IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ NECプラットフォームズ株式会社の特許一覧

特開2025-5943管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム
<>
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図1
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図2
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図3
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図4
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図5
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図6
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図7
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図8
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図9
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図10
  • 特開-管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2025005943
(43)【公開日】2025-01-17
(54)【発明の名称】管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システム
(51)【国際特許分類】
   G16H 20/10 20180101AFI20250109BHJP
【FI】
G16H20/10
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023106406
(22)【出願日】2023-06-28
(71)【出願人】
【識別番号】000227205
【氏名又は名称】NECプラットフォームズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000338
【氏名又は名称】弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
(72)【発明者】
【氏名】黒澤 栄司
【テーマコード(参考)】
5L099
【Fターム(参考)】
5L099AA25
(57)【要約】
【課題】薬局と患者の負担を軽減することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】管理装置は、汎用端末から送信される需要者に係る需要者情報を受信して登録する需要者情報登録手段と、汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する調剤依頼受信通知手段と、電子処方箋を、登録された需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する電子処方箋取得手段と、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、汎用端末に対して、調剤完了を通知する調剤完了通知手段とを備える。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置であって、
前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録する需要者情報登録手段と、
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する調剤依頼受信通知手段と、
前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する電子処方箋取得手段と、
電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知する調剤完了通知手段とを備える
管理装置。
【請求項2】
前記電子処方箋管理システムは、公的機関により運用される電子処方箋管理サービスを提供するシステムであり、
前記需要者情報が含まれる取得要求メッセージを受け付けた場合、前記需要者情報に対応する需要者に対して医療機関が処方した電子処方箋を提供する
請求項1に記載の管理装置。
【請求項3】
前記調剤薬局において、前記電子処方箋の処方内容に基づく調剤を行う薬剤師が利用する薬局端末と通信可能に接続され、
前記調剤依頼受信通知手段は、前記薬局端末に前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータを送信することにより、受信したことを前記薬剤師に通知し、
前記電子処方箋取得手段は、前記薬局端末から送信される処方箋の取得の要求に係るデータを受信した場合、前記需要者情報含む取得要求メッセージを、前記電子処方箋管理システムに送信することで、前記電子処方箋を取得し、
前記調剤完了通知手段は、前記薬局端末から送信される調剤の完了を表すデータを受信した場合、前記汎用端末に対して調剤完了を通知する
請求項2に記載の管理装置。
【請求項4】
前記管理装置は、
前記薬局端末から、電子処方箋の処方内容に基づく調剤において、薬品が不足することを表すデータを受信した場合、前記不足する薬品を発注する発注メッセージを、薬品調達システムに送信する発注手段をさらに備える
請求項3に記載の管理装置。
【請求項5】
前記需要者情報登録手段は、前記汎用端末に係る汎用端末情報をさらに登録し、
前記調剤依頼受信通知手段は、前記調剤依頼メッセージを受信した場合、前記調剤依頼メッセージに含まれる前記汎用端末情報および前記需要者情報が、登録されている汎用端末情報および前記汎用端末情報に対応する需要者情報と合致するか否かを照合する
請求項1に記載の管理装置。
【請求項6】
前記調剤依頼受信通知手段は、前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータをさらに、前記汎用端末に送信することで、受信したことを前記需要者に通知する
請求項1に記載の管理装置。
【請求項7】
前記調剤依頼メッセージには、前記電子処方箋の識別情報が含まれる
請求項1に記載の管理装置。
【請求項8】
薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置の情報処理方法であって、
前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録し、
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知し、
前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得し、
電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知することを含む
情報処理方法。
【請求項9】
コンピュータを、
薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを、
前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録する需要者情報登録手段と、
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する調剤依頼受信通知手段と、
前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する電子処方箋取得手段と、
電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知する調剤完了通知手段とを備える管理装置として機能させる
プログラム。
【請求項10】
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の管理装置と、
薬剤の需要者の汎用端末と、
電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムとにより構成される
調剤薬局支援システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、管理装置、情報処理方法、プログラム、および、調剤薬局支援システムに関する。
【背景技術】
【0002】
国内において公的に電子処方箋の運用を行なう電子処方箋管理サービスの運用が、2023年1月に開始された。電子処方箋とは、これまで紙で発行していた処方箋を電子化したものである。
【0003】
電子処方箋管理サービスにより、複数の医療機関や調剤薬局で処方・調剤された薬に関する情報を、公的なサービスを通して、薬の需要者である患者本人および病院、診療所の医師、調剤薬局の薬剤師などが参照できるようになる。
【0004】
また、薬剤情報をデータベース化し、在庫情報も含めて複数の調剤薬局で管理する技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002-342483号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、患者がかかりつけの調剤薬局で調剤を依頼してから、調剤が完了して薬剤を受け取るまでには、時間がかかる。特に、調剤において、調剤薬局に在庫のない薬品が使用される場合、待ち時間が顕著に増加する。このような場合患者は、調剤薬局が不足する薬品を調達し、調剤を完了するまで待つか、または、調剤が完了したのちに再度来局する必要があるので、調剤薬局と患者双方に不要な手間がかかるという問題があった。
【0007】
特許文献1の技術では、患者がかかりつけ調剤薬局への来局前に処方情報を通知し、来局前に調剤することはできないので、調剤薬局と患者双方に不要な手間がかかるという問題は解決しない。
【0008】
本開示は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その一例示的目的は、患者が、調剤薬局へ来局することなく、処方箋に基づく調剤を依頼することができ、薬剤の調剤が完了したのちに来局することで、調剤薬局と患者の負担を軽減することを可能にする技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一例示的側面に係る管理装置は、薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置であって、前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録する需要者情報登録手段と、前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する調剤依頼受信通知手段と、前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する電子処方箋取得手段と、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知する調剤完了通知手段とを備える。
【0010】
本開示の一例示的側面に係る情報処理方法は、薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置の情報処理方法であって、前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録し、前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知し、前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得し、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知することを含む。
【0011】
本開示の一例示的側面に係るプログラムは、コンピュータを、薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを、前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録する需要者情報登録手段と、前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する調剤依頼受信通知手段と、前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する電子処方箋取得手段と、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知する調剤完了通知手段とを備える管理装置として機能させる。
【発明の効果】
【0012】
本開示の一例示的側面によれば、患者が、調剤薬局へ来局することなく、処方箋に基づく調剤を依頼することができ、薬剤の調剤が完了したのちに来局することで、調剤薬局と患者の負担を軽減することを可能にする技術を提供することができるという一例示的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本開示に係る管理装置の機能的構成例を示すブロック図である。
図2】本開示に係る管理装置により実行される情報処理方法の流れの例を説明するフローチャートである。
図3】本開示に係る調剤薬局支援システムの構成の一例を示すブロック図である。
図4】本開示に係る汎用端末の機能的構成例を説明するブロック図である。
図5】本開示に係るかかりつけ登録に係る処理の一例について流れを説明するアローチャートである。
図6】本開示に係る調剤依頼に係る処理の一例について流れを説明するアローチャートである。
図7】本開示に係る調剤依頼に係る処理の別の例について流れを説明するアローチャートである。
図8】本開示に係る調剤薬局支援システムの別の構成例を示すブロック図である。
図9】本開示に係る管理装置の別の機能的構成例を示すブロック図である。
図10】本開示に係る調剤依頼に係る処理のさらに別の例について流れを説明するアローチャートである。
図11】本開示に係る管理装置として機能するコンピュータの構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を例示する。ただし、本発明は、以下に示す各例示的実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。例えば、以下に示す各例示的実施形態において採用される技術的手段を適宜組み合わせることにより得られる実施形態についても、本発明の範疇に含まれ得る。また、以下に示す各例示的実施形態において採用される技術的手段の一部を適宜省略することにより得られる実施形態についても、本発明の範疇に含まれ得る。また、以下に示す各例示的実施形態において言及する効果は、その例示的実施形態において期待される効果の一例であり、本発明の外延を規定するものではない。すなわち、以下に示す各例示的実施形態において言及する効果を奏さない実施形態についても、本発明の範疇に含まれ得る。
【0015】
〔第1の例示的実施形態〕
本発明の実施形態の一例である第1の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本例示的実施形態は、後述する各例示的実施形態の基本となる形態である。なお、本例示的実施形態において採用する各技術的手段の適用範囲は、本例示的実施形態に限定されない。すなわち、本例示的実施形態において採用する技術は、特段の技術的支障が生じない範囲で、本開示に含まれる他の例示的実施形態においても採用可能である。また、本例示的実施形態を説明するために参照する図面に示される技術も、特段の技術的支障が生じない範囲で、本開示に含まれる他の例示的実施形態においても採用可能である。
【0016】
(管理装置の構成)
本開示の一例示的実施形態に係る管理装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、管理装置100の機能的構成例を示すブロック図である。一例として、管理装置100は、調剤薬局に配置される。管理装置100は、例えば、薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する。
【0017】
なお、薬剤の需要者は、例えば、医療機関における診断を経て薬剤を処方された患者であり、電子処方箋管理システムは、公的機関により運用される電子処方箋管理サービスの提供に係るシステムである。
【0018】
図1に示されるように、管理装置100は、需要者情報登録部121と、調剤依頼受信通知部122と、電子処方箋取得部123と、調剤完了通知部124とを備えている。
【0019】
需要者情報登録部121は、汎用端末から送信される需要者に係る需要者情報を受信して登録する。
【0020】
調剤依頼受信通知部122は、汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する。
【0021】
電子処方箋取得部123は、電子処方箋を、登録された需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する。
【0022】
調剤完了通知部124は、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、汎用端末に対して、調剤完了を通知する。
【0023】
(管理装置の効果)
以上のように、管理装置100においては、汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知し、電子処方箋を、登録された需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する構成が採用されている。このため、管理装置100によれば、調剤薬局へ来局することなく、処方箋に基づく調剤を依頼することができるという効果が得られる。
【0024】
また、管理装置100においては、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、汎用端末に対して、調剤完了を通知する構成が採用されている。このため、管理装置100によれば、需要者が薬剤の調剤が完了したのちに来局するようになり、薬局と患者の負担を軽減するという効果が得られる。
【0025】
(情報処理方法の流れ)
次に、本開示の一例示的実施形態に係る管理装置100により実行される情報処理方法の流れについて、図2を参照して説明する。図2は、管理装置100により実行される情報処理方法の流れの例を説明するフローチャートである。図2に示されるように、情報処理方法は、ステップS21と、ステップS22と、ステップS23と、ステップS24とを含んでいる。
【0026】
ステップS21において、管理装置100は、汎用端末から送信される需要者に係る需要者情報を受信して登録する。
【0027】
ステップS22において、汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する。
【0028】
ステップS23において、電子処方箋を、登録された需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する。
【0029】
ステップS24において、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、汎用端末に対して、調剤完了を通知する。
【0030】
(情報処理方法の効果)
以上のように、情報処理方法においては、汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知し、電子処方箋を、登録された需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する構成が採用されている。このため、当該情報処理方法によれば、調剤薬局へ来局することなく、処方箋に基づく調剤を依頼することができるという効果が得られる。
【0031】
また、当該情報処理方法においては、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、汎用端末に対して、調剤完了を通知する構成が採用されている。このため、当該情報処理方法によれば、需要者が薬剤の調剤が完了したのちに来局するようになり、薬局と患者の負担を軽減するという効果が得られる。
【0032】
〔第2の例示的実施形態〕
本発明の実施形態の一例である第2の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。上述した例示的実施形態にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付し、その説明を適宜省略する。なお、本例示的実施形態において採用する各技術的手段の適用範囲は、本例示的実施形態に限定されない。すなわち、本例示的実施形態において採用する各技術は、特段の技術的支障が生じない範囲で、本開示に含まれる他の例示的実施形態においても採用可能である。また、本例示的実施形態を説明するために参照する各図面に示される各技術は、特段の技術的支障が生じない範囲で、本開示に含まれる他の例示的実施形態においても採用可能である。
【0033】
次に、本開示の一例示的実施形態に係る調剤薬局支援システムの構成について、図3を参照して説明する。図3は、調剤薬局支援システム10の構成の一例を示すブロック図である。
【0034】
この例では、医療機関20、電子処方箋管理システム40、調剤薬局60、汎用端末200、および、需要者221が示されている。医療機関20と、電子処方箋管理システム40とはネットワーク11を介して接続されている。電子処方箋管理システム40と調剤薬局60とは、ネットワーク12を介して接続されている。調剤薬局60と、汎用端末200とは、ネットワーク13を介して接続されている。図3の例において、調剤薬局支援システム10には、電子処方箋管理システム40と、薬局端末80と、管理装置100と、汎用端末200とが含まれる。
【0035】
(医療機関)
医療機関20は、病院などであり、医師が患者を診察する。診察を受けた患者に対して医療機関20の医師は薬剤を処方する。このとき、電子処方箋が生成(発行)され、電子処方箋管理システム40に登録される。医療機関20には、電子処方箋を発行する、図示せぬコンピュータが配置されている。なお、医療機関20のコンピュータは、電子処方箋管理システム40にネットワーク11を介してアクセスすることができる。
【0036】
(調剤薬局)
調剤薬局60では、薬剤師によって薬剤の処方が行われる。調剤薬局60には、薬局端末80と管理装置100とが配置される。薬局端末80および管理装置100は、例えば、調剤薬局60の従業者、薬剤師などによって操作される。
【0037】
(需要者)
薬剤の需要者221は、医療機関20において薬剤の処方を受けた患者などである。需要者221は、汎用端末200を所持しており、汎用端末200は、需要者221によって操作される。
【0038】
(調剤薬局支援システムの構成)
(電子処方箋管理システム)
電子処方箋管理システム40は、公的機関によって運用される電子処方箋管理サービスを提供するシステムである。電子処方箋とは、これまで紙で発行していた処方箋を電子化したものである。すなわち、複数の医療機関や調剤薬局で処方・調剤された情報を、公的なネットワークサービスを通して、患者本人および病院、診療所の医師、薬局の薬剤師において参照できるようになる。
【0039】
例えば、患者(薬剤の需要者)が別の病院、診療所で処方され、服薬している薬に対する情報を、患者を診察している医師が参照することができることにより、より実効性のある重複投薬防止、飲み合わせ忌避の投薬防止、患者の残薬状況を確認した上での処方が可能になると期待されている。また、これまで、紙で受け取っていた処方箋が電子化されるため、患者(薬剤の需要者)は、紙の処方箋を無くしたり、調剤薬局に持って行き忘れたりする心配がなくなる。
【0040】
さらに、処方内容が電子化され、公的なネットワークサービスが使用できることにより、調剤薬局における薬剤師においても、処方内容に対する疑義照会のための医師とのコミュニケーションが取りやすくなることも期待されている。
【0041】
なお、電子処方箋管理サービスについては、例えば、「電子処方箋 概要案内 令和4年7月 1.1版 厚生労働省医薬・生活衛生局」に詳細に説明されている。
【0042】
電子処方箋管理システム40は、例えば、クラウドサービスなどを用いて複数のコンピュータにより構成され、予め定められた形式、プロトコルなどに従って、外部の装置との間で情報の送受信を行うように構成されている。
【0043】
例えば、医療機関20のコンピュータが、予め定められた所定の形式、プロトコルなどに従って電子処方箋管理システム40にアクセスしたとき、電子処方箋管理システム40に医療機関20のコンピュータにより発行された電子処方箋が記憶(登録)される。また、調剤薬局60の管理装置100が、予め定められた所定の形式、プロトコルなどに従って電子処方箋管理システム40にアクセスしたとき、電子処方箋管理システム40に登録された電子処方箋が管理装置100に提供される。なお、電子処方箋管理システム40に登録された電子処方箋の提供を受けるために、需要者情報に含まれる保険証番号、マイナンバーなどの情報が必要となる。
【0044】
一例として、電子処方箋管理システム40は、需要者情報が含まれる取得要求メッセージを受け付けた場合、需要者情報に対応する需要者に対して医療機関が処方した電子処方箋を提供する。
【0045】
(薬局端末80)
薬局端末80は、例えば、薬剤師が使用する端末であり、LAN等を介して管理装置100に接続される。例えば、調剤薬局60の従業員、薬剤師などが薬局端末80を操作して管理装置100に対する指令が入力されることで、管理装置100が操作されるようにしてもよい。一例として、薬局端末80は、パーソナルコンピュータにより構成される。
【0046】
(管理装置100)
管理装置100は、例えば、サーバとして利用されるコンピュータなどにより構成される。管理装置100の機能的構成例としては、図1を適用することができる。
【0047】
管理装置100は、調剤薬局60において、電子処方箋の処方内容に基づく調剤を行う薬剤師が利用する薬局端末80と通信可能に接続される。また、管理装置100は、ネットワーク12を介して電子処方箋管理システム40と接続される。なお、ネットワーク12は、ネットワーク11と同じネットワークであってもよい。
【0048】
(需要者情報登録部)
管理装置100の需要者情報登録部121は、例えば、管理装置100の内部のデータベースに、需要者221の個人情報を記憶する。個人情報には、例えば、マイナンバー、保険証番号などが含まれる。このような個人情報は、例えば、需要者221の識別番号(需要者ID)に対応付けられて登録される。
【0049】
また、需要者情報登録部121は、汎用端末200から、後述するかかりつけ登録が要求された場合、需要者221の所持する汎用端末200に係る情報として、汎用端末200の識別番号(汎用端末情報)を需要者IDに対応付けてデータベースに登録する。需要者の個人情報と、汎用端末情報とが需要者IDに対応に対応付けられた需要者情報が登録されることにより、かかりつけ登録が完了することになる。従って、需要者情報には、需要者の保険証番号、マイナンバーなどの情報が含まれ、電子処方箋管理システム40から電子処方箋を取得する際に、このような情報を用いることができる。
【0050】
(調剤依頼受信通知部)
管理装置100の調剤依頼受信通知部122は、汎用端末200から、電子処方箋に基づく薬剤の調剤の依頼に係るメッセージ(調剤依頼メッセージ)を受信した場合、調剤依頼メッセージに含まれる需要者IDおよび汎用端末情報を、データベースに登録されている需要者IDおよび汎用端末情報と照合する。調剤依頼メッセージの需要者IDが、登録された需要者IDと一致し、調剤依頼メッセージの汎用端末情報が、当該需要者IDに対応付けられて登録された汎用端末情報と一致する場合、調剤依頼受信通知部122は、調剤依頼メッセージを受信したことを表すデータを薬局端末80に通知する。
【0051】
これにより、薬局端末80は、調剤依頼メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、薬剤師にメッセージの受信を知らせる。このように、調剤依頼受信通知部122は、薬局端末80に調剤依頼メッセージの受信を表すデータを送信することにより、受信したことを薬剤師に通知する。
【0052】
(電子処方箋取得部)
薬剤師などが薬局端末80を操作することにより、処方箋の取得を要求した場合、管理装置100の電子処方箋取得部123は、電子処方箋管理システム40に対して、電子処方箋の取得を要求するメッセージ(処方箋取得要求メッセージ)を送信する。このとき、電子処方箋取得部123は、調剤依頼メッセージに含まれる需要者IDに対応する需要者情報を参照し、当該需要者情報に含まれる保険証番号、マイナンバーなどを含んだ処方箋取得要求メッセージを生成する。
【0053】
このように、電子処方箋取得部123は、薬局端末80から送信される処方箋の取得に係るデータを受信した場合、需要者情報含む取得要求メッセージを、電子処方箋管理システム40に送信することで、電子処方箋を取得する。また、処方箋取得要求メッセージに対応して電子処方箋管理システム40から送信された電子処方箋を受信した場合、電子処方箋取得部123は、電子処方箋を薬局端末80に送信する。これにより、薬剤師が電子処方箋に基づいて薬剤を調剤する。
【0054】
(調剤完了通知部)
調剤を完了した薬剤師が薬局端末80を操作して調剤の完了を表すデータを送信することにより、薬剤師は、調剤が完了したことを管理装置100に通知する。管理装置100の調剤完了通知部124は、薬局端末80から送信される調剤の完了を表すデータを受信した場合、汎用端末200に対して調剤完了を通知する。このとき、例えば、管理装置100から汎用端末200に対して調剤完了メッセージが送信される。
【0055】
(汎用端末)
汎用端末200は、需要者221が所持し、例えば、汎用のスマートフォン、携帯可能なコンピュータなどにより構成される。図3の例において、汎用端末200は、無線通信機能を有しており、例えば、無線による通信を介してネットワーク13にアクセスし、管理装置100と接続される。なお、ネットワーク13は、ネットワーク11、および/または、ネットワーク12と同じネットワークであってもよい。
【0056】
図4は、汎用端末200の機能的構成例を説明するブロック図である。図4に示されるように、汎用端末200は、登録処理制御部211、および、調剤依頼処理制御部212を有している。なお、登録処理制御部211、および、調剤依頼処理制御部212の機能は、例えば、スマートフォンとして構成される汎用端末200に、所定のアプリケーションをインストールすることにより実現されるようにしてもよい。
【0057】
(登録処理制御部)
登録処理制御部211は、かかりつけ登録に係る処理の実行を制御する。需要者221は、汎用端末200を用いて調剤薬局60の管理装置100に対するかかりつけ登録を行う。このとき、例えば、登録処理制御部211により生成されたGUI画像が汎用端末200に表示され、需要者221は、当該GUI画像に表示されるボタンなどを操作することで、かかりつけ登録を行う。
【0058】
ここで、かかりつけ登録は、調剤薬局60の管理装置100に需要者221の個人情報、汎用端末200の識別情報などを含む需要者情報を登録することを意味する。個人情報には、一例として、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、マイナンバー、保険証番号などが含まれる。なお、調剤薬局60は、かかりつけ登録の際には、需要者221に来局するように求めるようにしてもよい。
【0059】
例えば、調剤薬局60の従業者、薬剤師などが需要者221の個人情報を、薬局端末80を介して入力すると、管理装置100により需要者221に需要者IDが付与される。そして、管理装置100は、例えば、入力された個人情報に含まれるメールアドレスなどに、管理装置100のアドレスおよび需要者221に付与された需要者IDを送信する。
【0060】
登録処理制御部211は、需要者221による操作に対応してかかりつけ登録を行う。このとき、例えば、管理装置100のアドレスを宛先とするメッセージなどであって、需要者IDと汎用端末200の識別番号とを含むメッセージ(かかりつけ登録要求メッセージ)を送信する。なお、汎用端末200の識別番号は、例えば、製造番号、SIMカード番号などであってよい。
【0061】
かかりつけ登録要求メッセージを受信した管理装置100は、汎用端末200の識別番号を汎用端末情報とし、需要者221の個人情報とともに、需要者IDに対応付けて登録する。そして管理装置100は、かかりつけ登録が完了したことを示すメッセージ(かかりつけ登録完了メッセージ)などを汎用端末200に送信する。
【0062】
登録処理制御部211は、かかりつけ登録完了メッセージを受信すると、需要者IDと管理装置100のアドレスなど(管理装置ID)を対応づけ、当該管理装置にかかりつけ登録されたことを示すデータを、汎用端末200の内部の記憶部などに記憶する。
【0063】
(調剤依頼処理制御部)
医療機関20で薬剤を処方された需要者221は、汎用端末200を用いて調剤依頼を行う。このとき、例えば、調剤依頼処理制御部212により生成されたGUI画像が汎用端末200に表示され、需要者221は、当該GUI画像に表示されるボタンなどを操作することで、調剤依頼を行う。これにより、調剤依頼処理制御部212は、需要者IDおよび汎用端末情報を含む調剤依頼メッセージを管理装置100に送信する。
【0064】
上述したように、調剤薬局60において、薬剤師による電子処方箋に基づく調剤が完了すると、管理装置100から調剤完了が通知される。調剤完了の通知を受信した汎用端末200は、調剤が完了したことを示す画像、音声などを出力し、需要者221に調剤が完了したことを知らせる。
【0065】
(かかりつけ登録に係る処理)
次に、かかりつけ登録に係る処理の流れについて説明する。図5は、かかりつけ登録に係る処理の一例について流れを説明するアローチャートである。この処理は、例えば、需要者221から調剤薬局60に対して登録の依頼があったときに実行される。
【0066】
需要者221は、例えば、調剤薬局60に来局し、保険証、マイナンバーカードなどを提示して、登録を依頼する。調剤薬局60の従業者、薬剤師などが、需要者221の個人情報を薬局端末80に入力する。
【0067】
ステップS141において、薬局端末80は、入力された需要者221の個人情報を、管理装置100に送信し、ステップS161で管理装置100により、これが受信される。
【0068】
ステップS161において、管理装置100の需要者情報登録部121は、薬局端末から受信した需要者221の個人情報を記憶する。このとき、需要者情報登録部121は、需要者221に需要者IDを付与し、内部のデータベースに当該需要者IDのレコードを生成する。図5には、このとき生成されるレコードR01Aが示されている。
【0069】
レコードR01Aにおいては、項目「需要者ID」、「個人情報」、「かかりつけ」、および、「汎用端末情報」が設けられている。ここでは、項目「需要者ID」には「MN001」が記録され、項目「個人情報」には「登録」が記録されている。また、項目「かかりつけ」には「未登録」が記録され、項目「汎用端末情報」には「未登録」が記録されている。
【0070】
ステップS162において、管理装置100の需要者情報登録部121は、個人情報に含まれるメールアドレスなどに、管理装置100のアドレスおよび需要者221に付与された需要者IDを送信し、ステップS101で汎用端末200により、これが受信される。
【0071】
ステップS101において、汎用端末200の登録処理制御部211は、ステップS162で送信された情報を受信し、管理装置100のアドレスおよび需要者221に付与された需要者IDを記憶する。このとき、登録処理制御部211は、内部のデータベースに当該需要者IDのレコードを生成する。図5には、このとき生成されるレコードR02Aが示されている。
【0072】
レコードR02Aにおいては、項目「需要者ID」、「かかりつけ」、および、「管理装置情報」が設けられている。ここでは、項目「需要者ID」には「MN001」が記録され、項目「個人情報」には「登録」が記録され、項目「かかりつけ」には「未登録」が記録され、項目「管理装置情報」には「SV001」が記録されている。なお、「SV001」により、管理装置100のアドレスが示されるものとする。
【0073】
なお、ステップS162において、調剤薬局60の従業者、薬剤師などが、管理装置100のアドレスおよび需要者221に付与された需要者IDを、需要者221に提示し、ステップS101で需要者221が提示された情報を、汎用端末200に入力するようにしてもよい。
【0074】
ステップS102において、汎用端末200の登録処理制御部211は、需要者221による操作に対応してかかりつけ登録を行う。このとき、例えば、管理装置100のアドレスを宛先とするメッセージなどであって、需要者IDと汎用端末200の識別番号とを含むかかりつけ登録要求メッセージが送信される。
【0075】
ステップS163において、管理装置100の需要者情報登録部121は、かかりつけ登録要求メッセージを受信し、かかりつけ登録要求メッセージに含まれる需要者IDのレコードを更新する。これにより、レコードR01AがレコードR01Bに更新される。レコードR01Bでは、項目「かかりつけ」には「登録」が記録され、項目「汎用端末情報」には「MT001」が記録されている。なお、「MT001」により汎用端末200の識別番号が示されるものとする。
【0076】
ステップS164において、管理装置100の需要者情報登録部121は、かかりつけ登録が完了したことを示すかかりつけ登録完了メッセージを汎用端末200に送信し、ステップS103で汎用端末200により、これが受信される。
【0077】
ステップS103において、汎用端末200の登録処理制御部211は、かかりつけ登録完了メッセージを受信し、レコードR02AをレコードR02Bに更新する。レコード02Bでは、項目「かかりつけ」に「登録」が記録されている。
【0078】
ステップS165において、管理装置100の需要者情報登録部121は、かかりつけ登録された需要者IDに対応する汎用端末情報を用いて、確認のメッセージを汎用端末200に送信し、ステップS104で汎用端末200により、これが受信される。
【0079】
ステップS105において、汎用端末200の登録処理制御部211は、ステップS104で受信したメッセージに対する応答を管理装置100に送信し、ステップS166で管理装置100によりこれが受信される。
【0080】
なお、ステップS104、ステップS105、ステップS165、および、ステップS166の処理は、省略されるようにしてもよい。また、レコードR02AおよびレコードR02Bにおいて、項目「需要者ID」に加えて項目「汎用端末情報」が設けられるようにしてもよい。
【0081】
このようにして、かかりつけ登録に係る処理が実行される。これにより、調剤薬局60は、需要者221の本人確認を行った上で、保険資格の有無を事前に把握することができる。
【0082】
(調剤依頼に係る処理)
次に、本開示の一例示的実施形態における調剤依頼に係る処理の流れについて説明する。図6は、調剤依頼に係る処理の一例について流れを説明するアローチャートである。なお、この処理に先立って、汎用端末200を所持する需要者221が患者として医療機関20を訪れ、診察を受けているものとする。
【0083】
ステップS221において、電子処方箋管理システム40は、患者に対して医療機関20により発行された電子処方箋を登録する。
【0084】
ステップS201において、汎用端末200の調剤依頼処理制御部212は、需要者221の操作に応じて、調剤依頼メッセージを送信し、ステップS261で管理装置100により、これが受信される。
【0085】
ステップS262において、管理装置100の調剤依頼受信通知部122は、調剤依頼メッセージに含まれる需要者IDおよび汎用端末情報を、データベースに登録されている需要者IDおよび汎用端末情報と照合する。例えば、調剤依頼メッセージの需要者IDが、登録された需要者IDと一致し、調剤依頼メッセージの汎用端末情報が、当該需要者IDに対応付けられて登録された汎用端末情報と一致するか否かの照合が行われる。
【0086】
調剤依頼メッセージの需要者IDが、登録された需要者IDと一致しないか、または、調剤依頼メッセージの汎用端末情報が、当該需要者IDに対応付けられて登録された汎用端末情報と一致しない場合(照合に失敗した場合)は、例えば、汎用端末200に対してエラーメッセージが送信される。
【0087】
一方、照合に成功した場合、ステップS263において、管理装置100の調剤依頼受信通知部122は、調剤依頼メッセージの受信を表すデータを、薬局端末80に送信し、ステップS241で薬局端末80により、これが受信される。これにより、薬局端末80は、調剤依頼メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、薬剤師にメッセージの受信を知らせる。
【0088】
ステップS242において、薬局端末80は、薬剤師の操作に応じて、処方箋の取得の要求に係るデータを管理装置100に送信し、ステップS264で管理装置100により、これが受信される。
【0089】
ステップS265において、管理装置100の電子処方箋取得部123は、電子処方箋の取得要求メッセージを送信し、ステップS222で電子処方箋管理システム40により、これが受信される。上述したように、電子処方箋取得部123は、調剤依頼メッセージに含まれる需要者IDに対応する需要者情報を用いて、電子処方箋の取得要求メッセージを生成する。従って、ステップS265で送信される取得要求メッセージには、需要者221の保険証番号、マイナンバーなどの情報が含まれる。
【0090】
ステップS223において、電子処方箋管理システム40は、ステップS222で受信した取得要求メッセージに対応する電子処方箋を送信し、ステップS266で管理装置100により、これが受信される。
【0091】
ステップS267において、管理装置100の電子処方箋取得部123は、ステップS266で受信した電子処方箋を薬局端末80に送信し、ステップS243で薬局端末80により、これが受信される。これにより、電子処方箋の取得を要求した薬剤師が、電子処方箋を参照して調剤を行うことが可能となる。
【0092】
ステップS244において、薬局端末80は、薬剤師の操作に応じて、調剤の完了を表すデータを送信し、ステップS268で管理装置100により、これが受信される。
【0093】
ステップS269において、管理装置100の調剤完了通知部124は、調剤完了メッセージを汎用端末200に送信し、ステップS202で汎用端末200により、これが受信される。これにより、汎用端末200の調剤依頼処理制御部212は、調剤が完了したことを示す画像、音声などを出力し、需要者221に調剤が完了したことを知らせる。
【0094】
そして、需要者221は、調剤薬局60において調剤が完了したことを知り、例えば、調剤薬局60に来局して調剤された薬剤を受け取る。
【0095】
このようにして、調剤依頼に係る処理が実行される。
【0096】
なお、上述した例示的実施形態においては、管理装置100が調剤薬局60に配置されると説明したが、例えば、管理装置100が配置されず、クラウドサービスなどを利用して管理装置100の機能が実現されるようにしてもよい。
【0097】
また、上述した例示的実施形態においては、調剤薬局60に薬局端末80が配置されると説明したが、薬局端末80が配置されず、薬局の従業者や薬剤師が管理装置100を直接操作するようにしてもよい。この場合、例えば、処方箋の取得に係るデータ、調剤の完了を表すデータなどが管理装置100に直接入力されるようにすればよい。
【0098】
(第2の例示的実施形態による効果)
薬剤の需要者が調剤された薬剤を受け取るためには、まず、需要者が調剤薬局60に来局して、調剤を依頼する必要があった。このような場合、例えば、薬剤師が調剤依頼を受けて、電子処方箋を取得し、電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了するまでの間、需要者は調剤薬局60で待つか、調剤の完了予定時刻後に再来局する必要があった。
【0099】
このような、待ち時間や再来局によって、需要者は、時間的自由度を奪われ、また、調剤薬局60は混雑し、需要者との応対に要する時間も増える。このように、待ち時間や再来局によって、調剤薬局60の従業者、薬剤師などと、需要者との双方に不要な負担がかかる。
【0100】
これに対して、本開示によれば、需要者が来局することなく、調剤依頼することが可能になり、また、需要者は調剤が完了した旨の通知を受けた後で1回だけ来局すればよい。また、かかりつけ登録によって需要者情報が調剤薬局に登録されているので、電子処方箋管理システムから、電子処方箋を取得する処理も、調剤薬局だけで実行されるようにすることができる。
【0101】
よって、本開示によれば、上述した待ち時間や再来局による調剤薬局60の従業者、薬剤師などと、需要者との負担を軽減できる。このように、本開示によれば、調剤薬局と患者の負担が軽減される。
【0102】
〔第3の例示的実施形態〕
本発明の実施形態の一例である第3の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。上述した例示的実施形態にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付し、その説明を適宜省略する。なお、本例示的実施形態において採用する各技術の適用範囲は、本例示的実施形態に限定されない。すなわち、本例示的実施形態において採用する各技術は、特段の技術的支障が生じない範囲で、本開示に含まれる他の例示的実施形態においても採用可能である。また、本例示的実施形態を説明するために参照する各図面に示される各技術は、特段の技術的支障が生じない範囲で、本開示に含まれる他の例示的実施形態においても採用可能である。
【0103】
第3の例示的実施形態においては、調剤依頼メッセージを受信した管理装置100の調剤依頼受信通知部122は、照合に成功した場合、調剤依頼メッセージの受信を表すデータを、薬局端末80に送信し、さらに、調剤依頼メッセージの受信を表すデータを、汎用端末200に送信する。
【0104】
図7は、調剤依頼に係る処理の別の例について流れを説明するアローチャートである。
【0105】
図7のステップS301、ステップS321、ステップS361、および、ステップS362は、それぞれ図6のステップS201、ステップS221、ステップS261、および、ステップS262と同様の処理なので詳細な説明は省略する。
【0106】
例では、ステップS362の処理の後、ステップS363において、管理装置100の調剤依頼受信通知部122は、調剤依頼メッセージの受信を表すデータを薬局端末80に送信し、ステップS341で薬局端末80により、これが受信される。これにより、薬局端末80は、調剤依頼メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、薬剤師にメッセージの受信を知らせる。
【0107】
また、ステップS364において、管理装置100の調剤依頼受信通知部122は、調剤依頼メッセージの受信を表すデータを汎用端末200に送信し、ステップS302で汎用端末200により、これが受信される。これにより、汎用端末200は、調剤薬局60で調剤依頼メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、需要者221に調剤依頼メッセージが受信されたことを知らせる。
【0108】
このように、調剤依頼受信通知手段は、汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、調剤依頼メッセージの受信を表すデータをさらに、汎用端末に送信することで、受信したことを需要者に通知するようにしてもよい。このようにすることで、例えば、需要者221は、自分の調剤依頼が確実に受け付けられたことを知ることができる。
【0109】
図7のステップS342乃至ステップS344は、それぞれ図6のステップS242乃至ステップS244と同様の処理なので、詳細な説明は省略する。図7のステップS365乃至ステップS370は、それぞれ図6のステップS264乃至ステップS269と同様の処理なので、詳細な説明は省略する。図7のステップS303は、図6のステップS202と同様の処理なので、詳細な説明は省略する。
【0110】
(第3の例示的実施形態による効果)
上述したように、本開示によれば、需要者が来局することなく、調剤依頼することが可能になる。一方で、来局せずに調剤依頼した場合、調剤を依頼した需要者221は、調剤薬局60において、自分の調剤依頼が認識されているかが不安になることがある。管理装置100の調剤依頼受信通知部122が、調剤依頼メッセージの受信を表すデータを、汎用端末200に送信するようにしたことで、需要者221は、調剤薬局60において、自分の調剤依頼が認識されていることを確認できる。
【0111】
〔第4の例示的実施形態〕
本発明の実施形態の一例である第3の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。上述した例示的実施形態にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付し、その説明を適宜省略する。なお、本例示的実施形態において採用する各技術の適用範囲は、本例示的実施形態に限定されない。すなわち、本例示的実施形態において採用する各技術は、特段の技術的支障が生じない範囲で、本開示に含まれる他の例示的実施形態においても採用可能である。また、本例示的実施形態を説明するために参照する各図面に示される各技術は、特段の技術的支障が生じない範囲で、本開示に含まれる他の例示的実施形態においても採用可能である。
【0112】
図8は、調剤薬局支援システム10の別の構成例を示すブロック図である。同図において、図3を参照して説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号が付されている。
【0113】
図8においては、図3を参照して上述した例とは異なり、薬品調達システム300が示されている。薬品調達システム300は、例えば、調剤薬局60における薬剤の調剤において薬品が不足した場合、不足した薬品を調達するためのシステムである。
【0114】
薬品調達システム300は、ネットワーク13を介して調剤薬局60に接続されている。薬品調達システム300は、例えば、単数または複数のサーバなどによって構成される。薬品調達システム300は、薬問屋(例えば、薬品を取り使う商社など)の端末などに接続されており、調剤薬局60の管理装置100から受信した情報を、薬問屋の端末に送信する。
【0115】
例えば、管理装置100から、所定の薬品の発注を示す発注メッセージを受信した場合、薬品調達システム300は、当該薬品を取り扱う薬問屋の端末に発注メッセージを送信する。薬問屋の端末は、例えば、発注メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、薬問屋の従業者などにメッセージの受信を知らせる。これにより、発注された薬品が、薬問屋から調剤薬局60に発送される。
【0116】
例えば、薬品を運送する運送会社などが、調剤薬局60に薬品を配達した際に、薬品調達システム300に対して薬品の配達が完了したことが通知される。そして、薬品調達システム300は管理装置100に、発注された薬品が納品されたことを示す納品メッセージを送信する。
【0117】
ここでは、調剤において薬品が不足した場合、不足した薬品を薬問屋から調達する例について説明したが、不足した薬品を、例えば、近隣の調剤薬局から調達するようにしてもよい。この場合、薬品調達システム300が、例えば、調剤薬局60の管理装置100から受信した発注メッセージを、他の調剤薬局に送信し、発注された薬品が、他の調剤薬局から調剤薬局60に発送されるようにすればよい。
【0118】
図8におけるそれ以外の構成は、図3を参照して上述した構成と同様なので、詳細な説明は省略する。
【0119】
(管理装置の構成)
図9は、管理装置100の別の機能的構成例を示すブロック図である。同図においては、図1を参照して上述した例とは異なり、管理装置100に発注処理部125が設けられている。
【0120】
発注処理部125は、薬局端末80から、電子処方箋の処方内容に基づく調剤において、薬品が不足することを表すデータを受信した場合、不足する薬品を発注する発注メッセージを、薬品調達システム300に送信する。
【0121】
例えば、電子処方箋に基づく調剤を行う薬剤師が、調剤に必要な薬品が不足することに気づいた場合、薬局端末80に、例えば、不足する薬品を示す情報などを入力する。これにより、薬局端末80から薬品が不足することを表すデータが、管理装置100に送信され、発注処理部125が発注メッセージを生成して薬品調達システム300に送信する。
【0122】
また、発注処理部125は、調剤に必要な薬品を取り寄せていることを示す取り寄せ通知メッセージを汎用端末200に送信するようにしてもよい。この場合、汎用端末200は、例えば、取り寄せ通知メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、需要者221に取り寄せ通知メッセージの受信を知らせる。このようにすることで、需要者221は、現在依頼中の調剤は、通常の場合よりも時間を要することを事前に知ることができる。
【0123】
また、薬品調達システム300から送信された納品メッセージを受信した場合、発注処理部125は、薬局端末80に納品メッセージの受信を表すデータを送信する。薬局端末80は、例えば、納品メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、薬剤師などにメッセージの受信を知らせる。これにより、薬剤師は、納品された薬品を使って電子処方箋の処方内容に基づく調剤を行う。
【0124】
図9におけるその他の部分の構成は、図1を参照して上述した構成と同様なので、詳細な説明は省略する。
【0125】
(調剤依頼に係る処理)
図10は、調剤依頼に係る処理のさらに別の例について流れを説明するアローチャートである。
【0126】
図10におけるステップS401およびステップS402の処理は、図7におけるステップS301およびステップS302の処理と同様なので、詳細な説明は省略する。図10におけるステップS421乃至ステップS423の処理は、図7におけるステップS321乃至ステップS323の処理と同様なので、詳細な説明は省略する。
【0127】
図10におけるステップS441乃至ステップS443の処理は、図7におけるステップS341乃至ステップS343の処理と同様なので、詳細な説明は省略する。図10におけるステップS461乃至ステップS468の処理は、図7におけるステップS361乃至ステップS368の処理と同様なので、詳細な説明は省略する。
【0128】
図10のステップS443において、薬局端末80により電子処方箋が受信され、電子処方箋の取得を要求した薬剤師が、電子処方箋を参照して調剤を行う。この調剤において、薬剤師が、調剤に必要な薬品が不足することに気づいた場合、薬局端末80に、例えば、不足する薬品を示す情報などを入力する。
【0129】
これを受けて、ステップS444において、薬局端末80は、薬品が不足することを表すデータを管理装置100に送信し、ステップS469で管理装置100により、これが受信される。
【0130】
ステップS470において、管理装置100の発注処理部125は、不足する薬品に係る発注メッセージを生成して薬品調達システム300に送信し、ステップS491で薬品調達システム300により、これが受信される。薬品調達システム300は、当該薬品を取り扱う薬問屋の端末に発注メッセージを送信し、発注された薬品が、薬問屋から調剤薬局60に発送される。
【0131】
ステップS470の処理の後、ステップS471において、管理装置100の発注処理部125は、調剤に必要な薬品を取り寄せていることを示す取り寄せ通知メッセージを汎用端末200に送信し、ステップS403で汎用端末200により、これが受信される。汎用端末200は、例えば、取り寄せ通知メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、需要者221に取り寄せ通知メッセージの受信を知らせる。
【0132】
ステップS492において、薬品調達システム300は、納品メッセージを管理装置100に送信し、ステップS472で管理装置100により、これが受信される。
【0133】
ステップS473において、管理装置100の発注処理部125は、納品メッセージを受信したことを表すデータを薬局端末80に送信し、ステップS445で薬局端末80により、これが受信される。薬局端末80は、例えば、納品メッセージを受信したことを示す画像、音声などを出力し、薬剤師などにメッセージの受信を知らせる。これにより、薬剤師は、納品された薬品を使って電子処方箋の処方内容に基づく調剤を行う。
【0134】
図10のステップS446は、図7のステップS344と同様の処理なので、詳細な説明は省略する。図10のステップS474、および、ステップS475の処理は、それぞれ図7のステップS369、および、ステップS370と同様の処理なので、詳細な説明は省略する。図10のステップS404は、図7のステップS303と同様の処理なので、詳細な説明は省略する。
【0135】
(第4の例示的実施形態による効果)
例えば、薬の飲み合わせなどの問題がある需要者には、あえて一般的に流通していない薬剤が処方されることがある。例えば、大学病院に併設された調剤薬局などでは、薬品の在庫も多いが、需要者の居宅の近くにある調剤薬局では、薬品の在庫が少なく、調剤に必要となる薬品を取り寄せなければならないことがある。
【0136】
薬品の取り寄せが必要になった場合、当然、調剤が完了するまでの時間が長くなり、例えば、調剤を依頼した需要者は、調剤が行われているのか不安になり、調剤薬局への問合せや苦情が増えることも考えられる。このような状況は、やはり、調剤薬局60の従業者、薬剤師などと、需要者との双方に不要な負担を生じさせる。
【0137】
本開示によれば、管理装置100の発注処理部125が、調剤に必要な薬品を取り寄せていることを示す取り寄せ通知メッセージを汎用端末200に送信するので、調剤に時間を要することを需要者221に認識させることができる。
【0138】
また、本開示によれば、管理装置100の発注処理部125が、納品メッセージを受信したことを表すデータを薬局端末80に送信するので、不足していた薬品が納品された後、直ちに調剤が行われるようにすることができる。
【0139】
よって、本開示によれば、上述した状況による調剤薬局60の従業者、薬剤師などと、需要者との負担を軽減できる。このように、本開示によれば、調剤薬局と患者の負担が軽減される。
【0140】
(第4の例示的実施形態の変形例)
管理装置100の発注処理部125は、ステップS471で取り寄せ通知メッセージを汎用端末200に送信する際に、取り寄せ通知メッセージに、調剤完了予定日・時刻などを含めて送信するようにしてもよい。この場合、例えば、ステップS491で薬品調達システム300が発注メッセージを受信すると、薬品の納品予定日・時刻などを管理装置100に送信するようにすればよい。発注処理部125は、薬品の納品予定日・時刻などをもとに調剤完了予定日・時刻を算出して、取り寄せ通知メッセージを生成するようにすればよい。
【0141】
このようにすることで、調剤に時間を要することを需要者221に認識させるとともに、いつごろ調剤が完了するのかを需要者221に知らせることで、時間のかかる調剤にともなう需要者221の不満を軽減させることができる。
【0142】
よって、本開示によれば、調剤薬局と患者の負担がさらに軽減される。
【0143】
〔その他の例示的実施形態〕
汎用端末200から、調剤依頼メッセージを送信する際に、汎用端末200の調剤依頼処理制御部212が、例えば、電子処方箋を識別する情報(電子処方箋ID)を含む調剤依頼メッセージを生成するようにしてもよい。例えば、需要者221が同日に複数の医療機関で診察を受け、複数の電子処方箋が発行されている場合、特定の医師により処方された薬剤の服用を優先したいこともあり得る。
【0144】
このような場合、例えば、医療機関や医師の識別情報などを含む電子処方箋IDが生成されるようにし、需要者221が汎用端末200を操作する際に、所望の電子処方箋IDを選択できるようにしてもよい。
【0145】
このようにすることで、需要者221は、調剤薬局60に対して、複数の電子処方箋のうち所望の電子処方箋の処方内容に基づく調剤を依頼することが可能となる。
【0146】
〔ソフトウェアによる実現例〕
管理装置100、薬局端末80、または、汎用端末200(以下、「上記各装置」とも記載する)の一部又は全部の機能は、集積回路(ICチップ)等のハードウェアによって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
【0147】
後者の場合、上記各装置は、例えば、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータによって実現される。このようなコンピュータの一例(以下、コンピュータCと記載する)を図11に示す。図11は、上記各装置として機能するコンピュータCのハードウェア構成を示すブロック図である。
【0148】
コンピュータCは、少なくとも1つのプロセッサC1と、少なくとも1つのメモリC2と、を備えている。メモリC2には、コンピュータCを上記各装置として動作させるためのプログラムPが記録されている。コンピュータCにおいて、プロセッサC1は、プログラムPをメモリC2から読み取って実行することにより、上記各装置の各機能が実現される。
【0149】
プロセッサC1としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、MPU(Micro Processing Unit)、FPU(Floating point number Processing Unit)、PPU(Physics Processing Unit)、TPU(Tensor Processing Unit)、量子プロセッサ、マイクロコントローラ、又は、これらの組み合わせなどを用いることができる。メモリC2としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又は、これらの組み合わせなどを用いることができる。
【0150】
なお、コンピュータCは、プログラムPを実行時に展開したり、各種データを一時的に記憶したりするためのRAM(Random Access Memory)を更に備えていてもよい。また、コンピュータCは、他の装置との間でデータを送受信するための通信インタフェースを更に備えていてもよい。また、コンピュータCは、キーボードやマウス、ディスプレイやプリンタなどの入出力機器を接続するための入出力インタフェースを更に備えていてもよい。
【0151】
また、プログラムPは、コンピュータCが読み取り可能な、一時的でない有形の記録媒体Mに記録することができる。このような記録媒体Mとしては、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、又はプログラマブルな論理回路などを用いることができる。コンピュータCは、このような記録媒体Mを介してプログラムPを取得することができる。また、プログラムPは、伝送媒体を介して伝送することができる。このような伝送媒体としては、例えば、通信ネットワーク、又は放送波などを用いることができる。コンピュータCは、このような伝送媒体を介してプログラムPを取得することもできる。
【0152】
〔付記事項1〕
本開示には、以下の各付記に記載の技術が含まれる。ただし、本発明は、以下の各付記に記載の技術に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。
【0153】
(付記1)
薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置であって、
前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録する需要者情報登録手段と、
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する調剤依頼受信通知手段と、
前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する電子処方箋取得手段と、
電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知する調剤完了通知手段とを備える
管理装置。
【0154】
(付記2)
前記電子処方箋管理システムは、公的機関により運用される電子処方箋管理サービスを提供するシステムであり、
前記需要者情報が含まれる取得要求メッセージを受け付けた場合、前記需要者情報に対応する需要者に対して医療機関が処方した電子処方箋を提供する
付記1に記載の管理装置。
【0155】
(付記3)
前記調剤薬局において、前記電子処方箋の処方内容に基づく調剤を行う薬剤師が利用する薬局端末と通信可能に接続され、
前記調剤依頼受信通知手段は、前記薬局端末に前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータを送信することにより、受信したことを前記薬剤師に通知し、
前記電子処方箋取得手段は、前記薬局端末から送信される処方箋の取得の要求に係るデータを受信した場合、前記需要者情報含む取得要求メッセージを、前記電子処方箋管理システムに送信することで、前記電子処方箋を取得し、
前記調剤完了通知手段は、前記薬局端末から送信される調剤の完了を表すデータを受信した場合、前記汎用端末に対して調剤完了を通知する
付記2に記載の管理装置。
【0156】
(付記4)
前記管理装置は、
前記薬局端末から、電子処方箋の処方内容に基づく調剤において、薬品が不足することを表すデータを受信した場合、前記不足する薬品を発注する発注メッセージを、薬品調達システムに送信する発注手段をさらに備える
付記3に記載の管理装置。
【0157】
(付記5)
前記需要者情報登録手段は、前記汎用端末に係る汎用端末情報をさらに登録し、
前記調剤依頼受信通知手段は、前記調剤依頼メッセージを受信した場合、前記調剤依頼メッセージに含まれる前記汎用端末情報および前記需要者情報が、登録されている汎用端末情報および前記汎用端末情報に対応する需要者情報と合致するか否かを照合する
付記1~4のいずれか一に記載の管理装置。
【0158】
(付記6)
前記調剤依頼受信通知手段は、前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータをさらに、前記汎用端末に送信することで、受信したことを前記需要者に通知する
付記1~5のいずれか一に記載の管理装置。
【0159】
(付記7)
前記調剤依頼メッセージには、前記電子処方箋の識別情報が含まれる
付記1~6のいずれか一に記載の管理装置。
【0160】

(付記8)
前記需要者情報には、前記需要者の保険証番号、または、マイナンバーが含まれ、前記電子処方箋取得手段は、前記需要者の保険証番号、または、マイナンバー含む取得要求メッセージを、前記電子処方箋管理システムに送信する
付記3に記載の管理装置。
【0161】
(付記9)
前記発注メッセージを前記薬品調達システムに送信する場合、
発注手段はさらに、調剤に必要な薬品を取り寄せていることを示す取り寄せ通知メッセージを、前記汎用端末に送信する
付記4に記載の管理装置。
【0162】
(付記10)
前記取り寄せ通知メッセージには、調剤完了予定日・時刻が含まれる
付記9に記載の管理装置。
【0163】
(付記11)
薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置の情報処理方法であって、
前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録し、
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知し、
前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得し、
電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知することを含む
情報処理方法。
【0164】
(付記12)
前記電子処方箋管理システムは、公的機関により運用される電子処方箋管理サービスを提供するシステムであり、
前記需要者情報が含まれる取得要求メッセージを受け付けた場合、前記需要者情報に対応する需要者に対して医療機関が処方した電子処方箋を提供する
付記11に記載の情報処理方法。
【0165】
(付記13)
前記管理装置が、前記調剤薬局において、前記電子処方箋の処方内容に基づく調剤を行う薬剤師が利用する薬局端末と通信可能に接続され、
前記薬局端末に前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータを送信することにより、受信したことを前記薬剤師に通知し、
前記薬局端末から送信される処方箋の取得の要求に係るデータを受信した場合、前記需要者情報含む取得要求メッセージを、前記電子処方箋管理システムに送信することで、前記電子処方箋を取得し、
前記薬局端末から送信される調剤の完了を表すデータを受信した場合、前記汎用端末に対して調剤完了を通知する
付記12に記載の情報処理方法。
【0166】
(付記14)
前記管理装置が、
前記薬局端末から、電子処方箋の処方内容に基づく調剤において、薬品が不足することを表すデータを受信した場合、前記不足する薬品を発注する発注メッセージを、薬品調達システムに送信する
付記13に記載の情報処理方法。
【0167】
(付記15)
前記汎用端末に係る汎用端末情報をさらに登録し、
前記調剤依頼メッセージを受信した場合、前記調剤依頼メッセージに含まれる前記汎用端末情報および前記需要者情報が、登録されている汎用端末情報および前記汎用端末情報に対応する需要者情報と合致するか否かを照合する
付記11~14のいずれか一に記載の情報処理方法。
【0168】
(付記16)
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータをさらに、前記汎用端末に送信することで、受信したことを前記需要者に通知する
付記11~15のいずれか一に記載の情報処理方法。
【0169】
(付記17)
前記調剤依頼メッセージには、前記電子処方箋の識別情報が含まれる
付記11~16のいずれか一に記載の情報処理方法。
【0170】
(付記18)
前記需要者情報には、前記需要者の保険証番号、または、マイナンバーが含まれ、前記電子処方箋取得手段は、前記需要者の保険証番号、または、マイナンバー含む取得要求メッセージを、前記電子処方箋管理システムに送信する
付記13に記載の情報処理方法。
【0171】
(付記19)
前記発注メッセージを前記薬品調達システムに送信する場合、
調剤に必要な薬品を取り寄せていることを示す取り寄せ通知メッセージを、前記汎用端末に送信する
付記14に記載の情報処理方法。
【0172】
(付記20)
前記取り寄せ通知メッセージには、調剤完了予定日・時刻が含まれる
付記19に記載の情報処理方法。
【0173】
(付記21)
コンピュータを、
薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを、
前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録する需要者情報登録手段と、
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する調剤依頼受信通知手段と、
前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する電子処方箋取得手段と、
電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知する調剤完了通知手段とを備える管理装置として機能させる
プログラム。
【0174】
(付記22)
前記電子処方箋管理システムは、公的機関により運用される電子処方箋管理サービスを提供するシステムであり、
前記需要者情報が含まれる取得要求メッセージを受け付けた場合、前記需要者情報に対応する需要者に対して医療機関が処方した電子処方箋を提供する
付記21に記載のプログラム。
【0175】
(付記23)
前記管理装置が、前記調剤薬局において、前記電子処方箋の処方内容に基づく調剤を行う薬剤師が利用する薬局端末と通信可能に接続され、
前記調剤依頼受信通知手段は、前記薬局端末に前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータを送信することにより、受信したことを前記薬剤師に通知し、
前記電子処方箋取得手段は、前記薬局端末から送信される処方箋の取得の要求に係るデータを受信した場合、前記需要者情報含む取得要求メッセージを、前記電子処方箋管理システムに送信することで、前記電子処方箋を取得し、
前記調剤完了通知手段は、前記薬局端末から送信される調剤の完了を表すデータを受信した場合、前記汎用端末に対して調剤完了を通知する
付記22に記載のプログラム。
【0176】
(付記24)
前記管理装置は、
前記薬局端末から、電子処方箋の処方内容に基づく調剤において、薬品が不足することを表すデータを受信した場合、前記不足する薬品を発注する発注メッセージを、薬品調達システムに送信する発注手段をさらに備える
付記23に記載のプログラム。
【0177】
(付記25)
前記需要者情報登録手段は、前記汎用端末に係る汎用端末情報をさらに登録し、
前記調剤依頼受信通知手段は、前記調剤依頼メッセージを受信した場合、前記調剤依頼メッセージに含まれる前記汎用端末情報および前記需要者情報が、登録されている汎用端末情報および前記汎用端末情報に対応する需要者情報と合致するか否かを照合する
付記21~24のいずれか一に記載のプログラム。
【0178】
(付記26)
前記調剤依頼受信通知手段は、前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータをさらに、前記汎用端末に送信することで、受信したことを前記需要者に通知する
付記21~25のいずれか一に記載のプログラム。
【0179】
(付記27)
前記調剤依頼メッセージには、前記電子処方箋の識別情報が含まれる
付記21~26のいずれか一に記載のプログラム。
【0180】
(付記28)
前記需要者情報には、前記需要者の保険証番号、または、マイナンバーが含まれ、前記電子処方箋取得手段は、前記需要者の保険証番号、または、マイナンバー含む取得要求メッセージを、前記電子処方箋管理システムに送信する
付記23に記載のプログラム。
【0181】
(付記29)
前記発注メッセージを前記薬品調達システムに送信する場合、
発注手段はさらに、調剤に必要な薬品を取り寄せていることを示す取り寄せ通知メッセージを、前記汎用端末に送信する
付記24に記載のプログラム。
【0182】
(付記30)
前記取り寄せ通知メッセージには、調剤完了予定日・時刻が含まれる
付記29に記載のプログラム。
【0183】
(付記31)
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の管理装置と、
薬剤の需要者の汎用端末と、
電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムとにより構成される
調剤薬局支援システム。
【0184】
〔付記事項2〕
本開示には、以下の各付記に記載の技術が含まれる。ただし、本発明は、以下の各付記に記載の技術に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。
【0185】
(付記1)
薬剤の需要者の汎用端末、および、電子処方箋の提供に係る電子処方箋管理システムと通信する調剤薬局の管理装置であって、
前記管理装置は、少なくとも1つのプロセッサを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記汎用端末から送信される前記需要者に係る需要者情報を受信して登録する処理と、
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する処理と、
前記電子処方箋を、登録された前記需要者情報を用いて、電子処方箋管理システムから取得する処理と、
電子処方箋の処方内容に基づく調剤が完了したときに、前記汎用端末に対して、調剤完了を通知する処理とを実行する、
管理装置。
【0186】
なお、前記管理装置は、更にメモリを備えていてもよい。また、前記メモリには、前記各処理を前記少なくとも1つのプロセッサに実行させるためのプログラムが記憶されていてもよい。
【0187】
(付記2)
前記電子処方箋管理システムは、公的機関により運用される電子処方箋管理サービスを提供するシステムであり、
前記需要者情報が含まれる取得要求メッセージを受け付けた場合、前記需要者情報に対応する需要者に対して医療機関が処方した電子処方箋を提供する
付記1に記載の管理装置。
【0188】
(付記3)
前記調剤薬局において、前記電子処方箋の処方内容に基づく調剤を行う薬剤師が利用する薬局端末と通信可能に接続され、
前記受信したことを調剤担当者に通知するする処理において、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記薬局端末に前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータを送信することにより、受信したことを前記薬剤師に通知し、
前記薬局端末から送信される処方箋の取得の要求に係るデータを受信した場合、電子処方箋管理システムから取得する処理において前記少なくとも1つのプロセッサは、前記需要者情報含む取得要求メッセージを、前記電子処方箋管理システムに送信することで、前記電子処方箋を取得し、
前記薬局端末から送信される調剤の完了を表すデータを受信した場合、前記調剤完了を通知する処理において前記少なくとも1つのプロセッサは、前記汎用端末に対して調剤完了を通知する
付記2に記載の管理装置。
【0189】
(付記4)
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記薬局端末から、電子処方箋の処方内容に基づく調剤において、薬品が不足することを表すデータを受信した場合、前記不足する薬品を発注する発注メッセージを、薬品調達システムに送信する処理をさらに実行する
付記3に記載の管理装置。
【0190】
(付記5)
前記需要者情報を受信して登録する処理において前記少なくとも1つのプロセッサは、前記汎用端末に係る汎用端末情報をさらに登録し、
前記調剤依頼メッセージを受信した場合、前記受信したことを調剤担当者に通知する処理において前記少なくとも1つのプロセッサは、前記調剤依頼メッセージに含まれる前記汎用端末情報および前記需要者情報が、登録されている汎用端末情報および前記汎用端末情報に対応する需要者情報と合致するか否かを照合する
付記1に記載の管理装置。
【0191】
(付記6)
前記汎用端末から送信される調剤の依頼に係る調剤依頼メッセージを受信した場合、受信したことを調剤担当者に通知する処理において前記少なくとも1つのプロセッサは、前記調剤依頼メッセージの受信を表すデータをさらに、前記汎用端末に送信することで、受信したことを前記需要者に通知する
付記1に記載の管理装置。
【0192】
(付記7)
前記調剤依頼メッセージには、前記電子処方箋の識別情報が含まれる
付記1に記載の管理装置。
【符号の説明】
【0193】
10 ・・・調剤薬局支援システム
20 ・・・医療機関
40 ・・・電子処方箋管理システム
60 ・・・調剤薬局
80 ・・・薬局端末
100 ・・・管理装置
121 ・・・需要者情報登録部
122 ・・・調剤依頼受信通知部
123 ・・・電子処方箋取得部
124 ・・・調剤完了通知部
125 ・・・発注処理部
200 ・・・汎用端末
211 ・・・登録処理制御部
212 ・・・調剤依頼処理制御部
221 ・・・需要者
300 ・・・薬品調達システム
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11