IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社 資生堂の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024089200
(43)【公開日】2024-07-03
(54)【発明の名称】化粧料
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/02 20060101AFI20240626BHJP
   A61K 8/25 20060101ALI20240626BHJP
   A61K 8/36 20060101ALI20240626BHJP
   A61Q 1/00 20060101ALI20240626BHJP
【FI】
A61K8/02
A61K8/25
A61K8/36
A61Q1/00
【審査請求】未請求
【請求項の数】15
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022204408
(22)【出願日】2022-12-21
(71)【出願人】
【識別番号】000001959
【氏名又は名称】株式会社 資生堂
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100120617
【弁理士】
【氏名又は名称】浅野 真理
(74)【代理人】
【識別番号】100187159
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 英明
(74)【代理人】
【識別番号】100152423
【弁理士】
【氏名又は名称】小島 一真
(72)【発明者】
【氏名】為國 詩織
(72)【発明者】
【氏名】木川 綾乃
(72)【発明者】
【氏名】林 ミュリエル京子
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AA122
4C083AB011
4C083AB051
4C083AB232
4C083AB242
4C083AB441
4C083AB442
4C083AC012
4C083AC111
4C083AC122
4C083AC291
4C083AC301
4C083AC302
4C083AC311
4C083AC342
4C083AC372
4C083AC422
4C083AC581
4C083AC641
4C083AC681
4C083AC792
4C083AC851
4C083AC852
4C083AD022
4C083AD152
4C083AD162
4C083AD492
4C083AD631
4C083AD641
4C083AD662
4C083BB01
4C083BB11
4C083CC11
4C083DD21
4C083DD32
4C083EE01
4C083EE03
4C083FF05
(57)【要約】
【課題】 水溶性薬剤の長期安定性および基剤の安定性、すなわち外観性状および色調に優れた化粧料の提供。
【解決手段】 (A)モンモリロナイトまたは合成ヘクトライトなどの水膨潤性粘土鉱物、(B)乳酸などの弱酸性オキソ酸、(C)ニコチン酸アミドなどの水溶性薬剤、および(D)水を含んでなる、固形化粧料。
【選択図】 なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)水膨潤性粘土鉱物、
(B)弱酸性オキソ酸、
(C)水溶性薬剤、および
(D)水
を含んでなる、固形化粧料。
【請求項2】
(A)成分が、モンモリロナイト、ザコウナイト、ノントロナイト、サポナイト、天然ヘクトライト、バーミュキュライト、および合成ヘクトライトからなる群から選択される、請求項1に記載の化粧料。
【請求項3】
(A)成分が、モンモリロナイトまたは合成ヘクトライトである、請求項1または2に記載の化粧料
【請求項4】
(B)成分が、カルボキシル基含有化合物またはリン酸である、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項5】
(B)成分が、ヒドロキシ酸、酸性アミノ酸、モノカルボン酸およびジカルボン酸からなる群から選択される、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項6】
(B)成分が、乳酸、クエン酸、酒石酸、サリチル酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、酢酸、コハク酸、およびリン酸からなる群から選択される、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項7】
(B)成分が、25℃で液体である、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項8】
前記化粧料の総質量を基準として、(B)成分の含有率が0.001~1質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項9】
(C)成分が、ビタミンB群、ビタミンC、アラントイン、およびそれらの誘導体からなる群から選択される、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項10】
(C)成分が、ニコチン酸アミド、パンテニルエチル、アスコルビリエチル、およびアラントインからなる群から選択される、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項11】
(E)油分をさらに含む、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項12】
油中水型固形化粧料である、請求項11に記載の化粧料。
【請求項13】
(A)水膨潤性粘土鉱物、
(B)弱酸性オキソ酸、
(C)水溶性薬剤、および
(D)水
を均一に混合して水相を形成させ、(E)油分中に前記水相を分散させる、化粧料の製造方法。
【請求項14】
前記水相が、界面活性剤をさらに含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記水相が多価アルコールをさらに含む、請求項13または14に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、経時安定性に優れた化粧料に関するものである。より詳細には、化粧料に含まれる水溶性薬剤の長期安定性、および基剤の安定性、すなわち外観性状および色調に優れた化粧料に関するものである。
【背景技術】
【0002】
化粧料に各種の薬剤を配合することが一般的に行われている。これらの薬剤は、皮膚のしわの改善、血行促進、炎症抑制、収れん効果などを目的に配合される。一方で、薬剤は水溶性薬剤と油溶性薬剤とに大別されるが、例えば水溶性薬剤は、油性化粧料に配合することが困難な場合がある。
【0003】
一方、水溶性薬剤は水に対する溶解性が高いので、水性化粧料に配合することは容易である。しかしながら、一般的に用いられる顔料等と水溶性薬剤とを含む水性化粧料、または顔料等と水溶性薬剤とを水相に含む油中水型化粧料は、顔料と水の接触によって、色調変化が起こりやすいことが知られている。
【0004】
このような問題を解決するために、粘土鉱物を配合した油中水型化粧料も検討されている。このような化粧料では、粘土鉱物の層間に水が固定されることで顔料と水との接触を遮断することができ、色調変化が改善されることがある。しかし、本発明者らの検討によれば、粘土鉱物の配合によって色調安定性は担保されても、水溶性薬剤の安定性には課題があることがわかった。このため水溶性薬剤の安定性をも改善された化粧料が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第2771819号明細書
【発明の概要】
【0006】
本発明は、水溶性薬剤の長期安定性および基剤の安定性、すなわち外観性状および色調に優れた化粧料を提供しようとするものである。
【0007】
本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1]
(A)水膨潤性粘土鉱物、
(B)弱酸性オキソ酸、
(C)水溶性薬剤、および
(D)水
を含んでなる、固形化粧料。
[2]
(A)成分が、モンモリロナイト、ザコウナイト、ノントロナイト、サポナイト、天然ヘクトライト、バーミュキュライト、および合成ヘクトライトからなる群から選択される、[1]に記載の化粧料。
[3]
(A)成分が、モンモリロナイトまたは合成ヘクトライトである、[1]または[2]に記載の化粧料
[4]
(B)成分が、カルボキシル基含有化合物またはリン酸である、[1]~[3]のいずれかに記載の化粧料。
[5]
(B)成分が、ヒドロキシ酸、酸性アミノ酸、モノカルボン酸およびジカルボン酸からなる群から選択される、[1]~[4]のいずれかに記載の化粧料。
[6]
(B)成分が、乳酸、クエン酸、酒石酸、サリチル酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、酢酸、コハク酸、およびリン酸からなる群から選択される、[1]~[5]のいずれかに記載の化粧料。
[7]
(B)成分が、25℃で液体である、[1]~[6]のいずれかに記載の化粧料。
[8]
前記化粧料の総質量を基準として、(B)成分の含有率が0.001~1質量%である、[1]~[7]のいずれかに記載の化粧料。
[9]
(C)成分が、ビタミンB群、ビタミンC、アラントイン、およびそれらの誘導体からなる群から選択される、[1]~[8]のいずれかに記載の化粧料。
[10]
(C)成分が、ニコチン酸アミド、パンテニルエチル、アスコルビリエチル、およびアラントインからなる群から選択される、[1]~[9]のいずれかに記載の化粧料。
[11]
(E)油分をさらに含む、[1]~[10]のいずれかに記載の化粧料。
[12]
油中水型固形化粧料である、[11]に記載の化粧料。
[13]
(A)水膨潤性粘土鉱物、
(B)弱酸性オキソ酸、
(C)水溶性薬剤、および
(D)水
を均一に混合して水相を形成させ、(E)油分中に前記水相を分散させる、化粧料の製造方法。
[14]
前記水相が、界面活性剤をさらに含む、請求項[13]に記載の方法。
[15]
前記水相が多価アルコールをさらに含む、[13]または[14]に記載の方法。
【0008】
本発明によれば、含有成分である水溶性薬剤の安定性が高く、したがって、水溶性薬剤の長期安定性および基剤の安定性、すなわち外観性状および色調に優れた化粧料が提供される。
【発明の具体的説明】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
【0010】
[固形化粧料]
本発明による固形化粧料は、
(A)水膨潤性粘土鉱物、
(B)弱酸性オキソ酸、
(C)水溶性薬剤、および
(D)水
を必須成分として含むものである。以下、各成分について説明する。
【0011】
[(A)水膨潤性粘土鉱物]
本発明による化粧料は水膨潤性粘土鉱物(以下、(A)成分ということがある)を含んでなる。(A)成分は、一般的に知られている水膨潤性粘土鉱物の中から任意に選択することができて、天然物であっても合成物であってもよい。具体的には、モンモリロナイト、ザコウナイト、ノントロナイト、サポナイト、天然ヘクトライト、バーミュキュライト、および合成ヘクトライトが知られており、本発明においては、モンモリロナイトまたは合成ヘクトライトが好ましく用いられる。
【0012】
本発明による化粧料に水膨潤性粘土鉱物を配合することによって、その粘土鉱物の層間に水が固定される。その結果、化粧料の保水性を高めることができ、安定に水を配合することができる。
【0013】
(A)成分の含有量は特に限定されるものでないが、上記のような水膨潤効果を得ることができる量であることが好ましい。具体的には、後述する水の質量を基準として、0.1~100倍であることが好ましく、0.3~10倍であることがより好ましい。
【0014】
[(B)弱酸性オキソ酸]
本発明による化粧料は弱酸性オキソ酸(以下、(B)成分ということがある)を含んでなる。本発明において、オキソ酸とはなんらかの原子にヒドロキシ基(-OH)とオキソ基(=O)が結合しており、かつ、そのヒドロキシ基がプロトンを供与できる化合物をいう。本発明においては、製造時および使用時の安全性の観点から、弱酸性のオキソ酸が選ばれるが、このようなオキソ酸は、炭素原子またはリン原子にヒドロキシ基とオキソ基が結合したものであり、具体的にはカルボキシル基含有化合物またはリン酸である。
【0015】
カルボキシル基含有化合物としては、ヒドロキシ酸、酸性アミノ酸、モノカルボン酸およびジカルボン酸からなる群から選択されるものが(B)成分として好適である。より具体的には、本発明に用いられる(B)成分は、乳酸、クエン酸、酒石酸、サリチル酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、酢酸、コハク酸、およびリン酸からなる群から選択されるものが好ましい。これらのオキソ酸は、匂いも少ないので化粧料に配合するには好適である。
【0016】
また、(B)成分は、25℃で液体であることが好ましく、特に乳酸を配合した場合の基剤安定性が良好である。
【0017】
(B)成分の含有率は特に限定されないが、化粧料の総質量を基準として、(B)成分の含有率が0.001~1質量%であることが好ましく、0.01~0.5質量%であることが好ましい。
【0018】
[(C)水溶性薬剤]
本発明による化粧料は水溶性薬剤(以下、(C)成分ということがある)を含んでなる。この水溶性薬剤は、化粧料に各種の機能を付与するものであり、一般的に化粧料や医薬分野で用いられるものから、目的に応じて任意のものを用いることができる。このような水溶性薬剤のうち、ビタミンB群、ビタミンC、アラントイン、およびそれらの誘導体からなる群から選択されるものが好適に用いられる。ビタミンB群は代謝を円滑に行わせる機能を有する補酵素であり、ビタミンB1、B2、B6、B12、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸、ビオチン、およびそれらの誘導体が包含される。これらのうち、ニコチン酸アミド、およびパンテニルエチルが特に好ましい。また、ビタミンCはアスコルビン酸とも呼ばれる還元作用のある薬剤である。これらの水溶性薬剤は、皮膚中のメラニン色素の生成抑制、炎症抑制や皮膚保護等の効能効果を付与する目的で、本発明の化粧料に好適に用いることができる。ビタミンC誘導体のうち、特にアスコルビリエチルが好ましく用いられる。アラントインは、炎症抑制や皮膚保護の機能を有するものであり、これも本発明による化粧料に好適に用いることができる。
【0019】
これらの(C)成分を水中に溶解して、(A)成分とともに化粧料に配合した場合、安定性が不十分になることがある。一方、(A)成分を組み合わせない場合、化粧料中のその他の成分、例えば顔料などの着色剤などと水とが反応しやすく、そのような反応が起こると、化粧料の色調が変化してしまうことがある。このため、(A)成分、(B)成分、および(C)成分を組み合わせることで、化粧料に含まれる薬剤の品質、色調、および性能の安定性が改良される。また、(C)成分は、油に対する溶解性が低いので、油分の多い化粧料に対して配合することが困難である。これに対して、本発明によれば、(A)成分、(B)成分、(C)成分、および(D)成分を組み合わせ、(B)成分、(C)成分、および(D)成分を組み合わせた水溶性成分を(A)成分に内包させることで、油分の多い化粧料に安定に配合することが可能である。
【0020】
[(D)水]
本発明による皮膚外用剤は、上記の成分に加えて、更に水を含む。水としては、化粧料、医薬部外品等に使用される水を使用することができ、例えば、精製水、イオン交換水、水道水等を使用することができる。
【0021】
[その他の成分]
本発明による皮膚外用剤は、上記した(A)~(D)成分に加えて、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の成分を配合することができる。
【0022】
本発明において、ワックスは、通常の化粧料において用いられるものから必要に応じて選択して用いることができる。ワックスは、合成ワックスと天然ワックスとに大別でき、いずれを用いることもできる。そして、合成ワックスには、炭化水素系合成ワックス、高級脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、ケトン、アミン、水素硬化油などがある。また、天然ワックスには、動物由来、植物由来、石油由来、鉱物由来などのワックスがある。本発明においては、これらの各種ワックスのうち、炭化水素系ワックスが好ましく用いられる。炭化水素系ワックスとしては、炭化水素系合成ワックス、例えばフィッシャー・トロプスワックス、ポリエチレンワックスなど、と石油または鉱物由来の天然炭化水素系ワックス、例えばパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、セレシンワックスなど、が挙げられる。
【0023】
また、本発明において、ワックスとして、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ヒマワリ種子ロウ、ミツロウ、綿ロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ライスロウ、カポックロウ、モクロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ホホバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、ビーズワックス、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、脂肪酸グリセリド、硬化ヒマシ油、ワセリン、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等を用いることもできる。
【0024】
液状油分はさらに、極性油分と非極性油分とに分類できる。本発明においては、これらを適切に組み合わせて用いることが好ましい。
【0025】
非極性油分としては、例えば、炭化水素油、シリコーン油等が挙げられる。
炭化水素油としては、パラフィン、スクワラン、スクワレン、イソヘキサデカン、イソドデカン、水添ポリデセン、水添イソポリブテン、ワセリン等が挙げられる。
シリコーン油としては、ジメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、カプリリルメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸等の鎖状シリコーン油、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状シリコーン油等が挙げられる。
【0026】
極性油分としては、例えば、エステル油、高級脂肪酸、高級脂肪族アルコール等が挙げられる。
エステル油としては、例えば、オクタン酸オクチル、ノナン酸ノニル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12-ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ピバリン酸トリプロピレングリコール、ジピバリン酸PPG-3、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル(トリエチルヘキサノイン)、トリオクタン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘキサノエート-2-エチルヘキシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸2-エチルヘキシル、クエン酸トリエチル、エチルヘキサン酸セチル、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、酢酸トコフェロール等が挙げられる。
【0027】
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
【0028】
高級アルコールとしては、例えば、直鎖アルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等)、分枝鎖アルコール(例えば、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等)等が挙げられる。
【0029】
(E)成分は、1種または2種以上を配合することができる。(E)成分の配合量は、化粧料の総量に対して、好ましくは60~97質量%であり、より好ましくは80~95質量%である。
【0030】
また、本発明による化粧料は着色剤を含むことが好ましい。本発明による化粧料は、着色剤による色調が安定に維持されるので、口紅、ファンデーション、コンシーラーなど、着色目的の化粧料に好適に用いることができる。着色剤を用いる場合には、顔料を用いることが好ましい。
酸化チタン、酸化亜鉛等の無機白色系顔料、
酸化鉄(ベンガラ)、およびチタン酸鉄等の無機赤色系顔料;
γ-酸化鉄等の無機褐色系顔料;
黄酸化鉄および、黄土等の無機黄色系顔料、
黒酸化鉄、カーボン、および低次酸化チタン等の無機黒色系顔料、
マンゴバイオレット、およびコバルトバイオレット等の無機紫色系顔料、
酸化クロム水酸化クロム、およびチタン酸コバルト等の無機緑色系顔料、
群青、および紺青等の無機青色系顔料、
酸化チタン被覆マイカ、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、着色酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、および魚鱗箔等のパール顔料、
アルミニウムパウダー、およびカッパーパウダー等の金属粉末顔料、ならびに
赤色202号、赤色205号、赤色220号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、および青色404号等の有機顔料、
赤色3号、赤色104号、赤色227号、赤色401号、橙色205号、黄色4号、黄色202号、緑色3号、および青色1号等の有機顔料の、ジルコニウムレーキ、バリウムレーキ、およびアルミニウムレーキ等のレーキ顔料、ならびに
クロロフィル、およびβ-カロチン等の天然色素
が挙げられる。
【0031】
また、本発明による化粧料は界面活性剤を含むことができる。特に、本発明の化粧料を油中水型化粧料とする場合には、その分散安定性を維持するために界面活性剤を用いることが好ましい。界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤等、一般的に知られているものから任意に選択して用いることができる。しかしながら、化粧料の使用性などの観点から、アニオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤を用いることが好ましい。
【0032】
また、本発明による化粧料は、多価アルコールを含むことができる。本発明による化粧料は多価アルコールを含むことによって、保湿性を発揮することができる。このような多価アルコールとしては、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール・ポリプロピレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビタン、グルコース、ソルビトール、マルチトール、スクロース、ラフィノース、ヘキシレングリコール、1,2-ペンタンジオール、およびトレハロースなどを挙げることができる。
【0033】
本発明による化粧料は、必要に応じて上記以外のその他の添加剤を含むことができる。そのような添加剤としては、賦形剤、顔料以外の粉末成分、保湿剤、pH調整剤、防腐剤、キレート剤、安定化剤、顔料以外の色剤、香料、増粘剤、酸化防止剤などが挙げられる。これらの添加剤は、化粧料の剤形に応じて適宜配合することができる。
【0034】
本発明による化粧料は、固形の剤型をとることができる。具体的には、スティック状に成型し、肌に直接適用することができるものとしたり、あるいは成形された化粧料をコンパクト容器に収容して、パフなどで肌に適用することができるものとする。
【0035】
[化粧料の製造方法]
本発明による化粧料は、任意の方法で製造することができるが、例えば、
(A)水膨潤性粘土鉱物、
(B)弱酸性オキソ酸、
(C)水溶性薬剤、および
(D)水
を均一に混合して水相を形成させ、(E)油分中に前記水相を分散させることにより製造することができる。このような方法によれば、水溶性薬剤の長期安定性および基剤の安定性、すなわち外観性状および色調に優れた油中水型化粧料を製造することできる。これは、水相成分が、(A)成分に内包された構造となり、その内部で(B)成分が基材安定性を改善するためと考えられる。また、多価アルコール等の水溶性成分は水相に配合することが好ましい。
【0036】
したがって、油分中で水相が安定に分散していれば、化粧料の安定性が高くなる。そして、その分散状態を安定にするために、水相に界面活性剤をさらに含むことが望ましい。また、顔料などの着色剤は、油分(油相)に配合することが好ましい。顔料等が油分中に存在すれば、水相中の水と接触しにくいので、色調の変化が起こりにくい。
【実施例0037】
以下の例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。配合量は特記しない限り、質量%で示す。
【0038】
[実施例1および2、比較例1~3]
表1に示される配合率で各成分を配合して固形化粧料を調製した。比較例1は各成分を混合して、油性化粧料としたが、実施例1および2,ならびに比較例2および3は、水相と油相とをそれぞれ調製し、水相を油相に分散させて、油中水型化粧料とした。さらに、これらの化粧料について、基材安定性、色調安定性、および薬剤安定性を評価した。評価基準は以下の通りである。
【0039】
基材安定性
容器に試験サンプルを各々充填し、目視で観察を実施した。その際、0℃保管品を標準品とし、外観状不具合がみられないものを良、不具合が見られたものを不良とした。
【0040】
色調安定性
容器に試験サンプルを各々充填し、高温下で4週間保管した。サンプルを目視で観察し、色調変化の度合いを下記の基準で評価した。色調変化が生じていない、或いは僅かに生じたものを良、明らかに生じたものを不良とした。
【0041】
薬剤安定性
調製直後の試料、および50℃で1カ月間保存した後の試料の薬剤の含有量を、下記条件の高速液体クロマトグラフィーで定量測定し、残存率(調製直後の薬剤含有量に対する保存後の薬剤含有量の比)を求め、残存率90%以上のものを良、90%未満のものを不良とした。
測定装置: LC-30AD(商品名)、株式会社島津製作所製
カラム: C18カラム(商品名)、株式会社大阪ソーダ製)
検出: UV 262nm
移動相: 93%水/7%アセトニトリル
【0042】
【表1】