IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ロゴスコーポレーションの特許一覧

<>
  • 特開-照明器具 図1
  • 特開-照明器具 図2
  • 特開-照明器具 図3
  • 特開-照明器具 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024098366
(43)【公開日】2024-07-23
(54)【発明の名称】照明器具
(51)【国際特許分類】
   F21V 1/14 20060101AFI20240716BHJP
   E04H 15/10 20060101ALI20240716BHJP
   E04H 15/32 20060101ALI20240716BHJP
   F21S 4/22 20160101ALI20240716BHJP
   F21V 1/16 20180101ALI20240716BHJP
   F21V 1/02 20060101ALI20240716BHJP
   F21V 1/00 20060101ALI20240716BHJP
   F21V 17/00 20060101ALI20240716BHJP
   F21V 3/00 20150101ALI20240716BHJP
   F21Y 103/10 20160101ALN20240716BHJP
   F21Y 115/10 20160101ALN20240716BHJP
【FI】
F21V1/14 110
E04H15/10
E04H15/32 Z
F21S4/22
F21V1/16 330
F21V1/02
F21V1/00 100
F21V17/00 100
F21V3/00 510
F21Y103:10
F21Y115:10
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023001835
(22)【出願日】2023-01-10
(71)【出願人】
【識別番号】391036404
【氏名又は名称】株式会社ロゴスコーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】100104569
【弁理士】
【氏名又は名称】大西 正夫
(72)【発明者】
【氏名】柴田 茂樹
【テーマコード(参考)】
2E141
3K011
【Fターム(参考)】
2E141AA08
2E141BB04
2E141CC04
2E141GG00
3K011AA04
3K011DA05
3K011GA03
(57)【要約】
【課題】ワンポールテントであっても安全につるすことができ、しかもポールの横転を未然に防ぐことが可能で、それほど高価にはならない照明器具を提供することを目的としている。
【解決手段】略筒状の透光性を有するシェード部材100と、このシェード部材100の上縁に取り付けられる枠体200と、前記シェード部材100の上縁に取り付けられる吊し部材300と、前記シェード部材100の内側に設けられるランプ部400とを備えている。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
略筒状の透光性を有するシェード部材と、このシェード部材の上縁に取り付けられる枠体と、前記シェード部材の上縁に取り付けられる吊し部材と、前記シェード部材の内側に設けられるランプ部とを具備したことを特徴とする照明器具。
【請求項2】
前記ランプ部は、前記吊し部材に取り付けられる長尺部材と、この長尺部材に取り付けられる光源とを有していることを特徴とする請求項1記載の照明器具。
【請求項3】
前記シェード部材は、透光性を有するシート部材と、このシート部材を略筒状とすべく接続する接続部材とを有していることを特徴とする請求項1又は2記載の照明器具。
【請求項4】
前記シェード部材の下方には、錘部材が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の照明器具。
【請求項5】
前記シェード部材の下方には、錘部材が設けられていることを特徴とする請求項3記載の照明器具。
【請求項6】
前記枠体は、切れ目がある環状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の照明器具。
【請求項7】
前記錘部材は、切れ目がある環状に形成されていることを特徴とする請求項4記載の照明器具。
【請求項8】
前記錘部材は、切れ目がある環状に形成されていることを特徴とする請求項5記載の照明器具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばワンポールテントで使用できる照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
アウトドアで使用されるテントには、幕材をフレームで支持するドーム型テントやロッジ型テント、1本のポールを中心に立てて組み立てられる略円錐形状をしたワンポールテント等がある。
ドーム型テントやロッジ型テントでは、横方向のフレームが存在するので、その横方向のフレームに照明器具を吊して使用することが多い。
例えば、実開平05-21062号公報に記載されるが如くである。
【0003】
図4に示すような1本のポールPを中心に立てて組み立てられるワンポールテントOTでは、フレームとなるポールPが垂直になっているので、照明器具を吊しにくいという問題がある。ポールPに取り付けられて横方向に張り出すアームを有するランタンホルダー(特開平11-103999号公報参照)を使用することでポールPに照明器具を吊り下げることも可能である。なお、ワンポールテントOTのみならずテントでは幕材のテンションを維持するためにガイロープGRと称するロープが使用される。
また、実開昭60-71008号公報に示すように、内部に照明器具を組み込んだポールも創案されている。
【0004】
【特許文献1】実開平05-21062号公報
【特許文献2】特開平11-103999号公報
【特許文献3】実開昭60-71008号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、ワンポールテントはテントの中心に直立したポールが位置しているので、上述のランタンホルダーを使用してもポールの横方向に照明器具が飛び出すようになるので、テント内部での移動の邪魔になることがあり、場合によっては頭部をぶつけたりして怪我のもとになったり、最悪の場合には照明器具にぶつかった衝撃でポールが横転し、テント自身が倒壊してしまうこともありうる。
また、就寝時のように照明器具を消灯している場合には、ポール自体に不用意に接触してしまいポールの横転からテントの倒壊することもありうる。
さらに、内部に照明器具を組み込んだポールであればランタンホルダー等を利用する必要はないが、どうしても高価になってしまうという問題がある。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたもので、ワンポールテントであっても安全につるすことができ、しかもポールの横転を未然に防ぐことが可能で、それほど高価にはならない照明器具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る照明器具は、略筒状の透光性を有するシェード部材と、このシェード部材の上縁に取り付けられる枠体と、前記シェード部材の上縁に取り付けられる吊し部材と、前記シェード部材の内側に設けられるランプ部とを備えている。
【0008】
前記ランプ部は、前記吊し部材に取り付けられる長尺部材と、この長尺部材に取り付けられる光源とを有している。
【0009】
前記シェード部材は、透光性を有するシート部材と、このシート部材を略筒状とすべく接続する接続部材とを有している。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る照明器具は、略筒状の透光性を有するシェード部材と、このシェード部材の上縁に取り付けられる枠体と、前記シェード部材の上縁に取り付けられる吊し部材と、前記シェード部材の内側に設けられるランプ部とを備えているので、例えばワンポールテントのポールを包み込んだ状態で設置することができる。
このため、従来は設置しにくかったワンポールテントのポールへの照明器具を容易に設置することができる。しかも、ポール自体を照明器具のシェード部材が包み込んだ状態になるため、ポールに直接接触するおそれが少なくなり、ポールの横転からテントが倒壊するといった危険性を低減させることができる。
また、この照明器具であると内部に照明器具を組み込んだポールよりも比較的安価に提供することができる上、ポール以外での使用をすることができるというメリットもある。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明の実施の形態に係る照明器具の全体の概略的図面代用写真である。
図2】本発明の実施の形態に係る照明器具のランプ部の図面代用写真である。
図3】本発明の実施の形態に係る照明器具のランプ部と吊し部材との関係を示す図面代用写真である。
図4】本発明の実施の形態に係る照明器具を使用するワンポールテントの概略的斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の実施の形態に係る照明器具1000は、略筒状の透光性を有するシェード部材100と、このシェード部材100の上縁に取り付けられる枠体200と、前記シェード部材100の上縁に取り付けられる吊し部材300と、前記シェード部材100の内側に設けられるランプ部400とを備えている。
【0013】
前記枠体200は、切れ目が形成された円環状の金属製のフレームである。
かかる枠体200は、後述するシェード部材100の上縁に取り付けられる。
なお、図1等においては、枠体200はシェード部材100の上側挿入筒部130に挿入されているため表には出ていない。
【0014】
前記シェード部材100は、透光性を有するシート部材110と、このシート部材110を略筒状とすべく接続する接続部材としてのスライドファスナー120とを有している。
前記シート部材110は、縦長の帯状の布材であって上縁に相当する一方の短辺には後述する枠体200が挿入される上側挿入筒部130が形成されている。
この上側挿入筒部130に枠体200を挿入することで、枠体200がシェード部材100の上端に取り付けられることになる。
従って、スライドファスナー120が設けられた部分(シート部材110の長辺部分)と枠体200の切れ目とが一致する。
【0015】
また、前記シート部材の下縁に相当する他方の短辺には、前記上側挿入筒部130と同様の下側挿入筒部140が形成されている。この下側挿入筒部140は、シェード部材100を吊した際に全体がしっかりと略筒状を維持するための錘部材(図示省略)が挿入される部分である。
前記錘部材は、切れ目が形成された円環状の金属製のフレームである。すなわち、この錘部材は、上述した枠体200と同形に形成されている。
【0016】
シート部材110の上縁に取り付けられる枠体200と、シート部材110の下縁に取り付けられる錘部材とがともに切れ目が形成された円環状に形成されているので、スライドファスナー120が開いているとシェード部材100自体に切れ目150が形成されることになる。
【0017】
前記吊し部材300は、1本のフック310とこのフック310に連結される4本のチェーン状のつなぎ部材320とから構成される。
前記つなぎ部材320は、一端が前記シェード部材100の上端に取り付けられた枠体200に接続されている。
4本のつなぎ部材320は、90°間隔で枠体200に取り付けられている。
また、前記つなぎ部材320の他端は、フック310の下端に設けられたリング330に接続されている。
吊し部材300のフック310をなにかに引っかけることによって照明器具1000が吊り下げられることになる。
【0018】
前記ランプ部400は、長尺部材410と、この長尺部材410に取り付けられる複数個(図2では6個)の光源420とを有している。
前記長尺部材410は、テープ状のベルトであって、上端にフック430が連結されている。このフック430を前記吊し部材300のリング330に引っかけることでランプ部400を前記シェード部材100の内側にセットするのである。
また、この長尺部材410には、一定間隔でカラビナ411が設けられている。このカラビナ411は、光源420を引っかける部分となる。
なお、この長尺部材410は、シェード部材100の長さよりも若干短く設定されている。
【0019】
前記ランプ部400を構成する光源420は、略半球状に形成された本体421と、この本体421に内蔵されるバッテリーとLED素子とこのLED素子を駆動するための駆動回路とを有している。本体421は、内部のLED素子からの光を透過させるように透光性を有している。
この光源420の本体421の平坦に形成された後端には、略ループ状の連結部422が突出形成されるとともに、LED素子をオンオフするためのスイッチ(図示省略)が設けられている。
なお、前記駆動回路は、単にLED素子をオンオフさせるだけでなく、その点灯パターンや明暗を制御することが可能となっている。
【0020】
上記のように構成される照明器具1000は、ワンポールテントの場合は次のようにして使用される。
まず、シェード部材100のスライドファスナー120を開放する。すると、シェード部材100自体に切れ目150が形作られるので、この切れ目150からワンポールテントOTのポールPを内部に囲い込むように入れる。同時に吊し部材300のフック310をワンポールテントOTのポールPの上部に設けられた吊し部P1に吊り下げる。
さらに、ランプ部400の長尺部材410のフック430を吊し部材300のリング330に引っかける。この状態でランプ部400の各光源420のスイッチを入れて、シェード部材100のスライドファスナー120を閉じる。
【0021】
このようにすることでワンポールテントOTのポールPは照明器具1000のシェード部材110によって包み込んだ状態になるので、あたかも1本の光る円筒状の照明器具100によってワンポールテントOTが支持されているような印象を与える。
ポールP自体がシェード部材100に覆われてるため、ポールPそのままよりもワンポールテントOT内で目立つので、使用者が引っかかるおそれが少なくなる。
【0022】
なお、上述した実施の形態では、枠体200は切れ目が形成された円環状の金属製のフレームとしたが矩形環状のフレームであってもよい。これは錘部材も同様である。
また、シェード部材100の接続部材の例としてスライドファスナー120を挙げたが、スライドファスナー120に限定されるものではなく、通常の面ファスナーやボタン、スナップ等であってもよいことはいうまでもない。
さらに、枠体200、錘部材ともに切れ目がないものであってもよい。ただし、この場合は、照明器具1000のシェード部材110にポールPを通すようにする必要がある。また、この場合、シェード部材110もスライドファスナー120も不要となる。
【0023】
上述した実施の形態では、吊し部材300は4本のつなぎ部材320とを有するとしたが、2本、3本や5本以上でもよいことはもちろんであるし、チェーンでなくともロープでってもよい。
【0024】
上述した実施の形態では、ランプ部400の長尺部材410に一定間隔でカラビナ411が設けられているとしたが、カラビナ411ではなく長尺部材410自体にループを形成するのみでも同様に光源420を引っかけることができる。
また、上述した実施の形態では、長尺部材410はテープ状のベルトであるとしたが、通常のロープであってもよい。
さらに、光源420はLED素子を使用しているとは限定されない。
【0025】
また、この照明器具1000は、ワンポールテントOTのみに使用されるものではなく、立ち木やランタンスタンドに吊したり、テントの膜材にテンションを与えるガイロープGR等に吊して使用することができることももちろんである。
【符号の説明】
【0026】
100 シェード部材
200 枠体
300 吊し部材
400 ランプ部
図1
図2
図3
図4