IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ブラザー工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-印刷装置 図1
  • 特開-印刷装置 図2
  • 特開-印刷装置 図3
  • 特開-印刷装置 図4
  • 特開-印刷装置 図5
  • 特開-印刷装置 図6
  • 特開-印刷装置 図7
  • 特開-印刷装置 図8
  • 特開-印刷装置 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024098419
(43)【公開日】2024-07-23
(54)【発明の名称】印刷装置
(51)【国際特許分類】
   B41J 29/38 20060101AFI20240716BHJP
   B41J 29/42 20060101ALI20240716BHJP
   B65H 3/44 20060101ALI20240716BHJP
   B41J 11/70 20060101ALI20240716BHJP
【FI】
B41J29/38 201
B41J29/42 F
B65H3/44 F
B41J11/70
【審査請求】未請求
【請求項の数】11
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023001938
(22)【出願日】2023-01-10
(71)【出願人】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001841
【氏名又は名称】弁理士法人ATEN
(72)【発明者】
【氏名】次村 浩一
(72)【発明者】
【氏名】中野 靖大
(72)【発明者】
【氏名】荒金 覚
(72)【発明者】
【氏名】大橋 雅司
(72)【発明者】
【氏名】疇地 悠
【テーマコード(参考)】
2C058
2C061
3F343
【Fターム(参考)】
2C058AB10
2C058AB23
2C058AC07
2C058AE02
2C058AE04
2C058AF51
2C058LA03
2C058LA23
2C058LB06
2C058LC02
2C061AP01
2C061AQ05
2C061AQ06
2C061AS02
2C061AS06
2C061CQ34
2C061HK06
2C061HK07
2C061HN04
2C061HN17
2C061HV51
3F343FA02
3F343FB01
3F343FC29
3F343GA01
3F343GB01
3F343GC01
3F343GD01
3F343HA37
3F343HB02
3F343HB03
3F343HC28
3F343MA02
3F343MA09
3F343MA23
3F343MA26
3F343MB19
3F343MC21
3F343MC27
3F343MC28
(57)【要約】
【課題】ユーザが所望するシートに印刷が可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置は、シートを収容する収容部と、シートを搬送路の途中に供給可能な供給部と、印刷ジョブを受信する受信部と、シートに印刷する印刷部と、表示部と、制御部と、を備えている。制御部は、供給部にシートが有るか否かを判定する第1判定処理(S1)と、印刷ジョブが供給部にシートが供給されてから最初の印刷ジョブか否かを判定する第2判定処理(S3)と、2番目以降の印刷ジョブに基づく画像を、供給部又は収容部のうちいずれのシートに印刷するかを選択させる表示を表示部に表示する表示処理(S4)と、を実行する。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
シートを収容する収容部と、
シートを搬送路の途中に供給可能な供給部と、
印刷ジョブを受信する受信部と、
前記受信部により受信された印刷ジョブに基づく画像をシートに印刷する印刷部と、
表示部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記供給部にシートが有るか否かを判定する第1判定処理と、
前記第1判定処理にて前記供給部にシートが有ると判定した場合、前記受信部により受信された印刷ジョブが前記供給部にシートが供給されてから最初の印刷ジョブか否かを判定する第2判定処理と、
前記第2判定処理にて、前記受信部により受信された印刷ジョブが前記供給部にシートが供給されてから2番目以降の印刷ジョブであると判定した場合、前記2番目以降の印刷ジョブに基づく画像を、前記供給部、又は、前記収容部のうちいずれのシートに印刷するかを選択させる表示を前記表示部に表示する表示処理と、
を実行することを特徴とする印刷装置。
【請求項2】
前記制御部は、
前記第2判定処理にて前記受信部により受信された印刷ジョブが前記最初の印刷ジョブであると判定した場合、又は、前記表示処理の後に前記供給部が選択されたと判定した場合、前記印刷ジョブにより指定される印刷データの設定に応じて、前記印刷部により前記供給部のシートに印刷を行う第1印刷処理を更に実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項3】
前記制御部は、
前記第1判定処理にて前記供給部にシートがないと判定した場合、又は、前記表示処理の後に前記収容部が選択されたと判定した場合、選択された前記収容部に定められた印刷に関する設定である印刷設定に応じて、当該収容部のシートに前記印刷部により印刷を行う第2印刷処理を更に実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項4】
前記制御部は、
前記表示処理の後に前記収容部が選択されたと判定した場合に実行する前記第2印刷処理において、前記印刷ジョブにより指定される印刷データと前記収容部の前記印刷設定とが異なるとき、前記印刷設定に対応するように前記印刷データを変換する変換処理を実行し、前記変換処理にて変換された前記印刷データの設定に応じて、前記収容部のシートに前記印刷部によりに印刷を行うことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
【請求項5】
前記制御部は、
前記印刷ジョブに含まれるシートサイズと前記印刷設定のシートサイズとが異なるとき、前記変換処理にて前記印刷ジョブに含まれるシートサイズを前記印刷設定のシートサイズに合わせることを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
【請求項6】
前記制御部は、
前記印刷ジョブに含まれるシートサイズが前記印刷設定のシートサイズの2分の1であるとき、前記変換処理にて前記収容部の1枚のシートに2頁分の画像を印刷するように印刷データを変換した後、前記第2印刷処理にて前記収容部の1枚のシートに2頁分の画像を印刷することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
【請求項7】
シートを切断するための切断部を更に備え、
前記制御部は、
前記印刷ジョブに含まれるシートサイズが前記印刷設定のシートサイズの2分の1であるとき、前記第2印刷処理にて前記収容部の1枚のシートに2頁分の画像を印刷した後、前記切断部により印刷されたシートを2分の1に切断することを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
【請求項8】
前記制御部は、
前記印刷ジョブに含まれるシート種類と前記印刷設定のシート種類とが異なる場合、前記変換処理にて前記印刷ジョブに含まれるシート種類を前記印刷設定のシート種類に合わせることを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
【請求項9】
前記印刷部は、液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドを有し、
前記制御部は、
前記印刷ジョブに含まれるシート種類と前記印刷設定のシート種類とが異なる場合、前記第2印刷処理にて、前記ノズルからシートへ吐出される液体の単位面積当たりの吐出量を前記印刷設定の前記吐出量に合わせて、前記収容部のシートに印刷を行うことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
【請求項10】
前記制御部は、
前記表示処理にて、前記表示部にユーザの識別情報、及び前記受信部により受信された前記印刷ジョブの識別情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項11】
前記供給部にシートが有るか否かを検知する検知部を更に備え、
前記制御部は、
前記第1判定処理にて、前記検知部の検知結果に基づいて、前記供給部にシートが有るか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザによる手差し給紙が可能な手差しトレイを備えた印刷装置がある。特許文献1には、トレイ自動選択を指定しているジョブの実行指示が受け付けられたとき、手差しトレイに用紙が存在する場合には、手差しトレイから優先して用紙を給紙して印刷する画像形成装置について記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-146910号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の画像形成装置では、ジョブがトレイ自動選択を指定しており、手差しトレイに用紙が存在する場合、印刷の出力の大きさや原稿画像の大きさが手差しトレイに設置されている紙と適合しない場合でも、手差しトレイから強制的に給紙して印刷を実行してしまうという課題がある。
【0005】
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ユーザが所望するシートに印刷が可能な印刷装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本開示の一態様に係る印刷装置は、シートを収容する収容部と、シートを搬送路の途中に供給可能な供給部と、印刷ジョブを受信する受信部と、前記受信部により受信された印刷ジョブに基づく画像をシートに印刷する印刷部と、表示部と、制御部と、を備えている。前記制御部は、前記供給部にシートが有るか否かを判定する第1判定処理と、前記第1判定処理にて前記供給部にシートが有ると判定した場合、前記受信部により受信された印刷ジョブが前記供給部にシートが供給されてから最初の印刷ジョブか否かを判定する第2判定処理と、前記第2判定処理にて、前記受信部により受信された印刷ジョブが前記供給部にシートが供給されてから2番目以降の印刷ジョブであると判定した場合、前記2番目以降の印刷ジョブに基づく画像を、前記供給部、又は、前記収容部のうちいずれのシートに印刷するかを選択させる表示を前記表示部に表示する表示処理と、を実行する。
【0007】
上記構成によれば、制御部は、供給部にシートが有り、供給部にシートが供給されてから2番目以降の印刷ジョブが受信されたと判定した場合、2番目以降の印刷ジョブに基づく画像を、供給部又は収容部のうちのいずれのシートに印刷するかを選択させる表示を表示部に表示する。これにより、ユーザは所望するシートを選択することができる。従って、ユーザが所望するシートに印刷することができる。
【0008】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様1において、前記制御部は、前記第2判定処理にて前記受信部により受信された印刷ジョブが前記最初の印刷ジョブであると判定した場合、又は、前記表示処理の後に前記供給部が選択されたと判定した場合、前記印刷ジョブにより指定される印刷データの設定に応じて、前記印刷部により前記供給部のシートに印刷を行う第1印刷処理を更に実行する。
【0009】
上記構成によれば、印刷ジョブにより指定される印刷データの設定に応じて、印刷部により供給部のシートに印刷を行うことで、ユーザが所望する供給部のシートに印刷を適切に行うことができる。
【0010】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様1において、前記制御部は、前記第1判定処理にて前記供給部にシートがないと判定した場合、又は、前記表示処理の後に前記収容部が選択されたと判定した場合、選択された前記収容部に定められた印刷に関する設定である印刷設定に応じて、当該収容部のシートに前記印刷部により印刷を行う第2印刷処理を更に実行する。
【0011】
上記構成によれば、選択された収容部の印刷設定に応じて、当該収容部のシートに印刷部により印刷を行うことで、ユーザが所望する収容部のシートに印刷を適切に行うことができる。
【0012】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様3において、前記制御部は、前記表示処理の後に前記収容部が選択されたと判定した場合に実行する前記第2印刷処理において、前記印刷ジョブにより指定される印刷データと前記収容部の前記印刷設定とが異なるとき、前記印刷設定に対応するように前記印刷データを変換する変換処理を実行し、前記変換処理にて変換された前記印刷データの設定に応じて、前記収容部のシートに前記印刷部によりに印刷を行う。
【0013】
上記構成によれば、制御部は、印刷データと収容部の印刷設定とが異なるとき、変換処理にて収容部の印刷設定に対応するように印刷データを変換する。これにより、収容部のシートに適切に印刷を行うことができる。
【0014】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様4において、前記制御部は、前記印刷ジョブに含まれるシートサイズと前記印刷設定のシートサイズとが異なるとき、前記変換処理にて前記印刷ジョブに含まれるシートサイズを前記印刷設定のシートサイズに合わせる。
【0015】
上記構成によれば、印刷ジョブに含まれるシートサイズを収容部のシートサイズに合わせることによって、ユーザが所望する収容部のシートに適切に印刷を行うことができる。
【0016】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様4において、前記制御部は、前記印刷ジョブに含まれるシートサイズが前記印刷設定のシートサイズの2分の1であるとき、前記変換処理にて前記収容部の1枚のシートに2頁分の画像を印刷するように印刷データを変換した後、前記第2印刷処理にて前記収容部の1枚のシートに2頁分の画像を印刷する。
【0017】
上記構成によれば、例えば印刷データがA5サイズで、収容部のシートサイズがA4サイズであるとき、ユーザが所望する収容部の1枚のシートに2頁分の画像を印刷(2in1印刷)することができる。
【0018】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様6において、シートを切断するための切断部を更に備えている。前記制御部は、前記印刷ジョブに含まれるシートサイズが前記印刷設定のシートサイズの2分の1であるとき、前記第2印刷処理にて前記収容部の1枚のシートに2頁分の画像を印刷した後、前記切断部により印刷されたシートを2分の1に切断する。
【0019】
上記構成によれば、例えば印刷データがA5サイズで、収容部のシートサイズがA4サイズであるとき、収容部の1枚のシートに2頁分の画像を印刷した後、切断部によりシートを切断することで、適切に印刷がなされたA5サイズのシートを生成できる。
【0020】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様4において、前記制御部は、前記印刷ジョブに含まれるシート種類と前記印刷設定のシート種類とが異なる場合、前記変換処理にて前記印刷ジョブに含まれるシート種類を前記印刷設定のシート種類に合わせる。
【0021】
上記構成によれば、印刷ジョブに含まれるシート種類を収容部のシート種類に合わせることによって、ユーザが所望する収容部のシートに適切に印刷を行うことができる。
【0022】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様4において、前記印刷部は、液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドを有し、前記制御部は、前記印刷ジョブに含まれるシート種類と前記印刷設定のシート種類とが異なる場合、前記第2印刷処理にて、前記ノズルからシートへ吐出される液体の単位面積当たりの吐出量を前記印刷設定の前記吐出量に合わせて、前記収容部のシートに印刷を行う。
【0023】
上記構成によれば、例えば印刷データが厚紙で、ユーザが所望する収容部のシートサイズが普通紙であるとき、液体の単位面積当たりの吐出量を少なくすることで、当該収容部のシートに良好に印刷を行うことができる。
【0024】
また、本開示の一態様に係る印刷装置では、上記の態様1において、前記制御部は、前記表示処理にて、前記表示部にユーザの識別情報、及び前記受信部により受信された前記印刷ジョブの識別情報を表示する。
【0025】
上記の構成によれば、ユーザの識別情報及び印刷ジョブの識別情報が表示部に表示されるので、ユーザは自分の印刷ジョブか否かを確認することができる。
【0026】
本発明の態様11に係る印刷装置は、上記の態様1において、前記供給部にシートが有るか否かを検知する検知部を更に備えている。前記制御部は、前記第1判定処理にて、前記検知部の検知結果に基づいて、前記供給部にシートが有るか否かを判定する。
【0027】
上記の構成によれば、検知部により、供給部にシートが有るか否かを正確に検知することができる。
【発明の効果】
【0028】
本開示の一態様によれば、ユーザが所望するシートに印刷が可能な印刷装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1】本開示の実施形態1に係る印刷装置の外観を示す斜視図である。
図2】実施形態1に係る印刷装置の内部構成を示す断面図である。
図3】実施形態1に係る印刷装置の電気的構成を示すブロック図である。
図4】実施形態1に係る印刷装置の制御部による印刷時の制御の流れを示すフローチャートである。
図5図4の第2印刷処理の流れを示すフローチャートである。
図6】実施形態1に係る印刷装置の操作パネルの選択画面の表示の一例を示す図である。
図7】印刷データのシートサイズと給送トレイのシートサイズが異なる場合における変換処理を説明するための図である。
図8】実施形態2に係る印刷装置の制御部による第2印刷処理の流れを示すフローチャートである。
図9】切断前のシートと切断後の第1シート及び第2シートを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
〔実施形態1〕
[印刷装置の構成]
以下、本発明の実施形態1に係る印刷装置1について、図1図5を参照して説明する。図1は、実施形態1に係る印刷装置1の外観を示す斜視図である。図1に示す印刷装置1は、プリンタ部11及び画像読取部12等を有するMFP(Multi-Function Peripheral)である。
【0031】
プリンタ部11は、印刷ジョブにより指定された印刷データを、液体の一例であるインクを吐出することにより、シートPに記録するインクジェット式のプリント機能を有する。画像読取部12は、印刷装置1における印刷部3の上方に回動可能に設けられ、シートPに記録された画像を読み取るスキャナ機能を有する。
【0032】
なお、印刷の方式は、インクジェット方式に限らず、電子写真方式であってもよい。また、シートPに印刷される画像は、カラー印刷が可能であってもよいし、モノクロ印刷専用であってもよい。以下、説明の便宜上、印刷装置1が使用可能に水平面に設置された姿勢を基準として、図1の矢印に示されるように、印刷装置1の上下方向、左右方向及び前後方向を定義する。
【0033】
図1に示すように、印刷装置1のプリンタ部11の前面には、開口20が形成されている。開口20には、給送トレイ21及び排出トレイ22が前後方向に移動可能に配置されている。給送トレイ21は、シートPを収容する収容部の一例である。給送トレイ21に収容されるシートPは、例えばA4サイズの普通紙である。なお、図1には、印刷装置1に給送トレイ21が1つ配置された場合について示されているが、印刷装置1に複数の給送トレイ21が配置されていてもよい。
【0034】
給送トレイ21の上方には、排出トレイ22が配置されている。排出トレイ22は、画像が印刷されたシートP等を支持する。プリンタ部11の後面には、手差しトレイ23が設けられている。手差しトレイ23には、シートPを第1搬送路R1の途中に供給する供給部の一例である。なお、シートPは、紙媒体に限らず、他にも、例えばOHPシートのような樹脂媒体であってもよい。
【0035】
また、印刷装置1の前面には、図1に示すように、表示画面を有する操作パネル123が設けられている。操作パネル123は、表示部の一例である。操作パネル123は、例えばタッチパネルからなり、ユーザのタッチ操作により、印刷装置1による印刷等に関する各種の設定を行うことが可能な構成となっている。操作パネル123により、シートPのサイズ、及び切断処理を実行するか否かの設定等が設定されると、設定された情報は制御部100へ出力される(図3参照)。
【0036】
図2は、実施形態1に係る印刷装置1の内部構造を示す断面図である。図2に示すように、印刷装置1の内部には、給送ローラ24と、第1搬送路R1と、搬送ローラ60,62,64,66,68と、印刷部3と、切断部10と、第2搬送路R2とが配置されている。なお、図2においては、説明の便宜上、画像読取部12の内部構造を示す断面は図示を省略している。
【0037】
給送ローラ24は、給送トレイ21に収容されたシートPを、第1搬送路R1の搬送開始位置Vへ給送するためのローラである。給送ローラ24は、給送アーム25の先端部に回転可能に支持されている。給送アーム25は、印刷装置1のフレームに支持された軸26に回動可能に支持されている。給送アーム25は、自重又はバネ等による弾性力によって、給送トレイ21へ向けて回動付勢されている。
【0038】
給送ローラ24は、給送モータ107(図3参照)が駆動することにより回転する。給送ローラ24が回転することにより、給送トレイ21に収容されたシートPが1枚ずつ第1搬送路R1の搬送開始位置Vへ給送される。第1搬送路R1へ給送されたシートPは、第1搬送方向D1、即ち印刷装置1の後方から前方へ向かう方向に搬送される。
【0039】
第1搬送路R1は、搬送路の一例であり、ガイド部材41,42,43,44、及び印刷部3等によって形成される空間をいう。第1搬送路R1は、給送トレイ21の後端部から上方に延び、ガイド部材41,42で区画される領域にて湾曲し、印刷部3の位置を経由して、ガイド部材43,44で区画される領域にて直線状に延び、排出トレイ22に至る経路である。
【0040】
第1搬送路R1における印刷部3よりも第1搬送方向D1の上流には、搬送ローラ60が配置されている。搬送ローラ60の下部と対向する位置には、ピンチローラ61が配置されている。搬送ローラ60は、搬送モータ108(図3参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って回転する。搬送ローラ60及びピンチローラ61が回転することにより、シートPは、搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、印刷部3まで搬送される。
【0041】
印刷部3は、第1搬送路Rにおいて、搬送ローラ60と搬送ローラ62との間に設けられている。印刷部3は、キャリッジ31と、印刷ヘッド32と、複数のノズル33と、プラテン34とを有している。印刷部3は、シートPに画像を印刷する。印刷ヘッド32は、液体吐出ヘッドの一例であり、キャリッジ31に搭載されている。
【0042】
印刷ヘッド32の下面は、複数のノズル33が形成されたノズル面330である。印刷ヘッド32は、ピエゾ素子等の振動素子を振動させることによって、ノズル33からインクをシートPに向かって吐出する。ノズル33は、イエロー、マゼンタ、及びシアンの3色のカラーのインク、及びブラックのインクを吐出する。
【0043】
プラテン34は、シートPが載置される矩形板状の部材である。プラテン34に支持されたシートPに対して、キャリッジ31が移動する過程において、印刷ヘッド32がインク滴を選択的に吐出することによって、シートPに画像が印刷される。
【0044】
キャリッジ31は、キャリッジモータ109(図3参照)の駆動力が伝達されることによって、走査方向に往復移動する。シートPへの印刷において、制御部100は、シートPの搬送が停止している状態でキャリッジ31を走査方向に移動させながら印刷ヘッド32からインクを吐出させ、1行分の画像をシートPに印刷させる印刷処理と、搬送モータ108により搬送ローラ60,62,64,66を駆動させてシートPを所定の改行量だけ搬送する改行処理とを繰り返す。これにより、シートPに所望の画像等を印刷する。
【0045】
図2に示すように、第1搬送路R1における印刷部3よりも第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ62が配置されている。搬送ローラ62の上部と対向する位置には、拍車ローラ63が配置されている。搬送ローラ62は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ63は、搬送ローラ62の回転に伴って回転する。搬送ローラ62及び拍車ローラ63が正回転することにより、シートPは、搬送ローラ62及び拍車ローラ63に挟持されて、第1搬送方向D1の下流側へ搬送される。
【0046】
また、第1搬送路R1における搬送ローラ62よりも第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ64が配置されている。搬送ローラ64の上部と対向する位置には、拍車ローラ65が配置されている。搬送ローラ64は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ65は、搬送ローラ64の回転に伴って回転する。搬送ローラ64及び拍車ローラ65が正回転することで、シートPは、搬送ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されて、切断部10側へ搬送される。一方、搬送ローラ64及び拍車ローラ65が逆回転することで、シートPは、搬送ローラ64及び拍車ローラ65に挟持されると共に、第1フラップ46の下面に沿って、第2搬送路R2へ搬送される。
【0047】
第1搬送路R1における切断部10より第1搬送方向D1の下流側には、搬送ローラ66が配置されている。搬送ローラ66の上部と対向する位置には、拍車ローラ67が配置されている。搬送ローラ66は、搬送モータ108によって駆動される。拍車ローラ67は、搬送ローラ66の回転に伴って回転する。搬送ローラ66及び拍車ローラ67が正回転することにより、シートP、第1シートP1及び第2シートP2は、搬送ローラ66に搬送されて、排出トレイ22へ排出される。
【0048】
第1搬送路R1において、搬送ローラ64と搬送ローラ66との間には、切断部10が配置されている。切断部10は、周知のカッター機構であり、上下一対のブレードと、カッターキャリッジとを有し、上下のブレードによってシートPを切断する。具体的には、切断部10は、カッターキャリッジをシートPの幅方向に移動させることで、シートPの所定位置を幅方向に切断する。切断部10は、シートPを切断することにより、シートPを第1シートP1と第2シートP2とに分ける。なお、切断部10は、上側又は下側のいずれか一方のブレードだけを有する構成であってもよい。
【0049】
図2に示すように、第1搬送路R1における搬送ローラ62と搬送ローラ64との間において、ガイド部材43に対向した分岐位置Yの付近には、第1フラップ46が配置されている。第1フラップ46は、プラテン34によって支持され、第1状態と第2状態との間を回動可能になっている。第1フラップ46は、図2に実線で示される第1状態では、ガイド部材43と当接して第1搬送路R1を閉塞させる。一方、第1フラップ46は、図2に点線で示される第2状態では、第1状態よりも下方に位置して、ガイド部材43から離間して第1搬送方向D1に搬送されるシートPを通過させる。
【0050】
第1フラップ46は、コイルバネ47によって上方へ付勢されている。コイルバネ47は、その一端が第1フラップ46に接続され、他端がプラテン34に接続されている。第1フラップ46は、コイルバネ47に付勢されることで第1状態となり、その前端がガイド部材43に当接する。
【0051】
また、第1搬送路R1と第2搬送路R2との合流位置Wには、第2フラップ48が回動可能に配置されている。具体的には、第2フラップ48は、図2に実線で示される第1状態と、図2に点線で示される第2状態との間で回動可能になっている。第2フラップ48が第1状態のとき、第2フラップ48及びガイド部材42により、第2搬送路R2の一部が構成される。また、第2フラップ48が第2状態のとき、第2フラップ48及びガイド部材41により、第1搬送路R1の一部が構成される。
【0052】
第2搬送路R2は、ガイド部材51,52,53と、搬送ローラ68及びピンチローラ69等によって区画される経路である。第2搬送路R2は、第1搬送路R1における搬送ローラ64よりも上流側の分岐位置Yから分岐し、第1搬送路R1における搬送ローラ60よりも第1搬送方向D1の上流側にある合流位置Wに接続されている。
【0053】
従って、制御部100により、搬送ローラ64を逆回転させると共に、搬送ローラ68を回転させることで、片面に画像が印刷されたシートPを、第2搬送路R2において第2搬送方向D2に沿って搬送した後、表裏を1回反転させた状態で第1搬送路R1に搬送できる。これにより、印刷部3により、シートPの両面に印刷することが可能である。
【0054】
第1搬送路R1における搬送ローラ60よりも上流側には、レジセンサ120が配置されている。レジセンサ120は、ガイド部材42に取り付けられ、シートPの前端又は後端が搬送ローラ60との当接位置を通過することを検知するセンサである。レジセンサ120としては、シートPが当接することで揺動するアクチュエータを有するセンサや、光センサ等を用いることができる。レジセンサ120は、シートPが搬送ローラ60との当接位置を通過している状態でオン信号を出力し、シートPが搬送ローラ60との当接位置を通過していない状態でオフ信号を出力する。レジセンサ120による検知信号は、制御部100へ出力される。
【0055】
搬送ローラ60には、搬送ローラ60の回転を検出するロータリエンコーダ121が設けられている。ロータリエンコーダ121は、搬送ローラ60の回転に応じてパルス信号を制御部100へ出力する(図3参照)。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスクと、光学センサとを有する。エンコーダディスクは、搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号を制御部100に出力する。
【0056】
図2に示すように、印刷部3のキャリッジ31には、プラテン34上にシートPが有るか否かを検知するシートセンサ122が配置されている。シートセンサ122は、検知部の一例であり、光センサ等により構成される。制御部100は、手差しトレイ23にシートPが有る状態において、搬送ローラ60により印刷部3側へシートPを所定量搬送し、シートセンサ122の検知結果に基づいて、手差しトレイ23にシートPが有るか否かを判定する。
【0057】
[印刷装置の電気的構成]
図3は、実施形態1における印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。図3に示すように、印刷装置1は、上述した各部に加え、給送モータ107と、搬送モータ108と、キャリッジモータ109と、制御部100と、USBインターフェース(I/F)110と、LANインターフェース(I/F)111と、通信インターフェース(I/F)112とを備えている。
【0058】
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、EEPROM104(登録商標)、及びASIC105を有し、これらが内部バス106によって接続されている。
【0059】
ROM102には、CPU101が各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、又はデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM104には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納される。制御部100は、ROM102から読み出した制御プログラムに基づいて、給送モータ107、搬送モータ108、キャリッジモータ109、印刷ヘッド32、及び切断部10等を制御する。
【0060】
ASIC105には、給送モータ107、搬送モータ108、キャリッジモータ109、印刷ヘッド32、切断部10、USBI/F110、LANI/F111、通信I/F112、レジセンサ120、ロータリエンコーダ121、シートセンサ122、及び操作パネル123が接続されている。ASIC105は、給送モータ107、搬送モータ108、及びキャリッジモータ109に駆動電流を供給する。制御部100は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)制御によって、給送モータ107、搬送モータ108、及びキャリッジモータ109の回転を制御する。
【0061】
また、制御部100は、印刷ヘッド32の振動素子に駆動電圧を印加することによって、ノズル33からインク滴を吐出させる。また、ASIC105には、レジセンサ120及びロータリエンコーダ121が接続されている。そして、制御部100は、レジセンサ120及びロータリエンコーダ121から出力される信号に基づいて、印刷装置1の状態を検知する。
【0062】
具体的には、制御部100は、レジセンサ120から出力される検出信号に基づいて、シートPが搬送ローラ60との当接位置を通過したことを検知する。制御部100は、ロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて搬送ローラ60の回転量を検知する。また、制御部100は、レジセンサ120からオン信号が出力された後にロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて、シートPの第1搬送路R1における搬送量を推定する。
【0063】
USBI/F110には、USBメモリ、USBケーブル等が接続される。LANI/F111には、LANケーブルを介してPCが接続される。制御部100は、USBI/F110又はLANI/F111を介して、印刷ジョブを受信すると、印刷装置1の各部を制御することで、印刷ジョブにより指定される印刷データをシートPに印刷する。
【0064】
通信I/F112は、LAN等のネットワークに接続され、印刷装置1用のドライバが組み込まれたPC等の外部装置との接続を可能にしている。通信I/F112は、印刷ジョブを受信する受信部の一例である。制御部100は、通信I/F112を介して、印刷ジョブを受信すると、印刷装置1の各部を制御することで、印刷ジョブにより指定される印刷データをシートPに印刷する。印刷ジョブには、シートサイズ、シート種類等の印刷に関する情報が含まれる。シート種類には、普通紙、厚紙、薄紙、光沢紙、封筒等がある。
【0065】
[印刷時の制御部による制御の流れ]
次に、実施形態1に係る印刷装置1の制御部100による印刷時の制御の流れについて、図4のフローチャートを参照して説明する。図4は、実施形態1に係る印刷装置1による印刷時の制御の流れの一例を示すフローチャートである。
【0066】
図4に示すフローチャートにおいて、まず、制御部100は、通信I/F112を介して印刷ジョブを受信すると、手差しトレイ23にシートPが有るか否かを判定する(S1:第1判定処理)。S1において、制御部100は、搬送ローラ60を回転させることにより、シートPを印刷部3側へ所定量搬送し、シートセンサ122の検出結果に基づいて、手差しトレイ23にシートPが有るか否かを判定する。
【0067】
印刷ジョブにより手差しトレイ23のシートPへの印刷が指定されており、手差しトレイ23にシートPがないと判定した場合(S1:NO(手差し指定))、制御部100は、手差しトレイ23へのシートPの補給をユーザに促すメッセージを操作パネル123に表示し(S2)、S1に戻る。ユーザは、操作パネル123の表示に従って、手差しトレイ23にシートPを補給する。
【0068】
また、印刷ジョブにより給送トレイ21のシートPへの印刷が指定されており、手差しトレイ23にシートPがないと判定した場合(S1:NO(給送トレイ指定))、制御部100は、S7へ進む。
【0069】
一方、制御部100は、手差しトレイ23にシートPが有ると判定した場合(S1:YES)、通信I/F112により受信された印刷ジョブが、手差しトレイ23にシートPが供給されてから最初のジョブか否かを判定する(S3:第2判定処理)。具体的には、制御部100は、シートセンサ122により手差しトレイ23のシートPを検知した後において、通信I/F112により受信した最初の印刷ジョブであるか否かを判定する。
【0070】
通信I/F112により受信された印刷ジョブが、手差しトレイ23にシートPが供給されてから最初の印刷ジョブである場合(S3:YES)、制御部100は、S6へ進む。
【0071】
一方、手差しトレイ23にシートPが供給されてから最初の印刷ジョブでない場合、即ち、印刷ジョブが手差しトレイ23にシートPが供給されてから2番目以降の印刷ジョブである場合(S3:NO)、制御部100は、操作パネル123にユーザ名、ジョブ名を表示し、ユーザが所望するトレイを選択させる画面を表示する(S4:表示処理)。なお、ユーザ名は、ユーザの識別情報の一例である。ジョブ名は、印刷ジョブの識別情報の一例である。
【0072】
S4において、制御部100は、2番目以降の印刷ジョブに基づく画像を、いずれのトレイのシートPに印刷するかを選択させる選択画面を操作パネル123に表示する。ここで、操作パネル123に表示する選択画面の一例として図6を参照する。図6は、印刷装置1の操作パネル123の選択画面の表示の一例を示す図である。
【0073】
図6に示すように、選択画面には、ユーザ名、ジョブ名、ユーザが選択可能な各トレイが表示される。ここでは、ユーザ名「ABCDE」の印刷ジョブとして「12345」が表示されている。また、ユーザが選択可能な各トレイとして、「給送トレイ1」、「給送トレイ2」、「手差しトレイ」が表示されている。なお、複数のユーザ名、ジョブ名が表示される場合は、例えば、印刷ジョブを受信した時系列に昇順で表示され、各ユーザ名及びジョブ名毎にトレイが選択可能となっている。このように、操作パネル123の選択画面に、ユーザ名及びジョブ名が表示されることにより、ユーザは、自分の印刷ジョブか否かを確認することができる。
【0074】
ユーザは、操作パネル123に表示されたユーザ名及びジョブ名を確認した後、自分の希望するトレイを選択する。なお、制御部100は、ユーザによるトレイの選択結果を受け付けるまで、印刷ジョブの印刷データをRAM103に蓄積するものとする。
【0075】
図4のS4の後、制御部100は、ユーザにより手差しトレイ23が選択されたか否かを判定する(S5)。ユーザにより手差しトレイ23が選択された場合(S5:YES)、制御部100は、S6へ進む。
【0076】
S6において、制御部100は、搬送ローラ60を回転させて、手差しトレイ23のシートPを印刷部3へ搬送して、印刷部3により、印刷データの設定に応じて手差しトレイ23のシートPに印刷を行う第1印刷処理を実行する。
【0077】
一方、ユーザにより手差しトレイ23以外の給送トレイ21が選択された場合(S5:NO)、図5に示す第2印刷処理を実行する(S7)。
【0078】
図5は、図4の第2印刷処理S7の流れを示すフローチャートである。図5に示すフローチャートにおいて、制御部100は、ユーザにより選択された給送トレイ21の印刷設定の設定値を取得する(S11)。給送トレイ21の印刷設定は、給送トレイ21毎に予め定められた印刷に関する設定である。当該印刷設定は、給送トレイ21毎に対応した設定値に基づいて設定される。印刷設定の設定値としては、例えば、シートサイズ、及びシート種類等の情報が含まれている。
【0079】
S11の後、印刷ジョブにより指定される印刷データと上記印刷設定とが異なるか否かを判定する(S12)。制御部100は、印刷ジョブにより指定される印刷データと給送トレイ21の印刷設定とが異なる場合(S12:YES)、印刷データのうち印刷設定と異なる箇所を印刷設定に合わせる(S13:変換処理)。
【0080】
S13において、制御部100は、給送トレイ21の印刷設定に対応するように、印刷データを変換する。例えば、図7に示すように、印刷データがA5サイズであり、給送トレイ21の印刷設定がA4サイズである場合、即ち、印刷ジョブに含まれるシートサイズが給送トレイ21の印刷設定のシートサイズの2分の1であるとき、制御部100は、給送トレイ21の1枚のシートPに2頁分の画像を印刷するように、印刷データを変換する。
【0081】
また、印刷ジョブに含まれるシート種類が厚紙であり、給送トレイ21の印刷設定が普通紙である場合、制御部100は、印刷ジョブのシート種類を給送トレイ21の印刷設定に合わせて普通紙に変換する。
【0082】
S13の後、制御部100は、印刷部3により、S13にて変換した印刷データの設定に応じて、給送トレイ21のシートPに印刷を行う(S14)。S14において、制御部100は、給送ローラ24を回転させることにより、給送トレイ21のシートPを第1搬送路R1に搬送し、搬送ローラ60を回転させることでシートPを印刷部3へ搬送する。そして、制御部100は、変換した印刷データの設定に応じて、印刷部3によりシートPへの印刷を行う。
【0083】
例えば、変換した印刷データがA5サイズのシートPの2頁分の印刷データであり、給送トレイ21の印刷設定がA4サイズである場合、制御部100は、印刷部3により、給送トレイ21の1枚のシートPに2頁分の画像を印刷する。
【0084】
また、印刷ジョブが厚紙指定で、ユーザが選択した給送トレイ21のシートPが普通紙である場合、制御部100は、ノズル33からシートPへ吐出されるインクの単位面積当たりの吐出量を少なくして、印刷部3によりシートPに印刷する。これにより、給送トレイ21のシートPに良好に印刷を行うことができる。
【0085】
一方、制御部100は、印刷ジョブにより指定される印刷データと給送トレイ21の印刷設定とが同じである場合(S12:NO)、S14と同様に、給送トレイ21のシートPを印刷部3へ搬送する。その後、制御部100は、印刷部3により、印刷データの設定に応じて、ユーザが選択した給送トレイ21のシートPに印刷を行う(S15)。
【0086】
S14又はS15の後。制御部100は、図5に示す第2印刷処理S7を終了する。図4に戻り、S6又はS7の後、制御部100は、図4に示すフローを完了する。
【0087】
以上説明した実施形態1の印刷装置1によれば、制御部100は、手差しトレイ23にシートPが有り、手差しトレイ23にシートPが供給されてから2番目以降の印刷ジョブが受信されたと判定した場合(S3:NO)、図6に示すように、2番目以降の印刷ジョブに基づく画像をいずれのトレイのシートPに印刷するかを選択させる選択画面を操作パネル123に表示する。これにより、ユーザは所望するトレイを選択することができ、ユーザが所望するシートPに印刷することができる。
【0088】
また、制御部100は、第2判定処理(S3)にて、通信I/F112により受信された印刷ジョブが最初の印刷ジョブであると判定した場合(S3:YES)、又は、表示処理(S4)の後に手差しトレイ23が選択されたと判定した場合(S5:YES)、印刷ジョブにより指定される印刷データの設定に応じて、印刷部3により手差しトレイ23のシートPに印刷を行う(S6)。これにより、ユーザは、手差しトレイ23のシートPに、適切に印刷を行うことができる。
【0089】
また、制御部100は、第1判定処理(S1)にて、手差しトレイ23にシートPがないと判定した場合(S1:NO(給送トレイ指定))、又は、表示処理(S4)の後に給送トレイ21が選択されたと判定した場合(S5:NO)、選択された給送トレイ21の印刷設定に応じて、当該給送トレイ21のシートPに印刷部3により印刷を行う。これにより、ユーザが所望する給送トレイ21のシートに、適切に印刷を行うことができる。
【0090】
また、制御部100は、印刷ジョブにより指定される印刷データと給送トレイ21の印刷設定とが異なるとき(S12:YES)、変換処理(S13)にて給送トレイ21の印刷設定に対応するように印刷データを変換し、変換された印刷データの設定に応じて、印刷部3により給送トレイ21のシートPに印刷を行う。これにより、ユーザが選択した給送トレイ21のシートに、適切に印刷を行うことができる。
【0091】
特に、印刷ジョブに含まれるシートサイズが、給送トレイ21の印刷設定のシートサイズの2分の1である場合、制御部100は、変換処理(S13)にて給送トレイ21の1枚のシートPに2頁分の画像を印刷するように印刷データを変換する。これにより、ユーザが所望する給送トレイ21の1枚のシートPに、2頁分の画像を印刷することができる。
【0092】
また、印刷ジョブに含まれるシート種類と印刷設定のシート種類とが異なる場合、制御部100は、変換処理(S13)にて印刷ジョブに含まれるシート種類を印刷設定のシート種類に合わせる。これにより、ユーザが所望する給送トレイ21のシートPに適切に印刷を行うことができる。
【0093】
〔実施形態2〕
以下、本発明の実施形態2に係る印刷装置1について、図8及び図9を参照して説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
【0094】
図8は、実施形態2における第2印刷処理S7Aの流れを示すフローチャートである。実施形態2では、図8のS25にて、切断部10によりシートPを切断する点が、実施形態1と異なる。なお、ユーザは、シートPを切断するか否かを、操作パネル123により設定するものとする。
【0095】
図8に示すフローチャートにおいて、制御部100は、ユーザにより選択された給送トレイ21の設定値を取得する(S21)。次に、制御部100は、印刷ジョブにより指定される印刷データと、取得した給送トレイ21の印刷設定の設定値とが異なるか否かを判定する(S22)。
【0096】
印刷ジョブにより指定される印刷データと、給送トレイ21の印刷設定の設定値とが異なる場合(S22:YES)、制御部100は、印刷データのうち印刷設定と異なる箇所を印刷設定に合わせる(S23:変換処理)。
【0097】
例えば、印刷ジョブに含まれるシートサイズがA5であり、給送トレイ21の印刷設定のシートサイズであるA4の2分の1であるとき、制御部100は、S23において、給送トレイ21の1枚のシートPに2頁分の画像を印刷するように印刷データを変換する。
【0098】
S23の後、制御部100は、印刷部3により、変換した印刷データの設定に応じて給送トレイ21のシートPに印刷を行う(S24)。例えば、変換した印刷データがA5サイズ2頁分の印刷データであり、給送トレイ21の印刷設定がA4サイズである場合、制御部100は、印刷部3により、給送トレイ21の1枚のシートPに2頁分の画像を印刷する。
【0099】
S24の後、制御部100は、切断部10により印刷されたシートPを2分の1に切断する(S25)。ここで、図9は、切断前のシートPと切断後の第1シートP1及び第2シートP2を示す図である。S25において、制御部100は、レジセンサ120がシートPの前端を検知してから、レジセンサ120がシートPの後端を検知するまでの間に、ロータリエンコーダ121が検知したシートPの搬送量に基づいて、シートPの第1搬送方向D1の長さAを算出する。
【0100】
続いて、制御部100は、算出されたシートPの第1搬送方向D1の長さAに基づいて、シートPの切断位置CLを設定する。そして、制御部100は、シートPの切断位置CLが切断部10のある位置X(図2参照)に到達したタイミングで、切断部10を制御することにより、シートPを切断位置CLで切断する。
【0101】
これにより、図9に示すように、シートPの2分の1の大きさの第1シートP1及び第2シートP2が生成される。S25の後、制御部100は、搬送ローラ62,64,66を回転させることにより、印刷された第1シートP1及び第2シートP2を排出トレイ22へ排出する。
【0102】
一方、印刷ジョブにより指定される印刷データと給送トレイ21の印刷設定とが同じである場合(S22:NO)、制御部100は、印刷部3により、印刷データの設定に応じて、給送トレイ21のシートPに印刷を行う(S26)。S26の後、制御部100は、搬送ローラ62,64,66を回転させることにより、印刷されたシートPを排出トレイ22へ排出する。
【0103】
以上説明した実施形態2の印刷装置1においても、実施形態1と同様の効果を得ることができる。特に、印刷データがA5サイズで、給送トレイ21に収容されたシートPがA4サイズであるとき(S22:YES)、制御部100は、給送トレイ21の1枚のシートPに2頁分の画像を印刷、即ち2in1印刷した(S24)後、切断部10によりシートPを切断する(S25)。これにより、図9に示すように、適切に印刷がなされたA5サイズの第1シートP1及び第2シートP2を生成することができる。
【0104】
〔変形例〕
以下、本発明の実施形態2の変形例に係る印刷装置1について説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
【0105】
変形例では、図示しないが、給送トレイ21の下側に、ロール紙を収容するためのロール紙用給送トレイが配置されている点が、実施形態2の印刷装置1と異なる。なお、ロール紙用給送トレイの配置位置は、適宜変更可能である。
【0106】
ロール紙は、円筒状の芯部材の外周面に、長尺のシートがロール状に巻回されたものである。ロール紙は、その回転軸が印刷装置1の左右方向に沿った状態で、ロール紙用給送トレイ内に回転可能に収容されている。ロール紙用給送トレイ内には、給送ローラが設けられている。制御部100は、当該給送ローラを回転させることにより、長尺のロール紙を第1搬送路R1に搬送する。
【0107】
次に、変形例の第2印刷処理の流れについて、図8を参照して説明する。変形例の第2印刷処理は、図8のS24にてロール紙に印刷を行い、S25にてロール紙を切断する点が、実施形態2の第2印刷処理S7Aと異なる。
【0108】
変形例では、図4のS4にて、制御部100により、操作パネル123にロール紙用給送トレイの選択画面が表示され、ユーザがロール紙用給送トレイを選択した場合を想定している。
【0109】
図8に示すフローチャートにおいて、制御部100は、ロール紙用給送トレイの印刷設定の設定値を取得する(S21)。S21の後、制御部100は、印刷ジョブにより指定される印刷データと、ロール紙用給送トレイの印刷設定の設定値とが異なる場合(S22:YES)、印刷データのうち印刷設定と異なる箇所を印刷設定に合わせる(S23)。
【0110】
S23の後、制御部100は、ロール紙用給送トレイ内の給送ローラを回転させて、ロール紙を印刷部3へ搬送し、印刷部3により、変換した印刷データの設定に応じてロール紙に印刷を行う(S24)。
【0111】
S24の後、制御部100は、切断部10により、印刷されたロール紙が所定サイズの大きさになるように、ロール紙を切断する。例えば、ロール紙用給送トレイの印刷設定がA4サイズである場合、制御部100は、切断部10によりA4サイズのシートになるようにロール紙を切断する。
【0112】
以上説明した変形例の印刷装置1においても、実施形態2と同様の効果を得ることができる。特に、ユーザが所望するサイズのシートPが収容された給送トレイ21がない場合に、図4のS4の後に、ユーザがロール紙用給送トレイを選択して、図8のS24にて印刷部3によりロール紙に印刷を行い、S25にて切断部10によりロール紙を切断することで、ユーザが所望するサイズの印刷がされたシートを生成することができる。
【0113】
〔その他の実施形態〕
上記した実施形態1では、図5のS13にて、印刷ジョブに含まれるシートサイズがA5サイズであり、給送トレイ21の印刷設定がA4サイズである場合、制御部100により、給送トレイ21の1枚のシートPに2頁分の画像を印刷するように印刷データを変換するものとしたが、これに限定されない。
【0114】
例えば、印刷ジョブに含まれるシートサイズがA5サイズであり、給送トレイ21の印刷設定がA4サイズである場合に、制御部100により、印刷ジョブに含まれるシートサイズをA4サイズに拡大する変換を行ってもよい。また、印刷ジョブに含まれるシートサイズがA3サイズであり、給送トレイ21の印刷設定がA4サイズである場合には、制御部100により、印刷ジョブに含まれるシートサイズをA4サイズに縮小する変換を行えばよい。このようにして、ユーザが所望する給送トレイ21のシートPに適切に印刷を行うことができる。
【0115】
上記した実施形態1,2の印刷装置1では、印刷部3に設けられたシートセンサ122により、手差しトレイ23にシートPが有るか否かを検知するものとしたが、これに限定されない。例えば、手差しトレイ23に、検知部としてアクチュエータ等を有するセンサを設け、当該センサによって手差しトレイ23上にシートPが有るか否かを検知してもよい。この場合、図4のS1にて、制御部100は、手差しトレイ23のセンサの検知結果に基づいて、手差しトレイ23にシートPが有るか否かを判定する。
【0116】
また、上記した実施形態2の印刷装置1では、図8のS25にて、制御部100は、切断部10により、シートPを2分の1に切断するものとしたが、これに限らず、制御部100は、印刷データのシートサイズと給送トレイ21の印刷設定のシートサイズとの比率に応じて、切断部10によりシートPを切断すればよい。例えば、印刷データがA5サイズであり、給送トレイ21の印刷設定がA3サイズである場合、制御部100は、切断部10によりシートPを4分の1に切断する。
【0117】
また、上記した実施形態1,2の印刷装置1は、キャリッジ31を走査方向に移動させながら印刷を行うシリアル式の印刷装置であるものとしたが、これに限定されない。印刷装置1は、例えば、印刷ヘッド32がプリンタ部11に対して固定され、走査方向、即ちシートPの幅方向の全長に亘って延びたライン式の印刷装置であってもよい。
【0118】
上記した実施形態1,2では、ローラ部材である給送ローラ24、及び搬送ローラ60,62,64,66,68により、シートPを搬送するものとしたが、これに限らない。他にも、ベルト部材を用いてもよいし、ドラム部材を用いてもよい。
【0119】
本開示は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0120】
1 印刷装置
3 印刷部
10 切断部
21 給送トレイ
23 手差しトレイ
33 ノズル
100 制御部
112 通信I/F
122 シートセンサ
123 操作パネル
P シート
P1 第1シート
P2 第2シート
R1 第1搬送路
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9