IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社SATO DESIGN 事務所の特許一覧

<>
  • 特開-景品の交換システム 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2025010698
(43)【公開日】2025-01-23
(54)【発明の名称】景品の交換システム
(51)【国際特許分類】
   A63F 7/02 20060101AFI20250116BHJP
【FI】
A63F7/02 354
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023112826
(22)【出願日】2023-07-10
(71)【出願人】
【識別番号】521223748
【氏名又は名称】株式会社SATO DESIGN 事務所
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 高男
【テーマコード(参考)】
2C088
【Fターム(参考)】
2C088BA86
(57)【要約】
【課題】 遊技店側にとって景品交換所の空隙スペースと景品の事前の取り揃えを解消するための手段及び遊技者側にとっては、例え多種の景品が取り揃えられていたとしても、選択できる景品はその取り揃えられている景品群に限定されてしまうという不満感を解消するための手段が存在していなかったという点である。
【解決手段】 遊技場内で遊技媒体の計数を実行し、その計数値のデータを遊技場内のコンピュータに送信することによって格納し、そのコンピュータから格納された計数値データを専用カードもしくはモバイル機器に送信し、同時に通販業者のコンピュータへ計数データを送信し、モバイル機器に送られた計数値データを前記通販業者のコンピュータへ送信されたデータと照合確認することとする。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技場内で遊技媒体の計数を実行し、その計数値のデータを遊技場内のコンピュータに送信することによって格納し、そのコンピュータから格納された計数値データを専用カードもしくはモバイル機器に送信し、同時に通販業者のコンピュータへ計数データを送信し、モバイル機器に送られた計数値データを前記通販業者のコンピュータへ送信されたデータと照合確認することを特徴とする景品の交換システム。
【請求項2】
前記したモバイル機器はスマートフォンであることを特徴とする請求項1に記載の景品の交換システム。
【請求項3】
前記したモバイル機器はタブレットであることを特徴とする請求項1に記載の景品の交換システム。
【請求項4】
前記したモバイル機器は、微弱電波の送受信をするためのアンテナを具備したICチップを内蔵したICカードであることを特徴とする景品の交換システム。
【請求項5】
前記通販業者のコンピュータへの計数値データの送信はインターネットを介したオンラインでなされることを特徴とする請求項1に記載の景品の交換システム。
【請求項6】
前記したモバイル機器への計数値データの送信は、遊技場内コンピュータによって作成された二次元バーコードの読み取りによってなされることを特徴とする請求項1に記載の景品の交換システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パチンコ、スロットマシンに代表される遊技場で獲得した遊技媒体の景品との交換システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、パチンコやスロットマシン等の遊技店にあっては、遊技媒体を景品と交換するための交換所が店内の一部に設けられており、その交換所は多種の景品を取り揃えて備えておくため、広大な空域スペースを必要としており、規模に応じて対応する人数も必要となってくる。
【0003】
遊技店側としては、この交換所のスペースは遊技台を設置することができず、また、多種の景品を予め準備しておかなければならないという経済的負担も大きなものとなっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2023-62259号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願発明が解決しようとする問題点は、遊技店側にとって景品交換所の空隙スペースと景品の事前の取り揃えを解消するための手段及び遊技者側にとっては、例え多種の景品が取り揃えられていたとしても、選択できる景品はその取り揃えられている景品群に限定されてしまうという不満感を解消するための手段が存在していなかったという点であり、前記した特許文献1は、本件出願人が特許出願手続を行ったものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記した問題点を解決するために、本発明に係る景品の交換システムは、遊技場内で遊技媒体の計数を実行し、その計数値のデータを遊技場内のコンピュータに送信することによって格納し、そのコンピュータから格納された計数値データを専用カードもしくはモバイル機器に送信し、同時に通販業者のコンピュータへ計数データを送信し、モバイル機器に送られた計数値データを前記通販業者のコンピュータへ送信されたデータと照合確認することを特徴としている。
【0007】
また、本発明に係る景品の交換システムは、前記したモバイル機器はスマートフォンであることを特徴としている。
【0008】
さらに、本発明に係る景品の交換システムは、前記したモバイル機器はタブレットであることを特徴とする請求項1に記載の景品の交換システム。
【0009】
そして、本発明に係る景品の交換システムは、前記したモバイル機器は、微弱電波の送受信をするためのアンテナを具備したICチップを内蔵したICカードであることを特徴としている。
【0010】
また、本発明に係る景品の交換システムは、前記通販業者のコンピュータへの計数値データの送信はインターネットを介したオンラインでなされることを特徴としている。
【0011】
さらに、本発明に係る景品の交換システムは、前記したモバイル機器への計数値データの送信は、遊技場内コンピュータによって作成された二次元バーコードの読み取りによってなされることを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る景品の交換システムは上記のように構成されている。そのため遊技場で得た遊技媒体の景品との交換は遊技店内の交換所のみならず、通販業者、例えばネット上に店舗を設けた通販サイトをはじめ、テレビショッピング、ラジオショッピング、新聞や雑誌に掲載されたショッピング広告やカタログを需要者に配布している通販業者等を対象とすることができ、遊技店側は交換所の空隙スペースを必要十分の規模とでき、景品の品数の確保等の経済的負担も軽減される。遊技者側としても交換対象となる景品の種類も増大し、選択肢が増えることとなる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明に係る景品の交換システムを示すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図面として示し、実施例で説明したように構成したことで実現した。
【実施例0015】
次に、本発明の好ましい実施の一例を図面を参照して説明する。まず、遊技者は目的とする遊技店へ赴き、パチンコ玉やスロットマシン用メダル等の遊技媒体を借り出し、それを使用して遊技を行ない、その結果として複数の遊技媒体を得る。その遊技媒体の個数や枚数を遊技店における計数機で計数するが、この計数は場合によって遊技機に付設されている、遊技媒体を循環させる洗浄器を連結している計数装置であってもよい。
【0016】
得られた計数値データは遊技店の管理用として遊技店に設置されているコンピュータ1に格納される。この格納は、計数機や計数装置からデータ送信することでなされる。尚、コンピュータはLANも接続できるパーソナルコンピュータ(PC)でも可能である。また、この計数値データはパチンコ玉が何個とかスロットマシンのメダルが何枚という計数に代えてコンピュータ1によってポイント化して計出することもできる。
【0017】
この計数値データは、通販サイト等をはじめとする通販業者のコンピュータ2にデータ送信され、通販業者のコンピュータにもデータが記録される。この通販業者のコンピュータもパーソナルコンピュータ(PC)でも可能である。
【0018】
また、前記計数値データは遊技者が所有している専用の遊技媒体蓄積カード3やモバイル機器4にも送信され、その計数値データが記録される。この際のデータ送信は無線やコードを継いでの有線のほか、遊技店内コンピュータによって作成された二次元バーコードの読み取りによっても行われることができ、このデータ送信については遊技店、遊技者が適宜採択することができる。
【0019】
上記したモバイル機器4には遊技者が所有しているスマートフォンやタブレットが想定され、加えて、微弱電波の送受信のためのアンテナを具備しているICチップを内蔵したICカードが使用される。
【0020】
前記した専用の遊技媒体蓄積カード3に計数値データを記録した場合、このカード3によって遊技店内の景品交換所で景品と交換することができるが、ここで店内の交換所で景品と交換しない場合には、計数値データを前記したモバイル機器4に移すことも可能となる。
【0021】
遊技者は前記モバイル機器4に記録された計数値データを通販業者のコンピュータ2に送られているデータと照合確認し、通販業者の、景品(商品)をチェックし、選択することができる。この選択は計数値データの数値以内である。通販業者として通販サイトのほかテレビショッピング、ラジオショッピング、新聞、雑誌等の通販広告等々も想定されており、選択できる景品の範囲は大きく広がり、商品カタログからの選択も選ぶことが可能となる。勿論、遊技者は必要とされる場合、通販サイト等々への登録がなされていることが必要となる。
【0022】
これに対して、遊技店側では店内の景品交換所には遊技者が遊技中に求めると思われるコーヒーやジュース等の飲料のほか、たばこ及び特殊景品(主として両替の対象景品)等を備えておくことのみで対処することができる。
【0023】
前記した通販業者での計数値データの照合確認はモバイル機器4を通販業者のコンピュータ2と対応させることで実行できる。また、通販業者のコンピュータ2における計数値データは前記した景品(商品)との交換時に該当数値が減算される。
【0024】
前記したモバイル機器4への計数値データの入力から、通販業者での使用までの期限は遊技店側あるいは通販業者にあって設置することは勿論可能であり、モバイル機器4への計数値データは加算していくことも可能である。
【0025】
また、パチンコとスロットマシンを併設している遊技店にあっては、そのパチンコ及びスロットマシンの遊技媒体の計数値を相互に価値変換してポイントとして加算していくことも可能となる。この遊技媒体の計数値データも、各遊技場によって遊技媒体の貸出料金が異なることもあり、ポイント化は各遊技店において数値を決定することができる。
【符号の説明】
【0026】
1 店内のコンピュータ
2 通販業者のコンピュータ
3 専用カード
4 モバイル機器
図1