IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ イビデン株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-プリント配線板 図1
  • 特開-プリント配線板 図2
  • 特開-プリント配線板 図3A
  • 特開-プリント配線板 図3B
  • 特開-プリント配線板 図3C
  • 特開-プリント配線板 図3D
  • 特開-プリント配線板 図4
  • 特開-プリント配線板 図5A
  • 特開-プリント配線板 図5B
  • 特開-プリント配線板 図5C
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024090613
(43)【公開日】2024-07-04
(54)【発明の名称】プリント配線板
(51)【国際特許分類】
   H05K 3/28 20060101AFI20240627BHJP
【FI】
H05K3/28 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022206600
(22)【出願日】2022-12-23
(71)【出願人】
【識別番号】000000158
【氏名又は名称】イビデン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100122622
【弁理士】
【氏名又は名称】森 徳久
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 裕次郎
【テーマコード(参考)】
5E314
【Fターム(参考)】
5E314AA27
5E314BB09
5E314CC02
5E314CC15
5E314DD05
5E314FF05
5E314GG18
(57)【要約】
【課題】ダムの欠損が画像検査によって適切に発見され得るプリント配線板の提供。
【解決手段】プリント配線板は、樹脂絶縁層と、前記樹脂絶縁層上に形成されている導体層と、前記樹脂絶縁層と前記導体層上に形成されているソルダーレジスト層と、前記ソルダーレジスト層上に形成されており、アンダーフィルの流れ出しを防止するためのダム、とを有する。前記ソルダーレジスト層の上面の第1粗さと前記ダムの上面の第2粗さが異なる。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
樹脂絶縁層と、
前記樹脂絶縁層上に形成されている導体層と、
前記樹脂絶縁層と前記導体層上に形成されているソルダーレジスト層と、
前記ソルダーレジスト層上に形成されており、アンダーフィルの流れ出しを防止するためのダム、とを有するプリント配線板であって、
前記ソルダーレジスト層の上面の第1粗さと前記ダムの上面の第2粗さが異なる。
【請求項2】
請求項1のプリント配線板であって、前記ダムは前記ソルダーレジスト層と近い色調の材料で形成されている。
【請求項3】
請求項1のプリント配線板であって、前記ダムは前記ソルダーレジスト層と同じ材料で形成されている。
【請求項4】
請求項1のプリント配線板であって、前記第1粗さは前記第2粗さより大きい。
【請求項5】
請求項4のプリント配線板であって、前記第1粗さは前記第2粗さの1.1倍より大きい。
【請求項6】
請求項5のプリント配線板であって、前記第1粗さは前記第2粗さの1.2倍より大きい。
【請求項7】
請求項1のプリント配線板であって、前記第1粗さは前記第2粗さ未満である。
【請求項8】
請求項7のプリント配線板であって、前記第1粗さは前記第2粗さの0.9倍未満である。
【請求項9】
請求項8のプリント配線板であって、前記第1粗さは前記第2粗さの0.8倍未満である。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書によって開示される技術はプリント配線板に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、アンダーフィルの流れ出しを防止するダムを備えるプリント配線板を開示する。プリント配線板は、樹脂絶縁層と、樹脂絶縁層上に形成されている配線層と、樹脂絶縁層と配線層上に形成されているソルダーレジスト層と、ソルダーレジスト層上に形成されているダム、とを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2015-159163号公報
【発明の概要】
【0004】
[特許文献1の課題]
特許文献1ではダムとソルダーレジスト層は同じ感光性樹脂を用いて同じ製法で形成されている。そのため、プリント配線板が画像検査される場合にダムとソルダーレジスト層が区別され難いと考えられる。例えばダムが欠損を有していても画像検査によってその欠損を発見することが難しいと考えられる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明のプリント配線板は、樹脂絶縁層と、前記樹脂絶縁層上に形成されている導体層と、前記樹脂絶縁層と前記導体層上に形成されているソルダーレジスト層と、前記ソルダーレジスト層上に形成されており、アンダーフィルの流れ出しを防止するためのダム、とを有する。前記ソルダーレジスト層の上面の第1粗さと前記ダムの上面の第2粗さが異なる。
【0006】
本発明の実施形態のプリント配線板では、ソルダーレジスト層の上面の第1粗さとダムの上面の第2粗さが異なる。ソルダーレジスト層とダムが一つの画像を用いて検査されても、両者は区別され易い。そのため例えばダムが欠損を有していても画像検査によって欠損を発見することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】実施形態のプリント配線板を模式的に示す平面図。
図2図1のII-II間の断面図。
図3A】実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
図3B】実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
図3C】実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
図3D】実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
図4】改変例のプリント配線板を模式的に示す断面図。
図5A】改変例のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
図5B】改変例のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
図5C】改変例のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[実施形態]
図1は実施形態のプリント配線板2を示す平面図である。図2図1のII-II間の断面図である。図1図2に示されるように、プリント配線板2は、樹脂絶縁層10と導体層20とソルダーレジスト層30とダム50を有する。樹脂絶縁層10は最上の樹脂絶縁層である。導体層20は最上の導体層である。プリント配線板2はビルドアップ層を有していてもよい。その場合、樹脂絶縁層10と導体層20はビルドアップ層の一部を形成する。
【0009】
樹脂絶縁層10は熱硬化性樹脂を用いて形成される。樹脂絶縁層10の材料は光硬化性樹脂でも良い。樹脂絶縁層10はシリカ等の無機粒子を含んでもよい。樹脂絶縁層10は、ガラスクロス等の補強材を含んでもよい。
【0010】
導体層20は樹脂絶縁層10上に形成されている。導体層20は信号配線22とパッド24を含む。信号配線22とパッド24は主に銅によって形成される。パッド24を介しプリント配線板2に電子部品が搭載される。パッド24は図1に示される実装エリア1内に形成されている。実装エリア1は電子部品直下に位置する。図1では、実装エリア1は破線で囲まれるエリアである。プリント配線板2上に複数の電子部品が搭載されると、電子部品毎に実装エリアは形成される。
【0011】
ソルダーレジスト層30は樹脂絶縁層10と導体層20上に形成されている。ソルダーレジスト層30は、各パッド24を露出する開口34を有している。
【0012】
ダム50はソルダーレジスト層30の上面32上に形成されている。ダム50は、アンダーフィルの流れ出しを防止する。図1に示されるように、ダム50は実装エリア1を囲んでいる。実装エリア1が一つの場合、ダム50は全てのパッド24を囲んでいる。実装エリアが複数存在する場合、ダム50は複数存在する。実装エリア毎にダム50は形成される。ダム50はソルダーレジスト層30と同じ材料で形成されている。そのためダム50の色調はソルダーレジスト層30の色調と同じである。改変例ではダム50はソルダーレジスト層30と異なる材料で形成されていてもよい。その場合ダム50の色調はソルダーレジスト層30の色調と近くてもよい。
【0013】
ソルダーレジスト層30の上面32は第1粗さR1を有する。ダム50の上面52は第2粗さR2を有する。第1粗さR1と第2粗さR2は算術平均粗さ(Ra)によって表される。第1粗さR1と第2粗さR2は異なる。第1粗さR1は第2粗さR2より大きい。第1粗さR1は第2粗さR2の1.1倍より大きい。第1粗さR1は第2粗さR2の1.2倍より大きいことが好ましい。例えば第1粗さ(Ra)R1は0.1μm以上0.3μm以下である。例えば第2粗さ(Ra)R2は0.01μm以上0.1μm以下である。ただし第1粗さR1と第2粗さR2はこれらの数値に限定されない。
【0014】
実施形態のプリント配線板2では、ソルダーレジスト層30の上面32の第1粗さR1とダム50の上面52の第2粗さR2が異なる。画像検査でダム50が検査されるとき、ダム50とソルダーレジスト層30が区別され易い。例えば、ダム50の外観を正確に認識することができる。そのため例えばダム50に欠損が発生していても画像検査によって欠損が発見され易い。欠損の例は凹みや欠け、幅の不足である。不良品の流出が抑制される。
【0015】
[実施形態のプリント配線板2の製造方法]
図3A図3Dは実施形態のプリント配線板2の製造方法を示す。図3A図3Dは断面図である。図3Aは樹脂絶縁層(最上の樹脂絶縁層)10と樹脂絶縁層10上に形成されている導体層(最上の導体層)20を示す。
【0016】
図3Bに示されるように、樹脂絶縁層10と導体層20上にソルダーレジスト層30aが形成される。ソルダーレジスト層30aは、感光性樹脂をロールコート法で塗布することによって形成される。他の例では、ソルダーレジスト層30aは感光性樹脂製の樹脂フィルムを貼り付けることによって形成される。
【0017】
周知な方法でソルダーレジスト層30にパッド24を露出する開口34が形成される。図3Cに示されるように、開口34を有するソルダーレジスト層30が形成される。その後、ソルダーレジスト層30の上面32がプラズマで処理される。プラズマ処理はアルゴンガス又は酸素ガスを用いて行われる。プラズマ処理により上面32が粗化される。プラズマ処理後の上面32の算術平均粗さ(Ra)は例えば0.1μm以上0.3μm以下である。この数値範囲は第1粗さR1の代表的な値である。
【0018】
図3Dに示されるように、開口34を有するソルダーレジスト層30上にソルダーレジスト層30と同じ材料からなる膜50aが形成される。膜50aは印刷機、または、ラミネーターを用いて形成される。その後、露光と現像により、ソルダーレジスト層50a上にダム50(図1図2)が形成される。ダム50の上面52は粗化されない。ダムの上面52の算術平均粗さ(Ra)は例えば0.01μm以上0.1μm以下である。この数値範囲は第2粗さR2の代表的な値である。
【0019】
その後熱処理が行われる。ソルダーレジスト層30とダム50が完全に硬化する。実施形態のプリント配線板2(図1図2)が得られる。
【0020】
[改変例]
図4は改変例のプリント配線板2aを示す断面図である。図4に示されるように、改変例のプリント配線板2aの基本的な構成は実施形態のプリント配線板2(図1図2参照)の構成と共通する。プリント配線板2aは、樹脂絶縁層(最上の樹脂絶縁層)10と導体層(最上の導体層)20とソルダーレジスト層30とダム50とを有する。
【0021】
プリント配線板2aでは、ソルダーレジスト層30の上面32の第1粗さR1はダム50の上面52の第2粗さR2未満である。第1粗さR1は第2粗さR2の0.9倍より小さい。第1粗さR1は第2粗さR2の0.8倍未満であることが好ましい。例えば第1粗さ(Ra)R1は0.1μm以上0.3μm以下である。例えば第2粗さ(Ra)R2は3.0μm以上5.0μm以下である。ただし第1粗さR1と第2粗さR2はこれらの数値に限定されない。
【0022】
改変例のプリント配線板2aでは、ソルダーレジスト層30の上面32の第1粗さR1とダム50の上面52の第2粗さR2が異なる。画像検査でダム50が検査されるとき、ダム50とソルダーレジスト層30が区別され易い。例えば、ダム50の外観を正確に認識することができる。そのため例えばダム50に欠損が発生していても画像検査によって欠損が発見され易い。欠損の例は凹みや欠け、幅の不足である。不良品の流出が抑制される。
【0023】
[改変例のプリント配線板2の製造方法]
図5A図5Cは改変例のプリント配線板2aの製造方法を示す。図5A図5Cは断面図である。図5Aに示されるように、樹脂絶縁層10と導体層20上に、パッド24を露出する開口34を有するソルダーレジスト層30が形成される。開口34を有するソルダーレジスト層30の形成手法は実施形態と共通である。改変例では図5Aの時点でソルダーレジスト層30の上面32はプラズマによって処理されていない。この時点ではソルダーレジスト層30の上面32は粗化されていない。
【0024】
図5Bに示されるように、ソルダーレジスト層30の上面32上にダム50が形成される。ダム50の形成手法は実施形態と共通である。改変例では、この後ダム50の上面52とソルダーレジスト層30の上面32がプラズマで処理される。プラズマ処理はアルゴンガス又は酸素ガスを用いて行われる。プラズマ処理により上面32と上面52が粗化される。プラズマ処理後の上面32と上面52の算術平均粗さ(Ra)は例えば0.1μm以上0.3μm以下である。
【0025】
図5Cに示されるように、プレス板100によってダム50の上面52が処理される。プレス板100の下面は凹凸102を有する。プレス板100でダム50の上面を押すことで、プレス板100の凹凸102がダム50の上面52に転写される。ダム50の上面52に凹凸が形成される。上面52の第2粗さ(Ra)R2は例えば3.0μm以上5.0μm以下である。
【0026】
その後熱処理が行われる。ソルダーレジスト層30とダム50が完全に硬化する。改変例のプリント配線板2a(図4)が得られる。
【0027】
[改変例の別例]
改変例の別例では、ソルダーレジスト層30の上面32が粗化されない。改変例の別例では、ソルダーレジスト層30の上面32の第1粗さ(Ra)R1は例えば0.01μm以上0.1μm以下である。
【符号の説明】
【0028】
2、2a:プリント配線板
10:樹脂絶縁層
20:導体層
30:ソルダーレジスト層
50:ダム
図1
図2
図3A
図3B
図3C
図3D
図4
図5A
図5B
図5C