IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ▲高▼萩 喜明の特許一覧 ▶ 近藤 暁子の特許一覧

<>
  • 特開-賃貸借物件の検索及び契約システム 図1
  • 特開-賃貸借物件の検索及び契約システム 図2
  • 特開-賃貸借物件の検索及び契約システム 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2025010675
(43)【公開日】2025-01-23
(54)【発明の名称】賃貸借物件の検索及び契約システム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/163 20240101AFI20250116BHJP
【FI】
G06Q50/16 300
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023112782
(22)【出願日】2023-07-10
(71)【出願人】
【識別番号】523261300
【氏名又は名称】▲高▼萩 喜明
(71)【出願人】
【識別番号】523261311
【氏名又は名称】近藤 暁子
(74)【代理人】
【識別番号】100141586
【弁理士】
【氏名又は名称】沖中 仁
(74)【代理人】
【識別番号】100102211
【弁理士】
【氏名又は名称】森 治
(72)【発明者】
【氏名】▲高▼萩 喜明
(72)【発明者】
【氏名】近藤 暁子
【テーマコード(参考)】
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5L049CC28
5L050CC28
(57)【要約】      (修正有)
【課題】ウェブサイト上で賃貸借契約を完結することを可能にした賃貸借物件の検索及び契約システムを提供すること。
【解決手段】賃貸借物件の検索及び契約システムは、ユーザ(賃借人)端末と、インターネットを介して接続される、事業者(賃貸人)から受けた賃貸借物件の募集情報を登録するサイト管理者によって管理される(サイト管理者が主体者である)第一のサーバ1内に構築される賃貸借物件の検索サイトと、事業者(賃貸人)によって管理される(事業者(賃貸人)が主体者である)第二のサーバ2A、2B、2C内に構築される賃貸借物件の契約サイトとを備え、ユーザ(賃借人)が、賃貸借物件の検索サイトで賃貸借物件の選択を行った後、賃貸借物件の契約サイトで、電子署名及びオンライン決済をすることにより、選択した賃貸借物件の賃貸借契約を行うようにする。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
賃貸借物件の検索及び契約システムであって、
ユーザ(賃借人)端末と、インターネットを介して接続される、
事業者(賃貸人)から受けた賃貸借物件の募集情報を登録するサイト管理者によって管理される(サイト管理者が主体者である)第一のサーバ(1)内に構築される賃貸借物件の検索サイトと、
事業者(賃貸人)によって管理される(事業者(賃貸人)が主体者である)第二のサーバ(2A、2B、2C)内に構築される賃貸借物件の契約サイトと
を備え、
ユーザ(賃借人)が、賃貸借物件の検索サイトで賃貸借物件の選択を行った後、賃貸借物件の契約サイトで、電子署名及びオンライン決済をすることにより、選択した賃貸借物件の賃貸借契約を行うようにした
ことを特徴とする賃貸借物件の検索及び契約システム。
【請求項2】
前記賃貸借物件の契約サイトが、複数の事業者(賃貸人)で共通した仕様のウェブページを備えるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の賃貸借物件の検索及び契約システム。
【請求項3】
前記賃貸借物件の契約サイトのオンライン決済が、クレジット決済システムからなるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の賃貸借物件の検索及び契約システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アパート、マンション、一軒家等の賃貸借物件の検索及び契約システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットを介して、ウェブサイト上で検索を行い、契約を完結できるようにしたシステムが一般化している(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
例えば、一般的なホテルや旅館、民泊等の予約サイトの場合、図1に示すように、ウェブサイト上に、検索機能、詳細情報画面、見積り画面、申込者情報入力、申込内容確認、申込ボタン、申込金支払い等のウェブページを備え、予約サイトの主体者(予約サイトの管理者)は、ホテルや旅館、民泊等の事業者(A社、B社、C社)から受けた募集情報をウェブサイト上に登録するようにしている。そして、ユーザ(予約者)は、ユーザ端末から予約サイトにアクセスし、ウェブサイト上で検索を行い、申込金の支払いを行うことで契約を完結させるようにしている。また、予約サイトの主体者は、ユーザから受けた予約情報や申込金を事業者(A社、B社、C社)に通知し、支払うようにしている。
このように、一般的なホテルや旅館、民泊等の予約サイトの場合、ユーザが、インターネットを介して、ウェブサイト上で検索を行い、契約を完結できるようにされている。
【0004】
一方、アパート、マンション、一軒家等の賃貸借物件の賃貸借契約の場合、普通建物賃貸借契約(普通借家契約)、定期建物賃貸借契約(定期借家契約)のいずれの場合も、宅地建物取引業法による法規制がかかるため、媒介契約においては、重要事項説明を対面で実施する必要があるとされているため(非特許文献1参照。)、ウェブサイト上で検索を行うことは可能であるが(多くの賃貸借物件の検索サイトが存在する。)、一般的なホテルや旅館、民泊等の予約サイトのように、ユーザ(賃借人)が、インターネットを介して、ウェブサイト上で契約を完結することができない。
このように、賃貸借契約の場合、媒介契約においては、ユーザ(賃借人)が、インターネットを介して、ウェブサイト上で検索を行うことができても、例えば、ユーザ(賃借人)が海外にいる場合、重要事項説明を対面で実施することができないため、ウェブサイト上で賃貸借契約を完結することができないという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2021-103433号公報
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】国土交通省ガイドライン「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記賃貸借契約に係る問題点に鑑み、ウェブサイト上で賃貸借契約を完結することを可能にした賃貸借物件の検索及び契約システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明の賃貸借物件の検索及び契約システムは、
ユーザ(賃借人)端末と、インターネットを介して接続される、
事業者(賃貸人)から受けた賃貸借物件の募集情報を登録するサイト管理者によって管理される(サイト管理者が主体者である)第一のサーバ内に構築される賃貸借物件の検索サイトと、
事業者(賃貸人)によって管理される(事業者(賃貸人)が主体者である)第二のサーバ内に構築される賃貸借物件の契約サイトと
を備え、
ユーザ(賃借人)が、賃貸借物件の検索サイトで賃貸借物件の選択を行った後、賃貸借物件の契約サイトで、電子署名及びオンライン決済をすることにより、選択した賃貸借物件の賃貸借契約を行うようにしたことを特徴とする。
【0009】
この場合において、前記賃貸借物件の契約サイトが、複数の事業者(賃貸人)で共通した仕様のウェブページを備えるようにすることができる。
【0010】
また、前記賃貸借物件の契約サイトのオンライン決済が、クレジット決済システムからなるようにすることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明の賃貸借物件の検索及び契約システムによれば、ユーザ(賃借人)が、賃貸借物件の検索サイトで賃貸借物件の選択を行った後、賃貸借物件の契約サイトで、電子署名及びオンライン決済をすることにより、選択した賃貸借物件の賃貸借契約を行うようにすることで、ウェブサイト上で賃貸借契約を完結することができる。このため、例えば、ユーザ(賃借人)が海外にいて、重要事項説明を対面で実施することができない場合でも、ウェブサイト上で賃貸借契約を完結することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】一般的なホテルや旅館、民泊等の予約サイトの説明図である。
図2】本発明の賃貸借物件の検索及び契約システムの概略説明図である。
図3】本発明の賃貸借物件の検索及び契約システムの詳細説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の賃貸借物件の検索及び契約システムの実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【0014】
図2図3に、本発明の賃貸借物件の検索及び契約システムの一実施例を示す。
この賃貸借物件の検索及び契約システムは、
ユーザ(賃借人)端末と、インターネットを介して接続される、
事業者(賃貸人)から受けた賃貸借物件の募集情報を登録するサイト管理者によって管理される(サイト管理者が主体者である)第一のサーバ1内に構築される賃貸借物件の検索サイトと、
事業者(賃貸人)によって管理される(事業者(賃貸人)が主体者である)第二のサーバ2A、2B、2C内に構築される賃貸借物件の契約サイトと
を備え、
ユーザ(賃借人)が、賃貸借物件の検索サイトで賃貸借物件の選択を行った後、賃貸借物件の契約サイトで、電子署名及びオンライン決済をすることにより、選択した賃貸借物件の賃貸借契約を行うようにしたものである。
【0015】
サイト管理者によって管理される(サイト管理者が主体者である)第一のサーバ1内に構築される賃貸借物件の検索サイトには、サイト管理者が登録した、事業者(賃貸人、具体的には、アパート、マンション、一軒家等の賃貸借物件の賃貸人A社、B社、C社)から受けた募集情報の検索機能、詳細情報画面等のウェブページを備えるようにしている。
【0016】
事業者(賃貸人)によって管理される(事業者(賃貸人)が主体者である)第二のサーバ2A、2B、2C内に構築される賃貸借物件の契約サイトには、見積り画面、申込者情報入力、契約書作成、電子署名、オンライン決済等のウェブページを備えるようにしている。
【0017】
ここで、賃貸借物件の検索サイト及び賃貸借物件の契約サイトの各ウェブページは、対象となるユーザ(賃借人)に合わせて、日本語表示に加え、英語(必要に応じて、その他の原語)に切り替えて表示できるようにする。
【0018】
また、電子署名は、汎用の電子署名システムと連携することで、円滑に賃貸借契約を交わすことができる。
【0019】
事業者(賃貸人)によって管理される(事業者(賃貸人)が主体者である)第二のサーバ2A、2B、2C内に構築される賃貸借物件の契約サイトは、複数の事業者(賃貸人)A社、B社、C社で共通した仕様のウェブページを備えるようにしている。
ここで、賃貸借物件の契約サイトのウェブページの仕様は、その基本的な内容をサイト管理者が作成し、事業者(賃貸人)がこれを利用することで、ユーザ(賃借人)が使用しやすいサイト構造とすることができる。
【0020】
また、同賃貸借物件の契約サイトが、オンライン決済が、クレジット決済システムからなるようにすることができる。
クレジット決済システムと連携するようにすることで、事業者(賃貸人)は、クレジットカードの信用力の下で、円滑に決済金を受け取ることができる。
この場合、クレジット決済システムとして、賃料債権に対する債務保証を含むクレジットカード払い賃料収納保証サービス、例えば、アイ・シンクレント社の「アイ・スマイル」(サービス名)と連携するようにすることで、事業者(賃貸人)とユーザ(賃借人)は、連帯保証人を立てることなく賃貸借契約を交わすことができる。
【0021】
ユーザ(賃借人)は、賃貸借物件の検索サイトで賃貸借物件の選択を行った後、選択した賃貸借物件に係る事業者(賃貸人)によって管理される賃貸借物件の契約サイトに自動的に移行し、当該契約サイトで、選択した賃貸借物件の見積り画面等を確認を行い、電子署名及びオンライン決済をすることにより、選択した賃貸借物件の賃貸借契約を行うようにする。
【0022】
この場合、賃貸借物件の賃貸借契約は、ユーザ(賃借人)と賃貸借物件に係る事業者(賃貸人)との間で直接交わされることになるため、重要事項説明を対面で実施する必要がなく、ウェブサイト上で賃貸借契約を完結することができるため、例えば、ユーザ(賃借人)が海外にいて、重要事項説明を対面で実施することができない場合でも、ウェブサイト上で賃貸借契約を完結することができる。
【0023】
以上、本発明の賃貸借物件の検索及び契約システムについて、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明の賃貸借物件の検索及び契約システムは、ウェブサイト上で賃貸借契約を完結することを可能であることから、アパート、マンション、一軒家等の賃貸借物件の検索及び契約の用途に好適に用いることができる。
【符号の説明】
【0025】
1 第一のサーバ
2A、2B、2C 第二のサーバ
図1
図2
図3