(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024081691
(43)【公開日】2024-06-18
(54)【発明の名称】医療用移動体システム及びその運転方法
(51)【国際特許分類】
B63B 35/00 20200101AFI20240611BHJP
【FI】
B63B35/00 Z
【審査請求】有
【請求項の数】14
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024044107
(22)【出願日】2024-03-19
(62)【分割の表示】P 2022514110の分割
【原出願日】2021-04-07
(31)【優先権主張番号】P 2020071339
(32)【優先日】2020-04-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(31)【優先権主張番号】P 2020094590
(32)【優先日】2020-05-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】000000974
【氏名又は名称】川崎重工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000556
【氏名又は名称】弁理士法人有古特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】橋本 康彦
(72)【発明者】
【氏名】亀山 篤
(72)【発明者】
【氏名】掃部 雅幸
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ウィルス等の感染の疑いのある患者に対する検査、診察行為において、医療従事者等の感染を低減できる医療用移動体システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る医療用移動体システムは、医療用移動体(200)と、ロボット(101)と、操作器(102)と、制御装置と、を備え、ロボット(101)は、第1空間(201)内に配置されていて、操作器(102)は、第2空間(202)に配置されていて、制御装置は、ロボット(101)を患者に近づくように自走させる(A)と、(A)の実行後に、アーム及び/又はハンドを動作させる(B)と、を実行するように構成されている。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムであって、
前記医療用移動体システムは、
前記医療用移動体と、
医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、
前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、
制御装置と、を備え、
前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、
前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、
前記制御装置は、前記ロボットを前記患者に近づくように自走させる(A)と、
前記(A)の実行後に、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドを動作させる(B)と、を実行するように構成されている、医療用移動体システム。
【請求項2】
前記医療用移動体システムは、第1撮影装置と、前記第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている、第1表示装置と、をさらに備え、
前記制御装置は、前記第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を前記第1表示装置に表示させた状態で、前記(B)を実行するように構成されている、請求項1に記載の医療用移動体システム。
【請求項3】
前記ロボットは、第1音声入力装置と、第1音声出力装置と、をさらに備え、
前記第2空間には、第2音声入力装置と、第2音声出力装置と、がさらに配置されていて、
前記制御装置は、前記第1音声入力装置に入力された音声情報を前記第2音声出力装置に出力し、前記第2音声入力装置に入力された音声情報を前記第1音声出力装置に出力するように構成されている、請求項1又は2に記載の医療用移動体システム。
【請求項4】
前記ロボットは、薬、食事、検査用試薬、検体、医療検査器具、及び医療診察器具のうち、少なくとも1つの搬送品を収納する収納装置をさらに備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項5】
前記第1空間及び前記第2空間から隔離されている第3空間をさらに備え、
前記第3空間では、前記ロボットが消毒される、請求項1~4のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項6】
前記ロボットは、当該ロボット自身を消毒するように構成されている、請求項5に記載の医療用移動体システム。
【請求項7】
前記第3空間には、前記ロボットを消毒するように構成されている消毒装置が配置されている、請求項5に記載の医療用移動体システム。
【請求項8】
前記制御装置は、前記(B)の後に、前記ロボットを前記第3空間まで自走させ、当該ロボットを消毒させる(C)をさらに実行するように構成されている、請求項5~7のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項9】
前記ロボットは、第2表示装置をさらに備え、
前記第2空間には、第2撮影装置がさらに配置されていて、
前記制御装置は、前記(B)において、前記第2撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を前記第2表示装置に表示させるように構成されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項10】
前記ロボットと前記操作器は、マスタースレーブ方式で構成されている、請求項1~9のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項11】
前記ハンドには、一対のレーザー光指示具が、当該レーザー光指示具から照射される光が交差するように配置されている、請求項1~10のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項12】
前記第1撮影装置は、前記ロボットに配置されている、請求項2~11のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項13】
前記第1表示装置は、前記医療検査器具及び/又は前記医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルを表示するように構成されている、請求項2~12のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項14】
前記第1表示装置は、患者の医療行為対象部位の仮想モデルを表示するように構成されている、請求項2~13のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項15】
前記操作器には、前記医療検査器具及び/又は前記医療診察器具の保持の解放を指示するように構成されている、操作スイッチが配置されている、請求項1~14のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項16】
各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムであって、
前記医療用移動体システムは、
前記医療用移動体と、
医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、
前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、
制御装置と、を備え、
前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、
前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、
前記ハンドには、第1撮影装置が配置されていて、
前記制御装置は、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドを動作させる(α)を実行するように構成されている、医療用移動体システム。
【請求項17】
前記医療用移動体は、病院船である、請求項1~16のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項18】
各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムの運転方法であって、
前記医療用移動体システムは、
前記医療用移動体と、
医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、
前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、を備え、
前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、
前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、
前記操作器から入力された患者の位置情報を基に前記ロボットが前記患者近傍にまで自動で移動する(A)と、
前記(A)の実行後に、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドが動作する(B)と、を備える、医療用移動体システムの運転方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医療用移動体システム及びその運転方法に関する。
【背景技術】
【0002】
患者の在室、不在を管理し、採血管準備室で準備された在室患者の採血管収納トレイをロボットが自走して採血台へ供給する、自走式トレイ搬送ロボットが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に開示されている自走式トレイ搬送ロボットでは、検査受付票にRF-IDなどの非接触式媒体を用い、採血室の入り口ゲートに、前記非接触式媒体のリーダを設置し、当該患者の入退室をチェックしている。
【0004】
そして、患者が不在の場合は、採血管準備装置で自動的に準備されたトレイを、自走式のトレイ搬送ロボットが受け取って所定のストック部へストックし、採血室に患者が在室の場合は、要請を受けている採血台へ自走して供給することで、医療行為の補助が行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、近年、SARS、MERS、COVID-19といったコロナウィルスによる感染症が拡がっている。また、コロナウィルス以外のウィルス、または各種のバクテリアによる感染症もよく知られている。
【0007】
これらの感染症の疑いのある患者に対しては、粘膜等の検体を採取して、PCR検査等の検査を実行して、感染の有無の診断が行われているが、検体を採取する医療従事者自体がウィルス等に感染するおそれがあった。
【0008】
また、ウィルス等に感染した患者と接触した医療従事者が、検査を実行してから感染が確認されるまでの間に、病院船等の医療用移動体内を移動することにより、移動体内にいる他の疾患患者等が、ウィルス等に感染するおそれがあった。
【0009】
そこで、本発明者は、ウィルス等の感染の疑いのある患者に対する検査、診察行為を遠隔操作でロボットに従事させることにより、医療従事者等の感染を充分に低減することができることを見出し、本発明を想到した。
【0010】
本発明は、医療従事者等の感染を充分に低減することができる、医療用移動体システム及びその運転方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記従来の課題を解決するために、本発明に係る医療用移動体システムは、各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムであって、前記医療用移動体システムは、前記医療用移動体と、医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、制御装置と、を備え、前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、前記制御装置は、前記ロボットを前記患者近傍にまで自走させる(A)と、前記(A)の実行後に、前記ロボットを前記患者に近づくように自走させる(A)と、前記(A)の実行後に、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドを動作させる(B)と、を実行するように構成されている。
【0012】
これにより、医療従事者が、患者と隔離された空間で、ロボットを操作することにより、ウィルス等の感染の疑いのある患者との接触を抑制することができる。このため、医療従事者に対するウィルス等の感染を充分に抑制することができる。
【0013】
また、ロボットが各入院室等にいる患者近傍にまで移動することにより、医療用移動体内を医療従事者が移動する必要がない。このため、医療従事者に対する感染を充分に抑制することができる。
【0014】
さらに、感染症の疑いのある患者に対するロボットと、他の疾患患者に対するロボットと、を区別して使用することにより、他の疾患患者に対する感染を充分に抑制することができる。
【0015】
また、本発明に係る医療用移動体システムは、各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムであって、前記医療用移動体システムは、前記医療用移動体と、医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、制御装置と、を備え、前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、前記ハンドには、第1撮影装置が配置されていて、前記制御装置は、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドを動作させる(α)を実行するように構成されている。
【0016】
これにより、医療従事者が、患者と隔離された空間で、ロボットを操作することにより、ウィルス等の感染の疑いのある患者との接触を抑制することができる。このため、医療従事者に対するウィルス等の感染を充分に抑制することができる。
【0017】
また、本発明に係る医療用移動体システムの運転方法は、各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムの運転方法であって、前記医療用移動体システムは、前記医療用移動体と、医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、を備え、前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、前記ロボットが前記患者に近づくように自走する(A)と、前記(A)の実行後に、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドが動作する(B)と、を備える。
【0018】
これにより、医療従事者が、患者と隔離された空間で、ロボットを操作することにより、ウィルス等の感染の疑いのある患者との接触を抑制することができる。このため、医療従事者に対するウィルス等の感染を充分に抑制することができる。
【0019】
また、ロボットが各入院室等にいる患者近傍にまで移動することにより、医療用移動体内を医療従事者が移動する必要がない。このため、医療従事者に対する感染を充分に抑制することができる。
【0020】
さらに、感染症の疑いのある患者に対するロボットと、他の疾患患者に対するロボットと、を区別して使用することにより、他の疾患患者に対する感染を充分に抑制することができる。
【0021】
また、本発明に係る医療用移動体システムは、各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムの運転方法であって、前記医療用移動体システムは、前記医療用移動体と、前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、前記ハンドには、第1撮影装置が配置されていて、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドが動作する(α)を備える。
【0022】
これにより、医療従事者が、患者と隔離された空間で、ロボットを操作することにより、ウィルス等の感染の疑いのある患者との接触を抑制することができる。このため、医療従事者に対するウィルス等の感染を充分に抑制することができる。
【0023】
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
【発明の効果】
【0024】
本発明の医療用移動体システム及びその運転方法によれば、医療用移動体内にいる医療従事者等の感染を充分に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【
図1】
図1は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図2】
図2は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図3】
図3は、
図1及び
図2に示す医療用移動体システムにおけるロボットの概略構成を示す模式図である。
【
図4】
図4は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムにおけるロボットのハンドの概略構成を示す模式図である。
【
図5】
図5は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【
図6】
図6は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムのロボットの動作の一例を示す模式図である。
【
図7】
図7は、
図1に示す第1表示装置に表示されている画像情報及び/又は映像情報の一例を示す模式図である。
【
図8】
図8は、
図1に示す第1表示装置に表示されている画像情報及び/又は映像情報の他の例を示す模式図である。
【
図9】
図9は、
図1に示す第1表示装置に表示されている画像情報及び/又は映像情報の他の例を示す模式図である。
【
図10】
図10は、
図1に示す第1表示装置に表示されている画像情報及び/又は映像情報の他の例を示す模式図である。
【
図11】
図11は、本実施の形態1における変形例1の医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図12】
図12は、本実施の形態2に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図13】
図13は、本実施の形態3に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図14】
図14は、本実施の形態4に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図15】
図15は、本実施の形態4に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【
図16】
図16は、本実施の形態4における変形例1の医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図17】
図17は、本実施の形態5に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図18】
図18は、本実施の形態5に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【
図19】
図19は、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図20】
図20は、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図22】
図22は、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【
図23】
図23は、本実施の形態6における変形例1の医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図24】
図24は、本実施の形態7に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図25】
図25は、本実施の形態8に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【
図26】
図26は、本実施の形態8に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、全ての図面において、本発明を説明するための構成要素を抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している場合がある。さらに、本発明は以下の実施の形態に限定されない。
【0027】
(実施の形態1)
本実施の形態1に係る医療用移動体システムは、各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムであって、医療用移動体システムは、医療用移動体と、医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、ロボットを操作するように構成されている、操作器と、制御装置と、を備え、ロボットは、医療用移動体内の第1空間に配置されていて、操作器は、第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、制御装置は、ロボットを患者に近づくように自走させる(A)と、(A)の実行後に、操作器から入力されたアーム及び/又はハンドの操作指令情報に基づいて、アームを動作させる(B)と、を実行するように構成されている。
【0028】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムでは、第1撮影装置と、第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている、第1表示装置と、をさらに備え、制御装置は、第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を第1表示装置に表示させた状態で、(B)を実行するように構成されていてもよい。
【0029】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムでは、ハンドには、一対のレーザー光指示具が、当該レーザー光指示具から照射される光が交差するように配置されていてもよい。
【0030】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムでは、第1撮影装置は、ロボットに配置されていてもよく、ロボットのハンドに配置されていてもよい。
【0031】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムでは、第1表示装置は、医療検査器具及び/又は医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルを表示するように構成されていてもよい。
【0032】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムでは、操作器には、医療検査器具及び/又は医療診察器具の保持の解放を指示するように構成されている、操作スイッチが配置されていてもよい。
【0033】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムでは、ロボットと操作器は、マスタースレーブ方式で構成されていてもよい。
【0034】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムでは、第2空間は、医療用移動体外に位置していてもよい。
【0035】
さらに、本実施の形態1に係る医療用移動体システムでは、医療用移動体は、病院船であってもよい。
【0036】
本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法は、各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムの運転方法であって、医療用移動体システムは、医療用移動体と、医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、ロボットを操作するように構成されている、操作器と、を備え、ロボットは、医療用移動体内の第1空間に配置されていて、操作器は、第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、操作器から入力された患者の位置情報を基にロボットが患者近傍にまで自動で移動する(A)と、(A)の実行後に、操作器から入力されたアーム及び/又はハンドの操作指令情報に基づいて、アーム及び/又はハンドが動作する(B)と、を備える。
【0037】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、医療用移動体システムが、第1撮影装置と、第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている、第1表示装置と、をさらに備え、第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を第1表示装置に表示させた状態で、(B)がされてもよい。
【0038】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、ハンドには、一対のレーザー光指示具が、当該レーザー光指示具から照射される光が交差するように配置されていてもよい。
【0039】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、第1撮影装置は、ロボットに配置されていてもよく、ロボットのハンドに配置されていてもよい。
【0040】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、第1表示装置は、医療検査器具及び/又は医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルを表示するように構成されていてもよい。
【0041】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、第1表示装置は、患者の医療行為対象部位の仮想モデルを表示するように構成されていてもよい。
【0042】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、操作器には、医療検査器具及び/又は医療診察器具の保持の解放を指示するように構成されている、操作スイッチが配置されていてもよい。
【0043】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、ロボットと操作器は、マスタースレーブ方式で構成されていてもよい。
【0044】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、第2空間は、医療用移動体外に位置していてもよい。
【0045】
さらに、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの運転方法では、医療用移動体は、病院船であってもよい。
【0046】
以下、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの一例について、
図1~
図10を参照しながら説明する。
【0047】
[医療用移動体システムの構成]
図1及び
図2は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0048】
図1に示すように、本実施の形態1に係る医療用移動体システム100は、医療用移動体200、ロボット101、操作器102、第1表示装置103、及び制御装置110を備えている。ロボット101は、医療用移動体200に配置されていて、操作器102及び第1表示装置103は、医療用移動体200から隔離されるように配置されている。
【0049】
具体的には、ロボット101は、医療用移動体200内の空間である、第1空間201内に配置されていて、操作器102、第1表示装置103、及び制御装置110は、第1空間201から隔離されている第2空間202内に配置されている。
【0050】
なお、第2空間202は、第1空間201から隔離されていれば、医療用移動体200内であってもよく、医療用移動体200外であってもよい。医療用移動体200外としては、病院であってもよい。
【0051】
また、第1空間201内には、患者の横顔を撮影するための撮影装置(第1撮影装置)が配置されていてもよい。当該撮影装置は、第1空間201を形成する隔壁部材210に設置されていてもよく、ロボット101とは異なるロボットが把持してもよい。
【0052】
また、第1空間201を構成する部屋(診察室/検査室)には、ロボット101が、医療検査行為を行うための器具、実験装置、又は各種の検査試薬等が配置されていてもよい。器具としては、例えば、オートピペット、オートピペットに用いられるチップ、マイクロチューブ、遠心管、遠沈管が挙げられ、実験装置としては、例えば、遠心分離機、PCR装置等が挙げられる。
【0053】
医療用移動体200は、各種疾患患者を収容して、移動することができるように構成されている。医療用移動体200としては、例えば、病院船であってもよく、鉄道車両であってもよい。医療用移動体200には、隔壁部材210により、第1空間201が形成されている。
【0054】
また、医療用移動体200には、発電機211、救助・救護用車両212、救助・救護用人型ロボット213、検体採取・検査支援ロボット214、及び救急医療用ヘリコプター215等の各種の救助・救護用機材が配置されていてもよい。
【0055】
なお、救助・救護用人型ロボット213及び/又は検体採取・検査支援ロボット214は、ロボット101と同じ型のロボットで構成されていてもよく、異なる型のロボットで構成されていてもよい。
【0056】
第2空間202は、例えば、医療用移動体200内に、隔壁部材210により、形成されていてもよい。また、第2空間202は、医療用移動体200外である、病院内に、隔壁部材210により、形成されていてもよい。
【0057】
なお、第2空間202を構成する部屋(操作室)には、前室を設けてもよい。また、前室には、当該前室を陰圧にし、第2空間202(操作室の内部空間)を陽圧にするように構成されている、ファンフィルタユニットを設置してもよい。ファンフィルタユニットは公知のファンフィルタユニットを用いることができる。
【0058】
また、隔壁部材210には、第1空間201への移動を許可/禁止するシャッター(扉)204を備えていてもよく、第2空間202への移動を許可/禁止するシャッター(扉)205を備えていてもよい。
【0059】
さらに、隔壁部材210は、その一部が、ガラス板等の透明な部材で構成されていて、操作者(医療従事者)等が外部から第1空間201内を見るように構成されていてもよい。
【0060】
操作器102は、ロボット101を操作するように構成されている。操作器102としては、例えば、ジョイスティック、キーボード、テンキー、ティーチペンダント等の公知の操作器を用いることができる。
【0061】
また、操作器102には、後述するロボット101のハンド18に設けられた力覚センサが検知した力覚情報、又は音声情報を操作者に伝達するように構成されている機器を配置してもよい。当該機器としては、例えば、振動モータ、スピーカー、把持部を構成する筐体を伸縮させる機構等が挙げられる。
【0062】
なお、操作器102は、操作者(医療従事者)が携帯して、持ち運び可能に構成されていてもよい。また、ロボット101と操作器102は、マスタースレーブ方式であってもよい。
【0063】
また、操作器102には、緊急時(例えば、ロボット101が異常動作をした場合等)に、ハンド18が保持している医療検査器具又は医療診察器具を解放するための解除ボタン102Aを設けてもよい。操作者により、解除ボタン102Aが押された場合には、制御装置110は、ハンド18が患者から離れるように、ロボット101を動作させてもよい。
【0064】
第1表示装置103は、後述する第1撮影装置20が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている。第1表示装置103としては、例えば、机、床等に据え置いて使用する、据え置き型のディスプレイで構成されていてもよい。また、第1表示装置103は、操作者が身に着けて使用するヘッドマウントディスプレイ又はメガネで構成されていてもよい。
【0065】
ロボット101は、操作器102から入力された患者の位置情報、及び/又は医療用移動体内の位置情報(例えば、病室、診察室の位置情報)等を基にして、患者の近傍まで自走することができるように構成されている。
【0066】
また、ロボット101は、操作器102から入力されたアーム及び/又はハンドの操作情報に基づいて、アーム及び/又はハンドを動作させるように構成されている。このとき、ロボット101は、制御装置110の制御により、患者に対して、実行される医療行為(例えば、診察及び/又は検査)の作業内容に応じて、当該ロボット101と患者との距離が、予め設定されている所定の第1距離を保つように自動で移動するように構成されていてもよい。
【0067】
例えば、患者の正面を聴診器で聴診する作業(診察)が実行されたのち、患者の背面を聴診器で聴診する作業(診察)が実行される場合に、患者がロボット101に対して背面を向けるときに、ロボット101が後方に自動で移動し、その後、患者との距離を近づけるように(第1距離を保つように)自動で移動してもよい。
【0068】
これにより、医療従事者が、遠隔操作でロボット101を操作することができ、患者に対して、医療行為(例えば、診察及び/又は検査)を実行することができる。
【0069】
ここで、
図3を参照しながら、ロボット101の構成について、詳細に説明する。なお、以下においては、ロボット101として、水平多関節型の双腕ロボットを説明するが、ロボット101としては、水平多関節型又は垂直多関節型等の他のロボットを採用してもよい。
【0070】
図3は、
図1及び
図2に示す医療用移動体システムにおけるロボットの概略構成を示す模式図である。なお、
図3においては、ロボットにおける上下方向を図における上下方向として表している。
【0071】
図3に示すように、ロボット101は、台車12と、第1アーム13Aと、第2アーム13Bと、第1ハンド18Aと、第2ハンド18Bと、台車12内に配置されている制御器14と、を備えている。
【0072】
なお、第1アーム13Aと第2アーム13Bを区別しない場合には、単に、アーム13と称する。同様に、第1ハンド18Aと第2ハンド18Bを区別しない場合には、単に、ハンド18と称する。
【0073】
また、本実施の形態1においては、台車12の内部に制御器14が配置されている形態を採用したが、これに限定されず、制御器14は、台車12外部に配置されていてもよい。制御器14については、後述する。
【0074】
台車12の下面には、車輪19が配置されている。車輪19には、適宜なギア及び駆動モータが接続されている。これにより、ロボット101は、自走することができる。
【0075】
また、台車12の上面には、基軸16及び第1撮影装置20が固定されている。第1撮影装置20は、画像及び/又は映像を撮影し、撮影した画像情報及び/又は映像情報を制御装置110に出力するように構成されている。第1撮影装置20としては、例えば、ビデオカメラであってもよく、X線撮影装置であってもよい。
【0076】
なお、第1撮影装置20は、撮影した画像情報及び/又は映像情報を、制御装置110を介さずに、第1表示装置103に出力するように構成されていてもよい。また、第1撮影装置20は、第1アーム13A及び第2アーム13B以外のアームに把持されていてもよい。
【0077】
基軸16には、第1アーム13A及び第2アーム13Bが、当該基軸16の軸心を通る回転軸線L1周りに回動可能に設けられている。具体的には、第1アーム13Aと第2アーム13Bとが上下に高低差を有するように設けられている。なお、第1アーム13A及び第2アーム13Bは、独立して動作したり、互いに関連して動作したりすることができるように構成されている。
【0078】
第1アーム13Aは、第1アーム部15A、第1リスト部17A、第1ハンド18A、及び第1装着部2Aを有している。同様に、第2アーム13Bは、第2アーム部15B、第2リスト部17B、第2ハンド18B、及び第2装着部2Bを有している。なお、第2アーム13Bは、第1アーム13Aと同様に構成されているので、その詳細な説明は省略する。
【0079】
第1アーム部15Aは、本実施の形態1においては、略直方体状の第1リンク5a及び第2リンク5bで構成されている。第1リンク5aは、基端部に回転関節J1が設けられていて、先端部に回転関節J2が設けられている。また、第2リンク5bは、先端部に直動関節J3が設けられている。
【0080】
そして、第1リンク5aは、回転関節J1を介して、その基端部が基軸16と連結されていて、回転関節J1により、回転軸線L1周りに回動することができる。また、第2リンク5bは、回転関節J2を介して、その基端部が第1リンク5aの先端部と連結されていて、回転関節J2により、回転軸線L2周りに回動することができる。
【0081】
第2リンク5bの先端部には、直動関節J3を介して、第1リスト部17Aが第2リンク5bに対し昇降移動可能に連結されている。第1リスト部17Aの下端部には、回転関節J4が設けられていて、回転関節J4の下端部には、第1装着部2Aが設けられている。
【0082】
第1装着部2Aは、第1ハンド18Aを着脱可能に構成されている。具体的には、例えば、第1装着部2Aは、その間隔が調整可能に構成されている、一対の棒部材を有していて、当該一対の棒部材により、第1ハンド18Aを挟み込むことにより、第1ハンド18Aを第1リスト部17Aに装着することができる。これにより、第1ハンド18Aは、回転関節J4により、回転軸線L3周りに回動することができる。なお、棒部材は先端部分が折れ曲がっていてもよい。
【0083】
第1ハンド18Aは、医療検査器具又は医療診察器具を保持するように構成されていれば、どのような形態であってもよい。例えば、
図1及び
図3に示すように、2本の爪により、医療検査器具又は医療診察器具を保持するように構成されていてもよい。医療検査器具としては、例えば、滅菌綿棒であってもよく、スクリューキャップ付きのチューブ等、各種のチューブであってもよく、注射器であってもよく、カテーテルであってもよく、内視鏡検査器具であってもよい。また、医療診察器具としては、例えば、聴診器であってもよく、舌圧子であってもよい。
【0084】
また、第1ハンド18Aは、薬、食事、検査用試薬等の各種のワークを保持し、ワークを解放することができるように構成されている。
【0085】
ここで、
図4を参照しながら、第1ハンド18A(ハンド18)の他の例について、説明する。
【0086】
図4は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムにおけるロボットのハンドの概略構成を示す模式図である。なお、
図4においては、ロボットにおける上下方向及び前後方向を図における上下方向及び前後方向として表している。
【0087】
図4に示すように、第1ハンド18Aは、本体31、中間部材32、及び保持部材33を有している。本体31と中間部材32は、回転関節J5を介して、連結されている。また、中間部材32と保持部材33は、回転関節J6を介して、連結されている。これにより、保持部材33は、本体31に対して、回転軸線L4及び/又は回転軸線L5周りに回動することができる。
【0088】
本体31には、保持部材33を回動させるアクチュエータ34が設けられている。アクチュエータ34は、例えば、制御器14によってサーボ制御されるサーボモータであってもよい。また、本体31には、サーボモータの回転位置を検出する回転センサ(図示せず)と、サーボモータの回転を制御する電流を検出する電流センサ(図示せず)と、が設けられている。回転センサは、例えば、エンコーダであってもよい。回転センサが検出した位置情報、及び電流センサが検出した電流情報は、制御器14を介して、制御装置110に出力されてもよい。
【0089】
中間部材32の下端部には、支持部材35が設けられている。支持部材35には、カメラ(第1撮影装置)36が取り付けられている。カメラ36は、画像及び/又は映像を撮影し、撮影した画像情報及び/又は映像情報を制御装置110に出力するように構成されている。カメラ36としては、例えば、ビデオカメラであってもよく、X線撮影装置であってもよい。
【0090】
また、カメラ36が撮影する対象としては、例えば、滅菌綿棒により、鼻咽頭ぬぐい液を採取する場合には、患者の鼻孔であってもよい。また、例えば、唾液、下気道由来検体(喀痰等)を吸引カテーテル等で採取する場合には、患者の口腔であってもよい。
【0091】
なお、本実施の形態1においては、支持部材35及びカメラ36が、中間部材32の下端部に配置されている態様を採用したが、これに限定されない。支持部材35及びカメラ36は、中間部材32の上端部等に配置されていてもよい。また、支持部材35及びカメラ36は、保持部材33に配置されていてもよい。
【0092】
保持部材33には、医療検査器具又は医療診察器具を保持/解放するためのチャック機構37が取り付けられている。チャック機構37としては、例えば、エアチャックで構成されていてもよい。チャック機構37は、ここでは、PCR検査用の検体を採取するための滅菌綿棒50を保持している。
【0093】
また、保持部材33には、一対のレーザーポインタ(レーザー光指示具)38A、38Bが配設されている。レーザーポインタ38A、38Bは、それぞれから照査されたレーザー光39A、39Bが、第1ハンド18Aの前方で交差するように配置されている。なお、レーザー光指示具は、第1ハンド18Aに3つ以上配置していてもよい。
【0094】
これにより、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光39Aとレーザー光39B間の距離が小さくなる。さらに、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光が1点になる。そして、さらに、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光39Aとレーザー光39B間の距離が大きくなる。
【0095】
このため、操作者(医療従事者)は、一対のレーザーポインタ38A、38Bから照射されるレーザー光39A、39Bにより、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離を容易に理解することができる。
【0096】
また、第1アーム13A及び第2アーム13Bの各関節J1~J4には、それぞれ、各関節が連結する2つの部材を相対的に回転又は昇降させるアクチュエータの一例としての駆動モータが設けられている(図示せず)。駆動モータは、例えば、制御器14によってサーボ制御されるサーボモータであってもよい。また、各関節J1~関節J4には、それぞれ、駆動モータの回転位置を検出する回転センサ(図示せず)と、駆動モータの回転を制御する電流を検出する電流センサ(図示せず)と、が設けられている。回転センサは、例えば、エンコーダであってもよい。回転センサが検出した位置情報、及び電流センサが検出した電流情報は、制御器14を介して、制御装置110に出力されてもよい。
【0097】
制御器14は、演算処理器及び記憶器を備えている(図示せず)。演算処理器は、マイクロプロセッサ、CPU等で構成されていて、記憶器に記憶されている基本プログラム等のソフトウェアを読み出して実行することにより、ロボット101の各種動作を制御する。
【0098】
記憶器は、基本プログラム、各種固定データ等の情報が記憶されている。記憶器には、例えば、医療用移動体内の地図情報があらかじめ記憶されていてもよい。
【0099】
記憶器は、単一である必要はなく、複数の記憶器(例えば、ランダムアクセスメモリ及びハードディスクドライブ)として構成されてもよい。演算処理器がマイクロコンピュータで構成されている場合には、記憶器の少なくとも一部がマイクロコンピュータの内部メモリとして構成されてもよいし、独立したメモリとして構成されてもよい。
【0100】
また、制御器14は、制御装置110から入力された各種の指令情報を基に、ロボット101の各種動作を制御してもよい。
【0101】
図1及び
図2に示すように、制御装置110は、演算処理器110a、記憶器110b、及び入力器(操作器)110cを備えている。演算処理器110aは、マイクロプロセッサ、CPU等で構成されていて、記憶器110bに記憶されている基本プログラム等のソフトウェアを読み出して実行することにより、医療用移動体システム100の各種動作を制御する。
【0102】
記憶器110bは、基本プログラム、各種固定データ等の情報が記憶されている。記憶器110bは、単一である必要はなく、複数の記憶器(例えば、ランダムアクセスメモリ及びハードディスクドライブ)として構成されてもよい。演算処理器110aがマイクロコンピュータで構成されている場合には、記憶器110bの少なくとも一部がマイクロコンピュータの内部メモリとして構成されてもよいし、独立したメモリとして構成されてもよい。
【0103】
入力器110cは、演算処理器110aに対して、医療用移動体システム100の制御に関する各種パラメータ、あるいはその他のデータ等を入力可能とするものであり、キーボード、タッチパネル、ボタンスイッチ群等の公知の入力装置で構成されている。本実施の形態1では、例えば、入力器110cにより、患者の位置情報が入力可能となっていてもよい。また、患者の位置情報は、操作器102により、入力可能となっていてもよい。
【0104】
なお、制御装置110は、集中制御する単独の制御装置110によって構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御する複数の制御装置110によって構成されていてもよい。また、制御装置110は、マイクロコンピュータで構成されていてもよく、MPU、PLC(Programmable Logic Controller)、論理回路等によって構成されていてもよい。
【0105】
[医療用移動体システムの動作及び作用効果]
次に、本実施の形態1に係る医療用移動体システム100の動作及び作用効果について、
図1~
図10を参照しながら、詳細に説明する。なお、以下の動作は、制御装置110の演算処理器110aが、記憶器110bに格納されているプログラムを読み出すことにより実行される。
【0106】
図5は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
図6は、本実施の形態1に係る医療用移動体システムのロボットの動作の一例を示す模式図である。
【0107】
図5に示すように、制御装置110は、操作者が入力器110c(及び/又は操作器102)を操作することで、入力器110c(及び/又は操作器102)から患者の位置情報を取得する(ステップS101)。
【0108】
次に、制御装置110は、ステップS101で取得した患者の位置情報を基に、ロボット101を予め設定されている待機場所から患者の近傍にまで自走させる(自動で移動させる)(ステップS102)。
【0109】
具体的には、制御装置110は、ステップS101で取得した患者の位置情報を制御器14に出力する。制御器14は、入力された患者の位置情報と記憶器に記憶されている病院内の地図情報を基に、駆動モータを駆動させて、ロボット101を患者の近傍にまで自走させる。
【0110】
なお、待機場所としては、第1空間201及び第2空間202から隔離された部屋(空間)であってもよい。
【0111】
次に、制御装置110は、第1撮影装置20が撮影した画像情報及び/又は映像情報を取得し、第1表示装置103に表示させる(ステップS103)。なお、制御装置110は、ステップS103の処理をステップS101又はステップS102の処理の前に実行してもよい。
【0112】
ここで、
図7~
図10を参照しながら、第1表示装置103に表示される画像情報及び/又は映像情報について、説明する。
【0113】
図7は、
図1に示す第1表示装置に表示されている画像情報及び/又は映像情報の一例を示す模式図である。
図8~
図10は、
図1に示す第1表示装置に表示されている画像情報及び/又は映像情報の他の例を示す模式図である。なお、
図8~
図10においては、ロボット101及び第1ハンド18Aの一部の記載を省略している。
【0114】
図7に示すように、第1表示装置103には、第1撮影装置20が撮影した映像情報(患者の正面を撮影した映像情報)を第1映像情報103Aとして、表示されてもよい。また、第1表示装置103には、患者の横顔を撮影するための撮影装置(図示せず)が撮影した映像情報を第2映像情報103Bとして、表示されてもよい。
【0115】
また、
図8に示すように、第1表示装置103には、第1撮影装置20が撮影した映像情報を第1映像情報103Aとして、表示されてもよい。また、第1表示装置103には、第1ハンド18Aに設けられているカメラ36が撮影した映像情報を第3映像情報103Cとして、表示されてもよい。
【0116】
また、
図9に示すように、第1表示装置103には、第1撮影装置20が撮影した映像情報を第1映像情報103Aとして、表示されてもよい。また、第1表示装置103には、第1ハンド18Aに設けられているカメラ36が撮影した映像情報を第3映像情報103Cとして、表示されてもよい。
【0117】
さらに、第1表示装置103には、医療検査器具及び/又は医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルが第4映像情報103Dとして、表示されてもよい。具体的には、第4映像情報103Dとして、滅菌綿棒50の仮想モデルである、仮想滅菌綿棒50Aと、患者の医療対象部位の仮想モデルである、仮想患者60が表示される。
【0118】
このとき、制御装置110は、患者の位置情報と、各駆動モータの回転位置を検出する回転センサが検出した位置情報及び/又は操作器102に入力された操作情報を基にして、第4映像情報103D内の仮想滅菌綿棒50Aを移動させてもよい。これにより、操作者は、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離を容易に理解することができる。
【0119】
さらに、
図10に示すように、第1表示装置103には、第1撮影装置20が撮影した映像情報を第1映像情報103Aとして、表示されてもよい。また、第1表示装置103には、第1ハンド18Aに設けられているカメラ36が撮影した映像情報を第3映像情報103Cとして、表示されてもよい。
【0120】
さらに、第1表示装置103には、医療検査器具及び/又は医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルが第4映像情報103Dとして、表示されてもよい。具体的には、第4映像情報103Dとして、滅菌綿棒50の仮想モデルである、仮想滅菌綿棒50Aが表示される。
【0121】
このとき、制御装置110は、患者の位置情報と、各駆動モータの回転位置を検出する回転センサが検出した位置情報及び/又は操作器102に入力された操作情報を基にして、患者の体内に侵入した滅菌綿棒50の領域を第4映像情報103D内に第1領域50Bとして、表示してもよい。第1領域50Bは、例えば、
図10に示すように、ハッチングで示してもよく、仮想滅菌綿棒50Aとは異なる色で示してもよい。
【0122】
これにより、操作者は、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離を容易に理解することができる。
【0123】
次に、
図5に示すように、制御装置110は、操作器102からアーム13及び/又はハンド18の操作指令情報を取得する(ステップS104)。ついで、制御装置110は、ステップS104で取得した操作指令情報を基に、アーム13及び/又はハンド18を動作させる(ステップS105)。
【0124】
これにより、操作者は、患者に対して、遠隔操作でロボット101を動作させて、医療行為(例えば、診察及び/又は検査)を実行することができる。例えば、操作者は、患者に対して、PCR検査用の検体の採取作業を実行してもよい。
【0125】
ここで、
図6を参照しながら、ロボット101による医療行為作業について説明する。なお、
図6においては、ロボット101は、後述する第2表示装置24を有する形態を採用している。
【0126】
図6に示すように、ロボット101と患者との間には、遮蔽板221が配置されている。遮蔽板211は、机等の基台220に設置されていてもよい。また、遮蔽板221は、ガラス板等の透明な部材で構成されていて、略中央部分に開口部222が設けられている。
【0127】
なお、開口部222の位置、大きさは、医療行為の種類によって、適宜、設定される。例えば、内科、耳鼻科等についての医療行為を実行する場合には、患者の口及び鼻(医療行為対象部分)が開口部222に位置するように、開口部222の配置位置、大きさが適宜、設定される。また、眼科についての医療行為を実行する場合には、患者の目(医療行為対象部分)が開口部222に位置するように、開口部222の配置位置、大きさが適宜、設定される。
【0128】
これにより、患者が咳、くしゃみをすることで、飛沫がロボット101へ付着することを抑制できる。
【0129】
また、遮蔽板221と患者との間には、位置決め器230が設置されている。位置決め器230は、本体231と、被当接部232と、顎乗せ台233と、を備えている。本体231は、患者が把持できるように構成されていてもよい。また、顎乗せ台233は、上下に移動するように構成されていてもよい。
【0130】
位置決め器230は、患者が、被当接部232に額を当接させて、顎乗せ台233に顎を乗せることにより、患者の医療行為対象部分が、予め設定されている範囲(開口部222)内に位置させるように構成されている。これにより、患者の医療行為対象部分の位置決めが容易となり、操作者の操作の負担を低減することができる。
【0131】
なお、制御装置110は、ステップS105の処理を実行するときに、例えば、ハンド18で保持している医療検査器具又は医療診察器具の先端部が、患者に近づくように、自動でアーム13及び/又はハンド18を動作させてもよい。
【0132】
また、制御装置110は、操作器102から入力されたアーム13及び/又はハンド18の操作指令情報を記憶器110bに記憶させてもよい。また、制御装置110は、記憶器110bに記憶されている操作指令情報を基に、アーム13及び/又はハンド18を動作させて、患者に対して、医療行為(例えば、診察作業及び/又は検査作業)を実行してもよい。
【0133】
また、制御装置110は、診察作業等を学習するように構成されていてもよい。具体的には、例えば、制御装置110が、ロボット101に診察作業等を実行させているときに、操作者が操作器102を操作することにより、アーム13及び/又はハンド18の動作が修正された場合、修正されたアーム13及び/又はハンド18の操作指令情報を記憶器110bに記憶させる。
【0134】
ついで、制御装置110は、修正された操作指令情報を基に、アーム13及び/又はハンド18を動作させて、患者に対して、医療行為(例えば、診察作業及び/又は検査作業)を実行する。そして、再度、操作者により、アーム13及び/又はハンド18の動作が修正されると、修正されたアーム13及び/又はハンド18の操作指令情報を記憶器110bに記憶させて、診察作業等を学習させる。
【0135】
次に、制御装置110は、操作者が操作器102(及び/又は入力器110c)を操作することで、操作器102(及び/又は入力器110c)から医療行為終了指令が入力されると、ロボット101を待機場所にまで自走させて(ステップS106)、本プログラムを終了する。
【0136】
なお、制御装置110は、ロボット101を待機場所に自走させた後、ロボット101を適宜な手段により消毒させてから、ロボット101を待機状態にするように制御してもよい。また、防護マスク及び防護服を着用した作業者により、ロボット101を消毒させてもよい。
【0137】
このように構成された、本実施の形態1に係る医療用移動体システム100では、操作者(医療従事者)が、患者の位置情報を入力するだけで、ロボット101が患者の近傍まで自走するように構成されている。これにより、操作者は、医療行為に専念することができ、操作者の操作の負担を低減することができる。
【0138】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システム100では、操作者が、患者と隔離された第2空間202で、ロボット101を操作するように構成されている。
【0139】
これにより、ウィルス等の感染の疑いのある患者との接触を抑制することができる。このため、操作者に対するウィルス等の感染を充分に抑制することができる。
【0140】
また、ロボット101が各入院室等にいる患者近傍にまで移動することにより、病院内を操作者が移動する必要がない。このため、操作者に対する感染を充分に抑制することができる。
【0141】
さらに、ロボット101が移動することにより、ウィルス等に感染されている患者の病院内での移動回数及び/又は移動距離を低減することができる。これにより、ウィルス等の拡散を低減することができる。
【0142】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システム100では、医療用移動体200が病院船で構成されている場合には、以下の作用効果を奏する。病院船が洋上で揺れたとしても、患者、ロボット101、又はロボット101に取り付けられている第1撮影装置20は、船体に対しては相対的には大きく揺れることがない。このため、操作者(医療従事者)は揺れを意識することなく、患者に対して円滑に医療行為を行うことができる。
【0143】
また、本実施の形態1に係る医療用移動体システム100では、第1ハンド18A(ハンド18)には、一対のレーザーポインタ38A、38Bが、それぞれから照射されるレーザー光39A、39Bが交差するように配置されている。
【0144】
これにより、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光39Aとレーザー光39B間の距離が小さくなる。さらに、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光が1点になる。そして、さらに、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光39Aとレーザー光39B間の距離が大きくなる。
【0145】
このため、操作者(医療従事者)は、一対のレーザーポインタ38A、38Bから照射されるレーザー光39A、39Bにより、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離を容易に理解することができる。
【0146】
さらに、本実施の形態1に係る医療用移動体システム100では、医療検査器具及び/又は医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルが第4映像情報103Dとして、第1表示装置103に表示される。これにより、操作者は、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離を容易に理解することができる。
【0147】
このとき、制御装置110が、第1表示装置103に患者の医療対象部位の仮想モデルである、仮想患者60を表示することにより、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離をより容易に理解することができる。
【0148】
[変形例1]
次に、本実施の形態1に係る医療用移動体システム100の変形例について、
図11を参照しながら説明する。
【0149】
図11は、本実施の形態1における変形例1の医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0150】
図11に示すように、本変形例1の医療用移動体システム100は、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、ロボット101が垂直多関節型ロボットで構成されている点が異なる。
【0151】
このように構成されている、本変形例1の医療用移動体システム100であっても、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
【0152】
(実施の形態2)
本実施の形態2に係る医療用移動体システムは、実施の形態1(変形例を含む)に係る医療用移動体システムにおいて、ロボットが、第1音声入力装置と、第1音声出力装置と、をさらに備え、第2空間には、第2音声入力装置と、第2音声出力装置と、がさらに配置されていて、制御装置は、第1音声入力装置に入力された音声情報を第2音声出力装置に出力し、第2音声入力装置に入力された音声情報を第1音声出力装置に出力するように構成されている。
【0153】
本実施の形態2に係る医療用移動体システムの運転方法は、実施の形態1(変形例を含む)に係る医療用移動体システムの運転方法において、ロボットが、第1音声入力装置と、第1音声出力装置と、をさらに備え、第2空間には、第2音声入力装置と、第2音声出力装置と、がさらに配置されていて、制御装置は、第1音声入力装置に入力された音声情報を第2音声出力装置に出力し、第2音声入力装置に入力された音声情報を第1音声出力装置に出力するように構成されている。
【0154】
以下、本実施の形態2に係る医療用移動体システムの一例について、
図12を参照しながら説明する。
【0155】
[医療用移動体システムの構成]
図12は、本実施の形態2に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0156】
図12に示すように、本実施の形態2に係る医療用移動体システム100は、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、ロボット101が第1音声入力装置21及び第1音声出力装置22を有している点と、第2空間202に、第2音声入力装置104及び第2音声出力装置105が配置されている点と、が異なる。
【0157】
第1音声入力装置21及び第2音声入力装置104は、例えば、マイクで構成されていてもよい。また、第1音声出力装置22及び第2音声出力装置105は、スピーカーで構成されていてもよい。
【0158】
なお、第2音声入力装置104及び第2音声出力装置105は、マイク付きのヘッドフォン(ヘッドセット)で構成されていてもよい。また、第1表示装置103が、ヘッドマウントディスプレイで構成されている場合には、第2音声入力装置104及び第2音声出力装置105は、当該ヘッドマウントディスプレイに取り付けられているマイク及びヘッドフォンで構成されていてもよい。
【0159】
このように構成されている、本実施の形態2に係る医療用移動体システム100であっても、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
【0160】
また、本実施の形態2に係る医療用移動体システム100では、ロボット101に第1音声入力装置21及び第1音声出力装置22が設けていて、第2空間202に第2音声入力装置104及び第2音声出力装置105が配置されているので、患者と操作者との間でコミュニケーションを取ることができる。
【0161】
これにより、例えば、操作者が医療従事者である場合、又は操作者の傍らに医療従事者がいる場合には、患者に対して、問診、聴診、検査結果の伝達、治療方針の伝達等の医療行為を実行することができる。
【0162】
(実施の形態3)
本実施の形態3に係る医療用移動体システムは、実施の形態1(変形例を含む)又は実施の形態2に係る医療用移動体システムにおいて、ロボットが、薬、食事、検査用試薬、検体、医療検査器具、及び医療診察器具のうち、少なくとも1つの搬送品を収納する収納装置をさらに備える。
【0163】
本実施の形態3に係る医療用移動体システムの運転方法は、実施の形態1(変形例を含む)又は実施の形態2に係る医療用移動体システムの運転方法において、ロボットが、薬、食事、検査用試薬、検体、医療検査器具、及び医療診察器具のうち、少なくとも1つの搬送品を収納する収納装置をさらに備える。
【0164】
以下、本実施の形態3に係る医療用移動体システムの一例について、
図13を参照しながら説明する。
【0165】
[医療用移動体システムの構成]
図13は、本実施の形態3に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0166】
図13に示すように、本実施の形態3に係る医療用移動体システム100は、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、ロボット101が薬、食事、検査用試薬、検体、医療検査器具、及び医療診察器具のうち、少なくとも1つの搬送品を収納する収納装置23をさらに備える点が異なる。
【0167】
収納装置23としては、例えば、蓋付きの箱、トレイ等、各種の収納用品を用いることができる。また、収納装置23は、オートクレーブ滅菌、乾熱滅菌等の滅菌処理に対応できるように、金属(例えば、ステンレス鋼)で構成されていてもよい。さらに、収納装置23は、検体を搬送できるように、内部空間を所定温度(例えば、0℃、-20℃、-80℃)に維持することができるように構成されていてもよい。
【0168】
また、収納装置23内には、例えば、オートピペット、オートピペットに用いられるチップ、マイクロチューブ、遠沈管、遠心分離機、PCR装置等の各種器具及び/又は実験装置が収納されていてもよい。
【0169】
このように構成されている、本実施の形態3に係る医療用移動体システム100であっても、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
【0170】
また、本実施の形態3に係る医療用移動体システム100では、ロボット101が薬、食事、検査用試薬、検体、医療検査器具、及び医療診察器具のうち、少なくとも1つの搬送品を収納する収納装置23をさらに備えている。これにより、看護師等の医療行為補助者の作業を低減することができる。また、補助者が、ウィルス等の感染症患者と接触する機会を低減することができ、補助者のウィルス等の感染を充分に抑制することができる。
【0171】
(実施の形態4)
本実施の形態4に係る医療用移動体システムは、実施の形態1(変形例を含む)~3のいずれかの実施の形態に係る医療用移動体システムにおいて、第1空間及び第2空間から隔離されている第3空間をさらに備え、第3空間では、ロボットが消毒される。
【0172】
また、本実施の形態4に係る医療用移動体システムでは、ロボットは、当該ロボット自身を消毒するように構成されていてもよい。
【0173】
さらに、本実施の形態4に係る医療用移動体システムでは、制御装置が、(B)の後に、ロボットを第3空間まで自走させ、当該ロボットを消毒させる(C)をさらに実行するように構成されていてもよい。
【0174】
本実施の形態4に係る医療用移動体システムの運転方法は、実施の形態1(変形例を含む)~3のいずれかの実施の形態に係る医療用移動体システムの運転方法において、第1空間及び第2空間から隔離されている第3空間をさらに備え、第3空間では、ロボットが消毒される。
【0175】
また、本実施の形態4に係る医療用移動体システムの運転方法では、ロボットは、当該ロボット自身を消毒するように構成されていてもよい。
【0176】
さらに、本実施の形態4に係る医療用移動体システムの運転方法では、(B)の後に、ロボットが第3空間まで自走して、当該ロボットを消毒させる(C)をさらに備えていてもよい。
【0177】
以下、本実施の形態4に係る医療用移動体システムの一例について、
図14及び
図15を参照しながら説明する。
【0178】
[医療用移動体システムの構成]
図14は、本実施の形態4に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0179】
図14に示すように、本実施の形態4に係る医療用移動体システム100は、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、第1空間201及び第2空間202から隔離されている第3空間203をさらに備える点が異なる。
【0180】
第1空間201と第2空間202と第3空間203は、互いに切り離された空間である。第1空間201と第2空間202と第3空間203は、それぞれ、隔壁部材210により、隔離されている。
【0181】
なお、第3空間203を構成する部屋(滅菌室)には、前室を設けてもよい。また、前室には、当該前室を陰圧にし、第2空間202(滅菌室の内部空間)を陽圧にするように構成されている、ファンフィルタユニットを設置してもよい。ファンフィルタユニットは公知のファンフィルタユニットを用いることができる。
【0182】
隔壁部材210には、第3空間203への移動を許可/禁止するシャッター(扉)206を備えていてもよい。
【0183】
ロボット101は、当該ロボット101自身を消毒するように構成されていてもよい。具体的には、例えば、殺菌、抗ウィルス作用を有する、エタノール溶液等の溶液を噴霧する噴霧器をハンド18で保持して、上記溶液をロボット101に向けて噴霧することにより、当該ロボット101自身を消毒してもよい。
【0184】
また、紫外線を照射する照射器をハンド18で保持して、紫外線をロボット101に向けて照射することにより、当該ロボット101自身を消毒してもよい。
【0185】
さらに、第3空間203には、防護カバー(サージカルドレープ)が配置されていてもよい。ロボット101は、防護カバーを着脱することにより、滅菌・抗ウィルス状態を維持するように構成されていてもよい。
【0186】
具体的には、ロボット101は、第3空間203で防護カバーを着用し、その後、第1空間201へ移動して、医療行為を実行する。医療行為が終了した後、防護カバーが配置されていない別の第3空間203に移動して、防護カバーを取外す。その後、防護カバーが配置されている第3空間203に移動して、防護カバーを着用する。
【0187】
[医療用移動体システムの動作及び作用効果]
次に、本実施の形態4に係る医療用移動体システム100の動作及び作用効果について、
図14及び
図15を参照しながら、詳細に説明する。なお、以下の動作は、制御装置110の演算処理器110aが、記憶器110bに格納されているプログラムを読み出すことにより実行される。
【0188】
図15は、本実施の形態4に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【0189】
図15に示すように、本実施の形態4に係る医療用移動体システム100の動作は、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と基本的動作は同じであるが、制御装置110が、ステップS106の処理に代えて、ステップS106Aの処理を実行する点と、ステップS106Aの処理の後に、ステップS107の処理を実行する点と、が異なる。
【0190】
具体的には、制御装置110は、操作器102(及び/又は入力器110c)から医療行為終了指令情報が入力されると、第3空間203まで、ロボット101を自走させる(ステップS106A)。
【0191】
次に、制御装置110は、第3空間203でロボット101を消毒させ(ステップS107)、本プログラムを終了する。
【0192】
このように構成されている、本実施の形態4に係る医療用移動体システム100であっても、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
【0193】
また、本実施の形態4に係る医療用移動体システム100では、ロボット101は、当該ロボット101自身を消毒するように構成されている。これにより、防護マスク及び防護服を着用した作業者により、ロボット101を消毒させる必要がなくなる。このため、使い勝手の良い医療用移動体システム100を提供することができる。
【0194】
[変形例1]
次に、本実施の形態4に係る医療用移動体システム100の変形例について、説明する。
【0195】
本実施の形態4における変形例1の医療用移動体システムは、第3空間に、ロボットを消毒するように構成されている消毒装置が配置されている。
【0196】
本実施の形態4における変形例1の医療用移動体システムの運転方法は、第3空間に、ロボットを消毒するように構成されている消毒装置が配置されている。
【0197】
以下、本実施の形態4における変形例1の医療用移動体システムの一例について、
図16を参照しながら説明する。
【0198】
[医療用移動体システムの構成]
図16は、本実施の形態4における変形例1の医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0199】
図16に示すように、本変形例1の医療用移動体システム100は、実施の形態4に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、第3空間203を構成する滅菌室に消毒装置300が配置されている点が異なる。
【0200】
消毒装置300としては、殺菌、抗ウィルス作用を有する、エタノール溶液等の溶液を噴霧する噴霧器であってもよい。また、消毒装置300としては、紫外線を照射する照射器であってもよい。さらに、滅菌室に、ロボット101とは異なるロボットを配置しておいて、当該ロボットが噴霧器又は照射器を保持して、ロボット101の消毒作業を実行してもよい。
【0201】
このように構成されている、本変形例1の医療用移動体システム100であっても、実施の形態4に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
【0202】
(実施の形態5)
本実施の形態5に係る医療用移動体システムは、実施の形態1~4(変形例を含む)のいずれかの実施の形態に係る医療用移動体システムにおいて、ロボットが、第2表示装置をさらに備え、第2空間には、第2撮影装置がさらに配置されていて、制御装置は、(B)において、第2撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を第2表示装置に表示させるように構成されている。
【0203】
本実施の形態5に係る医療用移動体システムの運転方法は、実施の形態1~4(変形例を含む)のいずれかの実施の形態に係る医療用移動体システムの運転方法において、ロボットが、第2表示装置をさらに備え、第2空間には、第2撮影装置がさらに配置されていて、(B)において、第2表示装置は、第2撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示させるように構成されている。
【0204】
以下、本実施の形態5に係る医療用移動体システムの一例について、
図17及び
図18を参照しながら説明する。
【0205】
[医療用移動体システムの構成]
図17は、本実施の形態5に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0206】
図17に示すように、本実施の形態5に係る医療用移動体システム100は、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、ロボット101が、第2表示装置24をさらに備える点と、第2空間202には、第2撮影装置106がさらに配置されている点と、が異なる。
【0207】
第2表示装置24は、第2撮影装置106が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている。第2表示装置24としては、例えば、据え置き型のディスプレイで構成されていてもよい。
【0208】
第2撮影装置106は、画像及び/又は映像を撮影し、撮影した画像情報及び/又は映像情報を制御装置110及び制御器14を介して、第2表示装置24に出力するように構成されている。第2撮影装置106としては、例えば、ビデオカメラであってもよい。
【0209】
[医療用移動体システムの動作及び作用効果]
次に、本実施の形態5に係る医療用移動体システム100の動作及び作用効果について、
図17及び
図18を参照しながら、詳細に説明する。なお、以下の動作は、制御装置110の演算処理器110aが、記憶器110bに格納されているプログラムを読み出すことにより実行される。
【0210】
図18は、本実施の形態5に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【0211】
図18に示すように、本実施の形態5に係る医療用移動体システム100の動作は、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と基本的動作は同じであるが、制御装置110が、ステップS103の処理に代えて、ステップS103Aの処理を実行する点が異なる。
【0212】
具体的には、制御装置110は、待機場所から患者の近傍にまで自走させた(ステップS102)後に、以下の処理を実行する。
【0213】
制御装置110は、第1撮影装置20が撮影した画像情報及び/又は映像情報を取得し、第1表示装置103に表示させ、第2撮影装置106が撮影した画像情報及び/又は映像情報を取得し、第2表示装置24に表示させる(ステップS103A)。なお、制御装置110は、ステップS103Aの処理をステップS101又はステップS102の処理の前に実行してもよい。
【0214】
このように構成されている、本実施の形態5に係る医療用移動体システム100であっても、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
【0215】
また、本実施の形態5に係る医療用移動体システム100では、ロボット101が、第2表示装置24をさらに備え、第2空間202には、第2撮影装置106がさらに配置されている。
【0216】
これにより、患者と操作者(医療従事者)との間でコミュニケーションを取ることができる。
【0217】
(実施の形態6)
本実施の形態6に係る医療用移動体システムは、各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムであって、医療用移動体システムは、医療用移動体と、医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、ロボットを操作するように構成されている、操作器と、制御装置と、を備え、ロボットは、医療用移動体内の第1空間に配置されていて、操作器は、第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、ハンドには、第1撮影装置が配置されていて、制御装置は、操作器から入力されたアーム及び/又はハンドの操作指令情報に基づいて、アーム及び/又はハンドを動作させる(α)を実行するように構成されている。
【0218】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、医療用移動体システムが、第1撮影装置と、第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている、第1表示装置と、をさらに備え、制御装置は、第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を第1表示装置に表示させた状態で、(α)を実行するように構成されていてもよい。
【0219】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、ハンドには、一対のレーザー光指示具が、当該レーザー光指示具から照射される光が交差するように配置されていてもよい。
【0220】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、ロボットと操作器は、マスタースレーブ方式で構成されていてもよい。
【0221】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、第1撮影装置は、ロボットに配置されていてもよく、ロボットのハンドに配置されていてもよい。
【0222】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、第1表示装置は、医療検査器具及び/又は医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルを表示するように構成されていてもよい。
【0223】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、第1表示装置は、患者の医療行為対象部位の仮想モデルを表示するように構成されていてもよい。
【0224】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、操作器には、医療検査器具及び/又は医療診察器具の保持の解放を指示するように構成されている、操作スイッチが配置されていてもよい。
【0225】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、第2空間は、前記医療用移動体外に位置していてもよい。
【0226】
さらに、本実施の形態6に係る医療用移動体システムでは、医療用移動体は、病院船であってもよい。
【0227】
本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法は、各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムの運転方法であって、医療用移動体システムは、医療用移動体と、ロボットは、医療用移動体内の第1空間に配置されていて、操作器は、第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、ハンドには、第1撮影装置が配置されていて、操作器から入力されたアーム及び/又はハンドの操作指令情報に基づいて、アーム及び/又はハンドが動作する(α)を備える。
【0228】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、医療用移動体システムが、第1撮影装置と、第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている、第1表示装置と、をさらに備え、第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を第1表示装置に表示させた状態で、(α)が実行されてもよい。
【0229】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、ハンドには、一対のレーザー光指示具が、当該レーザー光指示具から照射される光が交差するように配置されていてもよい。
【0230】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、ロボットと操作器は、マスタースレーブ方式で構成されていてもよい。
【0231】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、第1撮影装置は、ロボットに配置されていてもよく、ハンドに配置されていてもよい。
【0232】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、第1表示装置は、医療検査器具及び/又は医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルを表示するように構成されていてもよい。
【0233】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、第1表示装置は、患者の医療行為対象部位の仮想モデルを表示するように構成されていてもよい。
【0234】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、操作器には、医療検査器具及び/又は医療診察器具の保持の解放を指示するように構成されている、操作スイッチが配置されていてもよい。
【0235】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、第2空間は、前記医療用移動体外に位置していてもよい。
【0236】
さらに、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの運転方法では、医療用移動体は、病院船であってもよい。
【0237】
以下、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの一例について、
図19~
図22を参照しながら説明する。
【0238】
[医療用移動体システムの構成]
図19及び
図20は、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0239】
図19及び
図20に示すように、本実施の形態6に係る医療用移動体システム100は、実施の形態1に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、ロボット101が、第1空間201に設置されている(ロボット101が、据え置き型である)点が異なる。また、ロボット101の第1ハンド18Aの構成が異なる。
【0240】
ここで、ロボット101の第1ハンド18Aの構成について、
図21を参照しながら説明する。
【0241】
図21は、
図19に示すロボットのハンドの概略構成を示す模式図である。なお、
図21においては、ロボットにおける上下方向及び前後方向を図における上下方向及び前後方向として表している。
【0242】
図21に示すように、第1ハンド18Aは、本体31、中間部材32、及び保持部材33を有している。本体31と中間部材32は、回転関節J5を介して、連結されている。また、中間部材32と保持部材33は、回転関節J6を介して、連結されている。これにより、保持部材33は、本体31に対して、回転軸線L4及び/又は回転軸線L5周りに回動することができる。
【0243】
本体31には、保持部材33を回動させるアクチュエータ34が設けられている。アクチュエータ34は、例えば、制御器14によってサーボ制御されるサーボモータであってもよい。また、本体31には、サーボモータの回転位置を検出する回転センサ(図示せず)と、サーボモータの回転を制御する電流を検出する電流センサ(図示せず)と、が設けられている。回転センサは、例えば、エンコーダであってもよい。回転センサが検出した位置情報、及び電流センサが検出した電流情報は、制御器14を介して、制御装置110に出力されてもよい。
【0244】
中間部材32の下端部には、支持部材35が設けられている。支持部材35には、カメラ(第1撮影装置)36が取り付けられている。カメラ36は、画像及び/又は映像を撮影し、撮影した画像情報及び/又は映像情報を制御装置110に出力するように構成されている。カメラ36としては、例えば、ビデオカメラであってもよく、X線撮影装置であってもよい。
【0245】
また、カメラ36が撮影する対象としては、例えば、滅菌綿棒により、鼻咽頭ぬぐい液を採取する場合には、患者の鼻孔であってもよい。また、例えば、唾液、下気道由来検体(喀痰等)を吸引カテーテル等で採取する場合には、患者の口腔であってもよい。
【0246】
なお、本実施の形態1においては、支持部材35及びカメラ36が、中間部材32の下端部に配置されている態様を採用したが、これに限定されない。支持部材35及びカメラ36は、中間部材32の上端部等に配置されていてもよい。また、支持部材35及びカメラ36は、保持部材33に配置されていてもよい。
【0247】
保持部材33には、医療検査器具又は医療診察器具を保持/解放するためのチャック機構37が取り付けられている。チャック機構37としては、例えば、エアチャックで構成されていてもよい。チャック機構37は、ここでは、PCR検査用の検体を採取するための滅菌綿棒50を保持している。
【0248】
また、保持部材33には、一対のレーザーポインタ(レーザー光指示具)38A、38Bが配設されている。レーザーポインタ38A、38Bは、それぞれから照査されたレーザー光39A、39Bが、第1ハンド18Aの前方で交差するように配置されている。なお、レーザー光指示具は、第1ハンド18Aに3つ以上配置していてもよい。
【0249】
これにより、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光39Aとレーザー光39B間の距離が小さくなる。さらに、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光が1点になる。そして、さらに、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光39Aとレーザー光39B間の距離が大きくなる。
【0250】
このため、操作者(医療従事者)は、一対のレーザーポインタ38A、38Bから照射されるレーザー光39A、39Bにより、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離を容易に理解することができる。
【0251】
[医療用移動体システムの動作及び作用効果]
次に、本実施の形態6に係る医療用移動体システム100の動作及び作用効果について、
図19~
図22を参照しながら、詳細に説明する。なお、以下の動作は、制御装置110の演算処理器110aが、記憶器110bに格納されているプログラムを読み出すことにより実行される。
【0252】
図22は、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【0253】
図22に示すように、制御装置110は、第1撮影装置20が撮影した画像情報及び/又は映像情報を取得し、第1表示装置103に表示させる(ステップS201)。なお、第1表示装置103に表示される画像情報及び/又は映像情報は、
図7~
図10に示した例であってもよい。
【0254】
次に、制御装置110は、操作器102からアーム13及び/又はハンド18の操作指令情報を取得する(ステップS202)。ついで、制御装置110は、ステップS104で取得した操作指令情報を基に、アーム13及び/又はハンド18を動作させる(ステップS203)。
【0255】
これにより、操作者は、患者に対して、遠隔操作でロボット101を動作させて、医療行為(例えば、診察及び/又は検査)を実行することができる(
図6参照)。例えば、操作者は、PCR検査用の検体の採取作業を実行してもよい。
【0256】
なお、制御装置110は、操作器102から入力されたアーム13及び/又はハンド18の操作指令情報を記憶器110bに記憶させてもよい。また、制御装置110は、記憶器110bに記憶されている操作指令情報を基に、アーム13及び/又はハンド18を動作させて、患者に対して、医療行為(例えば、診察作業及び/又は検査作業)を実行してもよい。
【0257】
また、制御装置110は、診察作業等を学習するように構成されていてもよい。具体的には、例えば、制御装置110が、ロボット101に診察作業等を実行させているときに、操作者が操作器102を操作することにより、アーム13及び/又はハンド18の動作が修正された場合、修正されたアーム13及び/又はハンド18の操作指令情報を記憶器110bに記憶させる。
【0258】
ついで、制御装置110は、修正された操作指令情報を基に、アーム13及び/又はハンド18を動作させて、患者に対して、医療行為(例えば、診察作業及び/又は検査作業)を実行する。そして、再度、操作者により、アーム13及び/又はハンド18の動作が修正されると、修正されたアーム13及び/又はハンド18の操作指令情報を記憶器110bに記憶させて、診察作業等を学習させる。
【0259】
次に、制御装置110は、操作者が操作器102(及び/又は入力器110c)を操作することで、操作器102(及び/又は入力器110c)から医療行為終了指令情報が入力される(ステップS204でYes)と、本プログラムを終了する。
【0260】
なお、制御装置110は、本プログラムを終了した後に、ロボット101を適宜な手段により消毒させてから、ロボット101を待機状態にするように制御してもよい。また、防護マスク及び防護服を着用した作業者により、ロボット101を消毒させてもよい。
【0261】
このように構成された、本実施の形態6に係る医療用移動体システム100では、操作者が、患者と隔離された第2空間202で、ロボット101を操作するように構成されている。
【0262】
これにより、ウィルス等の感染の疑いのある患者との接触を抑制することができる。このため、操作者に対するウィルス等の感染を充分に抑制することができる。
【0263】
また、本実施の形態6に係る医療用移動体システム100では、第1ハンド18A(ハンド18)には、一対のレーザーポインタ38A、38Bが、それぞれから照射されるレーザー光39A、39Bが交差するように配置されている。
【0264】
これにより、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光39Aとレーザー光39B間の距離が小さくなる。さらに、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光が1点になる。そして、さらに、第1ハンド18Aが患者に近づくと、患者に当たったレーザー光39Aとレーザー光39B間の距離が大きくなる。
【0265】
このため、操作者(医療従事者)は、一対のレーザーポインタ38A、38Bから照射されるレーザー光39A、39Bにより、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離を容易に理解することができる。
【0266】
さらに、本実施の形態6に係る医療用移動体システム100では、医療検査器具及び/又は医療診察器具の位置情報を示す仮想モデルが第4映像情報103Dとして、第1表示装置103に表示される。これにより、操作者は、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離を容易に理解することができる。
【0267】
このとき、制御装置110が、第1表示装置103に患者の医療対象部位の仮想モデルである、仮想患者60を表示することにより、患者と医療検査器具及び/又は医療診察器具(滅菌綿棒50)の先端部との距離をより容易に理解することができる。
【0268】
[変形例1]
次に、本実施の形態6に係る医療用移動体システムの変形例について、
図23を参照しながら説明する。
【0269】
図23は、本実施の形態6における変形例1の医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0270】
図23に示すように、本変形例1の医療用移動体システム100は、実施の形態6に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、ロボット101が垂直多関節型ロボットで構成されている点が異なる。
【0271】
このように構成されている、本変形例1の医療用移動体システム100であっても、実施の形態6に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態7)
本実施の形態7に係る医療用移動体システムは、実施の形態6(変形例を含む)に係る医療用移動体システムにおいて、ロボットは、第1音声入力装置と、第1音声出力装置と、をさらに備え、第2空間には、第2音声入力装置と、第2音声出力装置と、がさらに配置されていて、制御装置は、第1音声入力装置に入力された音声情報を第2音声出力装置に出力し、第2音声入力装置に入力された音声情報を第1音声出力装置に出力するように構成されている。
【0272】
以下、本実施の形態7に係る医療用移動体システムの一例について、
図24を参照しながら説明する。
【0273】
[医療用移動体システムの構成]
図24は、本実施の形態7に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0274】
図24に示すように、本実施の形態7に係る医療用移動体システム100は、実施の形態6に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、ロボット101が第1音声入力装置21及び第1音声出力装置22を有している点と、第2空間202に、第2音声入力装置104及び第2音声出力装置105が配置されている点と、が異なる。
【0275】
第1音声入力装置21及び第2音声入力装置104は、例えば、マイクで構成されていてもよい。また、第1音声出力装置22及び第2音声出力装置105は、スピーカーで構成されていてもよい。
【0276】
なお、第2音声入力装置104及び第2音声出力装置105は、マイク付きのヘッドフォン(ヘッドセット)で構成されていてもよい。また、第1表示装置103が、ヘッドマウントディスプレイで構成されている場合には、第2音声入力装置104及び第2音声出力装置105は、当該ヘッドマウントディスプレイに取り付けられているマイク及びヘッドフォンで構成されていてもよい。
【0277】
このように構成されている、本実施の形態7に係る医療用移動体システム100であっても、実施の形態6に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
【0278】
また、本実施の形態7に係る医療用移動体システム100では、ロボット101に第1音声入力装置21及び第1音声出力装置22が設けていて、第2空間202に第2音声入力装置104及び第2音声出力装置105が配置されているので、患者と操作者との間でコミュニケーションを取ることができる。
【0279】
これにより、例えば、操作者が医療従事者である場合、又は操作者の傍らに医療従事者がいる場合には、患者に対して、問診、聴診、検査結果の伝達、治療方針の伝達等の医療行為を実行することができる。
【0280】
(実施の形態8)
本実施の形態8に係る医療用移動体システムは、実施の形態6(変形例を含む)又は7のいずれかの実施の形態に係る医療用移動体システムにおいて、ロボットが、第2表示装置をさらに備え、第2空間には、第2撮影装置がさらに配置されていて、制御装置は、(α)において、第2撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を第2表示装置に表示させるように構成されている。
【0281】
本実施の形態8に係る医療用移動体システムの運転方法は、実施の形態6(変形例を含む)又は7のいずれかの実施の形態に係る医療用移動体システムの運転方法において、ロボットが、第2表示装置をさらに備え、第2空間には、第2撮影装置がさらに配置されていて、(α)において、第2表示装置は、第2撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示させるように構成されている。
【0282】
以下、本実施の形態8に係る医療用移動体システムの一例について、
図25及び
図26を参照しながら説明する。
【0283】
[医療用移動体システムの構成]
図25は、本実施の形態8に係る医療用移動体システムの概略構成を示す模式図である。
【0284】
図25に示すように、本実施の形態8に係る医療用移動体システム100は、実施の形態6に係る医療用移動体システム100と基本的構成は同じであるが、ロボット101が、第2表示装置24をさらに備える点と、第2空間202には、第2撮影装置106がさらに配置されている点と、が異なる。
【0285】
第2表示装置24は、第2撮影装置106が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている。第2表示装置24としては、例えば、据え置き型のディスプレイで構成されていてもよい。
【0286】
第2撮影装置106は、画像及び/又は映像を撮影し、撮影した画像情報及び/又は映像情報を制御装置110及び制御器14を介して、第2表示装置24に出力するように構成されている。第2撮影装置106としては、例えば、ビデオカメラであってもよい。
【0287】
[医療用移動体システムの動作及び作用効果]
次に、本実施の形態8に係る医療用移動体システム100の動作及び作用効果について、
図25及び
図26を参照しながら、詳細に説明する。なお、以下の動作は、制御装置110の演算処理器110aが、記憶器110bに格納されているプログラムを読み出すことにより実行される。
【0288】
図26は、本実施の形態8に係る医療用移動体システムの動作の一例を示すフローチャートである。
【0289】
図26に示すように、本実施の形態8に係る医療用移動体システム100の動作は、実施の形態6に係る医療用移動体システム100と基本的動作は同じであるが、制御装置110が、ステップS201の処理に代えて、ステップS201Aの処理を実行する点が異なる。
【0290】
具体的には、制御装置110は、第1撮影装置20が撮影した画像情報及び/又は映像情報を取得し、第1表示装置103に表示させ、第2撮影装置106が撮影した画像情報及び/又は映像情報を取得し、第2表示装置24に表示させる(ステップS201A)。
【0291】
このように構成されている、本実施の形態8に係る医療用移動体システム100であっても、実施の形態6に係る医療用移動体システム100と同様の作用効果を奏する。
【0292】
また、本実施の形態8に係る医療用移動体システム100では、ロボット101が、第2表示装置24をさらに備え、第2空間202には、第2撮影装置106がさらに配置されている。
【0293】
これにより、患者と操作者(医療従事者)との間でコミュニケーションを取ることができる。
【0294】
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良又は他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
【産業上の利用可能性】
【0295】
本発明の医療用移動体システム及びその運転方法によれば、医療従事者等の感染を充分に低減することができるため、有用である。
【符号の説明】
【0296】
2A 第1装着部
2B 第2装着部
5a 第1リンク
5b 第2リンク
12 台車
13 アーム
13A 第1アーム
13B 第2アーム
14 制御器
15A 第1アーム部
15B 第2アーム部
16 基軸
17A 第1リスト部
17B 第2リスト部
18 ハンド
18A 第1ハンド
18B 第2ハンド
19 車輪
20 第1撮影装置
21 第1音声入力装置
22 第1音声出力装置
23 収納装置
24 第2表示装置
31 本体
32 中間部材
33 保持部材
34 アクチュエータ
35 支持部材
36 カメラ
37 チャック機構
38A レーザーポインタ
38B レーザーポインタ
39B レーザー光
39A レーザー光
50 滅菌綿棒
50A 仮想滅菌綿棒
50B 第1領域
60 仮想患者
100 医療用移動体システム
101 ロボット
102 操作器
102A 解除ボタン
103 第1表示装置
103A 第1映像情報
103B 第2映像情報
103C 第3映像情報
103D 第4映像情報
104 第2音声入力装置
105 第2音声出力装置
106 第2撮影装置
110 制御装置
110a 演算処理器
110b 記憶器
110c 入力器
201 第1空間
202 第2空間
203 第3空間
204 シャッター
205 シャッター
206 シャッター
210 隔壁部材
211 発電機
212 救助・救護用車両
213 救助・救護用人型ロボット
214 検体採取・検査支援ロボット
215 救急医療用ヘリコプター
220 基台
221 遮蔽板
222 開口部
230 位置決め器
231 本体
232 被当接部
233 顎乗せ台
300 消毒装置
J1 回転関節
J2 回転関節
J3 直動関節
J4 回転関節
J5 回転関節
J6 回転関節
L1 回転軸線
L2 回転軸線
L3 回転軸線
L4 回転軸線
L5 回転軸線
【手続補正書】
【提出日】2024-04-16
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムであって、
前記医療用移動体システムは、
前記医療用移動体と、
医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、
前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、
制御装置と、を備え、
前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、
前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、
前記制御装置は、前記ロボットを前記疾患患者に近づくように自走させる(A)と、
前記(A)の実行後に、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドを動作させる(B)と、を実行するように構成されており、
前記医療用移動体システムは、第1撮影装置と、前記第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている、第1表示装置と、をさらに備え、
前記制御装置は、前記第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を前記第1表示装置に表示させた状態で、前記(B)を実行するように構成されている、医療用移動体システム。
【請求項2】
前記ロボットは、第1音声入力装置と、第1音声出力装置と、をさらに備え、
前記第2空間には、第2音声入力装置と、第2音声出力装置と、がさらに配置されていて、
前記制御装置は、前記第1音声入力装置に入力された音声情報を前記第2音声出力装置に出力し、前記第2音声入力装置に入力された音声情報を前記第1音声出力装置に出力するように構成されている、請求項1に記載の医療用移動体システム。
【請求項3】
前記ロボットは、薬、食事、検査用試薬、検体、医療検査器具、及び医療診察器具のうち、少なくとも1つの搬送品を収納する収納装置をさらに備える、請求項1又は2に記載の医療用移動体システム。
【請求項4】
前記第1空間及び前記第2空間から隔離されている第3空間をさらに備え、
前記第3空間では、前記ロボットが消毒される、請求項1~3のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項5】
前記ロボットは、当該ロボット自身を消毒するように構成されている、請求項4に記載の医療用移動体システム。
【請求項6】
前記第3空間には、前記ロボットを消毒するように構成されている消毒装置が配置されている、請求項4に記載の医療用移動体システム。
【請求項7】
前記制御装置は、前記(B)の後に、前記ロボットを前記第3空間まで自走させ、当該ロボットを消毒させる(C)をさらに実行するように構成されている、請求項4~6のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項8】
前記ロボットと前記操作器は、マスタースレーブ方式で構成されている、請求項1~7のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項9】
前記ハンドには、一対のレーザー光指示具が、当該レーザー光指示具から照射される光が交差するように配置されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項10】
前記第1撮影装置は、前記ロボットに配置されている、請求項1~9のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項11】
前記操作器には、前記医療検査器具及び/又は前記医療診察器具の保持の解放を指示するように構成されている、操作スイッチが配置されている、請求項1~10のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項12】
各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムであって、
前記医療用移動体システムは、
前記医療用移動体と、
医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、
前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、
制御装置と、を備え、
前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、
前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、
前記ハンドには、第1撮影装置が配置されていて、
前記制御装置は、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドを動作させる(α)を実行するように構成されており、
前記医療用移動体システムは、第1撮影装置と、前記第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている、第1表示装置と、をさらに備え、
前記制御装置は、前記第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を前記第1表示装置に表示させた状態で、前記(α)を実行するように構成されている、医療用移動体システム。
【請求項13】
前記医療用移動体は、病院船である、請求項1~12のいずれか1項に記載の医療用移動体システム。
【請求項14】
各種の疾患患者を収容する医療用移動体を備える、医療用移動体システムの運転方法であって、
前記医療用移動体システムは、
前記医療用移動体と、
医療検査器具及び/又は医療診察器具を保持するハンドを有するアームと、を備える、ロボットと、
前記ロボットを操作するように構成されている、操作器と、を備え、
前記ロボットは、前記医療用移動体内の第1空間に配置されていて、
前記操作器は、前記第1空間から隔離されている、第2空間に配置されていて、
前記操作器から入力された患者の位置情報を基に前記ロボットが前記患者近傍にまで自動で移動する(A)と、
前記(A)の実行後に、前記操作器から入力された前記アーム及び/又は前記ハンドの操作指令情報に基づいて、前記アーム及び/又は前記ハンドが動作する(B)と、を備えており、
前記医療用移動体システムは、第1撮影装置と、前記第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を表示するように構成されている、第1表示装置と、をさらに備え、
前記医療用移動体システムは、前記第1撮影装置が撮影した画像情報及び/又は映像情報を前記第1表示装置に表示させた状態で、前記(B)を実行するように構成されている、医療用移動体システムの運転方法。