IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッドの特許一覧

<>
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図1A
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図1B
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図1C
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図1D
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図2
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図3
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図4
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図5
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図6
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図7
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図8
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図9
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図10
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図11
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図12
  • 特開-WTRU支援型位置決め 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2025111594
(43)【公開日】2025-07-30
(54)【発明の名称】WTRU支援型位置決め
(51)【国際特許分類】
   H04W 64/00 20090101AFI20250723BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20250723BHJP
   H04W 72/231 20230101ALI20250723BHJP
【FI】
H04W64/00 140
H04W72/0446
H04W72/231
【審査請求】有
【請求項の数】18
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2025069704
(22)【出願日】2025-04-21
(62)【分割の表示】P 2022509570の分割
【原出願日】2020-08-13
(31)【優先権主張番号】62/887,215
(32)【優先日】2019-08-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
2.WCDMA
(71)【出願人】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ゴヤル、サンジャイ
(72)【発明者】
【氏名】ワヌガ、ケヴィン、ティー.
(72)【発明者】
【氏名】アルナブ、ロイ
(72)【発明者】
【氏名】デミル、アルパスラン
(72)【発明者】
【氏名】シュテルン-バーコウィッツ、ジャネット
(72)【発明者】
【氏名】ベルリ、ミハエラ
(57)【要約】
【課題】位置決め及び/又はサイドリンク通信と関連付けられたシステム、方法、及び手段を提供する
【解決手段】WTRUは、WTRU又はターゲットWTRUと関連付けられたパラメータを追跡し得る。パラメータは、位置決め及び/又はサイドリンク通信と関連付けられ得る。WTRUは、ターゲットWTRUへの参照信号の送信のための構成を受信し、1つ以上の構成されたサイドリンクリソース上で1つ以上の参照信号を送信し、それぞれのターゲットWTRUからそれぞれの測定報告を受信し、受信されたターゲットWTRUの測定値をネットワークエンティティに送るように構成され、受信された測定値の各々を送り、条件が満たされている場合、受信された測定値を送り、例えば、第1のターゲットWTRUからの第1の測定報告と関連付けられた第1の測定値が第1の閾値を超える場合、第1の測定値をネットワークエンティティに送り得る。
【選択図】図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
測定無線送受信ユニット(WTRU)であって、
参照WTRUに関連付けられた位置決め構成情報を受信し、
基地局に関連付けられた第1のスロットタイミングを決定し、
前記参照WTRUに関連付けられた第2のスロットタイミングを決定し、
前記第1のスロットタイミングと前記第2のスロットタイミングとに基づいて参照信号時間差を決定し、
前記基地局を介して位置決めサーバに前記参照信号時間差を報告する
ように構成されたプロセッサ
を備えたことを特徴とする測定WTRU。
【請求項2】
前記プロセッサは、
前記基地局から同期信号を受信し、前記基地局に関連付けられた前記第1のスロットタイミングは、前記同期信号に基づいて決定される
ようにさらに構成されることを特徴とする請求項1に記載の測定WTRU。
【請求項3】
前記プロセッサは、
前記参照WTRUから参照信号を受信し、前記参照WTRUに関連付けられた前記第2のスロットタイミングは、前記受信した同期信号に基づいて決定される
ようにさらに構成されることを特徴とする請求項1に記載の測定WTRU。
【請求項4】
前記参照信号は、位置決め参照信号(PRS)であり、前記プロセッサは、
PRS構成情報を受信し、前記PRSは、前記PRS構成情報に基づいて受信される
ようにさらに構成されることを特徴とする請求項3に記載の測定WTRU。
【請求項5】
前記PRS構成情報は、前記PRSに関連付けられたスケジュールされたリソース、ガードリソース、または、前記PRSを受信することに関連付けられたビーム、のうちの1つまたは複数を示すことを特徴とする請求項4に記載の測定WTRU。
【請求項6】
前記位置決め構成情報は、サウンディング参照信号(SRS)パターン、SRSリソース、またはタイミングアドバンス(TA)値のうちの1つまたは複数を含むことを特徴とする請求項1に記載の測定WTRU。
【請求項7】
前記位置決め構成情報が前記TA値を含むという条件のもと、前記プロセッサは、
前記第2のスロットタイミングと前記TA値とに基づいて調整された第2のスロットタイミングを決定し、前記参照信号時間差は、前記調整された第2のスロットタイミングに基づいてさらに決定される
ようにさらに構成されることを特徴とする請求項6に記載の測定WTRU。
【請求項8】
前記参照信号時間差は、前記測定WTRUによって行われる計算に基づいて決定されることを特徴とする請求項1に記載の測定WTRU。
【請求項9】
前記位置決め構成情報は、専用の無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して受信されることを特徴とする請求項1に記載の測定WTRU。
【請求項10】
参照無線送受信ユニット(WTRU)に関連付けられた位置決め構成情報を受信することと、
基地局に関連付けられた第1のスロットタイミングを決定することと、
前記参照WTRUに関連付けられた第2のスロットタイミングを決定することと、
前記第1のスロットタイミングと前記第2のスロットタイミングとに基づいて参照信号時間差を決定することと、
前記基地局を介して位置決めサーバに前記参照信号時間差を報告することと
を備えることを特徴とする方法。
【請求項11】
前記基地局から同期信号を受信することであって、前記基地局に関連付けられた前記第1のスロットタイミングは、前記同期信号に基づいて決定される、こと
をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記参照WTRUから参照信号を受信することであって、前記参照WTRUに関連付けられた前記第2のスロットタイミングは、前記受信した同期信号に基づいて決定される、こと
をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
【請求項13】
前記参照信号は、位置決め参照信号(PRS)であり、前記方法は、
PRS構成情報を受信することであって、前記PRSは、前記PRS構成情報に基づいて受信される、こと
をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記PRS構成情報は、前記PRSに関連付けられたスケジュールされたリソース、ガードリソース、または、前記PRSを受信することに関連付けられたビーム、のうちの1つまたは複数を示すことを特徴とする請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記位置決め構成情報は、サウンディング参照信号(SRS)パターン、SRSリソース、またはタイミングアドバンス(TA)値のうちの1つまたは複数を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
【請求項16】
前記位置決め構成情報が前記TA値を含むという条件のもと、
前記第2のスロットタイミングと前記TA値とに基づいて調整された第2のスロットタイミングを決定することであって、前記参照信号時間差は、前記調整された第2のスロットタイミングに基づいてさらに決定される、こと
をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記参照信号時間差は、測定WTRUによって行われる計算に基づいて決定されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
【請求項18】
前記位置決め構成情報は、専用の無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して受信されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年8月15日に出願された米国特許仮出願第62/887,215号の利益を主張するものであり、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
位置決めの目的は、WTRUの地理的位置を判定することであり得る。位置は、オペレータ、加入者、若しくは第三者のサービスプロバイダのための無線リソース管理、又は位置ベースのサービス及びアプリケーションなどの内部E-UTRAN機能をサポートするために使用され得る。これらのサービス及びアプリケーションの例としては、緊急コールサポート(例えば、EPSを介したIMS緊急コールをサポートするため、又はE-911規制要件を満たすための)、Google Maps、ターゲットを絞った広告などが挙げられ得る。
【発明の概要】
【0003】
本明細書では、位置決め及び/又はサイドリンク通信と関連付けられたシステム、方法、及び手段が開示される。アンカーWTRUなどの無線送信/受信ユニット(wireless transmit/receive unit、WTRU)は、WTRU又は他のWTRU(例えば、ターゲットWTRU)と関連付けられた1つ以上のパラメータを追跡し得る。1つ以上のパラメータは、位置決め及び/又はサイドリンク通信と関連付けられ得る。WTRUは、ターゲットWTRUへの参照信号(例えば、サイドリンク同期信号)の送信と関連付けられた構成を受信し得る。WTRUは、gNB、eNB、基地局、位置決めサーバなどのネットワークエンティティからの構成を受信し得る。構成は、以下のうちの1つ以上を示す、かつ/又は含み得る:それぞれのターゲットWTRUに対するそれぞれのターゲットWTRU識別子、サイドリンクリソース、1つ以上の閾値、送信電力、又は空間情報(例えば、送信ビーム情報、例えば、ビームの数、ビームIDなど)。WTRUは、サイドリンクリソースのうちの1つ以上で1つ以上の参照信号を送信し得る。WTRUは、それぞれのターゲットWTRUからそれぞれの測定報告を監視及び/又は受信し得る(例えば、ターゲットWTRUは、WTRUによって送信された参照信号を受信し、参照信号と関連付けられた測定値を用いて関連する測定報告をWTRUに送り得る)。WTRUは、受信されたターゲットWTRUの測定値をネットワークエンティティに送るように構成され得る。WTRUは、受信された測定値の各々を送り得、例えば、WTRUは、複数のターゲットWTRUからの測定値(例えば、それらの測定値は、例えば、本明細書に開示されるように閾値を超える)を含むグループ報告を送り得る。WTRUは、条件が満たされている場合、受信された測定値を送り得る。第1のターゲットWTRUからの第1の測定報告と関連付けられた第1の測定値が第1の閾値を超える場合、WTRUは、第1の測定値をネットワークエンティティに送り得る。第1のターゲットWTRUからの第1の測定報告と関連付けられた第1の測定値が第1の閾値を超えない場合、WTRUは、第1の測定値をネットワークエンティティに送らなくてもよい。WTRUは、第1の測定値が第1のターゲットWTRUと関連付けられた以前の値をある量だけ超える場合、第1の測定値が第1の閾値を超えると判定し得る。
【0004】
WTRUは、(例えば、ネットワークエンティティに対して)アンカーWTRUとしての機能を果たすことができないか、又はもはやその機能を果たすことができないことを示し得る。WTRUは、その位置が大きく変化していてターゲットWTRUを監視することができなくなり、かつ/又はWTRUは、ある閾値数のネットワークデバイス(例えば、gNB、eNB、基地局など)をリスニングすることができない可能性があると判定し得る。判定に基づいて、WTRUは、判定された条件が満たされていることを示す指示をネットワークエンティティに送り得る。WTRUは、指示を送ることに基づいて、アンカーWTRUとしてのその機能を停止し得る。WTRUは、(例えば、WTRUによって送られた指示に応答して)ネットワークエンティティからの指示を受信することに基づいて、アンカーWTRUとしてのその機能を停止し得る。
【0005】
WTRUは、関連するターゲットWTRUによる測定及び/若しくは報告、並びに/又はWTRUによる監視及び/若しくは報告の速度及び/若しくは周期性の変化を示す指示を(例えば、ネットワークエンティティに)送るかどうかを判定するように構成され得る。指示(例えば、ネットワークエンティティへの要求)は、ターゲットWTRUによる測定及び/若しくは報告の速度並びに/又は周期性の変化が必要であり、かつ/あるいはWTRUによる監視及び/若しくは報告の速度並びに/又は周期性の変化が必要であることを示し得る(例えば、変化したパラメータは、測定、報告、及び/又は監視と称され得る)。ネットワークエンティティは、WTRUに、(例えば、WTRUからの指示を受信することに応答して)測定、報告、及び/若しくは監視の速度並びに/又は周期性を変化させるための指示を送り得る。WTRUは、そのような指示を、測定、報告、及び/若しくは監視の速度並びに/又は周期性を変化させていることを通知として送り得る。WTRUは、ターゲットWTRUとの通信を介して測定及び/又は報告を変化させ得る。WTRUは、ターゲットWTRUと関連付けられた1つ以上の測定値がどれだけ変化しているかに基づいて、測定、報告、及び/若しくは監視の速度並びに/又は周期性を変化させるための決定を行い得る。WTRUは、WTRUが、ターゲットWTRUと関連付けられた1つ以上の測定値がある数の期間にわたって第1の量を超えて変化していないと判定する場合、測定、報告、及び/若しくは監視の速度又は周期性を減少させるための指示を送り得る。WTRUは、WTRUが、ターゲットWTRUと関連付けられた1つ以上の測定値がある数の期間にわたって第2の量を超えて変化していると判定する場合、測定、報告、及び/若しくは監視の速度又は周期性を増加させるための指示を送り得る。WTRUは、WTRUの位置が閾値よりも多く変化しているかどうかに基づいて、測定、報告、及び/若しくは監視の速度並びに/又は周期性を変化させるための決定を行い得る。例えば、WTRUの位置が閾値よりも多く変化している場合、WTRUは、ネットワークエンティティに指示を送って、測定、報告、及び/若しくは監視の速度又は周期性を増加させ得る。
【0006】
測定用WTRUは、以下のうちの1つ以上を実施し得、これは、近隣支援型WRTUの位置決めをサポートし得る。測定用WTRUは、位置決め構成を受信し得る。位置決め構成は、サウンディング参照信号(sounding reference signal、SRS)パターン及び参照WTRUのためのSRS送信のリソース配分の指示を含み得る。測定用WTRUは、参照WTRUのタイミングアドバンスの指示を(例えば、構成の一部として)受信し得る。測定用WTRUは、例えば、ネットワークノード(例えば、サービング基地局(base station、BS))の一次同期信号/二次同期信号(primary synchronization signal/secondary synchronization signal、PSS/SSS)送信を検出することによって、ダウンリンクスロットタイミングを判定し得る。測定用WTRUは、参照WTRUからのSRS送信を検出することによって、参照WTRUのアップリンクスロットタイミングを判定し得る。測定用WTRUが参照WTRUのタイミングアドバンス値で構成されている場合、測定用WTRUは、測定されたアップリンクスロットタイミングをタイミングアドバンスに合わせて調整し得る。測定用WTRUは、ダウンリンク送信とアップリンク送信との間の参照信号時間差(reference signal time difference、RSTD)を判定し得る。測定用WTRUは、例えば、物理的又は論理的ネットワークエンティティであり得る位置決めサーバ(例えば、E-SMLC、SUPL SLP、LMFなど)にRSTD測定値を報告し得る。
【0007】
ネットワークにより開始されるWTRUグループの位置決め技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRU(例えば、アンカーWTRU)は、PRS送信及び報告構成、例えば、サイドリンクリソース、周期性、ターゲットWTRU ID、閾値などのうちの1つ以上を受信し得る。アンカーWTRUは、構成されたリソース上のPRSを、例えば、サイドリンクチャネルを使用して1つ以上のターゲットWTRUに向けて送信し得る。アンカーWTRUは、例えば、1つ以上のターゲットWTRUからのサイドリンクチャネルを使用して、構成されたリソース上の位置決め測定報告(例えば、RSTD)を収集し得る。(例えば、以前の測定値に対する)ターゲットWTRUの測定値の変化が第1の閾値を超える場合、アンカーWTRUは、測定値を位置決めサーバに報告し得る。(例えば、以前の測定値に対する)測定値の変化が第2の閾値を超える場合、アンカーWTRUは、測定及び報告の速度を増加させるための再構成要求を位置決めサーバに送り得る。(例えば、以前の測定値に対する)測定値の変化が、ある特定の(例えば、構成された)数の期間にわたって第3の閾値よりも小さい場合、アンカーWTRUは、測定及び報告の速度を減少させるための再構成要求を位置決めサーバに送り得る。アンカーWTRUが指定された数のBSでダウンリンク測定を実施することができない場合、アンカーWTRUは、位置決めサーバへの通知をトリガし得る。
【0008】
自律型WTRUグループの位置決め技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。カバレッジ外WTRUは、カバレッジ内WTRU又は他のカバレッジ外WTRUから受信された参照信号(reference signal、RS)に対する位置決め測定を実施し得る。カバレッジ外WTRUは、カバレッジ外WTRUの測定結果(例えば、到着角(angle of arrival、AOA)、Rx-Tx時間差、RSRPなど)を含む報告を参照カバレッジ内又はカバレッジ外WTRUに(例えば、事前構成されたサイドリンクリソースを使用して)送り得る。カバレッジ外WTRUは、事前構成されたサイドリンクリソース上で、1つ以上の他のカバレッジ外WTRUからの測定報告を監視し得る。カバレッジ外WTRUは、参照WTRUへのカバレッジ外WTRU報告における他のカバレッジ外WTRUの測定結果を含み得る。カバレッジ外WTRUは、カバレッジ外WTRU自らの参照(例えば、位置、時間など)に関して他のWTRUの測定結果を導出し、導出された値を使用して、測定値を参照WTRUに送り得る。
【0009】
WTRUは、アイドル状態において位置決め測定(例えば、OTDOA、A-GNSS、E-CIDなど)を実施するように構成され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRUは、1つ以上のWTRUの専用サイドリンクリソースの構成を受信して、位置決め測定を位置決めサーバに中継し得る。構成は、以下のうちの1つ以上を含み得る:サイドリンク対応WTRUのリスト、構成されたサイドリンクWTRUのDRXサイクルのリスト、最大位置決め測定報告遅延、閾値、遅延低減係数値など。WTRUは、構成されたリソース上で位置決め測定を実施し得る。位置決め測定値が、(例えば、閾値よりも大きいある値だけ)以前に報告された位置決め測定値とは異なる場合、WTRUは、構成された低減係数値だけ最大位置決め測定遅延を低減し得る。WTRUは、位置決め測定値を送るために、以下のうちの1つ以上を実施し得る。サイドリンクリソースのうちの1つ以上を使用した合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さい場合、WTRUは、構成された専用サイドリンクリソースのうちの1つを使用して位置決め測定値を送り得る。サイドリンク対応WTRUの構成されたリストが、合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという条件を満たすことができない場合、WTRUは、共通のサイドリンクリソースプールからのリソースを使用して位置決め測定報告を送ることを決定し得る。WTRUは、共通のリソースプールを使用して合計報告遅延の要件を満たし得るサイドリンクWTRUのうちの1つを選択し得る。サイドリンク対応WTRUの構成されたリスト内のサイドリンクWTRUが、共通のリソースプールを使用した合計報告遅延が低減された最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという条件を満たす場合、WTRUは、例えば、最初に接続状態に遷移することによって、位置決め測定報告を送ることを決定し得る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
更に、図中の同様の参照番号は、同様の要素を示す。
【0011】
図1A】1つ以上の開示された実施形態が実装され得る、例示的な通信システムを例解するシステム図である。
【0012】
図1B】一実施形態による、図1Aに例解される通信システム内で使用され得る、例示的な無線送信/受信ユニット(WTRU)を例解するシステム図である。
【0013】
図1C】一実施形態による、図1Aに例解される通信システム内で使用され得る、例示的な無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)及び例示的なコアネットワーク(core network、CN)を例解するシステム図である。
【0014】
図1D】一実施形態による、図1Aに例解される通信システム内で使用され得る、更なる例示的なRAN及び更なる例示的なCNを例解するシステム図である。
【0015】
図2】観測到着時間差(observed time difference of arrival、OTDOA)と関連付けられた一例を例解する。
【0016】
図3】干渉ベースの位置決めと関連付けられた一例を例解する。
【0017】
図4】時間同期位置決め測定と関連付けられた一例を例解する。
【0018】
図5】非同期位置決め測定と関連付けられた一例を例解する。
【0019】
図6】アンカーWTRUと関連付けられた一例を例解する。
【0020】
図7】WTRUグループの形成と関連付けられた一例を例解する。
【0021】
図8】WTRUグループの位置決めと関連付けられた一例を例解する。
【0022】
図9】位置決め参照信号と関連付けられた一例を例解する。
【0023】
図10】位置決め測定及び報告と関連付けられた一例を例解する。
【0024】
図11】WTRUにより開始されるWTRUグループの位置決めと関連付けられた一例を例解する。
【0025】
図12】WTRUによるリソースのマルチレベルの切り替えと関連付けられた一例を例解する。
【0026】
図13】WTRUによる位置決め報告のマルチレベルの切り替えと関連付けられた一例を例解する。
【発明を実施するための形態】
【0027】
図1Aは、1つ以上の開示される実施形態が実装され得る、例示的な通信システム100を例解する図である。通信システム100は、音声、データ、動画、メッセージング、ブロードキャストなどのコンテンツを複数の無線ユーザに提供する多重アクセスシステムであってもよい。通信システム100は、複数の無線ユーザが、無線帯域幅を含む、システムリソースの共有を通じて、このようなコンテンツにアクセスすることを可能にし得る。例えば、通信システム100は、符号分割多重アクセス(code division multiple access、CDMA)、時分割多重アクセス(time division multiple access、TDMA)、周波数分割多重アクセス(frequency division multiple access、FDMA)、直交FDMA(orthogonal FDMA、OFDMA)、シングルキャリアFDMA(single-carrier FDMA、SC-FDMA)、ゼロテールユニークワードDFT拡散OFDM(zero-tail unique-word DFT-Spread OFDM、ZT UW DTS-s OFDM)、ユニークワードOFDM(unique word OFDM、UW-OFDM)、リソースブロックフィルタードOFDM、フィルタバンクマルチキャリア(filter bank multicarrier、FBMC)など、1つ以上のチャネルアクセス方法を用い得る。
【0028】
図1Aに示されるように、通信システム100は、無線送信/受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102dと、RAN104/113と、CN106/115と、公衆交換電話網(public switched telephone network、PSTN)108と、インターネット110と、他のネットワーク112とを含み得るが、開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、及び/又はネットワーク要素を企図していることが理解されよう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、無線環境で動作及び/又は通信するように構成された任意のタイプのデバイスであってもよい。例として、WTRU102a、102b、102c、102dは、これらのうちのいずれも、「局」及び/又は「STA」と称され得、無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得、ユーザ機器(user equipment、UE)、移動局、固定又は移動加入者ユニット、サブスクリクションベースのユニット、ページャ、セルラ電話、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、ホットスポット又はMi-Fiデバイス、モノのインターネット(Internet of Things、IoT)デバイス、ウォッチ又は他のウェアラブル、ヘッドマウントディスプレイ(head-mounted display、HMD)、車両、ドローン、医療用デバイス及びアプリケーション(例えば、遠隔手術)、工業用デバイス及びアプリケーション(例えば、工業用及び/又は自動化された処理チェーン状況において動作するロボット及び/又は他の無線デバイス)、家電デバイス、商業用及び/又は工業用無線ネットワーク上で動作するデバイスなどを含み得る。WTRU102a、102b、102c、及び102dのいずれも、互換的にUEと称され得る。
【0029】
また、通信システム100は、基地局114a及び/又は基地局114bを含み得る。基地局114a、114bの各々は、CN106/115、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112など、1つ以上の通信ネットワークへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェース接続するように構成された任意のタイプのデバイスであってもよい。例として、基地局114a、114bは、基地送受信機局(base transceiver station、BTS)、ノードB、eNodeB、ホームノードB、ホームeNodeB、gNB、NRNodeB、サイトコントローラ、アクセスポイント(access point、AP)、無線ルータなどであってもよい。基地局114a、114bは、各々が単一の要素として図示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局及び/又はネットワーク要素を含み得ることが理解されよう。
【0030】
基地局114aは、RAN104/113の一部であってもよく、RAN104/113はまた、基地局コントローラ(base station controller、BSC)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller、RNC)、中継ノードなどの他の基地局及び/又はネットワーク要素(図示せず)も含み得る。基地局114a及び/又は基地局114bは、セル(図示せず)と称され得る、1つ以上のキャリア周波数上で無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得る。これらの周波数は、認可スペクトル、無認可スペクトル、又は認可スペクトルと無認可スペクトルとの組み合わせであってもよい。セルは、相対的に固定され得るか、又は経時的に変化し得る特定の地理的エリアに、無線サービス用のカバレッジを提供し得る。セルは、更に、セルセクタに分割され得る。例えば、基地局114aと関連付けられたセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって、一実施形態では、基地局114aは、送受信機を3つ、すなわち、セルの各セクタに対して1つずつ含み得る。一実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(multiple-input multiple output、MIMO)技術を用い得、セルの各セクタに対して複数の送受信機を利用し得る。例えば、所望の空間方向において信号を送信及び/又は受信するために、ビームフォーミングが使用され得る。
【0031】
基地局114a、114bは、エアインターフェース116上でWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上と通信し得、エアインターフェース116は、任意の好適な無線通信リンク(例えば、無線周波数(radio frequency、RF)、マイクロ波、センチメートル波、マイクロメートル波、赤外線(infrared、IR)、紫外線(ultraviolet、UV)、可視光など)であってもよい。エアインターフェース116は、任意の好適な無線アクセス技術(radio access technology、RAT)を使用して確立され得る。
【0032】
より具体的には、上記のように、通信システム100は、多重アクセスシステムであってもよく、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなど、1つ以上のチャネルアクセス方式を用い得る。例えば、RAN104/113内の基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、広帯域CDMA(wideband CDMA、WCDMA)を使用して、エアインターフェース115/116/117を確立し得る、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)地上無線アクセス(Terrestrial Radio Access、UTRA)などの無線技術を実装し得る。WCDMAは、高速パケットアクセス(High-Speed Packet Access、HSPA)及び/又は進化型HSPA(Evolved HSPA、HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンク(DL)パケットアクセス(High-Speed Downlink(DL)Packet Access、HSDPA)及び/又は高速ULパケットアクセス(High-Speed UL Packet Access、HSUPA)を含み得る。
【0033】
一実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、ロングタームエボリューション(LTE)及び/又はLTE-Advanced(LTE-A)及び/又はLTE-Advanced Pro(LTE-APro)を使用して、エアインターフェース116を確立し得る、進化型UMTS地上無線アクセス(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access、E-UTRA)などの無線技術を実装し得る。
【0034】
一実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、New Radio(NR)を使用して、エアインターフェース116を確立し得る、NR無線アクセスなどの無線技術を実装し得る。
【0035】
一実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、複数の無線アクセス技術を実装し得る。例えば、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、例えば、デュアル接続性(DC)原理を使用して、LTE無線アクセス及びNR無線アクセスをともに実装し得る。したがって、WTRU102a、102b、102cによって利用されるエアインターフェースは、複数のタイプの無線アクセス技術、並びに/又は複数のタイプの基地局(例えば、eNB及びgNB)に送られる/そこから送られる送信を特徴とし得る。
【0036】
他の実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.11(すなわち、ワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、WiFi)、IEEE802.16(すなわち、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、暫定標準2000(Interim Standard 2000、IS-2000)、暫定標準95(Interim Standard 95、IS-95)、暫定標準856(Interim Standard 856、IS-856)、移動体通信用グローバルシステム(Global System for Mobile communications、GSM)、GSM進化型高速データ速度(Enhanced Data rates for GSM Evolution、EDGE)、GSM EDGE(GSM EDGE、GERAN)などの無線技術を実装し得る。
【0037】
図1Aの基地局114bは、例えば、無線ルータ、ホームノードB、ホームeNodeB、又はアクセスポイントであってもよく、事業所、自宅、車両、キャンパス、工業施設、(例えば、ドローンによる使用のための)エアコリド、車道などの場所など、局所的な領域における無線接続性を容易にするために、任意の好適なRATを利用し得る。一実施形態では、基地局114b、及びWTRU102c、102dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)を確立し得る。一実施形態では、基地局114b、及びWTRU102c、102dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(wireless personal area network、WPAN)を確立し得る。更に別の実施形態では、基地局114b、及びWTRU102c、102dは、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)を利用して、ピコセル又はフェムトセルを確立し得る。図1Aに示されるように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有し得る。したがって、基地局114bは、CN106/115を介してインターネット110にアクセスする必要がない場合がある。
【0038】
RAN104/113は、CN106/115と通信し得、CN106/115は、音声、データ、アプリケーション、及び/又はボイスオーバインターネットプロトコル(voice over internet protocol、VoIP)サービスを、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上に提供するように構成された任意のタイプのネットワークであってもよい。データは、異なるスループット要件、待ち時間要件、エラー耐性要件、信頼性要件、データスループット要件、モビリティ要件など、様々なサービス品質(QoS)要件を有し得る。CN106/115は、呼制御、請求サービス、モバイルロケーションベースのサービス、プリペイド発呼、インターネット接続性、動画配信などを提供し得、かつ/又はユーザ認証など、高レベルセキュリティ機能を実施し得る。図1Aには示されていないが、RAN104/113及び/又はCN106/115は、RAN104/113と同じRAT又は異なるRATを用いる他のRANと直接的又は間接的に通信し得ることが理解されよう。例えば、NR無線技術を利用していることがあるRAN104/113に接続されていることに加えて、CN106/115はまた、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、E-UTRA、又はWiFi無線技術を用いて別のRAN(図示せず)と通信し得る。
【0039】
また、CN106/115は、WTRU102a、102b、102c、102dが、PSTN108、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとしての役割を果たし得る。PSTN108は、旧来の電話サービス(plain old telephone service、POTS)を提供する、回線交換電話ネットワークを含み得る。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイート内の送信制御プロトコル(transmission control protocol、TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(user datagram protocol、UDP)及び/又はインターネットプロトコル(internet protocol、IP)など、共通の通信プロトコルを使用する、相互接続されたコンピュータネットワーク及びデバイスのグローバルシステムを含み得る。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は操作される、有線及び/又は無線通信ネットワークを含み得る。例えば、ネットワーク112は、RAN104/113と同じRAT又は異なるRATを用い得る、1つ以上のRANに接続された別のCNを含み得る。
【0040】
通信システム100内のWTRU102a、102b、102c、102dのうちのいくつか又はすべては、マルチモード機能を含み得る(例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンク上で異なる無線ネットワークと通信するための、複数の送受信機を含み得る)。例えば、図1Aに示されるWTRU102cは、セルラベースの無線技術を用い得る基地局114aと通信するように、またIEEE802無線技術を用い得る基地局114bと通信するように構成され得る。
【0041】
図1Bは、例示的なWTRU102を例解するシステム図である。図1Bに示されるように、WTRU102は、とりわけ、プロセッサ118、送受信機120、送信/受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、取り外し不可能なメモリ130、取り外し可能なメモリ132、電源134、全地球測位システム(global positioning system、GPS)チップセット136、及び/又は他の周辺機器138を含み得る。WTRU102は、実施形態との整合性を保ちながら、前述の要素の任意の部分的組み合わせを含み得ることが理解されよう。
【0042】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来型プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(integrated circuit、IC)、状態機械などであってもよい。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、及び/又はWTRU102が無線環境で動作することを可能にする、任意の他の機能性を実施し得る。プロセッサ118は、送受信機120に結合され得、送受信機120は、送信/受信要素122に結合され得る。図1Bは、プロセッサ118と送受信機120を別個の構成要素として図示しているが、プロセッサ118及び送受信機120は、電子パッケージ又はチップ内に一緒に統合され得ることが理解されよう。
【0043】
送信/受信要素122は、エアインターフェース116上で、基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信するか、又は基地局(例えば、基地局114a)から信号を受信するように構成され得る。例えば、一実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信及び/又は受信するように構成されたアンテナであってもよい。一実施形態では、送信/受信要素122は、例えば、IR、UV、又は可視光信号を送信及び/又は受信するように構成されたエミッタ/検出器であってもよい。更に別の実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号及び光信号の両方を送信及び/又は受信するように構成され得る。送信/受信要素122は、無線信号の任意の組み合わせを送信及び/又は受信するように構成され得ることが理解されよう。
【0044】
送信/受信要素122は、単一の要素として図1Bに示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を用い得る。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース116上で無線信号を送信及び受信するための2つ以上の送信/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含み得る。
【0045】
送受信機120は、送信/受信要素122によって送信されることになる信号を変調し、送信/受信要素122によって受信された信号を復調するように構成され得る。上記のように、WTRU102は、マルチモード機能を有し得る。したがって、送受信機120は、WTRU102が、例えば、NR及びIEEE802.11など、複数のRATを介して通信することを可能にするための、複数の送受信機を含み得る。
【0046】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶表示(liquid crystal display、LCD)ディスプレイユニット若しくは有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)ディスプレイユニット)に結合され得、それらからユーザ入力データを受信し得る。プロセッサ118はまた、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力し得る。加えて、プロセッサ118は、取り外し不可能なメモリ130及び/又は取り外し可能なメモリ132など、任意のタイプの好適なメモリから情報にアクセスし得、それらにデータを記憶し得る。取り外し不可能なメモリ130は、ランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、ハードディスク、又は任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを含み得る。取り外し可能なメモリ132は、加入者識別モジュール(subscriber identity module、SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(secure digital、SD)メモリカードなどを含み得る。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバ又はホームコンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に配置されていないメモリから情報にアクセスし得、それらにデータを記憶し得る。
【0047】
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取り得、WTRU102内の他の構成要素に電力を分配するように、かつ/又はそれらへの電力を制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に給電するための任意の好適なデバイスであってもよい。例えば、電源134は、1つ以上の乾電池(例えば、ニッケル-カドミウム(nickel-cadmium、NiCd)、ニッケル-亜鉛(nickel-zinc、NiZn)、ニッケル水素(nickel metal hydride、NiMH)、リチウム-イオン(lithium-ion、Li-ion)など)、太陽電池、燃料電池などを含み得る。
【0048】
プロセッサ118はまた、GPSチップセット136に結合され得、GPSチップセット136は、WTRU102の現在の場所に関する場所情報(例えば、経度及び緯度)を提供するように構成され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて、又はそれの代わりに、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)からエアインターフェース116上で、場所情報を受信し得、かつ/又は2つ以上の近くの基地局から受信されている信号のタイミングに基づいて、自らの場所を判定し得る。WTRU102は、実施形態との整合性を保ちながら、任意の好適な場所判定方法によって場所情報を取得し得ることが理解されよう。
【0049】
プロセッサ118は、他の周辺機器138に更に結合され得、他の周辺機器138は、追加の特徴、機能性、及び/又は有線若しくは無線接続性を提供する、1つ以上のソフトウェアモジュール及び/又はハードウェアモジュールを含み得る。例えば、周辺機器138は、加速度計、電子コンパス、衛星送受信機、(写真及び/又は動画用の)デジタルカメラ、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus、USB)ポート、振動デバイス、テレビ送受信機、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(frequency modulated、FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、仮想現実及び/又は拡張現実(Virtual Reality and/or Augmented Reality、VR/AR)デバイス、アクティビティトラッカなどを含み得る。周辺機器138は、1つ以上のセンサを含み得、センサは、ジャイロスコープ、加速度計、ホール効果センサ、磁力計、方位センサ、近接センサ、温度センサ、時間センサ、ジオロケーションセンサ、高度計、光センサ、タッチセンサ、磁力計、気圧計、ジェスチャセンサ、生体認証センサ、及び/又は湿度センサのうちの1つ以上であってもよい。
【0050】
WTRU102は、(例えば、(例えば、送信用の)ULと(例えば、受信用の))ダウンリンクの両方のための特定のサブフレームと関連付けられた信号のいくつか又はすべての送信及び受信が、並列及び/又は同時であってもよい、全二重無線を含み得る。全二重無線は、ハードウェア(例えば、チョーク)を介して、又はプロセッサ(例えば、別個のプロセッサ(図示せず)若しくはプロセッサ118)を介する信号処理を介して、自己干渉を低減させ、かつ/又は実質的に排除するために、干渉管理ユニットを含み得る。一実施形態では、WRTU102は、(例えば、(例えば、送信用の)UL又は(例えば、受信用の)ダウンリンクのどちらかのための特定のサブフレームと関連付けられた)信号のいくつか又はすべての送信及び受信のための、半二重無線を含み得る。
【0051】
図1Cは、一実施形態による、RAN104及びCN106を例解するシステム図である。上記のように、RAN104は、E-UTRA無線技術を用いて、エアインターフェース116上で、WTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN104はまた、CN106と通信し得る。
【0052】
RAN104は、eNode-B160a、160b、160cを含み得るが、RAN104は、実施形態との整合性を保ちながら、任意の数のeNode-Bを含み得ることが理解されよう。eNode-B160a、160b、160cは、各々が、エアインターフェース116上でWTRU102a、102b、102cと通信するための、1つ以上の送受信機を含み得る。一実施形態では、eNode-B160a、160b、160cは、MIMO技術を実装し得る。したがって、eNode-B160aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。
【0053】
eNode-B160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)と関連付けられ得、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、UL及び/又はDLにおけるユーザのスケジューリングなどを処理するように構成され得る。図1Cに示されるように、eNode-B160a、160b、160cは、X2インターフェース上で、互いに通信し得る。
【0054】
図1Cに示されるCN106は、モビリティ管理エンティティ(mobility management entity、MME)162と、サービングゲートウェイ(serving gateway、SGW)164と、パケットデータネットワーク(packet data network、PDN)ゲートウェイ(又はPGW)166とを含み得る。前述の要素の各々は、CN106の一部として図示されているが、これらの要素のいずれも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は操作され得ることが理解されよう。
【0055】
MME162は、S1インターフェースを介して、RAN104内のeNode-B162a、162b、162cの各々に接続され得、制御ノードとしての役割を果たし得る。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期アタッチ中に特定のサービングゲートウェイを選択することなどを担い得る。MME162は、RAN104と、GSM及び/又はWCDMAなどの他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)との間の交換のための制御プレーン機能を提供し得る。
【0056】
SGW164は、S1インターフェースを介して、RAN104内のeNodeB160a、160b、160cの各々に接続され得る。SGW164は、一般に、ユーザデータパケットを、WTRU102a、102b、102cに/WTRU102a、102b、102cからルーティング及び転送し得る。SGW164は、eNodeB間ハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること、DLデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能であるときにページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理及び記憶することなど、他の機能を実施し得る。
【0057】
SGW164は、PGW166に接続され得、PGW166は、インターネット110など、パケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にし得る。
【0058】
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN106は、PSTN108など、回線交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cと従来の固定電話回線通信デバイスとの間の通信を容易にし得る。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとしての役割を果たすIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IP multimedia subsystem、IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。加えて、CN106は、他のネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は操作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。
【0059】
WTRUは、無線端末として図1A図1Dに記載されているが、ある代表的な実施形態では、そのような端末は、通信ネットワークとの有線通信インターフェースを(例えば、一時的又は永続的に)使用し得ることが企図されている。
【0060】
代表的な実施形態では、他のネットワーク112は、WLANであってもよい。
【0061】
インフラストラクチャ基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)モードにあるWLANは、BSSのためのアクセスポイント(Access Point、AP)と、APと関連付けられた1つ以上の局(station、STA)とを有し得る。APは、トラフィックをBSS内及び/又はBSS外に搬送する、配信システム(Distribution System、DS)又は別のタイプの有線/無線ネットワークへのアクセス又はインターフェースを有し得る。BSS外部から発信されたSTAへのトラフィックは、APを通じて到達し得、STAに配送され得る。STAからBSS外部の送信先に発信されたトラフィックは、それぞれの送信先に配送することになるために、APに送信され得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、APを通じて送信され得、例えば、送信元STAは、トラフィックをAPに送信し得、APは、トラフィックを送信先STAに配送し得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、ピアツーピアトラフィックとみなされ得、かつ/又はピアツーピアトラフィックと称され得る。ピアツーピアトラフィックは、直接リンクセットアップ(direct link setup、DLS)を用いて、送信元STAと送信先STAとの間で(例えば、直接的に)送信され得る。ある代表的な実施形態では、DLSは、802.11e DLS又は802.11zトンネル化DLS(tunneled DLS、TDLS)を使用し得る。独立BSS(Independent BSS、IBSS)モードを使用するWLANは、APを有しない場合があり、IBSS内の、又はIBSSを使用するSTA(例えば、STAのすべて)は、互いに直接的に通信し得る。IBSSモードの通信は、本明細書では、ときに「アドホック」モードの通信と称され得る。
【0062】
802.11acインフラストラクチャモードの動作又は同様のモードの動作を使用するとき、APは、一次チャネルなどの固定チャネル上にビーコンを送信し得る。一次チャネルは、固定幅(例えば、20MHz幅帯域幅)又はシグナリングを介して動的に設定された幅であってもよい。一次チャネルは、BSSの動作チャネルであってもよく、APとの接続を確立するために、STAによって使用され得る。ある代表的な実施形態では、キャリアセンス多重アクセス/衝突回避(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance、CSMA/CA)は、例えば、802.11システムにおいて実装され得る。CSMA/CAの場合、APを含むSTA(例えば、すべてのSTA)は、一次チャネルを感知し得る。一次チャネルが、感知/検出され、かつ/又は特定のSTAによってビジーになると判定された場合、特定のSTAは、バックオフし得る。1つのSTA(例えば、ただ1つの局)は、所与のBSS内の任意の所与の時間に送信し得る。
【0063】
高スループット(High Throughput、HT)STAは、例えば、一次20MHzチャネルを隣接又は非隣接20MHzチャネルと組み合わせて、40MHz幅チャネルを形成すること介して、通信のために40MHz幅チャネルを使用し得る。
【0064】
超高スループット(Very High Throughput、VHT)STAは、20MHz、40MHz、80MHz、及び/又は160MHz幅のチャネルをサポートし得る。40MHz、及び/又は80MHzチャネルは、連続する20MHzチャネルを組み合わせることによって形成され得る。160MHzチャネルは、8つの連続する20MHzチャネルを組み合わせることによって形成され得るし、又は2つの連続していない80MHzチャネルを組み合わせることによって形成され得、これは、80+80構成と称され得る。80+80構成の場合、データは、チャネルエンコーディングの後、データを2つのストリームに分割し得るセグメントパーサを通過させられ得る。逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform、IFFT)処理、及び時間領域処理は、各ストリームで別々に行われ得る。ストリームは、2つの80MHzチャネル上にマッピングされ得、データは、送信STAによって送信され得る。受信STAの受信機において、80+80構成のための上記の動作が、逆転され得、組み合わされたデータは、媒体アクセス制御(Medium Access Control、MAC)に送信され得る。
【0065】
1GHz未満モードの動作は、802.11af及び802.11ahによってサポートされる。チャネル動作帯域幅、及びキャリアは、802.11n、及び802.11acで使用されるそれらと比較して、802.11af及び802.11ahでは低減される。802.11afは、TVホワイトスペース(TV White Space、TVWS)スペクトルにおいて、5MHz、10MHz及び20MHz帯域幅をサポートし、802.11ahは、非TVWSスペクトルを使用して、1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、及び16MHz帯域幅をサポートする。代表的な一実施形態によれば、802.11ahは、マクロカバレッジエリア内のMTCデバイスなど、メータタイプ制御/マシンタイプ通信をサポートし得る。MTCデバイスは、ある機能、例えば、ある帯域幅及び/又は限定された帯域幅のためのサポート(例えば、それらのためのサポートのみ)を含む限定された機能を有し得る。MTCデバイスは、(例えば、非常に長いバッテリ寿命を維持するために)閾値を超えるバッテリ寿命を有するバッテリを含み得る。
【0066】
802.11n、802.11ac、802.11af、及び802.11ahなど、複数のチャネル及びのチャネル帯域幅をサポートし得るWLANシステムは、一次チャネルとして指定され得るチャネルを含む。一次チャネルは、BSS内のすべてのSTAによってサポートされる最大の共通動作帯域幅に等しい帯域幅を有し得る。一次チャネルの帯域幅は、BSS内で動作するすべてのSTAの中の、最小帯域幅動作モードをサポートするSTAによって設定及び/又は制限され得る。802.11ahの例では、一次チャネルは、BSS内のAP及び他のSTAが、2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、及び/又は他のチャネル帯域幅動作モードをサポートする場合であっても、1MHzモードをサポートする(例えば、それだけをサポートする)STA(例えば、MTCタイプデバイス)のために、1MHz幅であってもよい。キャリア感知及び/又はネットワーク配分ベクトル(Network Allocation Vector、NAV)設定は、一次チャネルのステータスに依存し得る。例えば、(1MHz動作モードのみをサポートする)STAが、APに送信していることに起因して、一次チャネルがビジーである場合、周波数帯域の大部分が、アイドルのままであり、利用可能であり得るとしても、利用可能な周波数帯域全体は、ビジーであるとみなされ得る。
【0067】
米国では、802.11ahによって使用され得る利用可能な周波数帯域は、902MHz~928MHzである。韓国では、利用可能な周波数帯域は、917.5MHz~923.5MHzである。日本では、利用可能な周波数帯域は、916.5MHz~927.5MHzである。802.11ahのために利用可能な総帯域幅は、国コードに応じて6MHz~26MHzである。
【0068】
図1Dは、一実施形態による、RAN113及びCN115を例解するシステム図である。上記のように、RAN113は、NR無線技術を用いて、エアインターフェース116上で、WTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN113はまた、CN115と通信し得る。
【0069】
RAN113は、gNB180a、180b、180cを含み得るが、RAN113は、実施形態との整合性を保ちながら、任意の数のgNBを含み得ることが理解されよう。gNB180a、180b、180cは、各々が、エアインターフェース116上でWTRU102a、102b、102cと通信するための、1つ以上の送受信機を含み得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、MIMO技術を実装し得る。例えば、gNB180a、108bは、ビームフォーミングを利用して、gNB180a、180b、180cに信号を送信し、かつ/又はgNB180a、180b、180cから信号を受信し得る。したがって、gNB180aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、キャリアアグリゲーション技術を実装し得る。例えば、gNB180aは、複数のコンポーネントキャリアをWTRU102aに送信し得る(図示せず)。これらのコンポーネントキャリアのサブセットは、無認可スペクトル上にあってもよいが、残りのコンポーネントキャリアは、認可スペクトル上にあってもよい。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、多地点調整(Coordinated Multi-Point、CoMP)技術を実装し得る。例えば、WTRU102aは、gNB180a並びにgNB180b(及び/又はgNB180c)から調整された送信を受信し得る。
【0070】
WTRU102a、102b、102cは、スケーラブルなヌメロロジと関連付けられた送信を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。例えば、OFDMシンボル間隔及び/又はOFDMサブキャリア間隔は、無線送信スペクトルの異なる送信、異なるセル、及び/又は異なる部分毎に変化し得る。WTRU102a、102b、102cは、(例えば、様々な数のOFDMシンボルを含む、かつ/又は様々な長さの絶対時間だけ持続する)様々な又はスケーラブルな長さのサブフレーム又は送信時間間隔(transmission time interval、TTI)を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。
【0071】
gNB180a、180b、180cは、スタンドアロン構成及び/又は非スタンドアロン構成で、WTRU102a、102b、102cと通信するように構成され得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、他のRAN(例えば、eNode-B160a、160b、160cなど)にアクセスすることなく、gNB180a、180b、180cと通信し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、モビリティアンカポイントとしてgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上を利用し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、無認可帯域内の信号を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。非スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、eNode-B160a、160b、160cなどの別のRANと通信し、/別のRANにも接続しながら、gNB180a、180b、180cと通信し/gNB180a、180b、180cに接続し得る。例えば、WTRU102a、102b、102cは、原理を実装して、1つ以上のgNB180a、180b、180c、及び1つ以上のeNode-B160a、160b、160cと実質的に同時に通信し得る。非スタンドアロン構成では、eNode-B160a、160b、160cは、WTRU102a、102b、102cのモビリティアンカとしての役割を果たし得、gNB180a、180b、180cは、WTRU102a、102b、102cにサービスするための追加のカバレッジ及び/又はスループットを提供し得る。
【0072】
gNB180a、180b、180cの各々は、特定のセル(図示せず)と関連付けられ得、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、UL及び/又はDLのユーザのスケジューリング、ネットワークスライシングのサポート、デュアル接続性、NRとE-UTRAとの間のインターワーキング、ユーザプレーンデータのユーザプレーン機能(User Plane Function、UPF)184a、184bへのルーティング、制御プレーン情報のアクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)182a、182bへのルーティングなどを処理するように構成され得る。図1Dに示されるように、gNB180a、180b、180cは、Xnインターフェース上で互いに通信し得る。
【0073】
図1Dに示されるCN115は、少なくとも1つのAMF182a、182b、少なくとも1つのUPF184a、184b、少なくとも1つのセッション管理機能(Session Management Function、SMF)183a、183b、及び場合によってはデータネットワーク(Data Network、DN)185a、185bを含み得る。前述の要素の各々は、CN115の一部として図示されているが、これらの要素のいずれも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は操作され得ることが理解されよう。
【0074】
AMF182a、182bは、N2インターフェースを介して、RAN113内のgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、制御ノードとしての役割を果たし得る。例えば、AMF182a、182bは、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ネットワークスライシングのサポート(例えば、異なる要件を有する異なるPDUセッションの処理)、特定のSMF183a、183bを選択すること、登録エリアの管理、NASシグナリングの終了、モビリティ管理などを担い得る。ネットワークスライシングは、WTRU102a、102b、102cによって利用されるサービスのタイプに基づいて、WTRU102a、102b、102cに対するCNサポートをカスタマイズするために、AMF182a、182bによって使用され得る。例えば、異なるネットワークスライスは、超高信頼低待ち時間(ultra-reliable low latency、URLLC)アクセスに依存するサービス、高速大容量モバイルブロードバンド(enhanced massive mobile broadband、eMBB)アクセスに依存するサービス、機械型通信(machine type communication、MTC)アクセス、及び/又は同様のものなどのためのサービスなど、異なる使用事例のために確立され得る。AMF162は、RAN113と、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、及び/又はWiFiのような非3GPPアクセス技術など、他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)との間の交換のための制御プレーン機能を提供し得る。
【0075】
SMF183a、183bは、N11インターフェースを介して、CN115内のAMF182a、182bに接続され得る。SMF183a、183bはまた、N4インターフェースを介して、CN115内のUPF184a、184bに接続され得る。SMF183a、183bは、UPF184a、184bを選択及び制御し、UPF184a、184bを通じてトラフィックのルーティングを構成し得る。SMF183a、183bは、WTRU IPアドレスを管理及び配分すること、PDUセッションを管理すること、ポリシー実施及びQoSを制御すること、ダウンリンクデータ通知を提供することなど、他の機能を実施し得る。PDUセッションタイプは、IPベース、非IPベース、イーサネットベースなどであってもよい。
【0076】
UPF184a、184bは、N3インターフェースを介して、RAN113内のgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、これらは、インターネット110など、パケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にし得る。UPF184、184bは、パケットをルーティング及び転送すること、ユーザプレーンポリシーを実施すること、マルチホームPDUセッションをサポートすること、ユーザプレーンQoSを処理すること、ダウンリンクパケットをバッファすること、モビリティアンカリングを提供することなど、他の機能を実施し得る。
【0077】
CN115は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN115は、CN115とPSTN108との間のインターフェースとしての役割を果たすIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。加えて、CN115は、他のネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は操作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。一実施形態では、WTRU102a、102b、102cは、UPF184a、184bへのN3インターフェース、及びUPF184a、184bとDN185a、185bとの間のN6インターフェースを介して、UPF184a、184bを通じて、ローカルデータネットワーク(Data Network、DN)185a、185bに接続され得る。
【0078】
図1A図1D、及び図1A図1Dの対応する説明から見て、WTRU102a~d、基地局114a~b、eNode-B160a~c、MME162、SGW164、PGW166、gNB180a~c、AMF182a~b、UPF184a~b、SMF183a~b、DN185a~b、及び/又は本明細書に記載される任意の他のデバイスのうちの1つ以上に関する、本明細書に記載される機能のうちの1つ以上又はすべては、1つ以上のエミュレーションデバイス(図示せず)によって実施され得る。エミュレーションデバイスは、本明細書に記載される機能のうちの1つ以上又はすべてをエミュレートするように構成された、1つ以上のデバイスであってもよい。例えば、エミュレーションデバイスは、他のデバイスを試験するために、かつ/又はネットワーク及び/若しくはWTRU機能をシミュレートするために使用され得る。
【0079】
エミュレーションデバイスは、ラボ環境及び/又はオペレータネットワーク環境において、他のデバイスの1つ以上の試験を実装するように設計され得る。例えば、1つ以上のエミュレーションデバイスは、通信ネットワーク内の他のデバイスを試験するために、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として、完全に又は部分的に実装及び/又は展開されながら、1つ以上又はすべての機能を実施し得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として、一時的に実装/展開されながら、1つ以上又はすべての機能を実施し得る。エミュレーションデバイスは、試験を目的として、別のデバイスに直接的に結合され得、かつ/又は地上波無線通信を使用して試験を実施し得る。
【0080】
1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として実装/展開されずに、すべての機能を含む、1つ以上の機能を実施し得る。例えば、エミュレーションデバイスは、1つ以上の構成要素の試験を実装するために、試験実験室、及び/又は展開されていない(例えば、試験)有線及び/又は無線通信ネットワークにおいて、試験シナリオで利用され得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、試験機器であってもよい。データを送信及び/又は受信するために、直接RF結合、及び/又は(例えば、1つ以上のアンテナを含み得る)RF回路を介した無線通信が、エミュレーションデバイスによって使用され得る。
【0081】
本明細書に記載されるプロセス及び方法は、コンピュータ又はプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、及び/又はファームウェアに実装され得る。コンピュータ可読媒体の例としては、(有線及び/又は無線接続を介して送信される)電子信号及び/又はコンピュータ可読記憶媒体が挙げられるが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、読み取り専用メモリ(read only memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、これらに限定されるものではないが、内部ハードディスク及び取り外し可能なディスクなどの磁気媒体、磁気光学媒体、並びに/又はCD-ROMディスク、及び/若しくはデジタルバーサタイルディスク(digital versatile disk、DVD)などの光学媒体が挙げられるが、これらに限定されない。ソフトウェアと関連するプロセッサを使用して、WTRU、端末、基地局、RNC、及び/又は任意のホストコンピュータで使用するための無線周波数送受信機を実装し得る。加えて、本明細書では、特徴、要素、及び技術が特定の組み合わせで説明され得るが、各特徴若しくは要素は、単独で、又は他の特徴、要素、及び技術との任意の組み合わせで使用することができる。
【0082】
ある特定の場所での用途では、正確な位置決めは、屋外シナリオにおいて正確な場所を提供するために使用され得る全地球測位システム(Global Navigation Satellite System、GNSS)ベースのソリューション、無線技術(例えば、ユーザの場所を示すために複数の設計オプションを提供するLTEネットワーク、Wi-Fiネットワーク、地上波ビーコンシステム(Terrestrial Beacon System、TBS)、Bluetoothなど)、慣性測定ユニット(Inertial Measurement Unit、IMU)、又はセンサ(例えば、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、若しくは大気圧センサによる垂直位置決めに基づくユーザ位置の追跡)を含む、複数の技術を組み合わせることによって達成され得る。
【0083】
位置決めのためのサポートが提供され得る。以下のうちの1つ以上は、本明細書の説明に適用され得る。「~ベースの」という接尾語は、位置を計算することを担当するノードを指し得る(例えば、ノードが測定値も提供し得る)。「~支援型」という接尾語は、測定値を提供し、位置計算を実施しないノードを指し得る。
【0084】
位置決めのうちの1つ以上のタイプがサポートされ得、これは、WTRU位置決め及びネットワーク位置決めを含み得る。
【0085】
以下のうちの1つ以上は、WTRU位置決めに適用され得る。WTRUは、地理的位置の計算(例えば、WTRUの地理的位置の計算)を能動的にサポート又は支援し得る。例えば、WTRU位置決めは、WTRU支援型位置決め及びWTRUベースの位置決めを含み得る。WTRU支援型位置決めでは、WTRUは、測定を実施し、ネットワークに測定値を提供し得る。ネットワーク(例えば、拡張サービングモバイル位置センタ(enhanced serving mobile location center、E-SMLC))は、測定値を使用して、WTRUの位置を計算し得る。WTRUベースの位置決めでは、WTRUは、測定を実施し、位置計算自体を実施し、その計算された位置を(例えば、位置計算を実施するネットワークの代わりに)ネットワークに提供し得る。
【0086】
以下のうちの1つ以上は、ネットワーク位置決めに適用され得る。ネットワークは、測定を実施し、かつ/又はWTRUから信号を受信して、WTRUの位置を判定し得る。無線システムのための位置決め方法(例えば、LTE/LTE-A/LTE-A Pro)は、以下のうちの1つ以上を含み得る。WTRU位置決め方法は、GNSS、「ダウンリンク位置決め」と称され得る観測到着時間差(OTDO)、又は拡張セルID(Enhanced Cell ID、E-CID)を含み得る。ネットワーク位置決め方法は、「アップリンク位置決め」と称され得る到着時間差(time difference of arrival、UTDOA)を含み得る。
【0087】
アンカーWTRUの選択は、ネットワークエンティティ、例えば、位置決めサーバによって実施され得る。例えば、アンカーWTRUの選択(例えば、初期選択)は、位置(例えば、絶対位置)が既知であるWTRUを含み得る。アンカーWTRUのリスト、例えば、WTRU ID(例えば、IMSI、IMEIなど)は、例えば、グループの形成要求においてBSに提供され得る。
【0088】
GNSSと関連付けられた技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。GNSSは、衛星ベースの位置決め方法(例えば、GPS、Galileo、GLONASS、BeiDou、及び他のものを含み得る)であり得る。ネットワーク支援型GNSSは、(例えば、複雑さが低減された)WTRU GNSS受信機と、支援型WTRUと同じGNSS集団の晴天視界を有する、動作中の(例えば、連続的に動作している)GNSS参照受信機ネットワークとの間のシグナリングを使用して実施され得る。支援型モードが、サポートされ得る。
【0089】
WTRU支援型位置決め技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRUは、GNSS測定を実施し得(例えば、擬似範囲、擬似ドップラー、キャリア位相範囲など)、WTRUは、GNSS測定値をネットワークに送り得、これにより、位置計算を実施し得る。
【0090】
WTRUベースの位置決め技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRUは、GNSS測定を実施し、例えば、他の(例えば、非GNSS)ソースからの追加の測定値及びネットワークからの支援データを使用して、WTRUの位置標定を計算し得る。
【0091】
支援データの内容は、例えば、WTRUがWTRU支援型又はWTRUベースのモードで動作するかどうかに応じて変化し得る。
【0092】
OTDOA(例えば、ダウンリンク位置決め)技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。OTDOAの場合、WTRUは、参照セル(例えば、サービングセル)及びいくつかの近接セルから信号を受信し得、信号の観測到着時間差(例えば、各近接セルと参照セルとの間)を測定し得る。WTRUは、参照信号時間差(RSTD)をネットワークに報告し得る。セルの位置、それらの間の所定のタイミング差、及び他の情報を使用して、ネットワークは、三角測量(例えば、少なくとも測定された3つのセルが存在すると仮定する)及び/又は他の独自の方法によってWTRUの位置を導出し得る。図2は、OTDOAと関連付けられた一例であり、各時間差(TDOA)は、双曲線を判定する。図2に例解されるように、双曲線の交差は、WTRUの推定位置であり得る。少なくとも3つのタイミング測定(例えば、参照測定及び2個の近接セル測定)を使用して、WTRUの座標を推定し得る。
【0093】
到着時間差は、既知の信号で測定され得る。セル固有参照シンボル(cell-specific reference symbol、CRS)は、それらがセルによって送信され、WTRUに既知であるため、この測定値の候補であり得る。実施例では、CRSの使用は十分ではない場合がある。実施例では、位置決め参照信号(Positioning Reference Signal、PRS)などの他の信号が使用され得る。セルがPRSを送信するとすれば、WTRUは、CRS及び/又はPRSを使用して到着時間差を判定し得る。
【0094】
E-CIDベースの位置決め技術が提供され得る。
【0095】
E-CID位置決め技術は、Cell ID(Cell ID、CID)方法により構築され得る。CIDは、ネットワークが、WTRUの位置を判定するためにどのセルがWTRUのサービングセルであるかの知識を使用するネットワークベースの位置決め方法を含み得る。E-CID技術は、セルの知識を、距離情報を提供し得るラウンドトリップ時間(Round Trip Time、RTT)の測定値、方向を提供し得るAOA/発射角(angle of departure、AOD)測定値、及び追加情報を提供し得るRSRP測定値など、WTRU及びネットワークによって行われる測定と組み合わせることによって、位置の精度を改善し得る。E-CID位置決めは、1~3個の基地局を使用して実装され得る。本明細書に記載されるように、測定は、WTRU又は基地局で実施され得、位置サーバ(例えば、位置決めサーバ)に報告され得る。WTRUの位置の計算は、ネットワーク内で実施され得る測定値の計算に基づき得る。
【0096】
UTDOA(例えば、アップリンク位置決め)ベースの位置決め技術が提供され得る。
【0097】
アップリンク(例えば、UTDOA)位置決め技術は、WTRUから送信されたアップリンク信号に基づき得る、複数のネットワーク位置測定ユニット(location measurement unit、LMU)で測定されたタイミングを使用して実施され得る。LMUは、位置決めサーバから受信された支援データを使用して、受信された信号のタイミングを測定し得、結果として得られた測定値を使用して、WTRUの位置を推定し得る。
【0098】
次世代システムに予想される使用事例及び用途は、例えば、既存又は以前の無線システムと比較して、厳しい位置要件を含み得る。例えば、あるシステムの展開により、10msの位置決めサービス待ち時間で、例えば0.3mの高精度位置機能をサポートするように構成され得る。
【0099】
スパースネットワークカバレッジの領域では、WTRU位置決めのためのサポートは、例えば、WTRUがOTDOAのような相対位置決め測定の利用可能性及び信頼性を制限し得る測定を実施することができ得る、ある数の基地局に起因して、限定され得る。WTRUグループ内の相対的なモビリティが制限されるシナリオでは、例えば、WTRUが列に搭載されているとき、個々のWTRUに対して位置決め測定を実施することにより、大きなネットワークオーバーヘッド及びWTRU電力消費が発生し得る。
【0100】
WTRUからWTRUへの位置決め測定を可能にするフレームワークは、ネットワークカバレッジがスパースである環境における堅牢なWTRU位置決めのサポートを提供し得る。
【0101】
測定用WTRUは、以下のうちの1つ以上を実施し得、これは、近隣支援型WRTUの位置決めをサポートし得る。測定用WTRUは、位置決め構成を受信し得る。位置決め構成は、サウンディング参照信号(SRS)パターン及び参照WTRUのSRS送信のリソース配分の指示を含み得る。測定用WTRUは、参照WTRUのタイミングアドバンスの指示を(例えば、構成の一部として)受信し得る。測定用WTRUは、例えば、ネットワークノード(例えば、サービング基地局(BS))の一次同期信号/二次同期信号(PSS/SSS)送信を検出することによって、ダウンリンクスロットタイミングを判定し得る。測定用WTRUは、参照WTRUからのSRS送信を検出することによって、参照WTRUのアップリンクスロットタイミングを判定し得る。測定用WTRUが参照WTRUのタイミングアドバンス値で構成されている場合、測定用WTRUは、測定されたアップリンクスロットタイミングをタイミングアドバンスに合わせて調整し得る。測定用WTRUは、ダウンリンク送信とアップリンク送信との間の参照信号時間差(RSTD)を判定し得る。測定用WTRUは、RSTD測定値を、例えば、位置決めサーバ(例えば、E-SMLC、SUPL SLPなど)に報告し得る。
【0102】
ネットワークにより開始されるWTRUグループの位置決め技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRU(例えば、アンカーWTRU)は、PRS送信及び報告構成、例えば、サイドリンクリソース、周期性、ターゲットWTRU ID、閾値などのうちの1つ以上を受信し得る。アンカーWTRUは、構成されたリソース上のPRSを、例えば、サイドリンクチャネルを使用して1つ以上のターゲットWTRUに向けて送信し得る。アンカーWTRUは、例えば、1つ以上のターゲットWTRUからのサイドリンクチャネルを使用して、構成されたリソース上の位置決め測定報告(例えば、RSTD)を収集し得る。(例えば、以前の測定値に対する)ターゲットWTRUの測定値の変化が第1の閾値を超える場合、アンカーWTRUは、測定値を位置決めサーバに報告し得る。(例えば、以前の測定値に対する)測定値の変化が第2の閾値を超える場合、アンカーWTRUは、測定及び報告の速度を増加させるための再構成要求を位置決めサーバに送り得る。(例えば、以前の測定値に対する)測定値の変化が、ある特定の(例えば、構成された)数の期間にわたって第3の閾値よりも小さい場合、アンカーWTRUは、測定及び報告の速度を減少させるための再構成要求を位置決めサーバに送り得る。アンカーWTRUが指定された数のBSでダウンリンク測定を実施することができない場合、アンカーWTRUは、位置決めサーバへの通知をトリガし得る。
【0103】
自律型WTRUグループの位置決め技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。カバレッジ外WTRUは、カバレッジ内WTRU又は他のカバレッジ外WTRUから受信された参照信号(reference signal、RS)に対する位置決め測定を実施し得る。カバレッジ外WTRUは、カバレッジ外WTRUの測定結果(例えば、到着角(AOA)、Rx-Tx時間差、RSRPなど)を含む報告を参照カバレッジ内又はカバレッジ外WTRUに(例えば、事前構成されたサイドリンクリソースを使用して)送り得る。カバレッジ外WTRUは、事前構成されたサイドリンクリソース上で、1つ以上の他のカバレッジ外WTRUからの測定報告を監視し得る。カバレッジ外WTRUは、参照WTRUへのカバレッジ外WTRU報告における他のカバレッジ外WTRUの測定結果を含み得る。カバレッジ外WTRUは、カバレッジ外WTRU自らの参照(例えば、位置、時間など)に関して他のWTRUの測定結果を導出し、導出された値を使用して、測定値を参照WTRUに送り得る。
【0104】
WTRUは、アイドル状態の位置決め測定(例えば、OTDOA、A-GNSS、E-CIDなど)を実施するように構成され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRUは、1つ以上のWTRUの専用サイドリンクリソースの構成を受信して、位置決め測定を位置決めサーバに中継し得る。構成は、以下のうちの1つ以上を含み得る:サイドリンク対応WTRUのリスト、構成されたサイドリンクWTRUのDRXサイクルのリスト、最大位置決め測定報告遅延、閾値、遅延低減係数値など。WTRUは、構成されたリソース上で位置決め測定を実施し得る。位置決め測定値が以前に報告された位置決め測定値(例えば、閾値よりも大きい値)とは異なる場合、WTRUは、構成された低減係数値だけ最大位置決め測定遅延を低減し得る。WTRUは、位置決め測定を送るために、以下のうちの1つ以上を実施し得る。サイドリンクリソースのうちの1つ以上を使用した合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さい場合、WTRUは、構成された専用サイドリンクリソースのうちの1つを使用して位置決め測定値を送り得る。サイドリンク対応WTRUの構成されたリストが、合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという条件を満たすことができない場合、WTRUは、共通のサイドリンクリソースプールからのリソースを使用して位置決め測定報告を送ることを決定し得る。WTRUは、共通のリソースプールを使用して合計報告遅延の要件を満たし得るサイドリンクWTRUのうちの1つを選択し得る。サイドリンク対応WTRUの構成リスト内のサイドリンクWTRUのいずれも、共通のリソースプールを使用した合計報告遅延が低減された最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという条件を満たしていない場合、WTRUは、例えば、最初に接続状態に遷移することによって、位置決め測定報告を送る、かつ/又は送ることを決定し得る。
【0105】
近接支援型WTRU位置決め技術が実施され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRUは、マルチノード位置決め測定を実施するように構成され得る。例えば、ノードは、基地局(BS)、例えば、gNB/eNB/TRP及びWTRUを含み得る。OTDOA測定が実施され得、測定値は、(例えば、サービング/近接するBSから排他的ではない)、近接するWTRUのBS及び/又はサービング/近接するBSによって送信される参照信号を含み得る。図3は、干渉ベースの位置決めと関連付けられた一例を例解する。
【0106】
WTRUは、近接支援型WTRU位置決めを実施するように構成され得る。
【0107】
参照WTRUの構成が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRU(例えば、本明細書で使用されるときは参照WTRU)は、PRS(例えば、SRS、無競合/競合ベースのRACHプリアンブル、WTRU固有又は非WTRU固有擬似ランダムシーケンス、位置決め目的の専用の新しい参照信号など)を送信するように構成され得る。WTRUは、参照信号(例えば、擬似ランダムシーケンス生成アルゴリズム、及びシード、シーケンス長など)を生成するように構成され得る。WTRUは、PRSのリソース配分(例えば、PRS送信、PRS周期性、PRSオフセット、繰り返し、参照信号(reference signal、RS)シンボルの時間/周波数配分などのスケジュール)で構成され得る。WTRUは、PRSを特定の方向(例えば、サービングビームからの角度オフセットなど)で送信するように構成され得る。WTRUは、ビームのセット上で送信を繰り返す(例えば、N個の連続するビーム上でN個の連続するスロットの各々に対してPRSパターンを繰り返す)ように構成され得る。WTRUは、ある特定の電力(例えば、PDSCH EPREを超えるか又は下回るX dBなど)でPRSを送信するように構成され得る。参照WTRUは、(例えば、ある特定のRACH機会Xにおいて)ある特定のRACHリソースにおいてPRSを送信するように構成され得る。WTRUは、PRSの送信に対して固有のタイミングアドバンス値で構成され得る。
【0108】
以下のうちの1つ以上は、測定用WTRUの構成に適用され得る。WTRU(例えば、本明細書で使用されるときは「測定用WTRU」)は、例えば、BSと参照WTRUとの間の信号送信でOTDOA測定を実施するように構成され得る。測定用WTRUは、シグナリング(例えば、RRCシグナリングなどの専用シグナリング)を介して構成され得る。WTRUは、参照WTRUのPRS(例えば、擬似ランダムシーケンス生成アルゴリズム、及びシード、シーケンス長など)を検出するように構成され得る。測定用WTRUは、参照WTRUからのPRS送信のためのスケジュールされたリソース(例えば、時間/周波数リソース、スロットインデックス、サブフレームインデックス、MBSFN、RACH機会など)で構成され得る。測定用WTRUは、ガードリソースで構成され得、これは、多重化データ送信との干渉を制限するのに使用され得る。測定用WTRUは、ビーム(例えば、特定のビーム又はビームのセット)上で参照WTRUからPRS送信を受信するように構成され得る。測定用WTRUは、参照WTRUのPRS送信が受信されるビームを選択(例えば、自律的に選択)するように構成され得る。
【0109】
近接支援型位置決め測定が実施され得る。
【0110】
時間同期型PRS位置決め測定が実施され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。測定用WTRUは、例えば、BS(例えば、サービング、又は近接している)によって送られ得るダウンリンクPRS(例えば、PSS/SSS送信など)の検出に基づいて、BSのスロットタイミングを判定するように構成され得る。実施例では、測定用WTRUは、参照WTRUのアップリンクPRS送信の送信を受信することによって、参照WTRUのスロットタイミングを判定し得る。測定用WTRUは、例えば、BSのダウンリンクスロットタイミングと参照WTRUのアップリンクスロットタイミング(例えば、RSTD測定)との間の相対オフセットを比較することによって、OTDOAを判定し得る。測定用WTRUは、BSのダウンリンクPRS及び参照WTRUのアップリンクPRSの受信された方向に基づいて、PRS到着の角度差を判定し得る。
【0111】
タイミング同期PRS位置決め測定の例示的な例解図を図4に示す。図4に例解されるように、参照WTRUは、周期的SRS送信を送るように構成され得、測定用WTRUがWTRU支援型位置決め測定のためのPRS送信として使用され得る。測定用WTRUは、参照WTRUのSRS送信を検出するためのパラメータで構成され得る。実施例では、構成は、SRSパターンを生成するためのパラメータ、SRSパターンのリソース配分のためのパラメータ、及び(例えば、フレームスケジュール内の)SRS送信の周期性及びオフセットのためのパラメータを含み得る。測定用WTRUは、参照WTRUのタイミングアドバンスで構成され得、これは、測定用WTRUによってSRS送信を検出するための探索を制限し得る。測定用WTRUは、例えば、サービングBSのPSS/SSS送信を検出することによって、ダウンリンクのスロットタイミングを回復し得る。測定用WTRUは、参照WTRUのSRS送信を検出することによって、参照WTRUのアップリンクのスロットタイミングを判定し得る。WTRUは、ダウンリンク送信とアップリンク送信との間のRSTDを判定し得る。WTRUは、例えば、サービングBSを介して、RSTD測定値を位置決めサーバ(例えば、E-SMLC、SUPL SLPなど)に報告し得る。
【0112】
非同期位置決め測定が実施され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。測定用WTRUは、例えば、BS(例えば、サービング又は近接するBS)のダウンリンクPRS送信を検出することによって、BSのスロットタイミングを判定するように構成され得る。参照WTRUは、ランダムアクセス又は競合ベースのリソース(例えば、PRACHリソース)におけるPRS送信を実施するように構成され得る。測定用WTRUは、競合ベースのリソースにおけるWTRUのアップリンクPRS送信の送信を受信することによって、参照WTRUのスロットタイミングを判定し得る。PRS送信が他のランダムアクセス送信と衝突した場合、WTRUは、衝突が発生していること、又は受信されたPRSが、境界外のパラメータとともに検出されたことを、サービングBSに示し得る。衝突が発生しなかった場合、WTRUは、BSのダウンリンクスロットタイミングとWTRUのアップリンクスロットタイミング(例えば、RSTD測定)との間の相対オフセットを比較することからOTDOAを判定し得る。WTRUは(例えば、WTRUはまた)、BSのダウンリンクPRS及びWTRUのアップリンクPRSの両方の受信された方向に基づいて、PRS到着の角度差を判定し得る。
【0113】
非同期PRS位置決め測定の一例を図5に例解する。図5に例解されるように、参照WTRUは、構成されたPRACHリソースの無競合PRACHプリアンブル送信を行うように構成され得、測定用WTRUは、WTRU支援型位置決め測定のPRS送信として使用され得る。測定用WTRUは、参照WTRUのRACHプリアンブル送信を検出するためのパラメータで構成され得る。実施例では、構成は、RACHプリアンブルを生成するためのパラメータ、(例えば、ガードバンド及びサイクリックプレフィックス(cyclic prefix、CP持続時間)を含む)PRACHのリソース配分を判定するためのパラメータ、並びに/又は(例えば、フレームスケジュール内の)PRACHリソースの周期性及びオフセットを判定するためのパラメータを含み得る。測定用WTRUは、参照WTRUのタイミングアドバンスで構成され得、これは、測定用WTRUのRACHプリアンブル送信を検出するための探索を制限するために使用され得る。測定用WTRUは、サービングBSのPSS/SSS送信を検出することによって、ダウンリンクのスロットタイミングを回復し得る。測定用WTRUは、例えば、RACHプリアンブル送信を検出することによって、参照WTRUのアップリンク送信のスロットタイミングを判定し得る。WTRUは、ダウンリンク送信とアップリンク送信との間のRSTDを判定し得る。WTRUは、RSTD測定値を位置決めサーバに(例えば、サービングBSを介して)報告し得る。
【0114】
PRSのアクティブ化/非アクティブ化技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。参照WTRUのPRS送信は、非周期的、半周期的、又は周期的として構成され得る。参照WTRUのPRS送信の構成は、上位層構成(例えば、RRC、NRPPなど)によって実施され得る。実施例では、参照WTRUは、上位層シグナリング(例えば、RRC、NRPPなど)によってアクティブ化/非アクティブ化されるPRS送信構成を提供され得る。参照WTRUには、下位層制御シグナリング(例えば、MAC-CE、DCIなど)によってアクティブ化/非アクティブ化されるPRS送信構成が提供され得る。参照WTRUのPRS送信は、下位層シグナリング(例えば、DCIなど)によって構成(例えば、排他的に構成)され得る。
【0115】
測定用WTRUによって実施される測定は、測定用WTRUによって報告され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。測定用WTRUは、単一のWTRU支援型位置決め測定又は複数の位置決め測定を含む報告を送るように構成され得る。測定報告構成は、測定(例えば、BS(PSSS)/UE(SRS)、UE(PRACH)/UE(SRS)など)を生成するために使用される参照ソース(例えば、BS又はWTRUなどのノード又はエンティティ)を示すパラメータを含み得る。測定報告は、非周期的、半周期的、又は周期的として構成され得る。測定報告は、上位層制御シグナリング(例えば、RRC、NRPPなど)によって構成され得る。測定報告は、上位層制御シグナリング(例えば、RRC、NRPPなど)によってアクティブ化/非アクティブ化され得る。測定報告は、上位層制御シグナリングによって、及び/又は下位層制御シグナリング(例えば、MAC-CE、DCIなど)によるアクティブ化/非アクティブ化によって構成され得る。測定報告は、下位層シグナリング(例えば、DCI)によってスケジュール及び構成(例えば、排他的に構成)され得る。測定報告は、WTRU位置決め(例えば、受信されたPRS電力、RSTD、RTT、BS到着角、参照WTRU到着角など)の計算に使用され得る、1つ以上の測定値を含み得る。測定報告は、サービングBS(例えば、MBSFN、サブフレーム番号、スロット番号など)によって維持され得るスケジュールに従って構成され得る。測定報告スケジュールは、イベントの発生に基づいて判定され得る(例えば、測定報告は、RSTD測定のN個のスロット内でスケジュールされ得る)。
【0116】
WTRUグループの位置決め技術が提供され得る。
【0117】
ネットワークにより開始されるWTRUグループの位置決め技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRUグループの位置決めを実施するために、1つ以上のWTRUは、サイドリンク上で参照信号(例えば、WTRU位置決め専用のPRS、同期信号、ブロードキャストチャネル内のDMRS、CSI-RSなど)を送るように構成され得る。WTRUは、本明細書ではアンカーWTRUと称され得る。ターゲットWTRU(例えば、本明細書では非アンカーWTRU又はターゲットWTRUと称され得る、位置が推定されるWTRU)は、参照信号上で測定(例えば、RSRP、到着時間(Time of arrival、TOA)、到着角(AOA)、RSTD、到着時間差(TDOA)など)を実施するように構成され得、これらは、例えば、サイドリンクチャネル上で、1つ以上のアンカーWTRUによって送信され得る。アンカーWTRUの選択及び構成は、ネットワーク(例えば、位置決めサーバ/サービングBS)によって実施され得る。例えば、アンカーWTRUの選択(例えば、初期選択)は、絶対位置が既知であるWTRUを含み得る。実施例では、それぞれのWTRUの位置は、本明細書に記載されるグループの形成技術に基づいて更新され得る。ターゲットWTRUへのアンカーWTRUの割り当ては、ネットワーク(例えば、位置決めサーバ又はサービングBS)によって実施され得る。ターゲットWTRUには、1つ以上のアンカーWTRUが割り当てられ得る。アンカーWTRU(例えば、各アンカーWTRU)は、1つ以上のターゲットWTRUに割り当てられ得る。1つ以上のアンカーWTRU及び同様の(例えば、相互)割り当て又はマッピングを共有し、他のターゲットWTRU若しくはアンカーWTRUと同様の(例えば、相互)割り当てを共有しない1つ以上のターゲットWTRUの集合体は、グループであり得る。
【0118】
図6は、アンカーWTRUによって実施され得る技術と関連付けられた一例を例解する。
【0119】
WTRUグループの形成及び管理が実施され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。WTRUグループの形成は、例えば、位置決めサーバによって開始され得る。実施例では、WTRUグループの形成は、それぞれのターゲットWTRU(例えば、ターゲットWTRUの各々)に対するアンカーWTRUを判定するために、開始され得る。WTRUグループの形成は、例えば、(例えば、WTRUの動きによる)ネットワーク内の変化を構成するために繰り返され得る。実施例では、WTRUグループの形成は、アンカーWTRUからの位置決め測定値が閾値より大きいある量だけ変化する場合に実施され得る。実施例では、WTRUグループの形成は、1つ以上のターゲットWTRUからの位置決め測定値が別の閾値よりも大きいある量だけ変化する場合に実施され得る。WTRUグループの形成は、位置決め測定及び報告のための時間間隔とは異なる時間間隔で繰り返され得、例えば、グループの形成は、位置決め測定及び報告よりも少ない周波数(例えば、繰り返し速度)で実施され得る。図7は、例解される動作のうちの1つ以上を含み得る、WTRUグループの形成と関連付けられた一例を例解する。
【0120】
実施例では、WTRUグループの形成は、例えば、BSが位置決めサーバからグループの形成要求を受信する場合、BSでトリガされ得る。グループの形成要求は、以下のフィールドを1つ以上含み得る:WTRU ID(例えば、IMSI、IMEIなど)を各々有するWTRUのリスト、WTRUのそれぞれの役割(例えば、アンカー/ターゲットWTRU)、ある数の送信の指示、測定タイプ(SL SS RSRP、DMRS、サイドリンクPRSなど)の指示、測定閾値、T(例えば、最小RSRPなど)の指示、又は報告フォーマット(例えば、個体、平均、N個の最大値、閾値Tを超える値など)。
【0121】
BSは、例えば、BSがグループの形成要求を受信する場合、アンカーWTRU及びターゲットWTRUを構成し得る。
【0122】
WTRUは、アンカーWTRUとして(例えば、gNB、eNB、基地局などのネットワークエンティティによって)構成され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0123】
WTRU(例えば、アンカーWTRU)は、例えば、グループの形成目的のために、例えば、サイドリンク(例えば、サイドリンクチャネル)上で、参照信号(例えば、PSSS、SSSS、若しくはPSBCH内のDMRSなどのサイドリンク同期信号、又はサイドリンクCSI-RS、若しくはサイドリンクPRSなど)を送信し得る。参照信号送信のための構成は、(例えば、ネットワークエンティティによって)WTRUに提供され得る。実施例では、参照信号送信構成は、以下のうちの1つ以上を含み得る:参照信号(例えば、PSSS、SSSS、若しくはPSBCH内のDMRSなどのサイドリンク同期信号、又はサイドリンクCSI-RS、若しくはサイドリンクPRSなど)を送信するためのサイドリンク構成(例えば、時間及び/若しくは周波数リソース)、スロット、シンボル、及び/若しくはサブフレームオフセットの指示、(例えば、送信が繰り返され得る)周期性の指示、ある数の送信の指示、送信電力、空間情報(例えば、ビームの数、ビームIDなど)、又は固有のマスキング若しくはスクランブルシーケンス。
【0124】
参照信号送信のための構成は、サイドリンクRNTI(例えば、SL-RNTI)でマスク又はスクランブルされ得る(例えば、CRCスクランブルされる)ダウンリンク制御チャネル及び/又はDCIにおいて受信され得る。この目的のために、識別情報(例えば、新しい識別情報)は、BS(例えば、サービングBS)によって配分され得、BSは、MME又は位置決めサーバ、例えば、サイドリンク位置決めグループRNTI(例えば、SL-PG-RNTI)に対してローカルであり得る。参照信号送信のための構成は、ダウンリンク共有チャネル内で受信され得、共有チャネルのリソースは、DCIにおいて示され得る(例えば、SL-PG-RNTI又はSL-RNTIでスクランブルされ得る)。構成は、上位層パラメータ(例えば、RRC)に含まれ得、ダウンリンクMAC-CE又はDCIを使用して動的にアクティブ化され得る(例えば、SL-RNTI又はSL-PG-RNTIでスクランブルされ得る)。
【0125】
アンカーWTRUの選択は、ネットワークエンティティ、例えば、位置決めサーバによって実施され得る。例えば、アンカーWTRUの選択(例えば、初期選択)は、位置(例えば、絶対位置)が既知であるWTRUを含み得る。アンカーWTRUのリスト、例えば、WTRU ID(例えば、IMSI、IMEIなど)は、例えば、グループの形成要求においてBSに提供され得る。
【0126】
WTRUは、ターゲットWTRUとして構成され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0127】
グループの形成目的のために、WTRU(例えば、ターゲットWTRU)は、1つ以上のアンカーWTRUから、(例えば、PSSS、SSSS、若しくはPSBCH内のDMRS、又はサイドリンクCSI-RS、若しくはサイドリンクPRSなどを介して送られ得る)サイドリンクチャネル上で参照信号を監視し得る。ターゲットWTRUは、サイドリンクを介して受信された参照信号上で測定(例えば、RSRP)を実施し得る。ターゲットWTRUは、測定構成、例えば、BSから受信された測定構成を介して参照信号で構成され得る。測定構成は、以下のうちの1つ以上を含み得る:1つ以上のアンカーWTRUから参照信号を受信するためのサイドリンク構成(例えば、時間及び/又は周波数リソース)、スロット、シンボル、及び/又はサブフレームオフセットの指示、送信が繰り返され得る周期性の指示、ある数の送信の指示、測定タイプ(例えば、SL SS RSRP、DMRS、サイドリンクPRSなど)の指示、測定閾値、T(例えば、最小RSRPなど)、報告フォーマットの指示(個体、平均、N個の最大値、閾値Tを超える値など)、空間情報(例えば、ビームの数、ビームIDなど)、アンカーWTRU(例えば、各アンカーWTRU)のための(例えば、固有の)マスキング又はスクランブルシーケンス、又は測定を報告するためのアップリンク構成(例えば、PUCCH若しくはPUSCH上の時間及び/又は周波数リソース)の指示。
【0128】
ターゲットWTRUは、例えば、ある数の期間にわたって実施及び報告するために、ある数の測定値(例えば、N個の測定値)で構成され得る。ターゲットWTRUは、各期間の測定を実施するように、かつ、各それぞれの期間にわたって測定された最高RSRPによる測定値を報告するように構成され得る。ターゲットWTRUは、条件付きの報告で構成され得る。例えば、ターゲットWTRUは、RSRP閾値で構成され得、測定報告は、測定されたRSRPが所与のRSRP閾値を超える測定値を含み得る。ターゲットWTRUは、測定値を報告するためのアップリンクリソース(例えば、PUCCH又はPUSCH)で構成され得る。
【0129】
測定構成(例えば、参照信号を受信するためのサイドリンク構成、測定値を報告するためのアップリンク構成、報告される測定値の数、及び/又は条件付き報告構成)は、例えば、SL-RNTI又はSL-PG-RNTIでマスク又はスクランブルされ得る(例えば、CRCスクランブルされる)ダウンリンク制御チャネル又はDCIを介してBS(例えば、サービングBS)から受信され得る。測定構成は、ダウンリンク共有チャネルを介して受信され得、例えば、共有チャネルのためのリソースは、(例えば、SL-PG-RNTI又はSL-RNTIでスクランブルされ得る)DCIに示され得る。参照信号の測定構成は、上位層パラメータ(例えば、RRC)に含まれ得る。測定構成と関連付けられたDCIは、SL-RNTI又はSL-PG-RNTIでスクランブルされ得、対応するリソース上で測定値をアクティブ化するためのリソース識別を含み得る(例えば、これのみを含み得る)。
【0130】
ターゲットWTRUが選択され得る。ターゲットWTRUの選択は、位置決めサーバによって実施され得、(例えば、ターゲットWTRUは、位置が、推定される必要がある、かつ/又は推定されることになるWTRUであり得る)、例えば、グループの形成要求においてBSに提供され得る。
【0131】
ターゲットWTRUが、1つ以上のアンカーWTRUからの参照信号を使用して測定を実施する場合、ターゲットWTRUは、(例えば、各構成期間について)、測定報告を準備し得る及び/又は送り得る。測定報告には、それぞれの参照信号(例えば、複数の参照信号が、複数のアンカーWTRUなどから構成されている場合は、通し番号)及び推定RSRP(例えば、それぞれの参照信号のそれぞれのRSRP)の指示(例えば、それぞれの指示)を含み得る。ターゲットWTRUは、(例えば、構成された閾値よりも大きいRSRPを有するアンカーWTRUからのそれぞれの参照信号の指示(例えば、それぞれの指示)を含むように制限され得る)それぞれの参照信号の指示(例えば、それぞれの指示)を含む測定報告を準備し得る。ターゲットWTRUは、N(例えば、構成された場合)個の参照信号識別及び対応するRSRPを有する測定報告を準備し得、例えば、最高RSRPを有するN個の参照信号が、測定報告に含まれる。
【0132】
ターゲットWTRUは、例えば、アンカー/ターゲットWTRUの設定に関連して、(例えば、構成されたアップリンクリソース上で)BS(例えば、サービングBS)に測定報告を送り得る。BSは、それぞれのターゲットWTRU(例えば、各ターゲットWTRU)の報告を位置決めサーバに転送し得る。位置決めサーバは、それぞれのターゲットWTRUの各々についてアンカーWTRUのリストを更新し得る。例えば、ターゲットWTRUの場合、WTRUは、アンカーWTRUの参照信号に対してターゲットWTRUによって測定されたRSRPが閾値を超える場合、ターゲットWTRUのアンカーWTRUとみなされ得る。
【0133】
図8図9、及び図10は、グループの位置決めと関連付けられた(例えば、アンカーWTRUによる参照信号送信、ターゲットWTRUによる位置決め測定及び報告、並びに/又はアンカーWTRUによる監視/報告のうちの1つ以上に関連付けられた)例を例解する。
【0134】
位置決め測定及び報告技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0135】
位置決め測定及び報告は、例えば、アンカーWTRUによって送信される参照信号上の位置決め測定値を使用してターゲットWTRUの位置を判定するために、位置決めサーバによって開始され得る。位置決め測定及び報告は、例えば、ネットワークの変化、例えば、WTRUの動きを構成するために繰り返され得る。位置決め測定及び報告は、グループの形成が実施される速度よりも高い速度(例えば、繰り返し周期性の低い値)で繰り返され得る。
【0136】
WTRUは、アンカーWTRUとして構成され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0137】
アンカーWTRUは、例えば、位置決め測定及び報告を実施することと関連付けられたサイドリンクリソースを使用して、参照信号(例えば、PSSS、SSSS、若しくはPSBCH内のDMRSなどのサイドリンク同期信号、又はサイドリンクCSI-RS、若しくはサイドリンクPRS)を送信し得る。アンカーWTRUは、グループの位置決めパラメータで構成され得る。グループの位置決め構成は、以下のうちの1つ以上を含み得る:参照信号(例えば、PSSS、SSSS、若しくはPSBCH内のDMRSなどのサイドリンク同期信号、サイドリンクCSI-RS、又は若しくはサイドリンクPRSなど)を送信するためのサイドリンク構成(例えば、時間及び/若しくは周波数リソース)、スロット、シンボル、及び/又はサブフレームオフセットの指示、送信が繰り返され得る周期性の指示、ある数の送信の指示、送信電力、ターゲットWTRU ID(例えば、ProSe WTRU ID)のリスト、空間情報(例えば、ビームの数、ビームIDなど)、(例えば、固有の)マスキング若しくはスクランブルシーケンスの指示、ターゲットWTRUからの測定値を受信するためのサイドリンク構成(例えば、時間及び/若しくは周波数リソース)、グループの位置決め報告(例えば、イベントの定義、閾値が、後続の測定が以前の測定と比較して変化しているかどうかを判定するために使用され得る、イベントトリガを検出するために使用される閾値の値)を送るために使用され得る、トリガされた報告構成、例えば、アンカーWTRUが、アンカーWTRUとして構成されることができない(例えば、若しくはアンカーWTRUとして構成され続けることができない)場合に、ネットワークに通知を送るために使用され得る、トリガされた通知構成(例えば、イベントの定義、BSがアンカーWTRUによって聞かれるかどうかを判定するために使用され得る閾値の値、例えば、RSRP閾値)、又は本明細書に記載されるように、位置決め測定並びに報告の速度及び/若しくは周波数を変化させるかどうかを判定するためにWTRUを支援するためのパラメータ、例えば、K1、K2、K3、K4、K5、及びK6。
【0138】
参照信号を送信するための構成及び/又はアンカーWTRUの測定報告(例えば、1つ以上のターゲットWTRUによって送られる)を収集するための構成は、(例えば、図8及び/又は図9に示されるように、例えば、アンカーWTRUへのグループの位置決め要求を介して)位置決めサーバから受信され得る。構成は、制御プレーン位置決めプロトコル又はデータプレーン位置決めプロトコル(例えば、LTE位置決めプロトコル(LTE positioning protocol、LPP)、セキュアなユーザプレーン位置(secure user plane location、SUPL)、NR位置決めプロトコル(NR positioning protocol、NRPP))を使用して(アンカーWTRUによって)受信され得る。サイドリンクベースのグループの位置決めを可能にするために使用され得る(例えば、本明細書に記載されるような)構成を含むメッセージは、位置決めサーバとそれぞれのWTRU(例えば、LPP、SUPL、NRPP)との間の位置決めプロトコルに対して定義され得る。位置決めサーバは、例えば、位置決めサーバとBS、例えば、LPPa、NRPPaとの間の位置決めプロトコルを使用して、1つ以上のアンカーWTRUからの参照信号送信のためのリソースを許可するために、BS(例えば、アンカー及びターゲットUEと関連付けられた、例えば、サービングBS)と通信し得る。位置決めサーバは、例えば、図8及び/又は図9に示されるように、サービングBSと通信して、1つ以上のアンカーWTRUに対して測定報告を実施するためのリソースを許可(例えば、ターゲットWTRUが測定報告を送り、アンカーWTRUが測定報告を監視及び/又は受信するリソースを識別)し得る。位置決めサーバは、アンカーWTRU及びターゲットWTRUのリストを(例えば、図8に示されるように、グループ位置決め情報要求で)BSに送り得る。アンカーWTRU及びターゲットWTRUのリストを含むメッセージは、位置決めサーバとBS(例えば、LPPa、NRPPa)との間の位置決めプロトコルに対して定義され得る。BSは、1つ以上のアンカーWTRUに対する、参照信号送信のために、及び測定報告受信のために、サイドリンクリソースを配分し得る。BSは、配分されたリソース情報を位置決めサーバに(例えば、位置決めプロトコル、例えば、LPPa、NRPPaを使用して)送り得る。許可されたリソース及び/又はアンカーWTRU並びにターゲットWTRUのリストを含むメッセージは、位置決めサーバとBS(例えば、LPPa、NRPPa)との間の位置決めプロトコルに対して定義され得る。位置決めサーバは、例えば、1つ以上のアンカー及びターゲットWTRUのProSe IDを判定するために、近接サービス(proximity service、ProSe)機能と通信し得る。
【0139】
参照信号を送信するための構成及び/又はアンカーWTRUに対する測定報告(例えば、1つ以上のターゲットWTRUによって送られた測定報告)を監視及び/又は受信するための構成は、BS(例えば、サービングBS)などのネットワークエンティティによって送信され得る。構成は、例えば、SL-RNTI又はSL-PG-RNTIでマスク又はスクランブルされ得る(例えば、CRCスクランブルされる)ダウンリンク制御チャネル及び/又はDCIにおいて送信され得る。識別情報(例えば、サイドリンク位置決めRNTI(例えば、SL-P-RNTI))は、モビリティ管理エンティティ(MME)又は位置決めサーバに対してローカルであり得るサービングBSによって配分され得る。SL-P-RNTIは、参照信号を送信するための構成及び/又は測定報告を監視及び/又は受信するための構成を送信するように配分され得る。構成は、ダウンリンク共有チャネルを介してサービングBSから受信され得、ダウンリンク共有チャネルのリソースは、SL-P-RNTIでスクランブルされ得るDCIにおいて示され得る。構成は、上位層パラメータ(例えば、RRC)に含まれ得(例えば、これを介してシグナリングされ得る)、例えば、SL-RNTI又はSL-PG-RNTI若しくはSL-P-RNTIでスクランブルされた媒体アクセス制御要素(medium access control element、MAC-CE)又はDCIを使用して動的にアクティブ化され得る。
【0140】
アンカーWTRUは、例えば、構成されたサイドリンクリソース上の参照信号の送信後に、1つ以上のターゲットWTRUから測定報告送信を監視及び/又は受信し得る。サイドリンクリソースの構成及びターゲットWTRU ID(例えば、ProSeWTRU ID)のリストは、例えば、位置決めサーバ又はサービングBSから、例えば、グループの位置決め構成において、アンカーWTRUに提供され得る。
【0141】
構成されたサイドリンクリソース上の測定報告(例えば、角度情報、RSTD、Rx-Tx時間差、RSRPなどのうちの1つ以上)を受信する条件において、アンカーWTRUは、1つ以上のターゲットWTRUから受信された測定結果を含むグループの位置決め報告を準備し得る(例えば、アンカーWTRUは、測定値が、例えば、本明細書に開示されるように閾値を超える複数のターゲットWTRUからの測定値を含むグループ報告を送り得る)。アンカーWTRUは、アンカーWTRUのグループの位置決め報告内の対応するターゲットWTRUのWTRU ID(例えば、ProSe ID)の各々の指示を含み得る。グループの位置決め報告は、例えば、WTRU IDに加えて、1つ以上のターゲットWTRUからの測定結果を含み得る。
【0142】
アンカーWTRUは、例えば、位置決めサーバなどのネットワークデバイスに、グループの位置決め報告を送り得る。位置決めプロトコル(例えば、LPP、SUPL、NRPP)を使用してグループの位置決め報告を送るための構成は、例えば、位置決めサーバによって、アンカーWTRUに提供され得る。
【0143】
アンカーWTRUは、アップリンクリソース(例えば、PUCCH又はPUSCHリソース)を使用して、サービングBSにグループの位置決め報告を送り得る。(例えば、PUCCH又はPUSCH上の)アップリンクリソースの構成は、例えば、グループの位置決め構成の一部として、サービングBSによって提供され得る。アンカーWTRUがグループの位置決め報告を送るためにアップリンクリソースで構成されていない場合、アンカーWTRUは、例えば、(例えば、PUSCH上で)アップリンクリソースがサービングBSにグループの位置決め報告を送るための許可を得るために、サービングBSにスケジューリング要求を送り得る。
【0144】
アンカーWTRUは、グループの位置決め報告のトリガされた報告を実施するように構成され得る。アンカーWTRUは、例えば、アンカーWTRUが、構成されたターゲットWTRU(例えば、アンカーWTRUが測定報告を予期するように構成されている、いくつか又はすべてのターゲットWTRU)から測定報告を受信する場合、受信された測定報告及び/又は関連付けられた測定値をネットワーク(例えば、位置決めサーバ又はサービングBS)に報告するようにトリガされ得る。例えば、アンカーWTRUは、アンカーWTRUが、1つ以上のターゲットWTRUからの位置決め測定値が以前に測定された値から変化(例えば、著しく変化)している(例えば、測定値の変化が、以前に測定された値からK dBよりも多く変化しているなど、閾値よりも大きい)と判定した場合、受信された測定報告及び/又は関連付けられた測定値を送るようにトリガされ得る。アンカーWTRUは、測定値が閾値よりも多く変化したターゲットWTRUの報告を含み得る(例えば、これのみを含み得る)。トリガされた報告の構成は、閾値の値、イベントの定義などのうちの1つ以上を含み得る。構成は、ネットワーク(例えば、位置決めサーバ又はサービングBS)によって、例えば、RRC構成を介して又はグループの位置決め構成において、アンカーWTRUに送られ得る。トリガされた報告は、位置決めプロトコル(例えば、LPP、SUPL、NRPP)を使用して、例えば、位置決めサーバに送られ得る。トリガされた報告は、RRCアップリンクメッセージとしてネットワークに送られ得る。トリガされた報告は、(例えば、PUSCH上で)アップリンク共有チャネルを使用してサービングBSに送られ得る。アンカーWTRUは、スケジューリング要求をサービングBSに送って、(例えば、PUSCHに対する)アップリンクリソースを許可し得る。
【0145】
(例えば、位置決め測定及び報告の周期的/半永続的構成の場合)、アンカーWTRUが、ターゲットWTRUによる位置決め測定及び/若しくは報告の速度及び/若しくは周期性を変化させるか、又はこれらへの変化を要求することを決定する場合、かつ/あるいはWTRUによる監視及び/若しくは報告の速度及び/若しくは周波数の変化が必要である(例えば、測定、報告、及び/若しくは監視)と決定する場合、アンカーWTRUは、この決定をネットワークに示し得る。アンカーWTRUは、ターゲットWTRUと関連付けられた位置決め測定及び報告の速度及び/又は周期性を増加又は減少させるための指示を送り得る(例えば、変化なしの場合は「00」又は「11」、速度増加の場合は「01」、及び速度減少の場合は「10」)など、配分されたリソースに対するグループの位置決め報告に、2ビットの指示が(例えば、先頭に)追加される)。ネットワークは、アンカーWTRUから受信された指示に基づいて、位置決め測定及び報告を再構成し得る。アンカーWTRUは、測定、報告、及び/又は監視のための速度/周期性の変化を判定し得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。アンカーWTRUは、例えば、1つ以上の測定期間にわたって、ターゲットWTRUからの測定報告を監視及び/又は受信し得る。ターゲットWTRUの測定報告(例えば、各ターゲットWTRU)が閾値よりも多く変化しない場合、例えば、変化は、最後のK2期間にわたってK1 dB内にあり、アンカーWTRUは、ネットワークが測定及び報告の速度を低下させることを要求し得る。ターゲットWTRU(例えば、各ターゲットWTRU)の測定報告(例えば、各ターゲットWTRU)が閾値よりも多く変化する場合、例えば、変化(例えば、平均変化)は、ある数の期間にわたってある数のdBよりも多く、例えば、最後のK4期間にわたってK3 dBであり、アンカーWTRUは、ネットワークが測定及び報告の速度を増加させることを要求し得る。アンカーWTRUが、ターゲットWTRU又はアンカーWTRUの位置がある数の期間(例えば、最後のK6の測定期間)中に(例えば、閾値、K5よりも多く)変化していると判定する場合、アンカーWTRUは、ネットワークが測定、報告、及び/又は監視の速度を増加させることを要求し得る。アンカーWTRUは、GNSS測定、デバイス内のジャイロスコープ、加速度計、IMUなどの他の手段によってそれ自体の位置/位置変化及び/又は速度を判定し得る。アンカーWTRUは、ターゲットWTRUから受信された測定報告によってターゲットWTRUの位置変化を判定し得る。K1、K2、K3、K4、K5、及びK6の値は、グループの位置決め構成の一部としてネットワークによって構成され得る。
【0146】
アンカーWTRUが、アンカーWTRUが(例えば、位置決め測定及び報告を能動的に実施している間)、有効なアンカーWTRUとして構成され得ない(例えば、もはや有効なアンカーWTRUとして構成され得ない)と判定する場合、アンカーWTRUは、その判定をネットワークに示し得る。ネットワークへの判定の指示は、イベントベースの通知又は報告として構成され得、この構成は、ネットワークによって提供され得る。イベントは、以下のシナリオのうちの1つ以上においてトリガされ得る。イベントは、例えば、位置決め測定及び報告を能動的に実施/監視している間、アンカーWTRUがアンカーWTRUの位置を推定するために正確な測定を実施することができない(例えば、アンカーWTRUが、例えば、1つ又は2つのBSよりも多い、ある閾値数の基地局をリスニングしないか、又はリスニングすることができない)とアンカーWTRUが判定する場合にトリガされ得る(例えば、1つ以上の近接するBSからのダウンリンク測定を監視するためにアンカーWTRUの能力によって判定され得る)。アンカーWTRUは、アンカーWTRUがネットワークへのアンカーWTRUとして構成されることができない(例えば、構成され続けることができない)という判定を示し得る。閾値(例えば、RSRP閾値)を使用して、アンカーWTRUがBSをリスニングすることができる(例えば、BSから通信を受信することができない)かどうかを判定し得る。実施例では、アンカーWTRUは、閾値を、BSから受信されたダウンリンク測定値(例えば、RSRP)と比較し得る。閾値は、例えば、トリガされた通知構成において、ネットワークから受信され得る。(例えば、RSRP閾値の値、リスニングされる必要があるBSの最小数を示す閾値、イベントの定義などのうちの少なくとも1つ又は1つ以上を含み得る)、トリガされた通知の構成は、ネットワーク(例えば、位置決めサーバ又はサービングBS)によって、例えば、RRC構成又はグループの位置決め構成において、アンカーWTRUに送られ得る。アンカーWTRUによって送られた、トリガされた通知は、位置決めプロトコル(例えば、LPP、SUPL、NRPP)を使用して、位置決めサーバに送られ得る。トリガされた通知は、RRCアップリンクメッセージを介してネットワークに送られ得る。トリガされた通知は、アップリンク共有チャネルを使用して(例えば、PUSCH上で)、例えば、サービングBSに送られ得る。アンカーWTRUは、スケジューリング要求をサービングBSに送って、アップリンクリソースを(例えば、PUSCH上で)許可し得る。ネットワークは、アンカーWTRUから受信された、トリガされた通知に基づいて、位置決め測定及び報告を再構成し得る。
【0147】
図9は、参照信号送信及びグループの位置決め報告を実施するアンカーWTRUと関連付けられた例示的な例解図である。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0148】
図9に示されるように、アンカーWTRUは、グループ位置決め(例えば、グループ位置決め構成、グループ位置決め要求など)と関連付けられたネットワークからの構成を受信し得る。図9に示されるように、アンカーWTRUは、例えば、構成されたSLリソース上で(例えば、受信された構成において構成されているように)参照信号を送信し得る。図9に示されるように、アンカーWTRUは、(例えば、送信された参照信号と関連付けられた測定を含む)、ターゲットWTRUからの測定報告を監視及び/又は受信し得る。図9に示されるように、アンカーWTRUは、ターゲットWTRUから受信された測定報告を(例えば、ターゲットWTRU IDとともに)記憶し得る。図9に示されるように、アンカーWTRUは、受信された測定報告に基づいてグループの位置決め報告を作成し得る、かつ/又は送り得る(例えば、WTRUは、受信された測定値の各々を送り得、WTRUは、条件が満たされている場合、受信された測定値を送り得る、など)。図9に示されるように、アンカーWTRUは、例えば、グループの位置決め構成に与えられたある数の送信が完了した場合、参照信号送信、測定結果収集、及びグループの位置決め報告を終了し得る。
【0149】
アンカーWTRUは、位置決めプロトコル(例えば、LPP、NRPP、SUPL)を使用する位置決めサーバによって、又はサービングBSによって(例えば、RRC若しくはDCIによって)、その構成(例えば、参照信号送信及び/又は測定結果収集及び/又はグループの位置決め報告)を終了又は変更するように再構成され得る。
【0150】
WTRUは、ターゲットWTRUとして構成され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0151】
ターゲットWTRUは、(例えば、サイドリンクを使用したグループの位置決め目的で)1つ以上のアンカーWTRUから、サイドリンク、例えば、SLチャネル上で参照信号(例えば、参照信号は、PSSS、SSSS、若しくはPSBCH内のDMRSなどのサイドリンク同期信号、又はサイドリンクCSI-RS、若しくはサイドリンクPRSなどであってもよい)を監視し得る。ターゲットWTRUは、例えば、WTRU位置決め(例えば、RSRP、到着時間(TOA)、到着角(AOA)、RS時間差(RSTD)など)に関連する、1つ以上の構成されたパラメータを推定するために、サイドリンク(例えば、SLチャネル)上で受信された参照信号に対する測定を実施し得る。ターゲットWTRUは、例えば、ネットワークエンティティ又はアンカーWTRUから受信される、測定構成で構成され得る。測定構成は、以下のうちの1つ以上を含み得る:1つ以上のアンカーWTRUから参照信号を受信するために使用され得るサイドリンク構成(例えば、時間及び/又は周波数リソース)、2つの参照信号間(例えば、参照アンカーWTRUから受信された参照信号と別のアンカーWTRUからの測定された参照信号との間)の相対時間差(例えば、RSTD)を判定するためにターゲットWTRUによって使用され得る、参照アンカーWTRU(例えば、参照アンカーWTRUのProSe WTRU ID又は参照アンカーWTRUの参照信号のインデックス)の指示、周期性、例えば、測定及び報告が繰り返され得る期間の指示、ある数の送信(例えば、サイドリンク上の参照信号送信の送信数)の指示、例えば、サイドリンク上の参照信号送信のためのスロット、シンボル、及び/又はサブフレームオフセットの指示、測定報告が送られることとなる宛先アンカーWTRU ID(例えば、ProSe WTRU IDなどのサイドリンクL2 ids)の指示、測定タイプ(SL SS RSRP、TOA、AOA、RSTDなど)の指示、報告フォーマット(例えば、個体、N個の値の平均など)の指示、空間情報(例えば、ビームの数、ビームIDなど)、アンカーWTRU(例えば、各アンカーWTRU)のための(例えば、固有の)マスキング若しくはスクランブルシーケンス、又は宛先アンカーWTRUに測定報告を送るためのサイドリンク構成(例えば、時間及び/若しくは周波数リソース)。
【0152】
ターゲットWTRUによって測定を実施するための構成は、位置決めサーバ(例えば、図8に示されるように、例えば、ターゲットWTRUへのグループの位置決め要求)によって送信され得る。構成は、制御プレーン位置決めプロトコル又はデータプレーン位置決めプロトコル(例えば、SUPL、LPP、NRPP)を使用して、ターゲットWTRUに送信され得る。(例えば、本明細書に記載されるように)サイドリンクベースのグループの位置決めを実施するための構成を含むメッセージは、位置決めサーバとWTRU(例えば、SUPL、LPP、NRPP)との間のプロトコルを位置決めするために定義され得る。ターゲットWTRUの構成を可能にするために、位置決めサーバとサービングBSとの間の通信が提供され得る。
【0153】
ターゲットWTRUによって測定を実施するための構成は、例えば、SL-RNTI又はSL-PG-RNTI若しくはSL-P-RNTIでマスク又はスクランブルされた(例えば、CRCスクランブルされた)ダウンリンク制御チャネル及び/又はDCI内のサービングBSによって送信され得る。構成は、ダウンリンク共有チャネルを介してサービングBSによって受信され得、共有チャネルのリソースは、DCIにおいて示され得る(例えば、DCIは、SL-P-RNTIでスクランブルされ得る)。参照信号の構成は、各々が識別情報を有する1つ以上のリソース構成を含み得る、上位層パラメータ(例えば、RRC)に含まれ得る。例えば、SL-RNTI又はSL-PG-RNTI若しくはSL-P-RNTIでスクランブルされたDCIは、対応するリソース上の測定値をアクティブ化するために使用され得るリソース識別を含み得る(例えば、これのみを含み得る)。
【0154】
ターゲットWTRUが、1つ以上のアンカーWTRUからの参照信号を使用して測定を実施する場合、ターゲットWTRUは、構成された宛先アンカーWTRUに、(例えば、RS識別子、角度情報、RSTD、Rx-Tx時間差、RSRPなどのうちの1つ以上を含む)測定報告を送り得る。測定報告を送信するために使用されるサイドリンクリソースの構成及び宛先アンカーWTRUのWTRU ID(例えば、ProSe ID)は、測定構成で受信され得、これは、本明細書に記載されるように、位置決めサーバ又はサービングBSによって送られ得る。ターゲットWTRUは、例えば、サイドリンク制御情報(例えば、SCI0)をサイドリンク制御チャネル(例えば、PSCCH)上で宛先アンカーWTRUに送り得る。サイドリンク制御情報は、サイドリンク共有チャネル(例えば、PSSCH)のためのリソース構成を含み得、共有チャネルは、測定報告を送信及び/又は受信するために使用され得る。
【0155】
ターゲットWTRUは、位置決めプロトコル(例えば、LPP、SUPL、NRPP)を使用して、測定報告を位置決めサーバに送り得る。実施例では、ターゲットWTRUは、測定報告構成を位置決めサーバから受信し得る。
【0156】
ターゲットWTRUは、アップリンクリソースを使用して(例えば、PUCCH又はPUSCHリソース上で)サービングBSに測定報告を送り得る。実施例では、(例えば、PUCCH又はPUSCHリソース上の)アップリンクリソースの構成は、サービングBSによって(例えば、測定構成の一部として)受信され得る。
【0157】
図10は、位置決め測定を実施し、サイドリンクを使用して報告するターゲットWTRUと関連付けられた一例を例解する。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0158】
図10に示されるように、ターゲットWTRUは、監視されることとなるサイドリンク参照信号及び/又は関連するサイドリンクリソースと関連付けられた構成(例えば、グループ位置決め要求)を受信し得る(例えば、構成がネットワーク又はアンカーWTRUによって送られ得る)。図10に示されるように、ターゲットWTRUは、(例えば、現在の期間などのある期間)、サイドリンクリソース上でサイドリンク参照信号を監視及び/又は受信し得る。図10に示されるように、ターゲットWTRUは、受信されたサイドリンク参照信号のためのタイムスタンプを記憶し得る。図10に示されるように、ターゲットWTRUは、受信されたサイドリンク参照信号と関連付けられた測定値(例えば、RSTD測定値)を計算し得る(例えば、WTRUは、現在の期間に対してスケジュールされたサイドリンク参照信号の受信がこれ以上ない場合には、そのようにし得る)。図10に示されるように、ターゲットWTRUは、そのような測定値を、(例えば、グループ位置決め要求において構成されたサイドリンクリソースなどの構成されたサイドリンクリソースを使用して)構成されたアンカーWTRUに送り得る。図10に示されるように、ターゲットWTRUは、残りの期間に対して1つ以上の機能を繰り返し得る。
【0159】
ターゲットWTRUは、測定報告構成において与えられたある数の送信が完了した場合、測定報告を終了し得る。
【0160】
ターゲットWTRUは、例えば、位置決めサーバ(例えば、LPP、NRPP、SUPL)からの位置決めプロトコルを使用して、又はサービングBSによって(例えば、RRC又はDCIによって)、ターゲットWTRUの測定構成を終了又は変更するように再構成され得る。
【0161】
自律型WTRUグループの位置決め技術が提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0162】
参照信号送信(例えば、サイドリンク同期信号)は、(例えば、カバレッジ外WTRUの自律型位置決め推定を可能にするために)カバレッジ内又は他のカバレッジ外WTRUからのサイドリンク上で実施され得る。例えば、カバレッジ外WTRUは、サイドリンク通信に使用される周波数にカバレッジを有さないWTRUであり得る。参照信号送信は、カバレッジ外WTRUによって位置決め測定を実施するために使用され得る。カバレッジ外WTRUの位置決め測定は、カバレッジ外WTRUの位置を推定するために使用され得る、カバレッジ内WTRUを介して位置決めサーバに送られ得る。自律型WTRUグループの位置決めの一例を図11に例解する。図11を参照すると、WTRU1は、カバレッジ内WTRUであり得、WTRU2及びWTRU3は、カバレッジ外WTRUであり得る。
【0163】
以下のうちの1つ以上は、カバレッジ外WTRUに適用され得る。
【0164】
カバレッジ外WTRUは、(例えば、サイドリンクを使用してカバレッジ外WTRUの位置決め推定を可能にするために)カバレッジ内WTRU又は他のカバレッジ外WTRUから受信される参照信号(例えば、PSSS、SSSS、若しくはPSBCH内のDMRSなどのサイドリンク同期信号、又はサイドリンクCSI-RS、若しくはサイドリンクPRSなど)上で位置決め測定(例えば、AOA、TOA、RSRPなど)を行い得る。
【0165】
カバレッジ外WTRUは、その測定結果(例えば、AOA、Rx-Tx時間差、RSRPなど)を事前構成されたサイドリンクリソースを使用して参照カバレッジ内又はカバレッジ外WTRU(例えば、参照信号が位置決め測定を行うために使用されるWTRU)に送り得る(例えば、WTRUがサイドリンク通信のカバレッジ外である場合のサイドリンク制御/データ情報のための送信及び受信リソースプールのセットが、WTRU、例えば、UICCカードのUSIMにおいて事前構成され得る)。例えば、カバレッジ外WTRUは、サイドリンク制御チャネル(例えば、PSCCH)、例えば、事前構成されたサイドリンクリソース上で、参照WTRUに、サイドリンク制御情報(例えば、SCI0)を送り得る。実施例では、サイドリンク制御情報は、サイドリンク共有チャネル(例えば、PSSCH)のためのリソース構成を含み得、共有チャネルは、対応するサイドリンク共有チャネル内の測定報告データを含み得る。ある特定のSCIは、サイドリンク上で測定報告を送信するように設計され得、その結果、宛先WTRUは、測定報告の指示としてサイドリンク上でSCIの受信を識別し得る。サイドリンク上のリソースのセットは、サイドリンク制御チャネル又はサイドリンクデータチャネルとして専用であり得る。実施例では、専用リソースを使用して、測定報告を送信し得る。カバレッジ外WTRUの場合、専用リソースは、事前構成され得る。カバレッジ内WTRUの場合、専用リソースと関連付けられた構成情報は、例えば、RRCを使用して、サービングBSによって送られ得る。
【0166】
測定報告を送るときに使用され得る参照WTRUのProSe IDは、参照WTRUからの参照信号送信に続くデータ(例えば、同期信号送信に続くデータ)で受信され得るか、又は参照信号送信とともに多重化され得る。カバレッジ内又はカバレッジ外WTRUは、例えば、データ送信が同期信号送信に追従しない場合、PSBCH送信におけるWTRUのそれぞれのProSe IDを含み得る。
【0167】
カバレッジ外WTRUは、例えば、事前構成されたサイドリンクリソース上で、1つ以上の他のカバレッジ外WTRUからの測定報告を監視し得る。例えば、カバレッジ外WTRUは、サイドリンク上で測定報告送信のために設計され得る、ある特定のSCIを監視し得る。
【0168】
カバレッジ外WTRUは、1つ以上の他のカバレッジ外WTRUから測定結果を収集し得る。
【0169】
カバレッジ外WTRUは、カバレッジ外WTRUの報告における他のカバレッジ外WTRUの、カバレッジ外WTRUの参照WTRUへの測定結果を含み得る。例えば、カバレッジ外WTRUが他のWTRUからの測定結果を受信した場合、カバレッジ外WTRUは、カバレッジ外WTRUの報告における結果(例えば、すべての結果)を含み得る。カバレッジ外WTRUは、カバレッジ外WTRUの参照(例えば、位置、時間など)に関して他のWTRUの測定結果を導出し得る。実施例では、カバレッジ外WTRUは、導出された測定値を参照WTRUに送り得る。例えば、別のWTRU(例えば、カバレッジ外WTRU)の測定結果がRx-Tx時間差を含む場合、カバレッジ外WTRUは、例えば、更新された測定結果として、WTRUのためのRTTを導出し得る。カバレッジ外WTRUは、カバレッジ外WTRUの報告における他のWTRUの、カバレッジ外WTRUの参照WTRUへの更新された測定結果を含み得る。カバレッジ外WTRUは、対応するWTRUのWTRU ID(例えば、ProSe ID)を、カバレッジ外WTRUの参照WTRUへのそれぞれの報告において(例えば、他のWTRUの測定結果に加えて)に含み得る。
【0170】
以下のうちの1つ以上は、カバレッジ内WTRUに適用され得る。
【0171】
カバレッジ内WTRUは、例えば、事前構成されたサイドリンクリソース上で、1つ以上のカバレッジ外WTRUからの測定報告を監視し得る。例えば、カバレッジ内WTRUは、サイドリンク上で測定報告送信のために設計され得る、ある特定のSCIを監視し得る。
【0172】
カバレッジ内WTRUは、1つ以上のカバレッジ外WTRUの位置決め測定値を収集し得る。
【0173】
カバレッジ内WTRUは、例えば、1つ以上のカバレッジ外WTRUからの測定報告の受信時に、グループの位置決め報告を準備し得る。実施例では、グループの位置決め報告は、1つ以上のカバレッジ外WTRUの測定結果(例えば、AOA、Rx-Tx時間差、RSRPなど)及びそれぞれのカバレッジ外WTRUの対応するWTRU ID(例えば、ProSe ID)を含み得る。カバレッジ内WTRUは、カバレッジ内WTRUの(例えば、カバレッジ内WTRUの位置、時間など)に関して1つ以上のカバレッジ外WTRUの測定結果を導出し得る。例えば、カバレッジ内WTRUの測定結果がそれぞれのWTRUのRx-Tx時間差を含む場合、カバレッジ内WTRUは、更新された測定結果としてそのWTRUのためのRTTを導出し得る。カバレッジ内WTRUは、カバレッジ内WTRUのグループの位置決め報告内に、更新された測定結果を含み得る。
【0174】
カバレッジ内WTRUは、例えば、WTRUと位置決めサーバとの間の位置決めプロトコルを使用して、位置決めサーバにグループの位置決め報告を送り得る。カバレッジ内WTRUは、グループの位置決め要求を位置決めサーバに送るための要求を送信し得る。カバレッジ内WTRUは、位置決めサーバからの確認応答を監視し得る。グループの位置決め要求及び確認応答を送信するためのメッセージは、WTRUと位置決めサーバとの間の位置決めプロトコルのために設計され得る。例えば、確認応答が受信された場合、カバレッジ内WTRUは、WTRUと位置決めサーバとの間の位置決めプロトコルを使用して、グループの位置決め報告を位置決めサーバに送り得る。
【0175】
カバレッジ内WTRUは、アップリンクリソース(例えば、PUCCH又はPUSCHリソース)を使用して、サービングBSにグループの位置決め報告を送り得る。カバレッジ内WTRUは、(例えば、PUCCH又はPUSCHの)周期的又は半永続的アップリンクリソースで構成され得、これは、グループの位置決め報告を送るために使用され得る。カバレッジ内WTRUがアップリンクリソースで構成されていない場合、カバレッジ内WTRUは、サービングBSにスケジューリング要求を送って、グループの位置決め報告をサービングBSに送るために(例えば、PUSCH上で)アップリンクリソースを許可し得る。
【0176】
カバレッジ内WTRUは、例えば、グループの位置決め報告を送るために、トリガされた報告を実施するように構成され得る。1つ以上のカバレッジ外WTRUから測定報告を受信する条件において、カバレッジ内WTRUは、以下の状況のうちの1つ以上を検出し得る。カバレッジ内WTRUは、カバレッジ外WTRUから受信された位置決め測定値が、最後のN1スロットにおいて位置決めサーバに通信されていないことを検出し得る(例えば、N1は、ネットワークによって、例えば、トリガされた報告構成の一部として、カバレッジ内WTRUに構成され得る)。カバレッジ内WTRUは、カバレッジ外WTRUから受信された位置決め測定値が、ある閾値よりも多い(例えば、以前の測定値と比較してN2 dBよりも多い)値だけ変化していることを検出し得、N2は、ネットワークによって(例えば、トリガされた報告構成の一部として)構成され得る。カバレッジ内WTRUが条件のうちの1つ以上を検出する場合、カバレッジ内WTRUは、ネットワーク(例えば、位置決めサーバ又はサービングBS)に報告するようにトリガされ得る。実施例では、カバレッジ内WTRUは、測定値が閾値(例えば、N2 dB)よりも大きいある量だけ変化しているカバレッジ外WTRUの報告を含み得る。トリガされた報告構成は、N1、N2の値、トリガイベントの定義などを含み得る。トリガされた報告構成は、ネットワーク(例えば、位置決めサーバ又はサービングBS)によって、例えば、RRC構成において、カバレッジ内WTRUに送られ得る。トリガされた報告は、位置決めプロトコル(例えば、LPP、SUPL、NRPP)を使用して、位置決めサーバに送られ得る。メッセージは、WTRUと位置決めサーバとの間の位置決めプロトコルを使用して、トリガされた報告を送信するように設計され得る。トリガされた報告は、RRCアップリンクメッセージとしてネットワークに送られ得る。トリガされた報告は、アップリンク共有チャネルを使用して(例えば、PUSCH上で)送られ得、その場合、カバレッジ内WTRUは、スケジューリング要求をサービングBSに送って、アップリンクリソースを(例えば、PUSCH上で)許可し得る。
【0177】
カバレッジ内WTRUは、1つ以上のカバレッジ外WTRU(例えば、カバレッジ内WTRUが測定結果を受信するWTRU)の位置(例えば、絶対位置)を計算し得る。カバレッジ内WTRUは、サイドリンクを使用して、位置推定情報をカバレッジ外WTRU(例えば、測定結果が受信されたWTRU)に送り得る。サイドリンクリソースの構成は、例えば、(例えば、カバレッジWTRUのSL-RNTIにおいてスクランブルされた)RRC又はDCIを介して、サービングBSからカバレッジ内WTRUに提供され得る。
【0178】
WTRU位置決め測定は、サイドリンクを使用して送信され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0179】
サイドリンクリソーススイッチが提供され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0180】
WTRUは、例えば、WTRUがアイドル状態にある間、位置決め測定を実施するように構成され得る。位置決め測定は、1つ以上の位置決め技術、例えば、OTDOA、A-GNSS、E-CIDなどを使用して実施され得る。
【0181】
WTRUは、1つ以上の他のWTRUにサイドリンクインターフェースで構成され得る。WTRUは、位置決め測定報告をサイドリンクインターフェース上で送るように構成され得る。
【0182】
WTRUは、以下のパラメータのうちの1つ以上で構成され得、これらは、サイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を実施するために使用され得る:サイドリンク報告対応指示、サイドリンク対応WTRU(例えば、ProSe ID)のリスト、サイドリンク対応WTRUのためのDRXサイクルを含むリスト、最大位置決め測定報告遅延の指示、報告値閾値(例えば、閾値1)の指示、(例えば、第1の量に設定又は構成され得る)最大位置決め測定報告遅延低減係数の指示。
【0183】
実施例では、サイドリンク報告パラメータを使用して、WTRUがサイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を送信し得るかどうかを判定し得る。
【0184】
サイドリンク対応WTRUのリストを使用して、サイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告送信に使用され得る近接WTRUを識別し得る。WTRUは、例えば、(例えば、発見中に)サイドリンク対応WTRUのリストに従って他のWTRUをスクリーニングするように構成され得る。サイドリンク対応WTRUのリストが提供されない場合、WTRUは、例えば、発見中に告知され得る、ある特定の機能に基づいて、近接WTRUをスクリーニングし得る。
【0185】
サイドリンク対応WTRUの不連続受信(discontinuous reception、DRX)サイクルを含むリストは、近接WTRUが接続状態にある、持続時間のWTRUに通知するために使用され得る。リストは、リスト内のWTRU(例えば、各WTRU)の周期性及びオフセット値を含み得る。リストは、サイドリンク対応WTRUのリストに使用されるのと同様の(例えば、同じ)順序に従い得る。
【0186】
最大位置決め測定報告遅延を使用して、最大許容持続時間(例えば、位置測定報告が受信エンティティによって受信されるまで、位置決め測定が実施されるときの時点から及ぶ持続時間)のWTRUに通知し得る。例えば、最大位置決め測定報告遅延は、BS、位置決めサーバなどと関連付けられ得る。最大位置決め測定報告遅延は、WTRUが、サイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を送信し、サイドリンクWTRUによって受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に続く転送のためにかかった時間を含み得る。
【0187】
報告値閾値(例えば、閾値1)は、測定値の変化を指す場合があり、これを超えたときに、例えば、最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第1の量)によって、最大位置報告遅延の低減をトリガし得る。測定値の変化は、現在の測定値と以前に報告された位置決め測定値との間の絶対差を指し得る。
【0188】
最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第1の量)は、WTRUによって判定された位置決め測定値の変化が報告値閾値(例えば、閾値1)よりも大きい場合に、最大位置決め測定報告遅延が低減される量を指し得る。
【0189】
報告値閾値及び最大位置決め測定報告遅延低減係数の範囲が構成され得る。WTRUは、例えば、報告値閾値に応じて、異なる最大位置決め遅延低減係数をアクティブ化し得る。
【0190】
例えば、接続状態のWTRUは、サイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を行うように構成され得る。WTRUは、サイドリンクインターフェース上の位置決め測定報告を行うための専用リソースで構成され得る。位置決め測定報告を行うための専用リソースは、時間的に、例えば、周期的に繰り返し得る。
【0191】
WTRUは、例えば、非アクティブ化タイマの満了時にアイドル状態に入り得る。
【0192】
WTRUは、ネットワークによって提供され得る構成に基づいて、位置決め測定を実施し得る。
【0193】
位置決め測定を実施すると、WTRUは、最大位置決め測定報告遅延を満たすことができる(例えば、現在満たすことができる)利用可能なサイドリンクWTRUを判定し得る。WTRUは、構成された専用リソース上のサイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を送信し、サイドリンクWTRUによって、例えば、サイドリンクWTRUのDRXサイクルにより、任意の適用可能な遅延を含む位置決め測定報告を受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に転送するための待ち時間の指示を含み得る。
【0194】
2つ以上のサイドリンクWTRUが、合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという要件を満たす場合、WTRUは、(例えば、1つの)サイドリンクWTRUを選択して、位置決め測定報告を、例えば、ランダムに選択する、ラウンドロビン方式で選択する、最小合計報告遅延などに送信し得る。
【0195】
WTRUは、サイドリンクインターフェース上の位置決め測定報告を、構成された専用リソース上の選択されたサイドリンクWTRUに送信し得る。選ばれたサイドリンクWTRUの識別情報は、添付の制御情報、例えば、サイドリンク制御情報-フォーマット0(SCI0)に含まれ得る。
【0196】
WTRUによって得られた(例えば、測定又は受信された)位置決め測定値が、報告値閾値(例えば、閾値1)よりも大きいある値だけ、以前に報告された位置決め測定値とは異なる場合、WTRUは、構成されたある値(例えば、最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第1の量))だけ最大位置決め測定遅延を低減し得る。WTRUは、低減された最大位置決め報告遅延値を使用して、サイドリンクWTRUを判定し得る。
【0197】
最大位置決め測定報告遅延低減係数は、例えば、現在の測定位置決め値と以前の測定位置決め値との間の差に従って(例えば、報告値閾値(例えば、閾値1)よりも大きいある量だけ)スケーリングされ得る。WTRUは、スケーリング係数又は閾値の範囲、及び対応する低減係数で構成され得る。
【0198】
WTRUは、(例えば、現在の測定値と以前の測定値との間の差を、最大報告遅延における低減を判定する際に構成された閾値と比較する代わりに)現在の測定値を過去のN個の測定値にわたる標準偏差と比較し得る。標準偏差のウィンドウサイズ(N)は、WTRUに対して構成され得、WTRUは、例えば、現在の測定値がある特定の値又は係数だけ標準偏差を超える場合、最大報告遅延を低減し得る。
【0199】
サイドリンク対応WTRUの構成されたリスト内のサイドリンクWTRUが、合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという要件を満たすことができない場合、WTRUは、共通のリソースプール(例えば、共通のリソースプール送信)からのリソースを使用して、位置決め測定報告を送ることを決定し得る。
【0200】
共通のリソースプール送信の場合、WTRUは、最大位置決め測定報告遅延を満たすことができる、利用可能なサイドリンクWTRUを判定し得る。WTRUは、共通のリソースプール上のサイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を送信し、サイドリンクWTRUによって、例えば、サイドリンクWTRUのDRXサイクルにより、任意の適用可能な遅延を含む位置決め測定報告を受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に転送する待ち時間を含み得る。
【0201】
2つ以上のサイドリンクWTRUが、合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという要件を満たす場合、WTRUは、(例えば、1つの)サイドリンクWTRUを選択して、位置決め測定報告を、共通のリソースプールを使用して、例えば、ランダムに選択する、ラウンドロビン方式で選択する、最小合計報告遅延などに送信し得る。
【0202】
WTRUは、サイドリンクインターフェース上の位置決め測定報告を共通のリソースプール上で選択されたサイドリンクWTRUに送信し得る。選ばれたサイドリンクWTRUの識別情報(例えば、ProSe ID又はサイドリンクUE ID)は、添付の制御情報、例えば、サイドリンク制御情報-フォーマット0(SCI0)に含まれ得る。
【0203】
WTRUは、位置決め測定報告をブロードキャスト又はマルチキャストメッセージとして送信し、測定報告が添付のSCI0にブロードキャスト又はマルチキャストするかどうかを示し得る。
【0204】
WTRUは、接続モードに切り替えるようにトリガされ得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0205】
WTRUは、アイドル状態にある間、位置決め測定を実施するように構成され得る。位置決め測定は、1つ以上の位置決め技術、例えば、OTDOA、A-GNSS、E-CIDなどを使用して実施され得る。
【0206】
WTRUは、1つ以上の他のWTRUにサイドリンクインターフェースで構成され得る。WTRUは、位置決め測定報告をサイドリンクインターフェース上で送るように構成され得る。
【0207】
WTRUは、サイドリンクインターフェース上の位置決め測定報告を行うための以下のパラメータのうちの1つ以上で構成され得る:サイドリンク報告が有効であるという指示、サイドリンク対応WTRUのリスト、サイドリンク対応WTRUのためのDRXサイクルを含むリスト、最大位置決め測定報告遅延の指示、報告値閾値(例えば、閾値2)の指示、又は最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第2の量)の指示。
【0208】
報告値閾値(例えば、閾値2)は、測定値の変化量を指す場合があり、これを超えた場合、例えば、最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第2の量)によって、最大位置報告遅延の低減をトリガする。測定値の変化は、現在の位置決め測定値と以前に報告された位置決め測定値との間の絶対差を指し得る。
【0209】
最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第2の量)は、WTRUによって判定された位置決め測定値変化が報告値閾値(例えば、閾値2)を超える場合、最大位置決め測定報告遅延が低減される量を指し得る。
【0210】
アイドル状態にある間、構成された位置決め測定を実施すると、WTRUは、最大位置決め測定報告遅延を満たすことができる利用可能なサイドリンクWTRUを判定し得る。WTRUは、構成された専用リソース上のサイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を送信し、例えば、サイドリンクWTRUのDRXサイクルにより、任意の適用可能な遅延を含む(例えば、サイドリンクWTRUによって実施され得る)位置決め測定報告を受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に転送する待ち時間を含み得る。
【0211】
WTRUによって得られた(例えば、測定又は受信された)位置決め測定値が、報告値閾値(例えば、閾値2)よりも大きいある値だけ、以前に報告された位置決め測定値とは異なる場合、WTRUは、構成されたある値(例えば、最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第2の量))だけ最大位置決め測定遅延を低減し得る。WTRUは、低減された最大位置決め報告遅延値を使用して、サイドリンクWTRUを判定し得る。
【0212】
最大位置決め測定報告遅延低減係数は、例えば、現在の位置決め測定値と以前の位置決め測定値との間の差が報告値閾値(例えば、閾値2)よりも大きい場合にスケーリングされ得る。WTRUは、スケーリング係数又は閾値の範囲、及び対応する低減係数で構成され得る。
【0213】
WTRUは、(例えば、現在の測定値と以前の測定値との間の差を、最大報告遅延の低減を判定するために構成された閾値と比較する代わりに)現在の測定値を過去のN個の測定値の標準偏差と比較し得る。実施例では、ウィンドウサイズ(N)は、WTRUに対して構成され得、WTRUは、例えば、現在の値がある特定の値又は係数だけ標準偏差を超える場合、最大報告遅延を低減し得る。
【0214】
サイドリンク対応WTRUの構成されたリスト内のサイドリンクWTRUが、合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという条件を満たすことができない場合、WTRUは、位置決め測定報告を受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に直接送ることを選び得る。実施例では、WTRUは、接続状態に遷移することによって(例えば、接続確立を実施することによって)、位置決め測定報告を受信エンティティに直接送ることを選び得る。
【0215】
WTRUによって得られた(例えば、測定又は受信された)位置決め測定値が、報告値閾値(例えば、閾値2)よりも大きいある値だけ、以前に報告された位置決め測定値とは異なる場合、WTRUは、受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に(例えば、直接)位置決め測定報告を送ることを決定し得る。実施例では、WTRUは、接続状態に遷移することによって、例えば、接続確立を実施することによって、受信エンティティに位置決め測定報告を送り得る。
【0216】
マルチレベルの切り替えは、例えば、位置決め測定報告を送信するために実施され得る。以下のうちの1つ以上が適用され得る。
【0217】
WTRUは、WTRUがアイドル状態にある間、位置決め測定を実施するように構成され得る。位置決め測定は、1つ以上の位置決め技術、例えば、OTDOA、A-GNSS、E-CIDなどを使用して実施され得る。
【0218】
WTRUは、1つ以上の他のWTRUにサイドリンクインターフェースで構成され得る。WTRUは、位置決め測定報告をサイドリンクインターフェース上で送るように構成され得る。
【0219】
WTRUは、以下のパラメータのうちの1つ以上で構成され得、これらは、サイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を実施するために使用され得る:サイドリンク報告が有効であるかどうかの指示、サイドリンク対応WTRUのリスト、サイドリンク対応WTRUのためのDRXサイクルの指示を含むリスト、最大位置決め測定報告中継の指示、報告値閾値(例えば、閾値1)の指示、報告値閾値(例えば、閾値1より大きい場合がある閾値2)の指示、(例えば、第1の量に設定され得る)最大位置決め測定報告遅延低減係数の指示、又は最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第1の量よりも大きい場合がある第2の量)の指示。
【0220】
WTRUは、例えば、WTRUが接続状態にある場合、サイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を行うように構成され得る。WTRUは、サイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を行うためのリソース(例えば、専用リソース)で構成され得る。位置決め測定報告を行うための専用リソースは、例えば、周期的に繰り返し得る。
【0221】
WTRUは、例えば、非アクティブ化タイマの満了時にアイドル状態に入り得る。
【0222】
WTRUは、例えば、ネットワークによって提供され得る構成に従って、位置決め測定を実施し得る。
【0223】
WTRUは、(例えば、位置決め測定を実施した後に)最大位置決め測定報告遅延を満たすことができる、利用可能なサイドリンクWTRU判定をし得る。WTRUは、構成された(例えば、専用)リソース上のサイドリンクインターフェース上で位置決め測定報告を送信し、サイドリンクWTRUによって、例えば、適用可能なDRXサイクルを含む位置決め測定報告を受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に転送する待ち時間を含み得る。
【0224】
2つ以上のサイドリンクWTRUが、合計報告遅延が最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという要件を満たす場合、WTRUは、(例えば、1つの)サイドリンクWTRUを選択して、位置決め測定報告を、例えば、ランダムに選択する、ラウンドロビン方式で選択する、最小合計報告遅延などに送信し得る。
【0225】
WTRUは、サイドリンクインターフェース上の位置決め測定報告を、例えば、構成された(例えば、専用)リソース上で、選択されたサイドリンクWTRUに送信し得る。選ばれたサイドリンクWTRUの識別情報(例えば、ProSe ID)は、添付の制御情報、例えば、サイドリンク制御情報-フォーマット0(SCI0)に含まれ得る。
【0226】
WTRUによって得られた(例えば、測定又は受信された)位置決め測定値が、報告値閾値(例えば、閾値1)よりも大きいある値だけ、以前に報告された位置決め測定値とは異なる場合、WTRUは、構成されたある値(例えば、最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第1の量))だけ最大位置決め測定遅延を低減し得る。WTRUは、低減された最大位置決め報告遅延値を使用して、サイドリンクWTRUを選択(例えば、本明細書に記載されるように、位置決め測定報告を送信するためにサイドリンクWTRUを選択)し得る。
【0227】
WTRUによって得られた位置決め測定値が、報告値閾値(例えば、閾値2)よりも大きいある値だけ、以前に報告された位置決め測定値とは異なる場合、WTRUは、構成されたある値(例えば、最大位置決め測定報告遅延低減係数(例えば、第2の量))だけ最大位置決め測定遅延を低減し得る。WTRUは、低減された最大位置決め報告遅延値を使用して、サイドリンクWTRUを選択(例えば、本明細書に記載されるように、位置決め測定報告を送信するためにサイドリンクWTRUを選択)し得る。
【0228】
最大位置決め測定報告遅延低減係数は、例えば、現在の測定位置決め値と以前の測定位置決め値との間の差が報告値閾値よりも大きい場合にスケーリングされ得る。WTRUは、スケーリング係数又は閾値の範囲、及び対応する低減係数で構成され得る。
【0229】
WTRUは、(例えば、現在の測定値と以前の測定値との間の差を、最大報告遅延における低減を判定するために構成された閾値と比較する代わりに)現在の測定値を過去のN個の測定値にわたる標準偏差と比較し得る。実施例では、ウィンドウサイズ(N)は、WTRUに対して構成され得、WTRUは、現在の値がある特定の値又は係数だけ標準偏差を超える場合、最大報告遅延を低減し得る。
【0230】
最大位置決め測定遅延が第1の量又は第2の量だけ低減され、サイドリンク対応WTRUの構成されたリスト内のサイドリンクWTRUが、構成されたリソースを使用した合計報告遅延が低減された最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという条件を満たすことができない場合、WTRUは、例えば、共通のリソースプールからのリソースを使用して、位置決め測定報告を送ることを決定し得る。サイドリンク対応WTRUの構成されたリスト内のサイドリンクWTRUが、共通のリソースプールを使用した合計報告遅延が低減された最大位置決め測定報告遅延よりも小さい(例えば、これもまた小さい)という要件を満たすことができない場合、WTRUは、位置決め測定報告を受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に(例えば、直接)送ることを決定し得る。実施例では、WTRUは、接続状態に遷移することによって、例えば、接続確立を実施することによって、位置決め測定報告を受信エンティティに直接送ることを決定し得る。
【0231】
最大位置決め測定遅延が第1の量だけ低減され、サイドリンク対応WTRUの構成されたリスト内のサイドリンクWTRUが、構成されたリソースを使用した合計報告遅延が低減された最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという要件を満たすことができない場合、WTRUは、共通のリソースプールからのリソースを使用して、位置決め測定報告を送ることを決定し得る。最大位置決め測定遅延が第2の量だけ低減され、サイドリンク対応WTRUの構成されたリスト内のサイドリンクWTRUが、構成されたリソースを使用した合計報告遅延が低減された最大位置決め測定報告遅延よりも小さいという要件を満たすことができない場合、WTRUは、受信エンティティ(例えば、BS、位置決めサーバなど)に位置決め測定報告を(例えば、直接)送ることを決定し得る。実施例では、WTRUは、接続状態に遷移することによって、例えば、接続確立を実施することによって、位置決め測定報告を受信エンティティに直接送ることを決定し得る。
【0232】
図12は、アイドル状態測定を実施するWTRUによって、測定報告のためのリソースのマルチレベルの切り替えと関連付けられた一例を例解する。以下のうちの1つ以上が適用され得る。図12に例解されるように、WTRUは、例えば、WTRUが、(例えば、観察された位置決め測定値の差が構成された閾値を超えることにより)構成されたリソースを使用することによって、低減された最大位置決め測定報告遅延条件を満たすことができないとWTRUが判定した場合、共通のリソースプールを使用して位置決め測定報告を送ることを決定し得る。測定値の差が第2の閾値(例えば、閾値2)を超えており、WTRUが、低減された最大位置決め報告遅延値を満たす共通のリソースプールを見出すことができない場合、WTRUは、例えば、接続状態に遷移することによって(例えば、LTE位置決めプロトコル(LPP)を介して)位置決め報告を位置決めサーバに直接送り得る。
【0233】
図13は、アイドル状態測定を実施するWTRUによって、測定報告のためのリソースのマルチレベルの切り替えと関連付けられた一例を例解する。以下のうちの1つ以上が適用され得る。図13に例解されるように、WTRUは、構成されたリソースを使用して測定位置決め報告を送るように構成され得る。WTRUは、例えば、位置決め測定値の差が、構成された閾値を超えない限り、測定報告のために構成されたリソースを使用し得る。WTRUは、例えば、WTRUが、(例えば、観察された位置決め測定値の差が構成された第1の閾値を超えることにより)構成されたリソースを使用することによって、低減された最大位置決め測定報告遅延条件を満たすことができないとWTRUが判定した場合、共通のリソースプールを使用して位置決め測定報告を送ることを決定し得る。測定値の差が第2の閾値を超えており、WTRUが、低減された最大位置決め報告遅延値を満たす共通のリソースプールを見出すことができない場合、WTRUは、例えば、接続状態に遷移することによって(例えば、LTE位置決めプロトコル(LPP)を介して)位置決め報告を位置決めサーバに直接送り得る。
【0234】
特徴及び要素は、特定の組み合わせで説明され得る。しかしながら、各特徴又は要素は、単独で、又は他の特徴及び/若しくは要素のいずれかと組み合わせて、あるいは他の特徴及び要素の有無にかかわらず、任意の組み合わせで実施され得る。
【0235】
本明細書に記載される解決策は、ある特定の技術(例えば、New Radio(NR)、5G又はLTE、LTE-A特定のプロトコル)を考慮するが、本明細書に記載される技術は、いかなる技術にも限定されず、任意のシステムに適用可能であり得る。
図1A
図1B
図1C
図1D
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13