IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図1
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図2
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図3
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図4
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図5
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図6
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図7
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図8
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図9
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図10
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図11
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図12
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図13
  • 特許-データ送信方法及びデバイス 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2021-12-20
(45)【発行日】2022-01-17
(54)【発明の名称】データ送信方法及びデバイス
(51)【国際特許分類】
   H04W 28/04 20090101AFI20220107BHJP
   H04W 28/06 20090101ALI20220107BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20220107BHJP
【FI】
H04W28/04 110
H04W28/06 110
H04W72/04 131
【請求項の数】 30
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2019071870
(22)【出願日】2019-04-04
(62)【分割の表示】P 2017539336の分割
【原出願日】2015-01-26
(65)【公開番号】P2019165450
(43)【公開日】2019-09-26
【審査請求日】2019-04-10
【審判番号】
【審判請求日】2021-01-29
(73)【特許権者】
【識別番号】504161984
【氏名又は名称】ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】リー、チアン
(72)【発明者】
【氏名】ウー、チアン
(72)【発明者】
【氏名】ク、ピンギュ
(72)【発明者】
【氏名】チョウ、ユンシン
【合議体】
【審判長】中木 努
【審判官】本郷 彰
【審判官】圓道 浩史
(56)【参考文献】
【文献】Toni Levanen et al.,Dense Small-Cell Networks:Rethinking the Radio Interface Beyond LTE-Advanced,1st International Conference on 5G for Ubiquitous Connectivity,IEEE,2014年11月28日,p.163-169
【文献】Eeva LAHETKANGAS,Kari PAJUKOSKI,Esa TIIROLA,et al.,On the TDD Subframe Structure for Beyond 4G Radio Access Network(online),IEEE,2013年10月17日アップロード,<URL:https://ieeexplore.org/document/6633569>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B7/24-7/26
H04W4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
3GPP TSG SA WG1-4
3GPP TSG CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信方法であって、前記通信方法は、
ユーザ機器によって、サブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンクチャネルを受信する段階と、
前記ユーザ機器によって、前記サブフレームの1または複数のシンボルにおける前記ダウンリンクチャネルに応答する肯定応答/否定応答(ACK/NACK)フィードバックメッセージを送信する段階とを備え、
前記サブフレームは、フレームに含まれる複数のサブフレームのうちの1つであり、
前記ACK/NACKフィードバックメッセージを送信するための前記サブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンクチャネルに関する前記1または複数のシンボルの後にくる、
通信方法。
【請求項2】
前記サブフレームにおけるシンボルは、直交周波数分割多重(OFDM)シンボルである、請求項1に記載の通信方法。
【請求項3】
前記通信方法はさらに、
前記ユーザ機器によって、基地局によって送られる指示情報を受信する段階を備え、前記指示情報は、アップリンク制御チャネルを送信するための前記サブフレームのシンボルが、ダウンリンクチャネルを送信するためのシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、請求項1または2に記載の通信方法。
【請求項4】
前記通信方法はさらに、
前記ユーザ機器によって、時間ドメインにおいて前記サブフレームに隣接する別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンク制御チャネルを受信する段階と、
前記ユーザ機器によって、前記別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるアップリンクチャネルを送信する段階とを備え、
アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項5】
前記通信方法はさらに、前記ユーザ機器によって、基地局によって送られる指示情報を受信し、前記指示情報は、アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームのシンボルが、前記ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、請求項4に記載の通信方法。
【請求項6】
前記サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、またはディスカバリ参照信号のうち少なくとも1つを送信するために用いられる、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項7】
サブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンクチャネルを受信する受信機と、
前記サブフレームの1または複数のシンボルにおける前記ダウンリンクチャネルに応答する肯定応答/否定応答(ACK/NACK)フィードバックメッセージを送信する送信機と、を備えるユーザ機器であって、
前記サブフレームは、フレームに含まれる複数のサブフレームのうちの1つであり、
前記ACK/NACKフィードバックメッセージを送信する前記サブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンクチャネルに関する前記1または複数のシンボルの後にくる、
ユーザ機器。
【請求項8】
前記サブフレームにおけるシンボルは、直交周波数分割多重(OFDM)シンボルである、請求項7に記載のユーザ機器。
【請求項9】
前記受信機はさらに、基地局によって送られる指示情報を受信し、前記指示情報は、アップリンク制御チャネルを送信するための前記サブフレームのシンボルが、ダウンリンクチャネルを送信するためのシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、
請求項7または8に記載のユーザ機器。
【請求項10】
前記受信機は、時間ドメインにおいて前記サブフレームに隣接する別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンク制御チャネルをさらに受信し、
前記送信機は、前記別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるアップリンクチャネルをさらに送信し、
アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、
請求項7から9のいずれか一項に記載のユーザ機器。
【請求項11】
前記受信機はさらに、基地局によって送られる指示情報を受信し、前記指示情報は、アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームのシンボルが、ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、
請求項10に記載のユーザ機器。
【請求項12】
前記サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、またはディスカバリ参照信号のうち少なくとも1つを送信するために用いられる、請求項7から11のいずれか一項に記載のユーザ機器。
【請求項13】
サブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンクチャネルを受信する受信ユニットと、
前記サブフレームの1または複数のシンボルにおける前記ダウンリンクチャネルに応答する肯定応答/否定応答(ACK/NACK)フィードバックメッセージを送信する送信ユニットと、を備えるユーザ機器であって、
前記サブフレームは、フレームに含まれる複数のサブフレームのうちの1つであり、
前記ACK/NACKフィードバックメッセージを送信する前記サブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンクチャネルに関する前記1または複数のシンボルの後にくる、
ユーザ機器。
【請求項14】
前記サブフレームにおけるシンボルは、直交周波数分割多重(OFDM)シンボルである、請求項13に記載のユーザ機器。
【請求項15】
前記受信ユニットはさらに、基地局によって送られる指示情報を受信し、前記指示情報は、アップリンク制御チャネルを送信するための前記サブフレームのシンボルが、ダウンリンクチャネルを送信するためのシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、
請求項13または14に記載のユーザ機器。
【請求項16】
前記受信ユニットは、時間ドメインにおいて前記サブフレームに隣接する別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンク制御チャネルをさらに受信し、
前記送信ユニットは、前記別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるアップリンクチャネルをさらに送信し、
アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、
請求項13から15のいずれか一項に記載のユーザ機器。
【請求項17】
前記受信ユニットはさらに、基地局によって送られる指示情報を受信し、前記指示情報は、アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームのシンボルが、ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、
請求項16に記載のユーザ機器。
【請求項18】
前記サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、またはディスカバリ参照信号のうち少なくとも1つを送信するために用いられる、請求項13から17のいずれか一項に記載のユーザ機器。
【請求項19】
プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な格納媒体であって、前記プログラムは、
サブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンクチャネルを受信する段階と、
前記サブフレームの1または複数のシンボルにおける前記ダウンリンクチャネルに応答する肯定応答/否定応答(ACK/NACK)フィードバックメッセージを送信する段階とを備え、
前記サブフレームは、フレームに含まれる複数のサブフレームのうちの1つであり、
前記ACK/NACKフィードバックメッセージを送信するための前記サブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンクチャネルに関する前記1または複数のシンボルの後にくる、
方法をコンピュータに実行させる、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項20】
前記サブフレームにおけるシンボルは、直交周波数分割多重(OFDM)シンボルである、請求項19に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項21】
前記方法はさらに、
基地局によって送られる指示情報を受信する段階を備え、前記指示情報は、アップリンク制御チャネルを送信するための前記サブフレームのシンボルが、ダウンリンクチャネルを送信するためのシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、請求項19または20に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項22】
前記方法はさらに、
時間ドメインにおいて前記サブフレームに隣接する別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンク制御チャネルを受信する段階と、
前記別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるアップリンクチャネルを送信する段階とを備え、
アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、請求項19から21のいずれか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項23】
前記方法はさらに、ユーザ機器によって、基地局によって送られる指示情報を受信し、前記指示情報は、アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームのシンボルが、前記ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、請求項22に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項24】
前記サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、またはディスカバリ参照信号のうち少なくとも1つを送信するために用いられる、請求項19から23のいずれか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項25】
サブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンクチャネルを受信する段階と、
前記サブフレームの1または複数のシンボルにおける前記ダウンリンクチャネルに応答する肯定応答/否定応答(ACK/NACK)フィードバックメッセージを送信する段階とを備え、
前記サブフレームは、フレームに含まれる複数のサブフレームのうちの1つであり、
前記ACK/NACKフィードバックメッセージを送信するための前記サブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンクチャネルに関する前記1または複数のシンボルの後にくる、
方法をコンピュータに実行させる、プログラム。
【請求項26】
前記サブフレームにおけるシンボルは、直交周波数分割多重(OFDM)シンボルである、請求項25に記載のプログラム。
【請求項27】
前記方法はさらに、
基地局によって送られる指示情報を受信する段階を備え、前記指示情報は、アップリンク制御チャネルを送信するための前記サブフレームのシンボルが、ダウンリンクチャネルを送信するためのシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、請求項25または26に記載のプログラム。
【請求項28】
前記方法はさらに、
時間ドメインにおいて前記サブフレームに隣接する別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるダウンリンク制御チャネルを受信する段階と、
前記別のサブフレームの1または複数のシンボルにおけるアップリンクチャネルを送信する段階とを備え、
アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルは、前記ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、請求項25から27のいずれか一項に記載のプログラム。
【請求項29】
前記方法はさらに、ユーザ機器によって、基地局によって送られる指示情報を受信し、前記指示情報は、アップリンクチャネルを送信するための前記別のサブフレームのシンボルが、前記ダウンリンク制御チャネルの受信に関する前記別のサブフレームの前記1または複数のシンボルの後にくる、サブフレーム種類を示す、請求項28に記載のプログラム。
【請求項30】
前記サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、またはディスカバリ参照信号のうち少なくとも1つを送信するために用いられる、請求項25から29のいずれか一項に記載のプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は無線通信分野に関し、特に、データ送信方法及びデバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムにおいて、データ送信は、アップリンク送信及びダウンリンク送信を含む。アップリンク送信とは、ユーザ機器(英語表記:User Equipment、略してUE)が基地局にデータを送信することを指し、ダウンリンク送信とは、基地局がUEにデータを送信することを指す。加えて、アップリンク送信及びダウンリンク送信において、異なる時間及び周波数リソースを占有する必要がある。例えば、時分割複信(英語表記:Time Division Duplex、略してTDD)方式を用いるロングタームエボリューション(英語表記:Long Term Evolution、略してLTE)システムでは、アップリンク送信及びダウンリンク送信において、データ送信のために異なる時間間隔内のフレームを占有する必要がある。
【0003】
LTEシステムにおいて、1フレームは10のサブフレームに分割され得て、その10のサブフレームは、アップリンクサブフレーム、ダウンリンクサブフレーム、及び特殊サブフレームを含む。それぞれのサブフレームは、時間において複数のシンボルにさらに分割され得て、その複数のシンボルは、直交周波数分割多重(英語表記:Orthogonal Frequency Division Multiplex、略してOFDM)シンボル、又は単一搬送波周波数分割多重接続(英語表記:Single Carrier Frequency Division Multiplex Access、略してSC-FDMA)シンボルであり得る。OFDMシンボルは、ダウンリンク送信のために用いられ、SC-FDMAシンボルは、アップリンク送信のために用いられる。


【0004】
従来技術において、図1に示されているように、2つの連続するサブフレーム、すなわち、サブフレームn及びサブフレームn+1が含まれる。それぞれのサブフレームの第1シンボルがOFDMシンボルとして割り当てられ、第1シンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。第2シンボルは、SC-FDMAシンボルとして割り当てられ、第2シンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。第2シンボルに続く残余シンボルが、SC-FDMAシンボルとして割り当てられてよく、又はOFDMシンボルとして割り当てられてよい。従って、第2シンボルに続く残余シンボルは、アップリンクデータ又はダウンリンクデータを送信するために用いられる。加えて、ネットワークデバイスがアップリンク送信とダウンリンク送信との間を切り替えるとき、特定のガード期間(英語表記:Guard Period)が必要とされる。ネットワークデバイスは、ガード期間内においてデータを送信することができない。従って、2つの連続するシンボルに対して、一方のシンボルがアップリンク送信のために用いられ、他方のシンボルはダウンリンク送信のために用いられる場合、すなわち、一方のシンボルがSC-FDMAシンボルであり、他方のシンボルがOFDMシンボルである場合、その2つのシンボルの間においてガード期間を設定する必要がある。図1に示されているように、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えは、それぞれのサブフレーム内において2回実行される必要があり、3つのガード期間を設定する必要がある。
【0005】
そのような既存の設計は比較的フレキシブルであるが、その設計は、リソースの浪費及び複雑な実装性といった欠点を有する。具体的には、従来技術において、3つのガード期間を1つのサブフレームにおいて設定する必要がある。結果として、有効なデータ情報がガード期間の時間内に送信できないのみならず、通信デバイスも受信及び送信状態の間を頻繁に切り替える必要があり、実装の複雑性の増大を招く。
【発明の概要】
【0006】
リソースを減らし、無線リソースの利用率を向上させ、実装の複雑性を低減させるために、本願発明の実施形態は、データ送信方法及びデバイスを提供する。その技術的解決手段は以下の通りである。
【0007】
第1態様によれば、データ送信方法が提供され、該方法は、データ送信のための第1サブフレームの種類を決定する段階であって、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームであり、第1種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第2種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、第3種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第3種サブフレームのアップリンクチャネルは、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第4種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在する、段階と、第1サブフレームの決定された種類に従って、第1サブフレームにおいてデータを送信する段階とを備える。
【0008】
第1態様に関連して、第1態様の第1の可能な実施方式において、方法は、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信する段階であって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、段階をさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と異なる場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれ、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と同じである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に時間間隔が含まれない。
【0009】
第1態様に関連して、第1態様の第2の可能な実施方式において、方法は、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信する段階であって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、段階をさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がアップリンクであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がダウンリンクである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれる。
【0010】
第1態様、又は第1態様の第1の可能な実施方式、又は第1態様の第2の可能な実施方式に関連して、第1態様の第3の可能な実施方式において、データ送信のための第1サブフレームの種類を決定する段階は、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであるかを決定する段階、又は、第2の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第3種サブフレーム又は第4種サブフレームであるかを決定する段階を含む。
【0011】
第1態様の第3の可能な実施方式に関連して、第1態様の第4の可能な実施方式において、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであると決定されたとき、第1サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、又はディスカバリ参照信号のうちの1つ又はそれらの組み合わせを送信するために用いられ、ここで、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期及び/又は第2の予め設定された周期に関する情報を保持するために用いられる。
【0012】
第1態様の第3の可能な実施方式、又は第1態様の第4の可能な実施方式に関連して、第1態様の第5の可能な実施方式において、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期が同じであるとき、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期又は第2の予め設定された周期を示し、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期と第2の予め設定された周期との間のオフセットをさらに示し、オフセットは、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期に対応するサブフレーム間のサブフレームナンバーの差を示すために用いられる。
【0013】
第1態様から第1態様の第5の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第1態様の第6の可能な実施方式において、第1サブフレームのアップリンク制御チャネル又はダウンリンク制御チャネルは、指示情報を保持し、指示情報は、第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を示すために用いられ、kは正の整数である。
【0014】
第1態様から第1態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第1態様の第7の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は第1の予め設定された数の連続するシンボルは時間的順序で最後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである。
【0015】
第1態様から第1態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第1態様の第8の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0016】
第1態様から第1態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第1態様の第9の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネル又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0017】
第1態様から第1態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第1態様の第10の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、又は第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである。
【0018】
第1態様から第1態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第1態様の第11の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0019】
第1態様から第1態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第1態様の第12の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域のセットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0020】
第2態様によれば、データ送信デバイスが提供され、該デバイスは、データ送信のための第1サブフレームの種類を決定するよう構成される決定モジュールであって、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームであり、第1種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第2種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、第3種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第3種サブフレームのアップリンクチャネルは、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第4種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在する、決定モジュールと、第1サブフレームの決定された種類に従って、第1サブフレームにおいてデータを送信するよう構成される第1送信モジュールとを備える。
【0021】
第2態様に関連して、第2態様の第1の可能な実施方式において、デバイスは、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するよう構成される第2送信モジュールであって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、第2送信モジュールをさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と異なる場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれ、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と同じである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に時間間隔が含まれない。
【0022】
第2態様に関連して、第2態様の第2の可能な実施方式において、デバイスは、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するよう構成される第2送信モジュールであって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、第2送信モジュールをさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がアップリンクであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がダウンリンクである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれる。
【0023】
第2態様、又は第2態様の第1の可能な実施方式、又は第2態様の第2の可能な実施方式に関連して、第2態様の第3の可能な実施方式において、決定モジュールは、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであるかを決定するよう構成される第1決定モジュール、又は、第2の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第3種サブフレーム又は第4種サブフレームであるかを決定するよう構成される第2決定モジュールを含む。
【0024】
第2態様の第3の可能な実施方式に関連して、第2態様の第4の可能な実施方式において、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであると決定されたとき、第1サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、又はディスカバリ参照信号のうちの1つ又はそれらの組み合わせを送信するように用いられ、ここで、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期及び/又は第2の予め設定された周期に関する情報を保持するために用いられる。
【0025】
第2態様の第3の可能な実施方式又は第2態様の第4の可能な実施方式に関連して、第2態様の第5の可能な実施方式において、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期が同じであるとき、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期又は第2の予め設定された周期を示し、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期と第2の予め設定された周期との間のオフセットをさらに示し、オフセットは、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期に対応するサブフレーム間のサブフレームナンバーの差を示すために用いられる。
【0026】
第2態様から第2態様の第5の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第2態様の第6の可能な実施方式において、第1サブフレームのアップリンク制御チャネル又はダウンリンク制御チャネルは、指示情報を保持し、指示情報は、第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を示すために用いられ、kは、正の整数である。
【0027】
第2態様から第2態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第2態様の第7の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は、第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである。
【0028】
第2態様から第2態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第2態様の第8の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0029】
第2態様から第2態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第2態様の第9の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネル又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0030】
第2態様から第2態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第2態様の第10の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、又は第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである。
【0031】
第2態様から第2態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第2態様の第11の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0032】
第2態様から第2態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第2態様の第12の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0033】
第3態様によれば、データ送信デバイスが提供され、該デバイスは、データ送信のための第1サブフレームの種類を決定するよう構成されるプロセッサであって、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームであり、第1種サブフレームはアップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第2種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、第3種サブフレームはアップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第3種サブフレームのアップリンクチャネルは、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第4種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在する、プロセッサと、第1サブフレームの決定された種類に従って、第1サブフレームにおいてデータを送信するよう構成されるよう送信機とを備える。
【0034】
第3態様に関連して、第3態様の第1の可能な実施方式において、デバイスは、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するようさらに構成される送信機であって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、送信機をさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と異なる場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれ、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と同じである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に時間間隔が含まれない。
【0035】
第3態様に関連して、第3態様の第2の可能な実施方式において、デバイスは、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するようさらに構成される送信機であって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、送信機をさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がアップリンクであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がダウンリンクである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれる。
【0036】
第3態様、又は第3態様の第1の可能な実施方式、又は第3態様の第2の可能な実施方式に関連して、第3態様の第3の可能な実施方式において、プロセッサは、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであるかを決定するようにさらに構成され、又は、プロセッサは、第2の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第3種サブフレーム又は第4種サブフレームであるかを決定するようさらに構成される。
【0037】
第3態様の第3の可能な実施方式に関連して、第3態様の第4の可能な実施方式において、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであると決定されたとき、第1サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、又はディスカバリ参照信号のうちの1つ又はそれらの組み合わせを送信するために用いられ、ここで、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期及び/又は第2の予め設定された周期に関する情報を保持するために用いられる。
【0038】
第3態様の第3の可能な実施方式又は第3態様の第4の可能な実施方式に関連して、第3態様の第5の可能な実施方式において、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期は同じであるとき、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期又は第2の予め設定された周期を示し、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期と第2の予め設定された周期との間のオフセットをさらに示し、オフセットは、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期に対応するサブフレーム間のサブフレームナンバーの差を示すために用いられる。
【0039】
第3態様から第3態様の第5の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第3態様の第6の可能な実施方式において、第1サブフレームのアップリンク制御チャネル又はダウンリンク制御チャネルは、指示情報を保持し、指示情報は、第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を示すために用いられ、kは正の整数である。
【0040】
第3態様から第3態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第3態様の第7の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである。
【0041】
第3態様から第3態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第3態様の第8の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0042】
第3態様から第3態様の第6の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第3態様の第9の可能な実施方式において、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネル又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0043】
第3態様から第3態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第3態様の第10の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第4種サブフレームびアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、又は第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである。
【0044】
第3態様から第3態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第3態様の第11の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0045】
第3態様から第3態様の第9の可能な実施方式の何れか1つに関連して、第3態様の第12の可能な実施方式において、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0046】
本願発明の実施形態において提供される技術的解決手段は、以下の有益な効果を奏する。
【0047】
本願発明の実施形態において、データ送信のための第1サブフレームの種類が決定され、ここで、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームである。第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第1種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えは一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第3種サブフレームのアップリンクチャネルは第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第3種サブフレームのアップリンクチャネルと第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えは一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。このように、無線リソースの利用率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0048】
本願発明の実施形態における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下では、実施形態を説明するために必要な添付図面を簡潔に説明する。明らかに、以下の説明における添付図面は単に本願発明のいくつかの実施形態を示しており、当業者であれば、創造的な努力なしでこれらの添付図面から他の図面をさらに導き出し得る。
【0049】
図1】従来技術に係るサブフレームの模式的構造図である。
【0050】
図2】本願発明の実施形態に係るデータ送信方法のフローチャートである。
【0051】
図3】本願発明の実施形態に係る別のデータ送信方法のフローチャートである。
【0052】
図4】(a)は本願発明の実施形態に係る第1種サブフレームの模式的構造図である。
【0053】
(b)は本願発明の実施形態に係る第2種サブフレームの模式的構造図である。
【0054】
図5】(a)は本願発明の実施形態に係る第3種サブフレームの模式的構造図である。
【0055】
(b)は本願発明の実施形態に係る第4種サブフレームの模式的構造図である。
【0056】
図6】本願発明の実施形態に係るある種類の2つの連続するサブフレームの模式的構造図である。
【0057】
図7】本願発明の実施形態に係る別の種類の2つの連続するサブフレームの模式的構造図である。
【0058】
図8】本願発明の実施形態に係るさらに別の種類の2つの連続するサブフレームの模式的構造図である。
【0059】
図9】(a)は本願発明の実施形態に係るの別の第2種サブフレームの模式的構造図である。
【0060】
(b)は本願発明の実施形態に係るさらに別の第2種サブフレームの模式的構造図である。
【0061】
(c)は本願発明の実施形態に係るまた別の第2種サブフレームの模式的構造図である。
【0062】
図10】(a)は本願発明の実施形態に係る別の第4種サブフレームの模式的構造図である。
【0063】
(b)は本願発明の実施形態に係るさらに別の第4種サブフレームの模式的構造図である。
【0064】
(c)は本願発明の実施形態に係るまた別の第4種サブフレームの模式的構造図である。
【0065】
図11】(a)は本願発明の実施形態に係る別の第1種サブフレームの模式的構造図である。
【0066】
(b)は本願発明の実施形態に係るさらに別の第1種サブフレームの模式的構造図である。
【0067】
(c)は本願発明の実施形態に係るまた別の第1種サブフレームの模式的構造図である。
【0068】
図12】(a)は本願発明の実施形態に係る別の第3種サブフレームの模式的構造図である。
【0069】
(b)は本願発明の実施形態に係る別の第3種サブフレームの模式的構造図である。
【0070】
(c)は本願発明の実施形態に係る別の第3種サブフレームの模式的構造図である。
【0071】
図13】本願発明の実施形態に係るデータ送信デバイスの模式的構造図である。
【0072】
図14】本願発明の実施形態に係る別のデータ送信デバイスの模式的構造図である。
【発明を実施するための形態】
【0073】
本願発明の目的、技術的解決手段、及び利点をより明確にするべく、以下では、添付図面を参照して本願発明の実施形態をさらに詳細に説明する。
【0074】
図2は、本願発明の実施形態に係るデータ送信方法のフローチャートである。図2を参照すると、方法は、以下の段階を備える。
【0075】
段階201:データ送信のための第1サブフレームの種類を決定する段階であって、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームである、段階である。
【0076】
第1種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置する。
【0077】
第2種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの間にガード期間が存在する。
【0078】
第3種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第3種サブフレームのアップリンクチャネルは、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置する。
【0079】
第4種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在する。
【0080】
段階202:第1サブフレームの決定された種類に従って、第1サブフレームにおいてデータを送信する段階である。
【0081】
本願発明のこの実施形態において、データ送信のための第1サブフレームの種類が決定され、ここで、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームである。第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第1種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えは一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第3種サブフレームのアップリンクチャネルは第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第3種サブフレームのアップリンクチャネルと第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第4種サブフレームのアップリンクチャネルは第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えは一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。このように、無線リソースの利用率が向上する。
【0082】
任意選択的に、方法は、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信する段階であって、第2サブフレームが第1サブフレームに隣接する、段階をさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と異なる場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれ、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と同じである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に時間間隔が含まれない。
【0083】
任意選択的に、方法は、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信する段階であって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、段階をさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がアップリンクであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がダウンリンクである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれる。
【0084】
任意選択的に、データ送信のための第1サブフレームの種類を決定する段階は、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであるかを決定する段階、又は、第2の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第3種サブフレーム又は第4種サブフレームであるかを決定する段階を含む。
【0085】
任意選択的に、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであると決定されたとき、第1サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、又はディスカバリ参照信号のうちの1つ又はそれらの組み合わせを送信するために用いられ、ここで、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期及び/又は第2の予め設定された周期に関する情報を保持するために用いられる。
【0086】
任意選択的に、第1の予め設定された周期が第2の予め設定された周期と同じであるとき、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期又は第2の予め設定された周期を示し、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期と第2の予め設定された周期との間のオフセットをさらに示し、オフセットは、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期に対応するサブフレーム間のサブフレームナンバーの差を示すために用いられる。
【0087】
任意選択的に、第1サブフレームのアップリンク制御チャネル又はダウンリンク制御チャネルは、指示情報を保持し、指示情報は、第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を示すために用いられ、kは正の整数である。
【0088】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである。
【0089】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0090】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネル又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0091】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、又は第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである。
【0092】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0093】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0094】
前述の全ての任意選択的な技術的解決手段は任意の組み合わせによって、本願発明の任意選択的な実施形態を構成することができ、さらなる詳細は本願発明のこの実施形態において説明されない。
【0095】
図3は、本願発明の実施形態に係るデータ送信方法のフローチャートである。図3を参照すると、方法は、以下の段階を備える。
【0096】
段階301:データ送信のための第1サブフレームの種類を決定する段階であって、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームである、段階である。
【0097】
第1種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置する。第2種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在する。第3種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第3種サブフレームのアップリンクチャネルは、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置する。第4種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在する。例えば、図4及び図5において示されているように、図4(a)は第1種サブフレームを示し、図4(b)は第2種サブフレームを示し、図5(a)は第3種サブフレームを示し、図5(b)は第4種サブフレームを示す。
【0098】
データがUEと基地局との間で送信されるとき、データは、サブフレームを用いることによって送信されてよく、それぞれのサブフレームは、同じ持続時間を有する。従って、基地局は、データ送信のための第1サブフレームを、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームに設定してよい。第1種サブフレームに対して、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第1種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在せず、これにより、ガード期間の数を減らし、サブフレームにおけるデータ送信のための時間を増大し、さらに無線リソースの利用率を向上させる。第2種サブフレームに対して、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンチャネルとの間にガード期間が存在し、すなわち、第2種サブフレームにおいてダウンリンク送信からアップリンク送信への切り替えが一回実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、ガード期間の数を減らし、サブフレームにおけるデータ送信の時間を増大し、さらに無線リソースの利用率を向上させる。第3種サブフレームに対して、第3種サブフレームのアップリンクチャネルと第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在せず、これにより、ガード期間の数を減らし、サブフレームにおけるデータ送信のための時間を増大し、さらに無線リソースの利用率を向上させる。第4種サブフレームに対して、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間のガード期間が存在し、すなわち、第4種サブフレームにおいてダウンリンク送信からアップリンク送信への切り替えが一回実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、ガード期間の数を減らし、サブフレームにおいてデータ送信の時間を増大し、さらに無線リソースの利用率を向上させる。
【0099】
アップリンク制御チャネルは、以下の情報、つまり、ダウンリンクデータを受信するための肯定応答/否定応答(英語表記:Acknowledgment/Negative Acknowledgment、略してACK/NACK)フィードバック、ダウンリンクチャネルの品質測定結果のためのチャネル状態情(英語表記:Channel State Information、略してCSI)フィードバック、又はスケジューリング要求のうち少なくとも1種類を送信するために用いられ得る。もちろん、アップリンク制御チャネルはまた、他の情報を送信するために用いられてよく、本願発明のこの実施形態においては列挙されない。
【0100】
本願発明のこの実施形態において、アップリンク送信からダウンリンク送信への切り替えのための全てのガード期間は等しくてよく、ダウンリンク送信からアップリンク送信への切り替えのための全てのガード期間も等しくてよいことが留意されるべきである。説明の簡易さのために、アップリンク送信からダウンリンク送信への切り替えのためのガード期間を第1時間間隔と称し、ダウンリンク送信からアップリンク送信への切り替えのためのガード期間を第2時間間隔と称する。第1時間間隔及び第2時間間隔は、同じであってよく、又は異なってよい。このことは、本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。
【0101】
加えて、ネットワークデバイスがデータを受信するとき、データを正確に受信するために、ネットワークデバイスは、アップリンク又はダウンリンクがサブフレームの前方にあるかを決定する必要がある。従って、本願発明のこの実施形態において、好ましくは、データ送信のためのサブフレームは、第1種サブフレーム又は第3種サブフレームとして決定されてよい。もちろん、データ送信のためのサブフレームはまた、第2種サブフレーム又は第4種サブフレームとして決定されてよい。このように、サブフレームにおけるアップリンク及びダウンリンクの順序が一貫して固定されてよく、これにより、ネットワークデバイスは決定工程を省略し、従って、ネットワークデバイスの設計複雑性を低減させる。
【0102】
本願発明の別の実施形態において、データ送信のための第1サブフレームの種類を決定する段階は、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであるかを決定する段階、又は、第2の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が、第3種サブフレーム又は第4種サブフレームであるかを決定する段階を含む。すなわち、データ送信のための複数のサブフレームにおいて、固定された第1種サブフレーム又は第2種サブフレームが、第1の予め設定された周期毎に割り当てられ、固定された第3種サブフレーム又は第4種サブフレームが、第2の予め設定された周期毎に割り当てられる。複数のサブフレームのうちの別のサブフレームは第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームとして、動的に割り当てられてよい。もちろん、別のサブフレームもまた別の種類のサブフレームとして割り当てられてよい。このことは、本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。
【0103】
複数のサブフレームのうちの別のサブフレームが第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームとして動的に割り当てられたとき、別のサブフレームの種類がダウンリンク送信のデータ量及びアップリンク送信のデータ量に基づき、決定され得る。例えば、ダウンリンク送信のデータ量がアップリンク送信のデータ量より大きいとき、複数のサブフレームのうちの別のサブフレームに対して、第1種サブフレーム又は第2種サブフレームとして割り当てられるサブフレームの数は、第3種サブフレーム又は第4種サブフレームとして割り当てられるサブフレームの数より大きい。ダウンリンク送信のデータ量がアップリンク送信のデータ量より小さいとき、複数のサブフレームのうちの別のサブフレームに対して、第1種サブフレーム又は第2種サブフレームとして割り当てられるサブフレームの数は、第3種サブフレーム又は第4種サブフレームとして割り当てられるサブフレームの数より小さい。ダウンリンク送信のデータ量がアップリンク送信のデータ量と等しいとき、割当てを実行するにあたって別の要因も考慮されてよい。このことは、本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。
【0104】
第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであると決定されたとき、第1サブフレームは同期信号、ブロードキャスト信号、又はディスカバリ参照信号のうちの1つ又はそれらの組み合わせをUEに送信するために用いられてよく、ここで、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期及び/又は第2の予め設定された周期に関する情報を保持するために用いられる。同期信号は、時間ドメインと周波数ドメインとの間の同期のために用いられ、各フレーム及び各サブフレームの開始位置及び同様のものを取得するためにさらに用いられる。ブロードキャスト信号は、例えば、セルの識別子、セルのアンテナ構成、及び現在のフレームのナンバーなどのセルのシステム情報、をブロードキャストするためにさらに用いられる。ディスカバリ参照信号は、セルの(オフ又はオンにされた)状態を示すること、及びセルの信号エネルギを測定することなどのために用いられる。
【0105】
さらに、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期は、同じであってよく、又は異なってよい。第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期が異なるとき、基地局は、第1の予め設定された周期に対応するサブフレームを用いて、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期をUEに別個に送信してよい。第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期が同じであるとき、基地局は、前述のブロードキャスト信号を用いて、第1の予め設定された周期又は第2の予め設定された周期をUEに示してよく、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期と第2の予め設定された周期との間のオフセットをUEに示すためにさらに用いられ、ここで、オフセットは、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期に対応するサブフレーム間のサブフレームナンバーの差を示すために用いられる。例えば、オフセットが2であり、従って、それぞれの第1の予め設定された周期に対応するサブフレームの後の2つ目のサブフレームは、第2の予め設定された周期に対応するサブフレームである。
【0106】
第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期は、第1の予め設定された周期に対応するサブフレームを用いて、UEに送信され、又は、第1の予め設定された周期又は第2の予め設定された周期、及び第1の予め設定された周期と第2の予め設定された周期との間のオフセットは、UEに送信され、これにより、初めてセルにアクセスするUE、又は隣接セルから現在のセルに切り替えられるUEは、第1の予め設定された周期に対応するサブフレームの送信時間と、第2の予め設定された周期に対応するサブフレームの送信時間とを取得し得る。
【0107】
さらに、本願発明のこの実施形態において、サブフレーム種類を事前にブロードキャストする以下のメカニズムを用いることによって、UEはサブフレーム種類を通知され得て、これにより、UEは、事前にサブフレーム種類を取得し得て、従って、正しくデータを送信し、データを受信し得る。具体的には、第1サブフレームに対して、第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類が取得され得て、指示情報は、第1サブフレームのアップリンク制御チャネル又はダウンリンク制御チャネルにおいて保持され得て、ここで、指示情報は、第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を示すために用いられる。kは、指定された値であり、かつ、kは正の整数である。
【0108】
サブフレーム種類を事前にブロードキャストするメカニズムを用いることによって、UEが第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を通知されるとき、UEは、指定されたブロードキャスト信号を用いることによって通知され得ることが、留意されるべきである。第1の予め設定された周期に対応するサブフレームに対して、指定されたブロードキャスト信号は、上で言及されたブロードキャスト信号であってよく、又は上で言及されたブロードキャスト信号以外のブロードキャスト信号であってよい。このことは、本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。
【0109】
段階302:第1サブフレームの決定された種類に従って、第1サブフレームにおいてデータを送信する段階である。
【0110】
第1サブフレームの種類が決定された後、アップリンク又はダウンリンクが第1サブフレームの前方にあるかを決定されてよく、次に、データが受信されてよく、又はデータは、正しく送信され得て、第1サブフレームにおけるデータ送信の正確さが保証され得る。
【0111】
段階303:第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信する段階であって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、段階である。
【0112】
第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と異なる場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれる。第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と同じである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に時間間隔が含まれない。図6において示されているように、第1サブフレームのサブフレーム種類は第1種サブフレームであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向はダウンリンクであり、第2サブフレームのサブフレーム種類は第3種であり、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向はアップリンクである。この場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に、ガード期間がさらに含まれる。図7において示されているように、第1サブフレームのサブフレーム種類は第1種サブフレームであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向はダウンリンクであり、第2サブフレームのサブフレーム種類は第4種であり、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向はダウンリンクである。この場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間において、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えが存在しない。従って、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間が含まれず、これにより、さらにガード期間の数を減らし、システムオーバーヘッドを減らし、無線リソースの利用率を向上させる。
【0113】
さらに、アップリンクのリードタイムがUEに対して構成され、すなわち、UEがデータを基地局に送信するとき、アップリンク送信のためのリードタイムが存在する。リードタイム内において、ネットワークデバイス(UE又は基地局)は、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えを実行してよい。従って、ガード期間はアップリンク送信からダウンリンク送信への切り替えの間に含まれなくてよく、これにより、さらにガード期間の数を減らす。すなわち、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がアップリンクであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がダウンリンクである場合、ガード期間は、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にさらに含まれる。第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がダウンリンクであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がアップリンクである場合、図8において示されているように、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間が含まれなくてよい。もちろん、ガード期間は第1サブフレームと第2サブフレームとの間に含まれてもよいが、そのガード期間は非常に短くてよい。このことは、本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。
【0114】
本願発明のこの実施形態において、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に時間間隔がさらに含まれるとき、時間間隔は、第1サブフレームにおけるデータ送信の時間を短縮することによって得られ、第2サブフレームにおけるデータ送信の時間に影響を与えないことが、留意されるべきである。例えば、図5において示されているように、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれ、ガード期間は、第1サブフレームのダウンリンクチャネルの時間を短縮することによって取得され、第2サブフレームのアップリンクチャネルの時間に影響を与えない。
【0115】
本願発明のこの実施形態において、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、及び第4種サブフレームの具体的な構造がさらに設計されてよい。第1種サブフレーム及び第2種サブフレームの具体的な構造は以下の通りであり得る。第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルが、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである。図9(a)は、第2種サブフレームを示す。第1の予め設定された数の連続するシンボルは時間的順序で最初に配置された1つのシンボルであることを仮定し、すなわち、図9(a)における第1シンボルが、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、図9(a)における第1シンボル以外のダウンリンクチャネルにおけるシンボルが、ダウンリンクデータを送信するために用いられる。
【0116】
あるいは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの周波数帯域のうちの第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット以外の周波数帯域であり、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの周波数帯域のうちの第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット以外の周波数帯域である。すなわち、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの周波数帯域全体を構成し、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの周波数帯域全体を構成する。図9(b)は、第2種サブフレームを示す。図9(b)のダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、図9(b)のダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0117】
あるいは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットも、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。説明の簡易さのために、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、第1残余ダウンリンクシンボルと称される。第1残余ダウンリンクシンボルにおける第4周波数帯域セットは、第1残余ダウンリンクシンボルの周波数帯域のうちの第1残余ダウンリンクシンボルの第3周波数帯域セット以外の周波数帯域であり、すなわち、第1残余ダウンリンクシンボルにおける第3周波数帯域セット及び第4周波数帯域セットは、第1残余ダウンリンクシンボルの周波数帯域全体を構成する。図9(c)は、第2種サブフレームを示す。第1の予め設定された数の連続するシンボルが時間的順序で最初に配置された1つのシンボルであることを仮定し、すなわち、図9(c)の第1シンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、図9(c)の第1シンボル以外のダウンリンクチャネルにおけるシンボルは第1残余ダウンリンクシンボルであり、第1残余ダウンリンクシンボルにおける第3周波数帯域セットはダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1残余ダウンリンクシンボルにおける第4周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0118】
第3種サブフレーム及び第4種サブフレームの具体的な構造は以下の通りであり得る。第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、又は第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである。図10(a)は、第4種サブフレームを示す。第2の予め設定された数の連続するシンボルが時間的順序で最初に配置された1つのシンボルであることを仮定し、すなわち、図10(a)のアップリンクチャネルにおける第1シンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、アップリンクチャネルにおける図10(a)の第1シンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられる。
【0119】
あるいは、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、第3種サブフレームのアップリンクチャネルの周波数帯域のうちの第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット以外の周波数帯域であり、第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、第4種サブフレームのアップリンクチャネルの周波数帯域のうちの第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット以外の周波数帯域である。すなわち、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットは、第3種サブフレームの周波数帯域全体を構成し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットは、第4種サブフレームの周波数帯域全体を構成する。図10(b)は、第4種サブフレームを示す。図10(b)のアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、図10(b)のアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0120】
あるいは、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。説明の簡易さのために、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、第1残余アップリンクシンボルと称される。第1残余アップリンクシンボルにおける第4周波数帯域セットは、第1残余アップリンクシンボルの周波数帯域のうちの第1残余アップリンクシンボルにおける第3周波数帯域セット以外の周波数帯域であり、すなわち、第1残余アップリンクシンボルにおける第3周波数帯域セット及び第4周波数帯域セットは、第1残余アップリンクシンボルの周波数帯域全体を構成する。図10(c)は、第4種サブフレームを示す。第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された1つのシンボルであることを仮定し、すなわち、図10(c)のアップリンクチャネルにおける第1シンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、図10(c)の第1シンボル以外のアップリンクチャネルにおけるシンボルは、第1残余アップリンクシンボルであり、第1残余アップリンクシンボルにおける第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第1残余アップリンクシンボルにおける第4周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0121】
第1の予め設定された数は事前に設定され、第1の予め設定された数は、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおけるシンボルの数より小さく、又は、第1の予め設定された数は、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおけるシンボルの数より小さく、第1の予め設定された数は、1、2、又は3などであってよい。このことは、本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。同様に、第2の予め設定された数も事前に設定され、第2の予め設定された数は第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおけるシンボルの数より小さく、又は第2の予め設定された数は、第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおけるシンボルの数より小さく、第2の予め設定された数も、1、2、又は3などであってよい。第の予め設定された数及び第の予め設定された数は、等しくてよく、又は等しくなくてよい。このことも、本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。
【0122】
加えて、本願発明のこの実施形態に関するサブフレームの構造図において、横方向は、時間を示しており、縦方向は周波数を示している。従って、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの周波数帯域における任意の周波数位置に位置してよい。好ましくは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの周波数帯域にあって、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの最大周波数と第1周波数値分異なる周波数帯域と、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの周波数帯域にあって、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの最小周波数と第2周波数値分異なる周波数帯域とを含んでよく、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの周波数帯域にあり、第1周波数帯域以外の周波数帯域を含んでよい。このように、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの帯域幅の両側に位置し、すなわち、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの高周波数帯域及び第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの低周波数帯域を含む。このように、高周波数帯域及び低周波数帯域の両方を用いてダウンリンク制御チャネルを制御するとき、高周波数帯域及び低周波数帯域において両方とも送信失敗の確率が比較的低く、これにより、ダウンリンク制御チャネルの送信成功率が向上し、周波数ダイバーシティ利得も向上する。同様に、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットの設計、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットの設計、及び第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットの設計は、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットの設計に類似しており、その詳細は、本願発明のこの実施形態において再びここで説明されない。
【0123】
加えて、ダウンリンク制御チャネルが図9(c)の方式において送信されるとき、ダウンリンク制御チャネルの送信成功率はさらに向上することができ、周波数ダイバーシティ利得もさらに向上する。同様に、第1残余ダウンリンクシンボルにおける第3周波数帯域セット及び第4周波数帯域セットの設計と、第1残余アップリンクシンボルにおける第3周波数帯域セット及び第4周波数帯域セットの設計とが、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットの設計に類似しており、その詳細は、本願発明のこの実施形態において再びここで説明されない。
【0124】
本願発明のこの実施形態において、ダウンリンク制御チャネルは、通常のダウンリンク制御チャネルであってよく、又は強化型ダウンリンク制御チャネルであってよい。このことは、本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。加えて、本願発明のこの実施形態に関するシンボルは、OFDMシンボルであってよく、又はSC-FDMAシンボル、単一搬送波シンボル、又は同様のものであってよい。このことも本願発明のこの実施形態において具体的に限定されない。
【0125】
任意選択的に、第1種サブフレームにより送信されるデータがダウンリンク制御チャネル及びダウンリンクデータを含み、第1種サブフレームがアップリンク制御チャネルを含まない場合、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルにより占有される時間及び周波数リソースは、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルを形成し、又は、第2種サブフレームにより送信されるデータがダウンリンク制御チャネル及びダウンリンクデータを含み、第2種サブフレームがアップリンク制御チャネルを含まない場合、ガード期間は、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルとダウンリンクチャネルとの間に含まれず、第2種サブフレームのダウンリンクチャネル及びガード期間により占有される時間及び周波数リソースは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネル、ダウンリンクチャネル、及びガード期間により占有される時間及び周波数リソースは、第2種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルを形成し、第1種サブフレーム及び第2種サブフレームにおいて新しいダウンリンクチャネルのみが存在する。この場合、第1種サブフレームの構造及び第2種サブフレームの構造は同じである。
【0126】
第1種サブフレームについて、第1種サブフレームの具体的な構造は、以下の通りであり得る。第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである。図11(a)は、第1種サブフレームを示す。第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された1つのシンボルであり、すなわち、図11(a)の第1シンボルであり、第1シンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、図11(a)の第1シンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられる。
【0127】
あるいは、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第5周波数帯域セットがダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第6周波数帯域セットがダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第6周波数帯域セットは、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルの周波数帯域のうちの第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第5周波数帯域セット以外の周波数帯域であり、すなわち、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第5周波数帯域セット及び第6周波数帯域セットは、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルの周波数帯域全体を構成する。図11(b)は、第1種サブフレームを示す。
【0128】
あるいは、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第7周波数帯域セットが、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第8周波数帯域セットが、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。説明の簡易さのために、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、第2残余ダウンリンクシンボルと称され、第2残余ダウンリンクシンボルにおける第8周波数帯域セットは、第2残余ダウンリンクシンボルの周波数帯域のうちの第2残余ダウンリンクシンボルにおける第7周波数帯域セット以外の周波数帯域であり、すなわち、第2残余ダウンリンクシンボルにおける第7周波数帯域セット及び第8周波数帯域セットは、第2残余ダウンリンクシンボルの周波数帯域全体を構成する。図11(c)は、第1種サブフレームを示す。第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された1つのシンボルであり、すなわち、図11(c)の第1シンボルであり、第1シンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、図11(c)の第1シンボル以外のシンボルは、第2残余ダウンリンクシンボルであり、第2残余ダウンリンクシンボルにおける第7周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第2残余ダウンリンクシンボルにおける第8周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0129】
任意選択的に、第3種サブフレームにより送信されるデータがアップリンク制御チャネル及びアップリンクデータを含み、第3種サブフレームがダウンリンク制御チャネルを含まない場合、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネル及びアップリンクチャネルにより占有される時間及び周波数リソースは、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルを形成し、又は、第4種サブフレームにより送信されるデータがアップリンク制御チャネル及びアップリンクデータを含み、第4種サブフレームがダウンリンク制御チャネルを含まない場合、ガード期間は、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとアップリンクチャネルとの間に含まれず、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネル、アップリンクチャネル、及びガード期間により占有される時間及び周波数リソースは、第4種サブフレームの新しいアップリンクチャネルを形成し、第3種サブフレーム及び第4種サブフレームにおいて新しいアップリンクチャネルのみが存在する。この場合、第3種サブフレーム及び第4種サブフレームの構造は同じである。
【0130】
第3種サブフレームについて、第3種サブフレームの具体的な構造は以下の通りであり得る。第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルいおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、又は、第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである。図12(a)に示されているように、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された1つのシンボルであり、すなわち、図12(a)の第1シンボルであり、第1シンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1シンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられる。
【0131】
あるいは、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第5周波数帯域セットがアップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第6周波数帯域セットがアップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第6周波数帯域セットは、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルの周波数帯域のうちの第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第5周波数帯域セット以外の周波数帯域であり、すなわち、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第5周波数帯域セット及び第6周波数帯域セットは、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルの周波数帯域全体を構成する。図12(b)は、第3種サブフレームを示す。
【0132】
あるいは、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルがアップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第7周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第8周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。説明の簡易さのために、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、第2残余アップリンクシンボルと称され、第2残余アップリンクシンボルにおける第8周波数帯域セットは、第2残余アップリンクシンボルの周波数帯域のうちの第2残余アップリンクシンボルにおける第7周波数帯域セット以外の周波数帯域であり、すなわち、第2残余アップリンクシンボルにおける第7周波数帯域セット及び第8周波数帯域セットは、第2残余アップリンクシンボルの周波数帯域全体を構成する。図12(c)は、第3種サブフレームを示す。第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された1つのシンボルであり、すなわち、図12(c)の第1シンボルであり、第1シンボル以外のシンボルは、第2残余アップリンクシンボルであり、第1シンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第2残余アップリンクシンボルにおける第7周波数帯域セットがアップリンクデータを送信するために用いられ、第2残余アップリンクシンボルにおける第8周波数帯域セットがアップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0133】
図11に示されている第1種サブフレームにおいて、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えが存在しないことが、留意されるべきである。従って、第1種サブフレームにガード期間が存在しない。同様に、図12に示されている第3種サブフレームにおいて、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えも存在しない。従って、第3種サブフレームにもガード期間が存在しない。加えて、第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第5周波数帯域セット及び第6周波数帯域セットの設計は、上で説明された第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットの設計に類似しており、その詳細は、本願発明のこの実施形態において再びここで説明されない。第2種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第5周波数帯域セット及び第6周波数帯域セットと、第3種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第5周波数帯域セット及び第6周波数帯域セットの設計と、第4種サブフレームの新しいアップリンクチャネルにおける第5周波数帯域セット及び第6周波数帯域セットの設計とは、上で説明された第1種サブフレームの新しいダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット及び第2周波数帯域セットの設計に類似しており、その詳細も、本願発明のこの実施形態において再びここで説明されない。同様に、第7周波数帯域セット及び第8周波数帯域セットの設計がそれらに類似しており、その詳細は、本願発明のこの実施形態において再びここで説明されない。
【0134】
本願発明のこの実施形態において、データ送信のための第1サブフレームの種類が決定され、ここで、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームである。第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第1種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えが一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第3種サブフレームのアップリンクチャネルは第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第3種サブフレームのアップリンクチャネルと第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えが一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。このように、無線リソースの利用率が向上する。
【0135】
図13は、本願発明の実施形態に係るデータ送信デバイスの模式的構造図である。図13を参照すると、デバイスは、データ送信のための第1サブフレームの種類を決定するよう構成される決定モジュール1301であって、第1サブフレームの種類は第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームであり、第1種サブフレームはアップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第2種サブフレームはアップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、第3種サブフレームはアップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第3種サブフレームのアップリンクチャネルは、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第4種サブフレームはアップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在する、決定モジュール1301と、第1サブフレームの決定された種類に従って、第1サブフレームにおいてデータを送信するよう構成される第1送信モジュール1302とを備える。
【0136】
任意選択的に、デバイスは、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するよう構成される第2送信モジュールであって、第2サブフレームは、第1サブフレームに隣接する、第2送信モジュールをさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と異なる場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれ、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と同じである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に時間間隔が含まれない。
【0137】
任意選択的に、デバイスは、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するよう構成される第2送信モジュールであって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、第2送信モジュールをさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がアップリンクであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がダウンリンクである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれる。
【0138】
任意選択的に、決定モジュール1301は、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであるかを決定するよう構成される第1決定モジュール、又は、第2の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第3種サブフレーム又は第4種サブフレームであるかを決定するよう構成される第2決定モジュールを含む。
【0139】
任意選択的に、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであると決定されたとき、第1サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、又はディスカバリ参照信号のうちの1つ又はそれらの組み合わせを送信するために用いられ、ここで、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期及び/又は第2の予め設定された周期に関する情報を保持するために用いられる。
【0140】
任意選択的に、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期が同じであるとき、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期又は第2の予め設定された周期を示し、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期と第2の予め設定された周期との間のオフセットをさらに示し、オフセットは、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期に対応するサブフレーム間のサブフレームナンバーの差を示すために用いられる。
【0141】
任意選択的に、第1サブフレームのアップリンク制御チャネル又はダウンリンク制御チャネルは、指示情報を保持し、指示情報は、第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を示すために用いられ、kは正の整数である。
【0142】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである。
【0143】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0144】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネル又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0145】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、又は第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである。
【0146】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0147】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数おシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0148】
本願発明のこの実施形態において、データ送信のための第1サブフレームの種類が決定され、ここで、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームである。第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第1種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えが一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第3種サブフレームのアップリンクチャネルは第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第3種サブフレームのアップリンクチャネルと第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第4種サブフレームのアップリンクチャネルは第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えは一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。このように、無線リソースの利用率は向上する。
【0149】
図14は、本願発明の実施形態に係る別のデータ送信デバイスの模式的構造図である。図14を参照すると、デバイスは、データ送信のための第1サブフレームの種類を決定するよう構成されるプロセッサ1401であって、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームであり、第1種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第2種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、第3種サブフレームはアップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第3種サブフレームのアップリンクチャネルは、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第4種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存存在する、プロセッサ1401と、第1サブフレームの決定された種類に従って、第1サブフレームにおいてデータを送信するよう構成される送信機1402とを備える。
【0150】
任意選択的に、デバイスは、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するようさらに構成される送信機1402であって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、送信機1402をさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と異なる場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれ、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と同じである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間に時間間隔が含まれない。
【0151】
任意選択的に、デバイスは、第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するようさらに構成される送信機1402であって、第2サブフレームは第1サブフレームに隣接する、送信機1402をさらに備え、第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がアップリンクであり、第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がダウンリンクである場合、第1サブフレームと第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれる。
【0152】
任意選択的に、プロセッサ1401は、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであるかを決定するようさらに構成され、又は、プロセッサ1401は、第2の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第3種サブフレーム又は第4種サブフレームであるかを決定するようさらに構成される。
【0153】
任意選択的に、第1の予め設定された周期に従って、第1サブフレームの種類が第1種サブフレーム又は第2種サブフレームであると決定されたとき、第1サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、又はディスカバリ参照信号のうちの1つ又はそれらの組み合わせを送信するために用いられ、ここで、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期及び/又は第2の予め設定された周期に関する情報を保持するために用いられる。
【0154】
任意選択的に、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期は同じであるとき、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期又は第2の予め設定された周期を示し、ブロードキャスト信号は、第1の予め設定された周期と第2の予め設定された周期との間のオフセットをさらに示し、オフセットは、第1の予め設定された周期及び第2の予め設定された周期に対応するサブフレーム間のサブフレームナンバーの差を示すために用いられる。
【0155】
任意選択的に、第1サブフレームのアップリンク制御チャネル又はダウンリンク制御チャネルは、指示情報を保持し、指示情報は、第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を示すために用いられ、kは正の整数である。
【0156】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第1の予め設定された数の連続するシンボルは時間的順序で最初に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである。
【0157】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0158】
任意選択的に、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、第1種サブフレームのダウンリンクチャネル又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第2種サブフレームのダウンリンクチャネルにおける、第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0159】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、ここで、第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最初に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、又は第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で最後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである。
【0160】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0161】
任意選択的に、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、第3種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は第4種サブフレームのアップリンクチャネルにおける、第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる。
【0162】
本願発明のこの実施形態において、データ送信のための第1サブフレームの種類が決定され、ここで、第1サブフレームの種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームである。第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第1種サブフレームのダウンリンクチャネルの前に位置し、第1種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第1種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルは、第2種サブフレームのダウンリンクチャネルの後に位置し、第2種サブフレームのアップリンク制御チャネルと第2種サブフレームのダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えが一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第3種サブフレームのアップリンクチャネルは、第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの前に位置し、第3種サブフレームのアップリンクチャネルと第3種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が含まれず、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。第4種サブフレームのアップリンクチャネルは、第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルの後に位置し、第4種サブフレームのアップリンクチャネルと第4種サブフレームのダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在し、アップリンク送信とダウンリンク送信との間の切り替えが一回のみ実行され、これにより、切り替えの回数を減らし、さらにガード期間の数を減らす。このように、無線リソースの利用率が向上する。
【0163】
当業者であれば、実施形態の段階の全て又はいくつかは、ハードウェア又は関連ハードウェアを命令するプログラムにより実装され得ることを理解するであろう。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。記憶媒体は、リードオンリーメモリ、磁気ディスク、又は光ディスクを含んでよい。
【0164】
前述の説明は本願発明の実施形態の例に過ぎず、本願発明を制限することは意図されない。本願発明の趣旨及び原則から逸脱することなく成されたいかなる変更、同等な置換、及び改良は、本願発明の保護範囲に含まれるものとする。
(項目1)
データ送信デバイスであって、上記デバイスは、
データ送信のための第1サブフレームの種類を決定するよう構成されるプロセッサであって、上記第1サブフレームの上記種類は、第1種サブフレーム、第2種サブフレーム、第3種サブフレーム、又は第4種サブフレームであり、プロセッサと、
上記第1種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、上記第1種サブフレームの上記アップリンク制御チャネルは、上記第1種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルの前に位置し、
上記第2種サブフレームは、アップリンク制御チャネル及びダウンリンクチャネルを含み、上記第2種サブフレームの上記アップリンク制御チャネルは、上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルの後に位置し、上記第2種サブフレームの上記アップリンク制御チャネルと上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルとの間にガード期間が存在し、
上記第3種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、上記第3種サブフレームの上記アップリンクチャネルは、上記第3種サブフレームの上記ダウンリンク制御チャネルの前に位置し、
上記第4種サブフレームは、アップリンクチャネル及びダウンリンク制御チャネルを含み、上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルは、上記第4種サブフレームの上記ダウンリンク制御チャネルの後に位置し、上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルと上記第4種サブフレームの上記ダウンリンク制御チャネルとの間にガード期間が存在する、プロセッサと、
上記第1サブフレームの上記決定された種類に従って、上記第1サブフレームにおいてデータを送信するよう構成される送信機と
を備える
データ送信デバイス。
(項目2)
上記デバイスは、上記第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するようさらに構成される上記送信機であって、上記第2サブフレームは上記第1サブフレームに隣接する、上記送信機をさらに備え、
上記第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向が上記第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向と異なる場合、上記第1サブフレームと上記第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれ、
上記第2サブフレームの上記開始時点における上記データ送信方向が上記第1サブフレームの上記終了時点における上記データ送信方向と同じである場合、上記第1サブフレームと上記第2サブフレームとの間に時間間隔が含まれない、項目1に記載のデバイス。
(項目3)
上記デバイスは、上記第1サブフレームの後の第2サブフレームにおいてデータを送信するようさらに構成される上記送信機であって、上記第2サブフレームは、上記第1サブフレームに隣接する、上記送信機をさらに備え、
上記第2サブフレームの開始時点におけるデータ送信方向がアップリンクであり、上記第1サブフレームの終了時点におけるデータ送信方向がダウンリンクである場合、上記第1サブフレームと上記第2サブフレームとの間にガード期間がさらに含まれる、項目1に記載のデバイス。
(項目4)
上記プロセッサは、第1の予め設定された周期に従って、上記第1サブフレームの上記種類が上記第1種サブフレーム又は上記第2種サブフレームであるかを決定するようさらに構成され、又は、
上記プロセッサは、第2の予め設定された周期に従って、上記第1サブフレームの上記種類が上記第3種サブフレーム又は第4種サブフレームであるかを決定するようさらに構成される、項目1から3の何れか一項に記載のデバイス。
(項目5)
上記第1の予め設定された周期に従って、上記第1サブフレームの上記種類が上記第1種サブフレーム又は上記第2種サブフレームであると決定されたとき、上記第1サブフレームは、同期信号、ブロードキャスト信号、又はディスカバリ参照信号のうちの1つ又はそれらの組み合わせを送信するために用いられ、上記ブロードキャスト信号は、上記第1の予め設定された周期及び/又は上記第2の予め設定された周期に関する情報を保持するために用いられる、項目4に記載のデバイス。
(項目6)
上記第1の予め設定された周期及び上記第2の予め設定された周期が同じであるとき、上記ブロードキャスト信号は、上記第1の予め設定された周期又は上記第2の予め設定された周期を示し、上記ブロードキャスト信号は、上記第1の予め設定された周期と上記第2の予め設定された周期との間のオフセットをさらに示し、上記オフセットは、上記第1の予め設定された周期及び上記第2の予め設定された周期に対応するサブフレーム間のサブフレームナンバーの差を示すために用いられる、項目5に記載のデバイス。
(項目7)
上記第1サブフレームは、指示情報を保持し、上記指示情報は、上記第1サブフレームの後の第kサブフレームのサブフレーム種類を示すために用いられ、kは正の整数である、項目1から6の何れか一項に記載のデバイス。
(項目8)
上記第1種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、上記第1種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける、上記第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける、上記第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、上記第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で前に配置された第1の予め設定された数のシンボルであり、又は上記第1の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で後に配置された第1の予め設定された数のシンボルである、項目1から7の何れか一項に記載のデバイス。
(項目9)
上記第1種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、上記第1種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる、項目1から7の何れか一項に記載のデバイス。
(項目10)
上記第1種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボル、又は上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける第1の予め設定された数の連続するシンボルは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられ、上記第1種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける、上記第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける、上記第1の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、ダウンリンクデータを送信するために用いられ、上記第1種サブフレームの上記ダウンリンクチャネル又は上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける、上記第1の予め設定された数のシンボル以外の上記シンボルの第4周波数帯域セット、又は上記第2種サブフレームの上記ダウンリンクチャネルにおける、上記第1の予め設定された数のシンボル以外の上記シンボルの第4周波数帯域セットは、ダウンリンク制御チャネルを送信するために用いられる、項目1から7の何れか一項に記載のデバイス。
(項目11)
上記第3種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、上記第3種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける、上記第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボル、又は上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける、上記第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルは、アップリンクデータを送信するために用いられ、上記第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で前に配置された第2の予め設定された数のシンボルであり、上記第2の予め設定された数の連続するシンボルは、時間的順序で後に配置された第2の予め設定された数のシンボルである項目1から10の何れか一項に記載のデバイス。
(項目12)
上記第3種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セット、又は上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける第1周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、上記第3種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セット、又は上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける第2周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる、項目1から10の何れか一項に記載のデバイス。
(項目13)
上記第3種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボル、又は上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける第2の予め設定された数の連続するシンボルは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられ、上記第3種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける、上記第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セット、又は上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける、上記第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第3周波数帯域セットは、アップリンクデータを送信するために用いられ、上記第3種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける、上記第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セット、又は上記第4種サブフレームの上記アップリンクチャネルにおける、上記第2の予め設定された数のシンボル以外のシンボルの第4周波数帯域セットは、アップリンク制御チャネルを送信するために用いられる、項目1から10の何れか一項に記載のデバイス。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14