(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024084823
(43)【公開日】2024-06-25
(54)【発明の名称】サイドリンク送信-受信距離決定方法
(51)【国際特許分類】
H04W 72/02 20090101AFI20240618BHJP
H04W 4/40 20180101ALI20240618BHJP
H04W 92/18 20090101ALI20240618BHJP
H04W 72/23 20230101ALI20240618BHJP
H04W 72/40 20230101ALI20240618BHJP
【FI】
H04W72/02
H04W4/40
H04W92/18
H04W72/23
H04W72/40
【審査請求】有
【請求項の数】15
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024060976
(22)【出願日】2024-04-04
(62)【分割の表示】P 2021559090の分割
【原出願日】2020-04-03
(31)【優先権主張番号】62/830,133
(32)【優先日】2019-04-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/886,433
(32)【優先日】2019-08-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/908,206
(32)【優先日】2019-09-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/930,976
(32)【優先日】2019-11-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.WCDMA
2.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】フレダ、マルティーノ エム.
(72)【発明者】
【氏名】テン、タオ
(72)【発明者】
【氏名】イ、ムンイル
(72)【発明者】
【氏名】ホアン、トン トゥク
(72)【発明者】
【氏名】イェ、チュンシュアン
(57)【要約】 (修正有)
【課題】サイドリンク送信-受信距離関係の決定および動作のためのシステム、方法およびデバイスをを提供する。
【解決手段】第1のワイヤレス送信受信ユニット(WTRU)102aによって実施される方法は、第2のWTRU102bから各ゾーン構成が最小通信レンジ(MCR)要件に関連付けられているゾーン構成のセットを含む構成情報をエアインターフェイス116を介して受信し、トランスポートブロック(TB)送信と関連付けられているV2X(Vehicle to Everything)サービスの特定の最小通信レンジ(MCR)要件に基づいて、ゾーン構成のセットからゾーン構成とそれぞれのゾーン関連の長さとを決定し、ゾーン関連の長さおよび第1のWTRUのロケーション情報に基づいて、V2Xサービスに対するゾーンIDを決定し、決定したゾーンIDを送信する。
【選択図】
図1E
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のワイヤレス送信受信ユニット(WTRU)によって実施される方法であって、
構成情報を受信することであって、前記構成情報は、ゾーン構成のセットを含み、ゾーン構成の前記セットのうちの各ゾーン構成は、最小通信レンジ(MCR)要件に関連付けられ、ゾーン構成の前記セットのうちの各ゾーン構成は、ゾーン関連の長さを有する、ことと、
V2Xサービスの特定のMCR要件に基づいて、ゾーン構成の前記セットからゾーン構成と、それぞれのゾーン関連の長さとを決定することであって、前記V2Xサービスは、トランスポートブロック(TB)送信と関連付けられている、ことと、
前記ゾーン関連の長さに基づいて、および、前記第1のWTRUのロケーション情報に基づいて、前記V2Xサービスに対するゾーンIDを決定することと、
前記V2Xサービスに関連付けられた前記決定されたゾーンIDを送信することと
を備えることを特徴とする方法。
【請求項2】
前記送信されたゾーンIDは、物理SL制御チャネルにて送信される制御情報に含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記TB送信は、グループキャスト送信であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記TB送信は、共有チャネルに送信されるデータ送信であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記制御情報は、物理サイドリンク制御チャネルのSL制御情報(SCI)であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記決定されたゾーンIDは、第2のWTRUに送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記TB送信は、前記第2のWTRUに対してであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記制御情報は、第1の段階のSL制御情報と第2の段階のSL制御情報とを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項9】
第1のワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)であって、
プロセッサーと
前記プロセッサーに接続されたトランシーバーと
を備え、
前記プロセッサーおよびトランシーバーは、構成情報を受信するように構成され、前記構成情報は、ゾーン構成のセットを含み、ゾーン構成の前記セットのうちの各ゾーン構成は、最小通信レンジ(MCR)要件に関連付けられ、ゾーン構成の前記セットのうちの各ゾーン構成は、ゾーン関連の長さを有し、
前記プロセッサーおよびトランシーバーは、V2Xサービスの特定のMCR要件に基づいて、ゾーン構成の前記セットからゾーン構成と、それぞれのゾーン関連の長さとを決定するように構成され、前記V2Xサービスは、トランスポートブロック(TB)送信と関連付けられており、
前記プロセッサーおよびトランシーバーは、前記ゾーン関連の長さに基づいて、および、前記第1のWTRUのロケーション情報に基づいて、前記V2Xサービスに対するゾーンIDを決定するように構成され、
前記プロセッサーおよびトランシーバーは、前記V2Xサービスに関連付けられた前記決定されたゾーンIDを送信するように構成される
ことを特徴とするWTRU。
【請求項10】
前記送信されたゾーンIDは、物理SL制御チャネルにて送信される制御情報に含まれることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
【請求項11】
前記TB送信は、グループキャスト送信であることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
【請求項12】
前記TB送信は、共有チャネルに送信されるデータ送信であることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
【請求項13】
前記制御情報は、物理サイドリンク制御チャネルのSL制御情報(SCI)であることを特徴とする請求項10に記載のWTRU。
【請求項14】
前記決定されたゾーンIDは、第2のWTRUに送信されることを特徴とする請求項9に記載のWTRU。
【請求項15】
前記TB送信は、前記第2のWTRUに対してであることを特徴とする請求項14に記載のWTRU。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サイドリンク送信-受信距離に関し、より詳細には、サイドリンク送信-受信距離関係の決定および動作のためのシステム、方法、およびデバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
本出願は、内容が参照によって本明細書に組み入れられる2019年4月5日出願の米国仮出願第62/830,133号、2019年8月14日出願の第62/886,433号、2019年9月30日出願の第62/908,206号、および2019年11月5日出願の第62/930,976号の利益を主張する。
【発明の概要】
【0003】
サイドリンク送信-受信距離関係の決定および動作のためのシステム、方法、およびデバイスが本明細書にて開示される。一例にて、ワイヤレス送信受信ユニット(WTRU)は、レンジ情報とゾーン構成との間の共同により構成されることがある。WTRUは、特定のレンジ情報要件のインディケーションを受信し、構成されている情報と位置手段(たとえば、GPS)とに基づいて自身のゾーン位置を決定する。さらに、WTRUは、送信デバイスのゾーン位置情報を受信し、WTRUと送信デバイスとの間の距離を決定してもよい。
【0004】
より詳細な理解は、添付の図面とともに例として与えられる以下の説明から得られることがあり、本明細書にて、図の参照符号は、同様の要素を示す。
【図面の簡単な説明】
【0005】
【
図1A】1つまたは複数の開示されている態様が実装されることがある例示的な通信システムのシステム図である。
【
図1B】一態様に係る
図1Aに例示される通信システム内において用いられることがある例示的なWTRU(ワイヤレス送信/受信ユニット)を例示するシステム図である。
【
図1C】一態様に係る
図1Aに例示される通信システム内において用いられることがある例示的なRAN(無線アクセスネットワーク)および例示的なCN(コアネットワーク)を例示するシステム図である。
【
図1D】一態様に係る
図1Aに例示される通信システム内において用いられることがあるさらなる例示的なRANおよびさらなる例示的なCNを例示するシステム図である。
【
図1E】V2X(Vehicle to Everything)通信に関する例示的なアーキテクチャを例示するシステム図である。
【
図2】ローカルゾーンに基づいてTX-RX距離を決定する例を例示する。
【
図3】複数のWTRUを含むMCRの例を例示する。
【
図4】異なるMCRが異なるゾーン構成をどのように要求するかについての例を例示する。
【
図5】MCRに基づいてTX-RX距離を計算する例示的な処理を例示する。
【発明を実施するための形態】
【0006】
下記は、本明細書にて述べられることがある可能性がある略語および頭字語である。ACK(Acknowledgement;肯定応答)、BLER(Block Error Rate;ブロック誤り率)、CB(Contention-Based)(たとえば、アクセス、チャネル、リソース)、CBR(Channel Busy Ratio)、CP(Cyclic Prefix:サイクリックプレフィックス)、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing;直交波周波数分割多重)、CP-OFDM(Conventional OFDM)(たとえば、サイクリックプレフィックスに依存する)、CQI(Channel Quality Indicator)、CR(Channel Occupancy Ratio)、CRC(Cyclic Redundancy Check;巡回冗長検査)、CSI(Channel State Information;チャネル状態情報)、D2D(Device to Device Transmissions)(たとえば、LTE サイドリンク)、DCI(Downlink Control Information)、DFT-s-OFDM(Digital Fourier Transform spread OFDM)、DL(Downlink;下りリンク)、DMRS(Demodulation Reference Signal )、FB(Feed Back;フィードバック)、FDD(Frequency Division Duplexing;周波数分割複信)、FDM(Frequency Division Multiplexing;周波数分割多重化)、LBT(Listen-Before-Talk)、LLC(Low Latency Communications;低遅延通信)、LTE(Long Term Evolution)(たとえば、3GPP LTE R8以降)、MAC(Medium Access Control;メディアアクセス制御)、NACK(Negative ACK;否定応答)、MBB(Massive Broadband Communications)、MC(MultiCarrier;マルチキャリア)、MCS(Modulation and Coding Scheme)、OOB(Out-Of-Band)(たとえば、エミッション)、Pcmax(Total available WTRU power in a given TI)、PDB(Packet Delay Budget)、PHY(Physical Layer;物理層)、PSCCH(Physical SL Control Channel)、PSFCH(Physical SL Feedback Channel)、PSS(Primary Synchronization Signal;プライマリ同期信号)、PSSCH(Physical SL Shared Channel )、PSSCH-RSRP(PSSCH Reference Signal Received Power)、QoS(Quality of Service)(たとえば、物理層パースペクティブから)、RNTI(Radio Network Identifier)、RRC(Radio Resource Control)、RRM(Radio Resource Management)、RX(Receiver;レシーバー)、RS(Reference Signal;リファレンス信号)、RTT(Round-Trip Time;ラウンドトリップタイム)、S-RSSI(SL Received Signal Strength Indicator)、SL(Side Link;サイドリンク)、SS(Synchronization Signal;同期信号)、SSS(Secondary Synchronization Signal;セカンダリ同期信号)、TB(Transport Block;トランスポートブロック)、TDD(Time-Division Duplexing;時分割複信)、TDM(Time-Division Multiplexing;時分割多重)、TTI(Transmission Time Interval )、TRP(Transmission / Reception Point)、TX(Transmitter;トランスミッター)、TRX(Transceiver;トランシーバー)、UL(Uplink;上りリンク)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications;高信頼・低遅延通信)、V2X(Vehicular to Everything communications)。
【0007】
図1Aは、例示的なアーキテクチャに係る例示的な通信システム100を例示するシステム図である。通信システム100は、例えば音声、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャストなどのようなコンテンツを、複数のワイヤレスユーザーに提供するマルチプルアクセスのシステムであり得る。通信システム100は、複数のワイヤレスユーザーに、ワイヤレス帯域幅を含むシステムリソースの共有を通じて、上記のコンテンツにアクセスできるようにすることがある。例えば、通信システム100は、例えばCDMA(符号分割多元接続)、TDMA(時分割多元接続)、FDMA(周波数分割多元接続)、OFDMA(直交周波数分割多元接続)、SC-FDMA(シングルキャリアFDMA)、ZT-UW-DFT-S-OFDM(zero-tail unique-word discrete Fourier transform Spread OFDM)、UW-OFDM(unique word OFDM)、リソースブロックフィルターOFDM(resource block-filtered OFDM)、FBMC(filter bank multicarrier)などのような1つまたは複数のチャネルアクセスの方法を採用することがある。
【0008】
図1Aに示すように、通信システム100は、WTRU(ワイヤレス送信/受信ユニット)102a、102b、102c、102d、RAN(radio access network)104、コアネットワーク(CN)106、公衆交換電話網(PSTN)108、インターネット110、および他のネットワーク112を含むことがあるが、どんなユースケースでも、いくつものWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワークエレメントを想定することが理解されるであろう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、ワイヤレス環境において動作するおよび/または通信するように構成されるどのタイプのデバイスであってもよい。例として、WTRU102a、102b、102c、102dは、いずれも、STA(station;局)ということがあり、ワイヤレス信号を送信するおよび/または受信するように構成されることがあり、UE(ユーザー機器)、移動局、固定または移動の加入者ユニット、サブスクリプションベースのユニット、ページャー、セルラー電話、PDA(パーソナルデジタルアシスタント)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピューター、ワイヤレスセンサー、ホットスポットまたはMi-Fiデバイス、IoT(モノのインターネット)デバイス、腕時計または他のウェアラブル、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)、車両、ドローン、医療用のデバイスおよびアプリケーション(例えば、遠隔手術)、工業用のデバイスおよびアプリケーション(例えば、工業のおよび/または自動化された処理チェーンのコンテキストにおいて動作するロボットおよび/または他のワイヤレスデバイス)、家電デバイス、商業および/または工業のワイヤレスネットワーク上に動作するデバイスなどを含むことがある。
【0009】
時には、さらに、WTRUは、車両または路側機(RSU:road side unit)であってもよい。一例にて、WTRUは、WTRUのコンポーネントが物理的に分離される場合には、車両に物理的に統合されることがある。一例にて、WTRUは、車両に機能的に接続される。一例にて、WTRUは、車両に取り外し可能に取り付けられてもよい。一例にて、WTRUは、車両に永続的に取り付けられてもよい。一例にて、WTRUは、車両およびその物理特性(例えば、サイズ、速さ、位置など)の表象であり得る。どのWTRU102a、102b、102c、および102dをとっても、端末、デバイス、UE、または車両と交換可能にいうことがある。
【0010】
さらに、通信システム100は、基地局114aおよび/または基地局114bを含むこともあり得る。基地局114a、114bの各々は、1つまたは複数の通信ネットワーク、例えばCN106、インターネット110、および/またはその他のネットワーク112などへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つとワイヤレスにインターフェースするように構成されるどのタイプのデバイスであってもよい。例として、基地局114a、114bは、BTS(無線基地局装置)、NodeB、eNB(eNode B)、ホームNode B、ホームeNode B、例えばgNB(gNode B)などの次世代NodeB、NR(new radio)NodeB、サイトコントローラー、AP(アクセスポイント)、ワイヤレスルータなどであり得る。基地局114a、114bは、各々、単一の要素として描かれる一方、基地局114a、114bは、相互接続された基地局および/またはネットワークエレメントをいくつでも含むことがあると理解されるであろう。
【0011】
基地局114aは、さらに、他の基地局および/または、例えばBSC(基地局制御装置)、RNC(無線ネットワーク制御装置)、中継ノードなどのようなネットワークエレメント(図示せず)を含むこともあり得るRAN104の一部であり得る。基地局114aおよび/または基地局114bは、1つまたは複数のキャリア周波数上にワイヤレス信号を送信するおよび/または受信するように構成されることがあり、セル(図示せず)ということがある。今述べた周波数は、許可されたスペクトル、許可されていないスペクトル、または許可されたスペクトルと、許可されていないスペクトルとの組合せであり得る。セルは、相対的に固定されることがあり、またはやがて変化することがある特定の地理的なエリアに対して、カバレッジをワイヤレスサービスに提供することがある。さらに、セルは、セルのセクターに区分されることがある。例えば、基地局114aに関連付けられたセルは、3つのセクターに区分されることがある。したがって、一態様において、基地局114aは、3つのトランシーバー、すなわち、セルの各セクターに対して1つを含むことがある。態様において、基地局114aは、MIMO(multiple-input multiple output)の技術を採用することがあり、セルの各セクターに対して複数のトランシーバーを利用することがある。例えば、ビームフォーミングは、望ましい空間方向に信号を送信するおよび/または受信するために用いられることがある。
【0012】
基地局114a、114bは、適切な、どんなワイヤレス通信リンク(例えば、RF(無線周波数)、マイクロ波、センチメートル波、マイクロメートル波、IR(赤外線)、UV(紫外線)、可視光など)でもあり得るエアインターフェイス116を介して、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数と通信することがある。エアインターフェイス116は、適切な、どのRAT(無線アクセス技術)を用いても確立されることがある。
【0013】
より具体的には、上に述べたように、通信システム100は、マルチプルアクセスのシステムであることがあり、例えばCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどのような1つまたは複数のチャネルアクセススキームを採用することがある。例えば、RAN104における基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、例えばWCDMA(wideband CDMA)を用いてエアインターフェイス116を確立することがあるUTRA(UMTS(Universal Mobile Telecommunications System) Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装することがある。WCDMAは、例えばHSPA(High-Speed Packet Access)および/またはHSPA+(Evolved HSPA)などの通信プロトコルを含むことがある。HSPAは、HSDPA(High-Speed Downlink (DL) Packet Access)および/またはHSUPA(High-Speed Uplink (UL) Packet Access)を含むことがある。
【0014】
態様において、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、LTE(Long Term Evolution)および/またはLTE-A(LTE-Advanced)および/またはLTE-A Pro(LTE-Advanced Pro)を用いて、エアインターフェイス116を確立することがある、例えばE-UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装することがある。
【0015】
態様において、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、NRを用いてエアインターフェイス116を確立することがある、例えばNRの無線アクセスなどの無線技術を実装することがある。
【0016】
態様において、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、複数の無線アクセス技術を実装することがある。例えば、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、例えばデュアルコネクティビティ(DC:dual connectivity)の原理を用いて、LTE無線アクセスおよびNR無線アクセスをともに実装することがある。したがって、WTRU102a、102b、102cによって利用されるエアインターフェイスは、複数の種類の無線アクセス技術、および/または複数の種類の基地局(例えば、eNBおよびgNB)に/から送られる送信によって、特徴付けられることがある。
【0017】
他の態様において、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、例えばIEEE802.11(すなわち、WiFi(Wireless Fidelity))、IEEE802.16(すなわち、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000EV-DO、IS-2000(Interim Standard 2000)、IS-95(Interim Standard 95)、IS-856(Interim Standard 856)、GSM(Global System for Mobile communications)、EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)、GERAN(GSM EDGE)などのような無線技術を実装することがある。
【0018】
図1Aにおける基地局114bは、例えば、ワイヤレスルータ、ホームNode B、ホームeNode B、またはアクセスポイントであることがあり、例えば事業所、家庭、車両、キャンパス、工業施設、空中回廊(例えば、ドローンによる使用のための)、車道などのような局所的なエリアにおいてワイヤレス接続を容易にするのに適したどんなRATでも利用してよい。一態様において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、WLAN(wireless local area network)を確立するために、例えばIEEE802.11などの無線技術を実装することがある。態様において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、WPAN(wireless personal area network)を確立するために、例えばIEEE802.15などの無線技術を実装することがある。さらに別の態様において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、ピコセルまたはフェムトセルを確立するために、セルラーベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)を利用することがある。
図1Aに示すように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有することがある。したがって、基地局114bは、CN106を介してインターネット110にアクセスすることが要求されないことがある。
【0019】
RAN104は、CN106と通信状態であることがあり、音声、データ、アプリケーション、および/またはVoIP(voice over internet protocol)サービスを、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数に提供するように構成されるどのタイプのネットワークであってもよい。データは、例えば異なるスループットの要件、待ち時間の要件、エラーの許容範囲の要件、信頼性の要件、データスループットの要件、モビリティの要件などのような様々なQoS(quality of service)の要件を有することがある。CN106は、コール制御、料金請求サービス、モバイルロケーションベースサービス(mobile location-based service)、プリペイドコーリング、インターネット接続、ビデオ配信などを提供すること、および/または例えばユーザー認証などのハイレベルなセキュリティ機能を行うことがある。
図1Aに示さないが、RAN104および/またはCN106は、RAN104と同一のRATまたは異なるRATを採用する他のRANと直接または間接の通信状態であり得ると理解されるであろう。例えば、CN106は、NRの無線技術を利用していることがあるRAN104に接続されていることに加えて、さらに、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、E-UTRA、またはWiFiの無線技術を採用する別のRAN(図示せず)と通信状態にあることもあり得る。
【0020】
さらに、CN106は、WTRU102a、102b、102c、102dがPSTN108、インターネット110、および/またはその他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとしての役割を果たすこともあり得る。PSTN108は、POTS(plain old telephone service)を提供する回線交換の電話網を含むことがある。インターネット110は、一般的な通信プロトコル、例えばTCP(transmission control protocol)/IP(internet protocol)のインターネットプロトコルスイートにおけるTCP、UDP(user datagram protocol)、および/またはIPなどを使用する相互接続されたコンピューターネットワークおよびデバイスからなるグローバルシステムを含むことがある。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または運営されるワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークを含むことがある。例えば、ネットワーク112は、RAN104と同一のRATまたは異なるRATを採用することがある1つまたは複数のRANに接続される別のCNを含むことがある。
【0021】
通信システム100におけるWTRU102a、102b、102c、102dのうちのいくつかまたはすべては、マルチモードの性能を含むことがある(例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、別個のワイヤレスリンクを介して別個のワイヤレスネットワークと通信するために複数のトランシーバーを含むことがある)。例えば、
図1Aに示すWTRU102cは、セルラーベースの無線技術を採用することがある基地局114aと、およびIEEE802の無線技術を採用することがある基地局114bと通信するように構成されることがある。
【0022】
図1Bは、例示的なWTRU102を例示するシステム図である。
図1Bに示すように、WTRU102は、複数のコンポーネント/エレメント、例えば数ある中でも、プロセッサー118、トランシーバー120、送信/受信エレメント122、スピーカー/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、取り外しできないメモリー130、取り外し可能なメモリー132、電源134、全地球測位システム(GPS)チップセット136、および/または他のペリフェラル138などを含むことがある。WTRU102は、態様に矛盾しないまま、上述の要素のどんな部分的な組合せ(sub-combination)でも含むことあり得ると理解されるであろう。
【0023】
プロセッサー118は、汎用プロセッサー、専用プロセッサー、従来型プロセッサー、DSP(digital signal processor)、複数のマイクロプロセッサー、DSPコアとともに1つまたは複数のマイクロプロセッサー、コントローラー、マイクロコントローラー、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、他種類のIC(集積回路)のいずれか、ステートマシンなどであり得る。プロセッサー118は、信号符号化、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102にワイヤレス環境において動作できるようにする他のどんな機能でも行うことがある。プロセッサー118は、送信/受信エレメント122に結合することがあるトランシーバー120に結合されることがある。
図1Bは、プロセッサー118およびトランシーバー120を別々のコンポーネントとして描く一方、プロセッサー118およびトランシーバー120は、電子パッケージまたはチップにおいてともに統合されることがあると理解されるであろう。
【0024】
送信/受信エレメント122は、エアインターフェイス116を介して、基地局(例えば、基地局114a)に対して信号を送信するまたは受信するように構成されることがある。例えば、一態様において、送信/受信エレメント122は、RF信号を送信するおよび/または受信するように構成されるアンテナであり得る。態様において、送信/受信エレメント122は、例えば、IR信号、UV信号もしくは可視光信号を送信する、および/または受信するように構成されるエミッター/ディテクターであり得る。さらに別の態様において、送信/受信エレメント122は、RFおよび光の信号の両方を送信するおよび/または受信するように構成されることがある。送信/受信エレメント122は、ワイヤレス信号のどんな組合せでも送信するおよび/または受信するように構成されることがあると理解されるであろう。
【0025】
送信/受信エレメント122は、
図1Bにおいて単一の要素として描かれるが、WTRU102は、送信/受信エレメント122をいくつでも含むことがある。より具体的には、WTRU102は、MIMOの技術を採用することがある。したがって、一態様において、WTRU102は、エアインターフェイス116を介して、ワイヤレス信号を送信し受信するために、2つ以上の送信/受信エレメント122(例えば、複数のアンテナ)を含むことがある。
【0026】
トランシーバー120は、送信/受信エレメント122によって送信されることである信号を変調するように、および送信/受信エレメント122によって受信される信号を復調するように構成されることがある。上に述べたように、WTRU102は、マルチモードの性能を有することがある。したがって、例えば、トランシーバー120は、WTRU102に、例えばNRおよびIEEE802.11などの複数のRATによって通信できるようにするために、複数のトランシーバーを含むことがある。
【0027】
WTRU102のプロセッサー118は、スピーカー/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(例えば、LCD(液晶ディスプレイ)ディスプレイユニットもしくはOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイユニット)により、結合されることがあるおよびユーザー入力データを受信することがある。さらに、プロセッサー118は、ユーザーデータを、スピーカー/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128に出力することもあり得る。加えて、プロセッサー118は、適切な、どんなタイプのメモリーでも、例えば取り外しできないメモリー130および/または取り外し可能なメモリー132などに対して、情報にアクセスしデータを格納することがある。取り外しできないメモリー130は、RAM(random-access memory)、ROM(読み出し専用メモリー)、ハードディスク、または他のどんなタイプのメモリーストレージデバイスでも含むことがある。取り外し可能なメモリー132は、SIM(subscriber identity module)カード、メモリースティック、SD(secure digital)メモリーカードなどを含むことがある。他の態様において、プロセッサー118は、WTRU102に物理的に位置しない、例えばサーバーまたはホーコンピューター(図示せず)などのメモリーに対して、情報にアクセスしデータを格納することがある。
【0028】
プロセッサー118は、電源134から電力を受け取ることがあり、WTRU102におけるその他のコンポーネントへの電力を分配および/または制御するように構成されることがある。電源134は、WTRU102に電力を供給するのに適したどのデバイスでもあってもよい。例えば、電源134は、1つまたは複数の乾電池(例えば、NiCd(ニッケルカドミウム)、NiZn(ニッケル亜鉛)、NiMH(ニッケル水素)、Li-ion(リチウムイオン)など)、太陽電池、燃料電池などを含むことがある。
【0029】
さらに、プロセッサー118は、WTRU102の現在位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成されることがあるGPSチップセット136に結合されることもあり得る。GPSチップセット136からの情報に加えてまたは代わりに、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)からエアインターフェイス116を介して位置情報を受信する、および/または2つ以上の近隣の基地局から受信されている信号のタイミングに基づいてそのロケーションを決定することがある。WTRU102は、態様に矛盾しないまま、適切な、どんな位置決定(location-determination)の方法を通じてでも位置情報を取得することがあるということが理解されるであろう。
【0030】
さらに、プロセッサー118は、追加の特徴、機能性、および/またはワイヤード接続もしくはワイヤレス接続を提供する1つまたは複数のソフトウェアモジュールおよび/またはハードウェアモジュールを含むことがある他のペリフェラル138に結合されることがある。例えば、ペリフェラル138は、加速度計、eコンパス、衛星トランシーバー、デジタルカメラ(写真および/またはビデオ用)、USB(ユニバーサルシリアルバス)ポート、振動デバイス、テレビジョントランシーバー、ハンドフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、FM(frequency modulated)ラジオユニット、デジタルミュージックプレーヤー、メディアプレーヤー、ビデオゲームプレーヤーモジュール、インターネットブラウザー、VR/AR(仮想現実および/または拡張現実)デバイス、アクティビティートラッカーなどを含むことがある。ペリフェラル138は、1つまたは複数のセンサーを含んでもよい。センサーは、ジャイロスコープ、加速度計、ホール効果センサー、磁力計、方位センサー、近接センサー、温度センサー、時間センサー、ジオロケーションセンサー(geolocation sensor)、高度計、光センサー、タッチセンサー、磁力計、気圧計、ジェスチャーセンサー、生体認証センサー、湿度センサーなどのうちの1つまたは複数であり得る。
【0031】
WTRU102は、(例えば、UL(例えば、送信用)およびDL(例えば、受信用)の両方に関して特定のサブフレームに関連付けられた)信号のうちのいくつかまたはすべての送信および受信が並列および/または同時であり得る全二重無線を含むことがある。全二重無線は、ハードウェア(例えば、チョーク)か、プロセッサー(例えば、別々のプロセッサー(図示せず)、またはプロセッサー118による)による信号処理かのいずれかによる自己干渉を減らすおよびまたは実質的になくすための干渉管理ユニットを含むことがある。態様において、WTRU102は、(例えば、UL(例えば、送信用)かDL(例えば、受信用)かのいずれかに関して特定のサブフレームに関連付けられた)信号のうちのいくつかまたはすべての送信および受信が半二重無線を含むことがある。
【0032】
図1Cは、例示的なアーキテクチャに係るRAN104およびCN106を例示するシステム図である。上に述べたように、RAN104は、エアインターフェイス116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するためにE-UTRAの無線技術を採用することがある。さらに、RAN104は、CN106と通信状態にあることもあり得る。
【0033】
RAN104は、eNode-B160a、160b、160cを含むことがあるが、RAN104は、態様に矛盾しないまま、eNode-Bをいくつでも含むことがあると理解されるであろう。eNode-B160a、160b、160cは、各々、エアインターフェイス116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するために1つまたは複数のトランシーバーを含むことがある。一態様において、eNode-B160a、160b、160cは、MIMOの技術を実装することがある。したがって、例えば、eNode-B160aは、WTRU102aに対して、ワイヤレス信号を送信するおよび/またはワイヤレス信号を受信するために複数のアンテナを使用することがある。
【0034】
eNode-B160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられることがあり、無線リソース管理の決定、ハンドオーバーの決定、ULおよび/またはDLにおけるユーザーのスケジューリングなどを取り扱うように構成されることがある。
図1Cに示すように、eNode-B160a、160b、160cは、X2インターフェースを介して互いに通信することがある。
【0035】
図1Cに示すCN106は、MME(mobility management entity)162、SGW(サービングゲートウェイ)164、およびPDN(packet data network)ゲートウェイ(PGW)166を含むことがある。上述の要素は、CN106の一部として描かれる一方、今述べた要素のうちのいずれかが、CNオペレーター以外のエンティティーによって所有されるおよび/または運営されることがあるということが理解されるであろう。
【0036】
MME162は、S1インターフェースを介して、RAN104におけるeNode-B162a、162b、162cの各々に接続されることがあり、制御ノードとしての役割を果たすことがある。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザーを認証すること、ベアラのアクティベーション/非アクティベーション、WTRU102a、102b、102cの初期の接続中に特定のサービングゲートウェイを選択することなどに対して責任があり得る。MME162は、RAN104と、例えば、GSMおよび/またはWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間の切り替えに、制御プレーン機能を提供することがある。
【0037】
SGW164は、S1インターフェースを介して、RAN104におけるeNode B160a、160b、160cの各々に接続されることがある。一般に、SGW164は、ユーザーデータパケットを、WTRU102a、102b、102cに対して、ルーティングし転送することがある。SGW164は、例えば、e-Node B間ハンドオーバーの間にユーザープレーンを固定すること、DLデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能なときページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理し格納することなどのような他の機能を行うことがある。
【0038】
SGW164は、WTRU102a、102b、102cと、IP対応デバイスとの間における通信を容易にするために、パケット交換ネットワーク、例えばインターネット110などへのアクセスを、WTRU102a、102b、102cに提供することがあるPGW166に接続されることがある。
【0039】
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にすることがある。例えば、CN106は、WTRU102a、102b、102cと、従来の地上通信線の通信デバイスとの間における通信を容易にするために、回線交換ネットワーク、例えばPSTN108などへのアクセスを、WTRU102a、102b、102cに提供することがある。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間におけるインターフェースとしての役割を果たすIPゲートウェイ(例えば、IMS(IPマルチメディアサブシステム)サーバー)を含むことがあり、またはIPゲートウェイと通信することがある。加えて、CN106は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または運営される他のワイヤードおよび/またはワイヤレスのネットワークを含むことがある他のネットワーク112へのアクセスを、WTRU102a、102b、102cに提供することがある。
【0040】
WTRUは、本明細書における例にてワイヤレス端末として説明されるが、あるシナリオにおいて、上記の端末は、通信ネットワークとのワイヤード通信インターフェースを(例えば、一時的にまたは永続的に)使用することがあると予想される。
【0041】
典型的な態様において、その他のネットワーク112は、WLANであり得る。
【0042】
インフラストラクチャーのBSS(Basic Service Set)のモードにおけるWLANは、BSS用のAP(アクセスポイント)と、APに関連付けられた1つまたは複数のSTA(ステーション)とを有することがある。APは、DS(配信システム)、またはBSSに出入りするトラフィックを搬送する別のタイプのワイヤード/ワイヤレスネットのワークに対するアクセスまたはインターフェースを有することがある。BSSの外部から生じるSTAへのトラフィックは、APを通じて届くことがあり得て、STAへ配信されることがある。STAからBSSの外部の宛先へ生じるトラフィックは、APへ送られて、それぞれの宛先へ配信されることがある。BSS内のSTA間のトラフィックは、例えば、発信元のSTAがトラフィックをAPに送ることがあり、APがトラフィックを送信先のSTAに配信することがある場合に、APを通じて送られることがある。BSS内のSTA間のトラフィックは、ピアツーピアのトラフィックと考えられる、および/またはいわれることがある。ピアツーピアのトラフィックは、DLS(direct link setup)によって、発信元および送信先のSTA間に(例えば、の間でダイレクトに)送られることがある。ある典型的な態様において、DLSは、802.11eのDLSまたは802.11zのTDLS(tunneled DLS)を使用することがある。IBSS(Independent BSS)モードを用いるWLANは、APを有さないことがあり、IBSS内のまたはIBSSを用いるSTA(例えば、すべてのSTA)は、互いに直接通信することがある。通信のIBSSモードは、本明細書においは、時には、通信の「アドホック」モードということがある。
【0043】
動作の802.11acインフラストラクチャーモードまたは動作の同様のモードを用いるとき、APは、例えばプライマリーチャネルなどの固定されたチャネル上にビーコンを送信することがある。プライマリーチャネルは、固定された幅(例えば、20MHz幅の帯域幅)、または動的に設定される幅であり得る。プライマリーチャネルは、BSSの動作チャネルであることがあり、APとの接続を確立するためにSTAによって用いられることがある。ある典型的な態様において、CSMA/CA(搬送波感知多重アクセス/衝突回避)は、例えば、802.11システムに実装されることがある。CSMA/CAに関し、APを含むSTA(例えば、あらゆるSTA)は、プライマリーチャネルを感知することがある。プライマリーチャネルが、特定のSTAによって、感知される/検出される、および/または、ビジーであると決定されるならば、特定のSTAは、バックオフをすることがある。1つのSTA(例えば、ただ1つのステーション)は、与えられたBSSにおいて、与えられたどんなときにでも送信することがある。
【0044】
HT(高スループット)のSTAは、例えば、40MHz幅のチャネルを構成するために、20MHzのプライマリーチャネルと、隣り合う(adjacent)または隣り合わない20MHzのチャネルとの組み合わせによって、通信用に40MHz幅のチャネルを使用することがある。
【0045】
VHT(Very High Throughput)のSTAは、20MHz、40MHz、80MHz、および/または160MHzの幅のチャネルをサポートすることがある。40MHzおよび/または80MHzのチャネルは、連続的な(contiguous)20MHzを組み合わせることによって構成されることがある。160MHzのチャネルは、8つの連続的な20MHzのチャネルを組み合わせることによって、または80+80構成ということがある2つの非連続的な(non-contiguous)80MHzのチャネルを組み合わせることによって、構成されることがある。80+80構成に関し、データは、チャネルエンコーディングの後に、データを2つのストリームへと区分することがあるセグメントパーサー(segment parser)にすすむことがある。IFFT(逆高速フーリエ変換)処理、および時間領域処理は、別々に、各ストリーム上において行われることがある。ストリームは、2つの80MHzのチャネル上にマップされることがあり、データは、送信側のSTAによって送信されることがある。受信側のSTAのレシーバーにおいて、上に述べた80+80構成に対する動作は、反転されることがあり、組み合わされたデータは、MAC(メディアアクセス制御)に送られることがある。
【0046】
動作のサブの1GHzモードは、802.11afおよび802.11ahによってサポートされる。チャネルの動作帯域幅、およびキャリアは、802.11nおよび802.11acに用いられるのと比較して802.11afおよび802.11ahにおいて減らされる。802.11afは、TVWS(TVホワイトスペース)のスペクトルにおける5MHz、10MHz、および20MHzの帯域幅をサポートし、802.11ahは、TVWSでない(non-TVWS)スペクトルを用いる1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、および16MHzの帯域幅をサポートする。典型的な態様によれば、802.11ahは、メータタイプ制御(Meter Type Control)/マシンタイプ通信(MTC:Machine-Type Communications)を、例えばマクロカバレッジエリアにおけるMTCデバイスなどをサポートすることがある。MTCデバイスは、ある程度の性能、例えば、ある程度のおよび/または制限された帯域幅用のサポート(例えば、サポートのみ)を含む制限された性能を有することがある。MTCデバイスは、(例えば、非常に長いバッテリー寿命を維持するために)しきい値を超えるバッテリー寿命を有するバッテリーを含むことがある。
【0047】
複数のチャネル、およびチャネル帯域幅、例えば802.11n、802.11ac、802.11af、および802.11ahなどをサポートすることがあるWLANシステムは、プライマリーチャネルとして指定されることがあるチャネルを含む。プライマリーチャネルは、BSSにおいて、すべてのSTAによってサポートされる最大の共通の動作帯域幅に等しい帯域幅を有することがある。プライマリーチャネルの帯域幅は、BSSにおいて動作しているすべてのSTAの中から、最小の帯域幅の動作モードをサポートするSTAによって設定および/または制限されることがある。802.11ahの例において、たとえAP、およびBSSにおける他のSTAが、2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、および/または他のチャネル帯域幅の動作モードをサポートしても、プライマリーチャネルは、1MHzモードをサポートする(例えば、サポートするだけの)STA(例えば、MTCタイプデバイス)に対して1MHz幅であり得る。キャリアセンシングおよび/またはネットワーク割当てベクトル(NAV:Network Allocation Vector)設定は、プライマリーチャネルの状態に依存することがある。プライマリーチャネルが、例えば、APに送信している(1MHzの動作モードだけをサポートする)STAに起因してビジーであるならば、すべての利用可能な周波数帯域は、たとえ利用可能な周波数帯域の大部分がアイドルのままであっても、ビジーと考えられることがある。
【0048】
米国において、802.11ahによって用いられることがある利用可能な周波数帯域は、902MHzから928MHzまでである。韓国において、利用可能な周波数帯域は、917.5MHzから923.5MHzまでである。日本において、利用可能な周波数帯域は、916.5MHzから927.5MHzまでである。802.11ahに利用可能な合計の帯域幅は、国コードによって、6MHzから26MHzまでである。
【0049】
図1Dは、例示的なアーキテクチャに係るRAN104およびCN106を例示するシステム図である。上に述べたように、RAN104は、エアインターフェイス116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するためにNRの無線技術を採用することがある。さらに、RAN104は、CN106と通信状態にあることもあり得る。
【0050】
RAN104は、gNB180a、180b、180cを含むことがあるが、RAN104は、態様に矛盾しないまま、gNBをいくつでも含むことがあるということが理解されるであろう。gNB180a、180b、180cは、各々、エアインターフェイス116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するために1つまたは複数のトランシーバーを含むことがある。一態様において、gNB180a、180b、180cは、MIMOの技術を実装することがある。例えば、gNB180a、108bは、gNB180a、180b、180cに対して、信号を送信するおよび/または信号を受信するためにビームフォーミングを利用することがある。したがって、例えば、gNB180aは、WTRU102aに対して、ワイヤレス信号を送信するために、および/またはワイヤレス信号を受信するために、複数のアンテナを使用することがある。態様において、gNB180a、180b、180cは、キャリアアグリゲーションの技術を実装することがある。例えば、gNB180aは、複数のコンポーネントキャリアをWTRU102a(図示せず)に送信することがある。今述べたコンポーネントキャリアのサブセットは、残りのコンポーネントキャリアが、許可されたスペクトラム上にあり得る間、許可されないスペクトラム上にあり得る。態様において、gNB180a、180b、180cは、CoMP(Coordinated Multi-Point)の技術を実装することがある。例えば、WTRU102aは、gNB180aおよびgNB180b(および/またはgNB180c)から協調送信を受信することがある。
【0051】
WTRU102a、102b、102cは、スケーラブルなニューメロロジー(numerology)に関連付けられた送信を用いて、gNB180a、180b、180cと通信することがある。例えば、OFDMのシンボル間隔および/またはOFDMのサブキャリア間隔は、別個の送信、別個のセル、および/またはワイヤレス送信のスペクトルについての別個の部分に対して、変わることがある。WTRU102a、102b、102cは、種々のまたはスケーラブルな長さのサブフレームまたはTTI(送信時間間隔)(例えば、様々な数のOFDMシンボルおよび/または永続的な様々な長さの絶対時間を含む)を用いて、gNB180a、180b、180cと通信することがある。
【0052】
gNB180a、180b、180cは、スタンドアロンの構成および/またはスタンドアロンでない構成において、WTRU102a、102b、102cと通信するように構成されることがある。スタンドアロンの構成において、WTRU102a、102b、102cは、他のRAN(たとえば、eNode-B160a、160b、160cなど)にアクセスすることもなく、gNB180a、180b、180cと通信することがある。スタンドアロンの構成において、WTRU102a、102b、102cは、gNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数を、モビリティアンカーポイント(mobility anchor point)として利用することがある。スタンドアロンの構成において、WTRU102a、102b、102cは、許可されない帯域における信号を用いて、gNB180a、180b、180cと通信することがある。スタンドアロンではない構成において、WTRU102a、102b、102cは、例えばeNode-B160a、160b、160cなどの別のRANと通信している/接続している間にも、gNB180a、180b、180cと通信する/接続することがある。例えば、WTRU102a、102b、102cは、DCの原理を実装して、1つまたは複数のgNB180a、180b、180cおよび1つまたは複数のeNode-B160a、160b、160cと実質的に同時に通信することがある。スタンドアロンではない構成において、eNode-B160a、160b、160cは、WTRU102a、102b、102cのためのモビリティアンカーとして役割を果たすことがあり、gNB180a、180b、180cは、WTRU102a、102b、102cにサービスを提供することに、追加のカバレッジおよび/またはスループットを提供することがある。
【0053】
gNB180a、180b、180cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられることがあり、無線リソース管理の決定、ハンドオーバーの決定、ULおよび/またはDLにおけるユーザーのスケジューリング、ネットワークスライシングのサポート、DC、NRとE-UTRAとの間におけるインターワーキング、UPF(User Plane Function)184a、184bに対するユーザープレーンのデータのルーティング、AMF(Access and Mobility Management Function)182a、182bに対する制御プレーンの情報のルーティングなどを取り扱うように構成されることがある。
図1Dに示すように、gNB180a、180b、180cは、Xnインターフェースを介して互いに通信することがある。
【0054】
図1Dに示すCN106は、少なくとも1つのAMF182a、182b、少なくとも1つのUPF184a、184b、少なくとも1つのSMF(セッション管理機能)183a、183b、およびことによるとDN(データネットワーク)185a、185bを含むことがある。上述の要素は、CN106の一部として描かれる一方、今述べた要素のうちのいずれかが、CNオペレーター以外のエンティティーによって所有されるおよび/または運営されることがあるということが理解されるであろう。
【0055】
AMF182a、182bは、N2インターフェースを介して、RAN104におけるgNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数に接続されることがあり、制御ノードとしての役割を果たすことがある。例えば、AMF182a、182bは、WTRU102a、102b、102cのユーザーを認証すること、ネットワークスライシングに対するサポート(例えば、別個の要件を有する別個のPDU(protocol data unit)のセッションを取り扱うこと)、特定のSMF183a、183bを選択すること、登録エリアの管理、NAS(non-access stratum)シグナリングの終了、モビリティ管理などに対して責任があり得る。ネットワークスライシングは、WTRU102a、102b、102cに利用されているサービスのタイプに基づいて、WTRU102a、102b、102c用のCNのサポートをカスタマイズするために、AMF182a、182bによって用いられることがある。例えば、異なるネットワークスライスは、例えば超高信頼低遅延(URLLC)アクセスに依存するサービス、eMBB(enhanced massive mobile broadband)のアクセスに依存するサービス、MTCのアクセスに対するサービスなどのような異なるユースケース(use case)に対して確立されることがある。AMF182a、182bは、制御プレーン機能を、RAN104と、例えばLTE、LTE-A、LTE-A Proなどの他の無線技術および/または例えばWiFiなどの非3GPPアクセス技術を採用する他のRAN(図示せず)との間の切り替えに、提供することがある。
【0056】
SMF183a、183bは、N11インターフェースを介して、CN106におけるAMF182a、182bに接続されることがある。さらに、SMF183a、183bは、N4インターフェースを介して、CN106におけるUPF184a、184bに接続されることもあり得る。SMF183a、183bは、UPF184a、184bを選択し制御し、UPF184a、184bを通るトラフィックのルーティングを構成することがある。SMF183a、183bは、例えば、UEのIPアドレスを管理し割当てること、PDUのセッションを管理すること、ポリシーの実施(policy enforcement)およびQoSを制御すること、DLデータ通知を提供することなどのような他の機能を行うことがある。PDUのセッションタイプは、IPベース、非IPベース、イーサネットベースなどであり得る。
【0057】
UPF184a、184bは、N3インターフェースを介してRAN104におけるgNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数に接続されることがあり、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするために、WTRU102a、102b、102cに、例えばインターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供することがある。UPF184、184bは、例えばパケットをルーティングし転送すること、ユーザープレーンのポリシーを実施すること、マルチホームのPDUのセッションをサポートすること、ユーザープレーンのQoSを取り扱うこと、DLパケットをバッファリングすること、モビリティアンカリング(mobility anchoring)を提供することなどのような他の機能を行うことがある。
【0058】
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にすることがある。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間におけるインターフェースとしての役割を果たすIPゲートウェイ(例えば、IMS(IPマルチメディアサブシステム)サーバー)を含むことがあり、またはIPゲートウェイと通信することがある。加えて、CN106は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または運営される他のワイヤードおよび/またはワイヤレスのネットワークを含むことがある他のネットワーク112へのアクセスを、WTRU102a、102b、102cに提供することがある。一態様において、WTRU102a、102b、102cは、UPF184a、184bへのN3インターフェース、およびUPF184a、184bとDN185a、185bとの間におけるN6インターフェースを介するUPF184a、184bを通じて、ローカルなDN185a、185bに接続されることがある。
【0059】
時には、1つまたは複数のエミュレーションデバイス(図示せず)は、例えばWTRU102a~d、基地局114a~b、eNode-B160a~c、MME162、SGW164、PGW166、gNB180a~c、AMF182a~b、UPF184a~b、SMF183a~b、DN185a~b、および/または本明細書に説明されるいずれか他のデバイス(複数可)など、本明細書に説明される機能を実行することがある。エミュレーションデバイスは、本明細書において説明される機能のうちの1つもしくは複数またはすべてをエミュレートするように構成される1つまたは複数のデバイスであり得る。例えば、エミュレーションデバイスは、他のデバイスをテストするために、ならびに/またはネットワークおよび/もしくはWTRU機能をシミュレートするのに用いられることがある。
【0060】
エミュレーションデバイスは、ラボ環境において、および/またはオペレーターのネットワーク環境において、他のデバイスの1つまたは複数のテストを実装するように設計されることがある。例えば、1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、通信ネットワーク内の他のデバイスをテストするために、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として全体的にもしくは部分的に実装されているおよび/または展開されている間、1つもしくは複数のまたはすべての機能を行うことがある。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として一時的に実装されている/展開されている間、1つもしくは複数のまたはすべての機能を行うことがある。エミュレーションデバイスは、テスティング、および/またはOTA(over-the-air)ワイヤレス通信を用いてテスティングを行う目的のために別のデバイスに直接結合されることがある。
【0061】
1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として実装されていない/展開されていない間、すべてを含む、1つまたは複数の機能を行うことがある。例えば、エミュレーションデバイスは、1つまたは複数のコンポーネントのテスティングを実装するために、テスティングラボラトリーならびに/または展開されない(例えば、テスティングの)ワイヤードおよび/もしくはワイヤレス通信ネットワークにおけるテスティングのシナリオにおいて利用されることがある。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、テスト機器であり得る。ダイレクトなRFカップリング(direct RF coupling)、および/または(例えば、1つもしくは複数のアンテナを含むことがある)RF回路を介したワイヤレス通信は、データを送信するおよび/または受信するために、エミュレーションデバイスによって用いられることがある。
【0062】
図1Eは、V2X(Vehicle to Everything)通信に関する例示的なアーキテクチャを例示するシステム図である。V2Xシナリオでは、WTRU102aは、無線インターフェース116を使って、1つまたは複数のWTRU102b、102c、102dと、サイドリンク(SL:sidelink)通信を介して通信してもよい。SL通信のいくつかのタイプ、例えばユニキャスト、ブロードキャスト、グループキャストなどがあり得る。SL通信は、D2D(Device to Device)通信のかたちであると考えられ得る。追加としておよび/または代替として、WTRU102aは、本明細書にて説明されている、ワイヤレスインターフェースを介して基地局114と通信してもよい。
【0063】
V2X通信の状況では、WTRUは、別のWTRUまたは基地局と通信するために送信リソースプールを選択することがある。送信リソースプールは、WTRUが位置される地理的なゾーンのアイデンティティに対応してもよい。WTRUは、その地理座標とエリア(事前)構成(Area (pre)configuration)とに基づいて、Area_IDを決定することがある。WTRUは、WGS84モデルに従ってメートルの座標(X,Y)を取得してもよく、ただし、Xは、WTRUの現在位置と地理座標(0,0)との間の経度における測地線距離であってもよく、Yは、WTRUの現在位置と地理座標(0,0)との間の緯度における測地線距離であってもよい。本明細書で述べられるように、WGS84は、既知のモデルであり、一般に、例えば地球に関する座標系などのマッピング技法と、例えば衛星ナビゲーション(たとえば、GPSなど)などの位置決定システムに対するサポートとを含むことがある。
【0064】
WTRUは、次のパラメーター、L:メートルのzoneLength、W:メートルのzoneWidth、NX:zoneIDLongiMod、および/またはNY:zoneIDLatiModのうちの1つまたは複数を含んでもよい、メッセージ(例えば、SystemInformationBlockType21またはSL-V2X-Preconfiguration)にてエリア(事前)構成を受信してもよい。
【0065】
したがって、WTRUは、上の座標およびパラメーターに基づいて、次のX1=Floor(X/L)ModNX ; Y1=Floor(Y/W)ModNY ; Zone_ID=Y1*NX+X1のようにZone_IDを計算/決定してもよい。
【0066】
WTRUは、計算されたZone_IDと等しい(予め)構成されているZone_IDを含む送信リソースプールを選択することがある。一例にて、zoneLengthおよびzoneWidthの値は、[5,10,20,50,100,200,500]メートルであってもよく、zoneIDLongiModおよびzoneIDLatiModの値は、[1,2,3,4]であることが可能である。WTRUは、プールにおいて利用可能なリソースに基づいてどのリソースを使用するかを決定してもよい、または、あるパラメーターに与えられた特定のリソースをもしくはリソースのレンジを使用するように予め構成されてもよい。リソースが決定されれば、WTRUは、送信用のリソースを、および/または別のWTRU(複数可)または基地局から受信する情報を使用することがある。
【0067】
時には、例えば
図1Eの例など、ワイヤレス通信の間に、1つまたは複数の要因が、送信を受信するときエラーを生じることがある。例えば、最後に送信においてエラーを生じることがある信号品質および/または受信能力を下げることがある環境干渉があり得る。今述べたエラーに対処するために、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)処理が利用されることがある。HARQは、送信がエラーを含んで受信されるならば、フィードバックが送信デバイス(たとえば、WTRU、基地局など)に送り返されることがある場合の、例えば本明細書に説明されているなどのいろいろなワイヤレス通信シナリオにおいて使用されることがある。例えば、フィードバックは、送信についてのあるコンポーネントが受信されないおよび/または再送信される必要があることを示すことがある。
【0068】
いくつかの送信タイプに対して、HARQの使用は、距離に関する情報およびまたは信号対雑音情報に基づくことがある。例えば、SLグループキャスト送信は、2つ以上のWTRU間のどんな潜在的な送信問題にも取り組むのにHARQを使用することがある。同様に、SLブロードキャスト送信に対して、HARQが2つ以上のWTRU間の潜在的な送信問題のために使用されることがあり、SLユニキャスト送信に対して、HARQが2つのWTRU間の潜在的な送信問題のために使用されることがある。時には、WTRUは、送信-受信(TX-RX:transmit-receive)距離および/またはRSRPに基づいて、HARQフィードバックを採用することを決定することがある。例えば、V2X WTRU(例えば、NRにて)は、パケットを受信するとき、それ自体とパケットを送ったV2X WTRUとの間の距離についてのナレッジを有することがある。今述べた特徴は、あるNR V2XのQoS(quality of service)要件(複数可)(たとえば、グループキャスト送信に対するレンジ)が満たされるかどうかを評価するとき役立つことがある。V2Xの先進のユースケースにてサポートされることがある高いWTRUモビリティを考慮すると、TX-RX距離は、速い速度にて変わることがあるので、V2X WTRUが、TX-RX距離を、適時なやり方においておよびある程度の正確度により更新することは重要である。したがって、WTRUは、別のWTRUとの相対的な位置(例えば、TX-RX距離)を決定することができ、効率的なやり方にてそうすることができる必要がある。
【0069】
場合によっては、TX-RX距離は、PHY測定、例えばSL-RSRPなどを用いて導出されないことがある。SL-RSRPは、関連付けられたPSCCH(Physical SL Control Channel)に割り当てられたPRB(Physical Resource Block)内のPSSCH(Physical SL Feedback Channel)DMRSよって占められるリソースエレメントの電力による線形平均に基づく。SL-RSRPは、経路損失または「無線距離(radio distance)」を推定するのに使用されることがあるが、SL-RSRP測定(複数可)が、妨害、シャドウイング、マルチパス条件を含む無線信号伝搬を考慮に入れるので、必ずしも地理的な距離に変換可能ではないことがある。したがって、地理的なTX-RX距離を取得する1つまたは複数の技法が必要である。
【0070】
さらに、場合によっては、TX-RX間の距離の動的な決定は、シグナリングオーバーヘッドを生じることがある。TX-RX距離は、受信したPSSCH送信に対してHARQフィードバック送信が使用されるかどうかを決定するのに使用されることがあるので、WTRUは、何らかのベース(たとえば、V2X WTRUの高速性を考慮するトランスポートブロック(TB:transport block)ごとのベース、またはLTE、またはNRなど)にてTX-RX距離を評価してもよい。それゆえ、TX-RX距離の動的な決定は、関連情報といっしょに、無線レイヤシグナリング、例えばサイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)などを用いて送信される必要があってもよい。したがって、招いたシグナリングオーバーヘッドを減らす1つまたは複数の技法が必要である。
【0071】
本明細書に述べられるように、PSFCH(Physical SL Feedback Channel)におけるHARQ送信と、PSSCHにおける関連データ送信とを説明するときに、PSSCHおよび関連PSCCHを送信するWTRUは、TX WTRUといわれることがある。PSCCHおよびPSSCHを受信し、ゆえに関連しているPSFCHを受信するWTRUは、RX WTRUといわれることがある。加えて、本明細書に述べられている、ゾーン、ローカルゾーン、サブゾーン、およびPHYゾーンは、交換可能に使用されることがある。
【0072】
一般に、WTRUは、ゾーンサイズとQoSレンジ要件および/またはTX-RX距離正確度との間のアソシエーション(例えば、マッピングおよび/またはテーブル)を決定する、および/または(予め)構成することがある。例えば、要求されてもよいTX-RX距離正確度が高ければ高いほど、選択されてもよいゾーンサイズは、より小さくなる。
【0073】
TX-RX距離を決定する1つのアプローチにて、WTRUは、WTRUが存在する地理的なエリア(例えば、SLエリア)をゾーン(例えば、ローカルゾーン)に区分することがある。
図2は、ローカルゾーンに基づいてTX-RX距離を決定する例を例示する。WTRUは、1つまたは複数の要因、例えばゾーンの長さおよび幅、QoSレンジの要件、および/またはTX-RX距離の正確度などに基づいて、(予め)構成されたエリア210をローカルゾーン220のグリッドに分割することを決定してもよい。各ローカルゾーンは、長さおよび幅、例えばローカルゾーン長(localzonelength)235およびローカルゾーン幅(localzonewidth)234などを有してもよい。各エリアは、ローカルゾーンの自身のセットを有してもよい。
【0074】
示されるように、1つまたは複数のWTRU、例えばWTRU201、WTRU202、WTRU203、およびWTRU204などがあってもよい。今述べた例にて、WTRU201は、WTRU202と通信しており、WTRU203は、WTRU204と通信している。
【0075】
したがって、WTRUは、ローカルゾーンの分母(N)を決定し、1つのエリアをN×Nのローカルゾーンに分割することがあり、示されている例にて、分割は、経度と緯度との両方にて等しい数のローカルゾーンを有することがあるが、しかしながら、示されていない他の例にて分割は、経度と緯度とに対して等しくなくてもよい。ゆえに、ローカルゾーンの長さおよび幅は、それぞれ、Area_Length/NおよびArea_Width/Nメートルであり得る。今述べた例の目的のために、エリアは、正方形であり、経度におけるローカルゾーンと同じ数の緯度におけるローカルゾーンを有することがある。
【0076】
WTRUは、1つまたは複数の(予め)構成されているルールに基づいて各ローカルゾーンにLocal_Zone_IDを割り当てることがある。1つのアプローチにて、WTRUは、Local_Zone_IDとして、零から始まり、最初に経度次に緯度と上がっていくのが続く整数を割り当てるように(予め)構成されてもよい。
図2における例について、矢印241は、Local_Zone IDが0にて始まり、各ローカルゾーンに対して1ずつ増え、右に移動し、次にエリアの端に届けば上の方へ移動することを示す。今述べた例にて、WTRUは、エリアを64のローカルゾーン(すなわち、N=8)に分割し、例示されているようにLocal_Zone_IDを各ローカルゾーンに割り当てることがあり、したがって、左下において0のLocal_Zone IDにより始まることによって、最後のLocal_Zone IDが右上において63である。
【0077】
別のアプローチにて、WTRUは、Area_IDを含むLocal_Zone_IDに対して整数を割り当てるように(予め)構成されてもよい。例えば、WTRUは、Local_Zone_ID+Area_ID*N2に等しいLocal_Zone_IDを割り当てることがある。今述べたことは、シグナリングがLocal_Zone_ID情報を搬送するのに増えてもよいことにおいて違うことがある。
【0078】
WTRUは、
図2に示されている、ローカルゾーンに基づいてTX-RX距離を決定してもよい。一般に、WTRUは、PSCCH送信においてTX WTRUのLocal_Zone_IDを含むことがある。例えば、WTRUは、PSSCH送信に関連付けられたPSCCHのSCIビットフィールドにて、Local_Zone_IDを送信してもよい。一例において、6ビットのLocal_Zone_ID情報がPSCCHにて送信されることがある。別の例において、WTRUは、PSSCHにてLocal_Zone_IDを送信してもよい。WTRUは、1つまたは複数の要因、例えばTX Local_Zone_ID、RX Local_Zone_ID、TX WTRUのArea_ID情報(例えば、Area_ID、TX_X1、およびTX_Y1)、および/またはRX WTRUのArea_IDに基づいてTX-RX距離を決定することがある。
【0079】
一例にて、RX WTRUは、受信したPSSCHリソース割り当てに基づいてTX WTRUのArea_IDを暗黙的に決定してもよい。別の例にて、RX WTRUは、PSCCHおよび/またはPSSCHにて受信した明示的なインディケーションに基づいてTX WTRUのArea_IDを決定してもよい。
【0080】
RX WTRUは、236a、236bのように、ローカルゾーン間距離(inter-Local-Zone distance)に基づいてTX-RX距離を決定してもよい。初めに、RX WTRUは、受信したTX WTRUのArea_ID情報に基づいて、RX WTRUとTX WTRUとが同一エリアに位置するかどうかを決定してもよい。
【0081】
TX WTRUとRX WTRUとが同一エリアにない場合、次に、RX WTRUは、デルタ値、TX_X1とRX_X1との差であるDelta_X1と、TX_Y1とRX_Y1との差であるDelta_Y1とを決定してもよい。
【0082】
時には、RX WTRUは、本明細書で述べられているRX_X1およびRX_Y1を計算し、TX_X1=TX WTRU Area_ID ModNX、TX_Y1=Floor(TX WTRU Area_ID /NX)に基づいてTX_X1およびTX_Y1を導出してもよい。代替えとして、TX_X1およびTX_Y1は、PSSCH送信に関連付けられたPSCCHにて示されてもよい。例えば、WTRUは、SCIの2ビットのフィールドにて各値を示すことがある。
【0083】
次に、RX WTRUは、例えばTX WTRUとRX WTRUとが同一エリアにない場合、TX Local_Zone_IDおよびRX Local_Zone_IDならびに/またはDelta_X1およびDelta_Y1など、1つまたは複数の要素に基づいてローカルゾーン間距離を決定してもよい。
【0084】
RX WTRUとTX WTRUとが同一エリアに位置する(例えば、TX Area_IDがRX Area_IDと等しい)場合、WTRUは、TX-RX距離≒ローカルゾーン間距離=SQRT(((ABS(Floor(TX Local_Zone_ID,N) - Floor(RX Local_Zone_ID,N))*W)2+ (ABS(MOD(TX Local_Zone_ID,N) - MOD(RX Local_Zone_ID,N))*L)2)に基づいてTX-RX距離を決定してもよい。
【0085】
ゆえに、WTRU201およびWTRU202に対して、TX-RX距離は、SQRT((ABS(Floor(49,8)-Floor(29,8))*W)2+(ABS(MOD(49,8)-MOD(RX 29,8))* L)2)=SQRT((3* W)2+(4* L)2)であり得る。
【0086】
RX WTRUとTX WTRUとが異なるエリアに位置する(すなわち、TX Area_IDがRX Area_IDと等しくないことがある)場合、WTRUは、TX-RX距離≒ローカルゾーン間距離=SQRT(((ABS(Delta_X1*N + Floor(TX Local_Zone_ID,N) - Floor(RX Local_Zone_ID,N)))*W)2+ ABS((Delta_Y1*N + (MOD(TX Local_Zone_ID,N) - MOD(RX Local_Zone_ID,N))))*L)2)に基づいてTX-RX距離を決定してもよい。
【0087】
ゆえに、WTRU203からWTRU204までに対して、TX-RX距離は、=SQRT(((ABS(8 + Floor(13,8) - Floor(18,8)))*W)2+ ABS((0 + (MOD(13,8) - MOD(18,8)))*L)2)=SQRT((7* W)2+ (3* L)2)であり得る。
【0088】
本明細書に述べられるように、ゾーンを用いるときのTX-RX距離は、各ゾーンの中心から決定されてもよいことに気づこう。例えば、WTRU202は、ローカルゾーンの少し右側にあるが、しかしながら、WTRU201まで測定されたTX-RX距離は、ローカルゾーン13の中心からローカルゾーン49の中心まで測定される。
【0089】
TX-RX距離を決定する1つのアプローチにて、エリアは、地理的な境界のグリッド(例えば、ゾーン、ローカルゾーン、サブゾーンなど)に区分され、サブゾーン構成(sub-zone configuration)に帰着してもよく、区分は、ネットワークによって指図されるレンジ要件に基づいてもよい。さらに、各サブゾーン構成は、V2Xサービスに固有であり、各々が異なる最小通信レンジ(MCR:minimum communication range)の要件を有することがある。
図3は、複数のWTRUを含むMCRの例を例示する。MCR311は、ダッシュ記号の線による円にて示され、1つまたは複数の他のWTRU(例えば、WTRU302、303、304、および/または305)と通信する1つのWTRU301に対する最小距離を示す。WTRU TX-RX距離は、WTRU301と通信している各に対して実線により示されることがある。今述べた例について、WTRU301は、MCR311の原点である。示されるように、WTRU302および303は、MCR311の外側にあり、WTRU301に関してある特定の機能(例えば、HARQ)を行うことができないであろう。さらに、WTRU304および305は、MCR内にあり、それゆえWTRU301と通信することができるだろう。
【0090】
図4は、異なるMCRが異なるゾーン構成をどのように要求するかについての例を例示する。一般に、WTRUは、サブゾーン構成のセットにより(予め)構成されることがある。各サブゾーン構成は、モジュロおよびディメンションのパラメーターを含むことがある。ディメンションパラメーターは、例えば、長方形型のサブゾーン構成に対して、長さおよび幅を含むことがある。一例(例えば、
図4に示されている)にて、長方形型のサブゾーンは、各サブゾーンが同一の長さおよび幅である正方形であってもよい。別の例にて、サブゾーン構成は、八角形型のサブゾーンに対する辺の長さを含むことがある。時には、WTRUは、各々構成されたV2Xサービスを有するサブゾーン構成を、V2XサービスのMCR要件に基づいて決定してもよい。例えば、小さいMCR要件を有するV2Xサービスは、より良い距離測定正確度を要求することがあり、ゆえにより小さいサブゾーンが使用されることがある。
【0091】
図4の例にて、2つのMCR411、421が示されている。各例示的なMCRについて、全エリアは、同一のまたはおおよそ同一のディメンション406Xおよび406Yを有することがある。MCRによっては、エリアは、各サブゾーンが430に示されている、異なる長さと幅とを有する場合に、異なって区分されてもよい。デモンストレーションの目的のために、各WTRU(401、402、403、404、405)は、異なるサブゾーン構成が例示され得るように、与えられたエリアの同一位置にあり得ることに気づこう。示されるように、MCR411は、MCR421と比べると、より良い距離測定正確度を要求するより小さいMCR要件を有するV2Xサービスを表すことがある。
【0092】
時には、WTRUは、WTRUにてどんなアクティブなSLRB(active sidelink radio bearer)に対しても構成された最小のMCRに関連付けられたサブゾーン構成を使用することがある。代替えとして、WTRUは、各サブゾーン構成が各SLRBまたはSLRBのグループに関連付けられたデータの送信に使用される場合に、異なるサブゾーン構成を用いてもよい。
【0093】
時には、サブゾーン情報は、対応するV2XサービスのTBに対して送信されることがある。本明細書に述べられるように、V2Xサービスは、特定の要件(例えば、QoS、レイテンシー、帯域幅など)に関連付けられたデータの送信によってサポートされることがある。RX WTRUは、対応するV2Xサービスに対して、構成された/決定されたサブゾーン構成および/または地理情報に基づいて、サブゾーン情報、例えばサブゾーンIDなどを計算し維持してもよい。TBのPSSCH送信に対して、WTRUは、TBに適用できるV2Xサービスを決定し、適切なサブゾーン情報を選択することがある。TX WTRUは、TBを搬送するPSSCHに関連付けられたPSCCHにて送信されるSCIにおいて、上記のサブゾーン情報(例えば、サブゾーンID)を示してもよい。
【0094】
図5は、MCRに基づいてTX-RX距離を計算する例示的な処理を例示する。一般に、RX WTRUは、受信したPSCCHに示されるMCRに基づいて使用するRX WTRUのサブゾーンIDを決定し、決定したRX WTRUのサブゾーンIDと、PSCCH(例えばSCI)にて受信したTX WTRUのサブゾーンIDとを用いてTX-RX距離を計算してもよい。RX WTRUは、TX WTRUから受信したPSCCHに示されるMCRに基づいて、使用するサブゾーン構成を決定してもよい。RX WTRUは、決定されたサブゾーン構成に基づいて(例えば、長方形の構成を用いて)RX WTRUのサブゾーンIDを計算してもよい。
【0095】
図5が、特定の順においてステップによる例示的な処理を与えるが、当業者は、いずれのステップも随意であり得ること、および与えられたのと異なる順において行われ得ることを理解するだろう。初めに、RX WTRUは、1つまたは複数のMCR(複数可)により(予め)構成されていることがある。一例にて、各MCRは、問題になっているエリアがどのように区分され、関連するWTRUにどのように識別されるかを定義するサブゾーン構成に関連付けられることがあり、今述べたことは、本明細書にてさらに説明される。501にて、RX WTRUは、TX WTRUから制御チャネル(例えば、PSCCH)にて制御情報(例えば、SCI)を受信することがある。制御情報は、TX WTRUのMCRおよび/またはサブゾーンIDのインディケーションを含んでもよい。一例にて、MCRは、関連したPSSCHにて送信されるTBのV2Xサービスに固有であり得る。502にて、RX WTRUは、受信したMCRに基づいてサブゾーン構成を決定することがある。503にて、RX WTRUは、決定されたサブゾーン構成およびWGS84モデルに基づいてそれ自体のサブゾーンIDを決定することがある。場合によっては、RX WTRUのサブゾーンIDのセットは、各サポートされたMCRに対して計算され更新されてもよく、RX WTRUは、TX WTRUからのPSCCHにて示されるMCRに基づいて1つのRX WTRUのサブゾーンIDを選択してもよい。
【0096】
504にて、RX WTRUは、TX WTRUのサブゾーンIDおよびRX WTRUのサブゾーンIDに基づいてTX-RX距離を決定することがある。505にて、RX WTRUは、TX WTRUから以前に受信した制御情報に関連付けられたデータ送信(例えば、PSSCHにおけるTB)を受信することがある。506にて、RX WTRUは、TX-RX距離に基づいて、データ送信のためにHARQを行うことがある。一例にて、RX WTRUは、決定されたWTRU TX-RX距離が、TX WTRUからPSCCHにて受信したMCRを超える場合、HARQ ACK/NACKを送信しないと決定してもよい。
【0097】
図5に関する例にて、サブゾーンIDを決定するために、RX WTRUは、下記を(例えば、長方形のシナリオ)計算してもよい。X1=Floor (X/L) Mod NXおよびY1=Floor (Y/W) Mod NYであり、RX WTRUのサブゾーンID=Y1*NX+X1である。今述べた計算について、Xは、RX WTRUの現在位置と地理座標(0,0)との間の経度における測地線距離であってもよく、Yは、RX WTRUの現在位置と地理座標(0,0)との間の緯度における測地線距離であってもよい。加えて、Lは、メートルのSubzoneLengthであってもよく、Wは、メートルのSubzoneWidthであってもよく、NXは、SubzoneIdLongiModであってもよく、NYは、SubzoneIdLatiModであってもよい。時には、各サブゾーンは、幅と同じ長さを有する正方形であり得る。
【0098】
図5に関する例にて、サブゾーンIDが決定されれば、WTRUは、TX-RX距離を決定してもよい。RX WTRUは、TXのサブゾーンIDとRXのサブゾーンIDとの間のデルタに基づいてTX-RX距離を計算してもよい。一例にて、RX WTRUは、サブゾーンIDのデルタと地理的な距離との間に予め計算されたマッピングをルックアップすることがある。別の例にて、RX WTRUは、次の式、WTRU TX-RX距離≒サブゾーン間距離=SQRT(((ABS(Floor(TX sub_zone_ID,NX) - Floor(RX sub_zone_ID,NX))*W)2+ (ABS(MOD(TX sub_Zone_ID,NY) - MOD(RX sub_Zone_ID,NY))*L)2)に基づいて距離を計算してもよい。
【0099】
一例にて、WTRUは、リファレンスポイント(reference point)から差分サブゾーンIDを決定することがある。WTRUは、差分サブゾーンIDを用いてサブゾーン情報を送信してもよい。例えば、WTRUは、例えば同期ソースとして構成されたgNB、グループリーダーV2X WTRU、および/またはV2X WTRUでなどのローカルリファレンスポイント(local reference point)により(予め)構成されてもよい。WTRUは、おそらく各適用可能なサブゾーン構成に対して自身のサブゾーンIDを計算し、差分サブゾーンID、例えばSCI送信におけるWTRUのサブゾーンIDとローカルリファレンスポイントのサブゾーンIDとの差分などを送信してもよい。今述べたことは、L1シグナリングのオーバーヘッドを減らすことがある。
【0100】
TX-RX距離を決定する1つのアプローチにて、WTRU TX-RX距離は、測地線距離、例えば絶対測地線距離または差分測地座標などに基づいて決定されてもよい。
【0101】
絶対測地線距離に基づいてTX-RX距離を計算するために、WTRUは、WGS84モデルに従ってメートルの地理座標(X,Y)に基づいてTX-RX距離を決定してもよく、ただし、Xが、WTRUの現在位置と地理座標(0,0)との間の経度における測地線距離であり、Yが、WTRUの現在位置と地理座標(0,0)との間の緯度における測地線距離である。
【0102】
今述べたシナリオについて、RX WTRUは、TX WTRUの座標(すなわち、TX_X/TX_Y)と、RX WTRUの座標(すなわち、RX_X/RX_Y)とに基づいて、TX-RX距離=SQRT((TX_X-RX_X)2+(TX_Y-RX_Y)2)を適用することによってTX-RX距離を決定することがある。さらに、TX WTRUは、PHYおよび/または上位レイヤのシグナリングを介して、絶対測地線距離(例えば、X およびY)をRX WTRUに送信することがある。しかしながら、距離の値は、非常に大きく、シグナリングに多くのビットが必要になることがある。
【0103】
差分測地線距離に基づいてTX-RX距離を計算するために、WTRUは、地理情報の動的な送信に対してPHYシグナリングを減らすために、エリア構成に基づいて差分測地座標を決定してもよい。WTRUは、X2=X Mod L、およびY2=Y Mod Wに基づいて差分測地座標(X2,Y2)を決定してもよく、ただし、LおよびWは、それぞれメートルの(予め)構成されたzoneLengthおよびzoneWidthであり得る。
【0104】
RX WTRUは、受信した差分測地座標(TX_X2、TX_Y2)、自身の測地座標(X、Y)、およびArea IDに基づいてTX-RX距離を決定してもよい。RX WTRUは、受信したTX WTRUのArea_IDに基づいて、RX WTRUとTX WTRUとが同一エリアに位置するかどうかを決定してもよい。RX WTRUは、TX WTRUとRX WTRUとが同一エリアにない場合、次のようにデルタ値を決定してもよく、ただし、Delta_X1がTX_X1とRX_X1との差であり、Delta_Y1がTX_Y1とRX_Y1との差である。
【0105】
RX WTRUは、本明細書で述べられているRX_X1およびRX_Y1を計算し、TX_X1=TX WTRU Area_ID ModNX、およびTX_Y1=Floor(TX WTRU Area_ID /NX)に基づいてTX_X1およびTX_Y1を導出してもよい。
【0106】
状況によっては、TX_X1 およびTX_Y1 は、PSSCH送信に関連付けられたPSCCHにて示されてもよい。例えば、WTRUは、SCIの2ビットのフィールドにて各値を示すことがある。
【0107】
次に、RX WTRUは、下記に基づいてTX_X/TX_Yを決定してもよく、ただし、TX_X=(Floor(RX_X/L)+Delta_X1)*L+TX_X2、およびTX_Y =(Floor(RX_Y/W)+Delta_Y1)*W+TX_Y2である。RX WTRUは、TX-RX距離=SQRT((TX_X-RX_X)2+(TX_Y-RX_Y)2)に基づいてTX-RX距離を決定してもよい。
【0108】
代替えとして、WTRUは、(予め)構成されたローカル地理リファレンスポイント(local geographical reference point)に基づいて差分測地座標(X2,Y2)を決定してもよい。一例にて、ローカル地理リファレンスポイントは、WTRUがキャンプするgNBの(X_gNB,Y_gNB)であってもよい。別の例にて、ローカル地理リファレンスポイントは、グループキャスト送信におけるグループリーダーであり得る。別の例にて、ローカル地理リファレンスポイントは、同期ソースを提供するV2X WTRUであってもよい。WTRUは、ダウンリンク上位レイヤのシグナリングを介して上記の地理情報を受信し、X2=X_WTRU-X_gNBおよびY2=Y_WTRU-Y_gNBに基づいて差分測地座標(X2,Y2)を決定してもよい。
【0109】
RX WTRUは、受信した差分測地座標(TX_X2,TX_Y2)と、自身の測地座標(X,Y)と、Area IDとに基づいてTX-RX距離を決定してもよく、ただし、RX WTRUは、TX_X=X_gNB+TX_X2およびTX_Y=Y_gNB+TX_Y2に基づいて、TX_X/TX_Yを決定してもよく、同様にTX-RX距離=SQRT((TX_X-RX_X)2+(TX_Y-RX_Y)2)に基づいてTX-RX距離を決定してもよい。
【0110】
WTRUは、PSCCH送信にてTX WTRUの差分測地線距離フィールドを含むことがある。一例にて、WTRUは、PSSCH送信に関連付けられたPSCCHのSCIビットフィールドにて、TX_X2およびTX_Y2を送信してもよい。別の例にて、WTRUは、上位レイヤのシグナリング(例えば、MAC CEおよび/またはRRCシグナリング)において上記の情報を含むことがある。
【0111】
TX-RX距離を決定する1つのアプローチにて、WTRUは、TX-RX距離決定の基礎をWTRU IDに置くことがある。WTRUは、上位レイヤとPHYレイヤとの両方にてWTRU ID(identity)情報(例えば、WTRUのソースIDおよびデスティネーションID)により(予め)構成されることがある。加えて、グループキャスト送信にて、グループメンバーWTRUは、グループ固有のWTRU IDにより(例えば、上位レイヤによって)構成されることがある。
【0112】
1つの場合には、WTRUは、例えばゾーンID、サブゾーンID、地理座標などに基づいてWTRU IDをWTRUの位置情報と関連付けてもよい。ユニキャスト送信に対して、WTRUは、WTRUの位置情報に基づいてL1ソースIDを選択することがある。例えば、RX WTRUは、ユニキャスト送信確立の間、RRCシグナリングを介してTX WTRUのソースID情報を取得してもよい。グループキャスト送信に対して、RX WTRUは、WTRUの位置情報(例えば、プラトーン内の位置)に基づいて、グループリーダーのTX WTRUによってグループ固有のWTRU IDを割り当てられてもよい。RX WTRUは、TX WTRUグループ固有のWTRU IDに基づいて、TX WTRU位置を決定してもよい。
【0113】
関連するWTRUの位置情報を最新に保つために、WTRUは、周期的に位置情報を更新することがある。一例にて、WTRUは、MAC CEまたはRRCシグナリングにて、ゾーンID、サブゾーンID、および/または地理位置情報を送信することがある。別の例にて、WTRUは、位置情報、例えばゾーンIDおよびサブゾーンIDなどを、L1ソースIDといっしょに、PHYフィードバックチャネルにて送信することがある。
【0114】
時には、WTRUは、1つまたは複数のPSFCHリソースに基づいて位置情報を決定することがある。さらに、WTRUの位置情報、例えばゾーンIDおよびサブゾーンIDなどは、PSFCHリソース(例えば、時間ドメイン、周波数ドメイン、およびコードドメインを含む)に関連付けられてもよい。今述べた場合には、位置情報は、PHYフィードバックチャネルにて明示的に送信されないことがある、というよりは、暗黙的なやり方にて伝達されることがある。例えば、時間-周波数リソース1は、ゾーンIDまたはサブゾーンIDのサブセット用であってもよく、そして一方、時間-周波数リソース2は、ゾーンIDまたはサブゾーンIDの別のサブセット用であってもよい。PHYフィードバックがどのPSFCHリソースを占めるかを検出することによって、RX WTRUは、PSFCH送信をするTX WTRU位置情報を知ることがある。
【0115】
別の場合には、1つまたは複数の状況が起こる、例えば、WTRU IDがセキュリティの理由のために上位レイヤによって変わる(例えば、WTRUのソースIDが変えられることがある)、TX-RX距離が(予め)構成されたしきい値を超える、WTRUの速さが(予め)構成されたしきい値を超える、CSIが要求を報じる、および/または、周期的に、上記の更新の周期がWTRUの速さによって決まることがある(例えば、より高速のWTRUが、L1 IDに関連付けられた位置情報をより頻繁に更新することがある)などの場合、WTRUは、L1ソースIDに関連付けられたWTRUの位置情報を更新することがある。
【0116】
時には、WTRUのL1 IDを用いた暗黙的なWTRUの位置インディケーションは、SCIのビットフィールドを用いてWTRUの位置情報を伝達し、L1シグナリングの効率を向上させることがある。RX WTRUは、TB送信に関連付けられたSCIに含まれるL1ソースID情報に基づいて、WTRU TX-RX距離を決定してもよい。
【0117】
別の場合には、WTRUは、いくつかのシナリオに対してSCIにて位置情報を送信することがある(例えば、位置情報をソースIDと関連付けることができない場合に)一方、他のシナリオにてL1ソースIDのみを送信することがある(例えば、ソースIDを位置情報と関連付けることが可能である)。例えば、WTRUは、2つのシナリオに対して異なるSCIフォーマットを使用することがある。代替えとして、WTRUは、同一フォーマットを使用することがあり、送信されているIDの種類を示してもよいまたは示さなくてもよい。WTRUは、次のシナリオ、WTRUが送信に対して位置ベースではないL1 IDを使用し、再送に対して位置ベースのIDを使用することがあり、(たとえば、送信および再送のリソースのRX WTRUによって既知のアソシエーションに基づいて)追加のオーバーヘッドなしにWTRUの位置を提供することができる利点を有することがある場合の送信対再送、WTRUがMCRに関連付けられた送信に対して位置関連があるL1 IDを送信することがある場合の送信のQoS、WTRUが制御送信(control transmission)(例えば、PC5 RRC)に対してのみ位置関連があるL1 IDを送信し、データに対して送信しない、または逆の場合も同じであり得る場合のデータ対制御、および/またはWTRUの速さによって決まること、しだいによって位置関連がある(location-associated)対位置関連がない(non-location-associated)を使用することがある。
【0118】
本明細書にて述べられているTX-RX距離決定アプローチのいずれに対しても、状況によっては、TX WTRUかRX WTRUかのいずれかの位置は、未知であり得る。
【0119】
1つの状況にて、TX WTRUは、RX WTRU(複数可)に「未知の位置」状態を示すことがある。例えば、TX WTRUは、第1段階または第2段階のSCIの1つのビットフィールド(例えば、位置情報ビットフィールド)のコードポイントを用いて、RX WTRU(複数可)に「未知の位置」状態を示すことがある。代替えとして、TX WTRUは、第1段階のSCIの1ビットを用いて、下記、位置情報が利用可能であるかないか、および/または、第2段階のSCIがTX WTRU位置情報を含むことがあるかないか、のうちの1つまたは複数を示すことがある。
【0120】
TX WTRUがSCIにてRX WTRUに「未知の場所」を示す場合に、RX WTRUは、他のパラメーター、例えばMCRなどに関係なく、メッセージをデコードすることが可能ではない場合、NACKを送信することがある。反対に、
図5の例にてさらに説明したように、RX WTRUは、SCIをデコードすることが可能である場合、HARQ NACKフィードバックを送信することを決定してもよい。具体的には、WTRUは、ユニキャスト/グループキャストに対してNACKベースのフィードバックを行うことがあり、WTRUは、メッセージをデコードすることが可能ではない場合、NACKを送信するのみであり得る。TX WTRUの位置情報がSCIに示されるならば、WTRUは、メッセージをデコードすることが可能ではなく、TX-RX距離がSCIに示されているMCRよりも小さい場合、NACKを送信することがある。
【0121】
TX WTRUがSCIにてRX WTRUに「未知の場所」を示す場合に、WTRUは、SL-RSRPを用いて、HARQ NACKフィードバックの送信を決定することがある。代替えとして、WTRUは、TX WTRUとRX WTRUとの間の経路損失を用いて、HARQ NACKフィードバックの送信を決定してもよい。具体的には、TX WTRUがSCIにて「未知の場所」状態を示す場合、RX WTRUは、PSSCH/PSCCHのSL-RSRPがしきい値より大きい、またはTX WTRUとRX WTRUとの間のパスロス(path-loss)がしきい値より小さい場合に、NACKを送信してもよい。反対に、SCIがTX WTRU位置を含む場合、RX WTRUは、PSSCH/PSCCHのSL-RSRPまたはTX WTRUとRX WTRUの間のパスロスに基づいて、HARQ NACKフィードバックを送信することを決定することがある。追加としてまたは代替えとして、TX WTRUの位置情報がSCIに示される場合、RX WTRUは、TX-RX距離を用いて、HARQ NACKフィードバックの送信を決定してもよい。
【0122】
TX WTRUがSCIにてRX WTRUに「未知の位置」を示す場合に、RX WTRUは、TX WTRUについての以前に受信した位置から取得される位置情報に基づいて、HARQ NACKフィードバックを送ることを決定してもよい。例えば、RX WTRUは、受信したTBに関連付けられたTX-RX距離を計算するために、TX WTRUから以前に受信したTX WTRUの位置情報を使用することを決定してもよい。加えて、RX WTRUは、TX WTRUロケーションの受信からTBの送信までの時間期間がしきい値を超えたかどうかを決定することがあり、しきい値は、WTRUの速さ、チャネル条件、および/またはQoS要件(例えば、信頼性)のうちの1つまたはすべてに基づいて、RX WTRUによって(予め)構成されるまたは決定されることがある。
【0123】
TX WTRUがSCIにてRX WTRUに「未知の場所」を示すことが可能である場合に、TX WTRUは、RX WTRUからのフィードバックに基づいて、再送を行うかどうかを決定してもよい。一例にて、TX WTRUは、2つの再送手順により構成されることがあり、ただし、1つの手順が、TX WTRUの位置情報が利用可能である場合に使用されることがあり、もう一方の手順が、位置情報が利用可能ではない場合に使用されることがある。
【0124】
別の例にて、TX WTRUは、例えば、1つの値が、位置情報が利用可能である場合に対して使用されることがあり、もう一方の値が、TX WTRUの位置情報が利用可能ではない場合に対して使用されることがあるなど、1より大きい最大数の再送により構成されることがある。
【0125】
別の例にて、TX WTRUは、PSFCHのRSRP/RSSIに基づいて、フィードバックベースのHARQ再送を行うことを決定してもよい。具体的には、TX WTRUは、PSFCHのRSRP/RSSIがしきい値より大きいならば再送を行うことがあり、PSFCHのRSRP/RSSIがしきい値より小さいならば再送を行わないことがある。代替えとして、TX WTRUは、TX WTRUの位置情報が利用可能ではない場合、固定数の再送を行ってもよい。固定数の再送は、リソースプールのTBおよび/またはCBRのQoSに基づいて決定されてもよい。
【0126】
本明細書に説明されるTX-RX距離決定アプローチのいずれに対しても、状況によっては、WTRUは、リソースプール選択のために、(予め)構成されたおよび/または決定されたゾーン(例えば、エリア、SLゾーン、サブゾーン、ローカルゾーンなど)の使用をすることがある。
【0127】
1つのシナリオにて、WTRUは、ゾーンベースのTXリソースプール構成と、ゾーンベースではない別のTXリソースプール構成とを有して構成されることがあり、WTRUは、送信されるデータの種類しだいによって、ゾーンベースのTXプール構成を使用するかゾーンベースではないTXプール構成を使用するかを決定してもよい。具体的には、WTRUは、WTRUのジオロケーションとWTRUのカレントゾーン(例えば、LTE)の決定とに基づいて構成されるTXリソースプールを用いて、送信するデータの第1のタイプを決めることがある。データの第2のタイプに対して、WTRUは、ゾーン構成に基づかないTXリソースプール構成を使用するように構成されることがあり、ただし、WTRUは、WTRUの位置に関係なく使用されるためにある単一のTXプールにより構成される。
【0128】
状況によっては、WTRUは、データの種類に関連する次の様相、データパケット送信のサイズ、データ送信の周期性、WTRUの速さ、および/またはQoSパラメーターのいずれかに、または上記の要素のどんな組み合わせにでも基づいて、データの送信のためにゾーンベースのTXリソースプールを使用するか、ゾーンベースではないTXリソースプールを使用するかを選択することがある。
【0129】
データパケット送信のサイズについて、例えば、WTRUは、ゾーンベースのプール構成において小さいパケットを送信するように構成されることがある。具体的には、WTRUは、しきい値のパケットサイズにより構成されることがあり、ゾーンベースのTXリソースプールを用いて、しきい値より下のサイズのすべてのパケットを送信することがある。
【0130】
データ送信の周期性について、例えば、WTRUは、ゾーンベースのTXリソースプール構成においてすべての周期的な送信を送信するように構成されることがある。例えば、WTRUは、ゾーンベースのTXリソースプールにおいてWTRUによって行われる周期的なリソース予約に関連付けられたすべての送信を行うことがある。
【0131】
WTRUの速さについて、例えば、WTRUは、WTRUの現在の速さしだいによって、ゾーンベースのTXリソースプール構成を用いて特定のデータパケットを送信するかどうかを決めてもよい。具体的には、しきい値の上の速さにて走行するWTRUは、ゾーンベースのTXリソースプールにおいて送信を行わないことがある。
【0132】
QoSパラメーターについて、例えば、WTRUは、1つまたは複数のQoSパラメーターに基づいて、QoSに関連付けられたデータの送信をゾーンベースのTXリソースプールにおいて行うかどうかを決定してもよい。
【0133】
WTRUがデータの種類に基づいてゾーンベースのリソースプール選択を使用するかどうかを決める状況にて、時には、データの種類は、論理チャネル(LCH)に暗黙的にマッピングされることがある。例えば、WTRUがゾーンベースのリソースプール選択を使用するかどうかを決める場合、WTRUは、LCHマッピングに、および/またはTXリソースプール構成への制限に基づいて、ゾーンベースのプール構成を行うかどうかを決定してもよい。例えば、WTRUは、使用されるTXリソースプールの構成(ゾーンベースのまたはゾーンベースではないなど)へのSLRBまたはLCHの明示的なマッピングにより(予め)構成されることがある。さらにWTRUは、上記の明示的なマッピングが特定のLCHに適用されることがあるまたは適用されないことがある状況(たとえば、速さ、プールコンジェスション(pool congestion)など)により構成されることがある。代替えとして、WTRUは、ゾーンベースのTXリソースプール構成にプロパティをマッピングすることに暗黙的に帰着するLCHのプロパティにより(予め)構成されることがある。LCHのプロパティに対する今述べた構成は、専用の構成、SIB、または(事前)構成から取得されることがある。
【0134】
WTRUがデータの種類に基づいてゾーンベースのリソースプール選択を使用するかどうかを決める状況にて、時には、論理チャネル優先化(LCP:logical channel prioritization)の制限は、データタイプに基づくことがある。WTRUは、データタイプに基づくLCPの制限により構成されることがあることによって、データタイプは、本明細書に説明された技法のいずれかによって決定される。例えば、WTRUは、LCPの間に第1のLCHを選択することがあり、このLCPに続いて同一の選択されるプロパティを有する後続のLCHを選択するのみであり得る。代替えとして、WTRUは、LCPのパフォーマンスの間にグラントタイプのインディケーションを受信することがある。今述べたグラントタイプは、リソースがゾーンベースのTXプールまたはゾーンベースではないTXプールに関連付けられることを示すことがある。今述べたグラントタイプは、ゾーンベースのTXリソースプールへのマッピングを暗黙的に示すことがある。例えば、グラントは、グラントのサイズおよび/またはグラントの性質(たとえば、LTEライクグラント、レガシーライクグラントなど)に基づいて、ゾーンベースのTXリソースプールにおける送信を意味する特定のLCHへのマッピングを示すことがある。WTRUは、特定のグラントタイプに対応するLCPに対して、LCHから選択することを可能にされることがある。具体的には、ゾーンベースのTXリソースプールに関連付けられたグラントに対して、WTRUは、上記のTXリソースプールにおける送信に対して(例えば、事前構成によって)許されるLCHからのデータを選択するのみであり得る。
【0135】
WTRUがデータの種類に基づいてゾーンベースのリソースプール選択を使用するかどうかを決める状況にて、時には、リソース選択は、データタイプを考慮に入れることがある。WTRUは、データの種類を、およびゾーンベースのTXリソースプールへのアソシエーションを考慮に入れることによって、リソース(再)選択をトリガすることがある。例えば、データタイプの基準に合う、または特定の明示的な/暗黙的なインディケーションにより(予め)構成されるあるLCHに対して、WTRUは、データがLCHに到着しゾーンベースのTXリソースプールのモード2グラントがまだ存在しない場合、ゾーンベースのTXリソースプールにおいてリソース選択を行うことがある。代替えとして、WTRUは、ゾーンベースのTXリソースプールにおいてすべての周期的なリソース予約のためにリソース選択を行い、ゾーンベースではないリソースプールにおいてどんなワンショットまたは非同期のリソース選択でも行うことがある。次にWTRUは、バッファにおいて利用可能なデータを有する論理チャネルに基づいてリソース選択を行うリソースプールを決定することがある。
【0136】
特徴、技法、アプローチ、例、場合、状況、および要素が特定の組み合わせにおいて上に述べられるが、当業者は、今述べた特徴、技法、アプローチ、例、場合、状況、および要素の各々が単独においてまたはその他の特徴、技法、アプローチ、例、場合、状況、および要素のどの組み合わせにおいても用いられることがあることを理解するだろう。加えて、本明細書において説明される方法は、コンピュータープログラム、ソフトウェア、またはコンピューターまたはプロセッサーによる実行のためにコンピューター読取り可能媒体に組み入れられたファームウェアにおいて実装されることがある。コンピューター読み取り可能な媒体の例は、(ワイヤードまたはワイヤレス接続を通じて送信される)電気信号およびコンピューター読み取り可能な記録媒体を含む。コンピューター読み取り可能な記録媒体の例は、限定しないが、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)、レジスター、キャッシュメモリー、半導体メモリーデバイス、例えば、内蔵ハードディスクおよび取り外し可能なディスクなどの磁気メディア、光磁気メディア、例えば、CD-ROMディスクおよびDVD(digital versatile disk)などの光メディアを含む。ソフトウェアに関連付けられたプロセッサーは、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、またはどんなホストコンピューターにおいてでも、使用するための無線周波数トランシーバーを実装するために使用されることがある。
【符号の説明】
【0137】
102a WTRU
102b WTRU
102c WTRU
102d WTRU
108 PSTN
110 インターネット
112 ネットワーク
114 基地局
116 エアインターフェイス