(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024099423
(43)【公開日】2024-07-25
(54)【発明の名称】転写方法
(51)【国際特許分類】
H01L 21/52 20060101AFI20240718BHJP
H01L 21/50 20060101ALI20240718BHJP
【FI】
H01L21/52 C
H01L21/50 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023003361
(22)【出願日】2023-01-12
(71)【出願人】
【識別番号】000219314
【氏名又は名称】東レエンジニアリング株式会社
(72)【発明者】
【氏名】陣田 敏行
(72)【発明者】
【氏名】新井 義之
(72)【発明者】
【氏名】岡田 達弥
(72)【発明者】
【氏名】風間 浩一
【テーマコード(参考)】
5F047
【Fターム(参考)】
5F047AA00
5F047BA21
5F047BB16
5F047FA01
5F047FA02
(57)【要約】
【課題】ブリスタリングにより被転写基板上に転写された後の素子が位置ずれすることを防ぐことができる転写方法を提供する。
【解決手段】転写基板22上に保持された素子21を被転写基板23へ転写する転写方法であり、転写基板22に保持された素子21と被転写基板23とを対向させる転写準備工程と、所定の素子21の保持領域もしくはその近傍で転写基板22にブリスタ30を生じさせることによって、所定の素子21を被転写基板23に保持させる転写工程と、ブリスタ30を破裂させるブリスタ破裂工程と、を有する。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
転写基板上に保持された素子を被転写基板へ転写する転写方法であり、
前記転写基板に保持された素子と前記被転写基板とを対向させる転写準備工程と、
所定の素子の保持領域もしくはその近傍で前記転写基板にブリスタを生じさせることによって、前記所定の素子を前記被転写基板に保持させる転写工程と、
前記ブリスタを破裂させるブリスタ破裂工程と、
を有することを特徴とする、転写方法。
【請求項2】
前記転写工程では、活性エネルギー線の照射により前記転写基板に前記ブリスタを生じさせ、前記ブリスタ破裂工程では、活性エネルギー線の照射により前記ブリスタを破裂させることを特徴とする、請求項1に記載の転写方法。
【請求項3】
前記ブリスタ破裂工程では、前記転写工程よりも前記ブリスタの複数回の活性エネルギー線の照射位置を密集させることにより、前記ブリスタを破裂させることを特徴とする、請求項2に記載の転写方法。
【請求項4】
前記転写工程では、前記所定の素子の保持位置の近傍にて活性エネルギー線の照射位置を移動させながら間欠的に活性エネルギー線を照射することにより前記ブリスタを形成しており、前記ブリスタ破裂工程では、前記転写工程時よりも活性エネルギー線の出射の時間間隔を短くすることにより、複数回の活性エネルギー線の照射位置を密集させることを特徴とする、請求項3に記載の転写方法。
【請求項5】
前記転写工程では、前記所定の素子の保持位置の近傍にて活性エネルギー線の照射位置を移動させながら間欠的に活性エネルギー線を照射することにより前記ブリスタを形成しており、前記ブリスタ破裂工程では、前記転写工程時よりも活性エネルギー線の照射位置の移動速度を減速させる、もしくは停止させることにより、複数回の活性エネルギー線の照射位置を密集させることを特徴とする、請求項3に記載の転写方法。
【請求項6】
前記ブリスタ破裂工程では、前記転写工程時よりも活性エネルギー線のエネルギー密度を高くすることにより、前記ブリスタを破裂させることを特徴とする、請求項2に記載の転写方法。
【請求項7】
前記ブリスタ破裂工程では、活性エネルギー線の照射高さを調節して前記転写工程時よりも活性エネルギー線の焦点の近傍に前記転写基板を位置させることにより、活性エネルギー線のエネルギー密度を高くすることを特徴とする、請求項6に記載の転写方法。
【請求項8】
前記ブリスタ破裂工程では、活性エネルギー線の出射エネルギーを高めることにより、活性エネルギー線のエネルギー密度を高くすることを特徴とする、請求項6に記載の転写方法。
【請求項9】
前記ブリスタが破裂した後、前記転写基板上の素子の配列方向に前記転写基板と前記被転写基板とを相対移動させる配列方向移動工程をさらに有することを特徴とする、請求項1に記載の転写方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光エネルギーを転写基板に照射し、ブリスタリングを利用して素子を被転写基板へ転写する、転写方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、半導体チップはコスト低減のために小型化され、この小型化した半導体チップを高精度に実装するための取組みが行われている。この小型化したチップを高速で実装するにあたり、転写基板に接合されたチップの転写基板との接合面へレーザを照射することによってアブレーションを生じさせ、チップを転写基板から剥離、付勢させて被転写基板へと転写する、いわゆるレーザリフトオフなる手法が採用されている。
【0003】
特許文献1には、転写基板に設けられた、表面側に接着材層を有するブリスタリング層にレーザビームを照射することによって、ブリスタリング層をアブレーションさせる技術が開示されている。このブリスタリング層ではアブレーションによってブリスタ(膨らみ)が生じ、このブリスタの発生によって接着剤層に接着されていた物品(素子)を押し出し、これにより物品を転写基板から切り離す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1で示される素子の転写方法では、被転写基板に転写された素子が位置ずれを起こすおそれがあった。具体的には、
図7(a)に示すように転写基板122が有するブリスタリング層124にレーザ光111を照射してブリスタ130を生じさせて素子121を被転写基板123へ転写するにあたって、ブリスタ130の大きさによっては
図7(b)に示すように素子121の全体が被転写基板123上のキャッチ層125に転写された後もブリスタ130がしぼむまでブリスタリング層124が素子121に付着している状態が続く場合がある。ここで、仮にキャッチ層125の粘着力がブリスタリング層124の粘着力よりも充分大きくなかった場合には、たとえば素子の配列間隔を変更するために転写基板122と被転写基板123とを相対移動させたときに、
図7(c)に示すように未だ素子121に付着しているブリスタリング層124に素子121が引っ張られて位置ずれが生じるといった問題があった。
【0006】
本願発明は、上記問題点を鑑み、ブリスタリングにより被転写基板上に転写された後の素子が位置ずれすることを防ぐことができる転写方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために本発明の転写方法は、転写基板上に保持された素子を被転写基板へ転写する転写方法であり、前記転写基板に保持された素子と前記被転写基板とを対向させる転写準備工程と、所定の素子の保持領域もしくはその近傍で前記転写基板にブリスタを生じさせることによって、前記所定の素子を前記被転写基板に保持させる転写工程と、前記ブリスタを破裂させるブリスタ破裂工程と、を有することを特徴としている。
【0008】
本発明の転写方法によれば、ブリスタ破裂工程を有していることにより、被転写基板への素子の転写に供したブリスタを強制的に萎ませて素子から離間させることができるため、ブリスタによって素子の位置ずれが生じることを防ぐことができる。
【0009】
また、前記転写工程では、活性エネルギー線の照射により前記転写基板に前記ブリスタを生じさせ、前記ブリスタ破裂工程では、活性エネルギー線の照射により前記ブリスタを破裂させると良い。
【0010】
こうすることにより、多くの機器を設けることなくブリスタ破裂工程を実施することができる。
【0011】
また、前記ブリスタ破裂工程では、前記転写工程よりも前記ブリスタの複数回の活性エネルギー線の照射位置を密集させることにより、前記ブリスタを破裂させると良い。
【0012】
こうすることにより、ブリスタを破裂させるに足るエネルギーを局所的に付与することができる。
【0013】
ここで、転写工程では、前記所定の素子の保持位置の近傍にて活性エネルギー線の照射位置を移動させながら間欠的に活性エネルギー線を照射することにより前記ブリスタを形成しており、前記ブリスタ破裂工程では、前記転写工程時よりも活性エネルギー線の出射の時間間隔を短くすることにより、複数回の活性エネルギー線の照射位置を密集させると良い。
【0014】
一方、前記転写工程では、前記所定の素子の保持位置の近傍にて活性エネルギー線の照射位置を移動させながら間欠的に活性エネルギー線を照射することにより前記ブリスタを形成しており、前記ブリスタ破裂工程では、前記転写工程時よりも活性エネルギー線の照射位置の移動速度を減速させる、もしくは停止させることにより、複数回の活性エネルギー線の照射位置を密集させても良い。
【0015】
また、前記ブリスタ破裂工程では、前記転写工程時よりも活性エネルギー線のエネルギー密度を高くすることにより、前記ブリスタを破裂させると良い。
【0016】
こうすることにより、ブリスタを破裂させるに足るエネルギーを局所的に付与することができる。
【0017】
ここで、前記ブリスタ破裂工程では、活性エネルギー線の照射高さを調節して前記転写工程時よりも活性エネルギー線の焦点の近傍に前記転写基板を位置させることにより、活性エネルギー線のエネルギー密度を高くすると良い。
【0018】
一方、前記ブリスタ破裂工程では、活性エネルギー線の出射エネルギーを高めることにより、活性エネルギー線のエネルギー密度を高くしても良い。
【0019】
また、ブリスタが破裂した後、前記転写基板上の素子の配列方向に前記転写基板と前記被転写基板とを相対移動させる配列方向移動工程をさらに有すると良い。
【0020】
こうすることにより、配列方向移動工程が実施されるときにブリスタが素子に付着している状態を回避することができるため、配列方向移動工程中に素子がブリスタに引っ張られて位置ずれすることを防ぐことができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の転写方法により、ブリスタリングにより被転写基板上に転写された後の素子が位置ずれすることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【
図1】本発明の転写方法を実施するための転写装置を説明する図である。
【
図2】本発明の一実施形態における転写工程を説明する図である。
【
図3】本発明の一実施形態におけるブリスタ破裂工程を説明する図である。
【
図4】本発明の他の実施形態におけるブリスタ破裂工程を説明する図である。
【
図5】本発明の一実施形態における転写方法を説明する図である。
【
図6】本発明の他の実施形態における転写工程およびブリスタ破裂工程を説明する図である。
【
図7】従来の転写方法において素子の転写に失敗した例を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
本発明の転写方法を実施するための転写装置について、
図1を参照して説明する。
【0024】
転写装置10は、レーザ光11を照射するレーザ照射部12、転写基板22を保持して少なくともX軸方向、Y軸方向に移動可能な転写基板把持部13、転写基板把持部13の下側にあって転写基板22と隙間を有して対向するように被転写基板23を保持する被転写基板把持部14、および図示しない制御部を備えており、転写基板22にレーザ光11を照射することによって転写基板でアブレーションを生じさせ、転写基板22から被転写基板23へ素子21を転写する。
【0025】
レーザ照射部12は、本発明におけるエネルギー照射部の一実施形態であり、活性エネルギー線であるエキシマレーザなどのレーザ光11を照射する装置であり、転写装置10に固定して設けられる。本実施形態においては、レーザ照射部12はスポット状のレーザ光11を間欠的に出射し、レーザ光11は、制御部により角度が調節されるガルバノミラー15およびFθレンズ16を介してX軸方向およびY軸方向の照射位置が制御され、転写基板把持部13に保持された転写基板22に複数配置されている素子21に選択的に照射する。レーザ光11が転写基板22を通して素子21近傍に入射することによって、転写基板22と素子21との間で活性エネルギー(光エネルギー)の付与によるアブレーションが生じ、このアブレーションによって素子21は付勢され、転写基板22から被転写基板23へ素子21が転写される。なお、本説明では素子21はたとえば半導体チップである。
【0026】
また、転写装置10はレーザ出射部12から出射されたレーザ光11を真下(Z軸方向)に反射するミラー17aおよびミラー17aが反射したレーザ光11を反射してガルバノミラー15へ入射させるミラー17bを有している。また、レーザ出射部12とミラー17aの間には、図示しないエキスパンダーレンズ、コリメートレンズなどの光学系が設けられている。
【0027】
また、
図1の二点鎖線に囲まれたミラー17b、ガルバノミラー15、Fθレンズ16は共通のフレームに取り付けられて一体となってZ軸方向に移動可能となっており、これらがZ軸方向に移動することにより、転写基板22近傍におけるレーザ光11のZ軸方向の焦点位置を調節することができる。
【0028】
転写基板把持部13は開口を有し、転写基板22の外周部近傍を吸着把持する。転写基板把持部13に保持された転写基板22へこの開口を介してレーザ照射部12から発せられたレーザ光11を当てることができる。
【0029】
転写基板22は、ガラスなどを材料としてレーザ光11を透過することが可能な基板であり、下面側で素子21を保持する。また、この転写基板22の素子21を保持する面にはブリスタリング層24が形成されており、このブリスタリング層24の表面は粘着性を有する。このブリスタリング層24の表面の粘着力が素子21の保持力となり、素子21を粘着保持する。
【0030】
また、転写基板把持部13は図示しない移動機構により、少なくともX軸方向、Y軸方向に関して被転写基板把持部14に対して相対移動する。図示しない制御部がこの移動機構を制御し、転写基板把持部13の位置を調節することにより、転写基板22に保持された素子21の被転写基板23に対する相対位置を調節することができる。また、転写基板把持部13がZ方向にも移動可能であって、転写基板22や被転写基板23の厚みに応じて被転写基板把持部14に対する転写基板把持部13の相対高さが調節されても良い。
【0031】
被転写基板把持部14は、上面に平坦面を有し、素子21の転写工程中、転写基板22のブリスタリング層24およびブリスタリング層24が保持する素子21と被転写基板23の被転写面が対向するように被転写基板23を把持する。この被転写基板把持部14の上面には複数の吸引孔が設けられており、吸引力により被転写基板23の裏面(素子21が転写されない方の面)を把持する。
【0032】
ここで、本実施形態における被転写基板23は、ガラスなどを材料とする基板であり、被転写面(素子21を受ける側の面)には、粘着性を有するキャッチ層25が設けられ、転写基板22から転写された素子21を粘着保持する。
【0033】
なお、本実施形態では、転写基板把持部13のみがX軸方向およびY軸方向に移動することにより転写基板把持部13と被転写基板把持部14とがXY方向に相対移動する形態をとっているが、被転写基板23の寸法が大きく、レーザ光11の照射範囲の直下に被転写基板23の全面が位置できない場合には、被転写基板把持部14にもX軸方向およびY軸方向の移動機構が設けられていても良い。
【0034】
以上の構成を有する転写装置10において、素子21を挟んで転写基板22と被転写基板23とが対向した状態において転写基板22を通して素子21に向けてレーザ光11が照射され、ブリスタリング層24にレーザ光11が照射されることによって、レーザ光11のエネルギーによってブリスタリング層24の材料の一部が分解され、ガスが発生する。このブリスタリング層24の材料の分解およびガスの発生により、
図1に示すようにブリスタリング層24の内部もしくは転写基板22のガラス面22aとブリスタリング層24との間でブリスタ(気泡)30が発生する。このようにブリスタ30が発生する現象を本説明ではブリスタリングと呼ぶ。
【0035】
本発明の転写装置を用いた転写方法内の一工程である転写工程の一実施形態を、
図2を用いて説明する。
図2(a)は
図1におけるAA矢視図であり、
図2(b)は転写基板22および被転写基板23を含めた正面図である。
【0036】
本実施形態の転写工程では、
図2(a)に示す通り、転写基板22に設けられたブリスタリング層24における一つの素子21が保持されている領域(
図2(a)における破線部)において照射位置を変更しながらレーザ光11を複数回照射することにより、各照射位置で生じる小さなブリスタを連結させて
図2(b)に示すような1つの大きなドーム状のブリスタ30を形成させる。このようにブリスタ30を形成させることにより、素子21がブリスタリング層24の表面部分に保持されたまま素子21を被転写基板23へ接近させるとともにブリスタリング層24と素子21の接触面積を減少させて、素子21を転写基板22から被転写基板23へ転写する。このレーザ光11の照射位置(以下、照射スポットとも呼ぶ)の変更は、本実施形態では前述の通り照射位置制御部であるガルバノミラー15によって行われる。
【0037】
このとき、本実施形態におけるレーザ光11の照射スポットの移動の軌跡は、
図2(a)に示すようにX軸方向の直線状の移動、移動方向の90度回転、Y軸方向の直線状の移動、移動方向の90度回転、が繰り返されて、略渦巻き形態となっている。そして、各照射スポットの間隔が略均一になるようにレーザ光11の照射を行っている。
【0038】
次に、転写方法内の一工程であるブリスタ破裂工程の一実施形態を、
図3を用いて説明する。
図3(a)は
図1におけるAA矢視図であり、
図3(b)は転写基板22および被転写基板23を含めた正面図である。
【0039】
本発明におけるブリスタ破裂工程は、素子21の転写のために形成したブリスタ30をあえて破裂させて萎ませる工程である。本実施形態では、転写工程と同様にレーザ出射部12から出射されて転写基板22に照射されるレーザ光11を用いてブリスタ30を破裂させる。
【0040】
具体的には、ブリスタ破裂工程では転写工程時よりも大きなエネルギーがブリスタ30を囲うブリスタリング層24の一部分に局所的に付与されることによって、この大きなエネルギーが付与された箇所において
図3(b)に示すようにブリスタリング層24に貫通孔である破裂部24aが形成される。これにより、ブリスタ30が破裂する。このようにブリスタ30が破裂することによって、ブリスタ30内のガスが外部へ抜け、ブリスタ30は萎んでゆく。そのとき、キャッチ層25による素子21の保持力がブリスタリング層24による素子21の保持力より大きければ、ブリスタ30が萎むのにともなってブリスタリング層24が素子21から剥がれ、離間する。このように、ブリスタ破裂工程が行われることによって、ブリスタリング層24を素子21から強制的に離間させることができる。
【0041】
ここで、本実施形態では、ブリスタ破裂工程で転写工程時よりも大きなエネルギーをブリスタリング層24に局所的に付与するために、
図3(a)に示す照射予定位置26aや照射予定位置26bのような転写工程時に照射スポットが形成されうる位置の間隔と比較して、照射予定位置26cのように複数回の照射スポットの位置を密集させている。このように照射スポットの位置を密集させることにより、仮に転写工程時と同様の出力のレーザ光11を利用した場合であっても破裂部24aを形成するに足るエネルギーを局所的に付与することができる。
【0042】
このようにブリスタ破裂工程において照射スポットの位置を密集させる方法として、たとえばレーザ出射部12によるレーザ光11の出射時間間隔を転写工程時よりも短くする方法、照射位置を制御するガルバノミラー15の移動速度を転写工程時よりも減速する、もしくは停止させる方法などを用いることができる。特に、ガルバノミラー15の移動速度を減速もしくは停止させる方法においては、レーザ出射部12では一定の出力のレーザ光11を一定の時間間隔で出射する状態を維持しながら照射スポットを密集させることができるため、レーザ光11の制御が乱れることを回避することができる。
【0043】
次に、本発明の他の実施形態におけるブリスタ破裂工程を、
図4を用いて説明する。
【0044】
上記のブリスタ破裂工程では、照射スポットを密集させて複数のレーザ光11を用いることによって破裂部24aを形成するに足るエネルギーを局所的に付与していたのに対し、
図4(a)および
図4(b)に示すブリスタ破裂工程では、ブリスタリング層24に照射されるレーザ光11のエネルギー密度を転写工程時のレーザ光11のエネルギー密度よりも高くすることにより、少数のレーザ光11で破裂部24aを形成するに足るエネルギーを局所的に付与して、ブリスタを破裂させている。
【0045】
具体的には、
図4(a)に示すブリスタ破裂工程では、レーザ出射部12から出射されるレーザ光11のパラメータを調整しており、ブリスタ破裂工程を行うために照射予定位置26dに照射スポットを形成するにあたって、レーザ出射部12は他の(転写工程時の)照射スポットの形成時よりも出射エネルギーを高めてレーザ光11を出射する。
【0046】
また、
図4(b)に示すブリスタ破裂工程では、
図1に示したミラー17b、ガルバノミラー15、Fθレンズ16の高さを転写工程時から変化させており、ブリスタ破裂工程を行うために照射予定位置26eに照射スポットを形成するにあたって、転写工程時よりもレーザ光11の焦点の近傍にブリスタリング層24を位置させることにより、レーザ光11のエネルギー密度を高くしている。
【0047】
ここで、転写工程におけるレーザ光11の照射においては、一度のレーザ光11の照射によって所定の面積に対し略均一の大きさのエネルギーを付与するよう、レーザ光11の照射光学系の調整が行われるとともに意図的にレーザ光11の焦点から外れた箇所にブリスタリング層24を含む転写基板22を位置させている。これに対し、ブリスタ破裂工程では転写工程時よりもレーザ光11の焦点の近傍にブリスタリング層24を位置させることによって、ブリスタリング層24における照射スポットの大きさが小さくなり、その分エネルギー密度が高くなる。そのため、仮にレーザ出射部12から出射されるレーザ光11の出力が転写工程時とブリスタ破裂工程時とで同一であっても照射スポットにおけるエネルギー密度に差を持たせることが可能であり、これを利用してブリスタ破裂工程時に破裂部24aを形成するに足るエネルギーを局所的に付与することも可能である。
【0048】
また、
図4(a)、(b)に示す例ではエネルギー密度が高いレーザ光11は1回のみ照射されているが、複数回照射されても良い。
【0049】
次に、本発明の一実施形態における転写方法の一連のフローを、
図5を用いて説明する。
【0050】
まず、
図5(a)の左半分に示すように、転写基板22が素子21を保持し、素子21と被転写基板23とが離間した状態で、素子21を挟むように転写基板22と被転写基板23とを対向させる。本説明では、この工程を転写準備工程と呼ぶ。
【0051】
次に、
図5(a)の右半分に示すように、所定の素子21の近傍にレーザ光11を照射してブリスタリング層24にブリスタ30を生じさせることにより、素子21を被転写基板23に接近させ、被転写基板23に保持させる。この工程を、前述の通り転写工程と呼ぶ。
【0052】
図5(b)は、転写工程が進行して一つの素子21の保持領域に対し複数回のレーザ光11の照射が行われ、大きなブリスタ30が形成されるとともに、ブリスタリング層24が素子21に付着したまま素子21全体が被転写基板23のキャッチ層25に転写された状態を示している。
【0053】
次に、
図5(c)に示すようにブリスタ30を囲うブリスタリング層24に破裂部24aが設けられ、ブリスタ30を破裂させる。この工程を、前述の通りブリスタ破裂工程と呼び、ブリスタ30が破裂することによりブリスタ30は萎み、ブリスタリング層24が素子21から離間する。
【0054】
被転写基板23に転写された素子21とブリスタリング層24とがブリスタ破裂工程によって完全に分離された後、次に、
図5(d)に示すように転写基板22上の素子21の配列方向(
図5におけるX軸方向)に転写基板22と被転写基板23とが相対移動する。本説明では、この工程を配列方向移動工程と呼ぶ。本実施形態では、転写基板把持部13がX軸方向に移動することにより、転写基板22と被転写基板23とが相対移動する。
【0055】
このように配列方向移動工程が行われることにより、転写基板22上では素子21のピッチが
図5(a)に示すように距離P1だったものが任意に調節され、後述するように任意のピッチで被転写基板23上に複数の素子21を配列させることができる。
【0056】
ここで、仮に従来のようにブリスタ破裂工程無く配列方向移動工程を実施しようとする場合、素子21の被転写基板23に保持される面全体が被転写基板23に保持された後でも、ブリスタ30が自然に萎むまではブリスタリング層24が素子21に付着し続ける可能性がある。
【0057】
そしてブリスタリング層24が素子21に付着したまま配列方向移動工程が実施された場合、被転写基板23上の素子21がブリスタリング層24に引っ張られて位置ずれが生じる可能性がある。
【0058】
このようにブリスタリング層24が素子21を位置ずれさせてしまうか否かは、ブリスタリング層24に起因するものだと、ブリスタ30の大きさ、形状に起因するキャッチ層25への押付力や密着性のばらつき、ブリスタリング層24自身の粘着力や厚みのばらつきに応じて左右される。また、素子21に起因するものだと、素子21の形状の不均一性、それによるキャッチ層との密着性のばらつきに応じて左右される。また、キャッチ層25に起因するものだと、その粘着力や厚みのばらつきに応じて左右される。また、レーザ光11に起因するものだと、その照射位置やエネルギー分布のばらつきに応じて左右される。
【0059】
これに対し、本発明では配列方向移動工程の前にブリスタ破裂工程が設けられることにより、配列方向移動工程開始時にはブリスタリング層24から素子21が完全に分離している。そのため、上記のような被転写基板23上の素子21の位置ずれが生じることを防止することができる。
【0060】
配列方向移動工程により所定の距離だけ転写基板22と被転写基板23とが相対移動し終わると、次に転写する素子21が被転写基板23に対向した状態となり、これは次の素子21に対する転写準備工程が行われたことに相当する。そして、
図5(e)に示すように次の素子21へのレーザ光11の照射が行われることにより、次の素子21への転写工程が行われる。
【0061】
上記の通り転写準備工程、転写工程、ブリスタ破裂工程、配列方向移動工程を経ることにより、
図5(e)にて距離P2で示すように、転写基板22上での素子21のピッチ(距離P1)に対して被転写基板23上の素子21同士のピッチが任意のピッチとなるように調節された上で、次の素子21が転写基板22から被転写基板23へ転写される。
【0062】
以上の転写方法により、ブリスタリングにより被転写基板上に転写された後の素子が位置ずれすることを防ぐことが可能である。
【0063】
ここで、本発明の転写方法は、以上で説明した形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。たとえば、上記の説明では
図2(a)などに示すように照射スポットの移動の軌跡は略渦巻き状であるが、これに限らずたとえば
図6に示すようにジグザグ状であっても良い。
【0064】
また、素子21の面積が充分に小さい場合、1回の転写工程におけるレーザ光11の照射は1回のみであっても良い。
【0065】
また、上記の説明では、素子21の全体が被転写基板23に転写された後にブリスタ破裂工程が実施されているが、これに限らずたとえば
図5(a)に示すように素子21の一部が先行して被転写基板23と接触し、その後徐々に被転写基板23と保持される部分が増加することによって最終的に素子21全体が被転写基板23に保持される形態を転写工程が有しているならば、素子21の一部が被転写基板23に保持された時にブリスタ破裂工程が実施されても良い。
【0066】
また、上記の説明では、レーザ光11は
図3(a)などに破線で示した素子保持領域内に照射されているが、これに限らず、ブリスタリングにより所定の素子21を被転写基板23へ接近させる効果を奏することを条件に、素子保持領域の近傍であって素子保持領域の周辺にレーザ光11が照射されても良い。
【0067】
また、必ずしも転写基板22上の全ての素子21において被転写基板23への転写後もブリスタリング層24が素子21に付着している必要は無く、一部の素子21において被転写基板23への転写後もブリスタリング層24が素子21に付着するおそれがある場合に、本発明の通りブリスタ破裂工程を有する転写方法が好適に用いられうる。
【0068】
また、上記の説明ではブリスタ破裂工程では転写工程と同様に転写基板22を通して上方からレーザ光11を照射してブリスタ30を破裂させているが、これに限らずたとえばブリスタリング用のレーザ光11とは別の破裂用のレーザ光を横方向からブリスタ30へ照射してブリスタ30を破裂させても良い。
【0069】
また、ブリスタ30を破裂させる手段はレーザ光に限らず、たとえばニードルなどでブリスタ30を破裂させても良い。
【0070】
また、上記の説明ではブリスタリング層およびキャッチ層は粘着力によって素子を保持するが、粘着力以外の保持力によって素子を保持しても良い。
【符号の説明】
【0071】
10 転写装置
11 レーザ光(活性エネルギー線)
12 レーザ光源(エネルギー照射部)
13 転写基板把持部
14 被転写基板把持部
15 ガルバノミラー
16 Fθレンズ
17a ミラー
17b ミラー
21 素子
22 転写基板
22a ガラス面
23 被転写基板
24 ブリスタリング層
24a 破裂部
25 キャッチ層
26a~e 照射予定位置
30 ブリスタ
111 レーザ光
121 素子
122 転写基板
123 被転写基板
124 ブリスタリング層
125 キャッチ層
130 ブリスタ