(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024098302
(43)【公開日】2024-07-23
(54)【発明の名称】照明装置
(51)【国際特許分類】
F21V 21/00 20060101AFI20240716BHJP
F21S 2/00 20160101ALI20240716BHJP
F21Y 115/10 20160101ALN20240716BHJP
F21Y 115/15 20160101ALN20240716BHJP
【FI】
F21V21/00 100
F21S2/00 230
F21Y115:10
F21Y115:15
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023001720
(22)【出願日】2023-01-10
(71)【出願人】
【識別番号】000003757
【氏名又は名称】東芝ライテック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100092565
【弁理士】
【氏名又は名称】樺澤 聡
(74)【代理人】
【識別番号】100112449
【弁理士】
【氏名又は名称】山田 哲也
(72)【発明者】
【氏名】水谷 有輝
(72)【発明者】
【氏名】冨山 和也
(72)【発明者】
【氏名】閨谷 渉
(57)【要約】
【課題】施工性がよく、簡単な構成で落下防止ができる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、取付部材20と、光源ユニット12と、磁石部34と、取付部21と、落下防止部材70とを備える。取付部材20は、被設置面に取り付けられる。光源ユニット12は、取付部材20に着脱可能とする。磁石部34は、光源ユニット12に設けられ、取付部材20に光源ユニット12を磁力により着脱可能に取り付ける。取付部21は、光源ユニット12に設けられ、取付部材20に光源ユニット12を取り付ける際に磁石部34が配置される。落下防止部材70は、磁石部34および取付部21を光源ユニット12の着脱方向に交差する方向に挿通する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
被設置面に取り付けられる取付部材と;
前記取付部材に着脱可能な光源ユニットと;
前記取付部材と前記光源ユニットのいずれか一方に設けられ、前記取付部材に前記光源ユニットを磁力により着脱可能に取り付ける磁石部と;
前記取付部材と前記光源ユニットのいずれか他方に設けられ、前記取付部材に前記光源ユニットを取り付ける際に前記磁石部が配置される取付部と;
前記磁石部および前記取付部を前記光源ユニットの着脱方向に交差する方向に挿通する落下防止部材と;
を備えることを特徴とする照明装置。
【請求項2】
前記落下防止部材は、前記磁石部および前記取付部を挿通する挿通部と、この挿通部の一端部から前記挿通部と交差する方向に突出し、前記取付部材に取り付けられる前記光源ユニットの内側に配置されるレバー部とを有する
ことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、被設置面に取り付けられる器具本体に対して光源ユニットを着脱可能に取り付ける照明装置がある。器具本体に光源ユニットを着脱可能に取り付けるには、取付ばねや取付ねじを用いていることが多いが、磁力により器具本体に光源ユニットを取り付ける磁石が用いられる場合もある。
【0003】
磁石が用いられる場合、外力が加わることで光源ユニットが外れて落下する虞がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、施工性がよく、簡単な構成で落下防止ができる照明装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の照明装置は、取付部材と、光源ユニットと、磁石部と、取付部と、落下防止部材とを備える。取付部材は、被設置面に取り付けられる。光源ユニットは、取付部材に着脱可能とする。磁石部は、取付部材と光源ユニットのいずれか一方に設けられ、取付部材に光源ユニットを磁力により着脱可能に取り付ける。取付部は、取付部材と光源ユニットのいずれか他方に設けられ、取付部材に光源ユニットを取り付ける際に磁石部が配置される。落下防止部材は、磁石部および取付部を光源ユニットの着脱方向に交差する方向に挿通する。
【発明の効果】
【0007】
実施形態の照明装置によれば、施工性がよく、簡単な構成で落下防止することが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図4】同上照明装置の取付ユニットと光源ユニットの取付構造を示す斜視図である。
【
図5】同上照明装置の取付ユニットの斜視図である。
【
図6】同上照明装置の光源ユニットの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、一実施形態を、図面を参照して説明する。
【0010】
図1ないし
図3に照明装置10を示す。照明装置10は、天井面などの被設置面A(
図2参照)に取り付けられる直付け形照明装置である。照明装置10は、長尺に形成され、長手方向に交差する短手方向である幅方向の幅寸法が高さ方向の高さ寸法よりも小さいスリム形照明装置である。なお、本実施形態では、照明装置10を天井面に取り付けるものとし、この取付姿勢に対応して、照明装置10の光照射方向である前面側を下、背面側を上として説明する。
【0011】
照明装置10は、本体ユニット11と、この本体ユニット11に着脱可能に取り付けられる光源ユニット12とを備えている。本体ユニット11に対する光源ユニット12の着脱方向は上下方向である。
【0012】
本体ユニット11は、器具本体である長尺な取付部材20と、この取付部材20の長手方向の両端近傍に取り付けられる2つの取付部21とを備えている。
【0013】
取付部材20は、例えば鉄板などの磁性体で長尺な板状に形成されている。取付部材20には、長手方向の複数箇所に被設置面Aに木ねじなどで取り付けるための取付孔22と、被設置面Aから突出する吊ボルトに取り付けるための取付孔23とが設けられている。
【0014】
取付部21は、取付部材20に対して取り付けられる光源ユニット12を位置決めするとともに、光源ユニット12の落下防止構造の一部を兼ねている。取付部21は、取付部材20の下面に複数のねじ24で取り付けられている。取付部21は、例えば樹脂やアルミダイカストなどの非磁性体で形成されている。
【0015】
図4および
図5に示すように、取付部21は、上下に開口する位置決め孔である挿入孔25が設けられている。挿入孔25は、取付部材20の長手方向に対応して長い断面長方形に設けられている。取付部21の挿入孔25の下端開口の周辺部には、挿入孔25内に向けて傾斜する導入部である傾斜部26が設けられている。取付部21の幅方向の両側の側面部27には、挿入孔25に連通する取付部側挿通孔または第1の挿通孔である挿通孔28が設けられている。両側の側面部27の挿通孔28は、光源ユニット12の着脱方向と交差する幅方向に、同一形状で同一位置に設けられている。挿通孔28は、光源ユニット12の着脱方向である上下方向に長い長孔状または溝状に設けられている。挿通孔28の上端側は上方に開口されている。
【0016】
取付部21の挿入孔25に臨む取付部材20の下面部分は、磁力により吸着可能な磁性体部29として構成されている。なお、磁性体部29は、取付部材20とは別の部材を用いてもよい。
【0017】
また、
図1ないし
図3に示すように、光源ユニット12は、樹脂筐体であるカバー30と、このカバー30内に取り付けられる光源保持部31と、この光源保持部31の下面側に取り付けられる光源である光源モジュール32と、光源保持部31の上面側にそれぞれ取り付けられる電源部33と、取付部材20に光源ユニット12を磁力により吸着して取り付ける磁石部34を備えている。
【0018】
カバー30は、樹脂製で、長尺に形成されているとともに、その長手方向に交差する幅方向の幅寸法が高さ方向の高さ寸法に比べて小さい外観形状に形成されている。カバー30は、高さ方向の一面側であって下面部である前面部37と、幅方向の両側の側面部38と、長手方向の両端の端面部39とを有し、高さ方向の他面側である上面側に開口部40が形成されている。したがって、カバー30は、長手方向および幅方向とも断面略コの字形に形成されている。
【0019】
カバー30の前部側つまり前面部37と側面部38および端面部39の下部側は光源モジュール32からの光が透過する透光部41に形成され、カバー30の後部側つまり側面部38および端面部39の上部側は光が透過しない不透光部42に形成されている。カバー30は、透光部41と不透光部42とが異なる樹脂材料の二色成形によって一体に形成されている。カバー30の両側の側面部38の内面には、不透光部42の下部側に、光源保持部31を取り付ける光源取付部43が設けられている。
【0020】
光源保持部31は、例えば金属製で、長尺な板状に形成されている。光源保持部31は、幅方向の両側部が両側の光源取付部43に取り付けられてカバー30内に配置されている。光源保持部31の幅方向の中央には、上方に屈曲するように突出する突出部45が長手方向に沿って形成されている。
【0021】
光源保持部31の下面側に光源モジュール32が取り付けられる。光源保持部31の下面側の幅方向の一方の側に、光源モジュール32の幅方向の一側を支える略Lの字形の支え部46が設けられている。光源保持部31の下面側の幅方向の他方の側に、光源モジュール32の幅方向の他側をねじ止めするための複数のねじ47が螺着されている。ねじ47には段付きねじが用いられている。支え部46と複数のねじ47とにより、光源モジュール32を固定するのではなく、光源モジュール32を支持可能な範囲内で光源モジュール32の移動を許容するように支持している。
【0022】
光源モジュール32は、長尺な基板49と、この基板49の表面側に長手方向に沿って所定の間隔で実装された複数の発光素子50とを有する。発光素子50は、LEDや有機ELなどの半導体発光素子である。基板49の幅方向の両側が、支え部46とねじ47により光源保持部31の下面側に取り付けられている。
【0023】
図1に電源部33を示す。電源部33は、光源保持部31の上面側であって突出部45にねじ止めによって取り付けられ、カバー30の内側に配置されている。電源部33は、端子台52を有し、この端子台52に交流電力などの外部電力を供給する電源線が接続される。電源線には、被設置面Aから引き出された電源線と、隣接して設置される他の照明装置10からの送り配線とが含まれる。電源線は、取付部材20とカバー30との隙間を通じてカバー30の内側に配線される。電源部33は、端子台52に入力される外部電力を光源モジュール32の発光素子50が点灯する点灯電力に変換して光源モジュール32に供給する。さらに、電源部33は、信号線を通じて調光信号を入力したり、無線通信によって調光信号を受信し、発光素子50の明るさを調光制御してもよい。
【0024】
図2、
図3、
図4および
図6に示すように、磁石部34は、磁石54と、この磁石54を挟み込む一対のヨーク(継鉄)55と、これら磁石54を一対のヨーク55で挟み込んだ状態に固定する固定部56と、一対のヨーク55を支持して光源取付部43の上面側に取り付ける支持部57とを備えている。
【0025】
磁石54は、中心に孔が空いた円環状の永久磁石が用いられ、軸方向にN極とS極とが着磁されている。
【0026】
ヨーク55は、磁性体であって例えば鉄板からなり、支持部57にねじ止めによって取り付けられる取付板部58と、この取付板部58から立ち上げられたヨーク部59とを有し、断面略Lの字形に形成されている。ヨーク部59は、上端側に、カバー30よりも上方に突出する挿入部60を有している。ヨーク部59の挿入部60は、取付部21の挿入孔25に挿入され、先端面が取付部材20に接触することで磁力により吸着する。光源ユニット12の長手方向に沿った方向の挿入部60の幅は、取付部21の挿入孔25の長手方向の寸法よりも少し小さく(
図4参照)、また、一対のヨーク部59における挿入部60の外側面間の距離は、取付部21の挿入孔25の幅方向の寸法よりも少し小さく(
図2参照)、挿入部60が取付部21の挿入孔25に挿入可能とするとともに、挿入部60が取付部21の挿入孔25に挿入されることで、取付部材20に対して光源ユニット12の着脱方向に交差する水平方向の位置が位置決めされる。
【0027】
ヨーク部59の挿入部60には、ヨーク部59の先端面が取付部材20に接触した吸着状態で、取付部21の挿通孔28に対向する位置(取付部21の挿通孔28と一直線上に並ぶ位置)に磁石部側挿通孔または第2の挿通孔である挿通孔61が設けられている。挿通孔61は、取付部21の挿通孔28が上下方向に縦長であるに対して、交差する水平方向に横長の長孔に形成されている。
【0028】
固定部56は、磁石54およびこの磁石54を挟み込むヨーク部59を貫通するねじ62と、ねじ62の先端に螺合するナット63とを有する締結部であり、ねじ62とナット63との間で磁石54およびこの磁石54を挟み込むヨーク部59を締め付けて固定する。
【0029】
支持部57は、断面略コの字形に折曲され、両端側が光源取付部31の突出部45の上面にねじ止めされ、中間部に一対のヨーク55の取付板部58がねじ止される。
【0030】
また、
図2ないし
図4に示すように、照明装置10は、取付部材21に磁石部34により取り付けられた光源ユニット12の落下を防止する落下防止部材70を備えている。
【0031】
落下防止部材70は、例えば樹脂や、アルミニウムおよびステンレスなどの非磁性材料で形成されている。なお、落下防止部材70は、磁性材料で形成されていてもよい。
【0032】
落下防止部材70は、取付部21の挿通孔28と磁石部34の挿通孔61とが一直線上に並ぶ状態で、取付部21の挿通孔28および磁石部34の挿通孔61(一対のヨーク55の挿通孔61)を挿通(貫通)する棒状の挿通部71と、この挿通部71の一端から交差する方向に突出するレバー部72とを有する。
【0033】
レバー部72は、挿通部71が取付部21の挿通孔28および磁石部34の挿通孔61に挿通された状態で、自重により先端側が下方に向けて下降するように回動し、光源ユニット12のカバー30の内側に配置される。
【0034】
挿通部71の長さは、少なくとも取付部21の挿通孔28および磁石部34の挿通孔61を挿通する長さであって、カバー30の幅方向の寸法よりも短い長さであるが、レバー部72がカバー30の内側に配置された状態で、レバー部72がカバー30の内側面に当接するまで取付部21の挿通孔28および磁石部34の挿通孔61から抜ける方向に移動した際でも、取付部21の挿通孔28および磁石部34の挿通孔61から外れない長さに設けられている。
【0035】
そして、照明装置10を施工するには、作業者により、被設置面Aに本体ユニット11の取付部材20をねじ止めなどにより取り付ける。
【0036】
作業者は、光源ユニット12を持ち上げながら、被設置面Aから引き出される電源線、または隣接して設置される他の照明装置10からの送り配線を電源部33の端子台52に電気的に接続する。
【0037】
作業者は、接続した電源線や送り配線を光源ユニット12のカバー30の内側に配置しながら、光源ユニット12を取付部材21に下方から近付け、光源ユニット12の各磁石部34のヨーク55の挿入部60を取付部材20の各取付部21の挿入孔25に位置合わせして挿入し、挿入部60の先端面を取付部材20に接触させる。
【0038】
挿入部60の先端面が取付部材20に接触することで、磁石54の磁力によりヨーク55が取付部材20に吸着保持され、光源ユニット12が取付部材20に取り付けられる。
【0039】
ヨーク55が取付部材20に吸着保持され状態では、被設置面Aと光源ユニット12のカバー30との間には隙間が形成され、さらに、取付部21の両側の挿通孔28と磁石部34の両側の挿通孔61とが、照明装置10の幅方向から見て一直線上に並ぶとともに、被設置面Aと光源ユニット12のカバー30との間の隙間に対向される。
【0040】
作業者は、落下防止部材70を持ち、被設置面Aと光源ユニット12のカバー30との間の隙間を通じて、落下防止部材70の挿通部71を取付部21の両側の挿通孔28および磁石部34の両側の挿通孔61に挿通させる。このとき、取付部21の挿通孔28は上下方向に長く、磁石部34の挿通孔61は水平方向に長いため、取付部21の挿通孔28と磁石部34の挿通孔61とに位置のばらつきがあっても、落下防止部材70の挿通部71を取付部21の両側の挿通孔28および磁石部34の両側の挿通孔61に挿通させることができる。
【0041】
レバー部72がカバー30の内側位置の上方域まで移動したら、落下防止部材70から手を放すことで、レバー部72の自重によりレバー部72の先端側が下方に向けて下降するように回動し、光源ユニット12のカバー30の内側に進入配置される。これにより、振動などで、落下防止部材70が取付部21の挿通孔28および磁石部34の挿通孔61から抜ける方向に移動しても、レバー部72がカバー30の内側面に当接することで、落下防止部材70の挿通部71が取付部21の挿通孔28および磁石部34の挿通孔61から外れることがなく、落下防止機能を維持できる。
【0042】
そして、電源部33に外部電力が供給されることにより、電源部33が外部電力を所定の点灯電力に変換して光源モジュール32に供給し、光源モジュール32の発光素子50が点灯する。発光素子50の光は、カバー30を透過して外部に出射される。
【0043】
点灯時に発光素子50が発生する熱は、金属製の光源保持部31に伝達されて放熱される。
【0044】
また、仮に、光源ユニット12に外力が加わるなどして磁石部34の磁力による吸着保持が外れた場合でも、取付部21および磁石部34に挿通されている落下防止部材70を介して光源ユニット12の落下が防止される。
【0045】
また、メンテナンスなどのために光源ユニット12を取付部材20から取り外す場合には、作業者は、被設置面Aとカバー30との間の隙間を通じて落下防止部材70を掴み、レバー部72の先端側がカバー30の上端側よりも上方に配置されるように回動させた後、落下防止部材70を被設置面Aとカバー30との間の隙間を通じて取り出すように移動させることで、落下防止部材70の挿通部71を取付部21の両側の挿通孔28および磁石部34の両側の挿通孔61から引き抜く。
【0046】
作業者は、光源ユニット12を掴んで引き下げるように力を加えることで、磁石部34の磁力による吸着保持が外れ、光源ユニット12を取付部材20から下方に取り外す。
【0047】
そして、実施形態の照明装置10では、磁石部34の磁力により光源ユニット12を取付部材20に取り付けることができるため、施工性がよく、しかも、落下防止部材70を取付部21および磁石部34に挿通させるだけの簡単な構成で落下防止できる。
【0048】
また、落下防止部材70のレバー部72が光源ユニット12のカバー30の内側に配置されるため、落下防止部材70が取付部21および磁石部34から外れることがなく、落下防止機能を維持できる。
【0049】
なお、落下防止部材70が照明装置10の幅方向から取付部21および磁石部34を挿通する向きとしているが、照明装置10の長手方向から取付部21および磁石部34を挿通する向きとしてもよい。
【0050】
また、磁石部34が取付部材20に吸着した状態で、カバー30が被設置面Aに当接または小さい隙間をもって近接するように構成してもよい。
【0051】
一例としては、例えば、磁石部34が取付部材20に接触して吸着する前に、落下防止部材70を取付部21および磁石部34に挿通させ、その後、光源ユニット12を押し上げて磁石部34を取付部材20に吸着させることにより、光源ユニット12のカバー30が被設置面Aに当接または小さい隙間をもって近接させるようにしてもよい。これは、例えば取付部21の挿通孔28の上下方向の寸法を長くするなどの寸法関係を任意に設定することなどで可能となる。
【0052】
他の例としては、例えば、光源ユニット12を被設置面Aに近付くように付勢するばねを磁石部34と光源ユニット12との間に配置することにより、磁石部34が取付部材20に吸着した状態で、カバー30が被設置面Aに当接または小さい隙間をもって近接し、カバー30をばねの付勢に抗して引き下げてカバー30と被設置面Aとの間に隙間を形成することにより、落下防止部材70を着脱するようにしてもよい。
【0053】
また、取付部21および磁性体部29を光源ユニット12に設け、磁石部34を取付部材20に設けてもよい。この場合、磁性体部29は、光源取付部31でもよいし、光源取付部31とは別の部材を用いてもよい。
【0054】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0055】
10 照明装置
12 光源ユニット
20 取付部材
21 取付部
34 磁石部
70 落下防止部材
71 挿通部
72 レバー部
A 被設置面