(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2025002459
(43)【公開日】2025-01-09
(54)【発明の名称】物品供給装置
(51)【国際特許分類】
G07F 11/44 20060101AFI20241226BHJP
B65G 65/48 20060101ALI20241226BHJP
【FI】
G07F11/44
B65G65/48 A
【審査請求】有
【請求項の数】22
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023102654
(22)【出願日】2023-06-22
(71)【出願人】
【識別番号】000135748
【氏名又は名称】株式会社バンダイ
(72)【発明者】
【氏名】近藤 創
(72)【発明者】
【氏名】五十嵐 達志
(72)【発明者】
【氏名】黒川 信夫
【テーマコード(参考)】
3E046
3F075
【Fターム(参考)】
3E046AA02
3E046BA01
3E046BB07
3E046CA15
3E046CD01
3E046EB05
3F075AA02
3F075BA01
3F075BB01
3F075CA02
3F075CA06
3F075CA09
3F075CD12
3F075DA02
(57)【要約】
【課題】利便性を向上させた物品供給装置を提供する。
【解決手段】物品供給装置1は、本体部10と、本体部10に設けられ物品を収容する物品収容部20と、物品収容部20に設けられ、第1回転盤31と第2回転盤32を含んでいる物品供給部30と、物品供給部30に設けられている第1操作部38と、を備え、第2回転盤32は、第1回転盤31に対する相対的な位置が第1操作部38の操作にて変更可能に構成されている。物品供給部30において物品Pを通過させる孔部を備えて厚み方向に重なりあった第1回転盤31及び第2回転盤32は、その相対的な位置が第1操作部38の操作にて変更可能に構成されていることで、孔部の大きさを変えることが可能となる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品供給装置であって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、物品を収容する物品収容部と、
前記物品収容部に設けられ、第1回転盤と第2回転盤を含んでいる物品供給部と、
前記物品供給部に設けられている第1操作部と、
を備え、
前記第2回転盤は、前記第1回転盤に対する相対的な位置が前記第1操作部の操作にて変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項2】
請求項1に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤は、前記物品収容部に収容されている前記物品のサイズに応じて、前記第1回転盤に対する相対的な位置を変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項3】
請求項2に記載の物品供給装置であって、
前記本体部には、前記物品供給部を動作させる第2操作部が設けられ、
前記第1回転盤、及び前記第2回転盤は、前記第2操作部の操作に応じて、一体的に回転可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項4】
請求項3に記載の物品供給装置であって、
前記第1操作部は、前記物品収容部の内部に設けられ、
前記第2操作部は、前記本体部の外部に設けられている、
物品供給装置。
【請求項5】
請求項4に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤には、前記物品収容部に収容されている前記物品が通過可能な真円形状の複数の第1孔部が形成されている、
物品供給装置。
【請求項6】
請求項5に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤には、前記物品収容部に収容されている前記物品が前記第1孔部を通過した後に通過可能な第2孔部が設けられている、
物品供給装置。
【請求項7】
請求項6に記載の物品供給装置であって、
前記第2孔部は、前記第2回転盤の一部を切り欠いた切り欠き部にて形成されている、
物品供給装置。
【請求項8】
請求項7に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤は、その外周の長さが前記第2回転盤の外周の長さよりも短く構成されている、
物品供給装置。
【請求項9】
請求項6~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤は、前記第1回転盤に対する相対移動により、前記第1孔部の一部を閉塞可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項10】
請求項9に記載の物品供給装置であって、
前記第1孔部は、前記第1孔部の縁部を構成する第1周壁を含み、
前記第2孔部は、前記第2孔部の縁部を構成する第2周壁を含み、
前記第1周壁は、前記第2周壁よりもその高さが高く構成されている、
物品供給装置。
【請求項11】
請求項10に記載の物品供給装置であって、
前記第2周壁は、突出壁を含み、
前記突出壁は、前記第1孔部が閉塞されていない状態において、前記第1周壁に当接するように構成されている、
物品供給装置。
【請求項12】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤には、前記第1孔部が形成されている部位以外の箇所に長孔部が形成され、
前記第1操作部は、前記長孔部内を移動可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項13】
請求項12に記載の物品供給装置であって、
前記長孔部は、円弧形状を成し、
前記第2回転盤は、前記第1操作部が前記長孔部の第1位置にあるときには、前記第1孔部を閉塞せず、前記第1操作部が前記長孔部の第2位置にあるときには、前記第1孔部の一部を閉塞するように構成されている、
物品供給装置。
【請求項14】
請求項13に記載の物品供給装置であって、
前記物品供給部は、第1サイズの物品、及び前記第1サイズよりも小さい第2サイズの物品を供給可能に構成され、
前記第1操作部が前記第1位置にある状態において、前記第1サイズの物品を供給可能であり、前記第1操作部が前記第2位置にある状態において、前記第2サイズの物品を供給可能である、
物品供給装置。
【請求項15】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤、及び前記第2回転盤は、回転駆動される状態において、互いの相対的な位置が変化しないように構成されている、
物品供給装置。
【請求項16】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第1操作部は、前記第1回転盤に対する前記第2回転盤の相対的な位置が変化しないようにロックするロック部を含んでいる、
物品供給装置。
【請求項17】
請求項16に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤は、前記ロック部のロック解除により、前記第1回転盤に対する相対的な位置が変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項18】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤は、前記第1孔部の一部を閉じることで、前記第1孔部を通過可能な前記物品を選別する、
物品供給装置。
【請求項19】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記物品収容部は、前記本体部に対し、着脱可能に設けられ、
前記第1操作部は、前記本体部から前記物品収容部の少なくとも一部が外された状態において操作可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項20】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記物品供給部は、前記物品収容部の底部を含み、
前記底部には、前記物品の通過が可能な第3孔部が1つ形成されている、
物品供給装置。
【請求項21】
請求項20に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤、及び前記第2回転盤は、自らの回転に応じて、前記底部に接している前記物品を移動可能に保持している、
物品供給装置。
【請求項22】
請求項21に記載の物品供給装置であって、
前記物品収容部は、前壁部、後壁部、右側壁部、左側壁部を含み、
前記第3孔部は、前記左側壁部及び前記後壁部の近傍に設けられている、
物品供給装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、物品供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、物品供給装置として、例えば特許文献1においては、自動販売機において、ボックス本体内に、カプセルに封入したカプセル商品を多数個収容しておき、このカプセル商品を一個ずつ保持する商品保持孔を複数有するドラム型の商品保持部材が設けられ、この商品保持部材が回動されることでカプセル商品をボックス本体の外に排出する、構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1においては、回動する商品保持部材が保持して排出されるカプセル商品は、同じ外径サイズのものとなっている。このため物品供給装置(自動販売機)にて取り扱うカプセル商品の大きさに制限があり、商品供給の利便性に課題があった。
【0005】
本発明は、利便性を向上させた物品供給装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様の物品供給装置は、本体部と、本体部に設けられ物品を収容する物品収容部と、物品収容部に設けられ、第1回転盤と第2回転盤を含んでいる物品供給部と、物品供給部に設けられている第1操作部と、を備え、第2回転盤は、第1回転盤に対する相対的な位置が第1操作部の操作にて変更可能に構成されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、利便性を向上させた物品供給装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明の一態様の物品供給装置の外観を示す斜視図である。
【
図2】
図1に示す物品供給装置の前後方向における垂直断面図である。
【
図3】
図1に示す物品供給装置において物品収容部を外した状態の斜視図である。
【
図5】物品供給部の回転盤を上面から見た概略平面図である。
【
図6】物品供給部の第2回転盤を上面から見たときの平面図である。
【
図7】物品供給部の回転盤において、物品保持孔の最小開口状態を示す概略平面図である。
【
図8】第1回転盤の一部を破断して第1操作部、及び長孔部を示す拡大斜視図ある。
【
図9】第1孔部と第2孔部との重なり状態を示す拡大斜視図ある。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一態様である物品供給装置について、図を参照して説明する。
図1は、本発明の一態様の物品供給装置1の外観を示す斜視図である。
【0010】
物品供給装置1は、
図1に示すように、前面壁2f、右側壁2sR、左側壁2sL、後壁2r、上壁2u、及び底壁2bを備えた箱型形状を成した本体部10を有し、その前面壁2fに種々の操作部分が設けられている。例えば、前面壁2fには、物品Pの代価を投入可能な硬貨投入部5、物品Pが排出される供給口9、回転操作によって物品Pを供給口9から供給可能とする操作ハンドルの第2操作部11、必要に応じて現金返却をする返却口6、現金返却ボタン7等が設けられている。また、前面壁2fの上部側には、前面側及び前面上方側が大きく開口した装着部3(
図3参照)が設けられており、物品Pを収容する物品収容部20が着脱可能となっている。
【0011】
図2は、物品供給装置1の前後方向における垂直断面図である。
物品供給装置1は、
図2の示すように、本体部10には、多数の物品Pをランダムな配置で収容可能な収容空間SPを有する物品収容部20が設けられている。この物品収容部20の底壁部25には、回転動作される回転盤30Aを有する物品供給部30(
図4参照)が設けられている。この物品供給部30により、物品収容部20から一つずつ物品Pを無作為に選択されて供給することができる。
ここで云う、物品Pとは、例えば適宜剛性を有する合成樹脂を素材として形成されたカプセル型の収容容器である。そして、物品Pは、内部に玩具等を収容したもので、それ自体が転がり易い転動可能な構成である。よって、物品Pは、転動し易い球型形状となっていることで、物品供給装置1からの供給の際の分離や破損等を回避しつつ、ユーザーの手元に供給することができる構成となっている。
【0012】
また、物品供給装置1は、物品供給部30の動作をロックする機構、硬貨投入部5から投入される代価の支払いを条件としてロックを解除し物品供給部30を回転するべく操作可能な第2操作部11、物品供給部30から供給口9へ物品Pを転動可能に通過させる供給路8、を備えている。
また、後壁2r側には、回転盤30Aのラックギア31gに係合可能な歯車機構4(歯車4b、4c、4d、4e)が設けられている。この歯車機構4に接続された連結シャフト4aには、本体部10の外側から操作可能な第2操作部11が連結されている。したがって、第2操作部11の回動操作によって、物品供給部30の回転盤30A(第1回転盤31及び第2回転盤32)が水平方向に回転する。
【0013】
図3は、物品供給装置1において物品収容部20を外した状態を示す斜視図である。
図3に示すように、物品収容部20は、前壁部21、後壁部22、左側壁部23、右側壁部24、及び底部の底壁部25を有し、上方が開放された箱型の収容ケースである。そして、底壁部25側には、回転盤30Aの後述する物品保持孔30hに対応可能な後述する第3孔部25hが左奥側に設けられている。また、装着部3の装着底部2dの下側には、物品Pを供給口9に供給するための供給路8が設けられている。この供給路8は、その上端を開口した状態で、左奥側に設けられている。したがって、物品収容部20が装着された状態において、第3孔部25hから落下された物品Pは、供給路8に案内されて供給口9に排出される。
【0014】
図4は、物品収容部20の内部を示す斜視図である。
図4に示すように、物品収容部20の底壁部25は、後方側が段差を有して低い面(
図2参照)に構成され、この低い面に対応して円盤状の回転盤30Aが配置された物品供給部30が設けられている。この回転盤30Aは、例えば、上側に配置され外周縁下端に円形のラックギア31g(
図2参照)を備える第1回転盤31と、第1回転盤31の下側且つラックギア31gの内側に配置された第2回転盤32と、を有している。この回転盤30Aには、例えば、回転方向に並んだ5個の物品保持孔30hが設けられている。また、物品収容部20の底壁部25には、前述のごとく左側壁部23及び後壁部22の近傍に第3孔部25hが設けられている。そして、物品Pが供給されるときには、物品Pは物品保持孔30hから第3孔部25hを通過して下方に落下して供給口9に供給される。
【0015】
なお、第1回転盤31の中央には、上方に突出した中央突部31bが設けられ、ランダムに収容された物品Pを撹拌可能なばね部材からなる撹拌部材31cが設けられている。また、第3孔部25hの上側には、物品保持孔30hに保持された物品Pに対して他の物品Pの干渉を防止するばね部材20iが設けられている。
【0016】
ここで、物品供給部30には、代価の支払いのロック機構とは別に、
図4に示すように、物品Pが無くなった場合に物品供給部30の回転を阻止するロック機構50が設けられている。例えば、物品収容部20の底壁部25の前方寄りの位置に配置されたロック機構50は、物品Pが無くなったときに、物品保持孔30h内にロックアーム51aの先端部が進入して第1孔部31hに引っ掛かり第1回転盤31の回転をロックする。また、このとき、「売切」のプレート部52が硬貨投入部5の前に降り硬貨の投入を阻止する。
【0017】
図5は、物品供給部30の回転盤30Aを上面から見た概略平面図である。
回転盤30Aにおいては、
図5に示すように、第1回転盤31は、その中心点Cpを中心にして回転可能に設けられている。そして、中心点Cpを囲むように円形の第1孔部31hが例えば5個設けられている。この第1孔部31hは、その縁部には回転盤30Aの厚み方向の上方に突出する第1周壁31w(
図4及び
図9参照)が設けられている。また、第1回転盤31は、外周縁の下端側には、前述のごとくラックギア31g(
図2参照)が設けられており、回転駆動可能に構成されている。
【0018】
第2回転盤32は、第1回転盤31に対して、その中心点を中心にして円周方向の相対的な位置が変更可能に構成されている。例えば、第2回転盤32は、その中央に円形の中心穴32aを備え、この中心穴32aを第1回転盤31の回転支軸が貫通するようにして相対回転可能に支持されている。更に、第1回転盤31外周縁側には、外縁に沿うように円弧形状の複数の長孔部31nが設けられている。そして、第2回転盤32は、この長孔部31nを貫通するガイドピン32pにより外周部分が支持されている。
【0019】
また、ガイドピン32pは、長孔部31nに沿って移動可能に係合しており、長孔部31nから突出した先端部分が長孔部31nの孔横幅よりも大径となっている。
【0020】
ここで、物品保持孔30hは、第1回転盤31の第1孔部31hの下側において第2回転盤32の第2孔部32hが重なり合いによって形成された孔が構成される。
図5に示した状態では、第1孔部31hの大きさが物品保持孔30hの大きさとして最大径に構成されており、最も大きい物品Pを保持することができる。
【0021】
図6は、物品供給部30の第2回転盤32を上面から見たときの平面図である。
図6に示すように、第2回転盤32は、中心穴32aを囲むように5個の略円形状の切り欠き部からなる第2孔部32hを有している。このように構成された第2回転盤32は、その外周の長さが第1回転盤31の外周の長さよりも長く構成されている。第2回転盤32の第2孔部32hに切り欠き部を形成することで、切り欠き部を形成しない場合と比較して、物品Pを落下させる際の引っ掛かりを回避することができると共に、第1回転盤31に対して第2回転盤32の相対的な位置を変更する際の摩擦を低減することができる。また、第2回転盤32を第1回転盤31の下部に配置したことにより、切り欠き部が形成されていない第1回転盤31の第1孔部31hの枠部により、確実に物品Pを水平方向に第3孔部25hに向けて誘導することができる。また、第2孔部32hの縁部には、その厚み方向の上方に突出した第2周壁32w(
図4及び
図9参照)が設けられている。更に、外周縁側には、4個のガイドピン32pと1個の第1操作部38が第2回転盤32の厚み方向の上方に向かって突設されている。第1操作部38は、ガイドピン32pよりも大きく構成されており、手で操作できる大きさとなっている。なお、第1操作部38は、物品収容部20の少なくとも一部が本体部10から外された状態(
図3に示す状態)において操作することができる。
【0022】
図7は、物品供給部30の回転盤30Aにおいて、物品保持孔30hが最小開口状態を示す概略平面図である。
第1回転盤31と第2回転盤32は、
図7に示すように、第1回転盤31に対して第2回転盤32が半時計回りに方向に相対回転された状態である。この状態では、第1孔部31hと第2孔部32hの位置がずれており、物品保持孔30hが小さくなるようになっている。
【0023】
この相対位置を変更する操作は、第1操作部38を把持して、第2回転盤32を第1回転盤31に対して移動する。すなわち、
図7に示す状態は、第2回転盤32を長孔部31nの第1位置A1から第2位置A2に移動(反時計回りの方向に移動)することで、物品保持孔30hが真円の大きい状態(
図5に示す状態)から、真円の一端側が第2孔部32hの縁部によって閉じられた小さい孔となる。したがって、小さい物品保持孔30hによって保持可能な物品Pは、
図5に示す物品Pよりも小さい。このように、物品保持孔30hの大きさを変えるのは、物品収容部20に収容されている物品Pのサイズに合わせて変えることができる。
【0024】
図8は、第1操作部38、及び長孔部31nを示すために第1回転盤31の一部を破断した拡大斜視図である。
第1操作部38は、前述のように第2回転盤32の厚み方向に突出しているが、
図8に示すように、例えば、全体が円筒形状となっている。第1操作部38は、その基部が小径であって長孔部31nに摺動可能に嵌入した摺動係合部38bを備えており、大径の上端側の操作摘まみ部38aが第1回転盤31の上面31uから突出している。また、第1操作部38の取付構造は、例えば、貫通孔38cを貫通するビス等により第2回転盤32上に取り付けられる。
【0025】
長孔部31nは、長手方向の両端部に第1回転盤31の上面31uよりも段差部31dをもって低く構成された略円形のロック部31rが設けられている。このロック部31rの径は、操作摘まみ部38aの外形よりも若干大きく構成されている。これにより、第1操作部38を長孔部31nの両端に移動したときに、操作摘まみ部38aの下端部分がロック部31rに嵌り込んで係止される。すなわち、物品保持孔30hを最も大きくする第1位置A1においては、第1操作部38は、
図8の左側のロック部31rに係止・保持され、物品保持孔30hを最も小さくする第2位置A2においては、右側のロック部31rに係止・保持される。したがって、第1回転盤31、及び第2回転盤32は、第2操作部11が操作されて回転駆動されるときには、相対移動することなく一体的に回転する。なお、4つのガイドピン32pと長孔部31nの係合構造においても、長孔部31nの両端部に同様に構成されたロック部が設けられている。
【0026】
ここで、ロック部31rに対する操作摘まみ部38aの嵌り込む力は、例えば、重力によって嵌り込むように構成されている。よって、係合を外すときには上方に引っ張るようにすることで、操作摘まみ部38aは、その係合を外すことができる。
【0027】
なお、第1操作部38は、その軸方向に適宜弾性力をもって第1回転盤31側へ付勢する構成を採用してもよい。この場合、例えば、貫通孔38cに設けるビスの内側、すなわち、ビスの頭部と貫通孔38cの底部分にコイルスプリング等の弾性部材を装着して軸方向に移動可能にする。これにより、操作摘まみ部38aは、第1回転盤31の上面31uに押し付けるように取り付けられる。
【0028】
図9は、第1孔部31hと第2孔部32hとの重なり状態を示すための拡大斜視図である。
前述したように、第2回転盤32の第2孔部32hの縁部には、第2周壁32wが設けられている。この第2周壁32wには、
図9に示すように、より高く突出した突出壁32dが設けられている。このように第2周壁32w、及び突出壁32dが設けられていることで、物品保持孔30hが小さくなるように、第2回転盤32が位置ずれしているときに、この第2周壁32w、突出壁32d、及び第1周壁31wが物品Pを物品保持孔30h内に位置を規制する部材として機能する。すなわち、物品保持孔30h内に位置規制されている物品Pは、第3孔部25hが設けられている箇所以外のところでは、物品収容部20の底壁部25に接した状態で物品保持孔30hに保持され、回転盤30Aの移動と共に回転移動される。
【0029】
また、突出壁32dの突出高さ(d2)は、第1周壁31wの突出高さ(d1)よりも小さく構成されている。これは、第1周壁31wに、その孔径を大きくする方向に凹んだ周壁凹部31waが設けられ、この周壁凹部31waに第2周壁32w及び突出壁32dが嵌り込むようにする。このように第2周壁32w、及び突出壁32dが周壁凹部31wa内に位置したときに(第1孔部31hが第2回転盤32によって閉塞されていない状態のときに)、第2周壁32w、及び突出壁32dは、周壁凹部31waの内側に当接して第1周壁31wから突出しない構造である。これによって、物品保持孔30hは、大きく構成される。
【0030】
以上述べたように、本態様の物品供給装置1においては、物品供給部30において物品Pを保持・通過させる物品保持孔30hを形成するように重なりあった第1回転盤31及び第2回転盤32は、第2回転盤32が第1回転盤31に対する相対的な位置を第1操作部38の操作にて変更可能に構成されていることで、物品保持孔30hの大きさを変えることが可能となる。すなわち、第1回転盤31の第1孔部31hに対して第2回転盤32の第2孔部32hが物品Pの通過方向の下流側に重なるように位置しているので、第1孔部31hに対する第2孔部32hの相対位置により両孔部同士を重ね合わせた孔を形成することができる。また、第2孔部32hが切り欠き部の形状で構成されていることで、第1孔部31hの一部を閉塞して孔のサイズを容易に変えることができる。
【0031】
また、第2回転盤32は、第1操作部38を操作することで、物品収容部20に収容されている物品Pのサイズに応じて、第1回転盤31に対する相対的な位置を変更可能に構成されているので、物品Pのサイズに対応した適切な物品保持孔30hのサイズを設定することができる。更に、第1回転盤31、及び第2回転盤32は、第2操作部11の操作により一体的に回転可能に係止されるので、1つの回転盤30Aとして機能することができる。
【0032】
また、本態様の物品供給装置1においては、第1操作部38は、物品収容部20の内部に設けられていることで、物品収容部20を本体部10から取り外した時のみ操作可能であり、一般のユーザーが操作することができない。一方、第2操作部11は、本体部10の外部、例えば前面壁2fに設けられているので、ユーザーの操作を可能とする。
【0033】
また、第1孔部31hは、第1孔部31hの縁部を構成する第1周壁31wを有し、第2孔部32hも、第2孔部32hの縁部を構成する第2周壁32wを有していることで、両周壁31w,32wの端面同士が接近又は接触し易い構造となり、形成された孔の一体構造化ができる。
【0034】
本態様の物品供給装置1では、第1周壁31wは、第2周壁32wよりもその高さが高く構成されていることで、例えば、第2周壁32wの突出壁32dの当接する領域を形成し易い構造となる。更に、突出壁32dが第1周壁31wに当接するように構成されていることで、第2周壁32wの第1周壁31wに対する位置決めが容易である。
また、第1操作部38のロック部31rによって両回転盤31,32の相対位置を固定できることから、物品Pのサイズに応じた安定供給を可能とする。
【0035】
また、本態様の物品供給装置1では、第2回転盤32に接続された第1操作部38が、第1回転盤31の回転方向に沿った円弧形状の長孔部31nに案内されて移動でき、且つ長孔部31nに対する第1操作部38の位置が第1位置A1と第2位置A2の位置でロックできるので、設定された物品保持孔30hの大きさの維持を可能とする。
【0036】
以上、本発明の一態様について説明したが、本発明はその技術思想の範囲で適宜変更することができる。例えば、上記態様においては、物品保持孔30hは、5個設けた構成としたが、この構成に限るものではなく、例えば4個の構成であっても良い。
【0037】
また、上記態様においては、第1回転盤31と第2回転盤32の相対位置は、2か所でロックするように構成したが、これに限るものではなく、長孔部31nの途中の位置で係止して他の物品のサイズにも対応するようにしても良い(物品のサイズを選別するようにしても良い)。
【0038】
以上説明したように、本明細書には以下の事項が記載されている。
【0039】
(1)
物品供給装置であって、
本体部と、
上記本体部に設けられ物品を収容する物品収容部と、
上記物品収容部に設けられ、第1回転盤と第2回転盤を含んでいる物品供給部と、
上記物品供給部に設けられている第1操作部と、
を備え、
上記第2回転盤は、上記第1回転盤に対する相対的な位置が上記第1操作部の操作にて変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【0040】
(2)
(1)に記載の物品供給装置であって、
上記第2回転盤は、上記物品収容部に収容されている上記物品のサイズに応じて、上記第1回転盤に対する相対的な位置を変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【0041】
(3)
(1)又は(2)に記載の物品供給装置であって、
上記本体部には、上記物品供給部を動作させる第2操作部が設けられ、
上記第1回転盤、及び上記第2回転盤は、上記第2操作部の操作に応じて、一体的に回転可能に構成されている、
物品供給装置。
【0042】
(4)
(3)に記載の物品供給装置であって、
上記第1操作部は、上記物品収容部の内部に設けられ、
上記第2操作部は、上記本体部の外部に設けられている、
物品供給装置。
【0043】
(5)
(1)~(4)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記第1回転盤には、上記物品収容部に収容されている上記物品が通過可能な真円形状の複数の第1孔部が形成されている、
物品供給装置。
【0044】
(6)
(5)に記載の物品供給装置であって、
上記第2回転盤には、上記物品収容部に収容されている上記物品が上記第1孔部を通過した後に通過可能な第2孔部が設けられている、
物品供給装置。
【0045】
(7)
(6)に記載の物品供給装置であって、
上記第2孔部は、上記第2回転盤の一部を切り欠いた切り欠き部にて形成されている、
物品供給装置。
【0046】
(8)
(7)に記載の物品供給装置であって、
上記第1回転盤は、その外周の長さが上記第2回転盤の外周の長さよりも短く構成されている、
物品供給装置。
【0047】
(9)
(6)~(8)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記第2回転盤は、上記第1回転盤に対する相対移動により、上記第1孔部の一部を閉塞可能に構成されている、
物品供給装置。
【0048】
(10)
(9)に記載の物品供給装置であって、
上記第1孔部は、上記第1孔部の縁部を構成する第1周壁を含み、
上記第2孔部は、上記第2孔部の縁部を構成する第2周壁を含み、
上記第1周壁は、上記第2周壁よりもその高さが高く構成されている、
物品供給装置。
【0049】
(11)
(10)に記載の物品供給装置であって、
上記第2周壁は、突出壁を含み、
上記突出壁は、上記第1孔部が閉塞されていない状態において、上記第1周壁に当接するように構成されている、
物品供給装置。
【0050】
(12)
(5)~(11)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記第1回転盤には、上記第1孔部が形成されている部位以外の箇所に長孔部が形成され、
上記第1操作部は、上記長孔部内を移動可能に構成されている、
物品供給装置。
【0051】
(13)
(12)に記載の物品供給装置であって、
上記長孔部は、円弧形状を成し、
上記第2回転盤は、上記第1操作部が上記長孔部の第1位置にあるときには、上記第1孔部を閉塞せず、上記第1操作部が上記長孔部の第2位置にあるときには、上記第1孔部の一部を閉塞するように構成されている、
物品供給装置。
【0052】
(14)
(13)に記載の物品供給装置であって、
上記物品供給部は、第1サイズの物品、及び上記第1サイズよりも小さい第2サイズの物品を供給可能に構成され、
上記第1操作部が上記第1位置にある状態において、上記第1サイズの物品を供給可能であり、上記第1操作部が上記第2位置にある状態において、上記第2サイズの物品を供給可能である、
物品供給装置。
【0053】
(15)
(5)~(14)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記第1回転盤、及び上記第2回転盤は、回転駆動される状態において、互いの相対的な位置が変化しないように構成されている、
物品供給装置。
【0054】
(16)
(5)~(15)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記第1操作部は、上記第1回転盤に対する上記第2回転盤の相対的な位置が変化しないようにロックするロック部を含んでいる、
物品供給装置。
【0055】
(17)
(16)に記載の物品供給装置であって、
上記第2回転盤は、上記ロック部のロック解除により、上記第1回転盤に対する相対的な位置が変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【0056】
(18)
(5)~(17)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記第2回転盤は、上記第1孔部の一部を閉じることで、上記第1孔部を通過可能な上記物品を選別する、
物品供給装置。
【0057】
(19)
(5)~(18)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記物品収容部は、上記本体部に対し、着脱可能に設けられ、
上記第1操作部は、上記本体部から上記物品収容部の少なくとも一部が外された状態において操作可能に構成されている、
物品供給装置。
【0058】
(20)
(1)~(19)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記物品供給部は、上記物品収容部の底部を含み、
上記底部には、上記物品の通過が可能な第3孔部が1つ形成されている、
物品供給装置。
【0059】
(21)
(20)に記載の物品供給装置であって、
上記第1回転盤、及び上記第2回転盤は、自らの回転に応じて、上記底部に接している上記物品を移動可能に保持している、
物品供給装置。
【0060】
(22)
(20)又は(21)に記載の物品供給装置であって、
上記物品収容部は、前壁部、後壁部、右側壁部、左側壁部を含み、
上記第3孔部は、上記左側壁部及び上記後壁部の近傍に設けられている、
物品供給装置。
【符号の説明】
【0061】
1 物品供給装置
10 本体部
11 第2操作部
20 物品収容部
21 前壁部
22 後壁部
23 左側壁部
24 右側壁部
25 底壁部(底部)
25h 第3孔部
30 物品供給部
31 第1回転盤
31n 長孔部
31r ロック部
31h 第1回転盤の第1孔部
31w 第1周壁
32 第2回転盤
32h 第2回転盤の第2孔部
32w 第2周壁
32d 第2周壁の突出壁
38 第1操作部
A1 長孔部の第1位置
A2 長孔部の第2位置
P 物品
【手続補正書】
【提出日】2024-10-07
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品供給装置であって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、物品を収容する物品収容部と、
前記物品収容部に設けられ、切り欠き部が形成されていない円形の第1回転盤と切り欠き部が形成されている非円形の第2回転盤を含んでいる物品供給部と、
前記物品供給部に設けられている第1操作部と、
を備え、
前記第2回転盤は、前記第1回転盤に対する相対的な位置が前記第1操作部の操作にて変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項2】
請求項1に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤は、前記物品収容部に収容されている前記物品のサイズに応じて、前記第1回転盤に対する相対的な位置を変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項3】
請求項2に記載の物品供給装置であって、
前記本体部には、前記物品供給部を動作させる第2操作部が設けられ、
前記第1回転盤、及び前記第2回転盤は、前記第2操作部の操作に応じて、一体的に回転可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項4】
請求項3に記載の物品供給装置であって、
前記第1操作部は、前記物品収容部の内部に設けられ、
前記第2操作部は、前記本体部の外部に設けられている、
物品供給装置。
【請求項5】
請求項4に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤には、前記物品収容部に収容されている前記物品が通過可能な真円形状の複数の第1孔部が形成されている、
物品供給装置。
【請求項6】
請求項5に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤には、前記物品収容部に収容されている前記物品が前記第1孔部を通過した後に通過可能な第2孔部が設けられている、
物品供給装置。
【請求項7】
請求項6に記載の物品供給装置であって、
前記第2孔部は、前記第2回転盤の一部を切り欠いた切り欠き部にて形成されている、
物品供給装置。
【請求項8】
請求項7に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤は、その外周の長さが前記第2回転盤の外周の長さよりも短く構成されている、
物品供給装置。
【請求項9】
請求項6~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤は、前記第1回転盤に対する相対移動により、前記第1孔部の一部を閉塞可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項10】
請求項9に記載の物品供給装置であって、
前記第1孔部は、前記第1孔部の縁部を構成する第1周壁を含み、
前記第2孔部は、前記第2孔部の縁部を構成する第2周壁を含み、
前記第1周壁は、前記第2周壁よりもその高さが高く構成されている、
物品供給装置。
【請求項11】
請求項10に記載の物品供給装置であって、
前記第2周壁は、突出壁を含み、
前記突出壁は、前記第1孔部が閉塞されていない状態において、前記第1周壁に当接するように構成されている、
物品供給装置。
【請求項12】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤には、前記第1孔部が形成されている部位以外の箇所に長孔部が形成され、
前記第1操作部は、前記長孔部内を移動可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項13】
請求項12に記載の物品供給装置であって、
前記長孔部は、円弧形状を成し、
前記第2回転盤は、前記第1操作部が前記長孔部の第1位置にあるときには、前記第1孔部を閉塞せず、前記第1操作部が前記長孔部の第2位置にあるときには、前記第1孔部の一部を閉塞するように構成されている、
物品供給装置。
【請求項14】
請求項13に記載の物品供給装置であって、
前記物品供給部は、第1サイズの物品、及び前記第1サイズよりも小さい第2サイズの物品を供給可能に構成され、
前記第1操作部が前記第1位置にある状態において、前記第1サイズの物品を供給可能であり、前記第1操作部が前記第2位置にある状態において、前記第2サイズの物品を供給可能である、
物品供給装置。
【請求項15】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤、及び前記第2回転盤は、回転駆動される状態において、互いの相対的な位置が変化しないように構成されている、
物品供給装置。
【請求項16】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第1操作部は、前記第1回転盤に対する前記第2回転盤の相対的な位置が変化しないようにロックするロック部を含んでいる、
物品供給装置。
【請求項17】
請求項16に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤は、前記ロック部のロック解除により、前記第1回転盤に対する相対的な位置が変更可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項18】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記第2回転盤は、前記第1孔部の一部を閉じることで、前記第1孔部を通過可能な前記物品を選別する、
物品供給装置。
【請求項19】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記物品収容部は、前記本体部に対し、着脱可能に設けられ、
前記第1操作部は、前記本体部から前記物品収容部の少なくとも一部が外された状態において操作可能に構成されている、
物品供給装置。
【請求項20】
請求項5~8の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
前記物品供給部は、前記物品収容部の底部を含み、
前記底部には、前記物品の通過が可能な第3孔部が1つ形成されている、
物品供給装置。
【請求項21】
請求項20に記載の物品供給装置であって、
前記第1回転盤、及び前記第2回転盤は、自らの回転に応じて、前記底部に接している前記物品を移動可能に保持している、
物品供給装置。
【請求項22】
請求項21に記載の物品供給装置であって、
前記物品収容部は、前壁部、後壁部、右側壁部、左側壁部を含み、
前記第3孔部は、前記左側壁部及び前記後壁部の近傍に設けられている、
物品供給装置。