(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024093520
(43)【公開日】2024-07-09
(54)【発明の名称】株主優待券及びその製造方法
(51)【国際特許分類】
B42D 15/04 20060101AFI20240702BHJP
【FI】
B42D15/04 F
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022209953
(22)【出願日】2022-12-27
(71)【出願人】
【識別番号】000002897
【氏名又は名称】大日本印刷株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001933
【氏名又は名称】弁理士法人 佐野特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】野田 智久
(72)【発明者】
【氏名】増田 慎也
(57)【要約】
【課題】IDの漏洩を防止し、登録済みを判別可能な株主優待券及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1紙基材11及び第2紙基材12を接着領域14で貼り合わせた台紙10を貫通するミシン目の切断線15により分割可能な余白領域16及び一以上の個片領域20と、台紙10の表面側に配される第2紙基材12を貫通して第1紙基材11を非貫通のミシン目の剥離線21により囲まれて各個片領域20内に剥離可能に配される剥離部22と、第1紙基材11上の剥離部22により覆われる位置に優待を受けるためのIDを印刷した第1印刷部25と、を備えた。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1紙基材及び第2紙基材を接着領域で貼り合わせた台紙を貫通するミシン目の切断線により分割可能な余白領域及び一以上の個片領域と、前記台紙の表面側に配される前記第2紙基材を貫通して前記第1紙基材を非貫通のミシン目の剥離線により囲まれて各前記個片領域内に剥離可能に配される剥離部と、前記第1紙基材上の前記剥離部により覆われる位置に優待を受けるためのIDを印刷した第1印刷部と、を備えたことを特徴とする株主優待券。
【請求項2】
前記第1紙基材と前記第2紙基材とを非接着の非接着領域が前記剥離部の内部に設けられ、前記非接着領域の外縁が前記剥離線に沿って形成されることを特徴とする請求項1に記載の株主優待券。
【請求項3】
前記第1紙基材及び前記第2紙基材がコート紙により形成され、前記第1紙基材と前記第2紙基材との熱圧着により前記剥離部内に剥離可能な前記接着領域が形成されることを特徴とする請求項1に記載の株主優待券。
【請求項4】
前記第1印刷部に面した隠蔽模様が前記剥離部の裏面に設けられることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の株主優待券。
【請求項5】
前記第1印刷部に面した隠蔽模様が前記剥離部の表面に設けられることを特徴とする請求項1~請求項のいずれかに記載の株主優待券。
【請求項6】
前記第1印刷部に面した隠蔽模様が前記台紙の裏面に設けられることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の株主優待券。
【請求項7】
前記IDを入力するサイトのアクセス情報を印刷した第2印刷部を備えることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の株主優待券。
【請求項8】
前記第2印刷部が二次元コードにより形成されることを特徴とする請求項7に記載の株主優待券。
【請求項9】
請求項1~請求項3のいずれかに記載の株主優待券の製造方法において、前記個片領域の数量が異なる前記台紙に異なる大きさの前記余白領域を設け、前記台紙を同じ大きさに形成したことを特徴とする株主優待券の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、優待を受けるためのIDが記載された株主優待券及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の株主優待券は特許文献1に開示される。この株主優待券は優待の内容が記載されたチケット等を構成し、顧客に送付される。また、株主優待券には顧客情報が二次元コードにより記載される。顧客が優待を受ける際に使用場所で二次元コードを読み取ることにより株主優待券の使用済みを把握することができる。
【0003】
また、優待を受けるためのIDを印刷した株主優待券も知られている。この株主優待券はチケット等から成り、インターネットサイトにアクセスしてIDを入力することにより所望の日時等を登録して登録済コードを取得することができる。顧客が優待を受ける場所で登録済コード提示することにより所望の日時に優待を受けることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002-183769号公報(第11頁~第12頁、第5図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記従来のIDを印刷した株主優待券は、IDが視認により第三者に漏洩する虞がある。また、日時等の登録後か否かを判別できないため、株主優待券の譲受人が登録できない問題があった。
【0006】
本発明は、IDの漏洩を防止し、登録済みを判別可能な株主優待券及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために本発明は、第1紙基材及び第2紙基材を接着領域で貼り合わせた台紙を貫通するミシン目の切断線により分割可能な余白領域及び一以上の個片領域と、前記台紙の表側に配される前記第2紙基材を貫通して前記第1紙基材を非貫通のミシン目の剥離線により囲まれて各前記個片領域内に剥離可能に配される剥離部と、前記第1紙基材上の前記剥離部により覆われる位置に優待を受けるためのIDを印刷した第1印刷部と、を備えたことを特徴としている。
【0008】
また本発明は上記構成の株主優待券において、前記第1紙基材と前記第2紙基材とを非接着の非接着領域が前記剥離部の内部に設けられ、前記非接着領域の外縁が前記剥離線に沿って形成されることを特徴としている。
【0009】
また本発明は上記構成の株主優待券において、前記第1紙基材及び前記第2紙基材がコート紙により形成され、前記第1紙基材と前記第2紙基材との熱圧着により前記剥離部内に剥離可能な前記接着領域が形成されることを特徴としている。
【0010】
また本発明は上記構成の株主優待券において、前記第1印刷部に面した隠蔽模様が前記剥離部の表面に設けられることを特徴としている。
【0011】
また本発明は上記構成の株主優待券において、前記第1印刷部に面した隠蔽模様が前記剥離部の裏面に設けられることを特徴としている。
【0012】
また本発明は上記構成の株主優待券において、前記第1印刷部に面した隠蔽模様が前記台紙の裏面に設けられることを特徴としている。
【0013】
また本発明は上記構成の株主優待券において、前記余白部に前記IDを入力するサイトのアクセス情報を印刷した第2印刷部を備えることを特徴としている。
【0014】
また本発明は上記構成の株主優待券において、前記アクセス情報が二次元コードにより形成されることを特徴としている。
【0015】
また本発明は上記各構成の株主優待券の製造方法において、前記個片領域の数量が異なる前記台紙に異なる大きさの前記余白領域を設け、前記台紙を同じ大きさに形成したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0016】
本発明によると、第1紙基材上のIDが剥離部により覆われるためIDの漏洩を防止できるとともに、登録時に剥離部が剥離されるため開封痕が残り、ID等の登録済みを判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図3】本発明の実施形態の他の株主優待券を示す正面図
【
図4】本発明の実施形態の他の株主優待券を示す背面図
【
図5】本発明の実施形態の株主優待券の個片領域を切り取った状態を示す正面図
【
図7】本発明の実施形態の株主優待券の製造方法を説明する平面図
【
図8】本発明の実施形態の株主優待券の剥離線の詳細を示す平面図
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1、
図2は一実施形態の株主優待券の正面図及び背面図を示している。株主優待券1は所定の案内状とともに封筒に入れて顧客に送付される。
【0019】
株主優待券1は紙製の台紙10上に設けたミシン目の切断線15により分割可能に区切られる余白領域16及び複数(ここでは5個)の個片領域20を有している。個片領域20の数量はいくつであってもよく、一または複数設けられる。
図3、
図4は個片領域20を2個設けた他の株主優待券1’の正面図及び背面図を示している。
【0020】
台紙10は裏面側の第1紙基材11(
図7参照)と表面側の第2紙基材12(
図7参照)とを接着領域14(
図7参照)で貼り合わせて形成される。株主優待券1の個片領域20の表面には環状のミシン目から成る剥離線21が設けられる。剥離線21は第2紙基材12を貫通し、第1紙基材11を非貫通になっている。これにより、個片領域20には剥離線21で剥離可能な剥離部22が設けられる。
【0021】
株主優待券1の個片領域20の裏面には、印刷部26及び印刷部27が設けられる。印刷部26(第2印刷部)は後述するアクセス情報を示す二次元コードの印刷により形成される。印刷部27は隠蔽模様の印刷により形成される。
【0022】
図3は個片領域20を切り取り、剥離部22を剥離した状態を示す正面図である。剥離部22の剥離により個片領域20には第2紙基材12を貫通する窓部23が形成される。窓部23を介して露出する第1紙基材11上には、優待を受けるためのIDを印刷した印刷部25(第1印刷部)が設けられる。即ち、第1紙基材11上の剥離部22により覆われる位置に印刷部25が設けられる。印刷部25はIDを示すバーコード25a及び文字列25bにより形成される。
【0023】
剥離部22の裏面には印刷部25を隠蔽する隠蔽模様を印刷した印刷部24が印刷部25に面して設けられる。これにより、印刷部25のIDが剥離部22を透過して視認されることを防止できる。個片領域20の裏面上の印刷部27(
図2、
図4参照)も同様に印刷部25に面して設けられ、印刷部25のIDが第1紙基材11を透過して視認されることを防止できる。
【0024】
本実施形態では顧客は印刷部26(
図2参照)の二次元コードのアクセス情報に基づいてインターネット上のサイトにアクセスする。次に、印刷部25のIDを入力することでIDや優待を受ける日時等の情報が登録され、登録済コードを取得する。これにより、顧客は所定場所で登録済コードを提示することにより優待を受けることができる。
【0025】
また、インターネットにアクセスできない顧客は、優待を受ける場所に個片領域20を切り取って持参することで優待を受けることができる。この時、剥離部22が剥離されていると、登録済コードの提示が求められる。剥離部22が剥離されていない場合に登録済みでないことが判別され、優待を受けることができる。
【0026】
図6は株主優待券1、1’の製造工程図であり、
図7は株主優待券1、1’の製造方法を説明する平面図である。株主優待券1、1’は印刷工程41、貼合せ工程42、剥離線形成工程43、切断線形成工程44及び切断工程45により製造される。
【0027】
印刷工程41はロール状の第1紙基材11及び第2紙基材12の所定位置に印刷部24~27を含む所定の印刷が行われる。第1紙基材11及び第2紙基材12はアイボリー紙等の板紙により形成され、両者を同期して案内するための送り孔13が両側端に設けられる。
【0028】
この時、個片領域20の数量が異なる台紙10に異なる大きさの余白領域16(
図1、
図3参照)を設け、台紙10が同じ大きさになるように印刷される。これにより、個片領域20の数量の異なる株主優待券1、1’を封筒に入れる際の作業を共通化して工数を削減することができる。
【0029】
貼合せ工程42は第1紙基材11に接着剤を塗布した接着領域14により第1紙基材11及び第2紙基材12を貼り合わせて台紙10(
図1参照)を形成する。接着剤は剥離部22の形成領域を避けて第1紙基材11上に塗布される。
【0030】
また、接着領域14はロール状の第1紙基材11の送り方向に連続する非塗布部14aを有して接着剤を塗布される。第1紙基材11及び第2紙基材12を貼り合わせた際に非塗布部14aを介して空気抜きされるため気泡の混入を防止することができる。非塗布部14aを送り方向に直交する方向に連続して第1紙基材11の側端に到達するように形成してもよい。
【0031】
剥離線形成工程43は台紙10の表面側から切刃により第2紙基材12を貫通して第1紙基材11を非貫通のミシン目の剥離線21を個片領域20に対応して形成する。剥離線21は非接着領域の外縁に沿って形成される。このため、非接着領域が剥離部22の内部に設けられ、非接着領域の外縁が剥離線21に沿って形成される。これにより、剥離部22を剥離線21に沿って容易に剥離することができる。剥離線21は非接着領域の外縁上、非接着領域の外縁よりも若干内側、非接着領域の外縁よりも若干外側のいずれに形成してもよい。
【0032】
図8に示すように、環状の剥離線21の一端はコ字状に連続した切込み21aにより形成される。また、切込み21aの両端から複数のY字状の切込み21bが剥離部22(
図1参照)の剥離方向に並設される。切込み21bはY字の開いた側を切込み21aに向けて配置される。切込み21aにより剥離部22を一端から容易に摘持することができ、切込み21bにより剥離部22を剥離線21に沿って確実に剥離することができる。
【0033】
切断線形成工程44は切刃により台紙10を貫通するミシン目の剥離線21を個片領域20の数量に対応して形成する。
【0034】
切断工程45は、送り孔13の形成領域を切断により除去するとともに、連続した台紙10を所定サイズに切断する。これにより、株主優待券1、1’が形成される。
【0035】
本実施形態によると、第1紙基材11上のIDが剥離部22により覆われるためID等の漏洩を防止できる。また、登録時に剥離部22が剥離されるため開封痕が残り、登録済みを判別することができる。
【0036】
また、第1紙基材11と第2紙基材12とを非接着の非接着領域の外縁が剥離線21に沿って形成される。これにより、剥離部22を剥離線21に沿って容易に剥離することができる。
【0037】
尚、第1紙基材11及び第2紙基材12をコート紙により形成して熱圧着し、剥離部22内に剥離可能な接着領域を設けてもよい。
【0038】
また、IDを印刷した印刷部25(第1印刷部)に面した隠蔽模様の印刷部24が剥離部22の裏面に設けられるので、IDを確実に隠蔽することができる。尚、印刷部25に面した隠蔽模様を剥離部22の表面に設けてもよい。
【0039】
また、IDを印刷した印刷部25に面した隠蔽模様の印刷部27が第1紙基材11の裏面に設けられるので、IDを確実に隠蔽することができる。
【0040】
また、IDを入力するサイトのアクセス情報を印刷した印刷部26(第2印刷部)を備えるので、所望の登録を容易に行うことができる。
【0041】
また、印刷部26が二次元コードにより形成されるので、サイトのアクセス情報を示す印刷部を容易に実現することができる。
【0042】
また、個片領域20の数量が異なる台紙10に異なる大きさの余白領域16を設け、台紙10を同じ大きさに形成したので、株主優待券1、1’を送付する際の工数を削減することができる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明によると、IDを印刷した株主優待券に利用することができる。
【符号の説明】
【0044】
1、1’ 株主優待券
10 台紙
11 第1紙基材
12 第2紙基材
13 送り孔
14 接着領域
14a 非塗布部
15 切断線
16 余白領域
20 個片領域
21 剥離線
21a、21b 切込み
22 剥離部
23 窓部
24、27 印刷部
25 印刷部(第1印刷部)
25a バーコード
25b 文字列
26 印刷部(第2印刷部)
41 印刷工程
42 貼合せ工程
43 剥離線形成工程
44 切断線形成工程
45 切断工程