大腿部を回動可能に連結する左右一対の股関節軸と、前記胴体と前記各大腿部との間の隙間を覆う股関節カバーと、を備え、前記各股関節軸が前記各大腿部内に突入しており、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸が、上端から下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部内で下端に至っており、前記各大腿部には、前記各股関節軸を受け入れる股関節軸受入孔が長孔状に形成され、前記各股関節軸の左右外方への曲がり部は、弧形状の湾曲部であることを特徴とする(請求項1)。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】
実施の一形態として、フィギュアの胴体に対して左右一対の大腿部を回動可能に連結する左右一対の股関節軸と、前記胴体と前記各大腿部との間の隙間を覆う股関節カバーと、を備え、前記各股関節軸が前記各大腿部内に突入しており、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸が、上端から左右内方且つ下方へと延びた後に左右外方へと曲がり、そのまま左右外方且つ下方に延びて前記各大腿部内で下端に至っており、前記各大腿部には、前記各股関節軸を受け入れる股関節軸受入孔が長孔状に形成されている態様としてもよい(請求項2)。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0013】
実施の一形態として、前記胴体から前記各大腿部が真下に延びている状態で、前記各股関節軸の左右外方への曲がり部の左右方向の内側端が、前記各股関節軸受入孔の左右方向の内側端よりも内側に位置している態様としてもよい(請求項6)。