IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 半澤 薫和の特許一覧

特開2025-7273木造土台用アンカーボルト座彫りナット
<>
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図1
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図2
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図3
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図4
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図5
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図6
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図7
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図8
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図9
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図10
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図11
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図12
  • 特開-木造土台用アンカーボルト座彫りナット 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2025007273
(43)【公開日】2025-01-17
(54)【発明の名称】木造土台用アンカーボルト座彫りナット
(51)【国際特許分類】
   E04B 1/41 20060101AFI20250109BHJP
   F16B 37/00 20060101ALI20250109BHJP
   E02D 27/00 20060101ALI20250109BHJP
【FI】
E04B1/41 502C
F16B37/00 C
F16B37/00 E
F16B37/00 D
E02D27/00 Z
E04B1/41 502E
E04B1/41 502G
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023108555
(22)【出願日】2023-06-30
(71)【出願人】
【識別番号】504451690
【氏名又は名称】半澤 薫和
(74)【代理人】
【識別番号】100142550
【弁理士】
【氏名又は名称】重泉 達志
(72)【発明者】
【氏名】半澤 薫和
(72)【発明者】
【氏名】半澤 和夫
【テーマコード(参考)】
2D046
2E125
【Fターム(参考)】
2D046AA13
2E125AA18
2E125AA45
2E125AB02
2E125AC18
2E125AC23
2E125AG13
2E125CA04
(57)【要約】
【課題】製造時の加工性が良好でCO排出量の低減を図ることのできる木造土台用アンカーボルト座彫りナットを提供する
【解決手段】木造建築物の基礎に埋設され土台の貫通孔13に挿通されるアンカーボルト21の上端側と螺合し、アンカーボルト21を受容し上下方向へ延びる受容孔223と、土台の上面と接触する座面224と、を備えた座彫りナット22について、材料をプラスチックとすることにより、座彫りナット22の製造時の加工性を良好とするとともにCO排出量の低減を図った。
【選択図】図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
木造建築物の基礎に埋設され木造の土台の貫通孔に挿通されるアンカーボルトの上端側と螺合し、前記アンカーボルトを受容し上下方向へ延びる受容孔と、前記土台の上面と接触する座面と、を備えた座彫りナットであって、
プラスチックからなる木造土台用アンカーボルト座彫りナット。
【請求項2】
前記受容孔は、前記アンカーボルトの雄ねじと螺合する雌ねじが形成されたねじ区間と、前記ねじ区間の上側に連続的に配置され雌ねじが形成されておらず前記アンカーボルトの前記雄ねじを食い込ませるための非ねじ区間と、を有する請求項1に記載の木造土台用アンカーボルト座彫りナット。
【請求項3】
前記土台の前記貫通孔内に配置され上下方向へ延びる筒部を備え、
前記筒部は、外周面に突出して形成され下方へ向かって径方向内側へ傾斜するセンタリングガイド部を有する請求項1に記載の木造土台用アンカーボルト座彫りナット。
【請求項4】
前記座面に突出して形成され、径方向へ延び周方向に間隔をおいて配置される複数の錐刃と、
前記座面における前記各錐刃の間に突出して形成される複数の補助刃と、を備える請求項1に記載の木造土台用アンカーボルト座彫りナット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木造土台用アンカーボルト座彫りナットに関する。
【背景技術】
【0002】
剛床工法、根太レス工法、2×4工法等の木造建築物において、基礎に埋設され土台を固定するためのアンカーボルトと、アンカーボルトが挿入され木造の土台を上下に貫通する貫通孔と、アンカーボルトの上端側に螺入するナットと、を備えたものが知られている(特許文献1参照)。特許文献1では、ナットとして、金属製の座彫りナットが用いられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第7018550号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、金属製の座彫りナットでは、製造過程における加工性が悪いために加工後の形状が制限されてしまい、この結果、付与される機能も制限されてしまう。また、金属製であるため、製造時のCO排出量が比較的多いという問題点もある。
【0005】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、製造時の加工性が良好でCO排出量の低減を図ることのできる木造土台用アンカーボルト座彫りナットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明では、木造建築物の基礎に埋設され木造の土台の貫通孔に挿通されるアンカーボルトの上端側と螺合し、前記アンカーボルトを受容し上下方向へ延びる受容孔と、前記土台の上面と接触する座面と、を備えた座彫りナットであって、プラスチックからなる木造土台用アンカーボルト座彫りナットが提供される。
【0007】
また、上記木造土台用アンカーボルト座彫りナットにおいて、前記受容孔は、前記アンカーボルトの雄ねじと螺合する雌ねじが形成されたねじ区間と、前記ねじ区間の上側に連続的に配置され雌ねじが形成されておらず前記アンカーボルトの前記雄ねじを食い込ませるための非ねじ区間と、を有することが好ましい。
【0008】
また、上記木造土台用アンカーボルト座彫りナットにおいて、前記土台の前記貫通孔内に配置され上下方向へ延びる筒部を備え、前記筒部は、外周面に突出して形成され下方へ向かって径方向内側へ傾斜するセンタリングガイド部を有することが好ましい。
【0009】
また、上記木造土台用アンカーボルト座彫りナットにおいて、前記座面に突出して形成され、径方向へ延び周方向に間隔をおいて配置される複数の錐刃と、前記座面における前記各錐刃の間に突出して形成される複数の補助刃と、を備えることが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明の木造土台用アンカーボルト座彫りナットによれば、製造時の加工性を良好とするとともにCO排出量の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明の一実施形態を示すアンカーボルトと分散型免震装置の協働機構の概略説明図である。
図2】座彫りナットの正面図である。
図3】座彫りナットの正面断面図である。
図4】座彫りナットの一部拡大断面図である。
図5】座彫りナットの底面図である。
図6】座彫りナットの一部拡大断面図である。
図7】座彫りナットの上面図である。
図8】螺合した座彫りナット及びアンカーボルトの断面説明図である。
図9】第1の変形例を示す座彫りナットの正面断面図である。
図10】第1の変形例を示す座彫りナットの底面図である。
図11】第1の変形例を示す座彫りナットの上面図である。
図12】第2の変形例を示す座彫りナットの正面断面図である。
図13】第2の変形例を示す座彫りナットの上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1から図8は本発明の一実施形態を示し、図1はアンカーボルトと分散型免震装置の協働機構の概略説明図、図2は座彫りナットの正面図、図3は座彫りナットの正面断面図、図4は座彫りナットの一部拡大断面図、図5は座彫りナットの底面図、図6は座彫りナットの一部拡大断面図、図7は座彫りナットの上面図、図8は螺合した座彫りナット及びアンカーボルトの断面説明図である。
【0013】
図1に示すように、この木造建築物は、基礎11に埋設され土台12を固定するための複数のアンカーボルト21と、アンカーボルト21が挿入され土台12を上下に貫通する貫通孔13と、アンカーボルト21の上端側に螺入する座彫りナット22と、基礎11と土台12の間に介挿される分散型免震装置30と、を備えている。アンカーボルト21及び貫通孔13の直径は任意だが、本実施形態においては、アンカーボルト21の直径は12mm、貫通孔13の直径は24mmである。建築物には、図示されていない柱にホールダウン金物が設けられ、土台12を固定するためのアンカーボルト21とは別のアンカーボルトが接続される。本実施形態においては、基礎11はコンクリート、土台12は木材により構成され、アンカーボルト21は金属製である。また、分散型免震装置30は、プラスチック製の上側平板及び下側平板を有している。
【0014】
本実施形態においては、座彫りナット22には、やすり機能、台直し機能、緩み防止機能、反力補強機能、めり込み機能、削孔補足機能等が付与されている。座彫りナット22は、プラスチックからなり、図2に示すように、上下方向へ延びる筒部221と、筒部221の上端側から径方向外側へ延びる鍔部222と、を有している。本実施形態においては、座彫りナット22は、エンジニアリングプラスチックであり、エンジニアリングプラスチックとして例えば、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンスルフド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマー等が挙げられる。また、座彫りナット22を、プラスチックを母材とし、ガラス繊維、カーボン繊維等により強化された繊維強化プラスチックとすることもできる。本明細書では、「プラスチック」は、繊維強化プラスチックも含むものとする。このように、座彫りナット22をプラスチックとしたので、座彫りナットを亜鉛合金等とした場合と比較して、製造時のCOの排出量の低減を図ることができ、さらに製造コストの低減及び軽量化を図ることができる。
【0015】
図3に示すように、筒部221の内周面は、アンカーボルトを受容する受容孔223をなし、鍔部222の下面は、土台12の上面と接触する座面224をなす。受容孔223は、上下方向へ延び、縮径区間A、ねじ区間B、非ねじ区間Cを下端から上端へ向かってこの順で連続的に有している。縮径区間Aにおいては、筒部221の内周面は、受容孔223の下端から上方へ向かって径寸法が小さくなるよう傾斜して形成され、受容孔223に挿入されるアンカーボルト12の上端を案内する。ねじ区間Bにおいては、筒部221の内周面は、径寸法が一定であり、アンカーボルト21の雄ねじと螺合する雌ねじが形成される。非ねじ区間Cにおいては、筒部221の内周面は、径寸法が一定であり、雌ねじが形成されておらず、アンカーボルト21の雄ねじが食い込むことによりアンカーボルト21が固定される。
【0016】
筒部221における鍔部222より下側の外周面225は、径寸法が一定に形成される。また、筒部221は、鍔部222下方の外周面225に突出して形成され、下方へ向かって径方向内側へ傾斜するセンタリングガイド部226を有している。本実施形態においては、センタリングガイド部226は、周方向に間隔をおいて4つ形成されている。
【0017】
本実施形態においては、鍔部222は、径方向外側へ向かって座面224が直線状に上方へ傾斜して形成される。図2に示すように、鍔部222は、座面224に突出して形成され径方向へ延び周方向に間隔をおいて配置される複数の錐刃227を有している。図4に示すように、各錐刃227は、周方向一方側端部で座面224と同じ高さに形成され、周方向他方側端部で座面224から所定寸法だけ下方へ突出する。また、図5に示すように、各錐刃227は、径方向外側へ向かって周方向寸法が大きくなるよう形成される。さらに、各錐刃227は、径方向外側へ向かって周方向他方側へ傾斜して形成される。
【0018】
また、図5に示すように、鍔部222は、座面224における各錐刃227の間に突出して形成される複数の補助刃228を有している。本実施形態においては、図6に示すように、各補助刃228は、四角錐状に形成される。図5に示すように、各補助刃228は、各錐刃227の間に径方向に間隔をおいて並んで配置される。本実施形態においては、各錐刃227の周方向間隔が径方向外側となるほど大きくなることから、径方向について比較的外側に配置される各補助刃228は、周方向についても間隔をおいて並んで配置される。具体的に、各補助刃228は、径方向に5列に並べられ、径方向内側から1列目及び2列目については周方向に1つのみ配置され、径方向内側から3列目及び4列目については周方向に2つ並んで配置され、径方向内側から5列目については周方向に3つ並んで配置される。本実施形態においては、径方向内側から5列目の各補助刃228は、座面224の径方向端部に配置され、下面視で四角錐を半分に欠いた形状とされている。
【0019】
図3に示すように、鍔部222の上面229は、水平に形成される。本実施形態においては、鍔部222は、上面229に形成された凹部229aを有している。凹部229aは、所定の深さ寸法で形成され、図7に示すように上面視で受容孔223を包囲し、外縁が上面視円形を呈し、内縁が上面視正六角形を呈している。凹部229aは、座彫りナット22のねじ込みのために設けられており、形状は任意に変更することができる。例えば、凹部229aの上面視形状について、内縁を円形としたり、外縁が多角形としてもよいし、さらには凹部229aを二つの穴からなる2穴タイプとすることもできる。
【0020】
また、鍔部222の外縁は、上面視円形を呈しており、外縁が切り欠かれたものと比べて土台12との接触面積が大きく反力を大きくとることができる。すなわち、座彫りナット22に反力増強機能が付与されている。図8に示すように、鍔部222上面229は、座彫りナット22の締付後、土台12の上面と同一レベルとなる。尚、締付後の座彫りナット22の上端は、土台12の上面より低くともよい。
【0021】
本実施形態においては、分散型免震装置30が基礎11の上面に載置された状態で、各アンカーボルト21が貫通孔13を挿通するように、土台12が基礎11上に設置される。この後、図8に示すように、アンカーボルト21に座彫りナット22が螺入される。本実施形態においては、座彫りナット22の座面224に各錐刃227及び各補助刃228が形成されているので、螺入時に各刃227,228により土台12上面の貫通孔13周囲が削られ、簡単容易に座彫りナット22の上端を土台12上面と同一レベルとすることができる。すなわち、座彫りナット22には、めり込み機能が付与されている。これにより、土台12の上面に予め木材を掘り込む座彫りが不要となって、施工精度及び施工効率が向上する。
【0022】
座彫りナット22は、プラスチック製であるため、従来の金属製のものより加工性が良く、座面224への各錐刃227及び各補助刃228の成型が容易である。これにより、従来は困難であった複雑な錐刃227及び補助刃228の刃形状を実現することができ、本実施形態では、座彫りナット22にやすり機能が付与されている。
【0023】
また、座彫りナット22の受容孔223が非ねじ区間Cを有しているので、図8に示すように、螺入時にアンカーボルト21の雄ねじが受容孔223の非ねじ区間Cに食い込み、アンカーボルト21と座彫りナット22がロックされる。すなわち、座彫りナット22に緩み防止機能が付与されている。緩みは、地震のほか生活振動でも助長されることが知られており、合板類が存在する場合は合板類によって緩みを抑え込む設計とすることができるが、合板類がない箇所では緩み防止対策が必要であり、本実施形態の座彫りナット22により緩み防止対策を行うことができる。本実施形態の座彫りナット22は、剛床工法、根太レス工法、根太組工法、2×4工法等のあらゆる工法に使用可能である。
【0024】
本実施形態においては、金属製のアンカーボルト21とプラスチック製の座彫りナット22の組み合わせであることから、座彫りナット22はアンカーボルト21に対して脆弱であり、アンカーボルト21の雄ねじ部分を座彫りナット22の非ねじ区間Cに簡単容易に食い込ませることができる。この結果、アンカーボルトの上端に余長部分を設けて緩み防止用のナットが設けられる従来のものと比べて、アンカーボルトの余長部分、緩み防止用のナット、スプリングワッシャー、座金等の鋼材を節約することができ、これによっても、コスト削減、CO排出量の低減等を図ることができる。
【0025】
また、座彫りナット22が各センタリングガイド部226を有することから、座彫りナット22及びアンカーボルト21が貫通孔13の中心からずれていた場合、螺入時に座彫りナット22及びアンカーボルト21の中心が貫通孔13の中心となるよう自動的に修正される。すなわち、座彫りナット22に土台12の台直し機能が付与されている。従って、従来の台直し時に必要であった貫通孔13の追加的な削孔は不要である。
【0026】
図9から図11は本発明の第1の変形例を示し、図9は座彫りナットの正面断面図、図10は座彫りナットの底面図、図11は座彫りナットの上面図である。第1の変形例の座彫りナット1022は、鍔部1222の形状が前記実施形態と異なっている。図9に示すように、鍔部1222の座面1224は、正面断面において上方へ凹の曲線状に形成される。また、座面1224に突出して形成される各錐刃1227も正面断面において曲線状を呈している。鍔部1222の下端は、前記実施形態よりも下方に位置し、この結果、筒部1221の上下方向寸法は、前記実施形態よりも短くなっている。これに伴い、筒部1221の外周面1225に突出して形成される各センタリングガイド部1226も、上下方向に短くなっている。また、鍔部1222の上面1229に形成される凹部1229aは、前記実施形態よりも深さ寸法が大きくなっている。図11に示すように、凹部1229aは、外縁が前記実施形態と同様に上面視円形を呈する一方、内縁の形状が前記実施形態と異なっている。具体的に、凹部1229aの内縁は、上面視にて正六角形の各辺を内側へ凹となるよう湾曲させた形状となっている。
【0027】
図10に示すように、各補助刃1228は、前記実施形態と同様に四角錐状に形成される一方、配列が前記実施形態と異なっている。具体的に、各補助刃1228は、径方向に6列に並べられ、径方向内側から1列目及び3列目については周方向に1つのみ配置され、径方向内側から2列目、4列目及び5列目については周方向に3つ並んで配置され、径方向内側から6列目については周方向に3つ並んで配置される。変形例においては、径方向内側から6列目の各補助刃1228は、座面1224の径方向端部に配置され、下面視で四角錐を半分に欠いた形状とされている。
【0028】
図12及び図13は本発明の第2の変形例を示し、図12は座彫りナットの正面断面図、図13は座彫りナットの上面図である。第2の変形例の座彫りナット2022は、鍔部2222の形状が第1の変形例と異なっている。図12に示すように、鍔部2222の上面2229は、凹部2229aの内側の高さが、外側の高さよりも低く形成される。また、凹部2229aの底面は、径方向外側へ向かって、正面断面において上方へ凹の曲線状に形成される。図13に示すように、凹部2229aは、内縁が上面視円形に形成され、外縁が上面視で径方向に蛇行した形状を呈している。図12に示すように、凹部2229aがソケット2000の凸部2001を受容するとともに、凹部2229aより内側の上面2229がソケット2000の下面2002と当接する。このように、ソケット2000の形状に応じて、座彫りナット2022の形状を適宜変更することができる。
【0029】
また、前記実施形態においては、座彫りナット22が4つのセンタリングガイド部226を有するものを示したが、センタリングガイド部226の個数は任意に変更することができる。さらに、センタリングガイド部226を省略した構成とすることも可能である。
【0030】
また、前記実施形態においては、座彫りナット22が四角錐状の複数の補助刃228を有するものを示したが、各補助刃228の形状は任意であり、各補助刃228の配列状態も任意に変更することができる。さらに、各補助刃228を省略した構成とすることも可能である。
【0031】
また、前記実施形態においては、座彫りナット22の受容孔223が縮径区間A、ねじ区間B、非ねじ区間Cを有するものを示したが、縮径区間A及び非ねじ区間Cについては省略した構成とすることも可能である。さらに、前述の通り、座彫りナット22の凹部229aの形状も必要に応じて適宜変更することができる。また、前記実施形態においては、基礎11と土台12の間に分散型免震装置30を設置したものを示したが、分散型免震装置が設けられていないものであってもよい。
【0032】
以上、本発明の実施例を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
【符号の説明】
【0033】
11 基礎
12 土台
13 貫通孔
22 座彫りナット
30 分散型免震装置
221 筒部
222 鍔部
223 受容孔
224 座面
225 外周面
226 センタリングガイド部
227 錐刃
228 補助刃
229 上面
229a 凹部
1022 座彫りナット
1221 筒部
1222 鍔部
1224 座面
1225 外周面
1226 センタリングガイド部
1227 錐刃
1228 補助刃
1229 上面
1229a 凹部
2000 ソケット
2022 座彫りナット
2222 鍔部
2229 上面
2229a 凹部
A 縮径区間
B ねじ区間
C 非ねじ区間
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13