(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2021-12-08
(45)【発行日】2022-01-12
(54)【発明の名称】タンクの保持構造
(51)【国際特許分類】
B65D 90/12 20060101AFI20220104BHJP
B65D 90/22 20060101ALI20220104BHJP
【FI】
B65D90/12 Z
B65D90/22 Z
(21)【出願番号】P 2018035534
(22)【出願日】2018-02-28
【審査請求日】2020-12-14
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 (公開1)公開日 平成29年10月30日 公開した場所 三菱ケミカルインフラテック株式会社(東京都中央区日本橋本石町1-2-2 三菱ケミカル日本橋ビル)にてFRP材料の特性に関するヒアリング/打ち合わせ(公開2)公開日 平成29年12月19日 公開した場所 三菱ケミカルインフラテック株式会社(東京都中央区日本橋本石町1-2-2 三菱ケミカル日本橋ビル)にてFRP材料の特性に関するヒアリング/打ち合わせ(公開3)公開日 平成29年11月8日 公開した場所 日東紡績株式会社(東京都千代田区麹町2-4-1 麹町大通りビル)にてFRP材料の特性に関するヒアリング/打ち合わせ(公開4)公開日 平成29年11月16日 公開した場所 東電設計株式会社(東京都江東区東雲一丁目7番12号)から東レ株式会社(東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号)に電話連絡し、FRP材料の特性に関するヒアリング/打ち合わせ(公開5)公開日 平成29年12月15日 公開した場所 東レ株式会社(東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号)にてFRP材料の特性に関するヒアリング/打ち合わせ
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)総務省消防庁、平成29年度消防防災科学技術研究推進制度に係る委託研究、「危険物屋外貯蔵タンクの津波・水害による滑動等対策工法の確立」、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願
(73)【特許権者】
【識別番号】000221546
【氏名又は名称】東電設計株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】000166627
【氏名又は名称】五洋建設株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】390029012
【氏名又は名称】株式会社エスイー
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100175824
【氏名又は名称】小林 淳一
(74)【代理人】
【識別番号】100140774
【氏名又は名称】大浪 一徳
(74)【代理人】
【識別番号】100179833
【氏名又は名称】松本 将尚
(74)【代理人】
【識別番号】100114937
【氏名又は名称】松本 裕幸
(72)【発明者】
【氏名】藤井 直樹
(72)【発明者】
【氏名】保延 宏行
(72)【発明者】
【氏名】池野 勝哉
(72)【発明者】
【氏名】田中 智宏
(72)【発明者】
【氏名】西畑 剛
(72)【発明者】
【氏名】▲高▼橋 研也
(72)【発明者】
【氏名】竹家 宏治
【審査官】杉田 剛謙
(56)【参考文献】
【文献】特開平2-140370(JP,A)
【文献】特開昭58-99380(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第106697650(CN,A)
【文献】特開2012-215057(JP,A)
【文献】特開2014-80754(JP,A)
【文献】特開2015-178765(JP,A)
【文献】特開2015-16898(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 88/00-90/66
E04H 7/06
E04H 9/00-9/16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
水害時に水に浸かり得る地域に、且つ基台に載せて設置されたタンクを水に浸かった場合に保持するための構造であって、
前記基台の側面から前記タンクの側面まで樹脂材を用いて貼設されるとともに、前記基台の側面に貼設される基台側面接着部と、前記タンクの側面に貼設されるタンク側接着部との繊維方向が上下方向に向くように貼設され、前記タンクの上下方向に延びる軸線周りに周方向に連続的に貼設される第一の繊維シートと、
前記第一の繊維シートの前記基台側面接着部と前記タンク側接着部のそれぞれの上に、前記基台と前記タンクにそれぞれ巻き回して環状に貼設される第二の繊維シートとからなる繊維強化プラスチック接着部を備えることを特徴とするタンクの保持構造。
【請求項2】
請求項1記載のタンクの保持構造において、
前記基台と前記第一の繊維シートとの間に防水用のシール材が介装されていることを特徴とするタンクの保持構造。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のタンクの保持構造において、
前記樹脂材とは異なり、前記第一の繊維シートの前記基台側面接着部と、該基台側面接着部の上に貼設された前記第二の繊維シートとを前記基台の側面に固着するための固着手段が別途設けられていることを特徴とするタンクの保持構造。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のタンクの保持構造において、
前記タンク側接着部は、少なくとも前記タンクの座屈発生予想位置を含んで前記タンクの座屈耐力を向上させるようにその設置範囲が設定されていることを特徴とするタンクの保持構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、沿岸地域などに設けられたタンクを水害時に保持するためのタンクの保持構造に関する。
【背景技術】
【0002】
港などの沿岸地域には、漁船などの船舶に燃料を補給するためのオイルタンク、ガスタンクが設けられている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0003】
例えば、漁船に燃料を補給するためのオイルタンクは、屋外に設置され、コンクリート製で環状の防油堤の内部に設けられたコンクリート製の基台上に設置されている。
【0004】
この種のタンクは、鋼製で、円筒状の胴部の上側開口をリリーフ弁や開閉口を備えた蓋部で閉塞し、下側開口を底版部で閉塞して密閉可能に形成されている。また、タンクの下端部の外周には、外面から径方向外側に突出し、周方向に延びる環状のフランジが設けられ、このフランジには、周方向に所定の間隔をあけて複数のボルト挿通孔が貫通形成されている。
【0005】
そして、上記のように構成した円筒型のタンクは、コンクリート製の基台に定着するアンカーボルトをフランジのボルト挿通孔に挿通しナットを締結することによって、基台上に固定して設置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開2017-149449号公報
【文献】特開2015-227182号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一方、東日本大震災では、沿岸地域に設置された多くのタンクが津波によって流され、タンクから石油、LNG、LPG等の可燃性の液体が漏洩し、火災、汚染を招いたことが確認、報告されている。
【0008】
また、漁港近くの屋外に設けられ、漁船に燃料を補給するための小型のタンクが数多く津波の影響で流されたことが確認されている。
【0009】
ここで、内部の液量が少ないタンクは、液量に応じて質量が小さくなるため、地震による地盤の揺れや津波の波力による衝撃によって倒壊しやすく、満液に近いタンクは、質量が大きいため、地震による地盤の揺れや津波の波力による衝撃により倒壊して流される可能性が低いと考えられていた。
【0010】
しかしながら、東日本大震災では、満液のタンクも津波の影響で流され、内容液が漏洩し、何らかの要因で着火して火災を引き起こしたことが確認されている。流されたタンクが衝突して建物などの構造物に損傷を与えた可能性もある。
【0011】
また、漁船に燃料を補給するための小型のタンクの多くは、津波の波力による衝撃ではなく、水に浸かり浮力が作用したことによって基台から引き抜け、漂流したことが確認、報告されている。さらに、タンクの底部と基台の間に水が浸入したことによってタンクに大きな浮力が作用し、基台からの脱落を誘発したと考えられている。
【0012】
したがって、水害等によりタンクが水に浸った場合であっても、タンクが基台から脱落、漂流することを防止できる手法が強く望まれている。
【0013】
本発明は、上記事情に鑑み、水害等によりタンクが水に浸った場合であっても、タンクの基台からの脱落、漂流を比較的簡便に防止できるタンクの保持構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
【0015】
本発明のタンクの保持構造は、水害時に水に浸かり得る地域に、且つ基台に載せて設置されたタンクを水に浸かった場合に保持するための構造であって、前記基台の側面から前記タンクの側面まで樹脂材を用いて貼設されるとともに、前記基台の側面に貼設される基台側面接着部と、前記タンクの側面に貼設されるタンク側接着部との繊維方向が上下方向に向くように貼設され、前記タンクの上下方向に延びる軸線周りに周方向に連続的に貼設される第一の繊維シートと、前記第一の繊維シートの前記基台側面接着部と前記タンク側接着部のそれぞれの上に、前記基台と前記タンクにそれぞれ巻き回して環状に貼設される第二の繊維シートとからなる繊維強化プラスチック接着部を備えることを特徴とする。
【0016】
また、本発明のタンクの保持構造においては、前記基台と前記第一の繊維シートとの間に防水用のシール材が介装されていることが望ましい。
【0017】
さらに、本発明のタンクの保持構造においては、前記樹脂材とは異なり、前記第一の繊維シートの前記基台側面接着部と、該基台側面接着部の上に貼設された前記第二の繊維シートとを前記基台の側面に固着するための固着手段が別途設けられていることがより望ましい。
【0018】
また、本発明のタンクの保持構造においては、前記タンク側接着部は、少なくとも前記タンクの座屈発生予想位置を含んで前記タンクの座屈耐力を向上させるようにその設置範囲が設定されていることがさらに望ましい。
【発明の効果】
【0019】
本発明のタンクの保持構造においては、繊維強化プラスチック接着部の第一の繊維シートがタンクの側面から基台の側面まで貼設され、且つ第二の繊維シートがタンク及び基台の周方向に連続して環状に貼設されているため、水害によってタンクが水に浸かった場合であってもタンクの底部と基台の間に水が浸入することがなく、これに起因した大きな浮力が発生することを防止できる。
【0020】
また、繊維強化プラスチック接着部の第一の繊維シートがその繊維方向を上下方向に向けてタンクの側面から基台の側面まで貼設されていることにより、タンクに地震時や水害時に外力が作用した場合であっても、繊維方向を上下方向に向けて配設された繊維シートの強靭な引張耐力を有効に利用し、タンクを効果的に保持することが可能になる。
【0021】
さらに、繊維方向を上下方向に向けてタンクの側面から基台の側面まで貼設された繊維シートのタンク側接着部と基台側面接着部がそれぞれ、タンクや基台を連続的に巻き回して貼設された第二の繊維シートで挟持されて拘束されていることにより、タンクに大きな外力が作用してもタンクや基台から繊維シートが剥離することを効果的に抑止/防止できる。
【0022】
また、タンクをアンカーボルトではなく、繊維強化プラスチックによって支持することで、点ではなく面で支持することが可能になり、地震や津波などによって大きな外力が作用した際にタンクに局所的な破壊が生じることを防止できる。
【0023】
よって、本発明のタンクの保持構造によれば、津波や高潮、台風、豪雨、ダムや堤防の決壊、越流など、あらゆる水害に伴って水に浸かり得る地域(沿岸地域など)に設置されたタンクが、水害時に水に浸った場合であっても、このタンクが基台から脱落し漂流することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【
図1】本発明の一実施形態に係るタンクの保持構造を示す図である。
【
図3】本発明の一実施形態に係るタンクの保持構造の変更例を示す図である。
【
図4】本発明の一実施形態に係るタンクの保持構造の変更例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、
図1から
図4を参照し、本発明の一実施形態に係るタンクの保持構造について説明する。
【0026】
本実施形態のタンクの保持構造は、津波や高潮、台風、豪雨、ダムや堤防の決壊、越流など、あらゆる水害に伴って水に浸かり得る地域(沿岸地域など)に設置されたタンクを対象とし、水害時に水に浸った場合であってもタンクが浮上し、流されることを防止するための構造に関するものである。
【0027】
具体的に、本実施形態のタンク1は、
図1に示すように、例えば、漁船などの船舶に燃料を補給するための円筒型のオイルタンクであり、鋼製で、円筒状の胴部1aの上側開口をリリーフ弁や開閉口を備えた蓋部1bで閉塞し、下側開口を底版部1cで閉塞して密閉可能に形成されている。また、タンク1の下端部の外周には、外面から径方向外側に突出し、周方向に延びる環状のフランジ1dが設けられ、コンクリート製の基台6上に固定して設置されている。
【0028】
一方、本実施形態のタンクの保持構造Aは、
図1及び
図2に示すように、FRP(Fiber-Reinforced Plastics:繊維材と樹脂材の複合材料、繊維強化プラスチック)をタンク1の側面1eから基台6の側面6aまで連続的に被覆接着してなるFRP接着部2を備えて構成されている。
【0029】
また、FRP接着部2は、タンク1の側面1eに接着した部分のタンク側接着部3と、基台6に接着した部分の基台側接着部4とからなり、本実施形態では、さらに、基台側接着部4が基台6の上面6bに接着した部分の基台上面接着部5と基台6の側面6aに接着した部分の基台側面接着部7とを備えている。
【0030】
FRP接着部2の繊維材としては、炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維等、FRPに適用可能であればあらゆる繊維材を用いることができる。また、繊維方向を一方向に揃えてシート状に形成、あるいは、例えば繊維方向を一方向と一方向に直交する他方向に向け、繊維を織り込んでシート状に形成したものなどが好適な繊維材として挙げられる。なお、繊維材の繊維の種類、繊維方向等は必ずしも限定しなくてもよい。
【0031】
FRP接着部2の樹脂材としては、接着部分の不陸修正、表面処理、下塗り、繊維材への含浸、仕上げ等にそれぞれ適した樹脂材を適宜選択的に用いればよい。例えば、下塗り、繊維材への含浸等には、所望の接着強度、含浸性能等を発現、具備するエポキシ樹脂やアクリル樹脂など、仕上げ材には、所望の耐候性、見栄えの確保が可能なウレタン樹脂、フッ素樹脂などが挙げられる。なお、FRP接着部2の樹脂材においても特に限定を必要としない。
【0032】
そして、本実施形態のタンクの保持構造Aを設ける際には、タンク1の側面1e、基台6の上面6b、側面6aを適宜不陸修正、下地処理したのち、下塗り、繊維シートの含浸接着を行う。このとき、FRP接着部2のタンク側接着部3と基台側面接着部7の繊維方向が上下方向を向くように、タンク1の側面1eと基台6の上面6bと基台6の側面6aとに連続的に一層目の繊維シート(第一の繊維シート)8を貼設する。また、タンク1の上下方向に延びる軸線O1周りの周方向に連続的に一層目の繊維シート8が並ぶように、複数の一層目の繊維シート8を上記と同様に連続的にタンク1の周方向全体に接着してゆく。
【0033】
なお、タンク1の側面1e、基台6の上面6b、側面6aを適宜不陸修正、表面処理としては、例えば、ケレン作業、高圧洗浄、角部のR仕上げ、パテ塗りなどが挙げられ、繊維シート8の接着性確保の観点から適宜手段を必要に応じて選択的に実施する。
【0034】
次に、一層目の繊維シート8の上に繊維方向を周方向(横方向)に向けて二層目の繊維シート(第二の繊維シート)9を貼設する。このとき、二層目の繊維シート9は、一層目の繊維シート8のタンク側接着部3と基台側面接着部7にそれぞれ重ねてタンク1や基台6に連続的に巻き回し、一層目の繊維シート8のタンク側接着部3と基台側面接着部7をそれぞれタンク1との間に挟み込んで拘束するようにそれぞれ個別に貼設する。これに加えて、一層目の繊維シート8の基台上面接着部5に重ね、一層目の繊維シート8の基台上面接着部5をタンク1との間に挟み込むように、二層目の繊維シート9をさらに別途貼設する。
【0035】
なお、二層目の繊維シート9の上に、さらに繊維方向を上下方向や周方向に向けて繊維シートを積層し、繊維シートを多重で貼設してもよい。
【0036】
また、タンク1の側面1eに繊維シート8、9を接着するタンク側接着部3の領域(タンク側の繊維シート接着範囲)Mは、特に限定を必要としないが、例えば、象足座屈、提灯座屈、ダイヤモンド座屈など、地震などの外力がタンク1に作用したときに生じ得るタンク座屈の位置(タンク予測座屈位置)を考慮し、この座屈位置を補強できるように設定することが望ましい。すなわち、地震などの外力によるタンク1の損傷を抑止/防止できるようにタンク側接着部3の領域Mを設定することが望ましい。
【0037】
最後に、仕上げ塗装を行って本実施形態のタンクの保持構造Aが完成する。なお、必ずしも仕上げ塗装を行わなくてもよい。
【0038】
上記のように構成した本実施形態のタンクの保持構造Aにおいては、FRP(繊維シート8、9)がタンク1の側面1eから基台6の側面6aまで貼設され、且つタンク1及び基台6の周方向に連続して環状に貼設されているため、水害によってタンク1が水に浸かった場合であってもタンク1の底版部1cと基台6の間に水が浸入することがなく、これに起因した大きな浮力が発生することを防止できる。
【0039】
また、FRP接着部2の少なくとも一層目の繊維シート8がその繊維方向を上下方向に向けてタンク1の側面1eから基台6の側面6aまで貼設されているため、タンク1に地震時や水害時に外力が作用した場合であっても、繊維方向を上下方向に向けて配設された繊維シート8の強靭な引張耐力を有効に利用し、タンク1を効果的に保持することが可能になる。
【0040】
さらに、繊維方向を上下方向に向けてタンク1の側面1eから基台6の側面6aまで貼設された繊維シート8のタンク側接着部3と基台側面接着部7がそれぞれ、タンク1や基台6を連続的に巻き回して貼設された二層目の繊維シート9で挟持されて拘束されているため、タンク1に大きな外力が作用してもタンク1や基台6から繊維シート8、9が剥離することを効果的に抑止/防止できる。
【0041】
また、タンク1をアンカーボルトではなく、FRPによって支持することで、点ではなく面で支持することが可能になり、地震や津波などによって大きな外力が作用した際にタンク1に局所的な破壊が生じることを防止できる。
【0042】
さらに、繊維シート8のタンク側接着部3の設置範囲Mを、少なくともタンク1の座屈発生予測位置を含むように設定することによって、効果的にタンク1を補強することができ、地震などが発生した際にタンク1の座屈、損傷をFRP接着部2によって防止することが可能になる。
【0043】
よって、本実施形態のタンクの保持構造Aによれば、津波や高潮、台風、豪雨、ダムや堤防の決壊、越流など、あらゆる水害に伴って水に浸かり得る地域(沿岸地域など)に設置されたタンク1が、水害時に水に浸った場合であっても、このタンク1が基台6から脱落し漂流することを防止できる。
【0044】
さらに、本実施形態のタンクの保持構造Aにおいては、溶接など火器を使用することなくタンク1に設けることができるため、漁港などの沿岸地域に多数設けられているオイルタンク(やガスタンク)などに対しても好適に採用することができる。
【0045】
以上、本発明に係るタンクの保持構造の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0046】
例えば、
図3に示すように、基台側面接着部7を基台6の側面6aにより強固に接合するために、アンカーボルト10a、定着板10bなどの固着手段10を別途設けるようにしてもよい。さらに、FRP接着部2と基台6の間に防水用のシール材11を介装してもよい。このように固着手段10を設けたり、シール材11を介装することによって、基台6の側面6aからFRP接着部2が剥離することがなく、また、この部分の水密性を高めることができ、より確実且つ効果的に、水害時にタンク1が基台6から脱落して漂流することを防止できる。
【0047】
さらに、
図4に示すように、タンク1の底版部1c、フランジ1dと基台6の上面6bの隅部に、基台6の側面6aからタンク1の側面1eに繋がる傾斜面12を形成するように充填材(コーキング材)を充填したり、傾斜面12を形成する部材を取り付けるなどし、この傾斜面12に繊維シート8の基台上面接着部5を接着するようにしてもよい。この場合には、タンク1に外力が作用した際に、繊維シート8の基台上面接着部5の繊維の引張耐力を有効に活用することができ、さらに確実且つ効果的に、水害時にタンク1が基台6から脱落して漂流することを防止できる。
【符号の説明】
【0048】
1 タンク
1a 胴部
1b 蓋部
1c 底版部
1d フランジ
1e 側面
2 FRP接着部(繊維強化プラスチック、繊維シートと樹脂材の複合材料)
3 タンク側接着部
4 基台側接着部
5 基台上面接着部
6 基台
6a 側面
6b 上面
7 基台側面接着部
8 一層目の繊維シート(第一の繊維シート)
9 二層目の繊維シート(第二の繊維シート)
10 固着手段
10a アンカーボルト
10b 定着板
11 シール材
12 傾斜面
A タンクの保持構造
O1 軸線
M タンク側接着部の設置領域/範囲