IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ボド リヒターの特許一覧

特許6993336充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器
<>
  • 特許-充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器 図1
  • 特許-充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器 図2
  • 特許-充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器 図3
  • 特許-充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器 図4
  • 特許-充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器 図5
  • 特許-充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2021-12-13
(45)【発行日】2022-01-13
(54)【発明の名称】充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 77/04 20060101AFI20220105BHJP
【FI】
B65D77/04 A
【請求項の数】 11
(21)【出願番号】P 2018529621
(86)(22)【出願日】2016-12-29
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2019-01-24
(86)【国際出願番号】 EP2016082821
(87)【国際公開番号】W WO2017118589
(87)【国際公開日】2017-07-13
【審査請求日】2019-10-24
(31)【優先権主張番号】202016100050.5
(32)【優先日】2016-01-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(73)【特許権者】
【識別番号】517385520
【氏名又は名称】ボド リヒター
【氏名又は名称原語表記】RICHTER, Bodo
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(72)【発明者】
【氏名】ボド リヒター
(72)【発明者】
【氏名】ギュンター リヒター
(72)【発明者】
【氏名】シルビア リュッテンズ
(72)【発明者】
【氏名】ギュンター リュッテンズ
【審査官】加藤 信秀
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2004/0195129(US,A1)
【文献】特開2004-292056(JP,A)
【文献】実開昭55-066333(JP,U)
【文献】特開2006-332647(JP,A)
【文献】特開平09-286490(JP,A)
【文献】特開平11-105871(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 77/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
充填材料用の、プラスチック製輸送及び貯蔵容器であって、
前記充填材料を収容するために50~5000リットルの容積を有し、プラスチック材料で構成され、単一層の壁構造を有する内側容器(14)と、
上部が開放され、前記内側容器(14)を収容し、導電性プラスチック材料より成る、少なくとも1つの層を有する外側容器(10)と、を備え、
上側(20)に開口(22)が設けられた前記内側容器(14)の外周面は、柔軟な導電性材料(50,16)で包囲されており、
更に、前記輸送及び貯蔵容器は、少なくとも1つの導電性フラップ(18)であって、前記内側容器(14)の上側の少なくとも一部を覆うと共に、前記内側容器(14)の前記外周面の、前記導電性材料(16)に電気的に接続された少なくとも1つの導電性フラップ(18)を備え、
蓋(26)は、導電性プラスチック材料より成る、少なくとも1つの層を有しており、前記外側容器(10)を覆っており、
前記内側容器(14)の前記上側と前記蓋(26)との間に、接続要素(40,42)が配置されることにより、前記フラップ(18)が、前記外側容器(10)が閉じられた状態で、導電的に、前記蓋(26)の前記導電層に電気的に接続されており、
前記接続要素(40)は、底部(44)を有するねじ接続部を備え、前記底部(44)と前記蓋(26)の前記下側との間で前記フラップ(18)を締め付けて、前記フラップ(18)と前記蓋(26)との間に電気的な接続を確立する、輸送及び貯蔵容器。
【請求項2】
充填材料用の、プラスチック製輸送及び貯蔵容器であって、
前記充填材料を収容するために50~5000リットルの容積を有し、プラスチック材料で構成され、単一層の壁構造を有する内側容器(14)と、
上部が開放され、前記内側容器(14)を収容し、導電性プラスチック材料より成る、少なくとも1つの層を有する外側容器(10)と、を備え、
上側(20)に開口(22)が設けられた前記内側容器(14)の外周面は、柔軟な導電性材料(50,16)で包囲されており、
更に、前記輸送及び貯蔵容器は、少なくとも1つの導電性フラップ(18)であって、前記内側容器(14)の上側の少なくとも一部を覆うと共に、前記内側容器(14)の前記外周面の、前記導電性材料(16)に電気的に接続された少なくとも1つの導電性フラップ(18)を備え、
蓋(26)は、導電性プラスチック材料より成る、少なくとも1つの層を有しており、前記外側容器(10)を覆っており、
前記内側容器(14)の前記上側と前記蓋(26)との間に、接続要素(40,42)が配置されることにより、前記フラップ(18)が、前記外側容器(10)が閉じられた状態で、導電的に、前記蓋(26)の前記導電層に電気的に接続されており、
前記接続要素(40)が、前記内側容器(14)の前記上側と前記フラップ(18)の間に又は前記蓋(26)の下側と前記フラップ(18)の間に配置された弾性要素(40)であり、前記蓋(26)は、閉じられたときに、弾性的な圧力によって、前記フラップ(18)が前記蓋(26)と電気的に接続するように当該フラップ(18)を締め付けている、輸送及び貯蔵容器。
【請求項3】
請求項1又は2の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、前記内側容器(14)は、ポリエチレンで構成されると共に、ブロー成形で製造されている、輸送及び貯蔵容器。
【請求項4】
請求項1~3の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、前記導電性材料(16,50)は、前記内側容器(14)の前記周面に接着されている、輸送及び貯蔵容器。
【請求項5】
請求項1~4の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、前記柔軟な導電性材料(16)は、導電性プラスチックホイル(16)である、輸送及び貯蔵容器。
【請求項6】
請求項1~4の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、導電性織物(50)は、導電性材料として使用され、非導電性のプラスチック織物又はプラスチックストリップを含み、前記織物に、互いに電気的に接触する、導電糸(56,58)又はストリップが織り込まれている、輸送及び貯蔵容器。
【請求項7】
請求項1~6の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、前記外側容器(10)は、多層プラスチック材料で構成され、前記外側容器(10)の外側層(30,32)は、導電性を有している、輸送及び貯蔵容器。
【請求項8】
請求項1~7の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、前記内側容器(14)は、前記充填材料を充填及び放出するための、導電性浸漬チューブを収容している、輸送及び貯蔵容器。
【請求項9】
請求項1~8の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、前記外側容器(10)の底部は、導電性を有する安定的なフレーム構造(12)を有している、輸送及び貯蔵容器。
【請求項10】
請求項1~9の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、前記フラップ(18)は、前記周面を包囲する前記材料(16,50)と同一材料で構成されている、輸送及び貯蔵容器。
【請求項11】
請求項1~10の何れか一項に記載の輸送及び貯蔵容器であって、前記外側容器(10)は、電気的アース接続用の電気的な接続部(11)を有している、輸送及び貯蔵容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器に関する。本発明の輸送及び貯蔵容器は、充填材料を収容するために50~5000リットルの容積を有する内側容器と、上部が開放され、内側容器を収容し、更には導電性プラスチック材料より成る少なくとも1つの層を有する外側容器とを備える。
【背景技術】
【0002】
このタイプの容器には、特許文献1に記載されたものがある。ガス放電を生じさせ得る静電帯電を防止するため、内側容器のプラスチック材料には導電性フィラーが混合されている。これにより、特定の導電性、従って電気的な帯電防止効果又は電荷散逸効果を得ることができる。外側容器も同様にプラスチック材料で構成され、多層構造を有する。当該多層構造は、内側層と、外側層とを備え、導電性プラスチック材料で構成されている。
【0003】
化学工業等における、高純度の充填材料の場合、前記内側容器に使用されるプラスチック材料も極めて高純度でなければならない。しかしながら、導電性フィラーの混合と、共押出ブロー成形の使用とにより、不純物が容器の壁から充填材料に流れ出る虞がある。更に、前記内側容器にブロー成形を用いて多層壁を製造することは煩雑である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】独国実用新案第20107962号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、不純物を含むことなく、高い安全基準を保証し、安価に製造可能な、充填材料用のプラスチック製輸送及び貯蔵容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この課題は、請求項1に記載された特定事項の組み合わせにより解決される。有利な実施形態は、従属請求項に記載した通りである。
【0007】
本発明によれば、前記内側容器は、好適には、ブロー成形で製造され、単層の壁構造を有し、好ましくは、安定剤を含有しないポリエチレン、特に高純度のHDPE(高密度ポリエチレン)で構成される。静電帯電に対する保護を実現するため、前記内側容器の外周面、特に立方体状の内側容器における垂直方向側面は、柔軟な導電性材料で包囲される。少なくとも1つの導電性フラップが配置されることにより、当該導電性フラップが前記内側容器の上側の、少なくとも一部を覆う。この場合、前記フラップは、前記内側容器の周面上で導電性材料に電気的に接続される。これにより、前記内側容器の大部分は電気的に遮蔽されるため、静電ガス放電を生じさせ得る局所的な静電気の帯電が抑制される。前記外側容器は、導電性プラスチック材料の少なくとも1つの層を有し、これにより、自重によって当該外側容器の底部に載置される内側容器の下側も効果的に遮蔽される。前記フラップは、前記内側容器の周面を包囲する材料と一体に形成することができる。前記フラップを別体として形成することも同様に可能である。好適には、前記フラップの材料は、前記周面を包囲する材料と同一材料で構成される。
【0008】
好適な実施形態によれば、導電性材料として、帯電防止の導電性プラスチックホイルが使用される。代替的に、内側容器の周面を包囲するプラスチックホイルの代わりに、非導電性のプラスチック構造を使用してもよい。前記構造内には、個々の導電糸(<106オーム)が縦糸方向及び横糸方向に織り込まれており、互いに電気的に接触していると共に、導電性フラップに接続されている。更に、内側容器の周面を包囲するプラスチックホイルの代わりに、プラスチック材料で構成された非導電性の織物構造を使用してもよい。前記構造内には、個々の導電ストリップ(<106オーム)が縦糸方向及び横糸方向に織り込まれており、互いに電気的に接触していると共に、導電性フラップに接続されている。
【0009】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】輸送及び貯蔵容器を示す分解図である。
図2】前記容器の下部を示す部分断面図である。
図3】内側容器の上側と導電性ホイルとの間の弾性接続要素の配置を示す図である。
図4】蓋とプラスチックホイルとの間の弾性接続要素の配置を示す図である。
図5】接続要素としての、取付要素を備えた構成を示す図である。
図6】フラップが縫い付けられた導電性織物構造を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
図1には、輸送及び貯蔵容器の要部を分解した状態で示す。立方体状の安定的な外側容器10は、底部に安定的なフレーム構造12を備えており、立方体状の内側容器14を収容するのに適している。この内側容器14は、ブロー成形で製造されると共に、充填材料、基本的には、高純度液体、好適には、可燃性液体を収容するよう機能する。内側容器14は、上部が閉じられており、安定剤を含有しないポリエチレン、好適には高純度のHDPEで構成され、単層壁構造を備えている。このプラスチック材料の純度は、内側容器が充填材料に対して100 ppt(1兆分の1、即ち10-12に対応)未満の不純物を放出する程度である。前記内側容器の垂直方向側面、即ち、当該内側容器の周面は、例えば接着で取り付けられた導電性プラスチックホイル16により、密接に包囲されている。プラスチックホイル16の端部は、立方体状の内側容器14の垂直方向側面に、互いに重なり合って堅固に取り付けられている。内側容器14の一方の側においては、プラスチックホイルフラップ18が上方に延びており、内側容器14における上側20の一部を覆っている。図1に示すように、フラップ18は、プラスチックホイル16と一体に形成されている。しかしながら、プラスチックホイル16と重なる別箇のプラスチックホイルフラップ18を同様に使用し、これによりフラップ18とプラスチックホイル16との間の電気的な接続を確立してもよい。また、同様に、内側容器14の複数の側面に更なるフラップ18を設け、これにより内側容器14における上側20の、より大きな部分を覆うこともできる。上側20には、充填材料を充填及び放出するチューブ24を収容するための開口22が設けられている。
【0012】
カバー又は蓋26は、導電性プラスチック材料より成る、少なくとも1つの層を有しており、外側容器10を覆うように機能する。この蓋26において、導電性チューブ24を開口28に取り付けることができる。外側容器10の外側には、接地のために機能する電気的接続部11を設けることができる。蓋26は、以下に説明する外側容器10と同様の、三層構造を有することができ、或いは、導電性プラスチック材料の、単一層で構成することができる。
【0013】
図2は、外側容器10内に収容された内側容器14における下部の部分断面を示す。外側容器10は、三層壁構造を有し、外側層30,32は、導電性プラスチック材料、例えば、導電性フィラーで濃縮されたHDPEより成り、発泡中間層34は、HDPEより成る。内側容器14は、下部フレーム構造12上で支持され、外側容器10の側壁に対して横方向に支持されている。この場合、内側容器14の周面を包囲するプラスチックホイル16は、導電性外側層32に接触することができ、これによって、電気的な接触を確立することができる。底部構造12は、外側容器10と同一構造を有するパレット36上に載置されている。このパレット36は、その導電性外側層を介して、接地のために機能することができる。
【0014】
外側容器10の外側層30,32は、一般的には、106オームよりも小さい導電率(<106オーム)を有する。導電性プラスチックホイル16は、106オームよりも小さい導電率(<106オーム)を有する。
【0015】
図3は、外側容器10及び蓋26内に収容された内側容器14における前記上部の断面図を示す。内側容器14の前記上側とフラップ18との間には、例えば、発泡材料又は板金より成る弾性要素40が、電気的な接続要素として配置されている。外側容器10を蓋26で閉じるときに、フラップ18は、弾性要素40の前記上側と蓋26の下側との間で弾性的な圧力で締め付けられることにより、蓋26の導電性プラスチック層との電気的な接続が確立される。弾性要素40は、電気的に絶縁するように形成することができる。
【0016】
図4は、図3の実施形態の代替案を示す。弾性要素40は、蓋26の前記下側とフラップ18との間に配置されており、蓋26を閉じるときに、フラップ18を内側容器14の前記上側に対して押圧する。確実な電気的な接触を確立するため、弾性要素40の表面は、導電性を有する。また、取扱いを簡略化する理由から、フラップ18は、蓋26に対して堅固に接続されていない。
【0017】
図5は、電気的な接続要素としての、取付要素42を備えた構成を示す。この例では、2つの互いに重なり合うフラップ18が配置されている。ここで、蓋26は、導電性プラスチック材料より成る単一壁を有し、また、外側容器10と横方向に重なり合っている。取付要素42は、底部44、ねじ部46、並びにねじ付きナット48で構成されたねじ接続部を備えている。互いに重なり合うフラップ18は、底部44と蓋26の下側21との間で締め付けられており、これにより、導電性材料16と蓋26との間に、電気的な接続が確立される。
【0018】
図6は、導電性材料としての、織物構造50を備えた実施形態を示す。前記織物構造は、織物ポリプロピレンを含有し、IEC規格61340-4-4のタイプCに従う静電的な導電糸を含む。織物構造50は、前記内側容器の周面周りに吹流しとして配置されており、縫い付けられたベルクロ(登録商標)ストリップ52,54によって固定されている。フラップ18は、静電的な材料より成り、織物構造50上に縫い付けられている。拡大図Zには、縦糸方向及び横糸方向に織られた静電対策用導電糸56,58が明示されており、これら導電糸56,58は互いに電気的に接触している。内側容器14は、50~5000リットルの容積を有することができる。充填材料としては、化学的に高純度の材料、例えば、可燃性液体が適している。電気的な遮蔽と、電気的接続部11又はパレット36を介した容器全体の電気的な接地とにより、静電荷が放電され、そして、着火可能なガス放電の虞が排除される。これにより、国際標準の安全基準が保証される。
【0019】
蓋26及び/又は内側容器14には、例えば、上述した特許文献1に記載されているように、充填ネック、シール、オーバーフロー溝、放出チューブ等の、更なる要素を設けることができる。単層で構成された内側容器を使用すれば、当該容器を安価に製造することができ、そして、内側容器の材料に起因する不純物の虞も低減することができる。外側容器及び内側容器は異なる形状、例えば、バレル形状を有していてもよい。
【符号の説明】
【0020】
10:外側容器, 11:電気的接続部, 12:フレーム構造, 14:内側容器, 16:プラスチックホイル, 18:フラップ, 20:内側容器の上側, 21:蓋の下側, 22:開口, 24:チューブ, 26:蓋, 30,32:外側容器における外側層, 34:中間層, 36:パレット, 40:弾性要素, 42:取付要素, 44:底部, 46:ねじ部, 48:ナット, 50:織物構造,52,54:ベルクロストリップ, 56,58:導電糸
図1
図2
図3
図4
図5
図6