IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ G-project株式会社の特許一覧

特開2024-8220作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法
<>
  • 特開-作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法 図1
  • 特開-作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法 図2
  • 特開-作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法 図3
  • 特開-作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法 図4
  • 特開-作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024008220
(43)【公開日】2024-01-19
(54)【発明の名称】作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20240112BHJP
【FI】
G06Q50/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022109913
(22)【出願日】2022-07-07
(71)【出願人】
【識別番号】522274008
【氏名又は名称】G-project株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100139996
【弁理士】
【氏名又は名称】太田 洋子
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 健太郎
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049CC15
(57)【要約】
【課題】メンテナンス依頼者の要望事項とメンテナンスを請負う作業員の要望事項を緊急時であってもリアルタイムで合致可能とした能率的且つタイムリーで適切な作業員の派遣を実現する作業員派遣支援システムを提供すること。
【解決手段】
派遣作業員管理サーバ200は、選出された作業員用端末機器500のメンテナンス対応受託可能地域情報とリクエスト用端末機器400の位置情報を参照してメンテナンス開始までの時間情報を算出し、当該時間情報及び作業員用端末機器500に関する情報をリクエスト用端末機器400に送出し、作業員用端末機器500にはリクエスト情報及び位置情報を送出するよう機能構成したことを特徴とする。
【選択図】 図1

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信ネットワークに接続し、設備機器等のメンテナンス受託対応可能なメンテナンス対応受託可能分野情報及び現在地情報を含むメンテナンス対応受託可能地域情報を当該通信ネットワークを介して外部へ送出するメンテナンス受託可能情報送出機能部を有する作業員用端末機器と、
上記通信ネットワークに接続し、設備機器等のメンテナンス委託のリクエスト情報を当該メンテナンス委託が必要な地点の位置情報とともに送出するメンテナンス委託リクエスト情報送出機能部を有するリクエスト用端末機器と、
上記通信ネットワークに接続し、上記作業員用端末機器から送出されてくるメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報並びに上記リクエスト用端末機器から送出されてくるメンテナンス委託のリクエスト情報及び当該メンテナンス委託が必要な地点の位置情報をリード/ライト可能に格納する記憶部を有する派遣作業員管理サーバとから構成され、
この派遣作業員管理サーバは、
当該記憶部に格納された上記作業員用端末機器から送出されてくるメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報を参照して、当該記憶部に格納された上記リクエスト用端末機器から送出されてくる上記メンテナンス委託のリクエスト情報及び上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報に合致する作業員用端末機器を選出する選出機能部と、
この選出機能部にて選出された作業員用端末機器の中から、距離的に上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報に最も近いメンテナンス対応受託可能地域情報を有する作業員用端末機器を抽出する抽出機能部と、
この抽出機能部にて抽出された作業員用端末機器のメンテナンス対応受託可能地域情報と上記リクエスト用端末機器のメンテナンス委託が必要な地点の位置情報を参照して、メンテナンス開始までに要す時間情報を算出する時間算出機能部と、
この時間算出機能部にて算出された時間情報及び上記抽出機能部にて抽出された作業員用端末機器に関する情報を上記リクエスト用端末機器に送出するとともに、当該抽出された作業員用端末機器に上記メンテナンス委託のリクエスト情報及び上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報を送出する送出機能部を具備することを特徴とする作業員派遣支援システム。
【請求項2】
上記作業員用端末機器が有するメンテナンス対応受託可能情報は、上記派遣作業員管理サーバが有する所定の審査基準情報を満たし、
当該作業員用端末機器のメンテナンス受託可能情報送出機能部は、少なくともメンテナンス対応受託可能な時間帯またはメンテナンス対応受託可能な地域の情報を上記リクエスト用端末機器からメンテナンス委託のリクエスト情報が送出される前に送出するよう機能構成され、
上記派遣作業員管理サーバの選出機能部は、この作業員用端末機器のメンテナンス受託可能情報送出機能部から送出されてくるメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報並びにメンテナンス対応受託可能な時間帯またはメンテナンス対応受託可能な地域の情報を参照して、作業員用端末機器を選出するよう機能構成したことを特徴とする請求項1記載の作業員派遣支援システム。
【請求項3】
通信ネットワークを介して接続される作業員用端末機器、リクエスト用端末機器及び派遣作業員管理サーバとから構成される作業員派遣支援システムに於いて、
上記作業員用端末機器は、上記派遣作業員管理サーバが有する所定の審査基準情報を満たす設備機器等のメンテナンス受託対応可能なメンテナンス対応受託可能分野情報及び現在地情報を含むメンテナンス対応受託可能地域情報を上記派遣作業員管理サーバへ送出し、
上記リクエスト用端末機器は、設備機器等のメンテナンス委託のリクエスト情報を当該メンテナンス委託が必要な地点の位置情報とともに上記派遣作業員管理サーバへ送出し、
上記派遣作業員管理サーバは、上記作業員用端末機器からのメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報を参照し、上記リクエスト用端末機器からのメンテナンス委託のリクエスト情報及び上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報に合致する作業員用端末機器を選出し、
上記派遣作業員管理サーバは、この選出された作業員用端末機器のメンテナンス対応受託可能地域情報と上記リクエスト用端末機器のメンテナンス委託が必要な地点の位置情報を参照してメンテナンス開始までの時間情報を算出し、
上記派遣作業員管理サーバは、算出した時間情報及び上記選出された作業員用端末機器に関する情報を上記リクエスト用端末機器に送出し、
上記派遣作業員管理サーバは、上記選出された作業員用端末機器に上記メンテナンス委託のリクエスト情報及び上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報を送出し、
上記作業員用端末機器は、上記メンテナンス委託に関する進捗情報を上記派遣作業員管理サーバ及び上記リクエスト用端末機器に送出するようにしたことを特徴とする作業員派遣支援方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビル等の管理・運営に於いて必須の設備機器の点検、修理、整備、交換または補充等の作業、所謂メンテナンス業務の実施に際し、当該メンテナンス業務を担う作業員の派遣支援システム及び作業員派遣支援方法、特に緊急時の能率的でタイムリーな作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えばビル等に設置される設備機器の点検、修理、整備、交換または補充等の作業であるメンテナンスは、専門知識及び実務経験を有する作業員が担ってきている。また、メンテナンスは、定期的に実施するものもあれば、不定期にまたは急遽・緊急に実施するケースもある。
【0003】
定期的に実施するメンテナンスにあっては、馴染みの業者・作業員(個人事業主等)に実施してもらう傾向にある。他方、不定期または急遽・緊急にメンテナンスを実施する場合、馴染みの業者・作業員による対応が望ましいが、人的及び時間的問題等の制約もあり難しいことが多々ある。従って、他の業者・作業員に委託せざるを得ないものである。
【0004】
特許文献1には、適切な業者選定と作業員の派遣要請を携帯端末のアプリと管理コンピュータとの相互通信により行う業者派遣システムが開示されている。このものにあっては、登録業者の選定と作業員の派遣とを円滑且つ正確に行い、ユーザに作業員の出動を報知するとともにユーザの携帯端末に作業員の現在位置を地図表示することにより、ユーザは作業員が今何処にいるのかをリアルタイムで確認できるようにしたものである。
【0005】
特許文献2には、スタッフの意思を可能な限り反映し、複数の派遣先に効率よく適切なスタッフを適切に派遣することができるケアサポートシステムが開示されている。このものにあっては、日常生活の支援対象となる対象者または対象者の世話をする世話者からの要求に応じるスタッフの派遣に特化したものである。
【0006】
特許文献3には、業務の依頼者と関連付けられた管理者が、業務依頼の状況を迅速且つ的確に把握することができる情報処理システムが開示されている。このものにあっては、依頼者用端末からネットワークを介して依頼された業務に対して依頼条件に適合する請負者をマッチング部で選定することができ、マッチング部で抽出された請負者の情報は、通知部によって依頼者及び依頼者と関連付けられた管理者に通知されるため、依頼者のみならず管理者も依頼に関する情報を迅速に得ることができるようにしたものである。
【0007】
非特許文献1には、店舗トラブル解決アプリが開示されている。このものにあっては、トラブル発生時にエントリーしてきた対応可能な作業員を依頼者側に紹介するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2016-9401号公報
【特許文献2】WO2020/004418号公報
【特許文献3】特開2021-26366号公報
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】https://qnavi.club/
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
馴染みの業者・作業員では対応が困難ではあるがメンテナンスを急遽若しくは緊急に実施する場合、または馴染みの業者・作業員による定期メンテナンスが困難となった場合、必然的に他の業者・作業員に委託せざるを得ない。しかし、その技術力、技能及び品質は勿論、メンテナンス対応に駆け付けるまでに要す時間及び対応時間並びに費用等につき、不安が生じるものである。
【0011】
また、メンテナンス実施依頼の経験がなく、初めてメンテナンス依頼を行う場合、業者等の選定に苦慮するものである。即ち、前述同様、その技術力、技能及び品質は勿論、メンテナンス対応に駆け付けるまでに要す時間及び対応時間並びに費用等につき、不安が生じるものである。
【0012】
例えばWEBでは、急なメンテナンス対応につき、作業員を短時間で派遣するサービスが提供されている。しかし、派遣される作業員の技術力及び技能は勿論、その対応、特に品質及び費用につき、おおいに不安が生じるものである。
【0013】
他方、急なまたはスポット的なメンテナンス対応を担う作業員にとっては、メンテナンス依頼元の対価・報酬を含めた応対に不安が生じるものである。
【0014】
特許文献1に開示されたものは、レッカー車両の派遣システムを含む業者派遣システムに特化したものであり、派遣指定場所が何処であろうとも先ず初めに優先業者に連絡を取るようにしたものである。従って、上述したような不安を払拭する趣旨は見出せない。
【0015】
特許文献2に開示されたものは、スタッフの作業を行う意思(応募)に基づいて、スタッフ派遣を決定することを可能とし、スタッフが自分の不得意とする作業やできない作業に派遣されることを抑制し、スタッフが気持ち良く作業を行うことができるようにし、以ってスタッフによる作業品質の向上を図ったものである。やはり、上述したような不安を払拭する趣旨は見出せない。
【0016】
特許文献3に開示されたものは、抽出された請負者の情報を依頼者用端末に送信し、依頼者と請負者との間で業務委託可否の検討を行うものである。しかも、メンテナンス委託の決定権は依頼者側端末にあるものである。
【0017】
非特許文献1に開示されたものは、依頼者側がエントリーしてきた作業員の一覧の中から所望する者を選出するものである。しかも、メンテナンス委託の決定権は依頼者側にあるものである。
【0018】
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、メンテナンス依頼者の要望事項とメンテナンスを請負う作業員の要望事項をリアルタイムで合致可能とした能率的且つタイムリーで適切な作業員の派遣を実現する作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法を提供することを目的とする。
特に、本発明は、緊急時に於いてリアルタイムで満足度の高い能率的且つタイムリーで適切なメンテナンスの提供を実現する作業員派遣支援システム及び作業員派遣支援方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0019】
本発明は、上記目的を達成するために以下の通りの構成とすることを特徴とする。
【0020】
(1) 通信ネットワークに接続し設備機器等のメンテナンス受託対応可能なメンテナンス対応受託可能分野情報及び現在地情報を含むメンテナンス対応受託可能地域情報を当該通信ネットワークを介して外部へ送出するメンテナンス受託可能情報送出機能部を有する作業員用端末機器と、上記通信ネットワークに接続し設備機器等のメンテナンス委託のリクエスト情報を当該メンテナンス委託が必要な地点の位置情報とともに送出するメンテナンス委託リクエスト情報送出機能部を有するリクエスト用端末機器と、上記通信ネットワークに接続し上記作業員用端末機器から送出されてくるメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報並びに上記リクエスト用端末機器から送出されてくるメンテナンス委託のリクエスト情報及び当該メンテナンス委託が必要な地点の位置情報をリード/ライト可能に格納する記憶部を有する派遣作業員管理サーバとから構成され、
この派遣作業員管理サーバは、当該記憶部に格納された上記作業員用端末機器から送出されてくるメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報を参照して当該記憶部に格納された上記リクエスト用端末機器から送出されてくる上記メンテナンス委託のリクエスト情報及び上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報に合致する作業員用端末機器を選出する選出機能部と、この選出機能部にて選出された作業員用端末機器の中から距離的に上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報に最も近いメンテナンス対応受託可能地域情報を有する作業員用端末機器を抽出する抽出機能部と、この抽出機能部にて抽出された作業員用端末機器のメンテナンス対応受託可能地域情報と上記リクエスト用端末機器のメンテナンス委託が必要な地点の位置情報を参照してメンテナンス開始までに要す時間情報を算出する時間算出機能部と、この時間算出機能部にて算出された時間情報及び上記抽出機能部にて抽出された作業員用端末機器に関する情報を上記リクエスト用端末機器に送出するとともに当該抽出された作業員用端末機器に上記メンテナンス委託のリクエスト情報及び上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報を送出する送出機能部を具備することを特徴とする。
【0021】
(2) 上記(1)の構成にあって、上記作業員用端末機器が有するメンテナンス対応受託可能情報は上記派遣作業員管理サーバが有する所定の審査基準情報を満たし、当該作業員用端末機器のメンテナンス受託可能情報送出機能部は少なくともメンテナンス対応受託可能な時間帯またはメンテナンス対応受託可能な地域の情報を上記リクエスト用端末機器からメンテナンス委託のリクエスト情報が送出される前に送出するよう機能構成され、上記派遣作業員管理サーバの選出機能部はこの作業員用端末機器のメンテナンス受託可能情報送出機能部から送出されてくるメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報並びにメンテナンス対応受託可能な時間帯またはメンテナンス対応受託可能な地域の情報を参照して作業員用端末機器を選出するよう機能構成したことを特徴とする。
【0022】
(3) 通信ネットワークを介して接続される作業員用端末機器、リクエスト用端末機器及び派遣作業員管理サーバとから構成される作業員派遣支援システムに於ける作業員派遣支援方法であって、上記作業員用端末機器は上記派遣作業員管理サーバが有する所定の審査基準情報を満たす設備機器等のメンテナンス受託対応可能なメンテナンス対応受託可能分野情報及び現在地情報を含むメンテナンス対応受託可能地域情報を上記派遣作業員管理サーバへ送出し、上記リクエスト用端末機器は設備機器等のメンテナンス委託のリクエスト情報を当該メンテナンス委託が必要な地点の位置情報とともに上記派遣作業員管理サーバへ送出し、上記派遣作業員管理サーバは上記作業員用端末機器からのメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報を参照し上記リクエスト用端末機器からのメンテナンス委託のリクエスト情報及び上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報に合致する作業員用端末機器を選出し、上記派遣作業員管理サーバはこの選出された作業員用端末機器のメンテナンス対応受託可能地域情報と上記リクエスト用端末機器の位置情報を参照してメンテナンス開始までの時間情報を算出し、上記派遣作業員管理サーバは算出した時間情報及び上記選出された作業員用端末機器に関する情報を上記リクエスト用端末機器に送出し、上記派遣作業員管理サーバは上記選出された作業員用端末機器に上記メンテナンス委託のリクエスト情報及び上記メンテナンス委託が必要な地点の位置情報を送出し、上記作業員用端末機器は上記メンテナンス委託に関する進捗情報を上記派遣作業員管理サーバ及び上記リクエスト用端末機器に送出するようにしたことを特徴とする。
【0023】
上記構成によれば、メンテナンス依頼者の要望事項につき、メンテナンスを請負う作業員の要望事項をも考慮した上でメンテナンス対応可能としたので、双方にとって満足度の高い能率的且つタイムリーで適切なメンテナンスの提供を実現できるものである。
【0024】
また、上記構成によれば、緊急時にリアルタイムにて急行してメンテナンス対応を可能とするだけではなく、所望の時間帯指定によるメンテナンス対応も可能としたので、実用的で極めて有用なものである。しかも、メンテナンス開始時刻も提示可能としたので、メンテナンス依頼者の不安等を軽減・解消できるものである。
【0025】
さらに、上記構成によれば、作業員側の負荷軽減を図れるので、従来に比して効率的なメンテナンスサービスを提供できるものである。
【0026】
さらに、上記構成によれば、あらたな特殊なハードウェアを導入することなく実現可能としたので、実用的で経済的に極めて有用なものである。
【発明の効果】
【0027】
本発明によれば、メンテナンス業務を必要な地点近くであって、当該業務を請負う作業員側の要望も考慮した対応を可能としたので、満足度の高い能率的且つタイムリーで適切なメンテナンス業務の提供を実現できるという実用的で有用な効果を奏するものである。特に、緊急時にリアルタイムで満足度の高い能率的且つタイムリーで適切なメンテナンスの提供を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】本発明の一実施形態に係わる作業員派遣支援システムの全体構成を概略的に示す図である。
図2】同実施形態に係わり、派遣作業員管理サーバの構成を概略的に示す図である。
図3】同実施形態に係わり、リクエスト用端末機器の構成を概略的に示す図である。
図4】同実施形態に係わり、作業員用端末機器の構成を概略的に示す図である。
図5】同実施形態に係わり、作業員派遣支援システムに於ける全体の処理の流れを概略的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下本発明の一実施形態につき、図面を参照して説明する。
【0030】
本実施形態に係わる作業員派遣支援システムは、通信ネットワーク100を介して接続される派遣作業員管理サーバ200(以下「サーバ200」)、リクエスト用端末機器400(以下「リクエスト端末400」)及び作業員用端末機器500(以下「作業員端末500」)とから構成される。
【0031】
サーバ200は、サーバコンピュータであり、図2に示すように中央制御処理部210、入力部220、出力部230、リード/ライト可能なメモリ(記憶部)240、審査処理部250、選出処理部260及び時間算出処理部270を内設し、夫々が信号線280を介して接続されている。また、サーバ200は、リード/ライト可能な外部記憶装置としてデータベース(DB)300を接続している。
【0032】
中央制御処理部210は、メモリ240に格納された所定のプログラム情報を参照して当該サーバ200全体の制御処理を司る機能を有する。
【0033】
入力部220は、中央制御処理部210の管理下で、外部から送出されてくる情報を受信しメモリ240の所定の記憶領域に格納する機能を有する。例えば、作業員端末500から送出されてくる作業員端末関連情報、メンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス受託可能地域情報を受信し、メモリ240の所定の記憶領域(即ち作業員用端末機器情報記憶領域240d、メンテナンス対応受託可能分野情報記憶領域240e及びメンテナンス対応受託可能地域情報記憶領域240f)に格納するよう機能構成されている。また、リクエスト端末400から送出されてくるリクエスト端末関連情報、設備機器等のメンテナンス委託のリクエスト情報(リクエスト情報)及び当該メンテナンス委託が必要な地点の位置情報(位置情報)を受信し、メモリ240の所定の記憶領域(即ちリクエスト端末機器情報記憶領域240g、リクエスト情報記憶領域240h及び位置情報記憶領域240i)に格納するよう機能構成されている。
【0034】
さらに、入力部220は、中央制御処理部210の管理下で、内設するキーボード等からのキー入力による入力情報をメモリ240の所定の記憶領域に格納する機能を有する。
【0035】
出力部230は、中央制御処理部210の管理下で、各種情報を出力し外部へ送出等する出力・送出機能を有する。例えば、後述するメンテナンス開始までに要する時間情報(即ち現場に駆け付ける時間)及びメンテナンス委託先の作業員端末500側に関する情報を通信ネットワーク100を介してリクエスト端末400に送出するよう機能構成されている。また、リクエスト端末400からのリクエスト情報及び位置情報を通信ネットワーク100を介して作業員端末500に送出するよう機能構成されている。
【0036】
さらに、出力部230は、各種情報を内設するディスプレイに表示出力させ、外部接続される出力装置に出力情報を送出する機能を有する。
【0037】
メモリ240は、各種作業を行うための作業領域240a及び中央制御処理部210が各種制御処理・管理をするために参照するプログラム情報を格納する記憶領域であるプログラム情報記憶領域240bを有する。
【0038】
さらに、メモリ240は、以下に示す記憶領域他を有する。
・作業員端末500がサーバ200に事前登録されるための審査基準情報を格納する審査基準情報記憶領域240c
・審査基準をクリアした作業員端末500側の関連情報が格納される作業員用端末機器情報記憶領域240d
・審査基準をクリアした作業員端末500側による設備機器等のメンテナンス受託対応可能なメンテナンス対応受託可能分野情報が格納されるメンテナンス対応受託可能分野情報記憶領域240e
・審査基準をクリアした作業員端末500側の現在地情報を含むメンテナンス対応受託可能地域情報が格納されるメンテナンス対応受託可能地域情報記憶領域240f
・リクエスト端末400側の関連情報が格納されるリクエスト端末機器情報記憶領域240g
・リクエスト端末400からのメンテナンス委託のリクエスト情報が格納されるリクエスト情報記憶領域240h
・リクエスト端末400からのメンテナンス委託が必要な地点の位置情報を格納する位置情報記憶領域240i
・リクエスト端末400からのメンテナンス委託条件に合致すべく選出・抽出された作業員端末500に関する情報が格納される選出作業員用端末機器情報記憶領域240j
・メンテナンス開始までに要する時間情報が格納される時間情報記憶領域240k
・メンテナンス業務の進捗・結果等の各種情報が格納される進捗・結果情報記憶領域240m
【0039】
審査処理部250は、中央制御処理部210の管理下で、作業員端末500をサーバ200に事前登録するための審査判定機能を有する。即ち、審査基準情報記憶領域240cを参照して、作業員端末500の事前登録の可否判断を行い、登録可と判断した場合は、当該作業員端末500の関連情報を作業員用端末機器情報記憶領域240dに格納するよう機能構成されている。
【0040】
選出処理部260は、選出機能部及び抽出機能部を担い、中央制御処理部210の管理下で、メンテナンス対応受託可能分野情報記憶領域240e及びメンテナンス対応受託可能地域情報記憶領域240fを参照して、リクエスト情報記憶領域240h及び位置情報記憶領域240iに格納されたリクエスト端末400からのリクエスト情報及び位置情報に合致する作業員端末500を選出・抽出する選出機能及び抽出機能を有する。そして、選出処理部260は、選出・抽出した作業員端末500の情報を選出作業員用端末機器情報記憶領域240jに格納するよう機能構成されている。また、当該選出・抽出された情報は、出力部230を介して外部へ送出されるよう機能構成されている。
【0041】
選出処理部260による作業員端末500の選出・抽出に際しては、作業員端末500側のメンテナンス対応受託可能分野に於いて、距離的にリクエスト端末400が指定する位置情報に最も近いメンテナンス対応受託可能地域情報を有する作業員端末500が優先的に順に選出・抽出されるよう機能構成されている。
【0042】
時間算出処理部270は、時間算出機能部を担い、中央制御処理部210の管理下で、選出処理部260にて選出・抽出されメンテナンス対応受託可能地域情報記憶領域240fに格納された作業員端末500のメンテナンス対応受託可能地域情報及び位置情報記憶領域240iに格納されたリクエスト用端末400の位置情報を参照して、メンテナンス開始までに要する時間情報、即ちメンテナンスが必要とされる現場までに要する到着時間情報を算出する機能を有する。そして、時間算出処理部270は、算出した時間情報を時間情報記憶領域240kに格納するよう機能構成されている。また、当該算出された時間情報は、出力部230を介して外部へ送出されるよう機能構成されている。
【0043】
リクエスト端末400は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォンまたはタブレット型端末であり、制御処理部410、入力部420、出力部430及びリード/ライト可能なメモリ440を内設し、夫々が信号線450を介して接続されている(図3参照)。
【0044】
ここで、制御処理部410は、メモリ440に格納された所定のプログラム情報を参照してリクエスト端末400の制御処理を司る機能を有する。
【0045】
入力部420は、制御処理部410の管理下で、内設するキーボードからのキー入力若しくはペン入力等による入力情報や外部から送出されてくる受信情報をメモリ440に格納する機能を有する。
【0046】
出力部430は、制御処理部410の管理下で、各種情報を表示出力、印字出力または音声出力し、各種情報を通信ネットワーク100を介して外部へ送出する機能を有する。而して、出力部430は、メンテナンス委託リクエスト情報送出機能部として、設備機器等のメンテナンス委託のリクエスト情報を当該メンテナンス委託が必要な地点の位置情報とともに送出するよう機能構成されている。
【0047】
メモリ440は、各種作業を行うための作業領域440a、制御処理部410が各種制御処理・管理をするために参照するプログラム情報を格納するプログラム情報記憶領域440bを有する。
また、メモリ440は、設備機器等のメンテナンス委託のリクエスト情報を格納するリクエスト情報記憶領域440c及びメンテナンス委託が必要な地点の位置情報等を格納する位置情報等記憶領域440d並びに入力情報や出力情報等を一時的に格納しておくための一時記憶領域等の記憶領域を有する。
【0048】
作業員端末500は、例えばスマートフォンやタブレット型端末であり、制御処理部510、入力部520、出力部530及びリード/ライト可能なメモリ540を内設し、夫々が信号線550を介して接続されている(図4参照)。
【0049】
制御処理部510は、メモリ540に格納された所定のプログラム情報を参照して作業員端末500の制御処理を司る機能を有する。
【0050】
入力部520は、制御処理部510の管理下で、ペン入力や音声入力等による入力情報や外部から送出されてくる受信情報をメモリ540に格納する機能を有する。
【0051】
出力部530は、制御処理部510の管理下で、各種情報を表示出力または音声出力し、各種情報を通信ネットワーク100を介して外部へ送出する機能を有する。而して、出力部530は、メンテナンス受託可能情報送出機能部として、設備機器等のメンテナンス受託対応可能なメンテナンス対応受託可能分野情報及び現在地情報を含むメンテナンス対応受託可能地域情報を送出するよう機能構成されている。
【0052】
メモリ540は、各種作業を行うための作業領域540a、制御処理部510が各種制御処理・管理をするために参照するプログラム情報を格納するプログラム情報記憶領域540bを有する。
また、メモリ540は、設備機器等のメンテナンス受託対応可能なメンテナンス対応受託可能分野情報を格納する対応可能メンテナンス情報記憶領域540c、現在地情報を含むメンテナンス対応受託可能地域情報を格納する対応可能地域情報記憶領域540d及びメンテナンス作業の進捗状況等の情報を格納する応答情報記憶領域540e他の記憶領域を有する。
【0053】
上記構成につき、メンテナンス委託に際しての作業員派遣の流れを以下に説明する。
【0054】
先ず、メンテナンス業務受託可能な作業員端末500の登録審査処理が行われる(図5のステップS100参照)。これは、作業員端末500側から送出されてくる例えばメンテナン対応に係わる分野・職種、技能、資格、氏名、生年月日、実績及び顔写真に関する情報がサーバ200側にて予め設定された審査基準を満たす場合に限り登録される。
【0055】
次に、登録対象となった作業員端末500側では、希望対価・報酬及び受託可能業務の種類・条件の情報並びに現在地を含めたメンテナンス受託対応可能な地域の位置情報たるエリア情報他をサーバ200側に送出する。そして、サーバ200では、これらの情報をメンテナンス受託対応可能なメンテナンス対応受託可能分野情報及び現在地情報を含むメンテナンス対応受託可能地域情報等として格納・管理することになる(ステップS200)。
【0056】
ここで、作業員端末500側では、事前に受託対応可能なエリアを設定できることは勿論、位置情報を共有化に設定することにより、リアルタイムでのメンテナンス委託の紹介を受けることも可能である。
【0057】
この後、リクエスト端末400からメンテナンス委託要請のリクエストが送出されてくると、リクエスト端末関連情報処理が行われる(ステップS300)。これは、サーバ200側が提供する所定のメンテナンス要請フォームへの入力により行われる。即ち、リクエスト端末400は、メンテナンス要請フォームに従って、少なくとも設備機器等のメンテナンス委託のリクエスト情報及びメンテナンスが必要な地点の位置情報並びにメンテナンスが必要な箇所の画像情報または映像情報をサーバ200に送出する。そして、サーバ200は、送出されてくる情報を所定の記憶領域に格納して管理することになる。
【0058】
而してサーバ200は、受信・格納したリクエスト情報及び位置情報に合致する作業員端末500(最適作業員端末)の選出・抽出処理を行うことになる(ステップS400)。
【0059】
この処理では、サーバ200は、先ず、事前登録された作業員端末500の中からメンテナンス対応受託可能分野情報及びメンテナンス対応受託可能地域情報を参照して、リクエスト用端末400からのメンテナンス委託のリクエスト情報及び位置情報に合致する作業員端末500を選出する。
【0060】
ここで、サーバ200は、選出された作業員端末500が複数存在する場合、メンテナンス対応受託可能地域情報とリクエスト用端末400の位置情報を参照してメンテナンス開始までに要する時間情報を算出する。そして、時間情報が最も少ない、即ち最短時間で現場へ急行できるものを抽出する。
選出された作業員端末500が1台の場合は、当該作業員端末500の時間情報を算出することになる。
【0061】
斯様にして選出・抽出された情報は、サーバ200からリクエスト端末400及び作業員端末500に送出される(ステップS500)。
【0062】
リクエスト端末400に送出される情報としては、メンテナンス受託対応作業員の例えば氏名、年齢、顔写真及び実績、見積り並びに現場へ駆けつけるまでに要する時間または予定到着時刻である。
【0063】
作業員端末500に送出される情報としては、例えばメンテナンスを必要としている相手先名、メンテナンスを行う場所(位置情報)及びメンテナンスが必要な箇所の画像情報または映像情報並びに対価・報酬である。
【0064】
現場に作業員端末500側の受託作業員が到着すると、メンテナンス作業が実施される(ステップS600)。ここでは、適宜または作業完了後に作業員端末500からサーバ200に、必要に応じてまたは所望によりリクエスト端末400に、進捗状況または作業完了の情報が送出される。
【0065】
なお、当初選出・抽出された作業員端末500側でのメンテナンス受託対応ができない場合、時間情報が次に少ない作業員端末500が抽出され、対応することになる。
【0066】
また、選出・抽出された作業員端末500側とリクエスト端末400は、所望により通信可能となるよう機能構成してある。
【0067】
上記実施形態によれば、リクエスト端末400の要望事項につき、メンテナンスを受託する作業員端末500側の要望事項をも考慮した上でのマッチングをできるようにしたので、双方にとって満足度の高い能率的且つタイムリーで適切なメンテナンスを提供できるものである。
【0068】
また、上記実施形態によれば、緊急時にリアルタイムにて急行してメンテナンス対応可能とし、現場への予想到着時刻をリクエスト端末400側に通知できので、リクエスト端末400側の不安等を軽減・解消できるものである。また、所望の時間帯指定によるメンテナンス対応も可能としたので、便利で有用なものである。
【0069】
さらに、上記実施形態によれば、作業員端末500側の対応不可な作業等不必要な負荷の解消を図れるので、従来に比して効率的なメンテナンスサービスを提供できるものである。
【0070】
さらに、上記実施形態によれば、あらたな特殊なハードウェアを導入することなくアプリケーションソフトウェアとして実現可能としたので、経済的で取り扱い性に優れ有用なものである。
【0071】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない限り種々の変形が可能なことは勿論である。
【符号の説明】
【0072】
100 …通信ネットワーク
200 …派遣作業員管理サーバ
240c …審査基準情報記憶領域
240e …メンテナンス対応受託可能分野情報記憶領域
240f …メンテナンス対応受託可能地域情報記憶領域
240h …リクエスト情報記憶領域
240i …位置情報記憶領域
250 …審査処理部
260 …選出処理部
270 …時間算出処理部
400 …リクエスト用端末機器
500 …作業員用端末機器

図1
図2
図3
図4
図5