IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 太平洋セメント株式会社の特許一覧

特開2024-93298炭酸化埋設型枠用セメント組成物、炭酸化埋設型枠用結合材、炭酸化埋設型枠用水硬性組成物、および炭酸化埋設型枠
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024093298
(43)【公開日】2024-07-09
(54)【発明の名称】炭酸化埋設型枠用セメント組成物、炭酸化埋設型枠用結合材、炭酸化埋設型枠用水硬性組成物、および炭酸化埋設型枠
(51)【国際特許分類】
   C04B 28/04 20060101AFI20240702BHJP
   C04B 22/14 20060101ALI20240702BHJP
   C04B 18/14 20060101ALI20240702BHJP
【FI】
C04B28/04
C04B22/14 B
C04B18/14 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022209588
(22)【出願日】2022-12-27
(71)【出願人】
【識別番号】000000240
【氏名又は名称】太平洋セメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100141966
【弁理士】
【氏名又は名称】新井 範彦
(74)【代理人】
【識別番号】100103539
【弁理士】
【氏名又は名称】衡田 直行
(72)【発明者】
【氏名】溝口 愛実
(72)【発明者】
【氏名】河野 克哉
【テーマコード(参考)】
4G112
【Fターム(参考)】
4G112PA28
4G112PB11
(57)【要約】
【課題】本発明は、炭酸化により強度および遮塩性が向上する、炭酸化埋設型枠用セメント組成物および炭酸化埋設型枠等を提供する。
【解決手段】本発明は、ポルトランドセメントクリンカAを0~75質量%、
下記鉱物を下記(a)および(b)の割合で含むクリンカBを25~100質量%、並びに、
石膏を前記クリンカAおよびクリンカBの合計100質量部に対し、SO換算で1~5質量部を含む、炭酸化埋設型枠用セメント組成物等である。
(a)2CaO・SiO 100質量部に対し、3CaO・Alを0~15質量部、並びに、2CaO・Al3s・SiOおよび4CaO・Al・Feを合計で10~100質量部
(b)2CaO・Al・SiO 100質量部に対し、4CaO・Al・Feを0~210質量部
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポルトランドセメントクリンカAを0~75質量%、
下記鉱物を下記(a)および(b)の割合で含むクリンカBを25~100質量%、並びに、
石膏を前記クリンカAおよびクリンカBの合計100質量部に対し、SO換算で1~5質量部を含む、炭酸化埋設型枠用セメント組成物。
(a)2CaO・SiO 100質量部に対し、3CaO・Alを0~15質量部、並びに、2CaO・Al3s・SiOおよび4CaO・Al・Feを合計で10~100質量部
(b)2CaO・Al・SiO 100質量部に対し、4CaO・Al・Feを0~210質量部
【請求項2】
請求項1に記載の炭酸化埋設型枠用セメント組成物80~95質量%、およびシリカフュームを5~20質量%含む、炭酸化埋設型枠用結合材。
【請求項3】
請求項1に記載の炭酸化埋設型枠用セメント組成物100質量部、または請求項2に記載の炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、水を30~55質量部、および骨材を含む、炭酸化埋設型枠用水硬性組成物。
【請求項4】
さらに、請求項2に記載の炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、膨張材を1~4質量部含む請求項3に記載の炭酸化埋設型枠用水硬性組成物。
【請求項5】
請求項3または4に記載の埋設型枠用水硬性組成物を用いた炭酸化埋設型枠。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭酸化埋設型枠用セメント組成物、該セメント組成物を含む炭酸化埋設型枠用結合材、該結合材を含む炭酸化埋設型枠用水硬性組成物、および該水硬性組成物を用いた炭酸化埋設型枠に関する。なお、前記炭酸化埋設型枠用水硬性組成物とは、フレッシュ状態のモルタルおよびコンクリート、並びに、モルタルおよびコンクリートの硬化体を意味する。
【0002】
コンクリート用型枠は、一般に、打設したコンクリートの硬化後に撤去するが、埋設型枠は、コンクリートの打設後も撤去せずにコンクリート構造物の一部として残るモルタル製またはコンクリート製の型枠である。したがって、埋設型枠は、型枠を撤去しないから、現場作業の工期が短縮し、危険な箇所への足場の設置や足場の撤去作業が不要なため、労働災害のリスクが軽減するなどの利点がある。
【0003】
埋設型枠は、打設したコンクリートの性能に影響することなく、供用後もコンクリート構造物の一部となるから、埋設型枠に用いる水硬性組成物の組織は密実であることが望ましい。そして、水硬性組成物の組織を密実にするには、一般に、低水セメント比の配合を選択するが、低水セメント比の水硬性組成物は流動性が低い。また、通常、埋設型枠は肉薄なため、コンクリート構造物への外部からの塩分の浸透も課題になる。
【0004】
ところで、近年、地球温暖化の抑制のため、セメントコンクリートの分野において地球温暖化の主な原因物質である二酸化炭素の総排出量を低減する方法が提案されている。
該方法は、例えば、水硬性組成物の混練過程や硬化過程で生成するセメント水和物と二酸化炭素の反応を利用して、水硬性組成物を炭酸化する方法である。この方法によれば、二酸化炭素の総排出量の低減のほか、水硬性組成物の組織の緻密化により強度や耐久性が向上する。
ちなみに、前記二酸化炭素の総排出量とは、セメントの製造過程で排出される二酸化炭素量から、水硬性組成物の混練物や硬化体が吸収して固定する二酸化炭素量を差し引いた二酸化炭素量をいう。
【0005】
そして、前記水硬性組成物に用いるセメント組成物は、例えば、
特許文献1では、(1)アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、およびフマル酸の不飽和カルボン酸、並びに、これらの不飽和カルボン酸の、塩、酸ハライド、および酸無水物からなる化合物群から選ばれた1種または2種以上の化合物を繰返し単位として有するビニル重合体、(2)ビーライト、(3)セメントを含む結合材を含有し、かつ、セメントを含む結合材およびビーライトからなる無機成分粉末中のビーライト含有量が40%以上である炭酸化硬化体用セメント組成物が提案されている。
特許文献2では、ポリマー混和剤、γ-2CaO・SiO、およびセメントを含む結合材を含有する炭酸化硬化体用セメント組成物が提案されている。
特許文献3では、ビーライトを38重量%以上含有する炭酸化建材用セメントが提案されている。
また、セメント質硬化体は、
特許文献4では、ムライトとアノーサイトのいずれか一方または両方を含むセメント混合用粉末とポルトランドセメントを含む粉末状セメント組成物、水、および骨材を含むセメント混練物の硬化体を、炭酸化してなるセメント質硬化体が提案されている。
特許文献5では、CS(2CaO・SiO)100質量部に対し、CAS(2CaO・Al・SiO)を10~200質量部含有し、かつ、CA(3CaO・Al)が20質量部以下である焼成物の粉砕物と、ポルトランドセメントを含む粉末状セメント組成物と、水と、骨材の各材料を含むセメント混練物の硬化体を、炭酸化したセメント質硬化体が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004-018298号公報
【特許文献2】特開2004-107129号公報
【特許文献3】特開平10-194798号公報
【特許文献4】特開2016-153357号公報
【特許文献5】特開2016-47788号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明は、前記発明をさらに発展させて、炭酸化により、強度および遮塩性が向上するとともに、二酸化炭素の総排出量を低減できる炭酸化埋設型枠等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、前記課題を解決するため鋭意検討した結果、二酸化炭素を固定する2CaO・Al・SiO、4CaO・Al・Fe、および長期に水和反応が持続する2CaO・SiO等を含む水硬性組成物を用いた炭酸化埋設型枠は、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下の構成からなる炭酸化埋設型枠等である。
【0009】
[1]ポルトランドセメントクリンカAを0~75質量%、
下記鉱物を下記(a)および(b)の割合で含むクリンカBを25~100質量%、並びに、
石膏を前記クリンカAおよびクリンカBの合計100質量部に対し、SO換算で1~5質量部を含む、炭酸化埋設型枠用セメント組成物。
(a)2CaO・SiO 100質量部に対し、3CaO・Alを0~15質量部、並びに、2CaO・Al3s・SiOおよび4CaO・Al・Feを合計で10~100質量部
(b)2CaO・Al・SiO 100質量部に対し、4CaO・Al・Feを0~210質量部
[2]前記[1]に記載の炭酸化埋設型枠用セメント組成物を80~95質量%、および、シリカフュームを5~20質量%含む、炭酸化埋設型枠用結合材。
[3]前記[1]に記載の炭酸化埋設型枠用セメント組成物100質量部、または前記[2]に記載の炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、水を30~55質量部、および骨材を含む、炭酸化埋設型枠用水硬性組成物。
[4]さらに、前記[2]に記載の炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、膨張材を1~4質量部含む前記[3]に記載の炭酸化埋設型枠用水硬性組成物。
[5]前記[3]または[4]に記載の炭酸化埋設型枠用水硬性組成物を用いた炭酸化埋設型枠。
【発明の効果】
【0010】
本発明の炭酸化埋設型枠等は、炭酸化により、強度および遮塩性が向上するとともに、二酸化炭素の総排出量を低減できる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明は、前記のとおり、特定量のクリンカA、クリンカB、および石膏を含む炭酸化埋設型枠用セメント組成物等である。
なお、これ以降は、鉱物の記載を簡略にするため、2CaO・SiOは「CS」、3CaO・Alは「CA」、2CaO・Al・SiOは「CAS」、および4CaO・Al・Feは「CAF」と略記する。
【0012】
以下、本発明を、炭酸化埋設型枠用セメント組成物、炭酸化埋設型枠用結合材、炭酸化埋設型枠用水硬性組成物、および炭酸化埋設型枠に分けて説明する。
【0013】
1.炭酸化埋設型枠用セメント組成物
本発明の炭酸化埋設型枠用セメント組成物は、ポルトランドセメントクリンカAを0~75質量%、前記(a)および(b)の割合で各鉱物を含むクリンカBを25~100質量%、および、クリンカAおよびクリンカBの合計100質量部に対し、石膏をSO換算で1~5質量部含む組成物である。
クリンカAが0~75質量%およびクリンカBが25~100質量%であれば、炭酸化の速度が高く、また炭酸化埋設型枠が炭酸化する領域が広く、さらに強度が高い。なお、クリンカAおよびクリンカBの含有率は、好ましくは、クリンカAが10~60質量%およびクリンカBが40~90質量%、より好ましくは、クリンカAが20~40質量%およびクリンカBが60~80質量%である。
【0014】
次に、本発明の炭酸化埋設型枠用セメント組成物に含まれる、クリンカA、クリンカB、クリンカBの製造方法、および石膏について説明する。
(1)クリンカA
クリンカAは、普通、早強、中庸熱、および低熱等のポルトランドセメントのクリンカから選ばれる1種以上が挙げられる。クリンカAは、本発明の炭酸化埋設型枠用セメント組成物において、主に、強度発現性を担う。
そのため、クリンカAのブレーン比表面積は、好ましくは2500~5000cm/g、より好ましくは3000~4500cm/gである。なお、クリンカAは、単独で粉砕するほかに、クリンカBおよび石膏等の1種以上と同時に粉砕してもよい。また、クリンカAは、粉砕の手間が省けるから、前記クリンカの代わりに、市販の普通、早強、中庸熱、および低熱等のポルトランドセメントから選ばれる1種以上を用いてもよい。
【0015】
(2)クリンカB
クリンカB中の各鉱物、これらの含有割合、および、これらの意義は、以下のとおりである。
(a)CS100質量部に対し、CAは0~15質量部、並びに、CASおよびCAFは合計で10~100質量部である。
Aの含有割合が、CS100質量部に対し、15質量部を超えるクリンカBの製造は困難である。なお、CAの含有割合は、CS100質量部に対し、好ましくは0~10質量部、より好ましくは0~5質量部である。また、CASおよびCAFの合計の含有割合が、CS100質量部に対し、10質量部未満では、水和反応の速度が遅いCSが多くなり炭酸化が進み難いため、材齢初期において二酸化炭素の吸収量が少なく、100質量部を超えると、CSの割合が減少するため、長期にわたる二酸化炭素の吸収量が減少する。なお、CASおよびCAFの合計の含有割合は、CS100質量部に対し、好ましくは20~90質量部、より好ましくは30~80質量部である。
(b)CAS100質量部に対し、CAFは0~210質量部である。
AFの含有割合がCAS100質量部に対し、210質量部を超えると初期材齢の水和活性が低下する。なお、CAFの含有割合は、CAS100質量部に対し、より好ましくは0~120質量部、さらに好ましくは10~100質量部である。
クリンカBの鉱物組成(CS、CA、CAS、およびCAFの含有割合:質量%)は、各鉱物の理論プロファイルを、本発明のクリンカ粉末の粉末X線回折チャート(実測プロファイル)にフィッティングしてリートベルト解析により定量でき、この定量には市販の解析ソフトが使用できる。また、顕微鏡観察や電子線後方散乱回折を用いたポイントカウンティングなどによっても定量できる。
【0016】
(3)クリンカBの製造方法
本発明に用いるクリンカBは、産業廃棄物、一般廃棄物、および建設発生土から選ばれる1種以上を原料として、1000~1450℃で焼成して製造する。
該製造方法は、(a)原料調合工程、(b)焼成・冷却工程、および(c)粉砕工程を含む。
【0017】
以下に、(a)原料調合工程、(b)焼成・冷却工程、および(c)粉砕工程について説明する。
(a)原料調合工程
該工程では、原料として、産業廃棄物、一般廃棄物、および建設発生土から選ばれる1種以上の廃棄物を用いて、クリンカBの鉱物組成の範囲になるように調合する。前記廃棄物を原料に用いることは、廃棄物の有効利用の観点から好ましい。
そして、前記産業廃棄物は、石炭灰、生コンクリートスラッジ、コンクリート廃材、浄水汚泥、建設汚泥、製鉄汚泥、建設廃材、鋳物砂、ロックウール、廃ガラス、高炉二次灰、およびボーリング廃土等から選ばれる1種以上が挙げられる。また、前記一般廃棄物は、下水汚泥、都市ごみ焼却灰、下水汚泥乾粉、貝殻、および下水汚泥焼却灰等から選ばれる1種以上が挙げられる。さらに、前記建設発生土は、建設現場や工事現場等から発生する土壌、残土、および廃土壌等から選ばれる1種以上が挙げられる。
【0018】
また、前記廃棄物だけでは、クリンカBの鉱物組成が前記範囲内になるように調合するのが難しい場合は、カルシウム原料、ケイ素原料、アルミニウム原料、および鉄原料等の天然原料を用いて補ってもよい。ここで、カルシウム原料は、石灰石、生石灰、消石灰、および製鋼スラグ等から選ばれる1種以上が挙げられ、ケイ素原料は、珪石および粘土等が挙げられ、アルミニウム原料は、粘土等が挙げられ、鉄原料は、鉄滓および鉄ケーキ等が挙げられる。
【0019】
また、前記原料の粒度を調整する必要がある場合は、ボールミル等の粉砕機で所定の粒度になるまで粉砕して調整する。また、前記原料は、焼成を容易にするため造粒してもよい。この造粒方法は、転動造粒法、押出し造粒法、および圧縮造粒法等が挙げられる。
【0020】
(b)焼成・冷却工程
前記調合した原料をロータリーキルン等の焼成炉で焼成した後、クーラーで冷却してクリンカBを得る。
ここでの焼成温度は、1000~1450℃である。焼成温度が1000℃未満では、クリンカB中のフリーライムを減らすことが難しく、1450℃を超えると調合原料が溶融してクリンカBが減少するおそれがある。なお、前記焼成温度は、好ましくは1150~1350℃、より好ましくは1200~1350℃である。
また、焼成時間は、好ましくは30~150分である。該時間が30分未満では焼成が十分でなく、150分を超えると生産性が低下する。なお、前記焼成時間は、より好ましくは40~120分である。
また、焼成炉は、特に制限されないが、連続生産が可能で製造効率が高いから、好ましくはロータリーキルンである。
また、焼成用の燃料は重油のほかに、石炭、廃油、廃タイヤ、および廃プラスチック等の燃料代替廃棄物も使用できる。
なお、クリンカBの鉱物組成(CS、CA、CAS、およびCAFの含有割合:質量%)は、クリンカBの調合原料中またはクリンカB中のCaO、SiO、Al、Feの各含有率(質量%)から、以下の式を用いて算出できる。
S=1.02×CaO+0.95×SiO-1.69×Al-0.36×Fe
A=1.61×CaO-3.00×SiO-2.26×Fe(ただし、CAがマイナスになる場合は、CAは「0」とみなす。)
AS=-1.63×CaO+3.04×SiO+2.69×Al+0.57×Fe
AF=3.04×Fe
【0021】
(c)粉砕工程
粉砕方法は、特に制限されず、例えば、ボールミルやロッドミル等の粉砕機を用いて粉砕するとよい。
また、クリンカBのブレーン比表面積は、水和反応の促進、二酸化炭素の吸収量の増大、および炭酸化埋設型枠の強度発現性の向上のため、好ましくは2500~5000cm/g、より好ましくは3000~4500cm/gである。
また、前記粉砕の効率を高めるために、好ましくは粉砕助剤を添加して粉砕するとよい。該粉砕助剤は、ジエチレングリコール、トリエタノールアミン、およびトリイソプロパノールアミン等から選ばれる1種以上が挙げられる。これらの粉砕助剤の添加割合は、クリンカB100質量部に対し、好ましくは0.01~1質量部である。なお、クリンカBは、単独で粉砕するほかに、クリンカAおよび石膏等の1種以上と同時に粉砕してもよい。
【0022】
(4)石膏
本発明の炭酸化埋設型枠用セメント組成物中の石膏の含有割合は、クリンカAおよびクリンカBの合計100質量部に対し、SO換算で1~5質量部である。石膏の含有割合が1~5質量部であれば、強度発現性が高い。なお、石膏の含有割合は、SO換算で、好ましくは1.5~4質量部、より好ましくは1.5~3質量%である。
また、前記石膏は、二水石膏、排煙脱硫石膏、リン酸石膏、チタン石膏、フッ酸石膏、精錬石膏、半水石膏、および無水石膏から選ばれる1種以上が挙げられる。
【0023】
2.炭酸化埋設型枠用結合材
本発明の炭酸化埋設型枠用結合材は、好ましくは前記炭酸化埋設型枠用セメント組成物を80~95質量%、およびシリカフュームを5~20質量%含む。シリカフュームの含有割合が前記範囲にあれば、強度発現性が高く、また遮塩性に優れる。なお、より好ましくは前記炭酸化埋設型枠用セメント組成物85~95質量%、およびシリカフューム5~15質量%、さらに好ましくは前記炭酸化埋設型枠用セメント組成物90~95質量%、およびシリカフューム5~10質量%である。
また、前記シリカフュームのBET比表面積は、好ましくは15~25m/g、より好ましくは17~23m/g、さらに好ましくは18~22m/gである。シリカフュームのBET比表面積が15m/g未満では、炭酸化埋設型枠用結合材の強度発現性が低下するおそれがあり、25m/gを超えると、炭酸化埋設型枠用結合材の流動性が低下するおそれがある。
本発明の炭酸化埋設型枠用結合材は、要求される強度発現性、および耐久性等の特性に応じて、フライアッシュ、シリカ粉末、および石灰石粉末等の混和材を1種類以上含んでもよい。
【0024】
3.炭酸化埋設型枠用水硬性組成物
本発明の炭酸化埋設型枠用水硬性組成物は、前記炭酸化埋設型枠用セメント組成物100質量部、または前記炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、水を30~55質量部、および骨材を含む。水の含有割合が前記範囲にあれば、炭酸化埋設型枠用水硬性組成物の強度発現性、および遮塩性が高い。なお、水は、前記炭酸化埋設型枠用セメント組成物100質量部、または前記炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、好ましくは35~50質量部、より好ましくは35~45質量部である。
炭酸化埋設型枠用水硬性組成物に用いる骨材は細骨材が好ましく、細骨材は、前記炭酸化埋設型枠用セメント組成物100質量部、または前記炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、好ましくは10~300質量部含む。細骨材の含有割合が前記範囲にあれば、前記炭酸化埋設型枠用水硬性組成物の強度発現性、および流動性が高い。なお、細骨材は、前記炭酸化埋設型枠用セメント組成物100質量部、または前記炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、より好ましくは20~200質量部、さらに好ましくは50~150質量部である。
また、前記細骨材は、好ましくは、クリンカ細骨材、珪砂、石灰石細骨材、川砂、山砂、陸砂、および軽量細骨材等から選ばれる1種以上が挙げられる。
前記細骨材の粒度は、最大粒径が好ましくは5mm以下、より好ましくは1~3mm以下、さらに好ましくは0.1~0.6mmの粒度を有する粒体を、50質量%以上含む細骨材(例えば、珪砂5号、珪砂6号、および珪砂7号から選ばれる1種以上)が挙げられる。
【0025】
また、前記クリンカ細骨材は、CS、およびCAS等を含む細骨材であって、CASの含有割合は、CS100質量部に対し5~100質量部であり、かつ、CS100質量部に対しCAを20質量部以下含む細骨材である。CASの含有割合が5質量部以上では、骨材の焼成温度が高い場合でも、フリーライム(未反応のCaO)が増加し難く、焼成が容易で、また、二酸化炭素の吸収量はより多くなる。また、CASの含有割合が100質量部以下では、クリンカ細骨材を製造する際に、高温下で発生する融液の量が減少するため、焼成が可能な温度範囲が広がる。また、相対的に、骨材中のCSの量が多くなるため、炭酸化埋設型枠の強度が高くなる。
なお、CASの含有割合は、CS100質量部に対し、好ましくは6~75質量部、より好ましくは7~50質量部、さらに好ましくは8~40質量部、特に好ましくは12~30質量部である。
【0026】
前記クリンカ細骨材は、炭酸化埋設型枠用水硬性組成物の流動性が向上するから、好ましくはCA(アルミネート相)をCS100質量部に対し20質量部以下含む骨材である。前記含有割合が20質量部を超えると、流動性が低下するおそれがある。なお、CAの含有割合は、CS100質量部に対し、より好ましくは15質量部以下、さらに好ましくは10質量部以下、特に好ましくは5質量部以下である。
【0027】
前記クリンカ細骨材中のCSの含有率は、炭酸化埋設型枠の強度が向上するから、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上である。
また、前記クリンカ細骨材中のCASの含有率は、好ましくは5~25質量%、より好ましくは6~20質量%、さらに好ましくは7~15質量%である。前記含有率が5質量%以上では、骨材中のフリーライムが増加し難く、また、二酸化炭素の吸収量がより多くなり、25質量%以下では、炭酸化埋設型枠の強度が向上する。
前記クリンカ細骨材中のフリーライムの含有率は、骨材の膨張劣化を防止するため、好ましくは2質量%以下、より好ましくは0.2~1.5質量%である。
なお、クリンカ細骨材の鉱物組成(CS、CAS、およびCAの含有率:質量%)は、前記クリンカBの鉱物組成と同様の方法で求めることができる。
また、クリンカ細骨材中の鉱物は、前記CS等のほかに、CAF、12CaO・7Al、ムライト、アノーサイト、非晶質相、SiO、クリストバライト、ランキナイト、およびウォラストナイト等から選ばれる1種以上が挙げられる。なお、クリンカ細骨材中の、CS、CAS、およびCA以外の含有物の合計の含有率は、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。
【0028】
前記クリンカ細骨材の製造方法は、例えば、産業廃棄物、一般廃棄物、および建設発生土から選ばれる1種以上を含む焼成用骨材材料を、1250~1500℃で焼成して焼成物を得る焼成工程、該焼成物を粉砕して粉砕物を得る粉砕工程、および該粉砕物を分級してクリンカ細骨材を得る分級工程を含む製造方法等が挙げられる。
前記焼成用骨材材料、該材料の焼成温度、および焼成方法は、一般のセメントの製造に用いる焼成用クリンカ材料、該材料の焼成温度、および焼成方法と同じである。
また、分級工程において、篩等の一般的な分級方法を用いて、所望の粒度分布を有する細骨材を得ることもできる。
なお、通常のセメントクリンカの焼成工程で得られるクリンカを、前記クリンカ細骨材として用いてもよい。
また、細骨材が、クリンカ細骨材と、クリンカ細骨材以外の骨材の両方を含む場合、細骨材の全量中のクリンカ細骨材の含有率は、好ましくは40質量%以上、より好ましくは50質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上である。前記含有率が40質量%以上であれば、より多くの二酸化炭素を固定して強度および耐久性が向上する。
粗骨材は、特に限定されず、例えば、川砂利、山砂利、陸砂利、海砂利、砕石、石灰石粗骨材、スラグ粗骨材、軽量粗骨材、クリンカ粗骨材、ガラス骨材、およびCCU粗骨材(再生骨材、廃コンクリート、高炉スラブ、および製鋼スラグから選ばれる1種以上に二酸化炭素を固定した粗骨材)等が挙げられる。これらの粗骨材は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
炭酸化埋設型枠用水硬性組成物中の骨材の含有割合(細骨材と粗骨材を併用する場合はその合計量)は、炭酸化埋設型枠用セメント組成物100質量部、または炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、好ましくは50~750質量部、より好ましくは100~500質量部である。前記含有割合が前記範囲内であれば炭酸化埋設型枠用水硬性組成物の強度がより大きくなる。
なお、前記炭酸化埋設型枠用水硬性組成物は、要求される強度や流動性等の特性に応じて、AE剤、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、消泡剤、および収縮低減剤等の混和剤を含んでもよい。前記減水剤の中でも、流動性、および強度発現性がより向上するため、好ましくは高性能AE減水剤、および高性能減水剤であり、その含有割合は、前記炭酸化埋設型枠用セメント組成物100質量部、または前記炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、好ましくは0.2~5質量部、より好ましくは0.5~4質量部、さらに好ましくは1~3質量部である。
また、前記炭酸化埋設型枠用水硬性組成物は、前記炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、膨張材を1~4質量部含んでもよい。膨張材を含むことにより、炭酸化埋設型枠の圧縮強度、曲げ強度、引張強度、および遮塩性がより向上する。なお、膨張材は前記炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、好ましくは2~4質量部である。
炭酸化埋設型枠用水硬性組成物は、二酸化炭酸の固定量が向上するから、ジエチレングリコール、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、二酸化炭素回収装置から得た使用済みのアルカノールアミン等のアミン類を添加してもよい。これらのアミン類の添加割合は、炭酸化埋設型枠用結合材100質量部に対し、好ましくは0.01~1質量部である。
【0029】
4.炭酸化埋設型枠
本発明の炭酸化埋設型枠は、二酸化炭素による中性化深さが、好ましくは4mm以上である。該中性化深さが4mm以上であれば、炭酸化により、強度および遮塩性が向上する。なお、該中性化深さは、好ましくは10mm以上、より好ましくは20mm以上であり、炭酸化時間等の短縮(炭酸化の効率)のため、好ましくは100mm以下、より好ましくは50mm以下である。なお、前記中性化深さは、JIS A 1152「コンクリートの中性化深さの測定方法」に準拠して測定するとよい。
【0030】
また、前記炭酸化埋設型枠の圧縮強度は、好ましくは60N/mm以上、より好ましくは70N/mm以上、さらに好ましくは80N/mm以上である。
また、前記炭酸化埋設型枠の曲げ強度は、埋設型枠として用いた場合のコンクリートの充填時の変形防止のため、好ましくは5N/mm以上、より好ましくは6N/mm以上、さらに好ましくは7N/mm以上である。
また、前記炭酸化埋設型枠の引張強度は、埋設型枠として用いた場合のひび割れ防止のため、好ましくは3N/mm以上、より好ましくは4N/mm以上である。
また、前記炭酸化埋設型枠の塩分浸透深さは、遮塩性と、埋設型枠として用いた場合の内部に打設されたコンクリートの劣化防止のため、好ましくは20mm以下、より好ましくは15mm以上、さらに好ましくは13mm以下である。
【0031】
本発明の炭酸化埋設型枠の製造は、通常の埋設型枠の製造と同様の方法で行うことができる。
炭酸化埋設型枠用水硬性組成物の混練手段は、特に限定されず、モルタルやコンクリートの練り混ぜにおいて一般に使用されるミキサを使用できる。具体的には、縦型ミキサ、横型ミキサ、ナウターミキサ、傾胴ミキサ、強制ミキサ、および二軸ミキサ等が挙げられる。
【0032】
また、製造した埋設型枠を炭酸化する方法は、埋設型枠を二酸化炭素に晒して炭酸化養生する方法のほかに、二酸化炭素をより多く吸収するため、炭酸化埋設型枠用水硬性組成物等の混練時に、該混練物中に二酸化炭素を吹き込む方法が挙げられる。
【0033】
また、前記炭酸化における二酸化炭素の濃度は、好ましくは1体積%以上、より好ましくは10体積%以上、さらに好ましくは50体積%以上、特に好ましくは60体積%以上である。該濃度が1体積%以上であれば、炭酸化において二酸化炭素の固定量をより多くできる。
二酸化炭素の濃度が高いほど、二酸化炭素の吸収量が多くなるが、炭酸化の設備費等を低減する等のため、二酸化炭素の濃度は、好ましくは90体積%以下、より好ましくは85体積%以下、さらに好ましくは80体積%以下である。
【0034】
また、前記炭酸化における温度は、好ましくは5~100℃、より好ましくは10~70℃、さらに好ましくは15~50℃、特に好ましくは20~35℃である。前記温度が5℃以上で、炭酸化の効率や炭酸化埋設型枠の強度がより高くなり、100℃を超えると、炭酸化に要するエネルギーコストが過大になる。
また、前記炭酸化における相対湿度は、好ましくは20~90%、より好ましくは30~80%、特に好ましくは40~70%である。前記相対湿度が20%以上で、炭酸化の効率や炭酸化埋設型枠の強度等がより高くなり、90%を超えると設備等にかかるコストが過大になる。
【実施例0035】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
1.使用材料
(1)クリンカA
普通ポルトランドセメント(太平洋セメント社製)
ブレーン比表面積は3100cm/gで、該セメントの化学組成を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
(2)クリンカB
下水汚泥、建設発生土、石灰石、および粘土を原料に用いて、表2に示す化学組成に従い調合した後、ロータリーキルンで表2に示す温度で焼成して、表3に示す鉱物組成のクリンカBを製造した。焼成燃料は重油のほかに、廃油や廃プラスチックを使用した。
なお、表3に示すクリンカBの鉱物組成は下記(i)~(iii)の方法で算出した。
(i)クリンカBを粉砕した後、D8 ADVANCE A-25型(ブルカージャパン社製)を用いて粉末X線回折(XRD)パターンを取得した。
(ii)前記粉末XRDの測定条件は、ターゲットCuKα、管球条件40kV- 40mA、走査範囲2θ=5~65°、ステップ幅0.023°/step、および測定時間0.13秒/stepである。
(iii)XRDパターンをDIFFRAC.EVA(ブルカージャパン社製)により定性分析したところ、CS(β-CS)、CAS、およびCAFのピークが認められた。そして、DIFFRAC.TOPAS ver.6(ブルカージャパン社製)により、リートベルト法によって、CS(β-CS)、CAS、およびCAFの各鉱物の理論プロファイルを、粉末XRDの結果から得られた実測プロファイルにフィッティングすることにより各鉱物相の含有率を求めた。
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
(3)二水石膏
(4)細骨材
珪砂6号である。
(5)シリカフューム
BET比表面積は20m/gで、密度は2.33g/cmである。
(6)膨張材
石灰系コンクリート用膨張材で、商品名は太平洋N-EX(太平洋マテリアル社製)である。
(7)減水剤
リグニンスルホン酸塩とポリオールの複合体で、商品名はマスターポゾリスNo.70(マスターポゾリス社製)である。
(8)佐倉市上水道水
【0041】
2.セメント組成物および結合材の製造
クリンカB100質量部に対し、二水石膏をSO換算で2.0質量部添加した後、ブレーン比表面積が3440cm/gになるまで、バッチ式ボールミルで粉砕した。次に、クリンカAおよびクリンカBのそれぞれに含まれる石膏を除いた質量を基準にして、表4の配合に従いクリンカA、クリンカBを混合して、セメント組成物a~eを製造した。さらに、表5の配合に従い、セメント組成物b~dとシリカフュームを混合して各結合材を製造した。
【0042】
【表4】
【0043】
3.水硬性組成物および供試体の製造
珪砂/セメント体積比が2.0で、表5に示す配合に従い、珪砂(全量の半分の量)、セメント組成物、および残りの半分の量の珪砂、および膨張材の順に、容量が14リットルのホバートミキサに投入して、20±3℃の室内において、30秒間空練りした。
次に、前記各材料を混練しながら、それぞれに減水剤を溶かした水を投入し、さらに60秒間混練してモルタルを掻き落とした後、続けて60秒間混練して排出し、各水硬性組成物(ただし、1バッチの混練量は4リットルである。)を製造した。
さらに、該水硬性組成物を用いて、直径50mm、高さ100mmの圧縮強度測定用および引張強度測定用の供試体、および縦100mm、横100mm、長さ400mmの曲げ強度試験用の供試体、および直径100mm、高さ100mmの塩分浸透深さの測定用の供試体を製造した。
さらに、前記供試体を打設後1日で脱型し、二酸化炭素濃度80体積%、温度30℃、および相対湿度60%で炭酸化養生を、28日間行った。
【0044】
【表5】
【0045】
4.圧縮強度、曲げ強度、引張強度、および塩分浸透深さの測定
次に、前記養生後の供試体を用いて、圧縮強度等を下記の方法で測定した。
(i)圧縮強度の測定
JSCE-G 505「円柱供試体を用いたモルタルまたはセメントペーストの圧縮強度試験方法(案)」に準拠して、圧縮強度を測定した。
(ii)曲げ強度の測定
JIS R 1106「コンクリートの曲げ強度試験方法」に準拠して、曲げ強度を測定した。
(iii)引張強度の測定
前記養生後の供試体を試験機の加圧板上に横に載置して、JIS A 1113「コンクリートの割裂引張強度試験方法」に準拠して、引張強度を測定した。
(iv)塩分浸透深さの測定
前記養生後の供試体の側面を樹脂でシールして10質量%の塩化ナトリウム水溶液に3ケ月間浸漬した後、該供試体を高さ方向に割裂した。そして、この割裂した面に、0.1Mの硝酸銀水溶液を噴霧して呈色した部分の長さを、JIS A 1152「コンクリートの中性化深さの測定方法」に準拠して測定して、これを塩分浸透深さとした。
これらの測定結果を表6に示す。
【0046】
【表6】
【0047】
5.測定結果について
表5に示すように、セメント組成物bおよびセメント組成物eをそれぞれ100質量部含み、水/結合材比が40%と同じ実施例1および比較例1を比べると、表6に示すように、圧縮強度、曲げ強度、および引張強度のいずれも、実施例1が比較例1よりも高い。また、塩分浸透深さは実施例1が比較例1よりも浅いことから、実施例1は遮塩性がより高い。したがって、本発明の炭酸化埋設型枠等は、炭酸化により、強度および遮塩性が向上するとともに、二酸化炭素の総排出量を低減できる。