(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024092665
(43)【公開日】2024-07-08
(54)【発明の名称】油中水型乳化唇用化粧料
(51)【国際特許分類】
A61K 8/06 20060101AFI20240701BHJP
A61K 8/894 20060101ALI20240701BHJP
A61K 8/891 20060101ALI20240701BHJP
A61Q 1/04 20060101ALI20240701BHJP
A61K 8/46 20060101ALI20240701BHJP
【FI】
A61K8/06
A61K8/894
A61K8/891
A61Q1/04
A61K8/46
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022208764
(22)【出願日】2022-12-26
(71)【出願人】
【識別番号】000001959
【氏名又は名称】株式会社 資生堂
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100120617
【弁理士】
【氏名又は名称】浅野 真理
(74)【代理人】
【識別番号】100187159
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 英明
(74)【代理人】
【識別番号】100152423
【弁理士】
【氏名又は名称】小島 一真
(74)【代理人】
【識別番号】100206265
【弁理士】
【氏名又は名称】遠藤 逸子
(72)【発明者】
【氏名】木川 綾乃
(72)【発明者】
【氏名】福井 明希子
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AA112
4C083AB332
4C083AC102
4C083AC122
4C083AC172
4C083AC302
4C083AC532
4C083AC791
4C083AC792
4C083AC852
4C083AD022
4C083AD042
4C083AD151
4C083AD152
4C083AD161
4C083AD162
4C083AD262
4C083AD352
4C083CC13
4C083DD23
4C083DD32
4C083EE01
4C083EE06
4C083EE07
(57)【要約】
【課題】水溶性染料を安定配合し、優れた使用感と唇への染め付きを達成できる油中水型乳化唇用化粧料を提供する。
【解決手段】油中水型乳化唇用化粧料であって、(A)水溶性染料、(B)ポリエーテル変性シリコーン、(C)化粧料の総量に対して15質量%以上の不揮発性シリコーン油、および(D)水を含んでなる、油中水型乳化唇用化粧料。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
油中水型乳化唇用化粧料であって、
(A)水溶性染料、
(B)ポリエーテル変性シリコーン、
(C)化粧料の総量に対して15質量%以上の不揮発性シリコーン油、および
(D)水
を含んでなる、油中水型乳化唇用化粧料。
【請求項2】
(B)ポリエーテル変性シリコーンが、HLB2~6.5のポリエーテル変性シリコーンを含んでなる、請求項1に記載の化粧料。
【請求項3】
(B)ポリエーテル変性シリコーンが、
(B1)式(b1):
【化1】
[式中、
Aは、メチル基、フェニル基、および式:
-C
3H
6O(C
2H
4O)
p(C
3H
6O)
qR’
(式中、
R’は、水素原子、アシル基、および炭素数1~4のアルキル基からなる群から選択される基であり、
pは5~50の整数であり、
qは5~50の整数であり、
繰り返し単位(C
2H
4O)と(C
3H
6O)は、ランダムに配列していても、ブロックを形成していてもよい。)
で示されるポリオキシアルキレン基からなる群から選択される基であり、
Rは、メチル基またはフェニル基であり、
mは、50~1000の整数であり、
nは、1~40の整数であり、
繰り返し単位(SiR
2O)と(SiRAO)は、ランダムに配列していても、ブロックを形成していてもよく、
ポリエーテル変性シリコーン中のポリオキシアルキレン基の含有率が40重量%以上である。]
で表されるポリエーテル変性シリコーン、または
(B2)式(b2):
【化2】
(式中、
rは、9~19であり、
sは、2または3であり、
t:uは、1:5~1:10であり、
x、y、およびzは、主鎖を構成する繰り返し単位の構成比を表し、
各繰り返し単位はランダムに結合していても、ブロックを形成していてもよい)
で表されるポリエーテル変性シリコーンを含んでなる、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項4】
(B)ポリエーテル変性シリコーンが、(B1)および(B2)とは異なる、(B3)ポリエーテル変性シリコーンをさらに含んでなる、請求項3に記載の化粧料。
【請求項5】
(B1)または(B2)の配合量が、化粧料の総量に対して、0.1~10質量%である、請求項3に記載の化粧料。
【請求項6】
B型回転粘度計を用いて25℃で測定した(C)不揮発性シリコーン油の粘度が、5~10,000mPa・sである、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項7】
(A)水溶性染料の配合量が、化粧料の総量に対して、0.01~1質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項8】
(B)ポリエーテル変性シリコーンの配合量が、化粧料の総量に対して、0.5~15質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項9】
(C)不揮発性シリコーン油の配合量が、化粧料の総量に対して、15~95質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
【請求項10】
(D)水の配合量が、化粧料の総量に対して、2~80質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、油中水型乳化唇用化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
唇用化粧料は、ツヤ感や保湿感を付与するために、油性化粧料が数多く開発されている。油分中に配合される油性染料等の色材のカラーバリエーションが少ない。
水溶性染料はカラーバリエーションが豊富であるため、水相に水溶性染料を配合した水中油型化粧料も提案されているが、これは、ツヤ感や保湿感が持続しにくい傾向にある。一方、ツヤ感や保湿感を付与するため油中水型を採用すると、内水相に水溶性染料が存在するため、唇への染め付きが起こりにくい傾向にある。
【0003】
油中水型化粧料として、ポリエーテル変性シリコーン、特定のシリコーン油、固形保湿剤等を配合し、透明性や使用性が改善された化粧料が提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【0005】
本発明者らは、驚くべきことに、特定量以上の不揮発性シリコーンとポリエーテル変性シリコーンとの組み合わせを含む唇用化粧料を用いることで、水溶性染料を安定配合し、優れた使用感と唇への染め付きを達成できることを見いだした。本発明はこれらの知見に基づくものである。
【0006】
本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1]油中水型乳化唇用化粧料であって、
(A)水溶性染料、
(B)ポリエーテル変性シリコーン、
(C)化粧料の総量に対して15質量%以上の不揮発性シリコーン油、および
(D)水
を含んでなる、油中水型乳化唇用化粧料。
[2](B)ポリエーテル変性シリコーンが、HLB2~6.5のポリエーテル変性シリコーンを含んでなる、[1]に記載の化粧料。
[3](B)ポリエーテル変性シリコーンが、
(B1)式(b1):
【化1】
[式中、
Aは、メチル基、フェニル基、および式:
-C
3H
6O(C
2H
4O)
p(C
3H
6O)
qR’
(式中、
R’は、水素原子、アシル基、および炭素数1~4のアルキル基からなる群から選択される基であり、
pは5~50の整数であり、
qは5~50の整数であり、
繰り返し単位(C
2H
4O)と(C
3H
6O)は、ランダムに配列していても、ブロックを形成していてもよい。)
で示されるポリオキシアルキレン基からなる群から選択される基であり、
Rは、メチル基またはフェニル基であり、
mは、50~1000の整数であり、
nは、1~40の整数であり、
繰り返し単位(SiR
2O)と(SiRAO)は、ランダムに配列していても、ブロックを形成していてもよく、
ポリエーテル変性シリコーン中のポリオキシアルキレン基の含有率が40重量%以上である。]
で表されるポリエーテル変性シリコーン、または
(B2)式(b2):
【化2】
(式中、
rは、9~19であり、
sは、2または3であり、
t:uは、1:5~1:10であり、
x、y、およびzは、主鎖を構成する繰り返し単位の構成比を表し、
各繰り返し単位はランダムに結合していても、ブロックを形成していてもよい)
で表されるポリエーテル変性シリコーンを含んでなる、[1]または[2]に記載の化粧料。
[4](B)ポリエーテル変性シリコーンが、(B1)および(B2)とは異なる、(B3)ポリエーテル変性シリコーンをさらに含んでなる、[3]に記載の化粧料。
[5](B1)または(B2)の配合量が、化粧料の総量に対して、0.1~10質量%である、[3]に記載の化粧料。
[6]B型回転粘度計を用いて25℃で測定した(C)不揮発性シリコーン油の粘度が、5~10,000mPa・sである、[1]~[5]のいずれかに記載の化粧料。
[7](A)水溶性染料の配合量が、化粧料の総量に対して、0.01~1質量%である、[1]~[6]のいずれかに記載の化粧料。
[8](B)ポリエーテル変性シリコーンの配合量が、化粧料の総量に対して、0.5~15質量%である、[1]~[7]のいずれかに記載の化粧料。
[9](C)不揮発性シリコーン油の配合量が、化粧料の総量に対して、15~95質量%である、[1]~[8]のいずれかに記載の化粧料。
[10](D)水の配合量が、化粧料の総量に対して、2~80質量%である、[1]~[9]のいずれかに記載の化粧料。
【0007】
本発明によれば、水溶性染料を安定配合し、優れた使用感と唇への染め付きを達成できる油中水型乳化唇用化粧料を提供することができる。
【発明の具体的説明】
【0008】
本発明による油中水型乳化唇用化粧料(以下、化粧料と称することがある)は、
(A)水溶性染料、(B)ポリエーテル変性シリコーン、(C)化粧料の総量に対して15質量%以上の不揮発性シリコーン油、および(D)水を含んでなる。
【0009】
(A)水溶性染料
本発明による化粧料は、(A)水溶性染料(以下、(A)成分と称することがある。他の成分についても同様である。)を含んでなる。(A)成分としては、化粧料に配合しうるものであれば特に限定されない。具体的には、酸性染料である赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104-1号、赤色105-1号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号、青色2号、赤色227号、赤色230-1号、橙色205号、黄色202-1号、黄色203号、緑色204号、青色205号、褐色201号、赤色401号、赤色504号、橙色402号、黄色403-1号、黄色406号、黄色407号、緑色401号。紫色401号、黒色401号などが挙げられる。また、カルミン酸、ラツカイン酸など天然の酸性染料なども用いることができる。また、塩基性染料として、ローダミンB、メチレンブルー、マゼンダ、オーラミン、メチルバイオレット、マラカイトグリーン、ビスマルクブラウン、モーヴェイン等が挙げられる。
【0010】
(A)成分は、1種または2種以上を配合することができる。(A)成分の配合量は、化粧料の総量に対して、好ましくは0.01~1質量%であり、より好ましくは0.05~0.5質量%である。
【0011】
(B)ポリエーテル変性シリコーン
本発明による化粧料は、(B)ポリエーテル変性シリコーンを含んでなる。(B)成分は、シリコーン鎖(シロキサン鎖)を主鎖とし、ポリエーテル基を有する親水基を側鎖として有するものであり、特にシリコーン骨格に、ポリオキシエチレン(POE)やポリオキシプロピレン(POP)等にポリオキシアルキレン基を導入したポリエーテル変性シリコーンが好ましい。
【0012】
(B)成分は、1種または2種以上であってよく、好ましくは、HLB(Hydrophilic-Lypophilic Balance)が2~6.5であるポリエーテル変性シリコーンを含んでなる。本発明おいて、HLBは、グリフィン法を用いて算出される。
好ましくは、(B)成分は、
(B1)式(b1)で表されるポリエーテル変性シリコーン、または
(B2)式(b2)で表されるポリエーテル変性シリコーン
を含んでなる。
【0013】
(B1)ポリエーテル変性シリコーン
式(b1)は以下で表される。
【化3】
[式中、
Aは、メチル基、フェニル基、および式:
-C
3H
6O(C
2H
4O)
p(C
3H
6O)
qR’
(式中、
R’は、水素原子、アシル基、および炭素数1~4のアルキル基からなる群から選択される基であり、
pは5~50の整数であり、
qは5~50の整数であり、
繰り返し単位(C
2H
4O)と(C
3H
6O)は、ランダムに配列していても、ブロックを形成していてもよい。)
で示されるポリオキシアルキレン基からなる群から選択される基であり、
Rは、メチル基またはフェニル基であり、
mは、50~1000の整数であり、
nは、1~40の整数であり、
繰り返し単位(SiR
2O)と(SiRAO)は、ランダムに配列していても、ブロックを形成していてもよく、
ポリエーテル変性シリコーン中のポリオキシアルキレン基の含有率が40重量%以上である。]
このようなポリエーテル変性シリコーンの分子量は必ずしも限定されないが、質量平均分子量が30,000以上であるポリエーテル変性シリコーンであることが好ましい。
(B1)成分としては、例えば、PEG/PPG-19/19ジメチコンが挙げられる。
【0014】
(B2)ポリエーテル変性シリコーン
式(b2)は以下で表される。
【化4】
(式中、
rは、9~19であり、
sは、2または3であり、
t:uは、1:5~1:10であり、
x、y、およびzは、主鎖を構成する繰り返し単位の構成比を表し、
各繰り返し単位はランダムに結合していても、ブロックを形成していてもよい)
このようなポリエーテル変性シリコーンの分子量は必ずしも限定されないが、質量平均分子量が10,000以上であるポリエーテル変性シリコーンであることが好ましい。
(B2)成分としては、例えば、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコンが挙げられる。
【0015】
(B3)ポリエーテル変性シリコーン
(B)成分は、(B1)および(B2)とは異なる、(B3)ポリエーテル変性シリコーンをさらに含んでなることが好ましい。(B3)成分のHLBは、好ましくは、2~5である。(B3)成分は1種または2種以上であってよく、好ましくは(B3)成分は、1種または2種である。本発明の一形態において、(B3)成分が、2種以上である。
(B3)成分としては、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン共重合体、シリコーン鎖分岐型メチルポリシロキサン共重合体、アルキル鎖分岐型ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン共重合体、アルキル鎖・シリコーン鎖分岐型ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン共重合体、架橋型ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン、アルキル基含有架橋型ポリオキシエチレンメチルポリシロキサン、分岐型ポリグリセリン変性シリコーン、架橋型ポリグリセリン変性シリコーン、アルキル基含有架橋型ポリグリセリン変性シリコーン、アルキル基分岐型ポリグリセリン変性シリコーン等が挙げられるが、これらに限定されない。(B3)成分としては、具体的には、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、PEG-10ジメチコン、PEG-3ジメチコン等が挙げられる
【0016】
好ましくは、(B)成分は、(B1)と(B3)の組み合わせ、または(B2)と(B3)の組み合わせを含んでなり、よりさらに好ましくは、(B)成分は、(B1)および(B3)、または(B2)および(B3)である。
【0017】
(B)成分の配合量が、化粧料の総量に対して、好ましくは0.5~15質量%であり、より好ましくは1~14量%であり、さらに好ましくは1.5~13質量%である。
(B1)または(B2)の配合量は、化粧料の総量に対して、好ましくは0.1~10質量%であり、より好ましくは0.2~7質量%であり、さらに好ましくは0.4~6質量%であり、よりさらに好ましくは0.5~5質量%である。
(B3)の配合量は、化粧料の総量に対して、好ましくは0.3~13質量%であり、より好ましくは0.5~12質量%である。
【0018】
(C)不揮発性シリコーン油
本発明の化粧料は、(C)化粧料の総量に対して15質量%以上の不揮発性シリコーン油を含んでなる。
不揮発性シリコーン油の粘度は、B型回転粘度計を用いて25℃で測定した際に、好ましくは5~10,000mPa・sであり、より好ましくは50~8,000mPa・sであり、さらに好ましくは100~7,000mPa・sである。なお、本発明において、粘度は、例えばBL型粘度計(芝浦システム株式会社製)、ローターNo.3、12rpm、60秒、25℃で測定して確認することができる。
【0019】
(C)成分として、ジメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン等が挙げられる。
【0020】
(C)成分は、1種または2種以上を配合することができる。(C)成分の配合量は、化粧料の総量に対して、15質量%以上であり、好ましくは15~95質量%であり、より好ましくは25~95質量%であり、さらに好ましくは30~90質量%である。
【0021】
(D)水
本発明による化粧料は、(D)水を含んでなる。水としては、化粧品、医薬部外品等に使用される水を使用することができ、例えば、精製水、イオン交換水、水道水等を使用することができる。
水の配合量は、本発明による化粧料の総量に対して、好ましくは2~80質量%であり、より好ましくは3~75質量%であり、より好ましくは4~50質量%である。
【0022】
本発明には化粧料は、上記成分の他、通常化粧品や医薬品に用いられる成分、例えば、保湿剤、酸化防止剤、油性成分、防腐剤、アルコール、油相増粘剤、水相増粘剤、粉末成分、色材、安定化剤、キレート剤、香料、紫外線吸収剤、薬剤、エキス、ワックス等が挙げられ、本発明の効果を奏する限り、一種または二種以上を配合することができる。
【0023】
本発明による化粧料は、リップグロス等の液状口紅、固形口紅、リップ美容液、リップコンシーラーなどに応用することができる。
本発明の化粧料は、常法に従って製造することができる。
【実施例0024】
以下の例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。配合量は特記しない限り、総量に対する質量%で示す。
【0025】
[実施例1~14および比較例1~3]
表1および2に示される配合で、実施例1~14および比較例1~3の油中水型乳化唇用化粧料を調製した。表中の数値は質量%を示す。
【表1】
【表2】
表中、粘度は、BL型粘度計(12rpm)で25℃で測定した値である。
【0026】
安定性の評価
上記で調製した化粧料をサンプル管に充填し、外観を目視により観察し、以下の基準で安定性を評価した。
A:外観に変化はなく、安定性に優れていた。
B:わずかに凝集やクリーミングが観察された。
C:凝集やクリーミング、分離が観察された。
この評価がCである場合は、以降の評価は行っていない。
【0027】
染め付きの評価
上記で調製した化粧料を、腕に塗布し、10分後に、塗布部に対してティッシュペーパーで拭き取りを行い、塗布部分の変化を目視で確認し、以下の基準で評価した。
A:拭き取り後も塗布部全体に塗布した化粧料の色が確認された。
B:拭き取り後も塗布部の一部に塗布した化粧料の色が確認された。
C:拭き取り後に塗布部に塗布した化粧料の色が確認されなかった。
【0028】
ツヤ感および保湿感の評価
10名の専門パネルが上記で調製した化粧料を唇に塗布した際のツヤ感および保湿感について、以下の採点基準に基づいてそれぞれ採点し、そのスコア平均値を以下の基準で評価した。
(スコア)
3点:とても感じる
2点:感じる
1点:感じない
(評価基準)
A:スコア平均値2.0以上
B:スコア平均値1.5以上~2.0未満
C:スコア平均値1.5未満
【0029】