IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特開-噴霧容器 図1
  • 特開-噴霧容器 図2
  • 特開-噴霧容器 図3
  • 特開-噴霧容器 図4
  • 特開-噴霧容器 図5
  • 特開-噴霧容器 図6
  • 特開-噴霧容器 図7
  • 特開-噴霧容器 図8
  • 特開-噴霧容器 図9
  • 特開-噴霧容器 図10
  • 特開-噴霧容器 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024095019
(43)【公開日】2024-07-10
(54)【発明の名称】噴霧容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 47/20 20060101AFI20240703BHJP
   B65D 43/02 20060101ALI20240703BHJP
   B05B 11/04 20060101ALI20240703BHJP
【FI】
B65D47/20 200
B65D43/02 200
B05B11/04 E
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022211996
(22)【出願日】2022-12-28
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100154003
【弁理士】
【氏名又は名称】片岡 憲一郎
(72)【発明者】
【氏名】前田 信也
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA04
3E084AA12
3E084AB02
3E084BA01
3E084CA01
3E084DA01
3E084DB12
3E084EA02
3E084EB02
3E084FA01
3E084FB01
3E084GA06
3E084GB06
3E084GB11
3E084HA03
3E084HB02
3E084HD01
3E084KB06
3E084LB02
3E084LD01
3E084LE06
(57)【要約】
【課題】計量した内容物を下側に噴霧できる噴霧容器を提供する。
【解決手段】口部2a及び弾性変形可能な胴部2bを有する容器2と、口部2aに装着されるキャップ本体3と、胴部2bの下方に口部2aが配置される下向き状態にされてから上向き状態にされることで、容器2内から導入する液状の内容物4を所定量だけ残して容器2内へ排出するようにキャップ本体3によって区画される計量室5と、計量室5内の内容物4を上向き状態から所定横向き状態にされることで溜めるようにキャップ本体3によって区画される液溜め部6と、第1端部7aの第1開口7bが液溜め部6内に配置されるようにキャップ本体3によって保持されるパイプ7と、キャップ本体3とパイプ7の第2端部7dとによって形成されるノズル8とを有し、ノズル8は、所定横向き状態において下側に開口する噴霧口8aと、容器2内への連通路9からパイプ7の第2端部7dの第2開口7eを横切って噴霧口8aまで伸びるノズル内流路8bとを有する、噴霧容器1。
【選択図】図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
口部及び弾性変形可能な胴部を有する容器と、
前記口部に装着されるキャップ本体と、
前記胴部の下方に前記口部が配置される下向き状態にされてから上向き状態にされることで、前記容器内から導入する液状の内容物を所定量だけ残して前記容器内へ排出するように前記キャップ本体によって区画される計量室と、
前記計量室内の前記内容物を前記上向き状態から所定横向き状態にされることで溜めるように前記キャップ本体によって区画される液溜め部と、
第1端部の第1開口が前記液溜め部内に配置されるように前記キャップ本体によって保持されるパイプと、
前記キャップ本体と前記パイプの第2端部とによって形成されるノズルとを有し、
前記ノズルは、前記所定横向き状態において下側に開口する噴霧口と、前記容器内への連通路から前記パイプの前記第2端部の第2開口を横切って前記噴霧口まで伸びるノズル内流路とを有する、噴霧容器。
【請求項2】
前記パイプの前記第1端部は、前記所定横向き状態において、前記第1開口が前記計量室の外部で前記液溜め部の底部に位置し下側に開口するように下側に伸びる、請求項1に記載の噴霧容器。
【請求項3】
前記所定横向き状態において、前記液溜め部を区画する前記噴霧口側と前記計量室側との両側壁はそれぞれ、前記液溜め部の頂部から前記底部に向けて前記液溜め部の内側に迫り出す部分を有する、請求項2に記載の噴霧容器。
【請求項4】
前記キャップ本体は、前記計量室を形成する計量室側本体部材と、前記噴霧口を形成し、前記計量室側本体部材に取り付けられる噴霧口側本体部材とを有し、
前記パイプの前記第2端部は前記パイプの軸方向に沿って伸びるリブを有し、
前記噴霧口側本体部材は、前記パイプの前記リブを収容し且つ前記ノズル内流路の上流部を形成するように伸びる位置決め通気溝を有する、請求項2に記載の噴霧容器。
【請求項5】
前記容器は、前記口部から前記胴部に向かう方向に見た時に長手方向と前記長手方向に垂直な短手方向とを規定する扁平形状をなし、前記所定横向き状態において前記長手方向が上下方向に一致する、請求項1に記載の噴霧容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は噴霧容器に関する。
【背景技術】
【0002】
口部及び胴部を有する容器と、キャップ本体と、下向き状態にされてから上向き状態にされることで、液状の内容物を所定量だけ残して容器内へ排出するようにキャップ本体によって区画される計量室と、第1端部の第1開口が計量室内に配置されるようにキャップ本体によって保持されるパイプと、キャップ本体とパイプの第2端部とによって形成されるノズルとを有し、ノズルは、上向き状態において上側に開口する噴霧口と、容器内への連通路からパイプの第2端部の第2開口を横切って噴霧口まで伸びるノズル内流路とを有する、噴霧容器が知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開平2-4661号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような噴霧容器は計量室によって計量される内容物を噴霧できる。しかし、下側に噴霧できないため、例えば、コップに入った飲料の液面やコップ内面に香り付け用の内容物を噴霧したい場合や、手や机の上などにアルコールなどの消毒液を噴霧したい場合などに不向きである。
【0005】
そこで本発明の目的は、計量した内容物を下側に噴霧できる噴霧容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は以下のとおりである。
【0007】
[1]
口部及び弾性変形可能な胴部を有する容器と、
前記口部に装着されるキャップ本体と、
前記胴部の下方に前記口部が配置される下向き状態にされてから上向き状態にされることで、前記容器内から導入する液状の内容物を所定量だけ残して前記容器内へ排出するように前記キャップ本体によって区画される計量室と、
前記計量室内の前記内容物を前記上向き状態から所定横向き状態にされることで溜めるように前記キャップ本体によって区画される液溜め部と、
第1端部の第1開口が前記液溜め部内に配置されるように前記キャップ本体によって保持されるパイプと、
前記キャップ本体と前記パイプの第2端部とによって形成されるノズルとを有し、
前記ノズルは、前記所定横向き状態において下側に開口する噴霧口と、前記容器内への連通路から前記パイプの前記第2端部の第2開口を横切って前記噴霧口まで伸びるノズル内流路とを有する、噴霧容器。
【0008】
[2]
前記パイプの前記第1端部は、前記所定横向き状態において、前記第1開口が前記計量室の外部で前記液溜め部の底部に位置し下側に開口するように下側に伸びる、[1]に記載の噴霧容器。
【0009】
[3]
前記所定横向き状態において、前記液溜め部を区画する前記噴霧口側と前記計量室側との両側壁はそれぞれ、前記液溜め部の頂部から前記底部に向けて前記液溜め部の内側に迫り出す部分を有する、[2]に記載の噴霧容器。
【0010】
[4]
前記キャップ本体は、前記計量室を形成する計量室側本体部材と、前記噴霧口を形成し、前記計量室側本体部材に取り付けられる噴霧口側本体部材とを有し、
前記パイプの前記第2端部は前記パイプの軸方向に沿って伸びるリブを有し、
前記噴霧口側本体部材は、前記パイプの前記リブを収容し且つ前記ノズル内流路の上流部を形成するように伸びる位置決め通気溝を有する、[2]又は[3]に記載の噴霧容器。
【0011】
[5]
前記容器は、前記口部から前記胴部に向かう方向に見た時に長手方向と前記長手方向に垂直な短手方向とを規定する扁平形状をなし、前記所定横向き状態において前記長手方向が上下方向に一致する、[1]~[4]の何れか1つに記載の噴霧容器。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、計量した内容物を下側に噴霧できる噴霧容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施形態における噴霧容器の断面図である。
図2図1に示す噴霧容器の下向き状態を示す断面図である。
図3図2に示す状態から上向き状態にした時の状態を示す断面図である。
図4図3に示す状態から蓋を開いた時の状態を示す断面図である。
図5図4に示す状態から所定横向き状態にして噴霧している時の状態を示す断面図である。
図6図4のA-A断面図である。
図7図4のB-B断面図である。
図8図1に示すヒンジ蓋部材の断面図である。
図9図8のC矢印方向に見た時の投影図である。
図10図1に示す噴霧口側本体部材の断面図である。
図11図10のD矢印方向に見た時の投影図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を例示説明する。
【0015】
図1図11に示すように、本発明の一実施形態において噴霧容器1は、口部2a及び弾性変形可能な胴部2bを有する容器2と、口部2aに装着されるキャップ本体3と、胴部2bの下方に口部2aが配置される下向き状態(図2に示す状態)にされてから上向き状態(図3に示す状態)にされることで、容器2内から導入する液状の内容物4を所定量だけ残して容器2内へ排出するようにキャップ本体3によって区画される計量室5と、計量室5内の内容物4を上向き状態(図3に示す状態)から所定横向き状態(図5に示す状態)にされることで溜めるようにキャップ本体3によって区画される液溜め部6と、第1端部7aの第1開口7bが液溜め部6内に配置されるようにキャップ本体3によって保持されるパイプ7と、キャップ本体3とパイプ7の第2端部7dとによって形成されるノズル8とを有する。ノズル8は、所定横向き状態(図5に示す状態)において下側に開口する噴霧口8aと、容器2内への連通路9からパイプ7の第2端部7dの第2開口7eを横切って噴霧口8aまで伸びるノズル内流路8bとを有する。
【0016】
上記構成によれば、使用者は、噴霧容器1を図2に示すように下向き状態にしてから図3に示すように上向き状態にすることで、計量室5に所定量の内容物4を残す計量を行うことができる。そして使用者はこの状態から噴霧容器1を図5に示すように所定横向き状態にすることで、計量した内容物4を液溜め部6に溜めることができる。そして使用者はこの状態で容器2の胴部2bを押圧することで、容器2内から連通路9を通して空気をノズル内流路8bに送り、パイプ7の第2開口7eを横切らせて下側に開口する噴霧口8aから噴出させることができる。この時、ノズル8内で第2開口7eを横切る空気流(ベンチュリ効果)によって生じるパイプ7の第2開口7eでの負圧により、液溜め部6内からパイプ7の第1開口7bを通って内容物4が第2開口7eへ吸引され、空気に合流し、その結果、噴霧口8aから霧状に噴出される。したがって、上記構成によれば、計量した内容物4を下側に噴霧できる。容器2は例えばボトル状又はチューブ状をなす。
【0017】
図5に示すように、パイプ7の第1端部7aは、所定横向き状態において、第1開口7bが計量室5の外部で液溜め部6の底部に位置し下側に開口するように下側に伸びる。上記構成によれば、所定横向き状態において液溜め部6からパイプ7の第1開口7bに内容物4を吸い込み易くできる。また、図4に示すように上向き状態において計量室5からパイプ7の第1開口7bに内容物4を吸い込みにくくできるので、上向き状態で使用者が意図せずに容器2の胴部2bを押圧した場合に噴霧が生じることを抑制できる。
【0018】
図5に示すように、所定横向き状態において、液溜め部6を区画する噴霧口8a側と計量室5側との両側壁はそれぞれ、液溜め部6の頂部から底部に向けて液溜め部6の内側に迫り出す部分(噴霧口側迫り出し部10と計量室側迫り出し部11)を有する。上記構成によれば、所定横向き状態において液溜め部6からパイプ7の第1開口7bに内容物4をさらに吸い込み易くできる。
【0019】
特に図4図6図11に示すように、キャップ本体3は、計量室5を形成する計量室側本体部材3aと、噴霧口8aを形成し、計量室側本体部材3aに取り付けられる噴霧口側本体部材3bとを有する。パイプ7の第2端部7dはパイプ7の軸方向に沿って伸びるリブ7gを有する。噴霧口側本体部材3bは、パイプ7のリブ7gを収容し且つノズル内流路8bの上流部を形成するように伸びる位置決め通気溝12を有する。上記構成によれば、噴霧口側本体部材3bに対するパイプ7の位置決めとノズル内流路8bの上流部の形成とを効率的に実現できる。計量室側本体部材3aは計量室側迫り出し部11を有する。噴霧口側本体部材3bは噴霧口側迫り出し部10を有する。
【0020】
容器2は、口部2aから胴部2bに向かう方向(容器軸方向)に見た時に長手方向と長手方向に垂直な短手方向とを規定する扁平形状(例えば楕円形状)をなし、所定横向き状態において長手方向が上下方向に一致する。上記構成によれば、図5に示すように、所定横向き状態にした時の容器2内の内容物4の液面高さを下げることができるので、噴霧容器1が多少傾いても容器2内の内容物4が計量室5内に入りにくくなるため、計量した内容物4を容易に噴霧できる。
【0021】
パイプ7は、第1端部7aを有し且つ直線状に伸びる第1直線部7cと、第2端部7dを有し且つ第1直線部7cに対して屈曲して容器軸方向に直線状に伸びる第2直線部7fとを有する。上記構成によれば、パイプ7を簡単な構造で実現できる。
【0022】
図4図6に示すように、キャップ本体3は、容器軸方向に伸びる筒状をなし且つ内側にパイプ7の第1直線部7cを収容する筒壁13と、上向き状態で筒壁13の底部を形成する筒底壁14とを有する。筒壁13は、所定横向き状態における上側に、噴霧口8a側から計量室5側に向けて切り込まれた形状の切り欠き13aを有する。図2図3に示すように、計量室5は、下向き状態にされてから上向き状態にされることで、内容物4を所定量だけ残して切り欠き13aを介して容器2内へ排出する。図5に示すように、筒壁13の内周面と筒底壁14の内面(上向き状態での上面)とは液溜め部6を区画する。筒壁13の外周面は連通路9を区画する。上記構成によれば、計量室5による良好な計量と液溜め部6による良好な液溜めを実現できる。筒底壁14は計量室側迫り出し部11を有する。計量室側本体部材3aは筒壁13と筒底壁14とを有する。
【0023】
図1に示すように、噴霧容器1は、口部2aに装着され且つキャップ本体3とパイプ7とを有するキャップ15を有する。キャップ15は、キャップ本体3とパイプ7とを有するキャップ基部15aと、噴霧口8aを開閉する蓋15bとを有する。上記構成によれば、図1図4に示すように、必要に応じて噴霧口8aを蓋15bによって開閉できる。
【0024】
蓋15bはキャップ基部15aにヒンジ部15cを介して回動可能に連なる。上記構成によれば、蓋15bを容易に開閉できる。
【0025】
キャップ15は、計量室側本体部材3aと蓋15bとを有するヒンジ蓋部材16(図8図9参照)と、ヒンジ蓋部材16に取り付けられる噴霧口側本体部材3b(図10図11参照)と、噴霧口側本体部材3bに取り付けられるパイプ7(図4図7参照)とを有する。上記構成によれば、キャップ15を簡単な構造で実現できる。
【0026】
図1に示すように、計量室側本体部材3aは口部2aに装着され、噴霧口側本体部材3bは計量室側本体部材3aに装着される。上記構成によれば、キャップ本体3を簡単な構造で実現できる。
【0027】
図1に示すように、計量室側本体部材3aは口部2aに対し、容器軸方向に見た時の容器2の中心Oを周回する方向(周方向)の第1位置決め部17を介して嵌合によって装着される。噴霧口側本体部材3bは計量室側本体部材3aに対し、周方向の第2位置決め部18を介して嵌合によって装着される。パイプ7は噴霧口側本体部材3bに対し、周方向の第3位置決め部19を介して嵌合によって装着される。第1位置決め部17、第2位置決め部18及び第3位置決め部19はそれぞれ、凹部と凹部内に配置される凸部とで構成される。第3位置決め部19は、具体的には、上述のとおり位置決め通気溝12とリブ7gで構成される。上記構成によれば、噴霧容器1を簡単に形成できる。
【0028】
本発明は前述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0029】
したがって、前述した実施形態の噴霧容器1は、口部2a及び弾性変形可能な胴部2bを有する容器2と、口部2aに装着されるキャップ本体3と、胴部2bの下方に口部2aが配置される下向き状態にされてから上向き状態にされることで、容器2内から導入する液状の内容物4を所定量だけ残して容器2内へ排出するようにキャップ本体3によって区画される計量室5と、計量室5内の内容物4を上向き状態から所定横向き状態にされることで溜めるようにキャップ本体3によって区画される液溜め部6と、第1端部7aの第1開口7bが液溜め部6内に配置されるようにキャップ本体3によって保持されるパイプ7と、キャップ本体3とパイプ7の第2端部7dとによって形成されるノズル8とを有し、ノズル8は、所定横向き状態において下側に開口する噴霧口8aと、容器2内への連通路9からパイプ7の第2端部7dの第2開口7eを横切って噴霧口8aまで伸びるノズル内流路8bとを有する、噴霧容器1である限り変更可能である。
【符号の説明】
【0030】
1 噴霧容器
2 容器
2a 口部
2b 胴部
3 キャップ本体
3a 計量室側本体部材
3b 噴霧口側本体部材
4 内容物
5 計量室
6 液溜め部
7 パイプ
7a 第1端部
7b 第1開口
7c 第1直線部
7d 第2端部
7e 第2開口
7f 第2直線部
7g リブ
8 ノズル
8a 噴霧口
8b ノズル内流路
9 連通路
10 噴霧口側迫り出し部
11 計量室側迫り出し部
12 位置決め通気溝
13 筒壁
13a 切り欠き
14 筒底壁
15 キャップ
15a キャップ基部
15b 蓋
15c ヒンジ部
16 ヒンジ蓋部材
17 第1位置決め部
18 第2位置決め部
19 第3位置決め部
O 中心
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11