(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024099033
(43)【公開日】2024-07-24
(54)【発明の名称】商品販売データ処理システム及び商品販売データ処理方法
(51)【国際特許分類】
G07G 1/12 20060101AFI20240717BHJP
G07G 1/00 20060101ALI20240717BHJP
G07G 1/01 20060101ALI20240717BHJP
G06Q 20/38 20120101ALI20240717BHJP
G06Q 20/20 20120101ALI20240717BHJP
G06Q 20/32 20120101ALI20240717BHJP
【FI】
G07G1/12 321M
G07G1/00 301D
G07G1/01 301D
G06Q20/38 350
G06Q20/20
G06Q20/32
【審査請求】有
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024072609
(22)【出願日】2024-04-26
(62)【分割の表示】P 2020130126の分割
【原出願日】2020-07-31
(71)【出願人】
【識別番号】000145068
【氏名又は名称】株式会社寺岡精工
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【弁理士】
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100145481
【弁理士】
【氏名又は名称】平野 昌邦
(72)【発明者】
【氏名】マモントワ エカテリーナ
(72)【発明者】
【氏名】伊藤 蒼
(72)【発明者】
【氏名】黒崎 直人
(57)【要約】
【課題】客によるクーポンの利用の活発化が図られるようにする。
【解決手段】客が携帯端末を用いることで商品の登録が行われ、商品の登録の結果に基づく精算情報を利用して精算処理が行われる商品販売データ処理システムであって、携帯端末を用いた登録の対象とされた商品の商品情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された商品情報に関するクーポンであって、客により利用宣言されているクーポンを特定する特定手段と、前記特定手段により特定されたクーポンの情報を、前記携帯端末にて表示される操作画面にて提示させる表示制御手段とを備えて商品販売データ処理システムを構成する。
【選択図】
図13
【特許請求の範囲】
【請求項1】
客が携帯端末を用いることで商品の登録が行われ、商品の登録の結果に基づく精算情報を利用して精算処理が行われる商品販売データ処理システムであって、
携帯端末を用いた登録の対象とされた商品の商品情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された商品情報に関するクーポンであって、客により利用宣言されているクーポンを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定されたクーポンの情報を、前記携帯端末にて表示される操作画面にて提示させる表示制御手段と
を備える商品販売データ処理システム。
【請求項2】
前記特定手段は、前記取得手段により取得された商品情報が対応する商品に対して関連付けされた商品を適用対象とし、客により利用宣言されているクーポンを特定する
請求項1に記載の商品販売データ処理システム。
【請求項3】
前記取得手段は、前記携帯端末が商品情報を撮像して得られた画像に基づいて前記商品情報を取得し、
前記表示制御手段は、前記携帯端末が商品情報を撮像したときに応じて、前記操作画面にてクーポンの情報を提示させる
請求項1または2に記載の商品販売データ処理システム。
【請求項4】
前記表示制御手段は、前記操作画面に対する所定操作に応じて、前記所定操作に対応して選択されたクーポンに関する情報を表示させる
請求項1から3のいずれか一項に記載の商品販売データ処理システム。
【請求項5】
前記表示制御手段は、前記操作画面に対する所定操作に応じて、クーポンの一覧を表示させる
請求項1から4のいずれか一項に記載の商品販売データ処理システム。
【請求項6】
前記表示制御手段は、前記特定手段により特定されたクーポンの情報が提示された操作画面に対する所定操作に応じて、前記特定されたクーポンが対応付けられた商品の配置された場所を案内する情報を表示させる
請求項1から5のいずれか一項に記載の商品販売データ処理システム。
【請求項7】
客が携帯端末を用いることで商品の登録が行われ、商品の登録の結果に基づく精算情報を利用して精算処理が行われる商品販売データ処理システムにおける商品販売データ処理方法であって、
携帯端末を用いた登録の対象とされた商品の商品情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された商品情報に関するクーポンであって、客により利用宣言されているクーポンを特定する特定ステップと、
前記特定ステップにより特定されたクーポンの情報を、前記携帯端末にて表示される操作画面にて提示させる表示制御ステップと
を実行する商品販売データ処理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品販売データ処理システム及び商品販売データ処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
タブレットに表示されたクーポンのうちから選択されたクーポンを客が利用可能なように設定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
客によるクーポンの利用はできるだけ活発化されることが好ましい。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、客によるクーポンの利用の活発化が図られるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するための本発明の一態様は、客が携帯端末を用いることで商品の登録が行われ、商品の登録の結果に基づく精算情報を利用して精算処理が行われる商品販売データ処理システムであって、携帯端末を用いた登録の対象とされた商品の商品情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された商品情報に関するクーポンであって、客により利用宣言されているクーポンを特定する特定手段と、前記特定手段により特定されたクーポンの情報を、前記携帯端末にて表示される操作画面にて提示させる表示制御手段とを備える商品販売データ処理システムである。
【0007】
客が携帯端末を用いることで商品の登録が行われ、商品の登録の結果に基づく精算情報を利用して精算処理が行われる商品販売データ処理システムにおける商品販売データ処理方法であって、携帯端末を用いた登録の対象とされた商品の商品情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された商品情報に関するクーポンであって、客により利用宣言されているクーポンを特定する特定ステップと、前記特定ステップにより特定されたクーポンの情報を、前記携帯端末にて表示される操作画面にて提示させる表示制御ステップとを実行する商品販売データ処理方法である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本実施形態におけるショッピングシステムの構成例を示す図である。
【
図2】本実施形態における精算装置の設置例を示す図である。
【
図3】本実施形態における精算装置の外観例を示す図である。
【
図4】本実施形態における精算装置の構成例を示す図である。
【
図5】本実施形態における客端末装置の構成例を示す図である。
【
図6】本実施形態における取引管理装置の構成例を示す図である。
【
図7】本実施形態におけるクーポン管理サーバの構成例を示す図である。
【
図8】本実施形態における顧客情報、店舗情報、カート情報の一例を示す図である。
【
図9】本実施形態における客端末装置、精算装置、及び取引管理装置が、セルフ運用における一取引の会計に対応して実行する処理手順例を示すシーケンス図である。
【
図10】本実施形態におけるショッピングアプリケーションの画面例を示す図である。
【
図11】本実施形態における登録商品提示画面、精算装置にて表示される画面の一例を示す図である。
【
図12】本実施形態におけるクーポン一覧画面、クーポン詳細画面の一例を示す図である。
【
図13】本実施形態における商品関連クーポン画面の一例を示す図である。
【
図14】本実施形態における精算画面の一例を示す図である。
【
図15】本実施形態における精算画面の一例を示す図である。
【
図16】本実施形態におけるクーポン管理情報の一例を示す図である。
【
図17】本実施形態におけるクーポン利用履歴情報の一例を示す図である。
【
図18】本実施形態における商品マスタの一例を示す図である。
【
図19】本実施形態における客端末装置と取引管理装置とが、商品登録段階におけるクーポン関連情報の提示に関連して実行する処理手順例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<実施形態>
[ショッピングシステムの構成例]
図1は、本実施形態のショッピングシステム(商品販売データ処理システムの一例)の構成例を示している。同図のショッピングシステムは、例えば、客が購入対象の商品を商品棚から取り出しながら、取りだした商品の登録を、客端末装置50を用いて行い、登録された商品の精算についても、同じ客が精算装置40を用いて行うようにされた会計(客端末対応会計)に対応する。ここでの会計は、商品の登録と、登録された商品の精算とを含み、一取引に対応して行われる手順をいう。
本実施形態のショッピングシステムは、管理装置10、取引管理装置60、精算装置40、客端末装置50、クーポン管理サーバ80、及びクレジットカード決済サーバ70を含む。
【0010】
管理装置10、精算装置40は、店舗内に設置されるものであり、LAN19(有線でも無線でもよい)を介して通信可能に接続されている。管理装置10は、店員が店舗管理等に用いる業務用の端末であり、取引管理装置60と通信可能である。
なお、
図1において、4台の精算装置40を図示したが、1店舗内の精算装置40の数については、特に限定されない。
【0011】
クーポン管理サーバ80は、クーポン会員(クーポン利用者の一例)として登録した客にクーポンサービスを提供する。
客端末装置50は、クーポン管理サーバ80が提供するクーポンサービスに対応するクーポン利用アプリケーションがインストールされている。客は、クーポン利用アプリケーションが動作する客端末装置50を操作することで、クーポン管理サーバ80が発行する電子クーポン(以下、単にクーポンとも記載する)のうちから、買い物にあたって自分が利用したいクーポンを事前に登録する利用宣言の操作を行うことができる。
客が店舗にて商品を購入する際に、登録される商品が、利用宣言されたクーポンの適用対象として対応付けられている場合には、例えば値引き等のクーポンの特典が反映されるようにして商品登録が行われる。
【0012】
つまり、本実施形態の商品販売データ処理システムでは、クーポン管理サーバ80に対応するクーポンサービスの会員としての客が、店舗にてクーポンサービスにより提供されるクーポンを利用して商品を購入することができる。
【0013】
客端末装置50は、顧客(当該店舗の会員である買い物客等、以下、単に客とも記載する)によって操作されるものである。客端末装置50は、一般的な、通信機能や撮像機能(カメラ)に加えて、商品に付されるバーコードをスキャンして商品コードを読み取る、つまり商品に付されるバーコードを認識する認識機能を備える。なお、客端末装置50が備える認識機能は、商品コードを読み取ることができるものであればよく、読み取った商品コードがいずれの商品の商品コードであるかを認識できるものでなくてもよい。つまり、客端末装置50は、撮像機能によって撮像されている撮像画像(スルー画像として取得している画像)内にオブジェクトとしてバーコードが存在する場合に、当該バーコードから商品コードを読み取ることができるようになっていればよい。
【0014】
このような客端末装置50は、顧客が所有するスマートフォンやタブレット端末等であってよい。客端末装置50としてのスマートフォンやタブレット端末等には、本実施形態のショッピングシステムに対応して商品登録を行う機能を有するショッピングアプリケーションがインストールされる。
【0015】
また、客端末装置50は、例えば店舗から客に貸与される端末であってもよい。店舗から客に貸与される客端末装置50にも、本実施形態のショッピングシステムに対応して商品登録を行う機能を有するアプリケーションがインストールされる。店舗から客に貸与される客端末装置50は、客が手に持つようにして使用する態様のものであってもよいし、例えばショッピングカートに取り付けられた状態で客が使用するようにされた態様のものであってもよい。
【0016】
また、客端末装置50は、商品(例えばバーコードの付された周辺部分)を撮像し(例えばシャッターを切り)、撮像画像(画像データ)を生成する。客端末装置50は、操作者である顧客の操作に従ってシャッターを切る撮像であってもよいが、本実施形態では、客端末装置50自身の判断によりシャッターを切る撮像であることが好ましい。
【0017】
また、客端末装置50は、画像(スルー画像、撮像画像)から特徴点を抽出し、撮像対象(オブジェクト等)を認識する画像認識技術を備えていてもよい。例えば、客端末装置50は、画像認識技術を用いて、撮像した商品を特定(推定)してもよい。
【0018】
精算装置40は、精算方法として少なくとも現金による支払いが可能な精算装置である。精算装置40は、取引管理装置60と通信可能に構成される。なお、精算装置40は、例えば管理装置10の中継を介することにより、取引管理装置60と通信可能なようにされてもよい。
【0019】
取引管理装置60は、本実施形態のショッピングシステムに対応して行われる取引を管理する。
【0020】
クレジットカード決済サーバ70は、精算装置40、客端末装置50等からのクレジットカード決済要求の送信に応じて、クレジットカードに対応する決済処理を実行する。
【0021】
[精算装置について]
図2は、精算装置40の設置例を示す図である。
図2(A)は、精算装置40等を客側から見た斜視図である。
図2(B)は、精算装置40等を店員側から見た斜視図である。
図2(A)に示すように客側から見て精算装置40の右側にカウンタが置かれている。
【0022】
図3は、精算装置40の外観例を示す図である。
図3(A)は、精算装置40を客側から見た斜視図である。
図3(B)は、精算装置40を店員側から見た斜視図である。
図4は、精算装置40の構成例を示す図である。
図3及び
図4において、同一部分には同一符号を付している。
【0023】
以下、
図3を参照しつつ、
図4に示した精算装置40の構成例を説明する。精算装置40は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、ハードディスク404と、客側表示部405と、客側スキャナ部406と、カード決済部408と、釣銭機409と、店員側表示部410と、キー操作部411と、店員側スキャナ部412と、印刷部413と、音声出力部414と、通信部415とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
【0024】
CPU401は、中央演算処理装置であり、ROM402に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、精算装置40の動作を制御する。
ROM402は、読み出し専用メモリであり、プログラムをはじめとしてCPU401が利用する各種の情報を記憶する。
【0025】
RAM403は、読み出し書き込みメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM403は、ROM402やハードディスク404から読み出した情報、外部から取得した情報、処理において生成した情報等を記憶する。
【0026】
ハードディスク404は、種々の情報を記憶する。ハードディスク404は、例えば、ROM402に代えて、CPU401が実行するプログラム等を記憶してもよい。また、RAM403に代えて、ROM402から読み出した情報、外部から取得した情報、処理において生成した情報等を記憶してもよい。
【0027】
客側表示部405は、客用のタッチディスプレイであり、客に種々の情報を表示するとともに、客から種々の入力を受け付ける。
客側スキャナ部406は、客用のスキャナ部であり、例えば、商品に付されているバーコードをスキャンし、商品コードを読み取る。また、客側スキャナ部406は、お会計券(登録商標)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)をスキャンし、精算に必要な情報を読み取ってもよい。また、客側スキャナ部406は、客端末装置50の表示部に表示されるコード(2次元コード等)をスキャンし、精算に必要な情報を読み取ってもよい。
【0028】
なお、客側スキャナ部406は、客が商品を登録する際に用いられるが、客は他の方法によって商品を登録してもよい。例えば、客側表示部405に、商品に対応するプリセットキー(商品を注文するボタン)が表示されている場合、客は、当該プリセットキーを操作(押下)し、商品を登録してもよい。
【0029】
カード決済部408は、各種カード(クレジットカード、交通系カード等のプリペイドカード等)による決済機構である。本実施形態のカード決済部408は、カード認識部(読取部)や表示部や操作部を備えるが、少なくとも、カード認識部を備えるものであればよい。なお、カード認識部は、直接的には決済(精算)に使用しない各種カード(例えば、会員カード、ポイントカード等)を認識してもよい。
【0030】
釣銭機409(現金決済部)は、現金による決済機構であり、紙幣や硬貨の投入口、紙幣や硬貨の排出口を有し、投入口への投入金額を算出し、投入金額と買上金額の差分である釣銭金額を算出し、釣り銭を排出口から排出する。なお、当該釣銭機409は、客側に向けられており、客が操作するものである。なお、紙幣や硬貨が投入口に投入された場合にはセンサによって検出(投入があった旨の検出、金種別の枚数の検出等)される。
【0031】
つまり、釣銭機409は、精算装置40において、登録された商品の代金を現金(貨幣)にて決済するときに使用される。釣銭機409は、紙幣を投入するための紙幣投入口、硬貨を投入するための硬貨投入口、紙幣を放出するための紙幣放出口、硬貨を放出するための硬貨放出口、投入又は放出される貨幣を計数する計数部、投入口または放出口と収納部の間の貨幣の搬送機構、上述したセンサなどを有する。なお、紙幣投入口及び硬貨投入口は、預り金投入口とも称される。紙幣放出口及び硬貨放出口は、釣銭放出口とも称される。なお、紙幣投入口と紙幣放出口は共通であってもよく、また、硬貨投入口と硬貨放出口は共通であってもよい。
【0032】
また、釣銭機409は、閉店処理時に補充された貨幣を計数し、収納部に収納する。また、釣銭機409は、閉店処理時に出金する貨幣を計数し、釣銭放出口から放出する。閉店処理とは、閉店後や開店前などに釣銭機409内に収納されている金額(現金在高/現金在高)を基準金額に調整する処理である。
【0033】
店員側表示部410は、店員用のタッチディスプレイであり、店員に種々の情報を表示するとともに、店員から種々の入力を受け付ける。
キー操作部411は、各種のキー(ボタン)から構成され、店員から種々の入力を受け付ける。
店員側スキャナ部412は、店員用のスキャナ部であり、例えば、商品に付されているバーコードをスキャンし、商品コードを読み取る。また、店員側スキャナ部412は、店員の名札に付されたバーコード等をスキャンし、店員コードを読み取る。
【0034】
なお、店員側スキャナ部412は、店員が商品を登録する際に用いられるが、店員は他の方法によって商品を登録してもよい。例えば、キー操作部411に、商品に対応するキー(例えば、スポーツ新聞に対応するキー等)が配置されている場合、店員は、当該キーを操作(押下)し、当該商品を登録してもよい。また、店員側表示部410に、商品に対応するプリセットキーが表示されている場合、店員は、当該プリセットキーを操作し、当該商品を登録してもよい。
【0035】
印刷部413は、各種媒体(レシート、お会計券等)を印刷、発行する。印刷部413は、店員側から客側、客側から店員側に向き(媒体発行口の方向)を回転自在に変更である。印刷部413の向きは、手動で変更してもよいし、例えば後述の動作モードの移行(切替)に応じて自動的に変更(メカ的に制御等)してもよい。なお、印刷部413の向きの正誤をセンサなどで検出してもよい。
【0036】
音声出力部414は、音声を出力する。例えば、音声出力部414は、音声ガイダンス等を出力する。
通信部415は、他装置(他の精算装置40や管理装置10)との通信を実行する。
【0037】
なお、本実施形態の精算装置40は、稼働モードとして、客端末対応会計のもとでの精算処理を行うように設定される客端末対応精算モードと、それぞれ異なる3パターンの会計(商品登録、精算)に対応する3つの会計モード(第1~第3会計モード)との、計4つの稼働モードの間で切り替えが可能とされている。
第1会計モードは、店員が精算装置40に対して商品登録操作と精算とに対応する操作とを行うようにされる稼働モードである。第2会計モードは、店員が精算装置40に対して商品登録操作を行い、客が同じ精算装置40に対して精算に対応する操作を行うようにされる稼働モードである。第3会計モードは、客が商品登録操作と精算に対応する操作とを精算装置40に対して行うようにされる稼働モードである。
これにより、本実施形態のショッピングシステムを導入した店舗では、複数の精算装置40のうちの一部について、客端末対応精算モードを設定することにより、客端末対応精算に対応し、他の精算装置40については、例えば第1会計モードもしくは第2会計モードを設定することにより、店員が客と応対して会計を行うようにすることができる。なお、他の精算装置40において第3会計モードが設定されたものが含まれていてもよい。
【0038】
[客端末装置の構成例]
図5は、客端末装置50の構成例を示している。同図の客端末装置50は、CPU501、記憶部502、RAM503、表示部504、操作部505、撮像部506、及びネットワーク対応通信部507を備える。
CPU501は、中央演算処理装置であり、記憶部502に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、客端末装置50の動作を制御する。
記憶部502は、CPU501の補助記憶装置であって、プログラムをはじめとしてCPU501が利用する各種の情報を記憶する。
RAM503は、CPU501の主記憶装置である。
表示部504は、CPU501の表示制御に応じて画像を表示する。表示部504は、画面に対する操作が可能なタッチパネルとして構成されてよい。
操作部505は、客端末装置50に備えられる各種操作子や客端末装置50に接続される各種の入力デバイスなどを一括して示す。
撮像部506は、CPU401の制御に応じて撮像を行う。また、本実施形態の撮像部506は、2次元コードを処理するコードリーダにおいて2次元コードを読み取る部位としても機能させることができる。
ネットワーク対応通信部507は、無線によりネットワーク経由で通信を行う部位である。ネットワーク対応通信部507により、客端末装置50は、取引管理装置60と通信可能となる。
【0039】
[取引管理装置の構成例]
図6は、取引管理装置60の構成例を示している。同図の取引管理装置60は、CPU601、記憶部602、RAM603、及びネットワーク対応通信部604を備える。 CPU601は、中央演算処理装置であり、記憶部602に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、取引管理装置60の動作を制御する。
記憶部602は、CPU601の補助記憶装置であって、プログラムをはじめとしてCPU501が利用する各種の情報を記憶する。
RAM603は、CPU601の主記憶装置である。
ネットワーク対応通信部604は、ネットワーク経由で通信を行う部位である。
【0040】
取引管理装置60の記憶部602は、顧客情報、店舗情報、商品情報、カート情報を記憶する。
【0041】
[クーポン管理サーバの構成例]
図7は、クーポン管理サーバ80の構成例を示している。同図のクーポン管理サーバ80は、CPU801、記憶部802、RAM803、通信部804を備える。
CPU801は、中央演算処理装置であり、記憶部802に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、クーポン管理サーバ80の動作を制御する。
記憶部602は、CPU801の補助記憶装置であって、プログラムをはじめとしてCPU801が利用する各種の情報を記憶する。
RAM803は、CPU801の主記憶装置である。
通信部804は、ネットワーク経由で外部と通信を行う部位である。クーポン管理サーバ80の場合、通信部804は、客端末装置50とクラウド上の取引管理装置60と通信を行う。
【0042】
[取引管理装置が記憶する情報について]
記憶部602が記憶する顧客情報は、個々の顧客を管理するための情報である。取引管理装置60は、顧客登録時に顧客情報を生成する(ある顧客の顧客情報が記憶されることを以って当該顧客の顧客登録がなされたと解してもよい)。また、取引管理装置60は、カート情報等に基づいて、顧客情報を適宜更新する。取引管理装置60は、例えば毎日所定時刻にカート情報を参照し、顧客情報を更新してもよい。
【0043】
図8(A)は、取引管理装置60の記憶部602が記憶する顧客情報の一例を示している。同図の顧客情報は、顧客識別情報、顧客名、顧客登録日、キャンセル情報、顧客ランク、ポイント数等を含む。
顧客識別情報は、顧客を一意に識別する識別情報である。
なお、顧客識別情報は、例えば本実施形態のショッピングアプリケーションがインストールされる際に、インストールされたショッピングアプリケーションごとに固有に割り当てられるアプリケーション識別情報であってもよい。アプリケーション識別情報は、例えばインストールされたショッピングアプリケーションごとに固有に(例えば、シーケンシャルに)付される番号であってよい。あるいは、アプリケーション識別情報は、ショッピングアプリケーションがインストールされた客端末装置50に固有の端末識別情報であってもよい。端末識別情報は、例えば客端末装置50のユーザである客に割り当てられた電話番号や、MAC(Media Access Control)アドレス等のように客端末装置50のハードウェアに固有となるように付されるハードウェア識別情報であってよい。
顧客名は、顧客の氏名やニックネームなどである。顧客登録日は、顧客登録した日時である。キャンセル情報は、登録後における登録商品のキャンセルに関する情報である。顧客ランクは、顧客の購入実績に応じたランクである。なお、新規の顧客の顧客情報の生成時には、顧客識別情報、顧客名、顧客登録日は生成されるが、実際の取引(商品登録)の開始前であるため、他の情報(キャンセル情報等)は生成されない。
【0044】
取引管理装置60は、例えば、顧客登録の際(例えば、客端末装置50が外部(例えば、アプリケーション全般を提供する所定のサーバ、当該取引管理装置60)から取引管理装置60によるショッピングサービスを利用するためショッピングアプリケーションをダウンロードまたはインストールする際)に顧客識別情報を生成し、記憶する。また、取引管理装置60は、例えば、顧客登録の際に、客端末装置50を用いて、登録フォーム(入力フォーム)の氏名欄に入力された情報を取得し、顧客名として記憶する。また、取引管理装置60は、例えば、顧客登録の際の現在日時を取得し、顧客登録日として記憶する。
【0045】
なお、取引管理装置60は、自装置内の記憶部に顧客情報を記憶することに代えてまたは加えて他の装置(取引管理装置60がアクセス可能なファイルサーバ等)に顧客情報の一部または全部を記憶してもよい。
【0046】
図8(B)は、取引管理装置60の記憶部602が記憶する店舗情報の一例を示している。同図の店舗情報は、店舗識別情報、店舗名(支店名)、店舗特定情報1、店舗特定情報2を含む。
店舗識別情報は、店舗を一意に識別する識別情報である。
図8(B)に示した店舗識別情報は、店(屋号)もしくは企業のコードと、支店のコードとから構成される。
店舗名は、店舗の名称である。
図8(B)に示した店舗名は、店(屋号)もしくは企業と、支店名とから構成される。
店舗特定情報1は、取引する店舗(商品の売買が行われる店舗)を特定するための2次元コード(QRコード(登録商標)等)の情報である。
店舗特定情報2は、取引する店舗を特定するための店舗の位置情報(GPS情報)である。
なお、
図8(B)に示した例では、店舗識別情報と店舗特定情報1とは異なるが、店舗識別情報と店舗特定情報1とは同一であってもよい。
【0047】
なお、取引管理装置60は、外部(各店舗を統括する本部のサーバ(不図示)等)から店舗情報等を取得し、記憶してもよい。また、取引管理装置60は、自装置内の記憶部に店舗情報を記憶することに代えてまたは加えて他の装置(取引管理装置60がアクセス可能なファイルサーバ等)に店舗情報の一部または全部を記憶してもよい。
【0048】
商品情報は、例えば店舗の管理装置10から取得した情報であり、店舗にて販売する商品についての情報である。1つの商品の商品情報には、商品コード(商品識別子)、商品名、価格等の情報が含まれる。
【0049】
カート情報は、個々の取引を管理するための情報である。取引管理装置60は、取引の開始時にカート情報を生成する。また、取引管理装置60は、取引の進行にあわせて(商品が登録される度に)、カート情報を更新する(カート情報に商品が記憶されることを以って当該商品の登録がなされたと解してもよい)。
【0050】
図8(C)は、取引管理装置60の記憶部602が記憶するカート情報の一例である。 同図のカート情報は、カート識別情報、取引開始日時、取引終了日時、顧客識別情報、登録商品情報、保留商品情報、キャンセル情報等を含む。
【0051】
カート識別情報は、カート情報を一意に識別する識別情報である。例えば、カート識別情報は、店舗識別情報と、日付と、シリアル番号(例えば店舗別日付別のシリアル番号)とを含む。
取引開始日時は、取引の開始日時である。取引開始日時は、例えば、当該カート情報の生成日時であってよい。なお、取引開始日時は、1品目の商品の登録日時(
図8(C)中の登録商品情報(登録商品1)を記憶した日時)としてもよい。カート情報の生成日時と1品目の商品の登録日時とを別々に両方記憶してもよい。
【0052】
取引終了日時は、取引の終了日時である。例えば、取引開始日時は、精算日時であってよい。顧客識別情報は、当該取引の顧客を識別する顧客識別情報である。なお、カート情報の生成時には、カート識別情報、取引開始日時、顧客識別情報は生成されるが、実際の取引(商品登録)の開始前であるため、他の情報(取引終了日時等)は生成されない。精算日時は、精算開始日時であってもよいし、精算終了日時であってもよい。取引終了日時として、精算開始日時と精算終了日時とを別々に両方記憶してもよい。
【0053】
登録商品情報(計)は、商品が登録されるごとに更新される情報である。登録商品情報(計)は、品数(商品数)、概算小計金額(例えば値引き等が反映される前の小計金額)、小計金額等を含む。登録商品情報(登録商品1)は、1品目の商品の登録情報である。登録商品情報(登録商品2)は、2品目の商品の登録情報である。なお、
図8(C)に示す例では、登録商品情報(登録商品3)~登録商品情報(登録商品5)の図示を省略している。登録商品情報(N;Nは整数)は、商品コード、品名(商品名)、価格等を含む。
【0054】
登録商品情報(N)は、当該N品目の商品の登録日時を含むものであってもよい。つまり、取引管理装置60は、登録商品情報として、当該登録商品の登録日時を記憶してもよい。各商品の登録日時は、タイムサービス等のサービス適用の要否や適用後の効果の判断材料としても用いてもよい。
【0055】
保留商品情報(計)は、保留商品が登録されるごとに更新される情報である。
保留商品は、所定の要因により正常に登録されなかったことで、一時的に保留扱いの状態で登録された商品である。
保留商品情報(計)は、保留商品の品数(商品数)、保留商品のうちのNO-FILEの品数、保留商品のうちの読取NG(要不正操作確認)の品数等を含む。
【0056】
NO-FILEとは、店舗においてバーコードもしくは商品コードのスキャンは成功したが(商品コードを読み取ることができたが)、商品コードが商品情報に記憶されていない、商品(商品情報未登録の商品)を示す。
【0057】
読取NGとは、店舗において商品コードのスキャンが失敗したこと(商品コードを読み取ることができなかったこと)、または、店舗において商品コードのスキャンが失敗した商品のことである。つまり、読取NGとは、例えば画像認識技術により一定時間商品を撮像しているがバーコード認識に至らない場合を判別できる場合にタイムアウト処理すること、タイムアウト処理された商品である。
例えば、パッケージのシワ等、バーコード印字のカスレや汚れ、透明フィルムにバーコードが印刷されていること等の原因で、顧客がバーコードを読み取らせる操作を行ったにもかかわらず、正しくバーコードを取得(認識)できない場合に読取NGと判断される。
【0058】
保留商品情報(保留商品1)は、1品目の保留商品の情報である。保留商品情報(保留商品2)は、2品目の保留商品の情報である。保留商品情報(保留商品3)は、3品目の保留商品の情報である。
【0059】
保留商品情報(保留商品N;Nは整数)は、保留商品種別(当該保留商品がNO-FILEであるか読取NGであるかを示す情報)、画像データ(読取NG時に撮像された画像データ)を含む。例えば、N品目の商品がNO-FILEによる保留商品である場合には、保留商品情報(保留商品N)は、保留商品種別「1(NO-FILE)」、画像データを含む。また、N品目の商品が読取NGによう保留商品である場合には、保留商品情報(保留商品N)は、保留商品種別「2(読取NG)」、画像データを含む。
【0060】
なお、取引管理装置60は、自装置内の記憶部にカート情報を記憶することに代えてまたは加えて他の装置(取引管理装置60がアクセス可能なファイルサーバ等)にカート情報の一部または全部を記憶してもよい。
【0061】
[セルフ運用に対応する基本的な処理手順例]
図9のシーケンス図は、客端末装置50、精算装置40、及び取引管理装置60が、セルフ運用における一取引の会計に対応して実行する処理手順例を示している。具体的に、同図の処理は、客が、店舗に陳列されている商品のうちから購入対象とする商品を登録し、登録した商品についての精算が完了するまでにおける、客端末装置50、精算装置40、及び取引管理装置60の処理の一例を示したものである。
【0062】
ステップS1:客端末装置50は、店舗を特定する情報(店舗特定情報)を取得する。例えば、店舗の入口付近に当該店舗を特定するための2次元コードを表示(2次元コードを表示画面に出力、2次元コードを印刷した媒体を貼付等)しておき、来店した顧客が、客端末装置50で2次元コードをスキャンする(読み取る)ことにより、客端末装置50は店舗特定情報を取得してもよい。なお、来店した顧客がショッピングアプリケーションを起動させると、入店画面として2次元コードのスキャンを該顧客に指示する画面を表示するようにしてもよいし、来店した顧客が客端末装置50で2次元コードをスキャンすると、ショッピングアプリケーションが起動し、入店画面として取引管理装置60に接続中である旨を該顧客に報知する画面を表示するようにしてもよい。
【0063】
また例えば、店舗は所在地で特定されるため、来店した顧客が、店舗において客端末装置50で位置情報(GPS情報)を取得してもよい(すなわち、店舗特定情報として当該店舗の位置情報を取得してもよい)。なお、来店した顧客がショッピングアプリケーションを起動させると、位置情報を取得し、入店画面として取引管理装置60に接続中である旨を該顧客に報知する画面を表示するようにしてもよい。位置情報から複数店舗が検出され1つに特定できない場合には、選択画面を表示し顧客に選択させるようにしてもよい。もしくは強制的に2次元コードを取得させるモードに切り替えてもよい。
【0064】
図10(A)は、客端末装置50の表示部504にて表示される、ショッピングアプリケーションの入店画面(入店画面)の一例を示している。同図の入店画面においては、店舗名が表示されている。この店舗名は、当該ステップS1により取得された店舗特定情報に基づいて表示されたものである。
客は、買い物のために商品登録を開始させる場合には、入店画面において配置される取引開始指示ボタンBT10を操作する。
取引開始指示ボタンBT10が操作されたことに応じて、客端末装置50は、取得された店舗特定情報と顧客識別情報とを含む取引開始要求を取引管理装置60に送信する。取引開始要求は、上記のように客端末装置50に対する客の操作に応じて送信されてもよいし、特に操作を受け付けることなく、店舗特定情報が取得されたことに応じて送信が実行されるようにしてもよい。
顧客識別情報については、顧客登録の際(客端末装置50にショッピングアプリケーションをダウンロードまたはインストールする際)に、客端末装置50を用いて登録フォームの氏名欄に入力された情報が取引管理装置60の顧客情報に記憶されてよいが、取引管理装置60に加え、客端末装置50の記憶部にも記憶しておいてもよい。なお、店舗が特定された場合には(後述する商品登録初期画面を取得したときには)、当該店舗の店舗名や実施中のサービス(その日に配布されているチラシ情報)、利用可能なクーポン情報を画面(商品登録初期画面または商品登録初期画面とは別の画面)に表示してもよい。なお、サービスやクーポンの情報は、例えば画面情報として取引管理装置60から取得してもよい。
【0065】
また、送信先の情報(取引管理装置60のアドレス)についても、顧客登録の際(客端末装置50にショッピングアプリケーションをダウンロードまたはインストールする際)に取得し、客端末装置50の記憶部に記憶しておいてもよい。なお、2次元コードをスキャンする態様とする場合には、店舗特定情報に加え、送信先の情報についても2次元コード化しておき、客端末装置50で2次元コードをスキャンすることにより、客端末装置50は店舗特定情報とともに送信先の情報も取得してもよい。
【0066】
ステップS2:客端末装置50から取引開始要求として顧客識別情報及び店舗特定情報を受信した取引管理装置60は、当該取引のカート情報を生成する。なお、カート情報は、生成された初期状態では、カート識別情報、取引開始日時、顧客識別情報は格納されるが、実際の取引(商品登録)の開始前であるため、他の情報(取引終了日時、商品情報(登録商品情報、保留商品情報)等)は格納されていない。
【0067】
取引管理装置60は、上述したように、
図8(B)に示したような店舗情報を記憶しているため、客端末装置50から取引開始要求として店舗特定情報を受信(顧客識別情報も受信するが)した場合、受信した店舗特定情報が2次元コードであった場合には、店舗特定情報1を参照して店舗識別情報を取得し、受信した店舗特定情報が位置情報(GPS情報)であった場合には店舗特定情報2を参照して店舗識別情報を取得する。なお、取引管理装置60は、客端末装置50から受信した店舗特定情報が店舗識別情報を2次元コード化したものであった場合には、そのまま取得すればよい。
【0068】
つまり、客端末装置50から取引開始要求として顧客識別情報及び店舗特定情報を受信した取引管理装置60は、客端末装置50から受信した店舗特定情報から店舗識別情報を取得し、さらに、現在日付を取得し、シリアル番号を発行(採番)し、店舗識別情報と現在日付とシリアル番号とを結合させて、カート情報内のカート識別情報として記憶する。また、客端末装置50から取引開始要求として店舗特定情報や顧客識別情報を受信した取引管理装置60は、現在日時を取得し、カート情報内の取引開始日時(生成日時)として記憶する。また、客端末装置50から取引開始要求として店舗特定情報や顧客識別情報を受信した取引管理装置60は、客端末装置50から受信した顧客識別情報をカート情報内の顧客識別情報として記憶する。
【0069】
ステップS3:当該取引のカート情報を生成した取引管理装置60は、商品登録初期画面情報(初期画面である商品登録画面の画面情報)を生成し、客端末装置50に送信する。具体的には、取引管理装置60は、例えば、商品登録初期画面情報を生成し、生成した商品登録初期画面情報をカート識別情報とともに客端末装置50に送信する。
【0070】
ステップS4:取引管理装置60からカート識別情報及び商品登録初期画面情報を受信した客端末装置50は、カート識別情報を記憶するとともに、登録画面を表示部に表示する。具体的には、客端末装置50は、例えば
図10(B)に示すような商品登録初期画面を表示する。
【0071】
ステップS5:顧客の操作により客端末装置50は、商品に付されたバーコードをスキャンし、商品コードを読み取る。なお、同図では、バーコードのスキャンは成功したものとする。ステップS5~ステップS9は、商品に付されたバーコードをスキャンするごとに繰り返し実行される。
【0072】
バーコードを取得した客端末装置50は、カート識別情報と、スキャンによって得られた商品コードを含む商品登録情報を、取引管理装置60に送信する。
【0073】
ステップS6:客端末装置50から商品登録情報(カート識別情報及び商品コード)を受信した取引管理装置60は、受信された商品登録情報に含まれていたカート識別情報から当該取引のカート情報を特定する。
【0074】
ステップS7:取引管理装置60は、特定したカート情報内の商品データを更新する。具体的には、取引管理装置60は、受信された商品登録情報にN品目としての商品コードが含まれていた場合には、特定したカート情報において、当該商品コードを登録商品情報(登録商品N)の商品コードとして記憶し、当該商品コードに対応する品名及び価格を商品情報から取得し、登録商品情報(登録商品N)の商品及び価格として記憶する。また、取引管理装置60は、特定したカート情報において、登録商品情報(計)を更新する。
【0075】
ステップS8:カート情報内の商品データを更新した取引管理装置60は、商品登録更新画面情報(登録した商品が追加された更新画面である商品登録画面の画面情報)を生成し、客端末装置50に送信する。具体的には、取引管理装置60は、例えば、客端末装置50において
図10(C)に示すような、登録商品リストにおいて今回登録された商品のリスト項目が追加された商品登録更新画面が表示されるような商品登録更新画面情報を生成し、生成した商品登録更新画面情報をカート識別情報とともに客端末装置50に送信する。
【0076】
なお、
図10(C)に示した商品登録画面(商品登録更新画面)は、3品目の商品として「〇〇食パン」が登録された後に客端末装置50に表示されるものである。つまり、取引管理装置60は、1品目として「〇〇ヨーグルト」をカート情報に格納したときには、客端末装置50において「〇〇ヨーグルト」が表示されるような商品登録更新画面情報を生成し、生成した商品登録更新画面情報をカート識別情報とともに客端末装置50に送信し、2品目として「〇〇チョコレート」をカート内に記憶したときには、客端末装置50において「〇〇ヨーグルト」と「〇〇チョコレート」とが表示されるような商品登録更新画面情報を生成し、生成した商品登録更新画面情報をカート識別情報とともに客端末装置50に送信し、3品目として「〇〇食パン」をカート情報に格納したときには、
図10(C)に示すように、客端末装置50において「〇〇ヨーグルト」と「〇〇チョコレート」と「〇〇食パン」とが表示されるような商品登録更新画面情報を生成し、生成した商品登録更新画面情報をカート識別情報とともに客端末装置50に送信する。
【0077】
なお、1の商品が登録されたことに応じて、例えば
図11(A)に示されるように、今回登録された商品を提示する登録商品提示画面WD1が表示されるようにしてよい。また、同図の登録商品提示画面WD1においては、対象の商品がイートインに対応していることに応じて、イートインにより飲食するか否かを顧客に確認する「はい」ボタンBT1と「いいえ」ボタンBT2とが配置された例が示されている。この場合には、「はい」ボタンBT1が操作された場合と、「いいえ」ボタンBT2が操作された場合とで、対象の商品に係る消費税率が異なるようにして商品の価格が計算されることになる。
【0078】
ステップS9:取引管理装置60からカート識別情報及び商品登録更新画面情報を受信した客端末装置50は、登録画面に商品を追加する。具体的には、客端末装置50は、例えば
図10(C)に示すような商品登録更新画面を表示する。なお、上述したように、
図10(C)に示した商品登録画面(商品登録更新画面)は、3品目の商品として「〇〇食パン」が登録された後に客端末装置50に表示されるものである。
【0079】
ステップS10:客端末装置50は、顧客の操作として精算移行指示操作を受け付ける。例えば、
図10(C)に示した「お会計へ進む」ボタンのタッチを受け付ける。
【0080】
ステップS11:精算移行指示操作を受け付けた客端末装置50は、2次元コードを生成する。つまり、客端末装置50は、当該客端末装置50による買上商品について精算処理を実行するために必要となる情報(例えば、カート識別情報)を2次元コード化する。2次元コードを生成した客端末装置50は、生成した2次元コードを表示部に表示する。例えば、
図10(D)に示したような2次元コードを配置したコード表示画面を表示部に表示する。
【0081】
ステップS12:精算装置40は、客端末装置50の表示部に表示されている2次元コードをスキャンする(読み取る)。例えば、精算装置40は、顧客によって客側スキャナ部406による認識範囲内に向けられた客端末装置50の表示部に表示されている2次元コードをスキャンする。
【0082】
ステップS13:客端末装置50の表示部に表示されている2次元コードを読み取った精算装置40は、取引管理装置60に小計金額の算出を要求する。例えば、精算装置40は、小計金額の算出を要求する算出要求(小計算出要求情報)を2次元コードから取得したカート識別情報とともに取引管理装置60に送信する。
【0083】
ステップS14:客端末装置50からカート識別情報及び小計算出要求情報を受信した取引管理装置60は、カート識別情報から当該取引のカート情報を特定する。
【0084】
ステップS15:カートを特定した取引管理装置60は、特定したカート情報に対応するカート情報に含まれる登録商品情報における価格等の情報を利用して、小計金額を算出する。
【0085】
ステップS16:小計金額を算出した取引管理装置60は、カート情報を更新(小計金額(算出後小計金額)を記憶)するとともに、算出した小計金額を示す小計情報をカート識別情報とともに精算装置40に送信する。
【0086】
ステップS17:取引管理装置60からカート識別情報及び小計情報を受信した精算装置40は、客側表示部405に、例えば
図11(B)に示すように、小計金額が反映された精算画面を表示する。
【0087】
ステップS18:客側表示部405に小計金額を表示した精算装置40は、支払い(精算)を実行する。具体的には、精算装置40は、決済種別の選択を受け付ける。現金の場合には、預り金の投入を受け付けて、釣り銭金額を算出し、釣り銭がある場合には、釣り銭を放出するとともに、レシートを発行する。また、精算装置40は、精算が完了した場合には、精算完了情報をカート情報とともに取引管理装置60に送信し、取引管理装置60は当該カートの取引終了日時(精算日時)を記憶する。
【0088】
なお、客端末装置50は、商品をスキャンした後に商品コードを取引管理装置60に送信するが(S5)、当該店舗(来店して商品登録初期画面を表示したときの店舗)内においてスキャンした商品以外の商品(例えば、他の店舗に移動してスキャンした商品等)について商品コードを送信しないようにしてもよい。例えば、客端末装置50は、来店時(又は商品登録初期画面の表示時)に位置情報(GPS情報)を取得し、記憶する。また、客端末装置50は、個々の商品をスキャンしたときに位置情報を取得し、商品のスキャン時に取得した位置情報と来店時(又は商品登録初期画面の表示時)に取得した位置情報とを比較する。そして、客端末装置50は、両者が一致(または略一致)した場合には当該商品の商品コードの取引管理装置60への送信を許可し、一致(または略一致)しなかった場合には当該商品の商品コードの取引管理装置60への送信を禁止してもよい。
これにより、不適切な商品登録(例えば、他の店舗等において生成されたカートに対する商品登録等)を防止することができる。
【0089】
精算装置40は、上述のように商品コードの送信を禁止した場合には、商品のスキャン後にエラーメッセージ(例えば、「〇〇店舗内ではないため、登録ができません」)を客側表示部405に表示してもよい。また、精算装置40は、上記メッセージを客側表示部405に代えてまたは加えて店員側表示部410に表示してもよい。
【0090】
また、精算装置40は、客端末装置50の表示部に表示されている2次元コードを読み取った後に取引管理装置60に小計金額の算出を要求するが(S13)、当該店舗内においてスキャンした商品以外の商品(例えば、他の店舗でスキャンした商品等)について小計金額の算出を要求しないようにしてもよい。例えば、精算装置40は、当該店舗の店舗識別情報を参照し(自精算装置40内に当該店舗の店舗識別情報を記憶し参照してもよいし、アクセス可能な他の装置内に記憶されている店舗識別情報を参照してもよい)、客端末装置50の表示部に表示されている2次元コードを読み取ったときに、当該2次元コードから得られるカート識別情報と、当該店舗の店舗識別情報とを比較する。そして、精算装置40は、カート識別情報に含まれる店舗識別情報が、当該店舗の店舗識別情報を含む構成である場合には小計金額の算出の要求を許可し、当該店舗の店舗識別情報を含む構成でない場合には小計金額の算出の要求を禁止してもよい。
これにより、不適切な精算(例えば、他の店舗等において商品登録された商品の精算等)を防止することができる。
【0091】
精算装置40は、上述のように小計金額の要求を禁止した場合には、2次元コードの読取後にエラーメッセージ(例えば、「〇〇店舗以外の商品を含むため、精算ができません」)を客側表示部405に表示してもよい。また、精算装置40は、上記メッセージを客側表示部405に代えてまたは加えて店員側表示部410に表示してもよい。
【0092】
なお、
図9の処理手順の例では、取引管理装置60が小計金額を算出するようにされている。しかしながら、例えば、精算装置40が、取引管理装置60からカート情報を取得し、取得されたカート情報に基づいて、小計金額を算出するようにされてよい。あるいは、取引管理装置60が管理装置10にカート情報を送信して小計金額の算出を要求し、管理装置10が受信されたカート情報を利用して小計金額を算出し、算出された小計金額を、取引管理装置60を経由して精算装置40に送信するようにされてよい。
【0093】
なお、取引管理装置60は、精算処理に際して、該当顧客についての顧客情報やカート情報に基づいて、顧客のこれまで商品についてのキャンセル状況を確認し、不正に対する警告を行うべきか否かを判定してよい。警告を行うべきと判定した場合、取引管理装置60は、例えば精算装置40に警告のための報知を実行させてよい。
【0094】
また、取引管理装置60は、精算処理に際して、カート情報に含まれる商品情報のうちに、保留商品が含まれているか否かを判定し、保留商品が含まれている場合、精算装置40に保留商品の修正指示を要求してよい。保留商品の修正指示の要求を受けた精算装置40は、
図11(C)に示すように、保留商品がある旨を報知する表示を行う。報知を確認した店員は、保留商品の解除(修正)として、保留商品に対応する価格の入力や保留商品のキャンセル等の操作を行う。
【0095】
[入店画面操作に応じたクーポン関連情報提示]
図10(A)の入店画面においては、クーポンリストボタンBT11が配置されている。クーポンリストボタンBT11は、客がクーポンリスト画面の表示を指示する場合に操作されるボタンである。
店舗に入場した客は、客端末装置50にてショッピングアプリケーションを起動させる。客端末装置50は、ショッピングアプリケーションの起動に応じて入店画面を表示する。客は、入店画面の取引開始指示ボタンBT10を操作して取引を開始させる前の段階で、店舗にて利用できるクーポンを確認しておきたいような場合に、クーポンリストボタンBT11を操作し、クーポン一覧画面を表示させる。
【0096】
図12(A)は、客端末装置50にて表示されるクーポン一覧画面の一例を示している。同図のクーポン一覧画面においては、クーポンのリストが提示される。クーポン一覧画面においては、クーポン管理サーバ80が提供するクーポンのうちで、客が入場した店舗にて利用可能なクーポンのリストが提示される。なお、例えばクーポン一覧画面は、例えば商品の分類を指定する操作に応じて、指定された分類に該当する商品に対応するクーポンのリストを提示するようにされてよい。また、検索文字列を入力する操作に応じて、検索文字列に該当する商品に対応するクーポンのリストを提示するようにされてもよい。
【0097】
同図のクーポン一覧画面において、1のクーポンに対応するリスト項目においては、適用対象商品の商品名とクーポンが適用された場合に定価から値引きされる値引き額(値引き後の価格(値引き価格)でもよい)とが示されている。
また、リスト項目においては、スライドスイッチSW10が配置されている。スライドスイッチSW10は左にスライドされた状態がオフであり、右にスライドされた状態がオンである。スライドスイッチSW10がオフの状態は、対応のクーポンが客により利用宣言されていないことを示し、スライドスイッチSW10がオンの状態は、対応のクーポンが客により利用宣言されていることを示す。
【0098】
また、客は、スライドスイッチSW10を操作することで、クーポンの利用宣言を行ったり、クーポンの利用宣言の解除を行ったりすることができる。前述のように、客は、クーポンの利用宣言の操作、利用宣言の解除の操作(クーポン利用設定操作)は、例えば入店前の段階で、クーポン利用アプリケーションを利用して任意の場所で行える。そのうえで、本実施形態においては、客は、店舗に入場してショッピングアプリケーションの入店画面を表示させた段階でも、スライドスイッチSW10を操作することで、クーポン利用設定操作を行うことができる。
【0099】
このように、客は、店舗に入場して買い物を開始する前の段階で、クーポン一覧画面を見ることで、店舗にてどのようなクーポンが利用可能なのかを確認することができる。また、客は、店舗にて利用可能なクーポンのうちで、自分が利用宣言しているクーポンがどれであるのかを確認することができる。また、客は、クーポン一覧画面におけるスライドスイッチSW10を操作することで、利用宣言されてないクーポンについて利用宣言したり、利用宣言されているクーポンを利用宣言されない状態に解除することができる。
【0100】
また、クーポン一覧画面のリスト項目においては、詳細画面リンクエリアAR10が配置されている。詳細画面リンクエリアAR10は、リスト項目において、対応のクーポンについての詳細を示すクーポン詳細画面のリンクが設定されたエリアである。客は、クーポン一覧画面においてリスト項目ごとに示されるクーポンのうちで、或るクーポンについての詳細を確認したい場合に、該当のクーポンのリスト項目における詳細画面リンクエリアAR10をタッチする操作を行う。詳細画面リンクエリアAR10をタッチする操作が行われたことに応じて、対応のクーポンについてのクーポン詳細画面が表示される。
【0101】
図12(B)は、クーポン詳細画面の一例を示している。同図のクーポン詳細画面においては、対応のクーポンが適用対象とする商品の商品名、商品画像、値引き額等が提示されている。
また、同図のクーポン詳細画面においては、情報提供エリアAR20が配置されている。情報提供エリアAR20は、客に向けて提供する対応のクーポンについての情報が提示されるエリアである。情報提供エリアAR20において提示される情報は、例えば有効期限、対象の商品の購入個数に応じた値引き額(値引き価格)等であってよい。
【0102】
また、同図のクーポン詳細画面においては、スライドスイッチSW20が配置される。スライドスイッチSW20は、
図12(A)のスライドスイッチSW10と同様にクーポン利用設定操作が行われる。つまり、客は、クーポン詳細画面が表示された状態においても、スライドスイッチSW20がオン、オフのいずれの状態であるのかによって、対応のクーポンについて利用宣言されているか否かを確認できる。また、客は、クーポン詳細画面が表示された状態においても、スライドスイッチSW20を操作することによって、他対応のクーポンについての利用宣言を行ったり、利用宣言を解除したりすることができる。
【0103】
また、同図のクーポン詳細画面においては、売り場マップボタンBT21が配置されている。売り場マップボタンBT21は、客が売り場マップを表示させる場合に操作されるボタンである。
客端末装置50は、売り場マップボタンBT21が操作されると、表示部504に売り場マップを表示させる。
【0104】
売り場マップは、店舗内マップ上で対応のクーポンが適用対象とする商品が陳列されている場所を示すようにして表示が行われる。売り場マップは、例えば店舗内の陳列棚等のレイアウトを平面方向から示すマップ上に対して、商品が陳列されている場所に応じた所定の態様のマークが配置された態様であってよい。また、売り場マップにおいて、例えば客の現在位置が商品の場所を示すマークとともに示されてもよい。客の現在位置は、例えば、店舗の所定位置にビーコンを設けたうえで、取引管理装置60や管理装置10が、客端末装置50がいずれのビーコンと通信したのかを示す情報に基づいて特定可能である。 あるいは、売り場マップに代えて、より簡易に、対応のクーポンが適用対象とする商品が陳列されている棚の番号、売り場名等が表示されてもよい。
このように表示される売り場マップを見ることで、客は、クーポンの適用対象となる商品が店舗のどこに陳列されているのかを事前に把握することができる。
【0105】
クーポン詳細画面は所定の操作に応じて消去される。クーポン詳細画面が消去された場合には、
図12(A)のクーポン一覧画面に戻るようにされてよい。
また、クーポン一覧画面が表示された状態のもとで所定の操作が行われたことに応じて、クーポン一覧画面が消去される。クーポン一覧画面が消去された場合には、例えば、
図10(A)の入店画面に戻るようにされてよい。
クーポン詳細画面を消去してクーポン一覧画面に戻す操作は、図示は省略するが、例えばクーポン詳細画面に配置した所定のボタンに対する操作であってよい。また、クーポン一覧画面を消去して入店画面に戻す操作は、図示は省略するが、例えば、クーポン一覧画面に配置した所定のボタンに対する操作であってよい。
【0106】
なお、以降の説明にあたり、クーポン一覧画面やクーポン詳細画面等を一括して、クーポン関連画面ともいう場合がある。クーポン関連画面は、クーポンに関連する情報(クーポン関連情報)を提示する画面である。
【0107】
なお、クーポン関連画面は、例えば入店画面(
図10(A))だけではなく、
図10(B)、
図10(C)等に例示される商品登録画面に対する操作に応じて表示可能なようにされてもよい。この場合には、図示は省略するが、一例として、
図10(B)、
図10(C)に示される態様の商品登録画面上の所定位置にクーポンリストボタンBT11を配置するようにされてよい。
【0108】
[商品登録段階におけるクーポン関連情報提示]
本実施形態において、客端末装置50は、客の操作に応じて商品登録に応じた処理を実行している段階(商品登録段階)において、以下に説明するようにクーポン関連情報を提示することができる。
客は、商品登録段階において、客端末装置50にて商品登録画面が表示されている状態のもとで、登録対象の商品に付されたバーコードを客端末装置50により撮像させることでコードの読み取りが行われ、客端末装置50が商品コードを取得することに応じて商品登録が行われる。以降において、客が商品登録のために客端末装置50に商品のバーコードを読み取らせることを商品登録操作という。
【0109】
そのうえで、本実施形態においては、客が商品登録操作を行ったときに、当該商品登録操作により登録対象とされた商品と所定の関係を有するクーポン(商品関連クーポン)がある場合、客端末装置50にて、商品関連クーポンを提示する商品関連クーポン画面を表示する、商品関連クーポン画面は、クーポン一覧画面やクーポン詳細画面とともに、クーポン関連画面1つである。
【0110】
本実施形態において、1の登録対象の商品(登録対象商品)に対応する商品関連クーポンは、店舗にて提供するクーポンのうち、以下の関連条件1~3のいずれかを満たすクーポンである。
【0111】
関連条件1:登録対象商品を適用対象とし、かつ、利用宣言されているクーポン。
【0112】
関連条件2:登録対象商品を適用対象とするクーポンの利用宣言がされていない場合において、登録対象商品の「類似商品」として定められた商品を適用対象とするクーポンであって、利用宣言されているクーポン。「類似商品」は、対象の商品に対して、例えば商品の分類(種類)が類似するものとして関連付けされた商品である。
なお、関連条件2のもとで、登録対象商品を適用対象とするクーポンが利用宣言されているか否かは問わないものとしてもよい。
【0113】
関連条件2に該当するクーポンの一具体例としては、以下のようになる。例えば登録対象商品がメーカAのオレンジジュースである場合に、メーカBのオレンジジュースが当該メーカAのオレンジジュースの類似商品として定められていた。そのうえで、メーカBのオレンジジュースを適用対象とするクーポンが客により利用宣言されていた。このような場合に、メーカBのオレンジジュースを適用対象とするクーポンが関連条件2に該当するクーポンとなる。
あるいは、登録対象商品と同じ商品種別であってサイズや内容量が異なる商品も類似商品に定められてよい。
【0114】
商品関連クーポン画面において、このような関連条件2に該当するクーポンに関連する情報(クーポン関連情報)が提示されることで、客は、同じオレンジジュースとして、メーカAのものはクーポンの利用宣言をしていない(適用対象のクーポンが無い場合も含む)が、メーカBのものはクーポンの利用宣言をしていることを把握できる。そして、客は、例えば商品登録操作を行って登録対象としたメーカAのオレンジジュースの登録を取り消し、メーカBのオレンジジュースを登録することで、クーポンを利用して買い物を行うことができる。
【0115】
関連条件3:登録対象商品に関連付けされた「関連付商品」として定められた商品を適用対象とするクーポンのうち、利用宣言されているクーポン。「関連付商品」は、類似商品には該当しないが、登録対象商品と所定の関連性を有することにより、登録対象商品に対して関連付けされた商品である。関連条件3の場合、登録対象商品を適用対象とするクーポンが利用宣言されているか否かは問わない。
【0116】
関連条件3に該当するクーポンの一具体例としては、例えば登録対象商品がカレールウである場合に、当該カレールウの関連付商品の1つとして、一般にカレーの具の1つとして利用されるジャガイモが定められており、当該ジャガイモを適用対象とするクーポンが提供されていた。このような場合に、ジャガイモを適用対象とするクーポンが、関連条件3に該当するクーポンとなる。
商品関連クーポン画面において、このような関連条件3に該当するクーポンに関連する情報(クーポン関連情報)が提示されることで、客は、登録対象商品であるカレールウに関連する商品として、ジャガイモがクーポンの適用対象とされていることを把握することができる。また、客は、カレールウとともにジャガイモも購入することを忘れてしまっていたような場合には、そのことを思い出すことができる。そして、客は、ジャガイモを購入するにあたり、適用対象のクーポンについて利用宣言されていない場合には、利用宣言をしてからジャガイモの商品登録を行うことができる。
【0117】
図13(A)は、商品関連クーポン画面の一例を示している。同図の商品関連クーポン画面は、商品登録画面上に重畳して配置されたレイヤ画像として表示される例を示している。商品関連クーポン画面としてのレイヤ画像においては、関連クーポン提示エリアAR30と、閉じるボタンBT34とが配置されている。
【0118】
同図の商品関連クーポン画面における関連クーポン提示エリアAR30は、関連条件1を満たす商品関連クーポンがある場合に対応する。
【0119】
同図の関連クーポン提示エリアAR30においては、登録対象商品が缶ビールであることが示されるとともに、缶ビールの価格が示されている。
また、関連クーポン提示エリアAR30においては、缶ビールのクーポンが利用宣言されていたことに応じて、利用宣言報知ボタンBT31が配置されている。利用宣言報知ボタンBT31は、関連条件1を満たしたクーポンについてのクーポン関連情報である。 利用宣言報知ボタンBT31は、登録対象商品である缶ビールが利用宣言されていることを客に報知するエリアとしての機能を有する。客は、今回登録した缶ビールを適用対象とするクーポンについて、既に自分で利用宣言していることを確認できる。
【0120】
また、利用宣言報知ボタンBT31は、登録対象商品である缶ビールに対応して利用宣言されているクーポンの詳細を示すクーポン詳細画面の表示を指示する操作が行われるボタンとしての機能を有する。
客は、缶ビールに対応するクーポンの詳細を確認したい場合には、利用宣言報知ボタンBT31を操作する、利用宣言報知ボタンBT31が客により操作されると、客端末装置50は、缶ビールに対応して利用宣言されているクーポンの詳細を示すクーポン詳細画面の表示に遷移させる。このように表示されるクーポン詳細画面も、関連条件1を満たした商品関連クーポンについてのクーポン関連情報である。
【0121】
この場合に表示されるクーポン詳細画面は、
図12(B)の態様と同様であってよい。そのうえで、この場合には、クーポン詳細画面が表示されたときのスライドスイッチSW20は、利用宣言されていることを示すオン状態となっている。
客は、缶ビールのクーポンの利用宣言を解除したい場合には、当該クーポン詳細画面にて配置されているスライドスイッチSW20をオフにする操作を行えばよい。つまり、客は、店舗にて商品登録操作を行っている段階にて、クーポン利用アプリケーションを使用しなくとも、クーポンの利用宣言についての設定を行うことができる。
【0122】
クーポン詳細画面は、所定操作が行われることに応じて消去され、
図13(A)の商品関連クーポン画面に表示が戻される。
【0123】
また、
図13(A)の商品関連クーポン画面の関連クーポン提示エリアAR30においては、クーポンリストボタンBT33が配置されている。客によりクーポンリストボタンBT33が操作されることに応じて、客端末装置50は、クーポン一覧画面の表示に遷移させる。この場合に表示されるクーポン一覧画面は、
図12(A)の態様と同様であってよい。
クーポン一覧画面は、所定操作が行われることに応じて消去され、
図13(A)の商品関連クーポン画面に表示が戻される。
【0124】
商品関連クーポン画面が表示されている状態のもとで閉じるボタンBT34が操作された場合、商品関連クーポン画面が消去され、商品登録画面が表示される状態に遷移する。
【0125】
図13(B)は、商品関連クーポン画面の他の例を示している。同図において、
図13(A)と同一部分については同一符号を付し、適宜説明を省略する。
同図の商品関連クーポン画面における関連クーポン提示エリアAR30は、関連条件2を満たす商品関連クーポンがある場合に対応する。
【0126】
同図の関連クーポン提示エリアAR30においては、登録対象商品がメーカA(A社)のオレンジジュースであることが示されるとともに、A社のオレンジジュースの価格が示されている。この場合、A社のオレンジジュースを適用対象とするクーポンの利用宣言はされていないことから、利用宣言報知ボタンBT31は配置されていない。この場合の客は、今回登録したA社のオレンジジュースを適用対象とするクーポンについては、利用宣言していないことを確認できる。
【0127】
図13(B)の商品関連クーポン画面においては、例えば「クーポン宣言された類似商品があります。」のように、クーポンについて利用宣言された類似商品があることを客に報知するメッセージが表示されている。また、当該メッセージとともに、1つの商品関連クーポンボタンBT32が配置されている。
同図の商品関連クーポンボタンBT32においては、類似商品が、メーカB(B社)のオレンジジュースであることが示される。また、商品関連クーポンボタンBT32においては、マークMK3によりB社のオレンジジュースの商品のクーポンについて利用宣言済みであるとともに、クーポンが適用されることで100円が値引きされ、100円値引き後の価格が200円であることが示されている。
【0128】
なお、同図においては1つの商品関連クーポンボタンBT32が配置された例を示している。つまり、登録対象とされた商品に対応する類似商品が1つである場合を例に挙げている。1の商品に対応する類似商品は複数であってよい。登録対象とされた商品に対応する類似商品が複数である場合には、複数の類似商品ごとに対応する複数の商品関連クーポンボタンBT32が配置される。
【0129】
商品関連クーポンボタンBT32が操作されると、客端末装置50は、B社のオレンジジュースを適用対象とするクーポンのクーポン詳細画面の表示に遷移させる。この場合に表示されるクーポン詳細画面も、
図12(B)の態様と同様であってよい。この場合には、クーポン詳細画面が表示されたときのスライドスイッチSW20は、利用宣言されていることを示すオン状態となっている。
客は、例えば、B社のオレンジジュースを適用対象とするクーポンについて利用宣言を解除したいと思った場合には、当該クーポン詳細画面にて配置されているスライドスイッチSW20をオフにする操作を行うようにされる。これにより、商品Dを適用対象とするクーポンは、利用宣言されていないものとして設定される。
この場合のクーポン詳細画面は、所定操作が行われることに応じて消去され、
図13(B)の商品関連クーポン画面に表示が戻される。
【0130】
図13(C)は、商品関連クーポン画面の他の例を示している。同図において、
図13(A)、
図13(B)と同一部分については同一符号を付し、適宜説明を省略する。
同図の商品関連クーポン画面における関連クーポン提示エリアAR30は、関連条件3を満たす商品関連クーポンがある場合に対応する。
【0131】
図13(C)の商品関連クーポン画面においては、例えば「他のクーポン対象商品」との表示が行われるとともに、商品関連クーポンボタンBT32が配置されている。
商品関連クーポンボタンBT32においては、登録対象商品であるカレールウの関連付商品がジャガイモであり、当該ジャガイモのクーポンについては利用宣言されており、クーポンが適用されることで50円が値引きされることが示されている。
【0132】
登録対象とされた商品のクーポンについて利用宣言されていた場合には、
図13(A)に示されるのと同様の利用宣言報知ボタンBT31が配置される。
【0133】
同図の商品関連クーポン画面の場合にも、1の登録対象商品に対応する関連付商品が複数である場合には、複数の関連付商品ごとに対応する複数の商品関連クーポンボタンBT32が配置される。
また、同図の商品関連クーポン画面の場合にも、商品関連クーポンボタンBT32が操作されると、客端末装置50は、ジャガイモを適用対象とするクーポンのクーポン詳細画面の表示に遷移させる。
【0134】
なお、
図13(A)、
図13(B)の商品関連クーポン画面に代えて、関連条件1と関連条件2が該当する場合においても、同図の態様による商品関連クーポン画面が表示されてよい。
【0135】
[精算段階におけるクーポン関連情報提示]
本実施形態のショッピングシステムにおいては、客が精算装置40を利用して精算を行う段階(精算段階)においても、以下に説明するようにして、精算装置40にてクーポン関連情報を提示することができる。
【0136】
客は、購入対象の全ての商品の商品登録操作を終えると精算移行指示操作を行って、客端末装置50に2次元コードを表示させる。客は、表示された2次元コードを精算装置40に読み取らせる。精算装置40は、2次元コードを読み取ったことに応じて、客のカート情報に基づく精算画面を客側表示部405に表示させる。本実施形態においては、このように表示される精算画面にてクーポン関連情報の提示が行われる。
【0137】
図14は、本実施形態における精算画面の一例を示している。同図の精算画面においては、合計エリアAR41と登録商品リストエリアAR42とが配置されている。
合計エリアAR41は、登録された商品の点数、登録された商品に対応する合計金額等のように、登録された商品の合計に関する情報を提示するエリアである。
また、合計エリアAR41内には、値引き合計額エリアAR411が配置されている。値引き合計額エリアAR411は、登録された商品のうちでクーポンを適用して登録された商品ごとのクーポン適用による値引き額を合計した金額(値引き合計額)が示される。また、値引き合計額エリアAR411においてはマークMK1を配置することで、当該値引き合計額エリアAR411が、クーポン関連情報を示すエリアであることが客に分かるようにされている。
【0138】
登録商品リストエリアAR42は、対応の取引において登録された商品のリストを提示するエリアである。登録商品リストエリアAR42においては、1の商品ごとに対応するリスト項目が配置される。1のリスト項目においては、対応の商品の商品名と価格とが示されている。
また、クーポンを適用して登録された商品に対応するリスト項目においては、クーポンを適用して登録されたことを示すマークMK2が配置される。マークMK2が配置されたリスト項目における価格は、値引き後の価格を示す。
なお、クーポンを適用して登録された商品のリスト項目と、クーポンを適用せずに登録された商品のリスト項目とで、例えば異なる背景色を設定するなどの所定の態様により区別が可能なようにされてよい。
また、クーポンを適用して登録された商品のリスト項目について、今回の店舗への入場前において既に利用宣言されていたクーポンを適用した商品のリスト項目と、今回の店舗への入場後におけるクーポン利用設定操作によって利用宣言されたクーポンを適用した商品のリスト項目とで、区別が可能なように態様が変更されてよい。
【0139】
このような精算画面においては、例えば値引き合計額エリアAR411において配置されているマークMK1をタッチする操作が行われたことに応じて、クーポンを適用して登録された商品ごとの値引き額の内訳を示す画面が表示されるようにしてよい。
【0140】
また、このような精算画面において、登録商品リストエリアAR42においてクーポンを適用して登録された商品のリスト項目をタッチして選択する操作(リスト項目のエリア内のマークMK2をタッチする操作であってもよい)が行われた場合には、対応のクーポンについてのクーポン詳細画面が表示されるようにしてよい。
【0141】
図15は、本実施形態における精算画面の他の一例を示している。同図において、
図14と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図14の精算画面は、客側表示部405の表示面が縦長によるサイズに対応するものであるのに対して、
図15の精算画面は、客側表示部405の表示面が横長によるサイズに対応する。
【0142】
[商品登録段階でのクーポン関連情報提示に係る構成例]
以下に、本実施形態のショッピングシステムにおける商品登録段階でのクーポン関連情報の提示に係る構成例について説明する。
【0143】
クーポン管理サーバ80は、ショッピングシステムを備える店舗と契約したクーポン提供会社により稼働されるサーバである。クーポン管理サーバ80は、クーポン提供会社が提供するクーポンを管理するサーバである。
クーポン管理サーバ80は、発行されたクーポンを管理するクーポン管理情報を記憶する。
図16は、クーポン管理情報の一例を示している。クーポンの発行は、例えば商品のメーカ等が発行者となって行う。発行者は、発行対象のクーポンの登録をクーポン管理サーバ80に対して行う。
【0144】
同図のクーポン管理情報は、発行されたクーポンごとに、クーポン識別情報、クーポン情報、提供店舗情報を格納する。
クーポン識別情報は、対応のクーポンを一意に示す識別情報である。
クーポン情報は、対応のクーポンの各種内容を含む情報である。クーポン情報には、例えば、クーポン名、対象商品の商品コード(例えばJANコード等)、クーポン適用による特典内容、クーポン用画像、有効期限、利用可能回数、提供地域等の情報を含む。
提供店舗情報は、対応のクーポンを顧客に提供することの登録を行った店舗(クーポン提供店舗)を示す店舗識別情報を格納する情報である。店舗のクーポン管理担当者は、例えば店舗の所定の端末を操作して、クーポン管理サーバが提供するクーポン提供登録のウェブサイトにログインし、クーポン提供会社が提供しているクーポンのうちから自店舗の顧客に提供するクーポン(提供クーポン)の登録(提供クーポン登録)を行うことができる。提供店舗情報には、このように提供クーポン登録を行った店舗の店舗識別情報が格納される。
【0145】
また、取引管理装置60は、店舗クーポン管理情報を記憶する。店舗クーポン管理情報は、提供クーポン登録を行った提供クーポンと、店舗にて販売対象とされる商品のうちで提供クーポンの適用対象となる商品の商品コードとを対応付けた情報である。
取引管理装置60の配下に複数の店舗がある場合、取引管理装置60は、店舗ごとの店舗クーポン管理情報を記憶する。
【0146】
客は、クーポン利用アプリケーションがインストールされている客端末装置50を操作することにより、クーポン利用設定操作を行うことができる。つまり、客は、クーポン管理サーバ80にて発行されているクーポンのうちから自分が利用するクーポンを選択し、選択したクーポンを登録することができる。このように登録されたクーポンが、客により利用宣言されたクーポンとなる。また、客は、クーポン利用アプリケーションに対する操作によって、利用宣言されているクーポンの利用宣言を解除する操作を行うこともできる。
また、客は、例えばパーソナルコンピュータ上で動作するウェブブラウザを操作して、クーポン管理ウェブサイトにログインし、クーポン利用設定操作が行えるようにされてもよい。
また、客は、前述のように、ショッピングアプリケーションが起動された客端末装置50にて表示させたクーポン一覧画面(
図12(A))やクーポン詳細画面(
図12(B))に対する操作を行うことで、入場した店舗が提供するクーポンについてクーポン利用設定操作を行うことができる。
【0147】
クーポン管理サーバ80は、上記のように客が利用宣言したクーポンの利用に関する履歴を管理する。このため、クーポン管理サーバ80は、客ごとに利用宣言されたクーポンについての利用履歴を示すクーポン利用履歴情報を記憶する。
【0148】
図17は、クーポン利用履歴情報の一例を示している。同図のクーポン利用履歴情報は、クーポン会員(客)を示すクーポン会員識別情報ごとにクーポン会員別利用履歴を対応付けた情報である。
クーポン会員別利用履歴は、対応のクーポン会員が利用宣言したクーポンごとの利用履歴を示す情報である。クーポン会員別利用履歴は、対応のクーポン会員が利用宣言したクーポンを示すクーポン識別情報にクーポン別利用履歴を対応付けた情報である。
クーポン別利用履歴は、対応のクーポンについての利用状況が示される。同図の例では、クーポン識別情報が「cp0001」のクーポンについては「未利用」であることが示されている。また、クーポン識別情報が「cp0002」、「cp0003」のクーポンについては、それぞれ「利用済」であることが示されている。また、クーポン識別情報が「cp0004」のクーポンについては、「利用可能残数:2」と示されている。
クーポンには2以上の利用可能回数の上限が定められている場合がある。クーポン識別情報が「cp0004」のクーポンは、3回以上の利用可能回数の上限が定められたクーポンである。このようなクーポンは、利用可能回数の上限より少ない回数により利用されている状況では、クーポン別利用履歴において、利用可能残数が示される。
なお、利用可能回数に代えて購入可能数の上限が定められるクーポンがあってもよい。この場合には、クーポン別利用履歴においては、利用可能残数に代えて購入可能残数が示されるようにしてよい。
【0149】
また、取引管理装置60の記憶部602(またはRAM603)は、商品マスタテーブルを記憶する。商品マスタテーブルは、店舗が販売対象とする商品を管理する情報であり、店舗が販売対象とする商品ごとに対応する商品管理情報を格納するテーブルである。
図18は、商品マスタテーブルの一例を示している。同図の商品マスタテーブルにおける1レコード(1行)が1つの商品に対応する商品管理情報である。
同図においては、1つの商品に対応する商品管理情報において、商品コード、分類、商品名、メーカ名・産地、数量・内容量・サイズ、単価、類似商品、関連付商品の情報項目が格納される例が示されている。
なお、類似商品の情報項目については、例えば大分類、中分類、小分類といったように細分化して設定することができる。酒類を例に挙げると、大分類は「酒類」、中分類は「蒸留酒」、「醸造酒」、「混成酒」、小分類は「ワイン」、「ビール」、「ブランデー」、「リキュール類」などのように設定することができる。
このような商品マスタテーブルを利用することで、例えば1の登録対象商品に対応する類似商品や関連付商品について、例えばサイズや内容量等やメーカの異なるものを類似商品として定めることが可能となる。さらに、上記のように分類の情報項目を細分化することで、登録対象商品と同じ大分類に属する商品のうちで中分類、小分類が異なる商品を類似商品あるいは関連付商品等として定めることが可能となる。さらに、例えば、或る登録対象商品の関連付商品として、当該登録対象商品を食材の1つとして用いる料理に用いる他の食材となる商品を設定するにあたり、例えば地産地消の考え方に沿って、同じ産地の商品を設定することも可能となる。
【0150】
図19のフローチャートは、客端末装置50と取引管理装置60とが、商品登録段階におけるクーポン関連情報の提示に関連して実行する処理手順例を示している。
【0151】
まず、客端末装置50が実行する処理手順例について説明する。
ステップS101:客端末装置50は、表示部504に商品登録画面を表示させている状態のもとで、商品登録操作が行われたか否かを判定する。つまり、客端末装置50は、撮像部506が撮像して得られた撮像画像から2次元コードを検出(スキャン)したか否かを判定する。
【0152】
ステップS102:客端末装置50は、商品登録操作が行われたことに応じて、読み取った2次元コードから登録対象商品の商品コードを取得する。
【0153】
ステップS103:客端末装置50は、ステップS102により取得された商品コードを含む商品登録情報を取引管理装置60に送信する。
【0154】
ステップS104:ステップS103による商品登録情報の送信に応じて、取引管理装置60は、更新画面情報を送信する。客端末装置50は、受信された更新画面情報に基づいて、商品登録画面を更新する。更新された商品登録画面においては、今回の商品登録操作によって登録対象とされた商品のリスト項目が登録商品のリストに追加されている。
【0155】
ステップS105:客端末装置50は、受信された更新画面情報に商品関連クーポン画面情報が含まれていたか否かを判定する。商品関連クーポン画面情報は、登録対象とされた商品に対応付けられた類似商品または関連付商品を適用対象とするクーポンの情報である。
【0156】
ステップS106:ステップS105にて商品関連クーポン画面情報が更新画面情報に含まれていると判定された場合、客端末装置50は、更新画面情報に含まれていた商品関連クーポン画面情報を利用して、商品登録画面上に、
図13(A)、
図13(B)、
図13(C)等に例示した態様の商品関連クーポン画面を表示させる。
【0157】
ステップS107:商品関連クーポン画面が表示された状態のもとで、客端末装置50は、クーポン関連画面の表示を指示する操作(クーポン関連画面表示指示操作)が行われたか否かを判定する。
クーポン関連画面表示指示操作は、
図13(A)、
図13(B)、
図13(C)に例示した商品関連クーポン画面との対応では、利用宣言報知ボタンBT31に対する操作、商品関連クーポンボタンBT32に対する操作、クーポンリストボタンBT33に対する操作のいずれかである。
【0158】
ステップS108:ステップS107によりクーポン関連画面表示指示操作が行われたことが判定された場合、客端末装置50は、クーポン関連画面要求を取引管理装置60に送信する。
客端末装置50は、クーポン関連画面表示指示操作として、利用宣言報知ボタンBT31に対する操作が行われた場合には、登録対象商品に対応して利用宣言されたクーポンのクーポン詳細画面を要求するクーポン関連画面要求を送信する。
また、客端末装置50は、クーポン関連画面表示指示操作として、商品関連クーポンボタンBT32に対する操作が行われた場合には、対応の商品関連クーポンのクーポン詳細画面を要求するクーポン関連画面要求を送信する。
また、客端末装置50は、クーポン関連画面表示指示操作として、クーポンリストボタンBT33に対する操作が行われた場合には、クーポン一覧画面を要求するクーポン関連画面要求を送信する。
【0159】
ステップS109:ステップS108によるクーポン関連画面要求の送信に応じて、取引管理装置60は、クーポン関連画面を送信する。客端末装置50は、受信されたクーポン関連画面を表示させる。
これにより、客が、クーポン関連画面表示指示操作として、利用宣言報知ボタンBT31に対する操作を行った場合には、登録対象商品に対応して利用宣言されたクーポンのクーポン詳細画面が表示される。
また、客が、クーポン関連画面表示指示操作として、商品関連クーポンボタンBT32に対する操作を行った場合には、対応の商品関連クーポンのクーポン詳細画面が表示される。
また、客が、クーポン関連画面表示指示操作として、クーポンリストボタンBT33に対する操作を行った場合には、クーポン一覧画面が表示される。
【0160】
ステップS110:客端末装置50は、ステップS109にて表示されたクーポン関連画面について、客による所定の操作が行われたことに応じて消去を行い、クーポン関連画面が表示される前の商品関連クーポン画面の表示に戻す。
【0161】
ステップS111:ステップS107にてクーポン関連画面表示指示操作が行われないと判定された場合、あるいはステップS110の処理の後、客端末装置50は、商品関連クーポン画面の消去を指示する操作(商品関連クーポン画面消去指示操作)が行われたか否かを判定する。商品関連クーポン画面消去指示操作は、商品関連クーポン画面における閉じるボタンBT34に対する操作である。
商品関連クーポン画面消去指示操作が行われないと判定された場合には、ステップS107に処理が戻される。
【0162】
ステップS112:ステップS111にて商品関連クーポン画面消去指示操作が行われたと判定された場合、客端末装置50は、商品関連クーポン画面を消去し、商品登録画面が表示される状態に戻す。
【0163】
ステップS113:ステップS101にて商品登録操作が行われていないと判定された場合、あるいはステップS105にて商品関連クーポン画面情報が更新画面情報に含まれていないと判定された場合、あるいはステップS112の処理の後、客端末装置50は、商品登録画面が表示されている状態のもとで、精算移行指示操作が行われた否かを判定する。精算移行指示操作が行われない場合には、ステップS101の処理が戻される。
精算移行指示操作が行われた場合には、同図の処理が終了される。この際、客端末装置50は、商品登録画面からコード表示画面(
図10(D))を表示部504に表示させる。
【0164】
続いて、取引管理装置60が実行する処理手順例について説明する。
ステップS201:取引管理装置60は、ステップS103により客端末装置50から送信される商品登録情報が受信されたか否かを判定する。
【0165】
ステップS202:取引管理装置60は、商品登録情報が受信されると、受信された商品登録情報の送信元の客端末装置50の客(ユーザ)が、受信された商品登録情報により示される商品(登録対象商品)について店舗にて利用可能なクーポンを利用宣言しているか否かの確認処理を行う。当該ステップS202は、関連条件1に該当するクーポンの有無についての確認となる。
このために、取引管理装置60は、登録された商品登録情報に含まれるクーポン会員識別情報と、登録対象商品の商品コードとを含む利用宣言問合せを、クーポン管理サーバ80に送信する。
利用宣言問合せには、クーポン会員識別情報、登録対象商品の商品コード、店舗識別情報が含まれる。クーポン会員識別情報、登録対象商品の商品コード、店舗識別情報は、ステップS201にて受信した商品登録情報に含まれていたものであってよい。
【0166】
クーポン管理サーバ80は、受信された利用宣言問合せに含まれる商品コードと店舗識別情報とを取得する。クーポン管理サーバ80は、取得した商品コードを含むクーポン情報と、取得した店舗識別情報を含む提供店舗情報とが対応付けられたクーポン識別情報を、クーポン管理情報から検索する。クーポン識別情報が検索されない場合には、今回の登録対象商品は、そもそも利用可能なクーポンがないことから、客により利用宣言されていないことになる。この場合、クーポン管理サーバ80は、利用宣言されていないことを示す応答を取引管理装置60に送信する。
クーポン管理情報からクーポン識別情報が検索された場合、クーポン管理サーバ80は、受信された利用宣言問合せからクーポン会員識別情報を取得する。クーポン管理サーバ80は、取得したクーポン会員識別情報に対応付けられた消費者別利用履歴を、クーポン利用履歴情報から取得する。クーポン管理サーバ80は、取得した消費者別利用履歴を参照することで、検索されたクーポン識別情報により示されるクーポンが利用宣言されているか否か(クーポン別利用履歴が「未利用」であるか否か)を判定する。
【0167】
クーポン管理サーバ80は、クーポンが利用宣言されている場合には、利用宣言されていることを示す応答を取引管理装置60に送信する。この場合、クーポン管理サーバ80は、対応のクーポン情報を応答に含めて送信する。また、クーポン管理サーバ80は、クーポンが利用宣言されていない場合には、利用宣言されていないことを示す応答を取引管理装置60に送信する。
【0168】
取引管理装置60は、利用宣言問合せの送信に応じて、上記のようにクーポン管理サーバ80から送信される応答が示す内容により、客が、登録対象商品について店舗にて利用可能なクーポンを利用宣言しているか否かを確認できる。
【0169】
ステップS203:また、取引管理装置60は、今回の登録対象商品の商品関連クーポンとして、類似商品クーポンについての確認を行う。類似商品クーポンは、関連条件2に該当するクーポンである。
【0170】
類似商品クーポンについての確認のために、取引管理装置60は、受信された商品登録情報に含まれる商品コードに対応付けられた類似商品の商品コードを、商品マスタから取得する。
取引管理装置60は、類似商品クーポン問合せをクーポン管理サーバ80に送信する。類似商品クーポン問合せは、商品マスタから取得した類似商品に対応する類似商品クーポンの有無を問い合わせるコマンドである。
【0171】
クーポン管理サーバ80は、受信された類似商品クーポン問合せに含まれる商品コードが示す類似商品に対応して、店舗にて利用可能であり、かつ客により利用宣言されたクーポンがあるか否かを判定する。
このために、クーポン管理サーバ80は、受信された類似商品クーポン問合せに含まれる商品コードと店舗識別情報とを取得する。クーポン管理サーバ80は、取得した商品コードを含むクーポン情報と、取得した店舗識別情報を含む提供店舗情報とが対応付けられたクーポン識別情報を、クーポン管理情報から検索する。クーポン識別情報が検索されない場合には、今回の類似商品は、そもそも利用可能なクーポンが無いことから、客により利用宣言されていないことになる。
この場合、クーポン管理サーバ80は、類似商品クーポンの無いことを示す応答を取引管理装置60に送信する。
クーポン管理情報からクーポン識別情報が検索された場合、クーポン管理サーバ80は、受信された類似商品クーポン問合せからクーポン会員識別情報を取得する。クーポン管理サーバ80は、取得したクーポン会員識別情報に対応付けられた消費者別利用履歴を、クーポン利用履歴情報から取得する。クーポン管理サーバ80は、取得した消費者別利用履歴を参照することで、検索されたクーポン識別情報により示されるクーポンが利用宣言されているか否かを判定する。
【0172】
クーポン管理サーバ80は、クーポンが利用宣言されている場合には、類似商品クーポンのあることを示す応答を取引管理装置60に送信する。この場合、クーポン管理サーバ80は、類似商品クーポンのクーポン情報を応答に含めて送信する。また、クーポン管理サーバ80は、クーポンが利用宣言されていない場合には、類似商品クーポンの無いことを示す応答を取引管理装置60に送信する。
【0173】
取引管理装置60は、類似商品クーポン問合せの送信に応じて、上記のようにクーポン管理サーバ80から送信される応答が示す内容により、類似商品クーポンの有無を確認できる。また、類似商品クーポンが有る場合には、類似商品クーポンのクーポン情報を取得することができる。
【0174】
ステップS204:また、取引管理装置60は、今回の登録対象商品の商品関連クーポンとして、関連付商品クーポンについての確認を行う。関連付商品クーポンは、関連条件3に該当するクーポンである。
【0175】
関連付商品クーポンについての確認のために、取引管理装置60は、受信された商品登録情報に含まれる商品コードに対応付けられた関連付商品の商品コードを、商品マスタから取得する。
取引管理装置60は、関連付商品クーポン問合せをクーポン管理サーバ80に送信する。関連付商品クーポン問合せは、商品マスタから取得した関連付商品に対応する関連付商品クーポンの有無を問い合わせるコマンドである。
【0176】
クーポン管理サーバ80は、受信された関連付商品クーポン問合せに含まれる商品コードが示す関連付商品に対応して、店舗にて利用可能なクーポンがあるか否か判定する。関連付商品については、客が利用宣言していても、利用宣言していなくともよい。
このために、クーポン管理サーバ80は、受信された関連付商品クーポン問合せに含まれる商品コードと店舗識別情報とを取得する。クーポン管理サーバ80は、取得した商品コードを含むクーポン情報と、取得した店舗識別情報を含む提供店舗情報とが対応付けられたクーポン識別情報を、クーポン管理情報から検索する。クーポン識別情報が検索されない場合には、関連付商品関連クーポンは無いことになる。
この場合、クーポン管理サーバ80は、関連付商品クーポンの無いことを示す応答を取引管理装置60に送信する。
クーポン管理情報からクーポン識別情報が検索された場合、クーポン管理サーバ80は、関連付商品クーポンのあることを示す応答を取引管理装置60に送信する。この場合、クーポン管理サーバ80は、関連付商品クーポンのクーポン情報を応答に含めて送信する。
【0177】
取引管理装置60は、関連付商品クーポン問合せの送信に応じて、上記のようにクーポン管理サーバ80から送信される応答が示す内容により、関連付商品クーポンの有無を確認できる。また、関連付商品クーポンが有る場合には、関連付商品クーポンのクーポン情報を取得することができる。
【0178】
ステップS205:取引管理装置60は、ステップS201にて受信された商品登録情報により示される登録対象の商品を、対応のカート情報に追加するようにして、カート情報を更新する。
【0179】
ステップS206:取引管理装置60は、ステップS205による更新画面情報を生成し、生成した更新画面情報を客端末装置50に送信する。
【0180】
取引管理装置60は、ステップS206において、更新画面情報として、ステップS205のカート情報の更新結果が反映された商品登録画面に対応する情報を生成する。
【0181】
そのうえで、ステップS206において、取引管理装置60は、ステップS202により登録対象商品について利用宣言されたクーポンの有ることを確認した場合には、利用宣言報知ボタンBT31が配置された商品関連クーポン画面情報を生成する。
また、ステップS206において、取引管理装置60は、ステップS203により類似商品クーポンのあることを確認した場合、類似商品クーポンに対応する商品関連クーポンボタンBT32が配置された商品関連クーポン画面情報を生成する。
また、ステップS206において、取引管理装置60は、ステップS204により関連付商品クーポンのあることを確認した場合、関連付商品クーポンに対応する商品関連クーポンボタンBT32が配置された商品関連クーポン画面情報を生成する。
取引管理装置60は、このようにステップS206にて商品関連クーポン画面情報を生成した場合には、生成した商品関連クーポン画面情報を更新画面情報に含める。
【0182】
ステップS207:ステップS201にて商品登録情報が受信されないと判定された場合、あるいはステップS206の処理の後、取引管理装置60は、クーポン関連画面要求が受信されたか否かを判定する。クーポン関連画面要求が受信されない場合には、ステップS201に処理が戻される。
【0183】
ステップS208:ステップS207にてクーポン関連画面要求が受信されたことが判定されると、取引管理装置60は、受信されたクーポン関連画面要求により要求されたクーポン関連画面を生成し、生成したクーポン関連画面を客端末装置50に送信する。
【0184】
ステップS207にて受信されたクーポン関連画面要求が、登録対象商品に対応して利用宣言されたクーポンのクーポン詳細画面を要求するものである場合、客端末装置50は、ステップS208にて以下のようにクーポン関連画面としてのクーポン詳細画面を生成する。つまり、客端末装置50は、ステップS202にてクーポン管理サーバ80から取得した登録対象商品に対応のクーポン情報を利用してクーポン詳細画面を生成する。
【0185】
また、ステップS207にて受信されたクーポン関連画面要求が、商品関連クーポンのクーポン詳細画面を要求するものである場合、客端末装置50は、ステップS208にて以下のようにクーポン関連画面としてのクーポン詳細画面を生成する。
この場合、受信されたクーポン関連画面要求には、客端末装置50にて操作された商品関連クーポンボタンBT32に対応するクーポンのクーポン識別情報が含まれている。客端末装置50は、ステップS203またはステップS204にてクーポン管理サーバ80から取得した商品関連クーポンのクーポン情報のうちから、受信されたクーポン関連画面要求に含まれるクーポン識別情報が示すクーポン情報を利用して、クーポン詳細画面を生成する。
【0186】
また、ステップS207にて受信されたクーポン関連画面要求が、クーポン一覧画面を要求するものであった場合、客端末装置50は、ステップS208にて以下のようにクーポン関連画面としてのクーポン一覧画面を生成する。この場合、客端末装置50は、クーポンリスト要求をクーポン管理サーバ80に送信する。クーポンリスト要求には、今回の取引が行われている店舗を示す店舗識別情報が含まれる。
クーポンリスト要求が受信されたことに応じて、クーポン管理サーバ80は、クーポン管理情報を利用して、受信されたクーポンリスト要求に含まれる店舗識別情報が示す店舗にて提供しているクーポンリストを生成する。クーポン管理サーバ80は、生成したクーポンリストを取引管理装置60に送信する。クーポン管理サーバ80は、受信されたクーポンリストを利用してクーポン一覧画面を生成する。
ステップS208の処理の後は、ステップS201に処理が戻される。
【0187】
<変形例>
以下、本実施形態の変形例について説明する。以下に説明する変形例は、適宜、上記実施形態及び他の変形例と組み合わされてよい。
【0188】
[第1変形例]
上記実施形態において、関連条件2または関連条件3に該当する商品関連クーポン(類似商品クーポン、関連付商品クーポン)が複数である場合には、客端末装置50にて表示される関連クーポン提示エリアAR30において複数の商品関連クーポンごとに商品関連クーポンボタンBT32が配置される。
そのうえで、本変形例においては、商品関連クーポンが複数である場合に、複数の商品関連クーポン間で優先順位を設定し、設定された優先順位が反映されるように関連クーポン提示エリアAR30にて表示を行うようにされてよい。
【0189】
一例として、複数の商品関連クーポンについて、客にとっての利益が高い順に従って優先順位を設定してよい。具体的には、例えば値引き額が高い順、値引き後の価格により客に付与されるポイント数が多い順、クーポンの有効期限が短い順などに従って複数の商品関連クーポンの優先順位が設定されてよい。また、同じ商品種別で容量やサイズの異なる複数の商品ごとに対応する複数の商品関連クーポンが存在する場合には、容量やサイズの大きい順に従って優先順位が設定されてよい。
また、他の例として、店舗側にとっての利益性が高い順に従って複数の商品関連クーポンの優先順位を設定してもよい。具体的には、利益率の高い順、在庫数の多い順(あるいは少ない順)に従って複数の商品関連クーポンの優先順位が設定されてよい。
このような優先順位の設定は、取引管理装置60が、
図19のステップS203、S204にて商品関連クーポンの確認を行うにあたり、商品マスタやクーポン情報を利用して行うようにされてよい。
【0190】
また、複数の商品関連クーポンについて設定した優先順位を反映させた関連クーポン提示エリアAR30における表示の態様として、例えば1つには、複数の商品関連クーポンごとに対応する商品関連クーポンボタンBT32の配置を、優先順位に基づいたものとするようにされてよい。具体的には、例えば、関連クーポン提示エリアAR30において、優先順位の高い順に従って、上から下にかけて順に商品関連クーポンボタンBT32を配置するようにされてよい。また、関連クーポン提示エリアAR30においては、例えば優先順位が上位の所定数の商品関連クーポンに対応する商品関連クーポンボタンBT32を配置するようにして、残る下位の優先順位の商品関連クーポンボタンBT32は非表示とするようにされてよい。そのうえで、残る下位の優先順位の商品関連クーポンボタンBT32については、例えば所定のボタンに対する操作が行われたことに応じて表示されるようにしてもよい。
【0191】
[第2変形例]
取引管理装置60は、登録対象商品に対応するプライベートブランド商品がある場合において、当該プライベートブランド商品について利用可能なクーポンである、との関連条件に基づいて、登録対象商品に対応する商品関連クーポンの確認を行うようにされてよい。当該関連条件に従って取引管理装置60が商品関連クーポンの確認を行った場合には、関連クーポン提示エリアAR30において、登録対象商品に対応するプライベートブランド商品のクーポンに対応する商品関連クーポンボタンBT32が配置される。
一般に、プライベートブランド商品は、プライベートブランド商品以外の類似の商品よりも価格が低い。このため、本変形例のようにプライベートブランド商品のクーポンが商品関連クーポンとして客に提示されることで、客は、登録対象商品の登録を取り消して、プライベートブランド商品を登録することで、支払い金額を抑えることができる。
【0192】
[第3変形例]
本実施形態のクーポンは、例えば対象商品のメーカが提供する。つまり、メーカは、自社の商品を対象とするクーポンを、クーポン管理サーバ80に登録するようにされる。登録されたクーポンが、客端末装置50にインストールされたクーポン利用アプリケーション上で利用可能となる。
そのうえで、本変形例においては、メーカが例えば特定の他メーカと競合する目的で、自社が登録する特定の商品を対象とするクーポンについて、特定の他メーカの類似商品(あるいは関連商品)が登録対象商品とされたことに応じて、商品関連クーポンとして提示されるように設定してよい。
具体例として、A社が自社のコーラ飲料を適用対象とするクーポンを登録する場合に、特定の他メーカの類似商品としてB社のコーラ飲料が登録対象商品とされた場合に、当該クーポンが商品関連クーポンとして提示されるように設定することができる。
【0193】
このようなクーポンの登録内容は、関連条件(関連条件4とする)として、特定の他メーカの登録対象商品に対する類似商品(あるいは関連商品)として設定された商品を適用対象とするクーポン、として定義することができる。この場合、関連条件4のもとでは、特定の他メーカの登録対象商品を適用対象とするクーポンが利用宣言されているか否かは問わないものとしてよい。また、類似商品(あるいは関連商品)として設定された商品を適用対象とするクーポンが利用宣言されているか否かは問わないものとしてよい。
【0194】
このようにA社のクーポンが登録されている場合、客がB社のコーラ飲料の商品コードを客端末装置50に読み取らせて登録対象商品としたことに応じて、商品関連クーポン画面にてA社のコーラ飲料のクーポンの情報(商品関連クーポンボタンBT32)が提示される。
【0195】
[第4変形例]
客が客端末装置50を携帯して商品登録を行うために店舗内の売り場を移動しているときに、客により利用宣言されているクーポンの適用対象の商品が陳列されている場所に近づいた際に、客端末装置50にて、当該クーポンについてのクーポン関連情報の提示が行われるようにされてよい。この場合には、クーポン関連情報を提示するとともに、適用対象の商品が近くにて陳列されていることを客に向けて報知するようにされてよい。
このようなクーポン関連情報の提示にあたっては、例えば店舗の所定位置ごとに設けられたビーコンを利用してよい。つまり、客端末装置50がビーコンの通信範囲に位置してビーコンと通信を行うことにより、店舗内での客端末装置50の位置が特定される。取引管理装置60は、例えば商品マスタにおいて商品ごとの陳列位置の情報を格納する。
取引管理装置60は、ビーコンとの通信により店舗内の客端末装置50の位置を特定し、特定された位置に対応して陳列されている商品のクーポンのうちで、対応の客により利用宣言されているクーポンを検索する。取引管理装置60は、クーポンが検索された場合、検索されたクーポンのクーポン関連情報を対応の客端末装置50に送信する。これにより、客端末装置50にて、利用宣言されたクーポンが適用対象とされた商品が近くに陳列されていることが客に向けて報知される。
【0196】
[第5変形例]
上記実施形態において、客は、商品関連クーポン画面の関連クーポン提示エリアAR30により提示される商品関連クーポンの情報(関連クーポン提示エリアAR30、クーポン詳細画面、クーポン一覧画面)を確認することで、登録対象商品に関連する商品のクーポンのあることを把握できる。そして、客は、登録対象商品に代えて、他の関連の商品についてクーポンを利用して購入したい場合には、登録対象商品の登録を取り消し、他の関連の商品を登録する操作を行うことができる。また、客は、関連クーポン提示エリアAR30により提示される商品関連クーポンの情報を確認しても、やはり登録対象商品を購入すると判断して、提示された商品関連クーポンを利用して関連の商品を購入しない場合もある。
【0197】
上記のように、客が入店後においてショッピングアプリケーション上でクーポンに関連して行った操作に関する情報に基づいて得られるクーポンの利用に関する分析(クーポン利用分析)の結果は、例えば店舗、メーカ、クーポン提供会社等にとって有益な情報となる。そこで、本変形例においては、例えば取引管理装置60が、クーポン利用分析を行うようにされる。
一例として、取引管理装置60は、以下のようにしてクーポン利用分析を行うようにされる。取引管理装置60は、取引ごとに、ショッピングアプリケーション上の入店画面が表示されて以降の、客端末装置50に対するクーポン関連操作の履歴を記憶するようにされる。
ここでのクーポン関連操作は、ショッピングアプリケーション上での、クーポン関連画面(クーポン詳細画面、クーポン一覧画面)を表示させる操作、商品関連クーポンについての利用宣言に関する操作(利用宣言解除の操作を含む)、商品関連クーポンの利用宣言に伴う登録対象商品の取り消しに関する操作などを含む。
取引管理装置60は、クーポン関連操作の履歴に基づいて、客のクーポンに関する操作についての統計を求める。具体的に、取引管理装置60は、例えばクーポンごとに対応して以下の統計を求めるようにされてよい。つまり、取引管理装置60は、クーポン詳細画面が表示された回数、クーポン詳細画面に対する操作により利用宣言に関する操作(利用宣言する操作、あるいは利用宣言を解除する操作)が行われた回数、一度表示されたクーポン詳細画面が利用宣言に関する操作が行われることなく閉じられた回数を求めてよい。また、取引管理装置60は、クーポンごとに対応して、クーポン一覧画面に対する操作により利用宣言または利用宣言の解除が行われた回数を求めてよい。
【0198】
そして、取引管理装置60は、上記の統計結果に基づいてクーポン利用分析を行う。クーポン利用分析によっては、例えば客が興味を持って利用した傾向の高いクーポン、客がクーポン詳細画面を表示させるなどして興味を持ったものの利用されない傾向の高かったクーポン、客の興味が低いまま利用されない傾向の高かったクーポン、事前にクーポンの存在を知らずに買い物途中に興味を持って利用されたクーポンなどを判定することができる。
【0199】
なお、このようなクーポン利用分析は、取引管理装置60以外の分析機能を有するサーバが実行するようにされてもよい。
【0200】
[第6変形例]
なお、本実施形態におけるクーポンは、特典として、適用対象の商品の値引きを行うものに限定されず、例えば、或る単価あたりの購入個数を増やせるものであったり、ポイントを付与するものであったり、客に景品を与えられるものであったりしてよい。
【0201】
[第7変形例]
店舗運営者は、例えば営業日単位、あるいは1営業日における特定の時間帯にて、適宜、特定の商品を対象として、値引き、割り引きといった減額サービスを適用する場合がある。このような減額サービスは、クーポンが商品のメーカにより提供されるものであるのに対して、店舗運営者により提供されるものであるという点で異なるが、客にとってはクーポンと同様に適用対象の商品を購入する際に価格が減額されるという点で同じである。 そこで、本変形例では、客が客端末装置50により商品コードを読み取らせて登録対象とした商品の類似商品または関連付商品が減額サービスの適用対象である場合に、客端末装置50にて、減額サービスの適用対象である類似商品または関連付商品の情報が提示されるようにしてよい。この場合の情報の提示は、例えばクーポン詳細画面に準じた態様で表示により行われてよい。
一例として、客がA社のコーラ飲料を客端末装置50により商品コードを読み取らせて登録対象とした。この場合、客端末装置50においては、A社のコーラ飲料の類似商品として登録されているB社のコーラ飲料が現在において減額サービス対象であることが客に向けて示されるようにして情報の提示(表示)が行われてよい。
商品ごとの減額サービスの適用の有無、減額サービスの内容等の情報(減額サービス情報)は、商品マスタに格納されてよい。取引管理装置60は、客端末装置50から登録対象商品の商品コードを受信すると、受信された商品コードの商品の類似商品または関連付商品のうちで、現在において減額サービス対象とされている商品を検索する。取引管理装置60は、商品が検索された場合に、検索された商品についての減額サービスの内容が示された減額サービス関連情報を生成し、客端末装置50に送信する。客端末装置50は、受信された減額サービス関連情報を利用して、減額サービス対象の商品についての情報を提示する。
【0202】
[第7変形例]
なお、これまでに説明した本実施形態及び変形例における、クーポン関連情報、減額サービスの提示やクーポン利用分析の機能を実現するにあたり、ショッピングアプリケーションに含まれる各装置が担う処理は、適宜変更されてよい。
例えば、取引管理装置60が、少なくとも自己の管理下におかれる店舗に対応して提供するクーポンに対応するクーポン管理情報と、少なくとも自己の管理下におかれる店舗に対応する店舗会員のクーポン利用履歴情報を記憶するようにされてよい。この場合、
図19の説明にあたり、取引管理装置60と連携してクーポン管理サーバ80が実行していたステップS202、S203、S204等の処理を、取引管理装置60が実行することができる。
【0203】
<実施形態の総括>
[技術分野]
本発明は、商品販売データ処理システム及び商品販売データ処理方法に関する。
[背景技術]
タブレットに表示されたクーポンのうちから選択されたクーポンを客が利用可能なように設定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]国際公開第2017/065187号
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
客によるクーポンの利用はできるだけ活発化されることが好ましい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、客によるクーポンの利用の活発化が図られるようにすることを目的とする。
【0204】
[課題を解決するための手段]
(1)以上説明したように、本実施形態の一態様は、客が客端末装置(50)を用いることで商品の登録が行われ、商品の登録の結果に基づく精算情報を利用して精算処理が行われる商品販売データ処理システム(例えば、ショッピングシステム)であって、客端末装置を用いた登録の対象とされた商品の商品情報(例えば、商品コード)を取得する取得手段と、前記取得手段により登録された商品情報に関連するクーポンであって、客により利用宣言されているクーポンを特定する特定手段(例えば、ステップS202、S203、S204)と、前記特定手段により特定されたクーポンの情報を、前記携帯端末にて表示される操作画面にて提示させる表示制御手段(例えば、ステップS208)とを備える商品販売データ処理システムである。
上記構成によれば、客は店舗に入場して商品登録を行っている段階で、商品登録操作により登録対象とした商品(登録対象商品)を適用対象とするクーポンをはじめ、登録対象商品に対して関連付けされたクーポンであって、客により利用宣言されているクーポンがある場合には、当該クーポンに関する情報が客端末装置50にて提示される。これにより、客がクーポンを利用できる機会が増えることとなり、客によるクーポンの利用の活発化が図られる。
【0205】
(2)本実施形態の一態様は、(1)に記載の商品販売データ処理システムであって、前記特定手段は、前記取得手段により取得された商品情報が対応する商品に対して関連付けされた商品を適用対象とし、客により利用宣言されているクーポンを特定する。
上記構成によれば、登録対象商品の類似商品を適用対象とするクーポン、あるいは登録対象商品の関連付商品を適用対象とするクーポンであって、客により利用宣言されているクーポンに関する情報を客端末装置50にて提示させることができる。
【0206】
(3)本実施形態の一態様は、(1)または(2)に記載の商品販売データ処理システムであって、前記取得手段は、前記客端末装置が商品情報を撮像して得られた画像に基づいて前記商品情報を取得し、前記表示制御手段は、前記客端末装置が商品情報を撮像したときに応じて、前記操作画面にてクーポンの情報を提示させる。
上記構成によれば、客が客端末装置50により商品を登録するために商品に付された商品コードを撮像したことに応じて商品コードが取得されたタイミングで、適切に客端末装置50の画面にクーポンの情報を提示させることができる。
【0207】
(4)本実施形態の一態様は、(1)から(3)のいずれか1つに記載の商品販売データ処理システムであって、前記表示制御手段は、前記操作画面に対する所定操作に応じて、前記所定操作に対応して選択されたクーポンに関する情報(例えば、クーポン詳細画面)を表示させる。
上記構成によれば、客端末装置50にて提示されたクーポンについての詳細な情報を客が確認することができる。
【0208】
(5)本実施形態の一態様は、(1)から(4)のいずれか1つに記載の商品販売データ処理システムであって、前記表示制御手段は、前記操作画面に対する所定操作に応じて、クーポンの一覧(例えば、クーポン一覧画面)を表示させる。
上記構成によれば、客は、店舗に入店してショッピングアプリケーションを客端末装置50にて動作させている状況において、利用可能なクーポンについての詳細な情報を確認することができる。
【0209】
(6)本実施形態の一態様は、(1)から(5)のいずれか1つに記載の商品販売データ処理システムであって、前記表示制御手段は、前記特定手段により特定されたクーポンの情報が提示された操作画面に対する所定操作に応じて、前記特定されたクーポンが対応付けられた商品の配置された場所を案内する情報(例えば、売り場マップ)を表示させる。
上記構成によれば、客は、客端末装置50により、クーポンの適用対象の商品が店舗内のどこにあるのかを把握することが可能となる。
【0210】
(7)本実施形態の一態様は、客が客端末装置を用いて商品の登録が行われ、商品の登録の結果に基づく精算情報を利用して精算処理が行われる商品販売データ処理システムにおける商品販売データ処理方法であって、客端末装置を用いた登録の対象とされた商品の商品情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された商品情報に関するクーポンを特定する特定ステップと、前記客端末装置が、前記特定ステップにより特定されたクーポンであって、前記取得ステップにより取得された商品情報が対応する商品に類似する類似商品を適用対象とし、客により利用宣言されているクーポンの情報を提示した操作画面を表示する表示ステップとを実行する商品販売データ処理方法である。
【0211】
なお、上記各実施形態における上述の管理装置10、精算装置40、客端末装置50、取引管理装置60、クーポン管理サーバ80などとしての機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、上記の管理装置10、精算装置40、客端末装置50、取引管理装置60、クーポン管理サーバ80などとしての処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD-ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部または外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
【符号の説明】
【0212】
10 管理装置、40 精算装置、50 客端末装置、60 取引管理装置、70 クレジットカード決済サーバ、80 クーポン管理サーバ
【手続補正書】
【提出日】2024-05-23
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
購入対象の商品を登録する商品登録手段と、
前記商品登録手段による商品登録が行われる店舗を特定する特定手段と、
前記特定手段にて特定された店舗の商品に対応して利用可能なクーポンリストを表示可能なクーポンリスト表示手段と、
前記クーポンリスト表示手段により表示されたクーポンリストにて提示されるクーポンについて利用の宣言を行うことが可能なクーポン利用宣言手段と、
を備える客端末装置。
【請求項2】
前記クーポン利用宣言手段により宣言されたクーポンの利用を解除するクーポン利用解除手段をさらに備える
請求項1に記載の客端末装置。
【請求項3】
前記クーポンリストの画面において、当該クーポンリストにて提示されるクーポンが適用対象とする商品に関する詳細情報を表示させる操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が前記操作を受け付けたことに応じて、前記操作により指定されたクーポンが適用対象とする商品に関する詳細情報を表示する詳細情報表示手段とをさらに備える
請求項1または2に記載の客端末装置。
【請求項4】
表示された前記詳細情報が対応する商品の店舗内の場所を案内する売場案内手段をさらに備える
請求項3に記載の客端末装置。
【請求項5】
客端末装置と精算装置を備える商品販売データ処理システムであって、
前記客端末装置は、
購入対象の商品を登録する商品登録手段と、
前記商品登録手段による商品登録が行われる店舗を特定する特定手段と、
前記特定手段にて特定された店舗の商品に対応して利用可能なクーポンリストを表示可能なクーポンリスト表示手段と、
前記クーポンリスト表示手段により表示されたクーポンリストにて提示されるクーポンについて利用の宣言を行うことが可能なクーポン利用宣言手段とを備え、
前記精算装置は、
前記商品登録手段により登録された商品のリストを表示する登録商品リスト表示手段と、
前記商品登録手段により登録された商品の精算処理を実行する精算手段とを備え、
前記登録商品リスト表示手段は、前記登録された商品のリストにおいて、クーポンが適用されている商品に応じた値引きが行われていることが示されるようにする
商品販売データ処理システム。
【請求項6】
客端末装置としてのコンピュータを、
購入対象の商品を登録する商品登録手段、
前記商品登録手段による商品登録が行われる店舗を特定する特定手段、
前記特定手段にて特定された店舗の商品に対応して利用可能なクーポンリストを表示可能なクーポンリスト表示手段、
前記クーポンリスト表示手段により表示されたクーポンリストにて提示されるクーポンについて利用の宣言を行うことが可能なクーポン利用宣言手段、
として機能させるためのプログラム。