(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024091007
(43)【公開日】2024-07-04
(54)【発明の名称】チャックユニット
(51)【国際特許分類】
B23P 19/06 20060101AFI20240627BHJP
B25B 23/10 20060101ALI20240627BHJP
【FI】
B23P19/06 C
B23P19/06 A
B25B23/10 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022207254
(22)【出願日】2022-12-23
(71)【出願人】
【識別番号】000227467
【氏名又は名称】日東精工株式会社
(72)【発明者】
【氏名】吉竹 雅彦
【テーマコード(参考)】
3C038
【Fターム(参考)】
3C038AA02
3C038BA02
3C038BB03
3C038BB08
3C038EA01
(57)【要約】
【課題】本発明は、閉鎖部材が位置ずれしないチャックユニットの提供をする。
【解決手段】
所定の締結工具が挿通されるチャック本体と、前記チャック本体に揺動自在に装着されるとともに、前記締結工具の軸線上に締結部品を保持可能な保持孔が分割形成された一対のチャック爪を備えるチャックユニットにおいて、前記保持孔は、締結部品の頭部外径より大きい穴径に構成されており、その先端に締結部品の頭部外径より小さく脚部外径より大きい穴径のガイド孔が連続しているとともに、前記締結部品の脚部がガイド孔の先端から突出した寸法を測定可能な長さ測定手段を備えることを特徴とするチャックユニットによる。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の締結工具が挿通されるチャック本体と、
前記チャック本体に揺動自在に装着されるとともに、前記締結工具の軸線上に締結部品を保持可能な保持孔が分割形成された一対のチャック爪を備えるチャックユニットにおいて、
前記保持孔は、締結部品の頭部外径より大きい穴径に構成されており、その先端に締結部品の頭部外径より小さく脚部外径より大きい穴径のガイド孔が連続しているとともに、前記締結部品の脚部がガイド孔の先端から突出した寸法を測定可能な長さ測定手段を備えることを特徴とするチャックユニット。
【請求項2】
前記長さ測定手段は、ガイド孔の延長線上にレーザ光を投光する光学センサを備えていることを特徴とする請求項1に記載のチャックユニット。
【請求項3】
前記光学センサが複数個設けられていることを特徴とする請求項2に記載のチャックユニット。
【請求項4】
前記光学センサは、複数本のレーザ光を所定の間隔毎に投光可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載のチャックユニット。
【請求項5】
前記チャック爪の先端部には、前記ガイド孔に直交する切欠き溝が形成されており、前記光学センサから投光されたレーザ光の内少なくとも一本が前記切欠き溝を通過していることを特徴とする請求項2に記載のチャックユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、供給された締結部品を締結工具の軸線上に一旦保持するチャックユニットに関する
【背景技術】
【0002】
従来、所定の部品供給装置から圧送されたねじを作業機の締結工具の移動経路上に保持するチャックユニットとして特許文献1に開示されるものが知られている。このようなチャックユニットは、締結工具の移動経路上に配置されるチャック本体と、このチャック本体に揺動自在に保持された一対のチャック爪と、チャック爪にねじを供給するスイングパイプを備えており、前記スイングパイプには、外部の部品供給手段まで連続する部品ねじ供給ホースが連続していた。また、前記スイングパイプは、チャック爪の揺動面から離反する方向に旋回可能に構成されていた。これら構造により、外部の部品供給装置から圧送されたねじがスイングパイプを通り、チャック爪まで供給された後、前記締結工具が前進してスイングパイプを旋回させることにより、チャック爪に保持された締結工具がねじと接触することが可能であった。その後、さらに前進した締結部品がチャック爪を揺動させることにより、ねじを被締結部材に締結することが可能であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記チャックユニット200は、部品供給装置から供給された締結部品を締結工具の軸線上に保持するのみであった。このため、不良品の締結部品が供給されたり、異なる長さの締結部品に段替えした直後、前記部品ねじ供給ホース内に残留していた前段の締結部品が供給されたり等、チャックユニットに異常な長さの締結部品が供給されてもこれを検出できず、締結不良等を防止できないという問題があった。
【0005】
そのため、本発明は、部品供給装置から供給された締結部品の長さを測定可能なチャックユニットの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みて創生されたものであり、所定の締結工具が挿通されるチャック本体と、前記チャック本体に揺動自在に装着されるとともに、前記締結工具の軸線上に締結部品を保持可能な保持孔が分割形成された一対のチャック爪を備えるチャックユニットにおいて、前記保持孔は、締結部品の頭部外径より大きい穴径に構成されており、その先端に締結部品の頭部外径より小さく脚部外径より大きい穴径のガイド孔が連続しているとともに、前記締結部品の脚部がガイド孔の先端から突出した寸法を測定可能な長さ測定手段を備えることを特徴とする。なお、前記長さ測定手段は、ガイド孔の延長線上にレーザ光を投光する光学センサを備えていることが好ましい。また、前記光学センサが複数個設けられていることが好ましい。さらに、前記光学センサは、複数本のレーザ光を所定の間隔毎に投光可能に構成されていることが好ましい。しかも、前記チャック爪の先端部には、前記ガイド孔に直交する切欠き溝が形成されており、前記光学センサから投光されたレーザ光の内少なくとも一本が前記切欠き溝を通過していることが好ましい。
【発明の効果】
【0007】
本発明のチャックユニットは、供給されたねじの長さを測定する長さ測定手段を有している。このため、混入した長さの異なるねじを締結することが防止可能等の利点を有する。なお、前記長さ測定手段がレーザ光を投光する光学センサから構成されるため、従来既知のチャックユニットから大きく構造を変化させる必要なく、既に工場等で使用されているチャックユニットにも容易に後付けすることが可能等の利点もある。また、前記光学センサが複数個設けられている場合や、光学センサが複数本のレーザ光を所定の間隔毎に投光可能な構成である場合、ねじがレーザ光を遮断した本数から正確な締結部品の長さを測定可能等の利点を有する。しかも、チャック爪の先端部にガイド孔に直交する切欠き溝が形成されており、前記光学センサから投光されたレーザ光の内少なくとも一本が前記切欠き溝を通過しているため、ガイド孔より短いねじであっても長さ測定可能等の利点も有する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明に係るねじ締め装置の構造を示す側面図である。
【
図2】本発明に係るチャックユニットの構造を示す側面図である。
【
図3】本発明に係るチャックユニットの構造を示す一部断面側面図である。
【
図4】本発明に係るチャックユニットの構造を示す
図3のA―A線断面正面図
【
図5】本発明に係るチャックユニットの他の実施形態本発明を示す一部断面正面図
【
図6】本発明に係るチャックユニットの他の実施形態本発明を示す一部断面正面図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1ないし
図4において10は、作業機の一例であるねじ締め機100に用いられるチャックユニットである。このチャックユニット10のほとんどは、前記特許文献1に記載のチャックユニットと同様に構成されている。すなわち、本発明のチャックユニット10は、上下方向に伸びる締結工具110の移動経路上に設置されるチャック本体20と、このチャック本体20に揺動自在に支持される一対のチャック爪30,30と、チャック爪30,30と外部の部品供給装置(図示せず)とを連通させるスイングパイプ23とから構成されている。なお、前記部品供給装置は、特開平9-234635号公報等に記載された従来既知の部品供給装置であり、締結部品の一例であるねじSをチャックユニット10まで伸びるねじ供給ホース200を通じて圧送するように構成されている。また、ねじSは、脚部の長さが12mmの小ねじとする。
【0010】
本実施形態において、ねじ締め機100は、前記締結工具110の一例として、略円筒形状に構成されたスクリューガイド111および当該スクリューガイド111内に収容されるドライバビット112を備えたツールユニット113と、このツールユニット113を前記締結工具110の軸線方向に移動させる位置制御機構114と、これらツールユニット113および位置制御機構114の駆動を制御する制御部(図示せず)を備えており、制御部には、後述する負圧発生手段や部品供給装置等の外部装置が接続されている。
【0011】
前記スクリューガイド111は、その下方開口部115がねじSを収容可能な大きさに構成されている一方、上端部には、エアホース継手116が接続されており、このエアホース継手116は、真空ポンプ等の負圧発生手段(図示せず)が連続している。このため、当該負圧発生手段が駆動することにより、下方開口部115からエア吸引可能に構成され、下方開口部115内にねじSを吸引して、吸着保持することが可能となる。また、スクリューガイド111は、クッションばねによって常時下方に付勢されており、当該クッションばね(図示せず)が撓むことでドライバビット112に対して相対移動可能に構成されている。このため、ドライバビット112は、スクリューガイド111の内部に常時収容されているとともにスクリューガイド111が上側に押圧されると、スクリューガイド111内部で相対的に下降してねじSと嵌合可能となる。しかも、前記ドライバビット112は、回転駆動源117の駆動を受けて回転可能に構成されており、所定の締付けトルクでねじSを締結可能に構成されている。
【0012】
本発明の要部である前記チャックユニット10は、前記ねじ締め機100の締結工具110の軸線上に固定されており、当該締結工具110の移動経路上に設置される前記チャック本体20には、
図3に示すように前記締結工具110の最大径より大きい穴径を有する案内孔21が貫通形成されている。このチャック本体20の両側面には、前記案内孔21を挟むように一対の前記チャック爪30,30が揺動自在に装着されており、これらチャック爪30,30は、チャック本体20との間に挟設された爪ばね31,31によって常時下側端部が閉じるよう付勢されており、当該爪ばね31,31によって、チャック爪30,30は、案内孔21の延長線上に保持孔32を常時形成しているとともに前記締結工具110によって押圧されると
図4の二点鎖線に示すように揺動する。このチャック爪30,30の対向面には、前記案内孔21の延長線上に保持孔32が分割形成されており、この保持孔32は、前記ねじSの頭部径より大きい穴径に形成されている。この保持孔32の下方には、ねじSの首部径より大きくかつ頭部径より小さい穴径のガイド孔33が連続しており、ねじSの頭部座面を保持孔32とガイド孔33との境界部分に吊下して保持可能に構成されている。前記チャック爪30,30の下端部には、チャック爪30,30の揺動面と平行かつ前記ガイド孔33と直交する方向に伸びる切欠き溝34が形成されている。
【0013】
また、前記チャックユニット10には、チャック爪30,30に到達したねじSの長さを測定する長さ測定手段40が設けられている。この長さ測定手段40は、前記切欠き溝34を通過するようにレーザ光411を投光する第一の光学センサ41と、この第一の光学センサ41から前記ガイド孔33の軸線上に所定の寸法離れてレーザ光421を投光する第二の光学センサ42を有しており、これら光学センサは、前記チャック本体20に固定されるセンサ支持部材43によって、チャック爪30,30が揺動した際に接触しない位置に配置されている。なお、本実施形態において、第一の光学センサ41は、前記保持孔32とガイド孔33との境界部分から3mm離れた位置にレーザ光411を投光するよう配置されており、第二の光学センサ42は、前記保持孔32とガイド孔33との境界部分から10mm離れた位置にレーザ光421配置されている。
【0014】
また、前記チャック本体20には、前記案内孔21に対して傾斜し、それぞれの延長線が交差するようにホース継手22が装着されている。このホース継手22は、ねじSが通過可能な円筒形状に構成されており、一端には、外部の部品供給装置(図示せず)まで連続するねじ供給ホース200が接続されている。さらに、チャックユニット10は、前記ホース継手22と前記チャック爪30,30との間に、これらを連続させる前記スイングパイプ23が設置されている。このスイングパイプ23は、ねじSが通過可能に構成された略円筒形状部材であり、
図2に示すようにチャック本体20の両側面それぞれに配された止めねじ24,24に軸支されている。この止めねじ24には、前記スイングパイプ23をチャック爪30,30側に付勢するねじりコイルバネ25が固定されており、当該ねじりコイルバネ25によって、スイングパイプ23は、その先端部がチャック爪30,30の保持孔32の上端部に常時連続しているとともに前記締結工具110によって押圧されると
図3の二点鎖線に示すようにチャック爪30,30の揺動面から離反する方向へ揺動することとなる。
【0015】
次に、上記のように構成されたチャックユニット10の作用を説明する。
図3に示すように締結工具110がチャックユニット10に対して上昇している待機状態で駆動信号が入力されると前記部品供給装置は、ねじSをチャックユニット10に向けて圧送する。この圧送されたねじSは、前記ねじ供給ホース200およびスイングパイプ23を通じてチャック爪30,30の保持孔32まで供給され、その頭部座面を保持孔32とガイド孔33との境界部分に当接させた状態に保持される。この時、ねじSの脚部は、前記ガイド孔33の先端から突出して、前記第一の光学センサ41のレーザ光411を遮断する。このように第一の光学センサ41のレーザ光411が遮断されると、制御部は、第二の光学センサ42のレーザ光421が遮断されているか否かを基にねじの長さ測定を行う。この時、上述のようにねじSは、脚部の長さが12mmに構成されているため、
図4に示すように脚部が第二の光学センサ42のレーザ光421の光を遮断する。このように第一の光学センサ41および第二の光学センサ42が共に遮断されていることにより、制御部は、ねじSは、良品と判断する。一方、
図5に示すように脚部の長さが10mm以下の第二のねじS1が供給された場合、第二のねじS1の脚部は、第二の光学センサ42まで届かず、そのレーザ光421を遮断できない。このように第一の光学センサ41のレーザ光411が遮断されているのに第二の光学センサ42のレーザ光421が遮断されていない場合、制御部は、供給された第二のねじS1は、不良品と判断するとともに図示しない表示手段等にエラー出力を行ったり、不良品の第二のねじS1を不良排出箇所に排出したりする等の動作を実行する。このように供給されたねじSの長さを測定可能に構成されているため、長さの異なるねじを締結することが防止される。
【0016】
上述のようにねじSの供給後、制御部は、前記位置制御機構114を駆動して前記スクリューガイド111およびドライバビット112を下降させるとともに前記負圧発生手段を駆動してスクリューガイド111の下方開口部115からエア吸引を開始する。これにより、スクリューガイド111は、
図3の二点鎖線に示すようにスイングパイプ23を押圧してチャック爪30,30から離反する方向に揺動させるとともに、その先端部を前記保持孔32内に挿入する。これにより、保持孔32に保持されていたねじSが下方開口部115内に吸着保持される。このようにスクリューガイド111がねじSを吸着保持すると、スクリューガイド111の下方開口部115がねじの頭部に閉鎖され、スクリューガイド111内の圧力が負圧となる。この負圧を負圧発生手段に設けられた圧力センサが感知すると、制御部は、前記位置制御機構114を駆動させてスクリューガイド111をさらに下降させる。これにより、当該スクリューガイド111は、前記チャック爪30,30に接触し、
図4の二点鎖線に示すように徐々にチャック爪30,30を拡開させるとともにチャック爪30,30の間から突出して被締結部材(図示せず)に向かい下降する。このスクリューガイド111の下降途中で前記制御部は、前記回転駆動源117を駆動させてドライバビット112を回転させる。その後、チャック爪30,30から突出したスクリューガイド111が被締結部材(図示せず)の表面に当接すると、前記クッションばねが撓み、ドライバビット112がスクリューガイド111に対して相対移動するため、ねじSが被締結部材に締結される。その後、ねじSが所定の締付けトルクで被締結部材に締結されると、制御部は、前記負圧発生手段および回転駆動源117の駆動を停止させるとともに前記位置制御機構114を駆動してスクリューガイド111およびドライバビット112を当初の位置まで復帰させる。また、スクリューガイド111およびドライバビット112を当初の位置まで復帰に従い、スクリューガイド111に押圧されていた前記チャック爪30,30およびスイングパイプ23もそれぞれ爪ばね31およびねじりコイルバネ25の付勢を受けて当初の位置に復帰する。これにより、スイングパイプ23が前記保持孔32に再度連続するため、次段のねじを供給可能となる。
【0017】
上述のようにねじSの締結終了後、異なる被締結部材に第二のねじS1を締結する場合について説明する。
上述のように部品供給装置からねじが供給され、第一の光学センサ41のレーザ光411が遮断されると、制御部は、第二の光学センサ42のレーザ光421が遮断されているか否かを基にねじの長さ測定を行う。この時、
図5に示すように第二の光学センサ42のレーザ光421が遮断されていなければ、制御部は、供給されたねじS1を良品と判断する一方、
図4に示すように第二の光学センサ42が遮断されていれば、制御部は、供給された部品は、供給ホースホース内に残留していたねじSが供給されたと判断する。このように長さ測定手段40がねじの長さを測定するため、段替え後、部品供給装置内あるは供給ホース内に前段のねじが残留していてもこれを検出でき、規定の長さ以外のねじが供給されても締結動作を行うことがない。また、一般的にねじ締め機は、サイクルタイムを短縮するため、ねじが被締結部材に当接する直前まで高速下降して、当接する直前に低速下降に速度を切替えるよう構成されている。そのため、本実施形態のようにチャックユニット10がねじの長さを測定することにより、高速下降している途中で予想外に長いねじが被締結部材に当接することを防止でき、ねじや被締結部材等の破損を防止できる。
【0018】
なお、本発明に係るチャックユニット10は、前述したものに限定するものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態において、長さ測定手段40は、2個の光学センサ41,42を備えていたが、これに限定されず3個以上の光学センサを備えていたり、
図6に示すように複数本のレーザ光441を等間隔で投光可能な光学センサ44を備え、遮断されたレーザ光441の本数からねじの長さを測定したりする構成であっても何ら問題ない。また、光学センサ41,42の配置やチャックユニット10の各種寸法は、供給されるねじの長さに合わせて適宜調整されることが好ましい。また、チャックユニット10は、ねじSを被締結部材に締結するねじ締め機に用いられていたが、これに限定されず、リベットを被締結部材に打ち付けるかしめ機等、その他の作業機に用いられても何ら問題なく、締結工具110も、スクリューガイド111およびドライバビット112に限定されることなくその他の工具であっても何ら問題ない
【符号の説明】
【0019】
10 … チャックユニット
100… ねじ締め機
110… 締結工具
111… スクリューガイド
112… ドライバビット
113… ツールユニット
114… 位置制御機構
115… 下方開口部
116… エアホース継手
117… 回転駆動源
20 … チャック本体
21 … 案内孔
22 … ホース継手
23 … スイングパイプ
24 … 止めねじ
25 … コイルバネ
30 … チャック爪
31 … 爪ばね
32 … 保持孔
33 … ガイド孔
34 … 切欠き溝
40 … 長さ測定手段
41 … 第一の光学センサ
411… レーザ光
42 … 第二の光学センサ
421… レーザ光
43 … センサ支持部材
44 … 光学センサ
441… レーザ光
200… ねじ供給ホース
S … ねじ
S1…第二のねじ