IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本メナード化粧品株式会社の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024085999
(43)【公開日】2024-06-27
(54)【発明の名称】油性化粧料
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/31 20060101AFI20240620BHJP
   A61Q 1/02 20060101ALI20240620BHJP
   A61Q 1/10 20060101ALI20240620BHJP
   A61K 8/891 20060101ALI20240620BHJP
   A61K 8/73 20060101ALI20240620BHJP
   A61K 8/23 20060101ALI20240620BHJP
   A61K 8/25 20060101ALI20240620BHJP
   A61K 8/40 20060101ALI20240620BHJP
   A61K 8/02 20060101ALI20240620BHJP
【FI】
A61K8/31
A61Q1/02
A61Q1/10
A61K8/891
A61K8/73
A61K8/23
A61K8/25
A61K8/40
A61K8/02
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022200836
(22)【出願日】2022-12-16
(71)【出願人】
【識別番号】592262543
【氏名又は名称】日本メナード化粧品株式会社
(72)【発明者】
【氏名】木全 翔太郎
(72)【発明者】
【氏名】田所 修平
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AB172
4C083AB232
4C083AB242
4C083AB362
4C083AB432
4C083AB442
4C083AC012
4C083AC102
4C083AC512
4C083AD152
4C083AD262
4C083BB13
4C083BB14
4C083BB25
4C083BB60
4C083CC03
4C083CC12
4C083CC14
4C083DD23
4C083DD30
4C083EE06
4C083EE07
(57)【要約】
【課題】
本願発明は揮発性シリコーン油を含有せず、肌に塗布した際に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有しながらも、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい油性化粧料を提供する。
【解決手段】
45.0~65.0重量%の液状油と、皮膜形成剤と疎水化表面処理された粉体を含有し、前記液状油中45.0重量%以上が揮発性液状油である油性化粧料は肌に塗布した際に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有し、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい効果を得ることができる。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記(A)~(C):
(A)45.0~65.0重量%の液状油(揮発性シリコーン油を除く)
(B)皮膜形成剤
(C)疎水化表面処理された粉体
を含有し、前記成分(A)記載の液状油のうち化粧料全体の45.0重量%以上が揮発性液状油である油性化粧料。
【請求項2】
前記成分(B)の皮膜形成剤がシロキサン鎖を主鎖とする皮膜形成剤であり、前記成分(C)の疎水化表面処理された粉体がシリコーン処理複合粉体であることを特徴とする請求項1記載の油性化粧料。
【請求項3】
請求項1に記載の成分(B)の含有量が0.5~1.5重量%であり、成分(C)の含有量が3.0~10.0重量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の油性化粧料。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は揮発性シリコーン油を含有せず、肌に塗布した際に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有しながらも、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい油性化粧料を提供する。
【背景技術】
【0002】
油性化粧料は、耐水性や化粧効果の持続力、ツヤの高さなどに優れており、メイクアップ化粧料においては口紅、アイライナー、ファンデーション等様々な用途に広く使用されている。一方で水中油型乳化化粧料などに比べ油特有のべたつきを感じやすいといった欠点がある。また、ファンデーションのような粉体を多量に含有するものでは粉体の凝集、沈降を防止するために一般的に分散剤やゲル化剤などを含有させることが多いが、分散剤やゲル化剤に由来する特有のべたつきや、製剤の硬さ、伸びの悪さを感じやすいといった問題があった。
【0003】
このような問題を解決するために、架橋型オルガノポリシロキサンと有機シリコーン樹脂、揮発性シリコーン油、非揮発性液状油及び、特定の粒子径の球状粉体を含有することで、さっぱりとした良好な使用感を得る技術や、シリコーン樹脂粉体、不揮発性シリコーン油、揮発性油性成分及び、皮膜形成剤とを組み合わせ、特定の比率で含有することで、べたつかず、さらさらとした使用感を得る技術などが開示されている。(特許文献1、2)
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示された発明では有機シリコーン樹脂の高含有によって油性化粧料特有のツヤ感が無くなり、粉っぽい仕上がりとなる傾向が見られた。また特許文献2では揮発性油性成分の含有量が少なく、揮発性油性成分が揮発する際のサラサラ感を感じにくく、求める良好な使用感が得られなかった。また昨今、揮発性シリコーン油は欧州などで環境への負荷となるため規制が進んでおり、今後日本においても規制される可能性が高く、揮発性シリコーン油を含まない油性化粧料を開発することが望まれる。
【特許文献1】特開2001-302456号
【特許文献2】特開2017-186312号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願発明は、揮発性シリコーン油を含有せず、肌に塗布した際に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有しながらも、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい油性化粧料を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願発明者らは鋭意研究を行った結果、下記成分(A)~(C)を化粧料に含有することにより、揮発性シリコーン油を含有せず、肌に塗布した際に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有し、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい油性化粧料を得られることを見出し、本願発明を完成するに至った。すなわち本願発明は、
(1)
次の成分(A)~(C):
(A)45.0~65.0重量%の液状油(揮発性シリコーン油を除く)
(B)皮膜形成剤
(C)疎水化表面処理された粉体
を含有し、前記成分(A)記載の液状油のうち化粧料全体の45.0重量%以上が揮発性液状油であることを特徴とする油性化粧料である。
(2)
前記成分(B)の皮膜形成剤がシロキサン鎖を主鎖とする皮膜形成剤であり、前記成分(C)の疎水化表面処理された粉体がシリコーン処理複合粉体であることを特徴とする請求項1記載の油性化粧料である。
(3)
請求項1に記載の成分(B)の含有量が0.5~1.5重量%であり、成分(C)の含有量が3.0~10.0重量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の油性化粧料である。
【発明の効果】
【0007】
本願発明では、肌に塗布した際に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有し、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい効果を得ることができる油性化粧料を提供するものである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本願発明を詳細に説明する。なお、本明細書において、「~」はその前後の数値を含む範囲を意味する。
【0009】
本願発明に用いられる成分(A)の液状油に関しては、揮発性シリコーン油を除く揮発性液状油を必須とし、その他通常化粧料に用いられる液状油であれば、特に制限されず使用することができる。例えばアジピン酸ジイソプロピル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、セバシン酸ジエチル、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、安息香酸フェネチル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、炭酸プロピレン、イソステアリン酸イソセチル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、セテアリルイソノナノエート、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、トリミリスチン酸グリセリン、トリ2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、N-ラウロイルサルコシンイソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸ジ2-エチルヘキシル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、ジメチコン、オクトクリレン等が挙げられる。市販品としてはKAK139(高級アルコール工業株式会社製)、サラコス99(日清オイリオ株式会社製)、DOWSIL SH200 C Fluid 10cSt(ダウ・ケミカル日本株式会社製)、KF-96-10cs(信越化学工業株式会社製)、Eusolex OCR(メルク株式会社製)等がある。これらは必要に応じて1種又は2種以上を用いることができる。
【0010】
本願発明に用いる成分(A)の液状油のうち、揮発性液状油は、室温(25℃)、常圧(1気圧すなわち1.013×10Pa)で揮発する液状油をいう。
【0011】
本願発明に用いられる成分(A)の液状油のうち、揮発性液状油は、揮発性炭化水素が例示され、例えばイソドデカンやイソヘキサデカンが挙げられる。なかでも炭素数8~16のイソパラフィン系炭化水素が好ましく、べたつきの無さ、さらりとした使用感の点から、特にイソドデカンが好ましい。市販品としてはマルカゾールR(丸善石油化学株式会社製)、パーメチル99A(日本光研工業株式会社製)等がある。
【0012】
本願発明に用いられる成分(A)の液状油の含有量は45.0~65.0重量%であることが好ましい。さらに好ましいのは50.0~60.0重量%である。45.0重量%より少ないと、粉っぽい仕上がりとなり、さらりとした感触を感じることができず、65.0重量%より多いとべたつきが強くなる。また成分(A)の液状油のうち、化粧料全体の45.0重量%以上が揮発性液状油であることが好ましい。揮発性液状油が化粧料全体の45.0重量%より少ないと、揮発性液状油以外の他の成分の影響を強く受け、べたつきが強くなる。揮発性液状油以外の液状油が多量に存在するとべたつきを強く感じ、肌へ塗布した際の塗膜が厚くなる傾向にある。
【0013】
本願発明に用いられる成分(B)の皮膜形成剤は、通常化粧料に用いられるものであれば特に制限はなく、いずれのものも使用することができる。例えばイソステアリン酸デキストリン、トリメチルシロキシケイ酸、アルキル(C30-45)ジメチルシリルポリプロピルシルセスキオキサン等が挙げられ、これらは必要に応じて1種又は2種以上を用いることができる。この中でも含有している油剤への溶解性や、肌への付着性等の点から、シロキサン鎖を主鎖とする皮膜形成剤であるトリメチルシロキシケイ酸が好ましい。トリメチルシロキシケイ酸の市販品としては、BELSIL TMS 803 SILICONE RESIN(旭化成ワッカーシリコーン株式会社製)が挙げられる。
【0014】
また成分(B)の皮膜形成剤の含有量は特に限定されず、求める使用感に応じて適宜調整することができるが、肌への付着性の点から化粧料中に0.5~1.5重量%が好ましい。さらに好ましいのは0.8~1.2重量%である。0.5重量%より少ないと、肌への付着性が低くなり、化粧膜の十分な持続性が得られない。1.5重量%より多いと、膜感が強くなり、べたつきを感じる。皮膜形成剤が含有されていないと塗布後の塗膜が薄くなり化粧崩れが起こりやすくなる。またシロキサン鎖を主鎖としない皮膜形成剤では塗布時の滑り感を感じにくく良好な使用感が得にくい。
【0015】
本願発明に用いられる成分(C)の疎水化表面処理された粉体を構成する粉体としては、通常化粧料に用いられるものであれば良く、板状、紡錘状、針状等の形状や粒子径においても特に限定されない。成分(C)の疎水化表面処理された粉体の表面処理剤に関しては通常化粧料に用いられるものであれば良く、シリコーン処理、脂肪酸処理、シリカ処理、金属酸化物処理などが挙げられる。この中でも、さらりとした使用感と、肌への付着性の良さが得られる点から、シリコーン処理が好ましい。さらに好ましいのはハイドロゲンジメチコン処理である。また毛穴の凹凸を目立ちにくくする効果の点から、疎水化表面処理された粉体は複合粉体であることが好ましく、微粒子酸化チタンを板状粉体に被覆してなる複合粉体がより好ましい。板状粉体としてはタルク、マイカ、硫酸バリウム等が挙げられ、使用性の観点から硫酸バリウムが好ましい。市販品としてはSILSEEM BT-HLW-03(日本光研工業株式会社製)が挙げられる。
【0016】
本願発明に用いられる成分(C)の疎水化表面処理された粉体の含有量は特に限定されず、求める使用感に応じて適宜調整することができるが毛穴の凹凸の目立ちを抑える効果の点から化粧料中に3.0~10.0重量%であることが好ましい。さらに好ましくは5.0~8.0重量%である。3.0重量%より少ないと毛穴の凹凸の目立ちを抑える効果が十分に発揮されず、10.0重量%より多いと、化粧膜が厚くなり仕上がりの点で望ましくない。疎水化表面処理された粉体が含有されていないと皮脂等の濡れに弱くなり化粧崩れが起きやすくなる。また、複合化されていない粉体やハイドロゲンジメチコン処理でない粉体の場合、肌への付着性が低くなる。
【0017】
本願発明における揮発性シリコーン油とは、常温常圧下にて揮発するシリコーン油であり、例えば、シクロテトラシロキサン、シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン、動粘度が5cs以下のジメチコン油等が挙げられる。
【0018】
本願発明の油性化粧料には、上記の必須成分のほかに発明の効果を損なわない範囲で、その使用目的に応じて各種成分、例えば、界面活性剤、油剤、紫外線吸収剤、防腐剤、保湿剤、増粘剤、色剤、酸化防止剤、美容成分、香料、清涼剤、pH調整剤等を適宜含有することができる。また、色剤などの粉体はフッ素化合物、シリコーン化合物、界面活性剤、脂肪酸、ワックス等の通常公知の処理剤により表面処理を施して用いてもよい。
【0019】
本願発明の油性化粧料として、化粧用下地化粧料、リキッドファンデーション、アイライナー、アイカラー等のメイクアップ化粧料を提示することができ、その使用法は、手で使用する方法、ブラシで塗布する方法、パフや不織布などに含浸させて使用する方法等が挙げられる。
【実施例0020】
以下に、実施例をあげて本願発明をより詳細に説明するが、本願発明はこれらに限定されるものではない。なお、含有量は特記しない限り重量%とする。
【0021】
(実施例1~23及び比較例1~7)リキッドファンデーション
本願発明の油性化粧料を実施例1~23及び比較例1~7を用いて説明する。本願発明の油性化粧料を調製し、以下に示す評価方法及び評価基準により評価した。
【0022】
(べたつきのなさ、付着性、毛穴の凹凸の目立ちにくさの評価)
20~40代の化粧品専門パネル5名に、実施例及び比較例のリキッドファンデーションを手で使用してもらい、塗布した際の「べたつきのなさ」、「付着性」、「毛穴の凹凸の目立ちにくさ」について評価してもらい、以下の評価基準により評点を付し、リキッドファンデーションごとに評点の平均点を算出して、以下に示す判定基準に従って判定した。
<評価基準>
〔評価〕 〔評点〕
非常に良好 :5
良好 :4
普通 :3
やや不良 :2
不良 :1
<判定基準>
〔評価の平均点〕 〔判定〕
4.5以上 :◎
3.5以上4.5未満:〇
2.5以上3.5未満:△
2.5未満 :×
【0023】
表1に示す実施例1~5及び比較例1~4より、リキッドファンデーションを下記製造方法にて調製し、前記の使用試験方法、評価項目及び評価基準に基づいて評価した。評価結果も併せて表1、2、3に示した。なお、表中の※印のついた成分は市販原料である。
【0024】
(製造方法)
成分1に成分2~5を添加し、ホモミキサーを用いて分散した。その後、成分6~9を加えさらに分散した。成分1~9の混合物へ成分10を添加し、ホモミキサーを用いてさらに分散して脱泡し調製した。
【0025】
【表1】
※1 マルカゾールR(丸善石油化学株式会社製)
※2 KF-96-10cs(信越化学工業株式会社製)
※3 KF-56A(信越化学工業株式会社製)
※4 BELSIL TMS 803 SILICONE RESIN(旭化成ワッカーシリコーン株式会社製)
※5 ユニフィルマHVY(千葉製粉株式会社製)
※6 SILSEEM BT-HLW-03(日本光研工業株式会社製)
※7 DS-63D(東色ピグメント株式会社製)
※8 SI-SB-150(三好化成株式会社製)
【0026】
表1の実施例1~5の結果から成分(A)が全組成中の45.0~65.0重量%かつ揮発性液状油が化粧料全体の45.0重量%以上であると油特有のべたつきが無く良好な感触であることが確認できた。また成分(A)が揮発性でない液状油であったり、揮発性油が45.0重量%より少なかったり、液状油が65.0重量%より多い比較例1~4の化粧料は実施例1~5と比べ、べたつきが強かったり、毛穴の凹凸が目立つ結果となった。
【0027】
【表2】
【0028】
表2の実施例6~13の化粧料を見ると成分(B)が全組成中で0.8~1.2重量%であると肌への付着性が非常に良好であることが確認できた。また含有量が0.5重量%より少ない実施例11では実施例6~10に比べ付着性が低かった。また含有量が1.5重量%より多い実施例12では塗膜が厚くなり実施例6~10に比べべたつきを感じる結果となった。シロキサン鎖を主鎖としない皮膜剤を使用した実施例13においても付着性は良好であったが、他と比べて滑り感を感じにくくべたつきを感じる結果となった。また成分(B)が含有されていない比較例5では付着性が著しく悪い結果となった。
【0029】
【表3】
※9 LL-3 STAL-1 エイトパール300S(大東化成工業株式会社製)
【0030】
表3の実施例14~18の化粧料を見ると成分(C)が全組成中で5.0~8.0重量%含有されていると毛穴の凹凸が目立ちにくいことがわかった。成分(C)が3.0重量%より少ない実施例19では実施例14~18に比べ、毛穴の凹凸が目立つ結果となった。また10.0重量%より多い実施例20は毛穴の凹凸は目立ちにくいが塗膜が厚くなり仕上がりの点では望ましくなかった。複合粉体でなかったり、ハイドロゲンジメチコン処理でない成分(C)である実施例21~23については実施例14~18に比べ、毛穴の凹凸が目立ち、肌への付着性が低くなった。また成分(C)が含有されていない比較例6、7では毛穴の凹凸が著しく目立つ結果となった。
【0031】
以下に、本願発明のその他の実施例を示す。いずれにおいても、すべての評価項目において優れた結果が得られた。
【0032】
(実施例24)
油性下地化粧料
(成分) (重量%)
1.イソドデカン※1 45.0
2.トリメチルシロキシケイ酸※4 1.0
3.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン※3 2.0
4.ジステアルジモニウムヘクトライト 2.3
5.オクトクリレン 4.0
6.ジメチルシリル化シリカ 1.0
7.合成金雲母 残余
8.シリカ 3.0
9.酸化チタン被覆硫酸バリウム(ハイドロゲンジメチコン3%処理)※6 6.0
10.酸化チタン 18.0
11.酸化鉄 5.2
12.エタノール 5.0
【0033】
(製造方法)
成分1に成分2~6を添加し、ホモミキサーを用いて分散した。その後成分7~11を加えさらに分散した。最後に成分12を添加し、さらに分散した後脱泡を行い、油性下地化粧料を得た。塗布時に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有し、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい化粧料であった。
【0034】
(実施例25)
油性アイカラー
(成分) (重量%)
1.イソドデカン※1 55.0
2.トリメチルシロキシケイ酸※4 1.0
3.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン※3 1.0
4.ジステアルジモニウムヘクトライト 2.3
5.オクトクリレン 4.0
6.ジメチルシリル化シリカ 1.0
7.合成金雲母 残余
8.シリカ 5.0
9.酸化チタン被覆硫酸バリウム(ハイドロゲンジメチコン3%処理)※6 6.0
10.酸化チタン 10.0
11.酸化鉄 3.3
12.エタノール 5.0
【0035】
(製造方法)
成分1に成分2~5を添加し、ホモミキサーを用いて分散した。その後成分6~11を加えさらに分散した。最後に成分12を添加し、さらに分散した後脱泡を行い、油性アイカラーを得た。塗布時に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有し、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい化粧料であった。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本願発明によれば、揮発性シリコーン油を含有せず化粧料全体の45.0重量%以上が揮発性液状油である、45.0~65.0重量%の液状油、被膜形成剤、疎水化表面処理された粉体を含有することによって、肌に塗布した際に油特有のべたつきが無く、さらりとした優れた使用感を有し、肌への付着性が良く、かつ毛穴の凹凸が目立ちにくい油性化粧料を開発することができる。