(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024095920
(43)【公開日】2024-07-11
(54)【発明の名称】拡張二重通信を用いた通信ネットワーク及び方法
(51)【国際特許分類】
H04W 28/06 20090101AFI20240704BHJP
H04W 72/0446 20230101ALI20240704BHJP
H04W 72/232 20230101ALI20240704BHJP
H04L 27/26 20060101ALI20240704BHJP
【FI】
H04W28/06 110
H04W28/06 130
H04W72/0446
H04W72/232
H04L27/26 110
【審査請求】未請求
【請求項の数】15
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023035687
(22)【出願日】2023-03-08
(31)【優先権主張番号】18/148,121
(32)【優先日】2022-12-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)令和4年度、情報通信研究機構、日米豪国際連携を通じた超カバレッジBeyond 5G無線通信・映像符号化標準化技術の研究開発、産業技術力強化法第17条の適用を受ける特許出願
(71)【出願人】
【識別番号】000005049
【氏名又は名称】シャープ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100161207
【弁理士】
【氏名又は名称】西澤 和純
(74)【代理人】
【識別番号】100129115
【弁理士】
【氏名又は名称】三木 雅夫
(74)【代理人】
【識別番号】100133569
【弁理士】
【氏名又は名称】野村 進
(74)【代理人】
【識別番号】100131473
【弁理士】
【氏名又は名称】覚田 功二
(72)【発明者】
【氏名】吉村 友樹
(72)【発明者】
【氏名】ジャンペン イン
(72)【発明者】
【氏名】ケネス パーク
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA13
5K067CC01
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】 (修正有)
【課題】二重通信動作におけるアップリンクチャネル用の無線リソースの割り当て及びマッピングに対処するためのワイヤレス端末、アクセスノード及び方法を提供する。
【解決手段】ワイヤレス端末は、無線アクセスネットワークから、アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含むスロットフォーマット情報と、有効化情報と、の両方を受信し12-1、有効化情報を使用して、ULサブバンドの少なくとも一部分のための送信方向構成の有効化又は無効化を実行する12-2。
【選択図】
図12
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線インターフェースを介して無線アクセスネットワークと通信するワイヤレス端末であって、
前記無線アクセスネットワークから、
アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含むスロットフォーマット情報、
有効化情報、
を受信するように構成された受信機回路と、
前記有効化情報を使用して、前記ULサブバンドの少なくとも一部分のための前記送信方向構成の有効化又は無効化を実行するように構成されたプロセッサ回路と、
を備える、ワイヤレス端末。
【請求項2】
前記有効化情報は、以下の有効化対象、
前記ULサブバンドの全て、
前記スロットフォーマットがダウンリンク方向を示す前記アップリンクサブバンドのシンボル、
前記スロットフォーマットがアップリンク方向を示す前記アップリンクサブバンドのシンボル、
前記スロットフォーマットがフレキシブル方向を示す前記アップリンクサブバンドのシンボル
のうちの少なくとも1つについて、前記送信方向構成の有効化又は無効化を実行するために使用される、請求項1に記載のワイヤレス端末。
【請求項3】
前記受信機回路は、前記無線アクセスネットワークから、前記有効化情報が適用される前記有効化対象がどれかについての指示を受信するように更に構成されている、請求項1に記載のワイヤレス端末。
【請求項4】
前記有効化情報は、DCIフォーマットに従ってフォーマットされたスロットフォーマット情報を含むダウンリンク制御情報から取得される、請求項1に記載のワイヤレス端末。
【請求項5】
前記DCIフォーマットは、整数N個のスロットフォーマット指示(SFI)フィールドと巡回冗長検査(CRC)とを含み、前記有効化情報は、
前記DCIフォーマットの追加フィールド、
前記CRCをスクランブルするために使用される無線ネットワーク一時識別子(RNTI)
のうちの少なくとも1つを含む、請求項4に記載のワイヤレス端末。
【請求項6】
前記追加フィールドは、Xビットフィールド/ビットマップを含み、Xは1よりも大きい整数であり、前記Xビットフィールド/ビットマップの各ビットは、前記ULサブバンドの有効化又は無効化のいずれかを示す、請求項5に記載のワイヤレス端末。
【請求項7】
前記Xビットフィールド/ビットマップの各ビットは、
前記ULサブバンドのスロット、
前記ULサブバンドの直交周波数分割多重(OFDM)シンボルのグループ、
前記ULサブバンドのOFDMシンボル
のうちの1つに関連付けられている、請求項6に記載のワイヤレス端末。
【請求項8】
前記DCIフォーマットは、前記ULサブバンドのスロットのどのシンボルが有効化又は無効化されるかを指定する情報を含む、請求項4に記載のワイヤレス端末。
【請求項9】
DCIフォーマットのフォーマットは、前記ULサブバンドのスロットのシンボルを、ダウンリンク、アップリンク又はフレキシブルのうちの1つであるものとして指定する情報を含む、請求項4に記載のワイヤレス端末。
【請求項10】
前記有効化情報は、前記スロットフォーマット情報のフォーマットタイプから取得される、請求項4に記載のワイヤレス端末。
【請求項11】
前記フォーマットタイプは、
前記ULサブバンドの全て、
前記スロットフォーマットがダウンリンク方向を示す前記アップリンクサブバンドのシンボル、
前記スロットフォーマットがアップリンク方向を示す前記アップリンクサブバンドのシンボル、
前記スロットフォーマットがフレキシブル方向を示す前記アップリンクサブバンドのシンボル
のうちの少なくとも1つの有効化又は無効化を指定する、請求項10に記載のワイヤレス端末。
【請求項12】
前記フォーマットタイプはDCIフォーマット2_0であり、DCIフォーマット2_0タイプは、
前記ULサブバンドが、前記DCIフォーマット2_0においてダウンリンクとして示されている場合、有効化され、そうでない場合、アクティブ化されないこと、
前記ULサブバンドが、前記DCIフォーマット2_0に従ってアップリンクとして示されている場合、有効化されること、及び
前記ULサブバンドが、前記DCIフォーマット2_0に従ってフレキシブルとして示されている場合、有効化されること
のうちの1つを指定する、請求項10に記載のワイヤレス端末。
【請求項13】
無線インターフェースを介して無線アクセスネットワークと通信するワイヤレス端末における方法であって、
前記無線アクセスネットワークから、
アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含むスロットフォーマット情報、
有効化情報、
を受信することと、
前記有効化情報を使用して、前記ULサブバンドの少なくとも一部分のための前記送信方向構成の有効化又は無効化を実行することと、
を含む、方法。
【請求項14】
無線インターフェースを介してワイヤレス端末と通信する無線アクセスネットワークのアクセスノードであって、
前記ワイヤレス端末に、
アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含むスロットフォーマット情報、
有効化情報、
を送信するように構成された送信機回路と、
前記ワイヤレス端末から、前記有効化情報に従って前記アップリンクサブバンドのシンボルにおいて送信された情報を受信するように構成された受信機回路と、
を備える、アクセスノード。
【請求項15】
前記有効化情報は、スロットフォーマット情報を含むダウンリンク制御情報(DCI)フォーマットにおいて提供されている、請求項14に記載のアクセスノード。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本技術は、無線通信に関し、特に、ワイヤレス端末及びその二重通信動作を含むその動作に関する。
【背景技術】
【0002】
通常、無線アクセスネットワークは、ユーザ機器(UE:User Equipment)、携帯電話、移動局、又は無線終端を有する任意の他のデバイスなどの無線デバイスと、コアネットワーク(CN:Core Network)との間に存在する。無線アクセスネットワークタイプ(RAN:Radio Access Network)の例として、GSM無線アクセスネットワーク(GRAN:GSM Radio Access Network)、EDGEパケット無線サービスを含むGERAN、UMTS無線アクセスネットワーク(UTRAN:UMTS Radio Access Network)、ロングタームエボリューション(LTE:Long-Term Evolution)を含むE-UTRAN、及びg-UTRAN、New Radio(NR)が挙げられる。
【0003】
無線アクセスネットワークは、無線通信を容易にする、又は他の方法でワイヤレス端末と電気通信システムとの間のインターフェースを提供する基地局ノードなどの、1つ以上のアクセスノードを備え得る。基地局の非限定的な例として、無線アクセス技術タイプに応じて、NodeB(「NB」)、拡張NodeB(「eNB」)、ホームeNB(「HeNB」)、gNB(New Radio[「NR」]技術システム用)、又はいくつかの他の同様の専門用語を挙げることができる。
【0004】
第3世代パートナーシッププロジェクト(「3GPP」(3rd Generation Partnership Project))は、例えば、無線通信システムの世界的に適用可能な技術仕様書及び技術報告書を定義することを目的とする3GPP規格などのコラボレーション合意を展開するグループである。様々な3GPP文書は、無線アクセスネットワークの特定の態様を説明することができる。第5世代システム、例えば、「NR」又は「New Radio」並びに「NG」又は「次世代」とも呼ばれる5Gシステムの全体的なアーキテクチャを
図1に示しており、これは、3GPP TS38.300にも記載されている。5G NRネットワークは、次世代無線アクセスネットワーク(NG RAN:Next Generation Radio Access Network)及び5Gコアネットワーク(5GC:5G Core Network)から構成される。示されるように、NGRANは、gNB(例えば、5G基地局)及びng-eNB(すなわち、LTE基地局)から構成される。Xnインターフェースは、gNB-gNB間、(gNB)-(ng-eNB)と(ng-eNB)-(ng-eNB)との間に存在する。Xnは、NG-RANノード間のネットワークインターフェースである。Xn-Uは、Xnユーザプレーンインターフェースを表し、Xn-Cは、Xn制御プレーンインターフェースを表す。NGインターフェースは、5GCと基地局(すなわち、gNBとng-eNB)との間に存在する。gNBノードは、NRユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終端をUEに向けて提供し、NGインターフェースを介して5GCに接続される。5G New Radio(NR)gNBは、5Gコアネットワーク(5GC)において、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)並びにユーザプレーン機能(UPF:User Plane Function)に接続される。
【0005】
基地局からワイヤレス端末に向かう方向における無線送信は、「ダウンリンク」(DL:Downlink)上にあるものとされ、ワイヤレス端末から基地局に向かう方向における送信は、「アップリンク」(UL:Uplink)上にあるものとされる。本明細書でより詳細に説明するように、送信は、2次元グリッドとして概念化され得るフレーム構成又はサブフレーム構成において生じ得る。グリッドは、第1の次元において時間スロットを有し、第2の次元において周波数又はサブキャリアを有するように構成することができる。時分割二重通信(TDD:Time Division Duplex)動作は、フレーム又はサブフレームの情報がアップリンクとダウンリンクとの間で、時間ベースで分割されるときに生じる。TDD動作では、アップリンク送信及びダウンリンク送信への時間スロットの、TDDパターンと称されるマッピング又は割り当てが存在し得る。周波数分割二重通信(FDD:Frequency Division Duplex)動作は、フレーム又はサブフレームの情報がアップリンクとダウンリンクとの間で周波数ベース又はサブキャリアベースで分割されるときに生じる。
【0006】
動的TDD動作において、TDDパターンは、
図2に示すようにフレキシブル領域で構成される。基地局は、フレキシブル領域を、後でDL領域又はUL領域に変換することができる。具体的には、基地局は、フレキシブル領域の使用をDCIフォーマットを介してワイヤレス端末に示すことができる。例えば、基地局は、フレキシブル領域上でのダウンリンク受信をスケジュールするために使用されるダウンリンクDCIフォーマットを送ることによって、ダウンリンクとしてのフレキシブル領域の使用を示し得る。例えば、基地局は、フレキシブル領域上でのアップリンク送信をスケジュールするために使用されるアップリンクDCIフォーマットを送ることによって、アップリンクとしてのフレキシブル領域の使用を示し得る。
【0007】
一方、基地局は、ダウンリンク受信又はアップリンク送信をスケジュールするために使用されないDCIフォーマット、別名DCIフォーマット2_0を介して、ダウンリンク、フレキシブル、又はアップリンクとしてのフレキシブル領域の使用を示し得る。この情報は、スケジューリングDCIフォーマットを必要としない半静的送信/受信に役立つ。
【0008】
サブバンド全二重(SBFD:SubBand Full Duplex)動作が導入される場合、「SBFD」が基地局の観点から同時ダウンリンク送信及びアップリンク受信を表す別の使用タイプの「SBFD」である。
【0009】
RAN1は、半静的ULサブバンドがベースラインであることに同意する。更に、少なくとも周期的/半永続的信号を制御するために、ULサブバンドの動的アクティブ化/非アクティブ化が利用可能であるべきである。
【0010】
必要とされるのは、二重通信動作におけるアップリンクチャネル用の無線リソースの割り当て及び/又はマッピングに対処するための方法、装置、及び/又は技法である。
【発明の概要】
【0011】
その例示的な態様のうちの1つにおいて、本明細書で開示される技術は、無線インターフェースを介して無線アクセスネットワークと通信するワイヤレス端末に関する。ワイヤレス端末は、受信機回路及びプロセッサ回路を備える。受信機回路は、無線アクセスネットワークから、(1)アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含むスロットフォーマット情報及び(2)有効化情報を受信するように構成される。プロセッサ回路は、有効化情報を使用して、ULサブバンドの少なくとも一部分のための送信方向構成の有効化又は無効化を実行するように構成される。例示的な実施形態及びモードに従ってワイヤレス端末を動作させる方法も開示されている。
【0012】
その例示的な態様のうちの別のものにおいて、本明細書で開示される技術は、無線インターフェースを介してワイヤレス端末と通信する無線アクセスネットワークのアクセスノードに関する。例示的な実施形態及びモードでは、アクセスノードは、送信機回路及び受信機回路を含む。送信機回路は、ワイヤレス端末に、(1)アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含むスロットフォーマット情報及び(2)有効化情報を送信するように構成される。受信機回路は、ワイヤレス端末から、有効化情報に従ってアップリンクサブバンドのシンボルにおいて送信された情報を受信するように構成される。例示的な実施形態及びモードに従ってアクセスノードを動作させる方法も開示されている。
【図面の簡単な説明】
【0013】
本明細書で開示される技術の前述の及び他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面に示されるような好ましい実施形態の以下の更に具体的な記載から明らかであろう。図中、参照文字は、様々な図にわたって同じ部分を指す。図面は、必ずしも縮尺どおりではなく、その代わりに本明細書で開示される技術の原理を説明することに重点が置かれる。
【
図1】5G New Radioシステムのアーキテクチャ全体の線図である。
【
図2】動的TDD動作のためのTDDパターンの一例の線図である。
【
図3】例示的な実施形態及びモードの一態様による、無線通信システムの概念図である。
【
図4】例示的な実施形態及びモードの一態様による、リソースグリッドを構成する方法の一例を示す線図である。
【
図5】例示的な実施形態及びモードの一態様による、リソースグリッドの構成例を示す図である。
【
図6】例示的な実施形態及びモードの一態様による、基地局装置3の構成例を示す概略ブロック図である。
【
図7】例示的な実施形態及びモードの一態様による、例示的なワイヤレス端末、UE、又は端末装置の構成例を示す概略ブロック図である。
【
図8】例示的な実施形態及びモードの一態様による、SS/PBCHブロックの構成例を示す線図である。
【
図9】例示的な実施形態及びモードの一態様による、サーチスペースセットの監視機会の一例を示す線図である。
【
図10】SBFD動作のための時間周波数サブバンドグリッドの例示的な構成を示す線図である。
【
図11】DCIフォーマット2_0の例示的な構成を示す図である。
【
図12】
図7のワイヤレス端末によって実行される例示的で代表的な動作又はステップを示すフローチャートである。
【
図13】
図6の基地局又はアクセスノードによって実行される例示的で代表的な動作又はステップを示すフローチャートである。
【
図14】例示的な実施形態及びモードによる、有効化情報の例示的な表現を示す線図である。
【
図15】例示的な実施形態及びモードによる、有効化情報の別の例示的な表現を示す線図である。
【
図16】例示的な実施形態及びモードによる、有効化情報の別の例示的な表現を示す線図である。
【
図17】時間周波数サブバンドグリッドにおけるPDSCHについてのリソース割り当て例を示す線図である。
【
図18】例示的な実施形態及びモードによる、ワイヤレス端末、無線アクセスノード、及びコアネットワークノードを含み得る電子機械を含む、例示的な要素を示す線図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以降の記述において、限定ではなく説明の目的で、本明細書で開示される技術の完全な理解を提供するために、特定のアーキテクチャ、インターフェース、技法などの具体的詳細が示される。ただし、当業者には、本明細書で開示される技術は、これらの具体的詳細から逸脱する他の実施形態においても実践することが可能であることが認識されるであろう。すなわち、当業者は、本明細書には明示的に説明されていない又は示されていないが、本明細書で開示される技術の原理を具現し、その趣旨及び範囲内に含まれる、様々な構成を考案することができよう。いくつかの事例では、本明細書で開示される技術の説明を不必要な詳細によって不明瞭にしないように、周知のデバイス、回路及び方法の詳細な説明は省略されている。本明細書で開示される技術の原理、態様及び実施形態、並びにこれらの具体例を列挙した本明細書の全ての記述は、それらの構造的等価物と機能的等価物の両方を包含することが意図される。加えて、かかる等価物は、現在知られている等価物、並びに将来開発される等価物、すなわち、構造にかかわらず同じ機能を実行する任意の開発される要素を含むことが意図される。
【0015】
したがって、当業者には、例えば、本明細書におけるブロック図は、本技術の原理を具現する例示的な回路又は他の機能ユニットの概念図を表現できることが認識されるであろう。同様に、任意のフローチャート、状態遷移図、擬似コードなどは、コンピュータ可読媒体において実質的に表現され得、したがって、コンピュータ又はプロセッサが明示的に示されているか否かにかかわらず、かかるコンピュータ又はプロセッサにより実行され得る様々なプロセスを表すことが理解されるであろう。
【0016】
本明細書で使用する場合、用語「電気通信システム」又は「通信システム」は、情報を送信するために使用されるデバイスの任意のネットワークを指すことができる。電気通信システムの非限定的な例は、セルラネットワーク又は他の無線通信システムである。本明細書で使用する場合、用語「セルラネットワーク」又は「セルラ無線アクセスネットワーク」は、複数のセルにわたって分散したネットワークであって、各セルが基地局などの少なくとも1つの固定位置送受信機によってサービスが提供されるネットワークを指すことができる。「セル」は、任意の通信チャネルであり得る。セルの全て又はサブセットは、3GPPによって、NodeBなどの基地局とUE端末との間の通信に使用されるライセンスバンド(例えば、周波数バンド)として採用され得る。周波数バンドを使用するセルラネットワークは、構成セル(configured cell)を含むことができる。「構成セル」は、UE端末により認識され、基地局により情報の送信又は受信が許可されるセルを含むことができる。セルラ無線アクセスネットワークの例には、E-UTRAN又はNew Radio(NR)、及びその任意の後継(例えば、NUTRAN)が含まれる。
【0017】
コアネットワーク(CN)は、多数のサーバ、ルータ、及び他の機器を含むことができる。本明細書で使用する場合、用語「コアネットワーク」は、電気通信ネットワークのユーザにサービスを提供する電気通信ネットワークにおけるデバイス、デバイス群、又はサブシステムを指すことができる。コアネットワークによって提供されるサービスの例には、アグリゲーション、認証、呼切り替え、サービス呼び出し、他のネットワークへのゲートウェイなどが含まれる。例えば、コアネットワーク(CN)は、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF)であり得る、1つ以上の管理エンティティを備え得る。
【0018】
本明細書で使用される場合、IDLEモードのUEに対して、「サービングセル」は、アイドルモードのワイヤレス端末がキャンプされているセルである。例えば、3GPP TS 38.304を参照されたい。キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)/デュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)で構成されていないRRC_CONNECTEDにあるUEの場合、プライマリセルを含むサービングセルは1つしか存在しない。CA/DCで構成されたRRC_CONNECTEDにあるUEの場合、用語「サービングセル」は、スペシャルセル(単数又は複数)及び全てのセカンダリセルを含むセルのセットを示すために使用される。例えば、3GPP TS 38.331を参照されたい。
【0019】
floor(CX)は、実数CXの床関数を表す。例えば、floor(CX)は、実数CXを超えない範囲内の最大整数を提供する関数であり得る。ceil(DX)は、実数DXに対する天井関数を表す。例えば、ceil(DX)は、実数DX以上の範囲内の最小整数を提供する関数であり得る。mod(EX,FX)は、EXをFXで割ることで得られる余りを提供する関数を表す。それはexp(GX)=e^GXである。ここで、eはネイピア数である。(HX)^(IX)は、HXのIX乗を示す。
【0020】
例示的な実施形態及びモードの一態様による無線通信システムでは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex:直交周波数分割多重方式)が使用される。OFDMシンボルは、OFDMの時間領域の単位である。OFDMシンボルは、ベースバンド信号生成においてベースバンド信号に変換される。ダウンリンクでは、少なくともCP-OFDM(Cyclic Prefix-Orthogonal Frequency Division Multiplex:サイクリックプレフィックス-直交周波数分割多重方式)が使用される。アップリンクでは、CP-OFDM又はDFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform-spread-Orthogonal Frequency Division Multiplex:離散フーリエ変換-拡散直交周波数分割多重方式)が使用される。DFT-s-OFDMは、CP-OFDMに変換プリコーディングを適用することによって与えられる。CP-OFDMは、CP(CyclicPrefix)を使用したOFDMである。
【0021】
図3は、例示的な実施形態及びモードの一態様による、無線通信システムの概念図である。
図3では、無線通信システムは、少なくとも、端末装置1A~1Cと、基地局装置3(BS#3:基地局#3)と、を含む。以下、端末装置1A~1Cは、端末装置1(UE#1:ユーザ機器#1)とも呼ばれる。
【0022】
基地局装置3は、1つ以上の送信装置、例えば、送信装置、受信装置、送信点、受信点を含むように構成され得る。基地局装置3が複数の送信装置によって構成されている場合、複数の送信装置の各々は、異なる位置に配置され得る。
【0023】
基地局装置3は、1つ以上のサービングセルを提供することができる。サービングセルは、無線通信に使用されるリソースのセットとして定義され得る。サービングセルは、セルとも称される。
【0024】
サービングセルは、1つのダウンリンクコンポーネントキャリア(ダウンリンクキャリア)及び/又は1つのアップリンクコンポーネントキャリア(アップリンクキャリア)を含むように構成され得る。サービングセルは、2つ以上のダウンリンクコンポーネントキャリア及び/又は2つ以上のアップリンクコンポーネントキャリアを含むように構成され得る。ダウンリンクコンポーネントキャリア及びアップリンクコンポーネントキャリアは、コンポーネントキャリア(キャリア)とも称される。
【0025】
例えば、1つのコンポーネントキャリアは、1つ以上のリソースグリッドに関連付けられ得る。リソースグリッドは、Nsize,u
grid,xNRB
scサブキャリアを含む。リソースグリッドは、インデックスNstart,u
gridを有する共通リソースブロックから開始する。インデックスNstart,ugridを有する共通リソースブロックはまた、リソースグリッドの基準点とも呼ばれる。リソースグリッドは、Nsubframe,u
symbOFDMシンボルを含む。下付き文字xは、送信方向を示し、ダウンリンク又はアップリンクのいずれかを示す。1つのリソースグリッドがアンテナポートp、サブキャリア間隔構成u、及び送信方向xに関連付けられる。サブキャリア間隔構成uは、ヌメロロジ(numerology)とも称される。
【0026】
Nsize,u
grid,x及びNstart,u
gridは、上位層パラメータ(例えば、上位層パラメータCarrierBandwidthと称される)に基づいて与えられる。上位層パラメータCarrierBandwidthは、1つ以上のSCS(サブキャリア間隔)固有のキャリアを定義するために使用される。したがって、1つのリソースグリッドは、1つのSCS固有のキャリアに対応する。更に、1つのコンポーネントキャリアは、1つ以上のSCS固有のキャリアに関連付けられ得る。上位層パラメータCarrierBandwidthは、共通のパラメータ又はUE固有のパラメータであり得る。各SCS固有のキャリアについて、サブキャリア間隔構成uが関連付けられる。
【0027】
表1A及び表1Bは、例示的な実施形態及びモードの一態様による、サブキャリア間隔構成uとスロット当たりのOFDMシンボルの数Nslot
symbとCP構成との間の例示的な関係を示す。表1Aでは、例えば、サブキャリア間隔構成uが2に設定され、CP構成が通常CP(通常サイクリックプレフィックス)に設定される場合、Nslot
symb=14、Nframe,u
slot=40、Nsubframe,u
slot=4である。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【0028】
【表1】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【0029】
更に、表1Bでは、例えば、サブキャリア間隔
構成uが2に設定され、CP構成が拡張CP(拡張サイクリックプレフィックス)に設定される場合、Nslot
symb=12、Nframe,u
slot=40、Nsubframe,u
slot=4である。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【0030】
【表2】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【0031】
例示的な実施形態及びモードの一態様による無線通信システムでは、時間領域の長さを表すために時間単位Tcが使用される。時間単位Tcは、1/(dfmax
*Nf)によって計算される。dfmaxは480kHzを表す。Nfは4096を表す。定数kは、dfmax
*Nf/(dfrefNf,ref)=64である。dfrefは15kHzを表す。Nf,refは2048を表す。
【0032】
長さTf=(dfmaxNf/100)*Ts=10msの無線フレーム(システムフレーム、フレーム)が、時間領域において定義される。1つの無線フレームは、10個のサブフレームを含むように構成されている。サブフレーム長Tsfは、(dfmaxNf/1000)Ts=1msである。サブフレーム当たりのOFDMシンボルの数Nsubframe,u
symbは、Nslot
symbNsubframe,u
slotによって計算される。
【0033】
時間領域インデックスが提供される。例えば、スロットインデックスnu
sは、0~Nsubframe,u
slot-1の範囲の整数値で、サブフレーム内の時間領域の昇順で提供される。また、スロットインデックスnu
s,fは、0~Nframe,u
slot-1の範囲の整数値で、無線フレーム内の時間領域の昇順で提供される。
【0034】
スロットは、連続したNslot
symb個のOFDMシンボルから構成される。
【0035】
図4は、例示的な実施形態及びモードの一態様による、リソースグリッドを構成する方法の一例を示す図である。
図4の横軸は、周波数領域を示す。
図4は、コンポーネントキャリア300におけるサブキャリア間隔構成u=u
1のリソースグリッドの構成例及びコンポーネントキャリアにおけるサブキャリア間隔構成u=u
2のリソースグリッドの構成例を示す。
図4では、u
1=u
2-1であることを想定しているが、この実施形態の様々な態様は、u
1=u
2-1の条件に限定されない。
【0036】
図4では、コンポーネントキャリア300は、周波数領域における所定の幅を有するバンドである。ただし、この実施形態の様々な態様は、コンポーネントキャリア300がバンドであることに限定されない。別の例では、コンポーネントキャリア300は、リソースグリッド3001及び3002に関連付けられた仮想概念であり得る。
【0037】
ポイント(Point)3000は、サブキャリアを識別するための識別子である。ポイント3000はポイントAとも称される。共通リソースブロック(CRB:Common resource block)セット3100は、サブキャリア間隔構成u1に関する共通リソースブロックのセットである。
【0038】
共通リソースブロックセット3100の中で、ポイント3000を含む共通リソースブロック(
図4の右斜め上線によって示されるブロック)はまた、共通リソースブロックセット3100の基準点とも称される。共通リソースブロックセット3100の基準点は、共通リソースブロックセット3100内のインデックス0を有する共通リソースブロックであり得る。
【0039】
オフセット3011は、共通リソースブロックセット3100の基準点からリソースグリッド3001の基準点へのオフセットである。オフセット3011は、サブキャリア間隔構成u1に対する共通リソースブロックの数によって示される。リソースグリッド3001は、リソースグリッド3001の基準点から始まるNsize,u
grid1,x共通リソースブロックを含む。
【0040】
オフセット3013は、リソースグリッド3001の基準点からインデックスi1のBWP(帯域幅部分)3003の基準点(Nstart,u
BWP,i1)へのオフセットである。
【0041】
共通リソースブロックセット3200は、サブキャリア間隔構成u2に関する共通リソースブロックのセットである。
【0042】
共通リソースブロックセット3200におけるポイント3000を含む共通リソースブロック(
図4の左上の網掛けによって示されるブロック)は、共通リソースブロックセット3200の基準点とも称される。共通リソースブロックセット3200の基準点は、共通リソースブロックセット3200内のインデックス0を有する共通リソースブロックであり得る。
【0043】
オフセット3012は、共通リソースブロックセット3200の基準点からリソースグリッド3002の基準点までのオフセットである。オフセット3012は、サブキャリア間隔構成u=u2のための共通リソースブロックの数によって示される。リソースグリッド3002は、リソースグリッド3002の基準点から始まるNsize,u
grid2,x共通リソースブロックを含む。
【0044】
オフセット3014は、リソースグリッド3002の基準点からインデックスi2を有するBWP3004の基準点(Nstart,u
BWP,i2)へのオフセットである。
【0045】
図5は、例示的な実施形態及びモードの一態様による、リソースグリッド3001の構成例を示す図である。
図5のリソースグリッドでは、横軸はOFDMシンボルインデックスl
symを示し、縦軸はサブキャリアインデックスk
scを示す。リソースグリッド3001は、N
size,u
grid1,xN
RB
scサブキャリアを含み、N
subframes,u
symbOFDMシンボルを含む。サブキャリアインデックスk
sc及びリソースグリッド内のOFDMシンボルインデックスl
symによって指定されたリソースは、リソース要素(RE:Resource Element)とも称される。
【0046】
リソースブロック(RB:Resource Block)は、NRB
sc連続サブキャリアを含む。リソースブロックは、共通リソースブロック(CRB:Common Resource Block)、物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block)、及び仮想リソースブロック(VRB:Virtual Resource Block)の総称である。例えば、NRB
scは12であり得る。
【0047】
リソースブロックユニットは、1つのリソースブロック内の1つのOFDMシンボルに対応するリソースのセットである。すなわち、1つのリソースブロックユニットは、1つのリソースブロック内の1つのOFDMシンボルに対応する12個のリソース要素を含む。
【0048】
サブキャリア間隔構成uの共通リソースブロックは、共通リソースブロックセット内の周波数領域における0からの昇順でインデックス付けされる。サブキャリア間隔構成uのインデックス0を有する共通リソースブロックは、ポイント3000に対応するサブキャリアを含む(又はそれと衝突する、一致する)。サブキャリア間隔構成uに対する共通リソースブロックのインデックスnu
CRBは、nu
CRB=ceil(ksc/NRB
sc)の関係を満たす。ksc=0を有するサブキャリアは、ポイント3000に対応するサブキャリアの中心周波数と同じ中心周波数を有するサブキャリアである。
【0049】
サブキャリア間隔構成uのための物理リソースブロックは、BWP内の周波数領域における0からの昇順でインデックス付けされる。サブキャリア間隔構成uに対する物理リソースブロックのインデックスnu
PRBは、nu
CRB=nu
PRB+Nstart,u
BWP,iの関係を満たす。Nstart,u
BWP,iは、インデックスiを有するBWPの基準点を示す。
【0050】
BWPは、リソースグリッド内の共通リソースブロックのサブセットとして定義される。BWPは、基準点Nstart,u
BWP,iにおいて始まるNsize,u
BWP,i共通リソースブロックを含む。ダウンリンクコンポーネントキャリアのBWPは、ダウンリンクBWPとも称される。アップリンクコンポーネントキャリアのBWPは、アップリンクBWPとも称される。
【0051】
アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが伝達されるチャネルが、同じアンテナポート上の別のシンボルが伝達されるチャネルから推測され得るように定義される。例えば、チャネルは、物理チャネルに対応し得る。例えば、シンボルは、OFDMシンボルに対応し得る。例えば、シンボルは、リソースブロックユニットに対応し得る。例えば、シンボルは、リソース要素に対応し得る。
【0052】
2つのアンテナポートは、1つのアンテナポート上のシンボルが伝達されるチャネルの大規模な特性が、他のアンテナポート上のシンボルが伝達されるチャネルから推測され得る場合、QCL(Quasi Co-Located:擬似共位置)であると言われる。大規模特性は、遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、平均ゲイン、平均遅延、及び空間Rxパラメータのうちの1つ以上を含む。
【0053】
キャリアアグリゲーションは、複数の集約されたサービングセルを使用する通信のためのフレームワークである。他の表現では、キャリアアグリゲーションは、複数の集約されたコンポーネントキャリアを使用する通信のためのフレームワークとして理解され得る。
【0054】
図6は、例示的な実施形態及びモードの一態様による、アクセスノード又は基地局装置3の構成例を示す概略ブロック図である。
図6に示すように、基地局装置3は、無線送受信部(物理層処理部)30と制御部34の一部又は全部を含む。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32(無線周波数部32)、及びベースバンド部33の一部又は全部を含む。制御部34は、メディアアクセス制御層処理部35及び無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層処理部36の一部又は全部を含む。
【0055】
無線送受信部30は、無線送信部30a及び無線受信部30bの一部又は全部を含む。無線送信部30aに含まれるベースバンド部33の構成と、無線受信部30bに含まれるベースバンド部33の構成は、同じであってもよく、又は異なっていてもよい。無線送信部30aに含まれるRF部32の構成と、無線受信部30bに含まれるRF部32の構成は、同じであってもよく、又は異なっていてもよい。無線送信部30aに含まれるアンテナ部31の構成と、無線受信部30bに含まれるアンテナ部31の構成は、同じであってもよく、又は異なっていてもよい。
【0056】
制御部34は、ダウンリンクデータ(又はトランスポートブロック)を無線送受信部30(又は無線送信部30a)に提供する。制御部34は、メディアアクセス制御(MAC)層、パケットデータ収束プロトコル層(PDCP層)、無線リンク制御層(RLC層)、及び/又はRRC層の処理を実行する。
【0057】
制御部34に含まれるメディアアクセス制御層処理部35は、MAC層の処理を実行する。
【0058】
制御部34に含まれる無線リソース制御層処理部36は、RRC層のプロセスを実行する。無線リソース制御層処理部36は、端末装置1の様々な構成情報/パラメータ(RRCパラメータ)を管理する。
【0059】
制御部34はまた、本明細書で説明する機能を有する、スロットフォーマット情報メモリ37及び有効化情報メモリ38を含み得る。スロットフォーマット情報メモリ37は、ダウンリンク制御情報の内容から得られる情報など、スロットフォーマット情報を記憶し得る。有効化情報メモリ38は、ULサブバンドの少なくとも一部分のための送信方向構成の有効化が、ワイヤレス端末1としても知られる端末装置1にどのように提供されるべきかに関する情報を記憶し得る。以下に説明するように、このような有効化情報は、例えば、スロットフォーマット情報の内容、スロットフォーマット情報の巡回冗長検査フィールドのスクランブルの方法のようなやり方で反映され得る。更に、スロットフォーマット情報メモリ37に記憶されたスロットフォーマット情報は、コアネットワーク又は他の場所から基地局3によって受信されるか、あるいは、スロットフォーマット情報メモリ37への記憶及び基地局3による使用のために基地局3において生成されるかのいずれかであり得る。同様に、有効化情報メモリ38に記憶された有効化情報は、コアネットワーク又は他の場所から基地局3によって受信されるか、あるいは、有効化情報メモリ38への記憶及び基地局3による使用のために基地局3において生成されるかのいずれかであり得る。
【0060】
基地局3の様々な機能は、本明細書では基地局又はアクセスノードプロセッサ回路とも称される、1つ以上のプロセッサ39によって実行され得る。例えば、基地局プロセッサ(単数又は複数)39は、制御部34、ベースバンド部33、及び場合によってはRF部32の部分を含むか、又はそれらを少なくとも部分的に構成し得る。
【0061】
無線送受信部30(又は無線送信部30a)は、符号化及び変調などの処理を行う。無線送受信部30(又は無線送信部30a)は、ダウンリンクデータを符号化及び変調することによって物理信号を生成する。無線送受信部30(又は無線送信部30a)は、ベースバンド信号生成によって物理信号をベースバンド信号に変換する。無線送受信部30(又は無線送信部30a)は、無線周波数を介して、ベースバンド信号を端末装置1に送信する。無線送受信部30(又は無線送信部30a)は、ベースバンド信号をコンポーネントキャリア上に配置し、ベースバンド信号を端末装置1に送信し得る。
【0062】
無線送受信部30(又は無線受信部30b)は、復調及び復号化などの処理を行う。無線送受信部30(又は無線受信部30b)は、受信した物理信号を分離、復調及び復号化し、復号化された情報を制御部34に提供する。無線送受信部30(又は無線受信部30b)は、物理信号の送信前にチャネルアクセス手順を実行することができる。
【0063】
RF部32は、アンテナ部31を介して受信された物理信号をアナログ信号に復調し、かつ/又は余分な周波数成分を除去する。RF部32は、処理されたアナログ信号をベースバンド部33に提供する。
【0064】
ベースバンド部33は、RF部32から入力されたアナログ信号をベースバンド信号に変換する。ベースバンド部33は、ベースバンド信号からCP(サイクリックプレフィックス)に対応する部分を分離する。ベースバンド部33は、CPが除去されたベースバンド信号に対して高速フーリエ変換(FFT)を実行する。
【0065】
ベースバンド部33は、ダウンリンクデータに対して逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行してOFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを追加し、ベースバンド信号を生成し、ベースバンド信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部33は、アナログ信号をRF部32に提供する。
【0066】
RF部32は、ベースバンド部33から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を無線周波数にアップコンバートし、アンテナ部31を介してそれを送信する。RF部32は、送信電力を制御する機能を有し得る。RF部32は、送信電力制御部とも称される。
【0067】
1つ以上のサービングセルが端末装置1のために構成される。
【0068】
異なるタイプのサービングセルがある。例えば、PCell(プライマリセル)、PSCell(プライマリSCGセル)、及びSCell(セカンダリセル)がある。
【0069】
PCellは、MCG(マスターセルグループ)に含まれるサービングセルである。PCellは、端末装置1によって初期接続確立手順又は接続再確立手順を実行するセル(実装セル)である。
【0070】
PSCellは、SCG(セカンダリセルグループ)に含まれるサービングセルである。PSCellは、ランダムアクセスが同期による再構成手順(同期による再構成)で端末装置1によって実行されるサービングセルである。
【0071】
SCellは、MCG又はSCGのいずれかに含まれ得る。
【0072】
サービングセルグループ(セルグループ)は、少なくともMCG及びSCGを含む指定である。サービングセルグループは、1つ以上のサービングセルを含み得る。サービングセルグループに含まれるサービングセルは、キャリアアグリゲーションによって動作され得る。
【0073】
1つ以上のダウンリンクBWPを、各サービングセル(又は各ダウンリンクコンポーネントキャリア)に対して構成することができる。1つ以上のアップリンクBWPを、各サービングセル(又は各アップリンクコンポーネントキャリア)に対して構成することができる。
【0074】
サービングセル(又はダウンリンクコンポーネントキャリア)に対して設定された1つ以上のダウンリンクBWPの中で、1つのダウンリンクBWPは、アクティブダウンリンクBWPとして設定され得る(又は1つのダウンリンクBWPがアクティブ化され得る)。サービングセル(又はアップリンクコンポーネントキャリア)に対して設定された1つ以上のアップリンクBWPの中に、1つのアップリンクBWPがアクティブアップリンクBWPとして設定され得る(又は1つのアップリンクBWPがアクティブ化され得る)。
【0075】
PDSCH、PDCCH、及びCSI-RSは、アクティブダウンリンクBWPで受信され得る。端末装置1は、アクティブダウンリンクBWPでPDSCH、PDCCH、及びCSI-RSを受信することができる。PUCCH及びPUSCHは、アクティブアップリンクBWP上で送られ得る。端末装置1は、アクティブアップリンクBWPにおいてPUCCH及びPUSCHを送信し得る。アクティブダウンリンクBWP及びアクティブアップリンクBWPは、アクティブBWPとも称される。
【0076】
PDSCH、PDCCH、及びCSI-RSは、アクティブダウンリンクBWP以外のダウンリンクBWPにおいて受信されない場合がある。端末装置1は、アクティブダウンリンクBWP以外のダウンリンクBWPにおいてPDSCH、PDCCH、及びCSI-RSを受信しない場合がある。PUCCH及びPUSCHは、アクティブアップリンクBWP以外のアップリンクBWPにおいて送信されない場合がある。端末装置1は、アクティブアップリンクBWP以外のアップリンクBWPにおいてPUCCH及びPUSCHを送信しない場合がある。
【0077】
ダウンリンクBWPのスイッチングは、アクティブダウンリンクBWPを非アクティブ化し、アクティブダウンリンクBWP以外のダウンリンクBWPのうちの1つをアクティブ化する。ダウンリンクBWPのスイッチングは、ダウンリンク制御情報に含まれるBWPフィールドによって制御され得る。ダウンリンクBWPのスイッチングは、上位層パラメータに基づいて制御され得る。
【0078】
アップリンクBWPのスイッチングは、アクティブアップリンクBWPを非アクティブ化し、アクティブアップリンクBWP以外の任意のアップリンクBWPをアクティブ化するために使用される。アップリンクBWPのスイッチングは、ダウンリンク制御情報に含まれるBWPフィールドによって制御され得る。アップリンクBWPのスイッチングは、上位層パラメータに基づいて制御され得る。
【0079】
サービングセルに対して設定された1つ以上のダウンリンクBWPの中に、2つ以上のダウンリンクBWPが、一度にアクティブダウンリンクBWPとして設定されない場合がある。サービングセルの場合、多くとも1つのダウンリンクBWPが、一度にアクティブであり得る。
【0080】
サービングセルに対して設定された1つ以上のアップリンクBWPの中で、2つ以上のアップリンクBWPが、一度にアクティブアップリンクBWPとして設定されない場合がある。サービングセルの場合、1つのアップリンクBWPが、一度にアクティブであり得る。
【0081】
図7は、例示的な実施形態及びモードの一態様による、UE又は端末装置1としても知られる、例示的なワイヤレス端末の構成例を示す概略ブロック図である。
図7に示すように、端末装置1は、無線送受信部(物理層処理部)10と制御部14の一部又は全部を含む。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF部12、及びベースバンド部13の一部又は全部を含む。制御部14は、メディアアクセス制御層処理部15及び無線リソース制御層処理部16の一部又は全部を含む。
【0082】
無線送受信部10は、無線送信部10a及び無線受信部10bの一部又は全部を含む。無線送信部10aはワイヤレス端末送信機回路と称されることもあり、無線受信部10bはワイヤレス端末受信機回路と称されることもある。無線送信部10aに含まれるベースバンド部13の構成と、無線受信部10bに含まれるベースバンド部13の構成は、同じであってもよく、又は異なっていてもよい。無線送信部10aに含まれるRF部12と無線受信部10bに含まれるRF部12の構成は、同じでもあってもよく、又は異なっていてもよい。無線送信部10aに含まれるアンテナ部11の構成と、無線受信部10bに含まれるアンテナ部11の構成は、同じであってもよく、又は異なっていてもよい。
【0083】
制御部14は、アップリンクデータ(又はトランスポートブロック)を無線送受信部10(又は無線送信部10a)に提供する。制御部14は、MAC層、パケットデータ統合プロトコル層、無線リンク制御層、及び/又はRRC層の処理を実行する。
【0084】
制御部14はまた、スロットフォーマット情報コントローラ17及び有効化コントローラ18を含み得る。スロットフォーマット情報コントローラ17は、送信方向構成、特に、アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を確認するために、基地局3から受信されたスロットフォーマット情報を解釈するように働き得る。有効化コントローラ18は、ULサブバンドのための送信方向構成について有効化動作を実行するように働き得る。例えば、有効化コントローラ18は、ULサブバンドの少なくとも一部分のための送信方向構成の有効化又は無効化を実行するために、有効化情報を使用する。
【0085】
本明細書で使用される「有効化」は、ULサブバンドの影響を受けたシンボルがアップリンクに使用され得ることを意味する。一方、「無効化」は、ULサブバンドがスロット/シンボルにおいてアップリンクに使用されないことを意味する。無効化の場合、ワイヤレス端末は、ULサブバンドが構成されない場合、方向構成にデフォルト設定される。例えば、(1)スロットがULサブバンドで構成され、スロットが「ダウンリンク」である場合、「無効化」は、UEが「ダウンリンク」挙動に従うことを暗示し、(2)スロットがULサブバンドで構成され、スロットが「フレキシブル」である場合、「無効化」は、UEが「フレキシブル」挙動に従うことを暗示する。
【0086】
ワイヤレス端末1の様々な機能は、本明細書ではワイヤレス端末又は端末プロセッサ回路とも称される、1つ以上のプロセッサ19によって実行され得る。例えば、ワイヤレス端末プロセッサ(単数又は複数)19は、制御部14、ベースバンド部13、及び場合によってはRF部12の部分を含むか、又はそれらを少なくとも部分的に構成し得る。
【0087】
制御部14に含まれるメディアアクセス制御層処理部15は、MAC層の処理を実行する。
【0088】
制御部14に含まれる無線リソース制御層処理部16は、RRC層のプロセスを実行する。無線リソース制御層処理部16は、端末装置1の様々な構成情報/パラメータ(RRCパラメータ)を管理する。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信したRRCメッセージに基づいてRRCパラメータを構成する。
【0089】
無線送受信部10(又は無線送信部10a)は、符号化及び変調などの処理を実行する。無線送受信部10(又は無線送信部10a)は、アップリンクデータを符号化及び変調することによって物理信号を生成する。無線送受信部10(又は無線送信部10a)は、ベースバンド信号生成によって物理信号をベースバンド信号に変換する。無線送受信部10(又は無線送信部10a)は、ベースバンド信号を、無線周波数を介して基地局装置3に送信する。無線送受信部10(又は無線送信部10a)は、BWP(アクティブアップリンクBWP)上にベースバンド信号を配置し、ベースバンド信号を基地局装置3に送信し得る。
【0090】
無線送受信部10(又は無線受信部10b)は、復調及び復号化などの処理を行う。無線送受信部10(又は無線受信部10b)は、サービングセルのBWP(アクティブダウンリンクBWP)において物理信号を受信することができる。無線送受信部10(又は無線受信部10b)は、受信した物理信号を分離、復調及び復号化し、復号化された情報を制御部14に提供する。無線送受信部10(又は無線受信部10b)は、物理信号の送信前にチャネルアクセス手順を実行することができる。
【0091】
RF部12は、アンテナ部11を介して受信された物理信号をアナログ信号に復調し、かつ/又は余分な周波数成分を除去する。RF部12は、処理されたアナログ信号をベースバンド部13に提供する。
【0092】
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号をベースバンド信号に変換する。ベースバンド部13は、ベースバンド信号からCPに対応する部分を分離し、CPが除去されたベースバンド信号に対して高速フーリエ変換を実行する。
【0093】
ベースバンド部13は、アップリンクデータに対して逆高速フーリエ変換を実行してOFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを追加し、ベースバンド信号を生成し、デジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、アナログ信号をRF部12に提供する。
【0094】
RF部12は、ベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を無線周波数にアップコンバートし、アンテナ部11を介してそれを送信する。RF部12は、送信電力を制御する機能を有し得る。RF部12は、送信電力制御部とも称される。
【0095】
以下、物理信号を説明する。
【0096】
物理信号は、ダウンリンク物理チャネル、ダウンリンク物理信号、アップリンク物理チャネル、及びアップリンク物理チャネルの総称である。物理チャネルは、ダウンリンク物理チャネル及びアップリンク物理チャネルの総称である。
【0097】
アップリンク物理チャネルは、上位層から生じる情報及び/又はアップリンク制御情報を搬送するリソース要素のセットに対応する。アップリンク物理チャネルは、端末装置1によって送信される。アップリンク物理チャネルは、基地局装置3によって受信される。例示的な実施形態及びモードの一態様による無線通信システムでは、PUCCH(Physical Uplink Control CHannel:物理アップリンク制御チャネル)、PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel:物理アップリンク共有チャネル)、及びPRACH(Physical Random Access CHannel:物理ランダムアクセスチャネル)の一部又は全部が使用され得る。
【0098】
PUCCHは、アップリンク制御情報を配信(送信、伝達)するために送信される。端末装置1は、アップリンク制御情報が配置されるPUCCHを送信する。基地局装置3は、アップリンク制御情報が配置されるPUCCHを受信する。
【0099】
アップリンク制御情報(アップリンク制御情報ビット、アップリンク制御情報シーケンス、アップリンク制御情報タイプ)は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、スケジューリング要求(SR:Scheduling Request)、及びHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement:ハイブリッド自動再送要求肯定応答)情報の一部又は全部を含む。
【0100】
HARQ-ACK情報は、トランスポートブロック(TB:トランスポートブロック、MAC PDU:メディアアクセス制御プロトコルデータユニット、DL-SCH:ダウンリンク共有チャネル、UL-SCH:アップリンク共有チャネル、PDSCH:物理ダウンリンク共有チャネル、PUSCH:物理アップリンク共有チャネル)に対応するHARQ-ACKステータスを示す。HARQ-ACKステータスは、ACK(肯定応答)又はNACK(否定応答)のいずれかである。ACKは、トランスポートブロックが正常に復号化されたことを示す。NACKは、トランスポートブロックが正常に復号化されていないことを示す。HARQ-ACK情報は、1つ以上のHARQ-ACKステータス(又はHARQ-ACKビット)を含むHARQ-ACKコードブックを含み得る。
【0101】
HARQ-ACKステータスは、トランスポートブロックに含まれる1つのCBG(コードブロックグループ)に対応するACK又はNACKを示し得る。
【0102】
スケジューリング要求は、初期送信のためのUL-SCHリソースを要求するために使用される。スケジューリング要求は、肯定SR(positive SR)又は否定SR(negative SR)のいずれかを示すために使用される。スケジューリング要求が肯定SRを示すという事実は、「肯定SRが送信される」とも称される。肯定SRは、初期送信のためのUL-SCHリソースが端末装置1によって要求されることを示す。スケジューリング要求ビットが否定SRを示すという事実は、「否定SRが送信される」とも称される。否定SRは、初期送信のためのUL-SCHリソースが端末装置1によって要求されないことを示す。
【0103】
チャネル状態情報は、チャネル品質インジケータ(CQI)、プレコーダマトリックスインジケータ(PMI)、及びランクインジケータ(RI)のうち少なくとも一部又は全部を含み得る。CQIは、チャネル品質(例えば、伝播品質)又は物理チャネル品質に関連するインジケータであり、PMIは、プレコーダに関連するインジケータである。RIは、送信ランク(又は送信層の数)に関連するインジケータである。
【0104】
チャネル状態情報は、1つ以上の物理信号(例えば、1つ以上のCSI-RS)の受信に基づいて提供される。チャネル状態情報は、1つ以上の物理信号の受信に基づいて端末装置1によって決定される。
【0105】
PUSCHは、アップリンクデータ(トランスポートブロック)及び/又はアップリンク制御情報を伝達するために使用される。端末装置1は、アップリンクデータ(トランスポートブロック)及び/又はアップリンク制御情報が配置されるPUSCHを送信する。基地局装置3は、アップリンクデータ(トランスポートブロック)及び/又はアップリンク制御情報が配置されるPUSCHを受信する。
【0106】
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用される。PRACHのシーケンスxu,v(n)は、xu,v(n)=xu(mod(n+Cv,LRA))によって定義される。xuは、ZCシーケンス(Zadoff-Chuシーケンス)であり得る。xuは、xu=exp(-jpui(i+1)/LRA)によって定義され得る。jは虚数単位である。pは、円周率である。Cvは、PRACHの巡回シフトに対応する。LRAは、PRACHの長さに対応する。LRAは、839又は139又は別の値であり得る。iは、0~LRA-1の範囲の整数である。uは、PRACHのシーケンスインデックスである。端末装置1はPRACHを送信する。基地局装置3は、PRACHを受信する。
【0107】
所与のPRACH機会では、64個のランダムアクセスプリアンブルが定義される。ランダムアクセスプリアンブルは、PRACHのサイクリックシフトCv及びPRACHのシーケンスインデックスuに基づいて指定される(決定される、与えられる)。
【0108】
アップリンク物理信号は、リソース要素のセットに対応する。アップリンク物理信号は、上位層で生成された情報を搬送しない場合がある。端末装置1は、アップリンク物理信号を送信する。基地局装置3は、アップリンク物理信号を受信する。例示的な実施形態及びモードの一態様による無線通信システムでは、UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal:アップリンク復調参照信号)、SRS(Sounding Reference Signal:サウンディング参照信号)、UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference Signal:アップリンク位相追跡参照信号)のうち少なくとも一部又は全部が使用され得る。
【0109】
UL DMRSは、PUSCHのDMRS及びPUCCHのDMRSの総称である。
【0110】
PUSCHのためのDMRS(PUSCHに関連付けられたDMRS、PUSCHに含まれるDMRS、PUSCHに対応するDMRS)のアンテナポートのセットは、PUSCHのためのアンテナポートのセットに基づいて与えられてもよい。例えば、PUSCHのためのDMRSアンテナポートのセットは、PUSCHのためのアンテナポートのセットと同じであり得る。
【0111】
PUSCHの送信及びPUSCHのためのDMRSの送信は、1つのDCIフォーマットによって示され得る(又はスケジュールされ得る)。PUSCH及びPUSCHのためのDMRSは、PUSCHと総称される。
【0112】
PUCCHのためのDMRS(PUCCHに関連付けられたDMRS、PUCCHに含まれるDMRS、PUCCHに対応するDMRS)のアンテナポートのセットは、PUCCHのためのアンテナポートのセットと同一であり得る。
【0113】
PUCCHの送信及びPUCCHのためのDMRSの送信は、1つのDCIフォーマットによって示され得る(又はスケジュールされ得る)。リソース要素におけるPUCCHの配置(リソース要素マッピング)及び/又はPUCCHのためのリソース要素内のDMRSの配置は、1つのPUCCHフォーマットによって提供され得る。PUCCH及びPUCCHのためのDMRSは、PUCCHと総称される。
【0114】
ダウンリンク物理チャネルは、上位層から生じる情報及び/又はダウンリンク制御情報を搬送するリソース要素のセットに対応する。基地局装置3は、ダウンリンク物理チャネルを送信する。端末装置1は、ダウンリンク物理チャネルを受信する。例示的な実施形態及びモードの一態様による無線通信システムでは、PBCH(Physical Broadcast Channel:物理ブロードキャストチャネル)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel:物理ダウンリンク制御チャネル)、及びPDSCH(物理ダウンリンク共有チャネル)のうちの一部又は全部が使用され得る。
【0115】
PBCHは、MIB(Master Information Block:マスタ情報ブロック)及び/又は物理層制御情報を送信するために使用される。物理層制御情報は、ダウンリンク制御情報の一種である。端末装置1は、PBCHを受信する。基地局装置3は、PBCHを送信する。物理層制御情報は、PBCHペイロードとも称される。
【0116】
物理層制御情報は8ビットで構成される。物理層制御情報は、0A~0Dの一部又は全部で構成される。0Aは、無線フレーム情報である。0Bは、ハーフ無線フレーム情報(ハーフシステムフレーム情報)である。0Cは、SS/PBCHブロックインデックス情報である。0Dは、サブキャリアオフセット情報である。
【0117】
無線フレーム情報は、PBCHが送信される無線フレームを示すために使用される。
【0118】
ハーフ無線フレーム情報は、PBCHが、PBCHが送信される無線フレームのうちの最初の5個のサブフレーム又は2番目の5個のサブフレームで送信されるかどうかを示すために使用される。
【0119】
SS/PBCHブロックインデックス情報は、SS/PBCHブロックインデックスを示すために使用される。
【0120】
サブキャリアオフセット情報は、サブキャリアオフセットを示すために使用される。サブキャリアオフセット情報は、PBCHが配置される最初のサブキャリアとインデックス0を有する制御リソースセットが配置される最初のサブキャリアとの間の差を示すために使用される。
【0121】
PDCCHは、ダウンリンク制御情報(DCI)を送信するために使用される。端末装置1は、ダウンリンク制御情報が配置されるPDCCHを受信する。基地局装置3は、ダウンリンク制御情報が配置されるPDCCHを送信する。
【0122】
ダウンリンク制御情報は、DCIフォーマットによってフォーマットされる。非限定的な例として本明細書で説明する、DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1、DCIフォーマット1_0、DCIフォーマット1_1、DCIフォーマット2_0など、いくつかのDCIフォーマットタイプがあり得る。
【0123】
DCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1、DCIフォーマット1_0、及びDCIフォーマット1_1の総称である。アップリンクDCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0及びDCIフォーマット0_1の総称である。ダウンリンクDCIフォーマットは、DCIフォーマット1_0及びDCIフォーマット1_1の総称である。
【0124】
DCIフォーマット0_0は、セルのPUSCH(又はセル上に配置されたPUSCH)をスケジュールするために使用される。DCIフォーマット0_0は、フィールド1A~1Eの一部又は全部を含む。1Aは、DCIフォーマット識別フィールド(DCIフォーマットのための識別子フィールド)である。1Bは、周波数領域リソース割り当てフィールド(FDRAフィールド)である。1Cは、時間領域リソース割り当てフィールド(TDRAフィールド)である。1Dは、周波数ホッピングフラグフィールドである。1Eは、MCSフィールド(Modulation-and-Coding-Scheme field:変調及び符号化スキームフィールド)である。
【0125】
DCIフォーマット0_0におけるDCIフォーマット識別フィールドは、DCIフォーマット識別フィールドを含むDCIフォーマットがアップリンクDCIフォーマットであるのかダウンリンクDCIフォーマットであるのかを示す。DCIフォーマット0_0に含まれるDCIフォーマット識別フィールドは、0を示す(又はDCIフォーマット0_0がアップリンクDCIフォーマットであることを示す)。
【0126】
DCIフォーマット0_0に含まれる周波数領域リソース割り当てフィールドは、DCIフォーマット0_0によってスケジュールされたPUSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために使用される。
【0127】
DCIフォーマット0_0に含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、DCIフォーマット0_0によってスケジュールされたPUSCHのための時間リソースの割り当てを示すために使用される。
【0128】
DCIフォーマット0_0における周波数ホッピングフラグフィールドは、周波数ホッピングがDCIフォーマット0_0によってスケジュールされたPUSCHに適用されるかどうかを示すために使用される。
【0129】
DCIフォーマット0_0に含まれるMCSフィールドは、DCIフォーマット0_0によってスケジュールされたPUSCHのための変調スキーム及び/又はPUSCHのための目標符号化率の一部又は全部を示すために使用される。PUSCHのトランスポートブロックのサイズ(TBS:トランスポートブロックサイズ)は、目標符号化率及びPUSCHのための変調スキームの一部又は全部に基づいて決定される。
【0130】
DCIフォーマット0_0は、CSIを要求するために使用されるフィールドを含まない。
【0131】
DCIフォーマット0_0は、キャリアインジケータフィールドを含まない。DCIフォーマット0_0によってスケジュールされたPUSCHが配置されたアップリンクコンポーネントキャリアは、DCIフォーマット0_0を含むPDCCHが配置されているアップリンクコンポーネントキャリアと同じである。
【0132】
DCIフォーマット0_0は、BWPフィールドを含まない。アクティブアップリンクBWPは、DCIフォーマット0_0によって変化しない。
【0133】
DCIフォーマット0_1は、セルのための(又はセル上に配置される)PUSCHのスケジューリングに使用される。DCIフォーマット0_1は、フィールド2A~2Hの一部又は全部を含む。2Aは、DCIフォーマット識別フィールドである。2Bは、周波数領域リソース割り当てフィールドである。2Cは、時間領域リソース割り当てフィールドである。2Dは、周波数ホッピングフラグフィールドである。2Eは、MCSフィールドである。2Fは、CSI要求フィールドである。2Gは、BWPフィールドである。2Hは、キャリアインジケータフィールドである。
【0134】
DCIフォーマット0_1に含まれるDCIフォーマット識別フィールドは、0を示す(又はDCIフォーマット0_1がアップリンクDCIフォーマットであることを示す)。
【0135】
DCIフォーマット0_1に含まれる周波数領域リソース割り当てフィールドは、DCIフォーマットによってスケジュールされたPUSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために使用される。
【0136】
DCIフォーマット0_1に含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、DCIフォーマットによってスケジュールされたPUSCHのための時間リソースの割り当てを示すために使用される。
【0137】
DCIフォーマット0_1における周波数ホッピングフラグフィールドは、周波数ホッピングがDCIフォーマット0_1によってスケジュールされたPUSCHに適用されるかどうかを示すために使用される。
【0138】
DCIフォーマット0_1に含まれるMCSフィールドは、DCIフォーマットによってスケジュールされたPUSCHのための変調スキーム及び/又はPUSCHのための目標符号化率の一部又は全部を示すために使用される。
【0139】
DCIフォーマット0_1がBWPフィールドを含む場合、BWPフィールドは、端末装置1の能力に応じて、DCIフォーマット0_1によってスケジュールされたPUSCHが配置されるアップリンクBWPを示すために使用され得る。DCIフォーマット0_1がBWPフィールドを含まない場合、アクティブアップリンクBWPは、DCIフォーマット0_1によって変化しない。
【0140】
CSI要求フィールドは、CSIを要求するために使用される。
【0141】
DCIフォーマット0_1がキャリアインジケータフィールドを含む場合、キャリアインジケータフィールドは、PUSCHが配置されているアップリンクコンポーネントキャリア(又はサービングセル)を示すために使用され得る。DCIフォーマット0_1がキャリアインジケータフィールドを含まない場合、PUSCHが配置されるサービングセルは、PUSCHのスケジューリングに使用されるDCIフォーマット0_1を含むPDCCHが配置されるサービングセルと同じである。
【0142】
DCIフォーマット1_0は、(セル上に配置された)セルのPDSCHのスケジューリングに使用される。DCIフォーマット1_0は、フィールド3A~3Fの一部又は全部を含む。3Aは、DCIフォーマット識別フィールドである。3Bは、周波数領域リソース割り当てフィールドである。3Cは、時間領域リソース割り当てフィールドである。3Dは、MCSフィールドである。3Eは、PDSCH-to-HARQ-フィードバックインジケータフィールドである。3Fは、PUCCHリソースインジケータフィールドである。
【0143】
DCIフォーマット1_0に含まれるDCIフォーマット識別フィールドは、1を示す(又はDCIフォーマット1_0がダウンリンクDCIフォーマットであることを示す)。
【0144】
DCIフォーマット1_0に含まれる周波数領域リソース割り当てフィールドは、DCIフォーマット1_0によってスケジュールされたPDSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために使用される。
【0145】
DCIフォーマット1_0に含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、DCIフォーマット1_0によってスケジュールされたPDSCHのための時間リソースの割り当てを示すために使用される。
【0146】
DCIフォーマット1_0に含まれるMCSフィールドは、DCIフォーマット1_0によってスケジュールされたPDSCHのための変調スキーム及び/又はPDSCHのための目標符号化率の一部又は全部を示すために使用される。PDSCHのトランスポートブロックのサイズ(TBS:トランスポートブロックサイズ)は、目標符号化率及びPDSCHのための変調スキームの一部又は全部に基づいて決定される。
【0147】
PDSCH-to-HARQフィードバックタイミングインジケータフィールドは、DCIフォーマット1_0によってスケジュールされたPDSCHの最後のOFDMシンボルが、DCIフォーマット1_0によってトリガされたPUCCHの最初のOFDMシンボルが含まれる別のスロットに含まれるスロットからのオフセット(K1)を示すために使用される。
【0148】
PUCCHリソースインジケータフィールドは、PUCCH送信のためにPUCCHリソースセットに含まれる任意の1つ以上のPUCCHリソースのインデックスを示すフィールドである。PUCCHリソースセットは、1つ以上のPUCCHリソースで構成される。
【0149】
DCIフォーマット1_0は、キャリアインジケータフィールドを含まない。DCIフォーマット1_0によってスケジュールされたPDSCHが配置されるダウンリンクコンポーネントキャリアは、DCIフォーマット1_0を含むPDCCHが配置されているダウンリンクコンポーネントキャリアと同じである。
【0150】
DCIフォーマット1_0は、BWPフィールドを含まない。DCIフォーマット1_0によってスケジュールされるPDSCHが配置されるダウンリンクBWPは、DCIフォーマット1_0を含むPDCCHが配置されているダウンリンクBWPと同じである。
【0151】
DCIフォーマット1_1は、セルのための(又はセル上に配置される)PDSCHのスケジューリングに使用される。DCIフォーマット1_1は、フィールド4A~4Hの一部又は全部を含む。4Aは、DCIフォーマット識別フィールドである。4Bは、周波数領域リソース割り当てフィールドである。4Cは、時間領域リソース割り当てフィールドである。4Dは、MCSフィールドである。4Eは、PDSCH-to-HARQ-フィードバックインジケータフィールドである。4Fは、PUCCHリソースインジケータフィールドである。4Gは、BWPフィールドである。4Hは、キャリアインジケータフィールドである。
【0152】
DCIフォーマット1_1に含まれるDCIフォーマット識別フィールドは、1を示す(又はDCIフォーマット1_1がダウンリンクDCIフォーマットであることを示す)。
【0153】
DCIフォーマット1_1に含まれる周波数領域リソース割り当てフィールドは、DCIフォーマット1_1によってスケジュールされたPDSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために使用される。
【0154】
DCIフォーマット1_1に含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、DCIフォーマット1_1によってスケジュールされたPDSCHのための時間リソースの割り当てを示すために使用される。
【0155】
DCIフォーマット1_1に含まれるMCSフィールドは、DCIフォーマット1_1によってスケジュールされたPDSCHのための変調スキーム及び/又はPDSCHのための目標符号化率の一部又は全部を示すために使用される。
【0156】
DCIフォーマット1_1がPDSCH-to-HARQフィードバックタイミングインジケータフィールドを含む場合、PDSCH-to-HARQフィードバックタイミングインジケータフィールドは、DCIフォーマット1_1によってスケジュールされたPDSCHの最後のOFDMシンボルを含むスロットから、DCIフォーマット1_1によってトリガされたPUCCHの最初のOFDMシンボルを含む別のスロットまでのオフセット(K1)を示す。
【0157】
DCIフォーマット1_1がBWPフィールドを含む場合、BWPは、DCIフォーマット1_1によってスケジュールされたPDSCHが配置されるダウンリンクBWPを示すために使用される。DCIフォーマット1_1がBWPフィールドを含まない場合、DCIフォーマット1_1によってスケジュールされるPDSCHが配置されるダウンリンクBWPは、DCIフォーマット1_1を含むPDCCHが配置されているダウンリンクBWPと同じである。
【0158】
DCIフォーマット1_1がキャリアインジケータフィールドを含む場合、キャリアインジケータフィールドは、PDSCHが配置されているダウンリンクコンポーネントキャリア(又はサービングセル)を示すために使用される。DCIフォーマット1_1がキャリアインジケータフィールドを含まない場合、PDSCHが配置されるダウンリンクコンポーネントキャリア(又はサービングセル)は、PDSCHのスケジューリングに使用されるDCIフォーマット1_1を含むPDCCHが配置されているダウンリンクコンポーネントキャリア(又はサービングセル)と同じである。
【0159】
PDSCHは、1つ以上のトランスポートブロックを送信するために使用される。基地局装置3は、PDSCHを送信する。端末装置1は、PDSCHを受信する。
【0160】
ダウンリンク物理信号は、リソース要素のセットに対応する。ダウンリンク物理信号は、上位層で生成された情報を搬送することができない。ダウンリンク物理信号は、基地局装置3によって送信される。ダウンリンク物理信号は、端末装置1によって受信される。例示的な実施形態及びモードの一態様による無線通信システムでは、SS(Synchronization signal:同期信号)、DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal:ダウンリンク復調参照信号)、CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal:チャネル状態情報参照信号)、及びDL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal:ダウンリンク位相追跡参照信号)の一部又は全部が使用され得る。
【0161】
同期信号は、端末装置1がダウンリンクの周波数領域及び/又は時間領域で同期するために使用される。同期信号は、PSS(プライマリ同期信号)及びSSS(セカンダリ同期信号)の総称である。
【0162】
図8は、例示的な実施形態及びモードの一態様による、SS/PBCHブロックの構成例を示す図である。
図8では、横軸は時間領域(OFDMシンボルインデックスl
sym)を示し、縦軸は周波数領域を示す。影付きブロックは、PSSのリソース要素のセットを示す。グリッド線のブロックは、SSSのリソース要素のセットを示す。また、水平線のブロックは、PBCHのリソース要素のセットと、PBCHのためのDMRS(PBCHに関連するDMRS、PBCHに含まれるDMRS、PBCHに対応するDMRS)のリソース要素のセットを示す。
【0163】
図8に示すように、SS/PBCHブロックは、PSS、SSS及びPBCHを含む。SS/PBCHブロックは、4つの連続するOFDMシンボルを含む。SS/PBCHブロックは、240個のサブキャリアを含む。PSSは、第1のOFDMシンボル内の57番目~183番目のサブキャリアに割り当てられる。SSSは、第3のOFDMシンボル内の57番目~183番目のサブキャリアに割り当てられる。第1のOFDMシンボルの1番目~56番目のサブキャリアは、ゼロに設定され得る。第1のOFDMシンボルの184番目~240番目のサブキャリアは、ゼロに設定され得る。第3のOFDMシンボルの49番目~56番目のサブキャリアは、ゼロに設定され得る。第3のOFDMシンボルの184番目~192番目のサブキャリアは、ゼロに設定され得る。第2のOFDMシンボルの1番目~240番目のサブキャリアでは、PBCHは、PBCHのDMRSが割り当てられていないサブキャリアに割り当てられる。第3のOFDMシンボルの1番目~48番目のサブキャリアでは、PBCHは、PBCHのDMRSが割り当てられていないサブキャリアに割り当てられる。第3のOFDMシンボルの193番目~240番目のサブキャリアでは、PBCHは、PBCHのDMRSが割り当てられていないサブキャリアに割り当てられる。第4のOFDMシンボルの1番目~240番目のサブキャリアでは、PBCHは、PBCHのDMRSが割り当てられていないサブキャリアに割り当てられる。
【0164】
SS/PBCHブロック内のPSS、SSS、PBCH、及びPBCHのDMRSのアンテナポートは、同一である。
【0165】
PBCHのDM-RSでは、アンテナポート上のPBCHのシンボルが伝達されるチャネルは、2つのシンボルが同じスロット内で送信されるSS/PBCHブロック内にある場合にのみ、同じSS/PBCHブロックインデックスを用いて、アンテナポート上のDM-RSの別のシンボルが伝達されるチャネルから推測され得る。
【0166】
DL DMRSは、PBCHのDMRS、PDSCHのDMRS、及びPDCCHのDMRSの総称である。
【0167】
PDSCHのためのDMRS(PDSCHに関連付けられたDMRS、PDSCHに含まれるDMRS、PDSCHに対応するDMRS)のためのアンテナポートのセットは、PDSCHのアンテナポートのセットに基づいて与えられる。例えば、PDSCHのためのDMRSのためのアンテナポートのセットは、PDSCHのためのアンテナポートのセットと同じであり得る。
【0168】
PDSCHの送信及びPDSCHのためのDMRSの送信は、1つのDCIフォーマットによって示される。PDSCH及びPDSCHのためのDMRSは、PDSCHと総称される。
【0169】
PDSCHに関連付けられたDM-RSの場合、1つのアンテナポート上のPDSCHのシンボルが伝達されるチャネルは、2つのシンボルが、同じスロットで、同じPRG(プリコーディングリソースグループ)内で、スケジュールされたPDSCHと同じリソース内にある場合にのみ、アンテナポート上のDM-RSの別のシンボルが伝達されるチャネルから推測され得る。
【0170】
PDCCHのためのDMRS(PDCCHに関連付けられたDMRS、PDCCHに含まれるDMRS、PDCCHに対応するDMRS)のためのアンテナポートは、PDCCHのためのアンテナポートと同じである。
【0171】
PDCCHに関連付けられたDM-RSの場合、1つのアンテナポート上のPDCCHのシンボルが伝達されるチャネルは、2つのシンボルが、UEが同じプリコーディングを使用していることを想定できるリソース内(すなわち、REGバンドル内のリソース内のリソース内)にある場合にのみ、同じアンテナポート上のDM-RSの別のシンボルが伝達されるチャネルから推測され得る。
【0172】
BCH(Broadcast CHannel:ブロードキャストチャネル)、UL-SCH(Uplink-Shared CHannel:アップリンク共有チャネル)及びDL-SCH(Downlink-Shared CHannel:ダウンリンク共有チャネル)は、トランスポートチャネルである。MAC層に使用されるチャネルは、トランスポートチャネルと呼ばれる。MAC層で使用されるトランスポートチャネルの単位は、トランスポートブロック(TB)又はMAC PDU(プロトコルデータユニット)とも呼ばれる。MAC層では、HARQ(ハイブリッド自動再送要求)の制御が、トランスポートブロックごとに実行される。トランスポートブロックは、MAC層によって物理層に配信されるデータの単位である。物理層では、トランスポートブロックがコードワードにマッピングされ、コードワードごとに変調処理が実行される。
【0173】
BCCH(Broadcast Control CHannel:ブロードキャスト制御チャネル)、CCCH(Common Control CHannel:共通制御チャネル)、及びDCCH(Dedicated Control CHannel:専用制御チャネル)は、論理チャネルである。BCCHは、MIB又はシステム情報を配信するために使用されるRRC層のチャネルである。CCCHは、複数の端末装置1内の共通RRCメッセージを送信するために使用される。CCCHは、RRC接続モードでない端末装置1に使用される。DCCHは、専用RRCメッセージを端末装置1に送信するために使用される。DCCHは、RRC接続モードである端末装置1に使用される。
【0174】
RRCメッセージは、1つ以上のRRCパラメータを含む。例えば、RRCメッセージは、MIBを含み得る。例えば、RRCメッセージは、システム情報(SIB:システム情報ブロック、MIB)を含むことができる。SIBは、様々な種類のSIB(例えば、SIB1、SIB2)の総称である。例えば、RRCメッセージは、CCCHに対応するメッセージを含み得る。例えば、RRCメッセージは、DCCHに対応するメッセージを含み得る。RRCメッセージは、共通RRCメッセージ及び専用RRCメッセージの総称である。
【0175】
論理チャネル内のBCCHは、トランスポートチャネル内のBCH又はDL-SCHにマッピングされる。論理チャネル内のCCCHは、トランスポートチャネル内のDL-SCH又はUL-SCHにマッピングされる。論理チャネル内のDCCHは、トランスポートチャネル内のDL-SCH又はUL-SCHにマッピングされる。
【0176】
トランスポートチャネル内のUL-SCHは、物理チャネル内のPUSCHにマッピングされる。トランスポートチャネル内のDL-SCHは、物理チャネル内のPDSCHにマッピングされる。トランスポートチャネル内のBCHは、物理チャネル内のPBCHにマッピングされる。
【0177】
上位層パラメータは、RRCメッセージ又はMAC CE(Medium Access Control Control Element:メディアアクセス制御制御要素)に含まれるパラメータである。上位層パラメータは、MIBに含まれる情報、システム情報、CCCHに対応するメッセージ、DCCHに対応するメッセージ、RRCパラメータ、及びMAC CEの総称である。
【0178】
上位層パラメータは、セル固有のパラメータ又はUE固有のパラメータであり得る。セル固有のパラメータは、セル内の共通の構成を含むパラメータである。UE固有のパラメータは、UEごとに異なって構成され得る構成を含むパラメータである。
【0179】
基地局装置3は、ランダムアクセスによる再構成によるセル固有のパラメータの変化を示し得る。UEは、ランダムアクセスをトリガする前にセル固有のパラメータを変更することができる。基地局装置は、ランダムアクセスを伴う又は伴わない再構成によるUE固有のパラメータの変化を示し得る。UEは、ランダムアクセスの前又は後にUE固有のパラメータを変更することができる。
【0180】
端末装置1によって実行される手順は、以下の5A~5Cの一部又は全部を含む。5Aは、セルサーチである。5Bは、ランダムアクセスである。5Cは、データ通信である。
【0181】
セルサーチは、端末装置1によって時間領域及び/又は周波数領域内のセルと同期するために、また、物理セル識別子を検出するために使用される手順である。端末装置1は、セルサーチによって、セルと時間領域及び/又は周波数領域の同期を実行することによって物理セルIDを検出しようとする。
【0182】
PSSのシーケンスは、物理セルIDに基づいて与えられる。SSSのシーケンスは、物理セルIDに基づいて与えられる。
【0183】
SS/PBCHブロック候補は、SS/PBCHブロックの送信が存在し得るリソースを示す。SS/PBCHブロックは、SS/PBCHブロック候補として示されるリソースで送信される。基地局装置3は、SS/PBCHブロック候補でSS/PBCHブロックを送信する。端末装置1は、SS/PBCHブロック候補でSS/PBCHブロックを受信する。
【0184】
基地局装置3は、所定の周期で1つ以上のインデックスのSS/PBCHブロックを送信する。端末装置1は、SS/PBCHブロックに含まれるPBCHを復号化しようとする。
【0185】
ランダムアクセスは、メッセージ1、メッセージ2、メッセージ3、及びメッセージ4のうちの一部又は全部を含む手順である。
【0186】
メッセージ1は、端末装置1がPRACHを送信する手順である。端末装置1は、セルサーチに基づいて検出されたSS/PBCHブロック候補のインデックスに基づいて、1つ以上のPRACH機会の中から選択された1つのPRACH機会でPRACHを送信する。
【0187】
メッセージ2は、端末装置1がRA-RNTI(Random Access-Radio Network Temporary Identifier:ランダムアクセス無線ネットワーク一時識別子)によってスクランブルされたCRC(Cyclic Redundancy Check:巡回冗長検査)によりDCIフォーマット1_0を検出しようと試みる手順である。
【0188】
メッセージ3は、メッセージ2手順で検出されたDCIフォーマット1_0によってスケジュールされたランダムアクセスレスポンスに含まれるランダムアクセスレスポンスグラントによってスケジュールされたPUSCHを送信するための手順である。
【0189】
ランダムアクセスレスポンスグラントに基づいてスケジュールされたPUSCHは、メッセージ3 PUSCH又はPUSCHのいずれかである。メッセージ3 PUSCHは、競合解決識別子MAC CEを含む。競合解決ID MAC CEは、競合解決IDを含む。
【0190】
メッセージ3 PUSCHの再送信は、TC-RNTI(Temporary Cell-Radio Network Temporary Identifier:一時セル無線ネットワーク一時識別子)によってスクランブルされたCRCでDCIフォーマット0_0によってスケジュールされる。
【0191】
メッセージ4は、C-RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier:セル無線ネットワーク一時識別子)又はTC-RNTIのいずれかによってスクランブルされたCRCでDCIフォーマット1_0を検出しようと試みる手順である。端末装置1は、DCIフォーマット1_0に基づいてスケジュールされたPDSCHを受信する。PDSCHは、衝突解決IDを含み得る。
【0192】
データ通信は、ダウンリンク通信及びアップリンク通信の総称である。
【0193】
データ通信では、端末装置1は、制御リソースセット及びサーチスペースセットに基づいて識別されたリソース内で、PDCCHを検出しようと試みる(PDCCHを監視しようと試みる、PDCCHを監視する、DCIフォーマットを検出する、DCIフォーマットを監視しようと試みる、DCIフォーマットを監視する)。「端末装置1は制御リソースセット内のPDCCHを検出しようと試みる」、「端末装置1はサーチスペースセット内のPDCCHを検出しようと試みる」、「端末装置1は制御リソースセット内のPDCCH候補を検出しようと試みる」、「端末装置1はサーチスペースセット内のPDCCH候補を検出しようと試みる」、「端末装置1は制御リソースセット内のDCIフォーマットを検出しようと試みる」、又は「端末装置1はサーチスペースセット内のDCIフォーマットを検出しようと試みる」とも呼ばれる。PDCCHを監視することは、PDCCH内のDCIフォーマットを監視することと同等であり得る。
【0194】
制御リソースセットは、リソースブロックのセット及びスロット内のOFDMシンボルのセットによって識別されたリソースのセットである。
【0195】
制御リソースセットのためのリソースのセットは、上位層パラメータによって示すことができる。制御リソースセットに含まれるOFDMシンボルの数は、上位層パラメータによって示され得る。
【0196】
PDCCHは、PDCCH候補とも呼ばれ得る。
【0197】
サーチスペースセットは、PDCCH候補のセットとして定義される。サーチスペースセットは、共通サーチスペース(CSS)セット、又はUE固有サーチスペース(USS)セットであり得る。
【0198】
CSSセットは、タイプ0のPDCCH共通サーチスペースセット、タイプ0aのPDCCH共通サーチスペースセット、タイプ1のPDCCH共通サーチスペースセット、タイプ2のPDCCH共通サーチスペースセット、及びタイプ3のPDCCH共通サーチスペースセットの総称である。USSセットは、UE固有のPDCCHサーチスペースセットとも呼ばれ得る。
【0199】
タイプ0のPDCCH共通サーチスペースセットは、インデックス0を有する共通のサーチスペースセットとして使用され得る。タイプ0のPDCCH共通サーチスペースセットは、インデックス0を有する共通のサーチスペースセットであり得る。
【0200】
サーチスペースセットは、制御リソースセットと関連付けられる(それに含まれる、それに対応している)。サーチスペースセットに関連付けられた制御リソースセットのインデックスは、上位層パラメータによって示され得る。
【0201】
サーチスペースセットの場合、6A~6Cの一部又は全部は、少なくとも上位層パラメータによって示すことができる。6Aは、PDCCH監視期間である。6Bは、スロット内のPDCCH監視パターンである。6Cは、PDCCH監視オフセットである。
【0202】
サーチスペースセットの監視機会は、サーチスペースセットに関連付けられた制御リソースセットの第1のOFDMシンボルが割り当てられる1つ以上のOFDMシンボルに対応し得る。サーチスペースセットの監視機会は、サーチスペースセットに関連付けられた制御リソースセットの第1のOFDMシンボルによって識別されたリソースに対応し得る。サーチスペースセットの監視機会は、PDCCH監視周期性、スロット内のPDCCH監視パターン、及びPDCCH監視オフセットのうちの一部又は全部に基づいて与えられる。
【0203】
図9は、例示的な実施形態及びモードの一態様による、サーチスペースセットの監視機会の一例を示す図である。
図9では、サーチスペースセット91及びサーチスペースセット92は、プライマリセル301内で構成され、サーチスペースセット93は、セカンダリセル302内で構成され、サーチスペースセット94は、セカンダリセル303内で構成される。
【0204】
図9では、グリッド線によって示されるブロックは、サーチスペースセット91を示し、右斜め上線によって示されるブロックは、サーチスペースセット92を示し、左斜め上線によって示されるブロックは、サーチスペースセット93を示し、水平線によって示されるブロックは、サーチスペースセット94を示す。
【0205】
図9では、サーチスペースセット91のPDCCH監視周期性は、1スロットに設定され、サーチスペースセット91のPDCCH監視オフセットは、0スロットに設定され、サーチスペースセット91のPDCCH監視パターンは、[1,0,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0]である。すなわち、サーチスペースセット91の監視機会は、スロットの各々において1番目のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)及び8番目のOFDMシンボル(OFDMシンボル#7)に対応する。
【0206】
図9では、サーチスペースセット92のPDCCH監視周期性は、2スロットに設定され、サーチスペースセット92のPDCCH監視オフセットは、0スロットに設定され、サーチスペースセット92のPDCCH監視パターンは、[1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0]である。すなわち、サーチスペースセット92の監視機会は、偶数のスロットの各々において先頭のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)に対応する。
【0207】
図9では、サーチスペースセット93のPDCCH監視周期性は、2スロットに設定され、サーチスペースセット93のPDCCH監視オフセットは、0スロットに設定され、サーチスペースセット93のPDCCH監視パターンは、[0,0,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0]である。すなわち、サーチスペースセット93の監視機会は、偶数のスロットの各々において、8番目のOFDMシンボル(OFDMシンボル#8)に対応する。
【0208】
図9では、サーチスペースセット94のPDCCH監視周期性は、2スロットに設定され、サーチスペースセット94のPDCCH監視オフセットは、1スロットに設定され、サーチスペースセット94のPDCCH監視パターンは、[1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0]である。すなわち、サーチスペースセット94の監視機会は、奇数のスロットの各々において、先頭のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)に対応する。
【0209】
タイプ0のPDCCH共通サーチスペースセットは、SI-RNTI(System Information-Radio Network Temporary Identifier:システム情報無線ネットワーク一時識別子)によってスクランブルされた巡回冗長検査(CRC)シーケンスを有するDCIフォーマットに使用され得る。
【0210】
タイプ0aのPDCCH共通サーチスペースセットは、SI-RNTIによってスクランブルされた巡回冗長検査シーケンスを有するDCIフォーマットに使用され得る。
【0211】
タイプ1のPDCCH共通サーチスペースセットは、RA-RNTI(ランダムアクセス無線ネットワーク一時識別子)によってスクランブルされたCRCシーケンス又はTC-RNTI(一時セル無線ネットワーク一時識別子)によってスクランブルされたCRCシーケンスを有するDCIフォーマットに使用され得る。
【0212】
タイプ2のPDCCH共通サーチスペースセットは、P-RNTI(Paging-Radio Network Temporary Identifier:ページング無線ネットワーク一時識別子)によってスクランブルされたCRCシーケンスを有するDCIフォーマットに使用され得る。
【0213】
タイプ3のPDCCH共通サーチスペースセットは、C-RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier:セル無線ネットワーク一時識別子)によってスクランブルされたCRCシーケンスを有するDCIフォーマットに使用され得る。
【0214】
UE固有のサーチスペースセットは、C-RNTIによってスクランブルされたCRCシーケンスを有するDCIフォーマットに使用され得る。
【0215】
ダウンリンク通信では、端末装置1は、ダウンリンクDCIフォーマットを検出することができる。検出されたダウンリンクDCIフォーマットは、PDSCHのリソース割り当てに使用される。検出されたダウンリンクDCIフォーマットは、ダウンリンク割り当てとも称される。端末装置1はPDSCHを受信しようと試みる。検出されたダウンリンクDCIフォーマットに基づいて示されるPUCCHリソースに基づいて、PDSCHに対応するHARQ-ACK(PDSCHに含まれるトランスポートブロックに対応するHARQ-ACK)は、基地局装置3に報告され得る。
【0216】
アップリンク通信では、端末装置1は、アップリンクDCIフォーマットを検出することができる。検出されたアップリンクDCIフォーマットは、PUSCHのリソース割り当てに使用される。検出されたアップリンクDCIフォーマットはアップリンクグラントとも称される。端末装置1はPUSCHを送信する。
【0217】
図10は、SBFD動作のための時間周波数サブバンドグリッドの例示的な構成を示す。
図10では、900、901、902、903、904、及び905は、時間領域におけるそれぞれのポイントを表す。910、911、912、913、及び914は、時間領域におけるそれぞれの持続時間を表す。920、921、922、923、924、及び925は、周波数領域におけるそれぞれのポイントを表す。930、931、932、933、及び934は、周波数領域におけるそれぞれの帯域幅を表す。
【0218】
図10に示す例では、持続時間910がDL領域を表し、持続時間913がフレキシブル領域を表し、持続時間914がUL領域を表すと想定される。DL領域、フレキシブル領域、及びUL領域は、共通TDDパラメータと称される、TDDパターンのための共通RRCパラメータによって構成される。また、TDDパターンの周期としての900から905までの持続時間が、共通TDDパラメータによって構成されると想定される。
【0219】
持続時間911及び912の構成の詳細について2つの例がある。1つの例(例#1)は、持続時間911及び912が共通TDDパラメータによって構成されたDL領域である場合である。別の例(例#2)は、持続時間911及び912が共通TDDパラメータによって構成されたフレキシブル領域である場合である。
【0220】
図10に示す例では、帯域幅930及び934がDLサブバンド951及び952のそれぞれの帯域幅を表し、帯域幅932がULサブバンド950の帯域幅を表し、帯域幅931及び933がガードバンドのそれぞれの帯域幅を表すと想定される。
【0221】
図10に示す例では、端末装置1は、持続時間912及び帯域幅932によって識別される領域をULサブバンド950として認識し、持続時間912及び帯域幅930によって識別される領域をDLサブバンド951として認識し、持続時間912及び帯域幅934によって識別される領域をDLサブバンド952として認識すると想定される。
【0222】
図10に示す例では、持続時間911の長さが0以上であり、持続時間913の長さが0以上であることが可能である。
【0223】
図10に示す例では、帯域幅931の幅が0以上であり、帯域幅933の幅が0以上であることが可能である。
【0224】
例#2では、端末装置1は、DCIフォーマット2_0を監視するように更に構成され得る。DCIフォーマット2_0は、フレキシブル領域の使用タイプを示す情報フィールドで構成される。例えば、「ダウンリンク」、「フレキシブル」、及び「アップリンク」の使用タイプがある。
【0225】
図11は、DCIフォーマット2_0の例示的な構成を示す。
図11では、横軸はDCIフォーマット2_0のビットスペースを表す。DCIフォーマット2_0は、N個のSFIフィールドとCRCシーケンスとを有する。各SFIフィールドは、UEのためのスロットフォーマットインジケータを示すために使用される。CRCシーケンスは、SFI-RNTIによってスクランブルされる。
【0226】
DCIフォーマット2_0を監視するために、UEは、DCIフォーマット2_0のペイロードサイズを示すRRCパラメータを提供される。ペイロードは、CRCシーケンス中のビット数を除いた、監視されるべきDCIフォーマット2_0のビット数を表す。他の表現では、ペイロードサイズは、N個のSFIフィールドのビット数を表す。
【0227】
スロットフォーマットインジケータを導出するために、UEは、UEに適用されるべきSFIフィールドの開始ビットロケーションを示すRRCパラメータを提供される。更に、スロットフォーマットインジケータを導出するために、UEは、UEに適用されるべきSFIフィールドのビット数を決定するために使用される1つ以上のRRCパラメータを提供される。1つ以上のRRCパラメータの各々は、スロットフォーマット組み合わせのためのインデックスである。各スロットフォーマット組み合わせはインデックスを提供される。UEは、1つ以上のRRCパラメータの中で最大のインデックスを決定する。UEは、決定された最大のインデックスによってSFIフィールドのビット数を決定する。例えば、UEは、SFIフィールドのビット数を、max(ceil(log2(maxSFIindex+1)),1)によって決定し、ここで、maxSFIindexは、決定された最大のインデックスの値であり、max(A,B)は、A及びBの最大値を得るための演算を表す。
【0228】
スロットフォーマット組み合わせは、1つ以上のスロットフォーマットを含む。各スロットフォーマットは、スロット中の各シンボルについての送信方向構成を含む。例えば、スロットフォーマットは、各大文字がスロット中のOFDMシンボルについての送信方向を示す「DDDDDDFFUUUUUU」を表す。ここで、「D」は、スロット中の対応するOFDMシンボルがダウンリンクシンボルであることを表し、「F」は、スロット中の対応するOFDMシンボルがフレキシブルシンボルであることを表し、「U」は、スロット中の対応するOFDMシンボルがアップリンクシンボルであることを表す。別の例では、スロットフォーマットは「DDDDDDDDDDFFUU」を表す。別の例では、スロットフォーマットは、スロット中の全てのOFDMシンボルのためのダウンリンクシンボルを表す。別の例では、スロットフォーマットは、スロット中の全てのOFDMシンボルのためのフレキシブルシンボルを表す。別の例では、スロットフォーマットは、スロット中の全てのOFDMシンボルのためのアップリンクシンボルを表す。別の例では、スロットフォーマットは、UEがDCIフォーマット2_0の監視で構成されていないと想定するようにUEに命令する特別な情報を表す。
【0229】
DCIフォーマット2_0がインデックスnを有するスロット中で検出された場合、DCIフォーマット2_0によって識別されたスロットフォーマット組み合わせにおける1つ以上のスロットフォーマットは、インデックスnを有するスロットにおいて始まるいくつかのスロットに適用される。例えば、1つ以上のスロットフォーマットにおける第1のスロットフォーマットは、インデックスnを有するスロットに適用される。更に、1つ以上のスロットフォーマットにおける第2のスロットフォーマットは、インデックスn+1を有するスロットに適用される。更に、1つ以上のスロットフォーマットにおける第xのスロットフォーマットは、インデックスn+x-1を有するスロットに適用される。
【0230】
図7に戻ると、本明細書で説明する例示的な実施形態及びモードによるワイヤレス端末又は端末装置1は、無線インターフェースを介して無線アクセスネットワークと通信し、受信機回路11bとプロセッサ回路19とを含む。受信機回路11bは、無線アクセスネットワークから、(1)アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含むスロットフォーマット情報及び(2)有効化情報を受信するように構成される。有効化コントローラ18を含み得るプロセッサ回路(19)は、有効化情報を使用して、ULサブバンドの少なくとも一部分のための送信方向構成の有効化又は無効化を実行するように構成される。有効化情報の例が以下に提供される。
【0231】
DCIフォーマット2_0を用いた動的TDD動作では、動的TDD利益を活用するためにDCIフォーマット2_0によってULサブバンド950の有効化/無効化を行うことが良い。ワイヤレス端末又は無線デバイスの別名であるUEは、UEがULサブバンド950を有効化しない場合、ULサブバンド950が無効化されると想定し得る。
【0232】
例示的な実施形態及びモードのワイヤレス端末又は端末装置1によって実行される例示的な動作又はステップが、
図12に示されている。動作12-1は、ワイヤレス端末1が、無線アクセスネットワークから、例えば、基地局又はアクセスノード3から、アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含み得るスロットフォーマット情報と、有効化情報の両方を受信することを含む。動作12-2は、有効化情報を使用して、ULサブバンドの少なくとも一部分のための送信方向構成の有効化又は無効化を実行することを含む。
【0233】
図5に戻ると、本明細書で説明する例示的な実施形態及びモードによる基地局又はアクセスノード3は、無線インターフェースを介してワイヤレス端末1と通信し、送信機回路30aと受信機回路30bとを含む。送信機回路30aは、ワイヤレス端末に、アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含むスロットフォーマット情報と、有効化情報の両方を送信するように構成される。受信機回路30bは、ワイヤレス端末から、有効化情報に従ってアップリンクサブバンドのシンボルにおいて送信された情報を受信するように構成される。
【0234】
本明細書で説明する例示的な実施形態及びモードによる基地局又はアクセスノード3によって実行される例示的な動作又はステップが、
図13に示されている。動作13-1は、基地局3が、ワイヤレス端末に、アップリンク(UL)サブバンドのためのスロット中の各シンボルについての送信方向構成を含み得るスロットフォーマット情報と、有効化情報の両方を送信することを含む。動作13-2は、ワイヤレス端末から、有効化情報に従ってアップリンクサブバンドのシンボルにおいて送信された情報を受信することを含む。
【0235】
有効化情報の例
有効化情報のいくつかの例では、有効化情報は、スロットフォーマット情報を提供するための1つ以上の情報フィールドを含むダウンリンク制御情報フォーマットから取得され得る。ダウンリンク制御情報(DCI)は、基地局3からワイヤレス端末1に送信されるDCIフォーマットメッセージにおいて搬送される情報であり得る。ダウンリンク制御情報のフィールドは、上記で列挙され説明されたものを含むいくつかのフォーマットタイプのうちの1つに従って配置又は編成され得る。有効化情報のこの特定の例では、スロットフォーマット情報は、DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1、DCIフォーマット1_0、及びDCIフォーマット1_1以外のDCIフォーマットタイプであり得る。例えば、有効化情報は、フォーマットタイプ、DCIフォーマット2_0を有するダウンリンク制御情報において搬送され得る。
【0236】
有効化情報の一例では、
図14に非限定的な例として示されるように、DCIフォーマットは、整数N個のスロットフォーマット指示(SFI)フィールドと巡回冗長検査(CRC)とを含み得る。有効化情報の表現のこの例では、有効化情報は、DCIフォーマットの追加フィールドを含む。
【0237】
例えば、DCIフォーマット2_0は、ULサブバンド950を有効化すべきか否かの1ビットフィールドを更に含み得る。例えば、1ビットフィールドが1を示す場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたスロットフォーマットを適用されるシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、1ビットフィールドが0を示す場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたスロットフォーマットを適用されるシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0238】
例えば、1ビットフィールドは、DCIフォーマット2_0によって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化すべきかどうかを決定するために使用され得る。例えば、1ビットフィールドが1を示す場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、1ビットフィールドが0を示す場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0239】
例えば、1ビットフィールドは、DCIフォーマット2_0によって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化すべきかどうかを決定するために使用され得る。例えば、1ビットフィールドが1を示す場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、1ビットフィールドが0を示す場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0240】
例えば、UEは、1ビットフィールドの値にかかわらず、DCIフォーマット2_0によって決定されたアップリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0241】
したがって、上記及び本明細書で説明したように、有効化情報は、以下の有効化ULサブバンド対象、(1)ULサブバンドの全て、(2)スロットフォーマットがダウンリンク方向を示すアップリンクサブバンドのシンボル、(3)スロットフォーマットがアップリンク方向を示すアップリンクサブバンドのシンボル、及び(4)スロットフォーマットがフレキシブル方向を示すアップリンクサブバンドのシンボルのうちの少なくとも1つについて、送信方向構成の有効化又は無効化を実行するために使用される。有効化ULサブバンド対象のうちのどれに有効化情報が適用されるか、すなわち、対象(1)~(4)のうちのどれが関与するかは、無線制御ネットワークから、すなわち基地局3から送信されるRRCパラメータ又はRRCメッセージにおいてワイヤレス端末1に通信され得る。
【0242】
有効化情報の別の例として、新しいDCIフォーマットが導入され得る。例えば、UEは、新しいDCIフォーマットのペイロードサイズを示すRRCパラメータを提供され得る。新しいDCIフォーマットは、1つ以上のSFIフィールドと、CRCシーケンスと、ULサブバンド950を有効化すべきか否かを示す1ビットフィールドとで構成される。例えば、SFIフィールドは、DCIフォーマット2_0のために提供された1つ以上のスロットフォーマット組み合わせからスロットフォーマット組み合わせを識別するために使用され得る。例えば、SFIフィールドは、新しいDCIフォーマットのために提供された1つ以上のスロットフォーマット組み合わせからスロットフォーマット組み合わせを識別するために使用され得る。例えば、1ビットフィールドが1を示す場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたスロットフォーマットを適用されるシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、1ビットフィールドが0を示す場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたスロットフォーマットを適用されるシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0243】
例えば、1ビットフィールドは、新しいDCIフォーマットによって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化すべきかどうかを決定するために使用され得る。例えば、1ビットフィールドが1を示す場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、1ビットフィールドが0を示す場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しないことがある。
【0244】
例えば、1ビットフィールドは、新しいDCIフォーマットによって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化すべきかどうかを決定するために使用され得る。例えば、1ビットフィールドが1を示す場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、1ビットフィールドが0を示す場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0245】
例えば、UEは、1ビットフィールドの値にかかわらず、新しいDCIフォーマットによって決定されたアップリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0246】
別の例として、
図15に非限定的な例として示されるように、DCIフォーマットは、整数N個のスロットフォーマット指示(SFI)フィールドと巡回冗長検査(CRC)情報とを含んでもよく、有効化情報は、CRC情報をスクランブルするために使用される無線ネットワーク一時識別子(RNTI)を含む。例えば、新しいDCIフォーマットが導入され得る。例えば、UEは、新しいDCIフォーマットのペイロードサイズを示すRRCパラメータを提供され得る。新しいDCIフォーマットは、1つ以上のSFIフィールド及びCRC情報で構成される。例えば、SFIフィールドは、DCIフォーマット2_0のために提供された1つ以上のスロットフォーマット組み合わせからスロットフォーマット組み合わせを識別するために使用され得る。例えば、SFIフィールドは、新しいDCIフォーマットのために提供された1つ以上のスロットフォーマット組み合わせからスロットフォーマット組み合わせを識別するために使用され得る。新しいDCIフォーマットでは、DCIフォーマット2_0のためのRNTIとは異なるRNTIが構成される。例えば、ULサブバンドの有効化/無効化は、DCIフォーマットタイプを介して行われ得る。例えば、新しいDCIフォーマットが検出された場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたスロットフォーマットを適用されるシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、DCIフォーマット2_0が検出された場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたスロットフォーマットを適用されるシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0247】
例えば、DCIフォーマットタイプは、新しいDCIフォーマット又はDCIフォーマット2_0によって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化すべきかどうかを決定するために使用され得る。例えば、新しいDCIフォーマットが検出された場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、DCIフォーマット2_0が検出された場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0248】
例えば、DCIフォーマットタイプは、新しいDCIフォーマット又はDCIフォーマット2_0によって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化すべきかどうかを決定するために使用され得る。例えば、新しいDCIフォーマットが検出された場合、UEは、新しいDCIフォーマットによって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、DCIフォーマット2_0が検出された場合、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0249】
例えば、UEは、検出されたDCIフォーマットタイプにかかわらず、新しいDCIフォーマット又はDCIフォーマット2_0によって決定されたアップリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0250】
有効化情報の表現の更に別の例として、
図16に非限定的な例として示されるように、スロットフォーマット情報の追加フィールドは、Xビットフィールド又はビットマップを含んでもよく、ここで、Xは1よりも大きい整数であり、Xビットフィールド/ビットマップの各ビットは、ULサブバンドの有効化又は無効化のいずれかを示す。Xビットフィールド/ビットマップの各ビットは、(1)ULサブバンドのスロット、(2)ULサブバンドの直交周波数分割多重(OFDM)シンボルのグループ、及び(3)ULサブバンドのOFDMシンボルのうちの1つに関連付けられる。例えば、DCIフォーマット2_0は、ULサブバンド950を有効化すべきか否かのXビットフィールドを更に含み得る。例えば、Xビット中の各ビットは、スロットに関連付けられる。例えば、Xビット中の各ビットは、OFDMシンボルのグループに関連付けられる。例えば、Xビット中の各ビットは、OFDMシンボルに関連付けられる。例えば、Xビットフィールド中のビットが1を示す場合、UEは、ビットに関連付けられたシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、Xビットフィールド中のビットが1を示す場合、UEは、ビットに関連付けられたシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。
【0251】
前述の一例として、ビットマップ中のビットの各々は、特定のスロットに、SBFDが使用されるべきか否かを示し得る。例えば、DCIフォーマット2_0のサイクルが5つのスロットである場合、スロットレベルビットマップについて5ビットビットマップ、又はシンボルレベルビットマップについて70ビットビットマップを有してもよく、あるいは、特定の持続時間においてULサブバンドで構成されたスロット/シンボルの数が、2つのスロット/28個のシンボルである場合、2(スロットレベル)/28(シンボルレベル)ビットビットマップが使用される。
【0252】
ビットマップのための例示的な半静的TDD構成は、例示的なTDD構成である「DDFFU」であり得る。「DDFFU」は、TDDパターンが5つのスロットで構成されることを意味する。TDDパターンでは、最初の2つのスロットはダウンリンクであり、第3及び第4のスロットはフレキシブルであり、最後のスロットはアップリンクである。
【0253】
例示的なSBFD ULサブバンド構成は「01100」であり得、これは、ULサブバンド構成がTDD構成周期性(すなわち、第2及び第3のスロットがULサブバンドで構成されるが他のスロットについてはULサブバンドでない、5つのスロット)に基づいて提供されることを示す。上記の例では、ビットマップ情報は、ULサブバンドを有するスロット(すなわち、第2及び第3のスロット)についてのみ必要である。したがって、上記は、28ビットの2つのスロット(スロット当たり14個のOFDMシンボルを想定する)についてのシンボルレベルビットマップを示す。前述のものは、単なる1つの非網羅的かつ非限定的な数値例である。
【0254】
有効化情報の表現の更に別の例として、DCIフォーマットは、ULサブバンドのスロットのどのシンボルが有効化又は無効化されるかを指定する情報を含み得る。例えば、DCIフォーマットのフォーマットは、ULサブバンドのスロットのシンボルを、ダウンリンク、アップリンク又はフレキシブルのうちの1つであるものとして指定する情報を含む。
【0255】
例えば、新しい送信方向を有する新しいスロットフォーマットが導入され得る。例えば、新しいスロットフォーマットは、「DDDDSSSSSSFFUU」を表し得る。ここで、「S」は、対応するOFDMシンボルにおいてULサブバンド950が有効化されることを表す。例えば、「DDDDSSSSSSFFUU」は、ULサブバンド950がスロット中の第5のOFDMシンボルから第10のOFDMシンボルまで有効化され、ULサブバンド950が、第1のOFDMシンボルから第4のOFDMシンボルまで及び第11のOFDMシンボルから第14のOFDMシンボルまで有効化されないことを表し得る。
【0256】
有効化情報の表現の更に別の例として、有効化情報は、スロットフォーマット情報から、特に、スロットフォーマット情報のために利用されるフォーマットタイプから取得され得る。例えば、DCIフォーマットタイプ、DCIフォーマット2_0は、
(1)ULサブバンド950が、DCIフォーマット2_0においてダウンリンクとして示されている場合、有効化され、そうでない場合、アクティブ化されないこと、
(2)ULサブバンド950が、DCIフォーマット2_0に従ってアップリンクとして示されている場合、有効化されること、及び
(3)ULサブバンド950が、DCIフォーマット2_0に従ってフレキシブルとして示されている場合、有効化されること
のうちの1つを指定する。
【0257】
更に、スロットフォーマット情報は、
ULサブバンドの全て、
スロットフォーマットがダウンリンク方向を示すアップリンクサブバンドのシンボル、
スロットフォーマットがアップリンク方向を示すアップリンクサブバンドのシンボル、
スロットフォーマットがフレキシブル方向を示すアップリンクサブバンドのシンボル
のうちの少なくとも1つの有効化又は無効化を指定し得る。
【0258】
例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定された送信方向に基づいて、ULサブバンド950を有効化/無効化し得る。例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化し得る。例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンドを有効化しない場合がある。例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたアップリンクシンボルにおいてULサブバンドを有効化しない場合がある。
【0259】
例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンドを有効化し得る。例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたアップリンクシンボルにおいてULサブバンドを有効化しない場合がある。
【0260】
例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたダウンリンクシンボルにおいてULサブバンド950を有効化しない場合がある。例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたフレキシブルシンボルにおいてULサブバンドを有効化しない場合がある。例えば、UEは、DCIフォーマット2_0によって決定されたアップリンクシンボルにおいてULサブバンドを有効化し得る。
【0261】
ULサブバンド950の有効化/無効化は、様々な態様においてリソース割り当てに影響を及ぼし得る。
【0262】
例えば、ULサブバンド950はシンボルにおいて有効化されており、DLサブバンド951及び/又は952は、そのシンボルにおいて有効化され得る。
【0263】
図17は、時間周波数サブバンドグリッドにおけるPDSCHについてのリソース割り当て例を示す。1201は、PDSCHのための時間周波数リソースを表す。例えば、ULサブバンド950がPDSCHのためのシンボルにおいて有効化される場合、UEは、PDSCHがULサブバンド950内でマッピングされないと想定してPDSCHを受信し得る。例えば、ULサブバンド950がPDSCHのためのシンボルにおいて有効化される場合、UEは、PDSCHが帯域幅931及び933内でマッピングされないと想定してPDSCHを受信し得る。例えば、ULサブバンド950がPDSCHのためのシンボルにおいて有効化される場合、UEは、PDSCHがDLサブバンド951及び/又は952上でマッピングされると想定してPDSCHを受信し得る。
【0264】
上記は、少なくとも部分的に、少なくとも2つのステップを含むリソース割り当て手順によって説明される。第1のステップは、リソース割り当て情報を決定することである(例えば、情報は、
図17の時間周波数リソース1201を示す)。第2のステップは、利用不可能なリソースを決定し、その利用不可能なリソースを、リソース割り当て情報によって示されたリソースから除外することである。一例として、ULサブバンド950が有効化された場合、ULサブバンド950は利用不可能なリソースとして識別され、利用不可能なリソースは、リソース割り当て情報によって示されたリソースから除外される。逆に、ULサブバンド950が有効化されていない場合、ULサブバンド950は利用不可能なリソースとして識別されず、利用不可能なリソースは、リソース割り当て情報によって示されたリソースから除外されず、例えば、PDSCHは、時間周波数リソース1201中の全てのリソースにおいて送信される。
【0265】
例えば、ULサブバンド950がPDSCHのためのシンボルにおいて有効化されない場合、UEは、ULサブバンド950にかかわらずPDSCHを受信し得る。例えば、ULサブバンド950がPDSCHのためのシンボルにおいて有効化されない場合、UEは、PDSCHが、ULサブバンド950、DLサブバンド951及び952、並びに帯域幅931及び933上でマッピングされると想定してPDSCHを受信し得る。
【0266】
例えば、PUSCHの場合、UEは、周波数ホッピングについての2つの周波数オフセット値を提供され得る。一方の周波数オフセット値は、PUSCHのためのシンボルにおいてULサブバンド950が有効化される場合、適用され得る。他方の周波数オフセット値は、ULサブバンド950がシンボルにおいて有効化されない場合、適用され得る。
【0267】
例えば、PUCCHの場合、UEは、周波数ホッピングについての2つの周波数オフセット値のためのRRCパラメータを提供され得る。一方の周波数オフセット値は、PUCCHのためのシンボルにおいてULサブバンド950が有効化される場合、適用され得る。他方の周波数オフセット値は、ULサブバンド950がシンボルにおいて有効化されない場合、適用され得る。
【0268】
例えば、UEは、2つのPUCCHリソースセットのためのRRCパラメータを提供され得る。一方のPUCCHリソースセットは、ULサブバンド950が有効化される場合、選択され得る。他方のPUCCHリソースセットは、ULサブバンド950が有効化されない場合、選択され得る。
【0269】
本明細書で開示される技術は、以下に要約されるものを含むがそれらに限定されない様々な解決策を包含する。以下では、「SBFDが使用される」という表記は、ULサブバンドが有効化されることを意味し、「SBFDが使用されない」という表記は、ULサブバンドが有効化されないことを意味する。
【0270】
●解決策1:
○1a:SBFDが使用されるべきか否かを示すために、DCIフォーマット2_0において1ビットフィールドを導入する。
■DCIフォーマット2_0において1ビットフィールドが「1」を示す場合、ULサブバンドが有効化され、そうでない場合、ULサブバンドは有効化されない。
○1a’:DCIフォーマット2_0と同じ構造を有する新しいDCIフォーマットを導入する。
■ULサブバンドが有効化されるか否かを示すためのDCIフォーマット2_0における1ビットフィールド。
■UEは、RNRI(又はDCIフォーマットタイプ)によってULサブバンドが有効化されるか否かを決定する。
○1b:ビットマップを導入する。ビットマップ中のビットの各々は、特定のスロットに、SBFDが使用されるべきか否かを示す。例えば、DCIフォーマット2_0のサイクルが5つのスロットである場合、5(スロットレベル)又は70(シンボルレベル)ビットビットマップを有してもよく、あるいは、特定の持続時間においてULサブバンドで構成されたスロット/シンボルの数が2つのスロット/28個のシンボルである場合、2(スロットレベル)/28(シンボルレベル)ビットビットマップが使用される。
■半静的TDD構成:DDFFU
■SBFD ULサブバンド構成:01100
■ビットマップサイズ:28ビット
○1c:新しいスロットフォーマットは、「D」、「F」、「U」、及び「S」(「SBFD」)で定義される。例えば、スロットフォーマットは、DDSSSSSSSSFFUUから構成される。スロットフォーマットは、スロット中の各シンボルがダウンリンク、フレキシブル、アップリンク、又はSBFDであり得ることを示すことができる。
【0271】
●解決策2:ULサブバンドが有効化されるか否かは、示されたスロットフォーマットに基づいて決定される
○2a:ULサブバンドは、DCIフォーマット2_0においてダウンリンクとして示されている場合、アクティブ化され、そうでない場合、アクティブ化されない。
○2b:ULサブバンドは、DCIフォーマット2_0において「アップリンク」として示されている場合、アクティブ化され、そうでない場合、アクティブ化されない。
○2c:ULサブバンドは、DCIフォーマット2_0において「フレキシブル」として示されている場合、アクティブ化され、そうでない場合、アクティブ化されない。
【0272】
また、二重通信が以下に記載されているが、それらの全ては参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0273】
2022年11月7日に出願された「COMMUNICATIONS NETWORK AND METHODS WITH ENHANCED DUPLEX」と題する米国特許出願第17/981,667号。
【0274】
2022年4月25日に出願された「USER EQUIPMENTS AND METHODS FOR DETERMINING TIME-FREQUENCY RESOURCE SET FOR ENHANCED DUPLEX OPERATION」と題する米国特許出願第17/728,014号。
【0275】
2022年6月30日に出願された「USER EQUIPMENTS AND METHODS FOR DETERMINING TIME-FREQUENCY RESOURCE SET FOR ENHANCED DUPLEX OPERATION」と題する米国仮特許出願第63/367,463号。
【0276】
2022年6月30日に出願された「USER EQUIPMENTS AND METHODS FOR DETERMINING TIME-FREQUENCY RESOURCE SET FOR ENHANCED DUPLEX OPERATION」と題する米国仮特許出願第63/367,465号。
【0277】
2022年7月22日に出願された「APPARATUS AND METHODS WITH DOWNLINK CHANNEL RESOURCE MAPPING」と題する米国仮特許出願第63/369,138号。
【0278】
様々な前述の例示的な実施形態及びモードは、互いに関連して、例えば、互いに組み合わせて利用され得る。
【0279】
本明細書で使用される場合、用語「及び/又は」は、1つ以上の項目を意味するように解釈されるべきである。例えば、語句「A、B、及び/又はC」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びB(ただし、Cを除く)、B及びC(ただし、Aを除く)、A及びC(ただし、Bを除く)、あるいはA、B、及びCの全てのうちの、いずれかを意味するように解釈されるべきである。本明細書で使用される場合、語句「~のうちの少なくとも1つ」は、1つ以上の項目を意味するように解釈されるべきである。例えば、語句「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」又は語句「A、B、又はCのうちの少なくとも1つ」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びB(ただし、Cを除く)、B及びC(ただし、Aを除く)、A及びC(ただし、Bを除く)、あるいはA、B、及びCの全てのうちの、いずれかを意味するように解釈されるべきである。本明細書で使用される場合、語句「~のうちの1つ以上」は、1つ以上の項目を意味するように解釈されるべきである。例えば、語句「A、B、及びCのうちの1つ以上」又は語句「A、B、又はCのうちの1つ以上」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びB(ただし、Cを除く)、B及びC(ただし、Aを除く)、A及びC(ただし、Bを除く)、あるいはA、B、及びCの全てのうちの、いずれかを意味するように解釈されるべきである。
【0280】
本明細書で説明する特定のユニット及び機能は、電子機械によって実装され得る。例えば、電子機械は、端末プロセッサ回路19及び基地局プロセッサ39など、本明細書で説明するプロセッサ回路を指し得る。更に、「プロセッサ回路」という用語は1つのプロセッサを意味することに限定されず、複数のプロセッサを含み得るものであり、複数のプロセッサは、1つ以上のサイトで動作する。更に、本明細書で使用される場合、「サーバ」という用語は1つのサーバユニットに限定されず、複数のサーバ及び/又は他の電子機器を包含してもよく、1つのサイトに共同設置してもよく、又は異なるサイトに分散されてもよい。これらを理解した上で、
図18は、電子機械の一例、例えば、プロセッサ回路を、1つ以上のプロセッサ100、プログラム命令メモリ102、他のメモリ104(例えば、RAM、キャッシュなど)、出力インターフェース106及び入力インターフェース107、周辺インターフェース108、サポート回路109、並びに前述のユニット間の通信用のバス110を含むものとして示している。プロセッサ(単数又は複数)100は、本明細書で説明するプロセッサ回路、例えば、端末プロセッサ回路60及びノードプロセッサ回路34、又はコアネットワークのネットワークエンティティの任意のプロセッサ(単数又は複数)、及びそれらのサフィックス付きバージョンを備え得る。
【0281】
本明細書に記載されるメモリ又はレジスタは、メモリ104又は任意のコンピュータ可読媒体によって示されてもよく、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、リードオンリーメモリ(ROM:Read Only Memory)、フロッピーディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、又は任意の他の形態のローカル若しくはリモートのデジタル記憶装置など、容易に入手可能なメモリのうちの1つ以上であってもよく、好ましくは不揮発性のものであり、したがってメモリを含み得る。サポート回路109は、従来の方法でプロセッサをサポートするためにプロセッサ100に結合されている。これらの回路は、キャッシュ、電源、クロック回路、入出力回路及びサブシステムなどを含む。
【0282】
用語「構成されている」は、デバイスが動作状態又は非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイスの能力に関連し得る。「構成されている」はまた、デバイスが動作状態又は非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイスの動作特性をもたらすデバイスにおける特定の設定を指し得る。換言すれば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、レジスタ、メモリ値などは、デバイスが動作状態にあるか非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイス内で「構成」されて、デバイスに特定の特性を与えることができる。
【0283】
インターフェースは、ハードウェアインターフェース、ファームウェアインターフェース、ソフトウェアインターフェース、及び/又はそれらの組み合わせであってもよい。ハードウェアインターフェースは、コネクタ、ワイヤ、電子デバイス、例えば、ドライバ、増幅器などを含むことができる。ソフトウェアインターフェースは、プロトコル(単数又は複数)、プロトコルレイヤ、通信ドライバ、デバイスドライバ、それらの組み合わせなどを実装するために、メモリデバイス内に記憶されたコードを含むことができる。ファームウェアインターフェースは、接続、電子デバイス動作、プロトコル(単数又は複数)、プロトコルレイヤ、通信ドライバ、デバイスドライバ、ハードウェア動作、それらの組み合わせなどを実装するために、メモリデバイス内に記憶された及び/又はメモリデバイスと通信する埋め込みハードウェア及びコードの組み合わせを含むことができる。
【0284】
本開示の実施形態のプロセス及び方法について、ソフトウェアルーチンとして実装されるものとして論じ得るが、本明細書で開示される方法ステップのうちのいくつかは、ハードウェアにおいて、並びにプロセッサで動作するソフトウェアによって行われてもよい。したがって、これらの実施形態は、コンピュータシステム上で実行されるようなソフトウェアにおいて、特定用途向け集積回路などのハードウェア、又は他のタイプのハードウェア実装において、あるいはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにおいて実装してもよい。本開示の実施形態のソフトウェアルーチンは、任意のコンピュータオペレーティングシステム上で実行することが可能であり、任意のCPUアーキテクチャを使用して実行することが可能である。
【0285】
「コンピュータ」、「プロセッサ」又は「コントローラ」とラベル付け又は記載されるものを含むが、これらに限定されない、機能ブロックを含む様々な要素の機能は、回路ハードウェア及び/又はコンピュータ可読媒体に記憶されたコード化命令の形態のソフトウェアを実行することが可能なハードウェアなどのハードウェアの使用を通じて提供されてもよい。したがって、かかる機能及び例示された機能ブロックは、ハードウェア実装型及び/又はコンピュータ実装型のいずれかであり、したがって、マシン実装型であると理解される。
【0286】
ハードウェア実装の点では、機能ブロックは、限定されることなく、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ハードウェア、縮小命令セット・プロセッサ、特定用途向け集積回路(単数又は複数)[ASIC:Application Specific Integrated Circuit]、及び/又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(単数又は複数)(FPGA:Field Programmable Gate Array)を含むがそれらに限定されないハードウェア(例えば、デジタル又はアナログ)回路、並びに(適切な場合)かかる機能を実行することが可能なステートマシンを含んでもよく、又は包含してもよい。
【0287】
コンピュータ実装の観点から、コンピュータは、1つ以上のプロセッサ又は1つ以上のコントローラを備えると一般に理解され、用語コンピュータ並びにプロセッサ及びコントローラは、本明細書では同じ意味で使用されてもよい。コンピュータ又はプロセッサ若しくはコントローラによって提供されるとき、機能は、単一の専用コンピュータ又はプロセッサ若しくはコントローラによって、単一の共有コンピュータ又はプロセッサ若しくはコントローラによって、あるいはそれらのうちのいくつかが共有又は分散され得る複数の個別のコンピュータ又はプロセッサ若しくはコントローラによって提供されてもよい。更に、用語「プロセッサ」又は「コントローラ(制御部)」の使用はまた、上記に列挙された例示的なハードウェアなど、そのような機能を行うこと及び/又はソフトウェアを実行することが可能な他のハードウェアを指すと解釈され得る。
【0288】
また、エアインターフェースを使用して通信するノードは、適切な無線通信回路を有する。加えて、本明細書において開示される技術は更に、本明細書に記載される技法をプロセッサに実施させることになるコンピュータ命令の適切なセットを含む、ソリッドステートメモリ、磁気ディスク、又は光ディスクなどの任意の形態のコンピュータ可読メモリ内に全てが具現化されると考えることができる。
【0289】
更に、上述の各実施形態で用いたワイヤレス端末及びノードの各機能ブロック又は各種の機能は、一般的には集積回路又は複数の集積回路である回路によって実装又は実行することができる。本明細書に記載の機能を実行するように設計された回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け又は汎用アプリケーション集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲート配列(FPGA)若しくは他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート若しくはトランジスタロジック、若しくは個々のハードウェアコンポーネント、又はそれらの組み合わせを備えていてもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでもよく、あるいは、プロセッサは、従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシンでもよい。上述した汎用プロセッサ又は各回路は、デジタル回路で構成されても、又はアナログ回路で構成されてもよい。更に、半導体技術の進歩により現時点での集積回路に置き換わる集積回路化技術が現れれば、この技術による集積回路もまた使用可能となる。
【0290】
本明細書に開示される技術は、無線通信集中の問題を解決することを対象とし、必然的にコンピュータ技術に根ざすものであり、無線通信で具体的に生じる問題を克服することが理解されよう。更に、本明細書で開示される技術は、電気通信システムにおける受信及び送信を改善する。
【0291】
上記の説明は、多くの特殊性を含んでいるが、これらは、本明細書で開示される技術の範囲を限定するのではなく、本明細書で開示される技術の現時点で好ましい実施形態のいくつかの例示を提供するに過ぎないと解釈されるべきである。したがって、本明細書で開示される技術の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその法的等価物によって判断されるべきである。したがって、本明細書で開示される技術の範囲は、当業者には明らかになり得る他の実施形態を十分に包含し、その結果、本明細書で開示される技術の範囲は、添付の特許請求の範囲以外の何物にも制限されず、特許請求の範囲における要素に対する単数形での言及は、明記されない限り、「1つ、かつ1つだけ」ではなく、むしろ「1つ以上」を意味することが認識されるであろう。当業者には既知である上記の好ましい実施形態の要素に対する全ての構造的、化学的、及び機能的等価物は、参照により本明細書に明示的に組み込まれ、本特許請求の範囲に包含されることが意図される。そのうえ、デバイス又は方法が、本明細書で開示される技術によって解決することが求められるそれぞれの問題に対処する必要はない。デバイス又は方法は、本特許請求の範囲に包含されるためである。更に、本開示におけるいかなる要素、構成要素、又は方法ステップも、その要素、構成要素又は方法ステップが特許請求の範囲に明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公衆に提供されることは意図されない。