IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社アネスティの特許一覧

<>
  • 特開-トイレットペーパーのロールホルダー 図1
  • 特開-トイレットペーパーのロールホルダー 図2
  • 特開-トイレットペーパーのロールホルダー 図3
  • 特開-トイレットペーパーのロールホルダー 図4
  • 特開-トイレットペーパーのロールホルダー 図5
  • 特開-トイレットペーパーのロールホルダー 図6
  • 特開-トイレットペーパーのロールホルダー 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024093198
(43)【公開日】2024-07-09
(54)【発明の名称】トイレットペーパーのロールホルダー
(51)【国際特許分類】
   A47K 10/36 20060101AFI20240702BHJP
【FI】
A47K10/36 K
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022209412
(22)【出願日】2022-12-27
(71)【出願人】
【識別番号】509028888
【氏名又は名称】株式会社アネスティ
(74)【代理人】
【識別番号】110000235
【氏名又は名称】弁理士法人 天城国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】内山 宏
(57)【要約】      (修正有)
【課題】カバーに覆われたロールのペーパー先端部を、手間をかけることなく、かつ、衛生的に行えるトイレットペーパーのロールホルダーを提供する。
【解決手段】ロール(R)を回転自在に支持するホルダー本体(2)と、ロール(R)の上方を覆うと共にホルダー本体(2)に上下方向回動自在に支持されたカバー(5)とを備えており、カバー(5)の裏面に配置され、ロール(R)の外周面に当接すると共にロール(R)の外周面に沿って往復移動可能に支持された送り爪(15)と、カバー(5)の表面に配置され、送り爪(15)に結合されたつまみ(12)と、送り爪(15)をペーパー引き出し方向(F)と逆方向に付勢するばね部材(24)と、を有し、送り爪(15)の形状は、ペーパー引き出し方向(F)へ移動する時に、ロール(R)の外周面に係合してロール(R)のペーパー先端部(Ra)を引き出すように形成されている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
トイレットペーパーのロールを回転自在に支持するホルダー本体と、
前記ロールの上方を覆うと共に前記ホルダー本体に上下方向回動自在に支持されたカバーと、
前記カバーの裏面に配置され、前記ロールの外周面に係合可能な先端歯部を有すると共に、前記ロールの外周面に概ね沿ってペーパー引き出し方向及び及びのその逆方向に往復移動する送り爪と、
前記カバーの表面に配置され、前記送り爪に一体的移動可能に結合されたつまみと、
前記送り爪を前記ペーパー引き出し方向と逆方向に付勢するばね部材と、を備え、
前記送り爪の先端歯部の形状は、前記送り爪が前記ペーパー引き出し方向へ移動する時に前記ロールの外周面に係合して前記ペーパー先端部を前記ペーパー引き出し方向へ送り出すように形成された、トイレットペーパーのロールホルダー。
【請求項2】
前記ばね部材は、山形に形成されたばね鋼線材である、
請求項1に記載のトイレットペーパーのロールホルダー。
【請求項3】
前記先端歯部は、のこぎり刃状に形成されている、
請求項1又は2に記載のトイレットペーパーのロールホルダー。
【請求項4】
前記ばね部材の周囲には、カバーが設けられている、請求項1又は2に記載のトイレットペーパーのロールホルダー。
【請求項5】
前記カバーは、布製もしくは樹脂製である、請求項4に記載のトイレットペーパーのロールホルダー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トイレットペーパーのロールを回転自在に保持し、使用時に所望の長さにトイレットペーパーを切断して使用するトイレットペーパーのロールホルダーに関する。
【背景技術】
【0002】
図6に市場に流通している一般的なロールホルダーが図示されている。ここで、ロールホルダー100は、左右1対の側壁部102及び後壁部103を有するホルダー本体101と、ロールRの上方を覆うと共にホルダー本体101に上下方向回動自在に支持されたカバー105とを備えている。トイレットペーパーのロールRは左右の側壁部102に設けられた左右の支持部材109により回転自在に支持されている。
【0003】
トイレットペーパーを使用する場合は、ペーパー先端部Raをつかんで前方又は前下方に引き出し、所望の長さでカバー先端105aにより切断する。所定間隔でミシン目を有するトイレットペーパーでは、ミシン目をカバー先端105aに沿わせて切断したり、両手でミシン目部分を割いたりしている。
【0004】
また、図7を参照すると、ロールホルダー200は、左右1対の側壁部202及び後壁部203を有するホルダー本体201と、ロールRの上方を覆うと共にホルダー本体201に上下方向回動自在に支持されたカバー205とを備えている。トイレットペーパーのロールRは左右の側壁部202に設けられた左右の支軸209により回転自在に支持されている。
【0005】
さらにこのロールホルダー200は、カバー205の裏面に、カバー先端205aから前下方に突出後退可能な切断歯210が設けられている。この切断歯210はカバー先端205aよりも前方に突出した位置でトイレットペーパーを切断する構成になっている。切断歯210はコイルばね212により後方に付勢されている。使用時は、つまみ211を操作することにより、切断歯210をカバー先端205aより一定量だけ前方に突出させ、切断する。ペーパー切断後、切断歯210は後退し、ペーパー先端部Raがカバー先端205aから一定量だけ突出した状態で残る。これにより、次に使用する場合には、カバー205を上げなくともペーパー先端部Raをつかんで引き出す動作を行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005-28163号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
図6のトイレットペーパーをカバー先端105aで切断した後は、ペーパー先端部Ra近傍はカバー先端105aに接触した状態なので、ペーパー先端部RaはロールRの外周面に密着した状態で残る。しかも、ペーパー先端部Raより後方のペーパー部分はカバー105の下側に隠されている。
【0008】
したがって次に使用する場合は、カバー105を上げてロールRの上半部を露出させ、ロールRの外周面に密着しているペーパー先端部RaをロールRの外周面から剥がして、ペーパー先端部Raを前下方へ引き出す必要がある。特に、トイレットペーパーが薄い場合には、ペーパー先端部RaのロールRの外周面への密着度合いが大きく、ロールRを回転させつつペーパー先端部Raを探して剥がさなければならず、トイレットペーパーのペーパー先端部Raの引き出し動作に手間がかかる。
【0009】
また、図7のロールホルダー200では、図6と比較すると、切断後に残ったペーパー先端部Raの状態は、カバー先端205aから一定量だけ前方に突出しているので、次の引き出し動作でカバー205を上げなくとも良くなった。ところが、トイレットペーパーを切断する時には、片手は、コイルばね212の弾性力に抗して切断歯210を突出状態に保ちつつ、他方の手で、トイレットペーパーを切断しなければならず、切断動作自体に両手を使わなければならない。また、トイレットペーパーの幅より広い幅の切断歯210を、カバー205にスライド自在に装着する構造なので、構造が複雑となり、コンパクト性に欠ける。
【0010】
本発明は上述の事情によりなされたもので、トイレットペーパーの切断後、次の使用時におけるトイレットペーパーの引き出し動作が、ロールのペーパー先端部以外に触ることなく衛生的に行え、かつ、簡単な操作によりペーパー先端部をカバー先端から突出させることができる、トイレットペーパーのロールホルダーを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するために、本発明に係るトイレットペーパーのロールホルダーは、トイレットペーパーのロールを回転自在に支持するホルダー本体と、前記ロールの上方を覆うと共に前記ホルダー本体に上下方向回動自在に支持されたカバーとを備えたトイレットペーパーのロールホルダーであって、前記カバーの裏面に配置され、前記ロールの外周面に係合可能な先端歯部を有すると共に、前記ロールの外周面に概ね沿ってペーパー引き出し方向及び及びのその逆方向に往復移動する送り爪と、前記カバーの表面に配置され、前記送り爪に一体的移動可能に結合されたつまみと、前記送り爪を前記ペーパー引き出し方向と逆方向に付勢するばね部材と、を有し、前記先端歯部の形状は、前記送り爪が前記ペーパー引き出し方向へ移動する時に前記ロールの外周面に係合して前記ペーパー先端部を前記ペーパー引き出し方向へ送り出すように形成されている。
【0012】
上記構成によると、トイレットペーパーを切断した後、次の使用時において、つまみの操作により送り爪を数回往復動させるだけで、ペーパー先端部をカバー先端より所望の量だけペーパー引き出し方向へ突出させることができる。これにより、使用者は、手間をかけることなくペーパー先端部をつかみ、ロールから剥がしつつペーパー引き出し方向へ引き出すことができる。しかも、ペーパー先端部以外にロール表面を触ることはないので、衛生的に引き出し動作が行える。
【0013】
送り爪及びつまみは、ばね部材により自動的にペーパー引き出し方向と逆方向に戻るので、つまみの操作自体がペーパー引き出し方向への操作だけでよく、つまみ操作が楽である。
【0014】
本発明の一態様として、前記ばね部材は、山形に形成されたばね鋼線材である。この構成により、カバーの裏面の狭いスペースにも容易にばね部材を配置できる。
【0015】
また、本発明の一態様として、前記先端歯部はのこぎり刃状に形成されている。この構成により、送り爪によりロールの最外層のペーパー部分を送り出す際、のこぎり刃状の先端歯部を係合させて送り出すので、トイレットペーパーが皺になりにくく、ピンと延びた状態でトイレットペーパーを送り出すことができる。
【0016】
また、本発明の一態様として、前記ばね部材の周囲には、カバーが設けられている。この構成により、前記カバーは、布製もしくは樹脂製である。これによると、使用者はトイレットペーパーを交換するときや使用するときに、使用者の手がカバーにあたりばね部材24自体に触れることがないので使用者は手をばね部材24により損傷することがない。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】本発明の実施形態に係るトイレットペーパーのロールホルダーの全体斜視図である。
図2図1のロールホルダーのカバーを上げた状態であって、ロールを外した状態を示す正面図である。
図3図2のIII‐III線断面図であって、ロールを装着し、カバーを下ろした状態を示す断面図である。
図4図3のロールホルダーの送り爪及びつまみ並びにその周辺の拡大断面図である。
図5図3と同じ部分の断面図であって、つまみ及び送り爪を、送り出し位置までペーパー引き出し方向に移動させた状態の断面図である。
図6】従来例1のロールホルダーの全体斜視図である。
図7】従来例2のロールホルダーの全体斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
[実施形態]
図1図5に基づいて、本発明の実施形態に係るトイレットペーパーのロールホルダー1を説明する。説明の都合上、図1に矢印で示すように、トイレ室等の壁Wへの取り付け側をロールホルダー1の「後方」とし、トイレットペーパーの引き出し動作を行う側を「前方」とし、前から見た左右方向を「左方及び右方」として説明する。
【0019】
図1はロールホルダー1の全体斜視図であり、ロールホルダー1は、左右一対の側壁部3及び後壁部4を一体に有する平面視コの字状のホルダー本体2と、左右の側壁部3の後上端部に上下方向回動自在に支持されたカバー5とを備えている。
【0020】
トイレットペーパーのロールRは、左右の側壁部3に設けられた一対の支持部材30により、回転自在に支持されている。カバー5は後壁部4に近接する位置からロールRの上方を覆うように前方に延びており、カバー先端5aは前下方に湾曲又は折曲されて、ロールRの上端より前方位位置で、ペーパー先端部Raの近傍の上面に当接している。
【0021】
カバー5の裏面(下面)には、本発明の要部である送り爪15が、ロールRの外周面に概ね沿って、ペーパー引き出し方向F及びその逆方向に往復移動自在に支持されている。カバー5の表面(上面)には、ガイド溝13を通して送り爪15に結合されたスライダー11が配置されている。スライダー11は平面視で長方形状に形成されており、スライダー11の上面には直方体形状のつまみ12が設けられている。したがって、つまみ12,スライダー11及び送り爪15は、三者が一体的にロールRの外周面に沿ってペーパー引き出し方向F及びその逆方向に移動できる。
【0022】
図2はカバー5を上げた状態であって、ロールRを仮想線(二点鎖線)で示したロールホルダー1の正面図である。この図2において、カバー5は、左右両端に設けられた支持ピン33により左右の側壁部3に回動自在に支持されている。ロール支持用の支持部材30は、ロールRの心筒Rb部分を支持している。左右の支持部材30は、回動軸部30aを介して回動自在に側壁部3に支持されており、図2に示すようにほぼ同一直線上で互いに相手側に突出する使用位置と、上方へ回動して側壁部3の収納凹部32内に収納される収納位置の間で回動自在となっている。なお、心筒Rbを有していないロールRを支持する場合は、オプション部材としての筒状の支軸をロールRに取り付け、支持部材30に装着する。
【0023】
ガイド溝13はカバー5の左右幅の中央位置に、ペーパー引き出し方向Fに細長く延びる形状に形成されている。送り爪15は、ペーパー引き出し方向Fに長い長方形状に形成されている。ペーパー爪15は、ばね鋼線材を山形に形成してなるばね部材24により、ペーパー引き出し方向Fとは逆方向に付勢され、後退位置(図2に示す位置)P1で係止されている。ばね部材24の頂部近傍は結合管25に結合され、結合管25はボルト22等により送り爪15に固着されている。ばね部材24の左右の端部近傍は、カバー5に固定された左右の支持管28に線材長さ方向移動可能に支持されている。さらに、ばね部材24の両端は折り曲げられ、支持管28から抜け出さないようになっている。
【0024】
送り爪15は、カバー5の裏面の左右幅の中央位置に配置されており、ペーパー引き出し方向F側に設けられた先端歯部15aは、のこぎり刃状に形成されている。なお、本実施形態では、送り爪15の寸法の一例として、送り爪15の左右幅は、カバー5の左右幅の1/4~1/3程度の大きさになっている。また、送り爪15のペーパー引き出し方向Fの長さは、カバー5の長さの概ね2/3程度の大きさになっている。
【0025】
図3図2のIII-III線断面図であり、この図3において、送り爪15の先端歯部15aは前下方に向くように屈曲又は湾曲している。送り爪15が図3に示す後退位置P1の時には、先端歯部15aはロールRの上端付近に位置し、ロールRの最外層のペーパー部分に係合している。したがって、送り爪15が図3の後退位置P1からペーパー引き出し方向Fに移動する時には、最外層のペーパー部分が一緒にペーパー引き出し方向Fに送られ、これと同時にロールR自体も正回転方向Aに一定量だけ回転する。
【0026】
図4は、送り爪15、スライダー11及びつまみ12並びにその周辺の拡大縦断面図である。この図4において、ばね部材24の頂部近傍に結合された結合管25は、その延長片部分25aが2枚のワッシ44に挟持され、ボルト22及びナット45により、送り爪15の裏面に固定されている。なお、ナット45はガイド溝13内に位置している。
【0027】
スライダー11のペーパー引き出し方向F側の端部は、ナット係合凹部11aを有すると共に、スペーサーカラー41を介して送り爪15の上面に間隔を置いて対向している。ボルト21を下方から送り爪15及びスペーサーカラー41内に挿通し、さらにナット係合凹部11a内に突出させ、ナット係合凹部11a内のナット43を螺合することにより、スライダー11のペーパー引き出し方向F側の端部を送り爪15に結合している。
【0028】
スライダー11のペーパー引き出し方向Fと逆方向側の端部も前記ペーパー引き出し方向F側の端部と同様に、ボルト23,ナット係合凹部11b内のナット47及びスペーサーカラー46により、送り爪15に結合している。なお、つまみ12はスライダー11と一体に樹脂により形成されており、中は空洞となっている。
【0029】
前後のスペーサーカラー41,46は、ガイド溝13内をペーパー引き出し方向F及びその逆方向に往復摺動する。なお、スペーサーカラー41,46は、樹脂製のスライダー11と一体に形成する構造とすることもできる。
【0030】
図5は、送り爪15を送り出し位置P2までペーパー引き出し方向Fに移動した状態を示している。送り爪15の先端歯部15aはロールRの上端付近からペーパー引き出し方向F側に移動しており、これに伴いロールRも正回転方向Aに回転し、ペーパー先端部Raをカバー先端5aよりも前下方に一定量だけ突出させている。しかも、ペーパー先端部Raおよびその周囲は、ロールRの外周面から剥がされる。
【0031】
[使用方法及び動作の説明]
前回の使用者がトイレットペーパーを切断した後は、たとえば図3のような状態になっている。すなわち、つまみ12,スライダー11及び送り爪15は、ばね部材24の弾性作用により後退位置P1まで後退しており、送り爪15の先端歯部15aは、ロールRの上端近傍の外周面に、前下方向に向いて係合している。
【0032】
次の使用者は、まず、図3の状態のつまみ12をペーパー引き出し方向Fに移動操作する。この操作により、送り爪15は送り出し位置P2までペーパー引き出し方向Fに移動し、先端歯部15aによって、ロールRの最外周面のペーパー部分をペーパー引き出し方向Fへ一定量だけ送り出す。
【0033】
図5は送り出し位置P2まで送り爪15を移動させた状態であるが、この状態のつまみ12を解放すると、ばね部材24の弾性力によりつまみ12及び送り爪15は図3の後退位置P1まで後退する。
【0034】
前記のようなつまみ12の操作による送り爪15の往復動を数回繰り返すことにより、使用者は引き出し易い所望の長さまで、ペーパー先端部Raをカバー先端5aから前下方へ突出させることができる。
【0035】
その後、使用者は、ペーパー先端部Raをつかんで所望量だけ引き出し、カバー先端5aを利用してトイレットペーパーの切断を行う。この作業において、使用者はペーパー先端部Ra以外にロールRの表面に触れることがなく、衛生的である。
【0036】
[実施形態の効果]
(1)本実施形態によると、つまみ12の操作により、送り爪15を往復動させるだけで、トイレットペーパーのペーパー先端部Raをカバー先端5aからペーパー引き出し方向Fに突出させ、かつ、ロールRの外周面から剥がすことができるので、トイレットペーパーの引き出し操作に手間がかかることがなく、かつ、ロールR自体をあまり触ることなく、引き出し動作を行うことができる。
【0037】
(2)ロールR自体をあまり触ることなくトイレットペーパーを引き出せるので、衛生的である。
【0038】
(3)送り爪15及びつまみ12は、ばね部材24により自動的に後退位置P1に戻るので、つまみ12の操作自体もペーパー引き出し方向Fへの操作だけでよく、つまみ操作が楽である。
【0039】
[その他の実施形態]
(1)送り爪をペーパー引き出し方向とは逆方向に付勢するばね部材24は、前述のようなばね鋼線材を山形に形成したものには限定されず、コイルばね、板ばね、ゴム部材などを利用することもできる。
(2)本発明は、使用者がトイレットペーパーを交換するときや使用するときに、使用者の手がばね部材24に触れないようにばね部材24の周囲に布製もしくは樹脂製のカバーが設けられるように構成されてもよい。この構成により、使用者はトイレットペーパーを交換するときや使用するときに、使用者の手がカバーにあたりばね部材24自体に触れることがないので使用者は手をばね部材24により損傷することがない。
【0040】
本発明の幾つかの実施形態を説明したが、前記各実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施しうるものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0041】
1 ロールホルダー
2 ホルダー本体
5 カバー
5a カバー先端
12 つまみ
15 送り爪
15a 先端歯部
24 ばね部材
R トイレットペーパーのロール
Ra ペーパー先端部
F ペーパー引き出し方向
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7