IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ケイシーエフ テクノロジース カンパニー リミテッドの特許一覧

特開2024-91521銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
<>
  • 特開-銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法 図1
  • 特開-銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法 図2
  • 特開-銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法 図3
  • 特開-銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法 図4
  • 特開-銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法 図5
  • 特開-銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024091521
(43)【公開日】2024-07-04
(54)【発明の名称】銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
(51)【国際特許分類】
   C25D 1/04 20060101AFI20240627BHJP
   H01M 4/66 20060101ALI20240627BHJP
   C25D 1/00 20060101ALI20240627BHJP
【FI】
C25D1/04 311
H01M4/66 A
C25D1/00 311
【審査請求】有
【請求項の数】11
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023210814
(22)【出願日】2023-12-14
(31)【優先権主張番号】10-2022-0181691
(32)【優先日】2022-12-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2023-0132909
(32)【優先日】2023-10-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(71)【出願人】
【識別番号】518133500
【氏名又は名称】エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100206335
【弁理士】
【氏名又は名称】太田 和宏
(72)【発明者】
【氏名】ジン シャン ファ
(72)【発明者】
【氏名】ユン ミン ソク
【テーマコード(参考)】
5H017
【Fターム(参考)】
5H017AA03
5H017BB16
5H017CC01
5H017DD05
5H017EE01
5H017HH00
5H017HH01
5H017HH03
(57)【要約】      (修正有)
【課題】二次電池の高容量化および安定した容量維持および性能を担保できる電解銅箔、並びに銅箔の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一実施例は、99.9重量%以上の銅を含む銅膜;を含み、前記銅膜は1.1~1.6範囲のA値を有する、銅箔を提供する。前記Aは下記の式1で計算され、
[式1]A=P/Q
前記式1のPは前記銅膜の1650cm-1でのピーク強度であり、前記式1のQは前記銅膜の1460cm-1でのピーク強度であり、前記ピーク強度はFT-IRで測定される。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
99.9重量%以上の銅を含む銅膜;を含み、
前記銅膜は1.1~1.6範囲のA値を有する、銅箔:
前記Aは下記の式1で計算され、
[式1]
A=P/Q
前記式1のPは前記銅膜の1650cm-1でのピーク強度であり、
前記式1のQは前記銅膜の1460cm-1でのピーク強度であり、
前記ピーク強度はFT-IRで測定される。
【請求項2】
1.3~1.9Hv範囲のビッカース硬度を有する、請求項1に記載の銅箔。
【請求項3】
45kgf/mm以上の引張強度を有する、請求項1に記載の銅箔。
【請求項4】
3~13%の延伸率を有する、請求項1に記載の銅箔。
【請求項5】
前記銅膜上に保護層をさらに含む、請求項1に記載の銅箔。
【請求項6】
前記保護層はクロム化合物、シラン化合物、窒素化合物のうち少なくとも一つを含む、請求項5に記載の銅箔。
【請求項7】
銅イオンを含む電解液を製造する段階;
銅膜を形成する段階;および
前記銅膜上に保護層を形成する段階;を含み、
前記銅膜を形成する段階は、
電解槽内の電解液内に互いに離隔するように配置された陽極板および回転陰極ドラムを通電させることによって前記回転陰極ドラム上に銅膜を形成する段階を含み、
前記電解液は、
70~100g/Lの銅イオン;
70~150g/Lの硫酸;
15~25ppmの塩素(Cl);
15~150ppmのニッケル(Ni);
1~20ppmの鉛イオン(Pb2+);
1~10ml/Lの過酸化水素;
0.3~5ppmのタングステン(W);および
有機添加剤;を含み、
前記有機添加剤は光沢剤(A成分)、減速剤(B成分)、レベリング剤(C成分)および緩和剤(D成分)のうち少なくとも一つを含み、
前記光沢剤(A成分)はスルホン酸またはその金属塩を含み、
前記減速剤(B成分)は非イオン性水溶性高分子を含み、
前記レベリング剤(C成分)は窒素(N)および硫黄(S)のうち少なくとも一つを含み、
前記緩和剤(D成分)はクエン酸(citric acid)を含む、
銅箔の製造方法。
【請求項8】
前記光沢剤(A成分)は1~25ppmの含量を有する、請求項7に記載の銅箔の製造方法。
【請求項9】
前記減速剤(B成分)は1~15ppmの含量を有する、請求項7に記載の銅箔の製造方法。
【請求項10】
前記レベリング剤(C成分)は1~15ppmの含量を有する、請求項7に記載の銅箔の製造方法。
【請求項11】
前記緩和剤(D成分)は1~5ppmの含量を有する、請求項7に記載の銅箔の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
二次電池は電気エネルギーを化学エネルギーに変えて保存してから、電気が必要な時に化学エネルギーを再び電気エネルギーに変換させることによって電気を発生させるエネルギー変換機器の一種であって、携帯電話、ノートパソコンなどのような携帯用家電はもちろん、電気自動車のエネルギー源として利用されている。二次電池は再充電が可能であるという点で充電式電池(rechargeable battery)とも指称される。
【0003】
使い捨ての一次電池に比べて経済的にそして環境的に利点を有している二次電としては、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム二次電池、ニッケル水素二次電池、リチウム二次電池などがある。
【0004】
特に、リチウム二次電池は他の二次電池に比べて大きさおよび重量に対比して相対的に多くのエネルギーを貯蔵することができる。したがって、携帯性および移動性が重要な情報通信機器分野の場合はリチウム二次電池が好まれており、ハイブリッド自動車および電気自動車のエネルギー貯蔵装置としてもその応用範囲が拡大している。
【0005】
リチウム二次電池は充電と放電を一つの周期として反復的に使われる。完全に充電されたリチウム二次電池で何らかの機器を稼動させる時、前記機器の稼動時間を増やすためには前記リチウムイオン二次電池が高い充電/放電容量を有さなければならない。したがって、リチウム二次電池の充電/放電容量に対する需要者の日々高まる期待値(needs)を満足させるための研究が持続的に要求されている。
【0006】
このような二次電池は銅箔からなる負極集電体を含むが、銅箔のうち、電解銅箔が二次電池の負極集電体として広く使われている。二次電池に対する需要の増加とともに、高容量、高効率および高品質の二次電池に対する需要が増加するにつれ、二次電池の特性を向上させることができる電解銅箔が要求されている。特に、二次電池の高容量化および安定した容量維持および性能を担保できる電解銅箔が要求されている。
【0007】
二次電池の負極集電体として使われる電解銅箔は厚さが薄いほど含まれ得る活物質の量が増加することになって二次電池の容量が増加するが、銅箔の厚さが薄いとそれに伴い強度が低くなって取り扱いが容易でなく、破断の可能性が高くなる。したがって、極箔の場合、引張強度の特性がさらに重要となる。また、最近高容量用として脚光を浴びている金属系、複合系活物質の場合には体積膨張が激しく発生して、これに対応できる高強度電解銅箔が要求されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって、本発明は前記のような関連技術の制限および短所に起因した問題点を防止できる銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法に関する。
【0009】
本発明の一実施例は、1.1~1.6範囲のA値を有することによって高強度特性を有する銅箔を提供しようとする。
【0010】
本発明の一実施例は、1.1~1.6範囲のA値を有することによって製造過程でカール、シワまたは破裂が発生しない銅箔を提供しようとする。
【0011】
本発明の他の一実施例はこのような銅箔を含む二次電池用電極、およびこのような二次電池用電極を含む二次電池を提供しようとする。
【0012】
本発明のさらに他の一実施例は、カール、シワまたは破裂の発生が防止された銅箔の製造方法を提供しようとする。
【0013】
以上で言及された本発明の観点の他にも、本発明の他の特徴および利点が以下で説明され、またはそのような説明から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解され得るであろう。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明の一実施例は、99.9重量%以上の銅を含む銅膜;を含み、前記銅膜は1.1~1.6範囲のA値を有する、銅箔を提供する。前記Aは下記の式1で計算され、[式1]A=P/Q前記式1のPは前記銅膜の1650cm-1でのピーク強度であり、前記式1のQは前記銅膜の1460cm-1でのピーク強度であり、前記ピーク強度はFT-IRで測定される。
【0015】
本発明の他の一実施例は、銅イオンを含む電解液を製造する段階;銅膜を形成する段階;および前記銅膜上に保護層を形成する段階;を含み、前記銅膜を形成する段階は、電解槽内の電解液内に互いに離隔するように配置された陽極板および回転陰極ドラムを通電させることによって前記回転陰極ドラム上に銅膜を形成する段階を含み、前記電解液は、70~100g/Lの銅イオン;70~150g/Lの硫酸;15~25ppmの塩素(Cl);15~150ppmのニッケル(Ni);1~20ppmの鉛イオン(Pb2+);1~10ml/Lの過酸化水素;0.3~5ppmのタングステン(W);および有機添加剤;を含み、前記有機添加剤は光沢剤(A成分)、減速剤(B成分)、レベリング剤(C成分)および緩和剤(D成分)のうち少なくとも一つを含み、前記光沢剤(A成分)はスルホン酸またはその金属塩を含み、前記減速剤(B成分)は非イオン性水溶性高分子を含み、前記レベリング剤(C成分)は窒素(N)および硫黄(S)のうち少なくとも一つを含み、前記緩和剤(D成分)はクエン酸(citric acid)を含む、銅箔の製造方法を提供する。
【0016】
本発明のさらに他の一実施例によると、銅箔;および前記銅箔の少なくとも一面に配置された活物質層を含む二次電池用電極が提供される。
【0017】
本発明のさらに他の一実施例によると、充電時にリチウムイオンを提供する正極(cathode);放電時に電子およびリチウムイオンを提供する負極(anode);前記正極と前記負極の間に配置されてリチウムイオンが移動できる環境を提供する電解質(electrolyte);および前記正極と前記負極を電気的に絶縁させる分離膜(separator);を含む二次電池が提供される。
【発明の効果】
【0018】
本発明によると、銅箔の製造過程でシワまたは破裂の発生が防止され得る高強度銅箔を生産することができ、このような高強度銅箔を利用して軟性印刷回路基板(FPCB)、二次電池などの中間部品および最終品を製造することによって、前記中間部品はもちろんで最終品の生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本発明の一実施例に係る銅箔の断面図である。
図2】本発明の他の一実施例に係る銅箔の断面図である。
図3】本発明のさらに他の一実施例に係る二次電池用電極の断面図である。
図4】本発明のさらに他の一実施例に係る二次電池用電極の断面図である。
図5】本発明のさらに他の一実施例に係る二次電池の概略的な断面図である。
図6】本発明のさらに他の一実施例に係る銅箔の製造装置である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下では、添付された図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。ただし、以下で説明される実施例は本発明の明確な理解を助けるための例示的目的で提示されるものに過ぎず、本発明の範囲を制限しない。
【0021】
本発明の実施例を説明するための図面に開示された形状、大きさ、比率、角度、個数等は例示的なものであるので、本発明は図面に図示された事項に限定されるものではない。明細書全体に亘って同一の構成要素は同一の参照符号で指称される。本発明の説明において、関連した公知の技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にさせ得る恐れがあると判断される場合、その詳細な説明は省略される。
【0022】
本明細書で言及された「含む」、「有する」、「からなる」等が使われる場合、「~のみ」という表現が使われない以上、他の部分が追加され得る。構成要素が単数で表現された場合、特に明示的な記載事項がない限り複数を含む。また、構成要素の解釈において、別途の明示的な記載がなくても誤差範囲を含むものと解釈する。
【0023】
位置関係に対する説明の場合、例えば、「~上に」、「~上部に」、「~下部に」、「~横に」等で両部分の位置関係が説明される場合、「すぐに」または「直接」という表現が使われない以上両部分の間に一つ以上の他の部分が位置することができる。
【0024】
空間的に相対的な用語である「下(below、beneath)」、「下部(lower)」、「上(above)」、「上部(upper)」などは、図面に図示されているように一つの素子または構成要素と他の素子または構成要素との相関関係を容易に記述するために使われ得る。空間的に相対的な用語は、図面に図示されている方向に加えて使用時または動作時に素子の互いに異なる方向を含む用語とで理解されるべきである。例えば、図面に図示されている素子をひっくり返す場合、他の素子の「下(below)」または「下(beneath)」と記述された素子は他の素子の「上(above)」に置かれ得る。したがって、例示的な用語である「下」は下と上の方向をすべて含むことができる。同様に、例示的な用語である「うえ」または「上」は上と下の方向をすべて含むことができる。
【0025】
時間関係に対する説明の場合、例えば、「~後に」、「~に引き続き」、「~次に」、「~前に」等で時間的前後関係が説明される場合、「すぐに」または「直接」という表現が使われない以上連続的でない場合も含むことができる。
【0026】
第1、第2等が多様な構成要素を叙述するために使われるが、これらの構成要素はこれらの用語によって制限されない。これらの用語は単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使うものである。したがって、以下で言及される第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素であってもよい。
【0027】
「少なくとも一つ」の用語は一つ以上の関連項目から提示可能なすべての組み合わせを含むものと理解されるべきである。例えば、「第1項目、第2項目および第3項目のうち少なくとも一つ」の意味は第1項目、第2項目または第3項目それぞれそれだけでなく、第1項目、第2項目および第3項目のうち2個以上から提示され得るすべての項目の組み合わせを意味し得る。
【0028】
本発明の多様な実施例のそれぞれの特徴が部分的にまたは全体的に互いに結合または組み合わせ可能であり、技術的に多様な連動および駆動が可能であり、各実施例が互いに対して独立的に実施可能であってもよく、関連関係で共に実施されてもよい。
【0029】
図1は、本発明の一実施例に係る銅箔110の断面図である。
【0030】
図1を参照すると、本発明の銅箔110は99.9重量%以上の銅を含む銅膜(copper film:111)および銅膜111上の保護層112を含む。図1に図示された銅箔110では保護層112が銅膜111の一面上に形成されているが、本発明の実施例はこれに限定されるものではない。図2を参照すると、銅膜111の両面上に保護層112が形成されていてもよい。
【0031】
銅膜111は電気メッキを通じて回転陰極ドラム上に形成され得、電気メッキ過程で回転陰極ドラムと直接接触するシャイニー面とその反対側のマット面を有する。
【0032】
保護層112は防錆物質(anticorrosion material)が銅膜111上に電着されることによって形成される。防錆物質はクロム化合物、シラン化合物および窒素化合物のうち少なくとも一つを含むことができる。保護層112は銅膜111の酸化および腐食を防止し耐熱性を向上させることによって、銅箔110自体の寿命はもちろんこれを含む最終製品の寿命を延長させる。
【0033】
本発明の一実施例によると、銅膜111は1.1~1.6範囲のA値を有する。A値はPおよびQをそれぞれ測定および算出し、PおよびQの測定値および算出値を下記の式1により計算して得ることができる。
【0034】
[式1]
【0035】
A=P/Q
【0036】
前記式1のPは銅膜111の1650cm-1でのピーク強度を意味し、前記式1のQは銅膜111の1460cm-1でのピーク強度を意味する。この時、ピーク強度はFT-IRで測定される。
【0037】
1650cm-1でのピーク強度は銅膜111内のC=O伸縮振動による強度を意味し、1460cm-1でのピーク強度は銅膜111内のC-Hの曲げ振動による強度を意味する。
【0038】
本発明の一実施例によると、銅膜111は1.1~1.6範囲のA値を有することができる。
【0039】
銅膜111のA値が1.1未満である場合、銅膜111のQ値(1460cm-1ピーク強度)対比P値(1650cm-1ピーク強度)が小さく、P値(1650cm-1ピーク強度)が小さい場合、銅膜111内のC=O結合の比重が小さいことがある。銅膜111内のC=0結合は水素結合を可能とさせる官能基である。したがって、水素結合を可能とさせるC=0結合の比重が小さい場合、銅膜111内の水素結合比重が小さく、高強度特性を有する銅箔を得ることが困難であり得る。また、銅箔110の折り畳みが引き起こされたりロールツーロール製造工程中に銅箔110の左右末端部にシワが発生し得る。
【0040】
反面、銅膜111のA値が1.6超過である場合、銅膜111のQ値(1460cm-1ピーク強度)対比P値(1650cm-1ピーク強度)が非常に大きく、P値(1650cm-1ピーク強度)が非常に大きい場合、銅膜111内のC=O結合の比重が非常に大きいことがある。銅膜111内に水素結合を可能とさせるC=O結合の比重が非常に大きい場合、銅箔110が低い延伸率を有するようになることによって二次電池の負極集電体、軟性印刷回路基板(FPCB)などのような最終製品の製造工程中に銅箔110の破断が引き起こされる危険がある。
【0041】
したがって、高強度特性を有するためには、銅膜111のA値が1.1~1.6範囲である必要がある。
【0042】
本発明の一実施例によると、銅箔110は1.3~1.9Hv範囲のビッカース硬度(Vickers Hardness)を有することができる。
【0043】
銅箔のビッカース硬度(Vickers Hardness)が1.3Hv未満である場合、ロールツーロール製造工程中に2個の互いに隣接したロール間で銅箔110の折り畳みが引き起こされたりロールツーロール製造工程中に銅箔110の左右末端部にシワが発生し得る。
【0044】
反面、銅箔110のビッカース硬度(Vickers Hardness)が1.9Hv超過である場合、銅箔110が低い延伸率を有するようになることによって二次電池の負極集電体、軟性印刷回路基板(FPCB)などのような最終製品の製造工程中に銅箔110の破断が引き起こされる危険がある。したがって、好ましくは1.5~1.7Hvのビッカース硬度(Vickers Hardness)を有する。
【0045】
本発明の一実施例に係る銅箔110は4~35μmの厚さを有する。銅箔110が二次電池で電極の集電体として使われる時、銅箔110の厚さが薄いほど同じ空間内により多くの集電体が収容され得るため、二次電池の高容量化に有利である。しかし、4μm未満の厚さを有する銅箔110の製造は作業性の低下を引き起こす。
【0046】
反面、35μmを超過する銅箔110で二次電池を製造する場合、厚い銅箔110により高容量の が難しくなる。
【0047】
本発明の一実施例に係る銅箔110は45kg/mm以上の引張強度を有することができる。銅箔110のシワおよび破裂を抑制するために、本発明の銅箔110は45kg/mm以上の高い引張強度を有する。銅箔110の引張強度が45kg/mm未満であれば、ロールツーロール製造工程中に2個の互いに隣接したロール間で銅箔110の折り畳みが引き起こされたりロールツーロール製造工程中に銅箔110の左右末端部にシワが引き起こされる。
【0048】
本発明の一実施例に係る銅箔110は3~13%の延伸率を有することができる。
【0049】
銅箔110の延伸率が3%未満である場合、銅箔110が二次電池の集電体として使われる時、高容量用活物質の大きな体積膨張に対応して銅箔110が十分に伸びずに破裂する危険が大きい。
【0050】
反面、銅箔110の延伸率が13%超過である場合、二次電池用電極製造工程で銅箔110が容易に伸びて電極の変形が発生し得る。
【0051】
本発明の一実施例によると、銅箔110は0.7~0.9μmの10点平均粗さ(Rz)を有することができる。
【0052】
二次電池の充放電が繰り返されるにつれ活物質層の収縮および膨張が交互に発生し、これは活物質層と銅箔110の分離を誘発して二次電池の充放電効率を低下させる。したがって、二次電極が一定水準以上の容量維持率および寿命を確保するためには(すなわち、二次電池の充放電効率低下を抑制するためには)、銅箔110が活物質に対して優秀なコーティング性を有することによって銅箔110と活物質層の接着強度が高くなければならない。
【0053】
具体的には、銅箔110の10点平均粗さ(Rz)が小さいほど、銅箔110を含む二次電池の充放電効率が概して少なく低下する傾向がある。したがって、本発明の一実施例によると、銅箔110は0.7~0.9μmの10点平均粗さ(Rz)を有する。
【0054】
銅箔110の10点平均粗さ(Rz)が0.7未満である場合、銅箔110の表面積が相対的に小さいため活物質が銅箔110から容易に脱離され、その結果、充放電の繰り返しによる二次電池の急激な寿命低下が引き起こされる。
【0055】
反面、銅箔110の10点平均粗さ(Rz)が0.9超過である場合、銅箔110と活物質層の間の接触均一性が一定水準に達し得ないため銅箔110と活物質層間に多数の空間が存在することになって(すなわち、コーティング自体が部分的になされず)、その結果、充放電の繰り返しによる二次電池の急激な寿命低下が引き起こされる。
【0056】
以下では、本発明の銅箔110を含む電極100およびこの電極100を含む二次電池について具体的に説明する。
【0057】
図3は、本発明の一実施例に係る二次電池用電極の断面図である。
【0058】
図3に例示された通り、本発明の一実施例に係る二次電池用電極100は前述した本発明の実施例のうちいずれか一つの銅箔110および活物質層120を含む。
【0059】
図3には活物質層120が銅箔110の一面上に形成された構成を図示している。しかし、本発明の一実施例にはこれに限定されず、図4を参照すると、活物質層120は銅箔110の両面上に形成されてもよい。
【0060】
リチウム二次電池において、正極活物質と結合される正極集電体としてはアルミホイル(foil)が使われ、負極活物質と結合される負極集電体としては銅箔110が使われるのが一般的である。
【0061】
本発明の一実施例によると、前記二次電池用電極100は負極であり、前記銅箔110は負極集電体として使われ、前記活物質層120は負極活物質を含む。
【0062】
二次電池の高容量を担保するために、本発明の前記活物質層120は炭素と金属の複合体で形成され得る。前記金属は、例えばSi、Ge、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、Ni、およびFeのうち少なくとも一つ、好ましくSiおよび/またはSnを含むことができる。
【0063】
図5は、本発明の一実施例に係る二次電池の概略的な断面図である。
【0064】
図5を参照すると、二次電池は、正極(cathode)370、負極(anode)340、正極370と負極340の間に配置されてイオンが移動できる環境を提供する電解質(electrolyte)350、および正極370と負極340を電気的に絶縁させる分離膜(separator)360を含む。ここで、正極370と負極340の間で移動するイオンは、例えば、リチウムイオンである。分離膜360は一つの電極で発生した電荷が二次電池105の内部を通じて他の電極に移動することによって無駄に消耗するのを防止するために正極370と負極340を分離する。図5を参照すると、分離膜360は電解質350内に配置される。
【0065】
正極370は正極集電体371および正極活物質層372を含み、正極集電体371でアルミホイル(foil)が使われ得る。
【0066】
負極340は負極集電体341および負極活物質層342を含み、負極集電体341として銅箔110が使われ得る。
【0067】
本発明の一実施例によると、負極集電体341として図1または図2に開示された銅箔110が使われ得る。また、図3または図4に図示された二次電池用電極100が図5に図示された二次電池の負極340として使われ得る。
【0068】
以下では、図6を参照して本発明の銅箔110の製造方法を具体的に説明する。
【0069】
本発明の銅箔110製造方法は、銅膜111を形成する段階および前記銅膜111上に保護層112を形成する段階を含む。
【0070】
本発明の方法は、電解槽10内の電解液20内に互いに離隔するように配置された陽極板30および回転陰極ドラム40を通電させることによって前記回転陰極ドラム40上に銅膜111を形成する段階を含む。
【0071】
図6に例示された通り、陽極板30は互いに電気的に絶縁された第1および第2陽極板31、32を含むことができる。
【0072】
銅膜111形成段階は、第1陽極板31と回転陰極ドラム40の間の通電によってシード層を形成し、引き続き第2陽極板32と回転陰極ドラム40の間の通電によってシード層を成長させることによって遂行され得る。
【0073】
第1および第2陽極板31、32によりそれぞれ提供される電流密度は30~130ASDであり得る。
【0074】
第1および第2陽極板31、32によりそれぞれ提供される電流密度が30ASD未満である場合、銅箔110の表面粗さが低いため銅箔110と活物質層120の接着力が充分でないことがある。
【0075】
反面、第1および第2陽極板31、32によりそれぞれ提供される電流密度が130ASD超過である場合、銅箔110の表面が粗いため活物質のコーティングが円滑になされないことがある。
【0076】
銅膜111の表面特性は回転陰極ドラム40の表面バッフィングまたは研磨程度により変わり得る。例えば、#800~#3000の粒度(Grit)を有する研磨ブラシで回転陰極ドラム40の表面が研磨され得る。
【0077】
銅膜111形成過程で、電解液20は48~60℃温度で維持される。より具体的には、電解液20の温度は50℃以上で維持され得る。この時、電解液20の組成が調整されることによって銅膜111の物理的、化学的および電気的特性が制御され得る。
【0078】
本発明の一実施例によると、電解液20は70~100g/Lの銅イオン、70~150g/Lの硫酸、15~25ppmの塩素(Cl)、15~150ppmのニッケル(Ni)、1~20ppmの鉛イオン(Pb2+)、1~10ml/Lの過酸化水素(H)、0.3~5ppmのタングステン(W)および有機添加剤を含む。
【0079】
銅の電着による銅膜111の形成が円滑となるようにするために、電解液20内の銅イオンの濃度と硫酸の濃度はそれぞれ70~100g/Lのおよび70~150g/Lに調整される。
【0080】
本発明の一実施例において、塩素(Cl)は塩素イオン(Cl)および分子内に存在する塩素原子をすべて含む。塩素(Cl)は、例えば、銅膜111が形成される過程で電解液20に流入した銀(Ag)イオンの除去に使われ得る。具体的には、塩素(Cl)は銀(Ag)イオンを塩化銀(AgCl)形態で沈殿させることができる。このような塩化銀(AgCl)は濾過によって除去され得る。
【0081】
塩素(Cl)の濃度が15ppm未満である場合、銀(Ag)イオンの除去が円滑になされない。反面、塩素(Cl)の濃度が25ppmを超過する場合、過量の塩素(Cl)による不要な反応が発生し得る。したがって、電解液20内の塩素(Cl)濃度は15~25ppmの範囲で管理される。
【0082】
本発明の一実施例によると、有機添加剤を含む電解液20は過酸化水素(H)をさらに含むことができる。連続メッキされる電解液20には有機添加剤によって有機不純物が存在するが、過酸化水素(H)を処理することによって有機不純物を分解して銅箔内部の炭素(C)の含量を適切に調節することができる。電解液20内のTOC濃度が高いほど銅膜111に流入する炭素(C)元素の量が増加し、それにより熱処理時に銅膜111から離脱する全体元素の量が増加し、熱処理後に銅箔110の強度が低下する原因となる。
【0083】
添加する過酸化水素(H)の量は電解液L当たり1~10mlの過酸化水素(H)を添加する。具体的には、電解液L当たり2~8mlの過酸化水素(H)を添加することが好ましい。過酸化水素(H)の添加量が1ml/L未満である場合には、有機不純物分解効果が殆どないため無意味である。過酸化水素(H)の添加量が10ml/L超過である場合には、有機不純物が過度に分解され、光沢剤、減速剤およびレベリング剤などの有機添加剤の効果も抑制される。
【0084】
本発明の一実施例によると、有機添加剤を含む電解液20はタングステン(W)をさらに含むことができる。電解液20にタングステン(W)を処理する場合、銅膜111に含まれた結晶質粒子の平均大きさが小さくなり、銅箔110の強度が高くなり得る。電解液20内でタングステン(W)の濃度は0.3~5ppmであり得る。具体的には、1~4ppmのタングステン(W)を添加することが好ましい。
【0085】
タングステン(W)の添加量が0.3ppm未満である場合、銅膜111の結晶質平均粒子の大きさが十分に小さくならず、銅膜111のA値が1.1より低くなる問題が発生し得る。その結果、銅箔110の強度が低下する問題が発生し得る。また、銅箔110の折り畳みが引き起こされたりロールツーロール製造工程中に銅箔110の左右末端部にシワが発生し得る。
【0086】
反面、タングステン(W)の添加量が5ppm超過である場合、不純物が多くなることになって、有機添加剤の効果が抑制され得る。その結果、銅膜111のA値が1.1~1.6の範囲を外れる問題が発生し得る。
【0087】
本発明の一実施例によると、有機添加剤を含む電解液20は1~20ppmの鉛イオン(Pb2+)をさらに含んでもよい。電解液20内の鉛イオン(Pb2+)は00~20ppmの濃度で管理される。鉛イオン(Pb2+)の濃度維持のために電解液20に投入される原材料として鉛(Pb)が含まれていない物質を使うことができる。
【0088】
鉛イオン(Pb2+)の濃度が1ppm未満である場合、本発明の物性を維持する側面で効果が低下する問題が発生し得る。そのため、銅膜111の1460cm-1および1650cm-1でのピーク強度の変動が発生して、銅膜111のA値が1.1~1.6の範囲を外れる問題が発生し得る。
【0089】
鉛イオン(Pb2+)の濃度が20ppmを超過する場合、イオン交換フィルタを使って鉛イオン(Pb2+)を電解液20から除去しなければならず、銅が不均一に析出され、それによって、銅膜111の1460cm-1および1650cm-1でのピーク強度の変動が発生して、銅膜111のA値が1.1~1.6の範囲を外れる問題が発生し得る。
【0090】
本発明の一実施例によると、有機添加剤を含む電解液20は15~150ppm範囲のニッケル(Ni)をさらに含むことができる。電解液20内のニッケル(Ni)は15~150ppm範囲の濃度で管理される。
【0091】
ニッケル(Ni)の濃度が150ppm超過である場合、銅膜111のA値が1.1より低くなる問題が発生し得、その結果、銅箔110の強度が低下して高強度銅箔110を製造するのに困難が発生する。
【0092】
反面、ニッケル(Ni)の濃度が15ppm未満である場合、銅膜111のA値が1.1より低くなる問題が発生し得、その結果、銅箔110の強度が低下し得、銅箔110の表面にカール(curl)が発生することもある。
【0093】
電解液20に含まれた有機添加剤は、光沢剤(A成分)、減速剤(B成分)、レベリング剤(C成分)および緩和剤(D成分)のうち少なくとも一つを含む。電解液20内で有機添加剤は1~100ppmの濃度を有する。
【0094】
有機添加剤は光沢剤(A成分)、減速剤(B成分)、レベリング剤(C成分)および緩和剤(D成分)のうち二つ以上を含むことができ、4つの成分すべてを含んでもよい。このような場合であっても、有機添加剤の濃度は100ppm以下である。有機添加剤が光沢剤(A成分)、減速剤(B成分)、レベリング剤(C成分)および緩和剤(D成分)をすべて含む場合、有機添加剤は10~100ppmの濃度を有することができる。
【0095】
光沢剤(A成分)はスルホン酸またはその金属塩を含む。光沢剤(A成分)は電解液20内で1~25ppmの濃度を有することができる。
【0096】
光沢剤(A成分)は電解液20の電荷量を増加させて銅の電着速度を増加させ、銅箔のカール(Curl)特性を改善し、銅箔110の光沢を増進させることができる。
【0097】
光沢剤(A成分)の濃度が1ppm未満であれば銅箔110の光沢が低下し、25ppmを超過すると銅箔110の粗さが上昇し、銅膜111のA値が1.1より低くなる問題が発生し得る。その結果、銅箔110の強度が低下し得、銅箔110の折り畳みが引き起こされたりロールツーロール製造工程中に銅箔110の左右末端部にシワが発生し得る。
【0098】
より具体的には、光沢剤(A成分)は電解液20内で5~20ppmの濃度を有することができる。
【0099】
光沢剤は、例えば、ビス-(3-スルホプロピル)-ジスルフィドジナトリウム塩、3-メルカプト-1-プロパンスルホン酸、3-(N,N-ジメチルチオカルバモイル)-チオプロパンスルホネートナトリウム塩、3-[(アミノ-イミノメチル)チオ]-1-プロパンスルホネートナトリウム塩、o-エチルジチオカーボネート-S-(3-スルホプロピル)-エステルナトリウム塩、3-(ベンゾチアゾリール-2-メルカプト)-プロピル-スルホン酸ナトリウム塩およびエチレンジチオジプロピルスルホン酸ナトリウム塩(Ethylenedithiodipropylsulfonic acid sodium salt)のうち少なくとも一つを含むことができる。
【0100】
減速剤(B成分)は非イオン性水溶性高分子を含む。減速剤(B成分)は電解液20内で1~15ppmの濃度を有することができる。
【0101】
減速剤(B成分)は銅の電着速度を減少させて銅箔110の急激な粗さ上昇および強度低下を防止する。このような減速剤(B成分)は抑制剤またはsuppressorとも呼ばれる。
【0102】
減速剤(B成分)の濃度が1ppm未満であれば銅箔110の粗さが急激に上昇し、銅膜111のA値が1.1より低くなる問題が発生し得る。その結果、銅箔110の強度が低下し得、銅箔110の折り畳みが引き起こされたりロールツーロール製造工程中に銅箔110の左右末端部にシワが発生し得る。
【0103】
反面、減速剤(B成分)の濃度が15ppmを超過しても、銅箔110の外観、光沢、粗さ、強度、延伸率などの物性変化が殆どない。したがって、減速剤(B成分)の濃度を不要に高くして製造費用を上昇させ原料を浪費する必要なく、減速剤(B成分)の濃度を1~10ppmの範囲に調整することができる。
【0104】
減速剤(B成分)は、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンポリプロピレンコポリマー、ポリグリセリン、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ヒドロキシエチレンセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリン酸ポリグリコールエーテルおよびステアリルアルコールポリグリコールエーテルの中から選択された少なくとも一つの非イオン性水溶性高分子を含むことができる。しかし、減速剤の種類はこれに限定されるものではなく、高強度銅箔110の製造に使われ得る他の非イオン性水溶性高分子が減速剤として使われ得る。
【0105】
レベリング剤(C成分)は窒素(N)および硫黄(S)のうち少なくとも一つを含む。すなわち、レベリング剤(C成分)は一つの分子内に一つ以上の窒素原子(N)、または一つ以上の硫黄原子(S)を含むことができ、一つ以上の窒素原子(N)と一つ以上の硫黄原子(S)を含んでもよい。例えば、レベリング剤(C成分)は窒素(N)および硫黄(S)のうち少なくとも一つを含む有機化合物である。
【0106】
レベリング剤(C成分)は銅膜111に過度に高いピークや過度に大きい突起が生成されることを防止して、銅膜111が巨視的に平坦となるようにする。レベリング剤(C成分)は電解液11内で1~15ppmの濃度を有することができる。
【0107】
レベリング剤(C成分)の濃度が1ppm未満である場合、銅膜111のA値が1.1より低くなる問題が発生し得る。その結果、銅箔110の強度が低下し得、銅箔110の折り畳みが引き起こされたりロールツーロール製造工程中に銅箔110の左右末端部にシワが発生し得る。
【0108】
反面、レベリング剤(C成分)の濃度が15ppmを超過する場合、銅箔110の表面粗さが過度に上昇して強度が低下し得、銅箔110の表面にピンホールやカール(Curl)が発生して、銅箔110製造後にワインダー(WR)から分離するのに困難が発生し得る。
【0109】
レベリング剤(C成分)は、例えば、ジエチルチオ尿素、エチレンチオ尿素、アセチレンチオ尿素、ジプロピルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、N-トリフルオロアセチルチオ尿素(N-trifluoroacetylthiourea)、N-エチルチオ尿素(Nethylthiourea)、N-シアノアセチルチオ尿素(N-cyanoacetylthiourea)、N-アリルチオ尿素(N-allylthiourea)、o-トリルチオ尿素(o-tolylthiourea)、N,N’-ブチレンチオ尿素(N,N’-butylene thiourea)、チアゾリジンチオール(thiazolidinethiol)、4-チアゾリンチオール(4-thiazolinethiol)、4-メチル-2-ピリミジンチオール(4-methyl-2-pyrimidinethiol)、2-チオウラシル(2-thiouracil)、3-(ベンゾトリアゾール-2-メルカプト)-プロパンスルホン酸)、2-メルカプトピリジン、3(5-メルカプト1H-テトラゾール)ベンゼンスルホネート、2-メルカプトベンゾチアゾール、ジメチルピリジン、2,2’-ビピリジン、4,4’-ビピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピリミジン、ピリノリン、オキサソール、チアゾール、1-メチルイミダゾール、1-ベンジルイミダゾール、1-メチル-2メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-エチル-4-メチルイミダゾール、1-エチル-2-エチル-4-メチロール、N-メチルピロール、N-エチルピロール、N-ブチルピロール、N-メチルピロリン、N-エチルピロール、N-ブチルピロール、N-メチルピロリン、N-エチルピロリン、N-ブチルピロリン、ピリミジン、プリン、キノリン、イソキノリン、N-メチルカルバゾール、N-エチルカルバゾールおよびN-ブチルカルバゾールのうち少なくとも一つを含むことができる。
【0110】
緩和剤(D成分)はクエン酸(citric acid、CA)を含むことができる。具体的には、電解液20は1~5ppmのクエン酸(citric acid、CA)を含むことができる。
【0111】
電解液20内のクエン酸(citric acid、CA)の濃度が5ppm超過である場合、銅箔110の表面粗さが過度に上昇して銅膜111のA値が1.1より低くなる問題が発生し得る。また、銅箔110のビッカース硬度および引張強度が低くなる問題が発生し得る。
【0112】
反面、電解液20内のクエン酸(citric acid、CA)の濃度が1ppm未満である場合、銅膜111のA値が1.1より低くなる問題が発生し得る。その結果、銅箔110の強度が低下して高強度銅箔110を製造するのに困難が発生し得る。
【0113】
銅膜111が形成される時、電解槽10内に供給される電解液20の流速は41~45m/hourであり得る。
【0114】
銅膜111を形成する段階は、活性炭を利用して電解液20を濾過する段階、硅藻土を利用して電解液20を濾過する段階および電解液20をオゾン(O)で処理する段階のうち少なくとも一つを含むことができる。
【0115】
具体的には、電解液20濾過のために、電解液20は35~45m/hourの流量で循環することができる。すなわち、銅膜111形成のための電気メッキが遂行される間、電解液20に存在する固形不純物を除去するために、35~45m/hourの流量で濾過が遂行され得る。この時、活性炭または硅藻土が使われ得る。
【0116】
電解液20の清浄度を維持するために、電解液20がオゾン(O)で処理されてもよい。
【0117】
また、電解液20の清浄度のために、電解液20の原料となる銅ワイヤ(Cu wire)が洗浄され得る。
【0118】
本発明の一実施例によると、電解液20を製造する段階は、銅ワイヤを熱処理する段階、熱処理された銅ワイヤを酸洗する段階、酸洗された銅ワイヤを水洗する段階および水洗された銅ワイヤを電解液用硫酸に投入する段階を含むことができる。
【0119】
より具体的には、電解液20の清浄度維持のために高純度(99.9%以上)銅ワイヤ(Cu wire)を750℃~850℃の電気炉で熱処理して銅ワイヤに付着している各種有機不純物を焼却した後、10%硫酸溶液を利用して10~20分間熱処理された銅ワイヤを酸洗し、蒸溜水を利用して酸洗された銅ワイヤを水洗する過程を順次経て、電解液20製造用銅が製造され得る。水洗された銅ワイヤを電解液用硫酸に投入して電解液20を製造することができる。
【0120】
本発明の一実施例によると、銅箔110の特性を満足させるために電解液20内の総有機炭素(Total Organic Carbon:TOC)の濃度は50ppm以下で管理される。すなわち、電解液20は50ppm以下の総有機炭素(TOC)濃度を有することができる。
【0121】
このように製造された銅膜111は洗浄槽で洗浄され得る。
【0122】
例えば、銅膜111表面上の不純物、例えば、樹脂成分または自然酸化膜(natural oxide)等を除去するための酸洗(acid cleaning)および酸洗に使われた酸性溶液の除去のための水洗(water cleaning)が順次遂行され得る。洗浄工程は省略されてもよい。
【0123】
次に、銅膜111上に保護層112が形成される。
【0124】
図6を参照すると、前記銅膜111を防錆液(anticorrosion solution)60に浸漬させる段階をさらに含むことができる。前記銅膜111は前記防錆液60に浸漬される時、前記防錆液60内に配置されたガイドロール(guide roll)により案内され得る。
【0125】
前述した通り、前記防錆液60はクロム化合物、シラン化合物および窒素化合物のうち少なくとも一つを含むことができる。例えば、1~10g/Lの重クロム酸カリウム溶液に前記銅膜111を常温で1~30秒浸漬させることができる。
【0126】
一方、保護層112はシラン処理によるシラン化合物を含んでもよく、窒素処理による窒素化合物を含んでもよい。
【0127】
このような保護層112の形成によって銅箔110が作られる。
【0128】
前記のような方法を通じて製造された本発明の銅箔110の一面または両面上に、炭素;Si、Ge、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、NiまたはFeの金属(Me);前記金属(Me)を含む合金;前記金属(Me)の酸化物(MeOx);および前記金属(Me)と炭素の複合体からなる群から選択される一つ以上の負極活物質をコーティングすることで本発明の二次電池用電極(すなわち、負極)が製造され得る。
【0129】
例えば、炭素100重量部の負極活物質用炭素に1~3重量部のスチレンブタジエンゴム(SBR)および1~3重量部のカルボキシルメチルセルロース(CMC)を混合した後、蒸溜水を溶剤として使ってスラリーを調製する。引き続き、ドクターブレードを利用して前記銅箔110上に20~60μm厚さで前記スラリーを塗布し、110~130℃で0.5~1.5ton/cmの圧力でプレスする。
【0130】
以上の方法で製造された本発明の二次電池用電極(負極)と共に通常の正極、電解質、および分離膜を利用して二次電池を製造することができる。
【0131】
以下では、実施例および比較例を通じて本発明を具体的に説明する。ただし、下記の実施例は本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明の権利範囲はこれらの実施例に制限されない。
【0132】
実施例1-5および比較例1-5
【0133】
電解槽10、電解槽10に配置された回転陰極ドラム40および回転陰極ドラム40と離隔して配置された陽極板30を含む製箔機を利用して銅箔を製造した。電解液20は硫酸銅溶液である。電解液20内の銅イオンの濃度は87g/L、硫酸の濃度は110g/L、電解液の温度は55℃に、電流密度は60ASDに設定された。
【0134】
また、電解液20に含まれた塩素(Cl)、ニッケル(Ni)、鉛(Pb)、過酸化水素およびタングステンの濃度および有機添加剤の濃度は下記の表1の通りである。
【0135】
有機添加剤のうち光沢剤(A成分)としてビス-(3-スルホプロピル)-ジスルフィドジナトリウム塩(SPS)が使われ、減速剤(B成分)としてポリエチレングリコール(PEG)が使われ、レベリング剤(C成分)としてエチレンチオ尿素(ETU)が使われた。
【0136】
回転陰極ドラム40と陽極板30の間に60ASDの電流密度で電流を印加して銅膜111を製造した。次に、銅膜111を防錆液に約2秒間浸漬させて銅膜111の表面にクロメート処理をして保護層112を形成することによって銅箔110を製造した。防錆液としてクロム酸を主成分とする防錆液が使われ、クロム酸の濃度は5g/Lであった。
【0137】
その結果、実施例1-5および比較例1-5の銅箔が製造された。
【0138】
【表1】
【0139】
【表2】
【0140】
このように製造された実施例1-5および比較例1-5の銅箔に対して、i)ピーク強度(P)、ii)ピーク強度(Q)、iii)A(P/Q)、4)ビッカース硬度、v)シワ/破裂発生の有無、vi)破断発生有無を確認した。
【0141】
i)ピーク強度(P)、ii)ピーク強度(Q)測定
【0142】
ピーク強度(P)は銅膜111の1650cm-1でのピーク強度(peak intensity)であり、ピーク強度(Q)は銅膜111の1460cm-1でのピーク強度(peak intensity)である。
【0143】
この時、ピーク強度(P、Q)はFT-IRで測定される。
【0144】
iii)A(P/Q)測定
【0145】
A値は前記測定されたi)ピーク強度(P)、ii)ピーク強度(Q)値を下記の式1により計算して得ることができる。
【0146】
[式1]
【0147】
A=P/Q
【0148】
iv)ビッカース硬度(Hv)
【0149】
ビッカース硬度(Hv)はナノインデンター(HM 2000、Helmut Fischer社)を利用して測定した。
【0150】
環境:(23±2)℃、(45±5)%R.H.
【0151】
Indenter Type:Vickers Indenter (Correction Factor:0.75)
【0152】
Load Increase Time:10s
【0153】
Unload Increase Time:10s
【0154】
Creep Time:3s
【0155】
Load:0.5mN
【0156】
前記表2のビッカース硬度(Vickers Hardness)はビッカース硬度(Vickers Hardness)を前記方法で3回測定した値の平均を意味する。
【0157】
v)シワ/破裂発生の有無
【0158】
100回の充放電後、二次電池を分解して銅箔にシワまたは破裂が発生するかどうかを観察した。銅箔にシワまたは破裂が発行した場合を「発生」と表記し、発生していない場合を「なし」と表記した。
【0159】
vi)破断発生の有無
【0160】
100回の充放電後、二次電池を分解して銅箔に破断が発生するかどうかを観察した。銅箔に破断が発生した場合を「発生」と表記し、発生していない場合を「なし」と表記した。
【0161】
表1および表2を参照すると次のような結果を確認することができる。
【0162】
光沢剤(A成分)を過量で含み、ニッケルおよび鉛を微量で含む電解液によって製造された比較例1の銅箔で破裂/シワが発生した。
【0163】
減速剤(B成分)および鉛を過量で含み、タングステンを微量で含む電解液によって製造された比較例2の銅箔で破裂/シワが発生した。
【0164】
タングステンを過量で含む電解液によって製造された比較例3の銅箔で破断が発生した。
【0165】
緩和剤(D成分)およびニッケルを過量で含み、タングステンを微量で含む電解液によって製造された比較例4の銅箔で破裂/シワが発生した。
【0166】
レベリング剤(C成分)を過量で含む電解液によって製造された比較例5の銅箔で破裂/シワが発生した。
【0167】
反面、本発明に係る実施例1~5の銅箔ではいずれも数値が基準以内を満足したし、その結果、シワ/破裂が発生せず、破断も発生しなかった。
【0168】
以上で説明された本発明は前述した実施例および添付された図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的事項を逸脱しない範囲内で多様な置換、変形および変更が可能であることは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明白であろう。したがって、本発明の範囲は後述する特許請求の範囲によって表現され、特許請求の範囲の意味、範囲そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態も本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
【符号の説明】
【0169】
100:二次電池用電極
110:銅箔
111:銅膜
120:活物質層
10:電解槽
20:電解液
図1
図2
図3
図4
図5
図6