IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三笠産業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-ヒンジキャップ 図1
  • 特開-ヒンジキャップ 図2
  • 特開-ヒンジキャップ 図3
  • 特開-ヒンジキャップ 図4
  • 特開-ヒンジキャップ 図5
  • 特開-ヒンジキャップ 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024084876
(43)【公開日】2024-06-26
(54)【発明の名称】ヒンジキャップ
(51)【国際特許分類】
   B65D 47/08 20060101AFI20240619BHJP
   B65D 47/36 20060101ALI20240619BHJP
【FI】
B65D47/08
B65D47/36 210
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022199028
(22)【出願日】2022-12-14
(71)【出願人】
【識別番号】000175397
【氏名又は名称】三笠産業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001298
【氏名又は名称】弁理士法人森本国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】橋本 武尚
(72)【発明者】
【氏名】前田 達大
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA12
3E084AB01
3E084BA03
3E084CA01
3E084DA01
3E084EA02
3E084EA04
3E084EB01
3E084EB02
3E084FC04
3E084FC07
3E084GA06
3E084GB06
3E084HB02
3E084HD01
3E084LA03
3E084LA06
3E084LA18
3E084LB02
(57)【要約】
【課題】シャワーの水がキャップ内に侵入することを防止できるヒンジキャップを提供する。
【解決手段】キャップ本体4と、キャップ本体4とヒンジ5を介して一体をなす上蓋7を有し、キャップ本体4は、本体天面にキャップ軸心方向に突出しキャップ軸心回りに環状をなす本体嵌合部10を有し、本体嵌合部10は、キャップ径方向の内側縁に沿って環状をなしキャップ軸心方向に突出するリブ状の止水壁102を有し、上蓋7は、開口縁内面にキャップ軸心回りに環状をなして本体嵌合部10に嵌合する上蓋嵌合部9を有し、上蓋嵌合部9に続く上蓋内周面71が止水壁102の外周近傍に位置する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の口部に装着するキャップ本体と、キャップ本体とヒンジを介して一体をなす上蓋を有し、
キャップ本体は、本体天面にキャップ軸心方向に突出しキャップ軸心回りに環状をなす本体嵌合部を有し、
本体嵌合部は、キャップ径方向の内側縁に沿って環状をなしキャップ軸心方向に突出するリブ状の止水壁を有し、
上蓋は、開口縁内面にキャップ軸心回りに環状をなして本体嵌合部に嵌合する上蓋嵌合部を有し、上蓋嵌合部に続く上蓋内周面が止水壁の外周近傍に位置することを特徴とするヒンジキャップ。
【請求項2】
本体嵌合部の本体嵌合部天面と上蓋嵌合部の上蓋嵌合部内側天面が相対向し、双方の間にラップ嵌合部を有し、
ラップ嵌合部は、本体嵌合部天面に設けるキャップ軸心回りに環状をなす凹状の被ラップ部と、上蓋嵌合部内側天面に設けるキャップ軸心回りに環状をなす凸状のラップ部を有し、ラップ部が被ラップ部に嵌合し、
被ラップ部は、キャップ径方向外側に向く被ラップ面を形成するインナー壁を有し、
ラップ部は、キャップ径方向内側に向くラップ面を形成する薄肉インナーを有し、
薄肉インナーのラップ面がキャップ径方向外側からインナー壁の被ラップ面に被さることを特徴とする請求項1に記載のヒンジキャップ。
【請求項3】
上蓋嵌合部は、キャップ径方向内側の上蓋嵌合部内周面にキャップ径方向内側に突出する嵌合凸部を有し、
本体嵌合部は、キャップ径方向外側の本体嵌合部外周面にキャップ径方向内側に窪み嵌合凸部と嵌り合う嵌合凹部と、本体嵌合部外周面の全周に形成し、キャップ径方向外側に隆起して上蓋嵌合部の嵌合凸部に埋まり込む線条部を一条また多条に有することを特徴とする請求項1に記載のヒンジキャップ。
【請求項4】
キャップ本体は、口部開口を塞ぐ中栓と、口部周囲を囲むスカート部を有し、
スカート部は、内壁と外壁の二重壁構造をなし、外壁を中栓と一体をなす内壁に接続する二重壁間弱化部を有し、
二重壁間弱化部は、口部周方向に延びて途中の間欠部において開口することを特徴とする請求項1に記載のヒンジキャップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器の口部に装着するヒンジキャップに関し、シャワー水の侵入を防止する技術に係るものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1に記載のものは、中栓の上壁上に一体又は別体に係止部を形成し、外蓋閉止の際に係止部が外蓋の係合部を係止するものであり、係止部の内側に設けた内環部により谷状の受容部を形成し、外蓋の内面に設けた中足の先端部を受容部に、圧接、受容し、中栓の注筒の末端部を、外蓋閉止の際に外蓋の内面に圧接させるものである。
【0003】
また、特許文献2に記載のものは、本体が、頂壁外周縁から垂下する側壁と、側壁内周面の下部側に設けられた環状突条及び係合筒を有し、本体と一体にヒンジを介して連結された上蓋を有し、上蓋は、閉蓋時に係合筒に係着して側壁を覆うスカートを有し、スカートの内周面と側壁の上部外周面との間をシールするシール手段を設けたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3796666号
【特許文献2】特許第4186178号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一般に、加熱液体を収容した容器に装着するキャップでは、製造工程において洗浄および冷却用のシャワーを浴びると、シャワーによる急冷により発生する容器内の負圧によって上蓋とキャップの間のすき間からシャワーの水を内部に吸引する事象が生じるおそれがある。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するものであり、シャワーの水がキャップ内に侵入することを防止できるヒンジキャップを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係るヒンジキャップは、容器の口部に装着するキャップ本体と、キャップ本体とヒンジを介して一体をなす上蓋を有し、キャップ本体は、本体天面にキャップ軸心方向に突出しキャップ軸心回りに環状をなす本体嵌合部を有し、本体嵌合部は、キャップ径方向の内側縁に沿って環状をなしキャップ軸心方向に突出するリブ状の止水壁を有し、上蓋は、開口縁内面にキャップ軸心回りに環状をなして本体嵌合部に嵌合する上蓋嵌合部を有し、上蓋嵌合部に続く上蓋内周面が止水壁の外周近傍に位置することを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係るヒンジキャップにおいて、本体嵌合部の本体嵌合部天面と上蓋嵌合部の上蓋嵌合部内側天面が相対向し、双方の間にラップ嵌合部を有し、ラップ嵌合部は、本体嵌合部天面に設けるキャップ軸心回りに環状をなす凹状の被ラップ部と、上蓋嵌合部内側天面に設けるキャップ軸心回りに環状をなす凸状のラップ部を有し、ラップ部が被ラップ部に嵌合し、被ラップ部は、キャップ径方向外側に向く被ラップ面を形成するインナー壁を有し、ラップ部は、キャップ径方向内側に向くラップ面を形成する薄肉インナーを有し、薄肉インナーのラップ面がキャップ径方向外側からインナー壁の被ラップ面に被さることを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係るヒンジキャップにおいて、上蓋嵌合部は、キャップ径方向内側の上蓋嵌合部内周面にキャップ径方向内側に突出する嵌合凸部を有し、本体嵌合部は、キャップ径方向外側の本体嵌合部外周面にキャップ径方向内側に窪み嵌合凸部と嵌り合う嵌合凹部と、本体嵌合部外周面の全周に形成し、キャップ径方向外側に隆起して上蓋嵌合部の嵌合凸部に埋まり込む線条部を一条また多条に有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係るヒンジキャップにおいて、キャップ本体は、口部開口を塞ぐ中栓と、口部周囲を囲むスカート部を有し、スカート部は、内壁と外壁の二重壁構造をなし、外壁を中栓と一体をなす内壁に接続する二重壁間弱化部を有し、二重壁間弱化部は、口部周方向に延びて途中の間欠部において開口することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
上記の構成により、本体嵌合部がキャップ軸心方向に突出するリブ状の止水壁を有することで、本体嵌合部と上蓋嵌合部との嵌合構造を通って侵入する水は、止水壁に阻まれてキャップの内部にまで侵入することがない。
【0012】
また、相対向する本体嵌合部の本体嵌合部天面と上蓋嵌合部の上蓋嵌合部内側天面の間に設けるラップ嵌合部において、被ラップ部のインナー壁の被ラップ面にラップ部の薄肉インナーのラップ面が被さることで、シャワーに起因する容器内の負圧により生じる内外の圧力差によって薄肉インナーのラップ面がインナー壁の被ラップ面に押し圧され、侵入する水がラップ嵌合部に阻まれてキャップの内部にまで侵入することがない。
【0013】
また、本体嵌合部外周面の全周に上蓋嵌合部の嵌合凸部に埋まり込む線条部を有することで、本体嵌合部と上蓋嵌合部との嵌合構造に侵入する水は嵌合凸部に密着する線条部に阻まれてキャップの内部にまで侵入することがない。また、本体嵌合部と上蓋嵌合部との嵌合構造に侵入する水は線条部に沿って本体嵌合部外周面と上蓋嵌合部内周面の間に形成される毛管路によって本体嵌合部外周面の周方向に導かれ、線条部を越えてキャップの内部にまで侵入することがない。この作用は、線条部を多条に形成することでより有効的となる。
【0014】
スカート部が内壁と外壁の二重壁構造をなし、両者を接続する二重壁間弱化部の途中に開口を設けることで、内壁と外壁の間に侵入する水をキャップ外へ排出できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明の実施の形態に係るヒンジキャップを示す開栓状態の要部断面図
図2】同実施の形態に係るヒンジキャップを示す閉栓状態の要部断面図
図3】同実施の形態に係るヒンジキャップを示す開栓状態の断面図
図4】同実施の形態に係るヒンジキャップを示す開栓状態の斜視図
図5】同実施の形態に係るヒンジキャップを示す開栓状態の平面図
図6】本発明の他の実施の形態に係るヒンジキャップを示す閉栓状態の断面図
【発明を実施するための形態】
【0016】
(実施例1)
以下、本発明に係るキャップの実施の形態を、図面を参照して説明する。図1図5に示すように、キャップ1は容器2の口部3に装着するキャップ本体4と、ヒンジ5およびバンド6を介してキャップ本体4と一体をなし、ヒンジ廻りに開閉動する上蓋7を有している。
【0017】
上蓋7は、外側面にキャップ径方向でヒンジ5に対応する位置に指掛かりをなす鍔部8を有し、開口縁内面にキャップ軸心回りに環状をなす上蓋嵌合部9を有している。キャップ本体4は、本体天面にキャップ軸心回りに環状をなす本体嵌合部10を有している。この上蓋嵌合部9と本体嵌合部10とが嵌合する。
【0018】
キャップ本体4は、容器2の口部3を容器2の軸心周りに囲むスカート部12と、口部3を覆う中栓13と、中栓開口14を囲む注出筒15を有している。
【0019】
ここでは、未開封のキャップ1を示しているので、中栓開口14は開口予定部16によって塞がれている。開口予定部16は中栓弱化部17を介して中栓開口14の開口縁に接続しており、プルリング18を有している。
【0020】
中栓13は、容器2の口部3に挿入する中栓インナーシール部19を有しており、中栓インナーシール部19とスカート部12の間に口部3を挿入する嵌合溝20を形成している。
【0021】
上蓋7は、内側天面に注出筒15に対向する上蓋インナー21を有しており、上蓋インナー21は、上蓋7の軸心周りに環状をなしてインナー先端縁が注出筒9の内面に液密に当接してシール領域を形成する。
【0022】
スカート部12は、内壁121と外壁122の二重壁構造をなし、内壁121が中栓13と一体をなし、外壁122と内壁121を接続する二重壁間弱化部123を有している。二重壁間弱化部123は、口部周方向に延びて途中の間欠部124において開口125を有している。
【0023】
内壁121は容器2の径方向内側に突出するキャップ内側凸部22を有し、キャップ内側凸部22が容器2の口部外周に形成した容器外側凹部23に嵌合する。また、スカート部12は、本体弱化部24を有しており、本体弱化部24は、図4に示すように、ヒンジ5の近傍位置に形成している。
【0024】
本体嵌合部10は、キャップ軸心方向の上部にキャップ径方向に広がる平面をなす本体嵌合部天面101を有し、本体嵌合部天面101に止水壁102を有している。止水壁102は本体嵌合部天面101のキャップ径方向の内側縁に沿って環状をなしキャップ軸心方向に突出するリブ状をなす。閉栓状態において、上蓋7の上蓋嵌合部9に続く上蓋内周面71が止水壁102の外周近傍に位置する。
【0025】
また、本体嵌合部10の本体嵌合部天面101と上蓋嵌合部9の上蓋嵌合部内側天面91が相対向し、双方の間にラップ嵌合部200を有する。ラップ嵌合部200は、本体嵌合部天面101に設けるキャップ軸心回りに環状をなす凹状の被ラップ部201と、上蓋嵌合部内側天面91に設けるキャップ軸心回りに環状をなす凸状のラップ部202からなり、ラップ部202が被ラップ部201に嵌合する。
【0026】
被ラップ部201は、キャップ径方向の両側壁間が溝状に窪んでおり、キャップ径方向内側にあるインナー壁203がキャップ径方向外側に向く被ラップ面204を形成する。ここでは、被ラップ部201が断面矩形の形状をなすが、被ラップ部201の形状に限定はなく、断面形状において被ラップ面204が円弧状であってもよく、被ラップ面204がキャップ軸心回りのテーパ面であってもよい。
【0027】
ラップ部202は、被ラップ部201の両側壁間に挿入する薄肉インナー205からなり、薄肉インナー205のキャップ径方向内側に向く内周面がラップ面206を形成し、薄肉インナー205のラップ面206がキャップ径方向外側からインナー壁203の被ラップ面204に被さる。
【0028】
さらに、本体嵌合部10は、キャップ径方向外側の本体嵌合部外周面103にキャップ径方向内側に窪む嵌合凹部104を有している。上蓋嵌合部9は、キャップ径方向内側の上蓋嵌合部内周面92にキャップ径方向内側に突出する嵌合凸部93を有し、嵌合凸部93が本体嵌合部10の嵌合凹部104と嵌り合う。
【0029】
また、本体嵌合部10は、本体嵌合部外周面103の全周に線条部105を有している。線条部105は、キャップ径方向外側に隆起して上蓋嵌合部9の嵌合凸部93に埋まり込む。ここでは、2条の線条部105を開示するが、線条部105は一条でもよく、3条、4条の多条にすることも可能である。
【0030】
以下、上記構成の作用を説明する。本体嵌合部10はキャップ軸心方向に突出するリブ状の止水壁102を有するので、本体嵌合部10と上蓋嵌合部9との嵌合構造を通って侵入する水は、止水壁102に阻まれてキャップ1の内部にまで侵入することができない。
【0031】
また、相対向する本体嵌合部10の本体嵌合部天面101と上蓋嵌合部9の上蓋嵌合部内側天面91の間のラップ嵌合部200において、被ラップ部201のインナー壁203の被ラップ面204にラップ部202の薄肉インナー205のラップ面206が被さることで、シャワーに起因する容器内の負圧により生じる内外の圧力差によって薄肉インナー205のラップ面206がインナー壁203の被ラップ面204に押し圧されるので、侵入する水がラップ嵌合部200に阻まれてキャップ1の内部にまで侵入することがない。
【0032】
また、本体嵌合部外周面103の全周に上蓋嵌合部9の嵌合凸部93に埋まり込む線条部105を有することで、本体嵌合部10と上蓋嵌合部9との嵌合構造に侵入する水は、嵌合凸部93に密着する線条部105に阻まれてキャップ1の内部にまで侵入することがない。
【0033】
また、本体嵌合部10と上蓋嵌合部9との嵌合構造に侵入する水は線条部105に沿って本体嵌合部外周面103と上蓋嵌合部内周面92の間に形成される毛管路によって本体嵌合部外周面103の周方向に導かれ、線条部105を越えてキャップ1の内部にまで侵入することがない。この作用は、線条部105を多条に形成することでより有効的となる。
【0034】
スカート部12が内壁121と外壁122の二重壁構造をなし、両者を接続する二重壁間弱化部123の途中に開口125を設けることで、内壁121と外壁122の間に侵入する水をキャップ外へ排出できる。
(実施例2)
実施例1では、本体嵌合部天面101に止水壁102を設けたが、図6に示すようにラップ嵌合部200を主たる構成とし、止水壁102のない構造も可能である。また、線条部105を主たる構成とし、止水壁102およびラップ嵌合部200のない構造も可能である。
【符号の説明】
【0035】
1 キャップ
2 容器
3 口部
4 キャップ本体
5 ヒンジ
6 バンド
7 上蓋
8 鍔部
9 上蓋嵌合部
10 本体嵌合部
12 スカート部
13 中栓
14 中栓開口
15 注出筒
16 開口予定部
17 中栓弱化部
18 プルリング
19 中栓インナーシール部
20 嵌合溝
21 上蓋インナー
22 キャップ内側凸部
23 容器外側凹部
24 本体弱化部
71 上蓋内周面
91 上蓋嵌合部内側天面
92 上蓋嵌合部内周面
93 嵌合凸部
101 本体嵌合部天面
102 止水壁
103 本体嵌合部外周面
104 嵌合凹部
105 線条部
121 内壁
122 外壁
123 二重壁間弱化部
124 間欠部
125 開口
200 ラップ嵌合部
201 被ラップ部
202 ラップ部
203 インナー壁
204 被ラップ面
205 薄肉インナー
206 ラップ面
図1
図2
図3
図4
図5
図6