IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ DICグラフィックス株式会社の特許一覧

特許7003600オーバープリントワニス組成物および印刷物
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-01-06
(45)【発行日】2022-01-20
(54)【発明の名称】オーバープリントワニス組成物および印刷物
(51)【国際特許分類】
   C09D 161/14 20060101AFI20220113BHJP
   B41M 7/00 20060101ALI20220113BHJP
   C09D 7/65 20180101ALI20220113BHJP
【FI】
C09D161/14
B41M7/00
C09D7/65
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2017225746
(22)【出願日】2017-11-24
(65)【公開番号】P2019094443
(43)【公開日】2019-06-20
【審査請求日】2020-09-24
(73)【特許権者】
【識別番号】310000244
【氏名又は名称】DICグラフィックス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100177471
【弁理士】
【氏名又は名称】小川 眞治
(72)【発明者】
【氏名】桶村 英司
(72)【発明者】
【氏名】▲高▼橋 雅和
(72)【発明者】
【氏名】河田 はるか
(72)【発明者】
【氏名】若原 圭佑
(72)【発明者】
【氏名】今井 清信
(72)【発明者】
【氏名】伊東 康裕
【審査官】上條 のぶよ
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-024305(JP,A)
【文献】特開2009-073953(JP,A)
【文献】特開2016-017171(JP,A)
【文献】特表2016-514175(JP,A)
【文献】特開2012-206488(JP,A)
【文献】特開平11-279441(JP,A)
【文献】国際公開第16/104286(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C09D
B41M
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂を含むワニスと、
ドライヤーと、
融点が80℃以下でありノルマルパラフィンを含む石油系ワックスと、
平均粒子径D50が10μm以上20μm以下のデンプンと、を含み、
前記ノルマルパラフィンの含有量が0.5質量%以上5質量%以下であることを特徴とするオーバープリントワニス組成物。
【請求項2】
平均粒子径D50が2μm以上7μm以下の粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載のオーバープリントワニス組成物。
【請求項3】
リン酸、リン酸のアンモニウム塩、リン酸のアルカリ金属塩、リン酸のアルカリ土類金属二水素塩、クエン酸、クエン酸のアンモニウム塩、クエン酸のアルカリ金属塩、クエン酸のマグネシウム塩から成る群から選ばれる一つ以上の汚れ防止剤を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載のオーバープリントワニス組成物。
【請求項4】
基材と、
前記基材上に配置された請求項1乃至のいずれか一項に記載のオーバープリントワニス組成物の塗膜と、を有することを特徴とする印刷物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、オーバープリントワニス組成物および印刷物に関する。
【背景技術】
【0002】
平版オフセット印刷の一種である枚葉印刷では、酸化重合性の成分を含むオフセット印刷インキ組成物を用いて印刷を行う。紙などの基材に転写されたインキ塗膜中の酸化重合性の成分が空気中の酸素により重合して硬化被膜が形成される。酸化重合を促進させるために、オクチル酸などの有機酸と、コバルトやマンガンなどの遷移金属との金属塩のようなドライヤーが一般に配合されている。また、場合により熱乾燥方式を併用することもある。
【0003】
さらに、印刷物の表面を保護するために、また得られる印刷物の光沢を向上させるため、あるいは印刷物に艶消し効果を付与するために、印刷物の表面にインラインまたはオフラインでオーバープリントワニス組成物が塗工されることもある(特許文献1、2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開平10-287839号公報
【文献】特開2010-229300号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
オーバープリントワニス組成物の塗膜が完全に乾燥するまでには数時間を要する。この間、印刷物は重ねて保管されるため、オーバープリントワニス組成物を塗工した直後の塗工面が次に塗工して重ねられた印刷物の裏面に付着する、裏移りと呼ばれる問題が生じる。オーバープリントワニス組成物が裏移りしてしまった部分は印刷面の保護が不十分となり、また光沢斑が生じ、オーバープリントワニス本来の性能を発揮することができない。さらに菓子箱等の食品用包装材を印刷する場合、裏移りしたオーバープリントワニス組成物は食品に接触する可能性がある。これらの理由から裏移りが生じた印刷物は不良品となる。
このため、裏移りを防止する手法として印刷直後に微粉末を印刷面に散布する、所謂パウダー散布が広く行われている。
【0006】
しかしながら、パウダー散布は裏移り防止に効果的ではあるが、散布したパウダーが印刷機周辺に飛散、浮遊して作業環境が悪化するだけでなく、集塵機フィルターの目詰まりによる集塵能力の低下や、飛散したパウダーが印刷機の僅かな隙間から入り込み故障の原因となるおそれもある。また、印刷機周辺に堆積したパウダーが印刷物に大量に落下し、不良品となるおそれもある。
【0007】
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、パウダー散布を行わないか、パウダーの散布量を従来よりも削減した場合であっても裏移りを防止することができるオーバープリントワニス組成物、当該オーバープリントワニス組成物を用いて得られる印刷物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂を含むワニスと、ドライヤーと、融点が80℃以下であり常温で固体のノルマルパラフィンを含む石油系ワックスと、を含むことを特徴とするオーバープリントワニス組成物に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明のオーバープリントワニス組成物によれば、印刷物の耐裏移り性を良好なものとすることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<オーバープリントワニス組成物>
本発明のオーバープリントワニス組成物は、ワニス、ドライヤー、石油系ワックスを含む。以下、本発明のオーバープリントワニス組成物について詳述する。
【0011】
本発明のオーバープリントワニス組成物に用いるワニスは、必須の成分としてAFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂を含み、必要に応じて他の樹脂類、植物油類または脂肪酸エステル類またはそれらの混合物、石油系溶剤、キレート化剤、その他助剤等を加熱溶解させて得られる。なお、本明細書においてAFソルベント6号の曇点とは、NOBOMATICS社自動曇点測定器CHEMOTORONIC IIを使用し、AFソルベント6号(JXTGエネルギー株式会社製)180質量部と樹脂20質量部とを加熱混合した際の、白濁下限温度である。
【0012】
このようなロジン変性フェノール樹脂は、例えば、ホルムアルデヒドおよび/またはパラホルムアルデヒドとフェノール類との加熱反応により得られる平均核体数が1.5~3.0のレゾールを、ロジン類と多価アルコールとの反応により得られるロジンエステル樹脂と反応させて得られる樹脂や、あるいは、平均核体数が1.5~3.0のレゾールとロジン類とを反応させた後、多価アルコールでエステル化して得られる樹脂を用いることができる。
【0013】
レゾールの調整に用いるフェノール類としては、例えば、フェノール、クレゾール、アミルフェノール、p-ターシャリーブチルフェノール、p-オクチルフェノール、p-ノニルフェノール、p-ドデシルフェノール、ビスフェノールAなどが挙げられ、中でもp-ターシャリーブチルフェノール、p-オクチルフェノール、p-ノニルフェノール、p-ドデシルフェノール等の、パラ位に炭素原子数が4~12の置換基を持つアルキルフェノールを用いることが好ましい。
【0014】
ロジン類としては、従来公知のものを用いることができ特に制限はない。ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、重合ロジン、酸変性ロジン、およびこれらのロジン類を蒸留等により精製したものなどが挙げられる。
【0015】
酸変性ロジンを用いる場合、ロジンの変性に用いる化合物としては、二塩基酸またはその無水物を用いることが好ましい。フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、アジピン酸、イタコン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水トリメリット酸などが挙げられ、中でもフマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸が好ましく用いられる。
【0016】
多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、ジグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトールなどが挙げられ、中でもグリセリン、ペンタエリスリトールが好ましく用いられる。
【0017】
AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下であるロジン変性フェノール樹脂の重量平均分子量は15,000以上であることが好ましく、30,000以上であることがより好ましい。また、150,000以下であることが好ましい。なお、本明細書における重量平均分子量は、下記条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される値である。
【0018】
測定装置 ;東ソー株式会社製 HLC-8320GPC
カラム ;東ソー株式会社製 TSKgel 4000HXL、TSKgel 3000HXL、TSKgel 2000HXL、TSKgel 1000HXL
検出器 ;RI(示差屈折計)
データ処理;東ソー株式会社製 マルチステーションGPC-8020modelII
測定条件 ;カラム温度 40℃
溶媒 テトラヒドロフラン
流速 0.35ml/分
標準 ;単分散ポリスチレン
試料 ;樹脂固形分換算で0.2質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(100μl)
【0019】
本発明で用いられるAFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂は、さらに、軟化点が150℃以上であることが好ましく、160℃以上であることがより好ましい。また、軟化点は200℃以下であることが好ましい。なお、本明細書における軟化点は、JIS K5601-2-2に準拠し環球法により測定したもので、具体的には試料を充填した黄銅製環をグリセリン浴中に水平に保持し、試料の中心に一定重量の鋼球をのせ、一定速度で浴温を上昇させ、試料が次第に軟化し、鋼球が下降し、ついに厚さ25mmの位置の底板に達したときの温度計の示度をもって軟化点とする。
【0020】
上述した、AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂と併用可能な他の樹脂としては、従来公知のものを使用することができ特に制限はない。ロジン樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジンエステル、石油樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル、アルキド樹脂、石油樹脂変性ロジン・フェノール樹脂、石油樹脂変性ロジンエステル、石油樹脂変性アルキド樹脂、アルキド樹脂変性ロジン・フェノール樹脂、アルキド樹脂変性ロジンエステル、アクリル変性ロジン・フェノール樹脂、アクリル変性ロジンエステル、ウレタン変性ロジン・フェノール樹脂、ウレタン変性ロジンエステル、ウレタン変性アルキド樹脂、エポキシ変性ロジン・フェノール樹脂、エポキシ変性ロジンエステル、エポキシ変性アルキド樹脂等が例示される。これらの樹脂は単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
【0021】
本発明のオーバープリントワニス組成物が、AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂と、それ以外の樹脂とを含む場合、オーバープリントワニス組成物に含まれる樹脂の合計のうち、AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂が占める割合が50質量%以上であることが好ましい。AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂以外の樹脂を含まなくてもよい。
【0022】
植物油類としては、ヒマシ油、落花生油、オリーブオイルなどの不乾性油、大豆油、綿実油、菜種油、ゴマ油、コーン油などの半乾性油、アマニ油、エノ油、桐油などの乾性油、再生植物油、植物エステル等の植物由来成分などを用いることができる。
【0023】
植物油類として、再生植物油を使用することもできる。再生植物油とは、調理等に使用された油を回収し、再生処理された植物油のことである。再生植物油としては、含水率を0.3質量%以下、ヨウ素価を90以上、酸価を3以下として再生処理した油が好ましく、より好ましくはヨウ素価100以上である。含水率を0.3質量%以下にすることにより水分に含まれる塩分等のインキの乳化挙動に影響を与える不純物を除去することが可能となり、ヨウ素価を90以上として再生することにより、乾燥性、すなわち酸化重合性の良いものとすることが可能となり、さらに酸価が3以下の植物油を選別して再生することにより、インキの過乳化を抑制することが可能となる。回収植物油の再生処理方法としては、濾過、静置による沈殿物の除去、および活性白土等による脱色といった方法が例示される。
【0024】
脂肪酸エステル類としては、例えば、大豆油脂肪酸メチルエステル、大豆油脂肪酸ブチルエステル、大豆油脂肪酸イソブチルエステル、大豆油脂肪酸2-エチルヘキシルエステル、亜麻仁油脂肪酸ブチルエステル、アマニ油脂肪酸イソブチルエステル、トール油脂肪酸ブチルエステル、トール油脂肪酸2-エチルヘキシルエステル、トール油脂オクチルエステル、トール油脂肪酸ペンタエリスリトールエステル、パーム油脂肪酸メチルエステル、パーム油脂肪酸ブチルエステル、パーム油脂肪酸イソブチルエステル、パーム油脂肪酸2-エチルヘキシルエステル、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマシ油脂肪酸ブチルエステル、ヒマシ油脂肪酸イソブチルエステル、ヒマシ油脂肪酸2-エチルヘキシルエステル等が挙げられる。
【0025】
石油系溶剤としては、炭素数6~20の炭化水素が好ましく用いられる。具体的には、n-ペンタン、イソペンタン、n-ヘキサン、2-メチルペンタン、n-ヘプタン、n-オクタン、トリメチルペンタンなどのパラフィン系溶剤、シクロヘキサン、シクロヘキシルメタン、オクタデシルシクロヘキサン、メチルイソプロピルシクロヘキサンなどのナフテン系溶剤、JXTGエネルギー株式会社製の「AFソルベント4号」、「AFソルベント5号」、「AFソルベント6号」、「AFソルベント7号」等が挙げられる。
【0026】
キレート化剤としては、例えば、アルミニウムn-ブトキシド、アルミニウム-iso-ブトキシド、アルミニウム-sec-ブトキシドの誘導体で、n-ブトキシ基、iso-ブトキシ基、sec-ブトキシ基の各々の基の一つが、エチルアセテート、又は、メチルアセトアセテートで置換された化合物等を使用することができる。
【0027】
ドライヤーとしては、従来公知のものを特に制限なく用いることができる。例えば、コバルト、マンガン、鉛、鉄、亜鉛、カルシウム、セリウム、レアアース等の金属と、オクチル酸、ナフテン酸、ネオデカン酸、桐油酸、アマニ油酸、大豆油酸、樹脂酸等のカルボン酸との塩、すなわち金属石鹸、あるいは、コバルト、マンガン、鉛、鉄、亜鉛、カルシウム、セリウム、レアアース等の金属とのホウ酸塩等が挙げられる。これらのドライヤーを単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0028】
本発明のオーバープリントワニス組成物に用いられる石油系ワックスは、融点が80℃以下であり、常温で固体のものである。耐裏移り性をより良好なものとするため、融点が50℃以上のものを用いることが好ましい。石油系ワックスとは、石油の精製により得られる、不定形のものである。ノルマルパラフィン、イソパラフィン、シクロパラフィン、およびこれらの混合物が例示され、本発明ではノルマルパラフィンを80質量%以上含むものを用いることが好ましく、ノルマルパラフィンを85質量%以上含むものを用いることがより好ましい。上述した、AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂と、このような石油系ワックスとを併用することにより、オーバープリントワニス組成物の耐裏移り性を良好なものとすることができる。
【0029】
石油系ワックスはそのままオーバープリントワニス組成物に添加してもよいが、溶剤と加熱攪拌した後、室温まで冷却して得られるコンパウンドとして添加することがより好ましい。このとき用いる溶剤としては、上述したワニスの調整に用いるものと同様のものを適宜用いることができ特に制限はない。
【0030】
石油系ワックスは、ノルマルパラフィンの含有量がオーバープリントワニス組成物の0.5質量%以上となるよう用いることが好ましく、0.8質量%以上となるよう用いることがより好ましい。また、ワックスの含有量が多すぎると印刷物が滑りやすくなり、荷崩れするおそれがあるため、ノルマルパラフィンの含有量がオーバープリントワニス組成物の5質量%以下となる範囲で用いられることが好ましい。
【0031】
本発明のオーバープリントワニス組成物は、艶消し剤を含んでいてもよい。このようなオーバープリントワニス組成物を塗工することにより、印刷物に艶消し効果を付与することができる。艶消し剤としては、塩化ビニル系樹脂、尿素系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂等の樹脂粒子等が挙げられ、1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。塩化ビニル系樹脂、尿素系樹脂が効果的に艶消し効果を付与することができるため好ましい。
【0032】
艶消し剤の平均粒子径は0.1μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましく、5μm以上であることがさらに好ましい。また、艶消し剤の平均粒子径は50μm以下であることが好ましく、40μm以下であることがより好ましく、30μm以下であることがさらに好ましい。
艶消し剤の含有量は、オーバープリントワニス組成物の15質量%以上であることが好ましく、30質量%以下であることが好ましい。
【0033】
本発明のオーバープリントワニス組成物は、上述した石油系ワックスに加えて、平均粒子径D50が2μm以上7μm以下の粒子を含むことが好ましい。なお、D50とはメディアン径とも呼ばれ、粒度分布において粒径の小さい方から数えて体積基準の累積粒度分布曲線の50%を表す。
このような粒子としては、真球状であってもよいし、不定形であってもよい。ポリエチレンワックス、ポリテトラフルオロエチレンワックス、フィッシャー・トロプシュワックス、樹脂粒子や、これらのいずれかを母材とし、当該母材に他の粒子が付着した複合体等が挙げられ、一種または二種以上を組み合わせて用いることができる。ポリエチレンワックス、ポリテトラフルオロエチレンワックス、これらの複合体を用いることが好ましい。石油系ワックスに加えてこのような粒子を併用することで、耐裏移り性、後加工性(滑性)を良好なものとすることができる。
【0034】
本発明のオーバープリントワニス組成物は、上述した石油系ワックスに加えて、デンプンを併用することがより好ましい。石油系ワックスに加えてデンプンを併用することで、耐裏移り性をさらに良好なものとすることができる。平均粒子径D50が10μm以上20μm以下のものを用いることが好ましい。
オーバープリントワニス組成物における、平均粒子径D50が2μm以上7μm以下の粒子と平均粒子径D50が10μm以上20μm以下のデンプンの含有量の合計は、1質量%以上であることが好ましく、10質量%以下であることが好ましい。
【0035】
本発明のオーバープリントワニス組成物は、体質顔料を含んでいてもよい。ろう石クレー等のクレー、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸バリウム、シリカ、ベントナイト、酸化チタン等、公知のものを1種類または2種類以上用いることができる。体質顔料を含むことにより、オーバープリントワニス組成物のセットを早めることができ、より効果的に裏移りを抑制することができる。一方で、体質顔料を含むことによりオーバープリントワニス組成物の光沢は低下する。したがって、オーバープリントワニス組成物により印刷物に付与したい効果(光沢/艶消し)とその程度により体質顔料の含有量を調整すればよい。
【0036】
本発明のオーバープリントワニス組成物により、印刷物に光沢を付与したい場合には体質顔料を含まないことが好ましい。
本発明のオーバープリントワニス組成物により、印刷物に艶消し効果を付与したい場合には、体質顔料の含有量は0.1質量%以上10質量%以下の範囲で適宜調整すればよい。体質顔料を併用することにより、艶消し剤の含有量を削減することができる。これにより、パイリングの程度を抑制することができる。
【0037】
塗工中に地汚れが発生するおそれがある場合には、本発明のオーバープリントワニス組成物が、リン酸、リン酸のアンモニウム塩、リン酸のアルカリ金属塩、リン酸のアルカリ土類金属二水素塩、クエン酸、クエン酸のアンモニウム塩、クエン酸のアルカリ金属塩、クエン酸のマグネシウム塩から成る群から選ばれる一つ以上の汚れ防止剤粒子を用いることが好ましい。汚れ防止剤粒子の含有量は、オーバープリントワニス組成物の0.01質量%以上0.5質量%以下であることが好ましく、0.01質量%以上0.2質量%以下であることがより好ましい。塗工中の湿し水の使用量を抑制でき、セット遅延が防止され、耐裏移り性を良好なものとすることができる。
【0038】
本発明のオーバープリントワニス組成物は、必要に応じて皮張り防止剤、粘度調整剤、分散剤、上述した以外の汚れ防止剤、乳化調整剤、酸化防止剤等の助剤を含んでいてもよい。本発明の効果を損なわない範囲で上述した石油系ワックスや平均粒子径D50が2μm以上7μm以下のワックス粒子以外のワックスを併用してもよい。これらの助剤としては、従来公知のものを好適に用いることができる。
【0039】
本発明のオーバープリントワニス組成物が耐裏移り性に優れる理由は以下のように推察される。
本発明のオーバープリントワニス組成物は、AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂を用いることにより、平版印刷インキ組成物による印刷層の間隙を抜けて基材に到達したオーバープリントワニス組成物が速やかにセットする。また、本発明のロジン変性フェノール樹脂と石油系ワックスの組み合わせは相溶性が低く、塗工後に分離しやすい。これらの相乗効果で石油系ワックスがオーバープリントワニス組成物の塗膜表面に集まりやすくなり、少量のワックスで効果的に裏移りを防止することができる。
【0040】
<製造方法>
本発明のオーバープリントワニス組成物は、上記の原料を用い、従来公知の方法で製造することができる。艶消し効果のあるオーバープリントワニス組成物の場合、一例として、AFソルベント6号の曇点が100℃以上210℃以下のロジン変性フェノール樹脂を含む樹脂類、植物油類または脂肪酸エステル類またはそれらの混合物、さらに必要に応じて石油系溶剤、キレート化剤、その他助剤等を加熱溶解させて調整したワニスに、艶消し剤、体質顔料、溶剤および他の添加剤を必要に応じて添加し、攪拌機で充分にプレミキシングを行なった後、ショットミル、ロールミル等で練肉を行う。練肉後、ワニス、石油系溶剤、植物油、その他ワックス、酸化防止剤、乳化調整剤等の助剤を添加し、充分に攪拌混合する。石油系ワックスは、プレミキシングの際に添加してもよいし、練肉後に添加してもよい。光沢効果のあるオーバープリントワニス組成物の場合は艶消し剤や体質顔料を含まないため、練肉工程を省略することができる。
これらの原料はオーバープリントワニス組成物に必要とされる粘度や流動性に合わせて使用量を調整する。また、これらの原料の添加時期は固定されたものではなく、混合状態に基づいて適切に調整される。
【0041】
<印刷物>
本発明の印刷物は、基材上に直接、あるいは酸化重合型のオフセット印刷インキ組成物を用いて平版オフセット印刷機により印刷した印刷物上に、上述したオーバープリントワニス組成物を塗工して得られる。オーバープリントワニス組成物は、印刷物の全面に塗工されていてもよいし、一部のみに塗工されていてもよい。塗工量はオーバープリントワニス組成物を塗工する目的により適宜調整すればよいが、一例として乾燥後のオーバープリントワニス組成物の塗膜の膜厚が0.5μm~1.5μm程度となるよう調整する。
【0042】
塗工方法としては、平版オフセット印刷機にコーティング装置を組み込むなどし、印刷インキ組成物を用いた印刷に引き続いてオーバープリントワニス組成物を塗工する、いわゆるインライン方式であってもよいし、平版オフセット印刷機による印刷後に、グラビア方式やフレキソ方式のコーティング装置を備えたコーター機によって塗工する、いわゆるオフライン方式であってもよい。
【0043】
酸化重合型のオフセット印刷インキとしては特に制限なく公知のものを用いることができ、特に制限はない。一例として顔料、体質顔料、酸化重合性の成分を含むワニス、溶剤、ドライヤー、助剤を含むものが挙げられる。
着色顔料としては特に限定されず、種々の有機顔料、無機顔料を用いることができる。例えば、黄顔料としては、ジスアゾイエロー(ピグメントイエロー12、ピグメントイエロー13、ピグメントイエロー17、ピグメントイエロー1)、ハンザイエロー等が挙げられ、紅顔料としては、ブリリアントカーミン6B、レーキレッドC、ウォッチングレッド等が挙げられる。藍顔料としては、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、アルカリブルー等が挙げられ、墨顔料としてはファーネスカーボンブラック、チャンネルブラックなどのカーボンブラック、アニリンブラック等が挙げられる。
【0044】
体質顔料としては特に限定されず、ろう石クレー等のクレー、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸バリウム、シリカ、ベントナイト、酸化チタン等、公知のものを1種類または2種類以上用いることができる。
【0045】
ワニスとしては、樹脂と、植物油類または脂肪酸エステル類またはそれらの混合物、石油系溶剤等の溶剤とを、必要に応じてキレート化剤、その他助剤とともに加熱溶解させて得られるものを用いることができる。ワニスの調整に用いる樹脂、植物油類、脂肪酸エステル類、石油系溶剤、キレート化剤、その他助剤としては、上述したオーバープリントワニス組成物の調整に用いるものと同様のものを用いることができ特に制限はない。
【0046】
ドライヤーとしては、本発明のオーバープリントワニス組成物に用いることができるものと同様のものを用いることができる。
助剤としては、本発明のオーバープリントワニス組成物に用いることができるものと同様のものを用いることができる。
【0047】
基材としては特に制限はなく、従来公知のものを用いることができるが、特にコート紙、マットコート紙、上質紙への印刷に適している。本発明の印刷物は、裏移りが少ないものとなる。
【実施例
【0048】
以下、実施例と比較例により本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。配合組成その他の数値は特記しない限り質量基準である。
【0049】
<ロジン変性フェノール樹脂の合成>
(ロジン変性フェノール樹脂1の合成)
攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入装置の付いた4つ口フラスコに、パラターシャルブチルフェノール1000部、92%パラホルムアルデヒド360部、キシレン1000部、50%水酸化ナトリウム10部を仕込み、95度に昇温、同温度を維持しながら6時間反応させた後、水300部と塩酸13部を混合後加え中和後、さらに水1000部を加え、上澄みを上記と同様の装置に取り出し、120度に昇温して30分攪拌し、上澄みを取り出して、固形分57%のレゾール型フェノール樹脂1を得た。レゾール型フェノール樹脂1の重量平均分子量を測定した結果、平均核体数は1.7であった。
【0050】
攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入装置の付いた4つ口フラスコに、酸価165mgKOH/gのガムロジン970部、無水マレイン酸14部を仕込み、180度に昇温し、ペンタエリスリトール107部、酸化亜鉛2部を加え、250度に昇温し同温度を維持しながら酸価が20mgKOH/g以下になるまで反応させた。その後180度に降温し、同温度を維持しながらレゾール型フェノール樹脂1を滴下ロートを用いて滴下速度2.5部/分で滴下し、50%トルエン溶液の25℃ガードナー粘度がF~Gになった時点で滴下を停止、30分後樹脂を取り出し、ロジン変性フェノール樹脂1を得た。滴下したレゾール型フェノール樹脂1は570部であった。ロジン変性フェノール樹脂1の重量平均分子量は65000、AF-6号ソルベント曇点は110、軟化点は168度であった。
【0051】
(ロジン変性フェノール樹脂2の合成)
攪拌機および温度計を備えた加圧反応釜に、パラターシャルブチルフェノール1000部を仕込み120度にて加熱溶解し、92%パラホルムアルデヒド285部、水酸化カルシウム8部を加え、130度に昇温、同温度を維持しながら2時間反応させた後、脱圧しさらに同温で20分攪拌し、レゾール型フェノール樹脂2を取り出した。レゾール型フェノール樹脂2の重量平均分子量を測定した結果、平均核体数は3.0であった。
【0052】
攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入装置の付いた4つ口フラスコに、酸価165mgKOH/gのガムロジン1050部、無水マレイン酸14部を仕込み、180度に昇温し、ペンタエリスリトール115部、酸化亜鉛2部を加え、250度に昇温し同温度を維持しながらで、酸価が20mgKOH/g以下になるまで反応させた。その後180度に降温し、同温度を維持しながらレゾール型フェノール樹脂2を段階的に投入し、50%トルエン溶液のガードナー粘度がF~Gになった時点で投入を停止、30分後樹脂を取り出し、ロジン変性フェノール樹脂2を得た。投入したレゾール型フェノール樹脂2は700部であった。ロジン変性フェノール樹脂2の重量平均分子量は145000、AF-6号ソルベント曇点は195度、軟化点は176度であった。
【0053】
(ロジン変性フェノール樹脂3の合成)
攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入装置の付いた4つ口フラスコに、パラターシャルブチルフェノール1000部、92%パラホルムアルデヒド445部、キシレン1000部、50%水酸化ナトリウム10部を仕込み、95度に昇温、同温度を維持しながら6時間反応させた後、水300部と塩酸13部を混合後加え中和後、さらに水1000部を加え、上澄みを取り出して、固形分58%のレゾール型フェノール樹脂3を得た。レゾール型フェノール樹脂3の重量平均分子量を測定した結果、平均核体数は1.0であった。
【0054】
攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入装置の付いた4つ口フラスコに、酸価165mgKOH/gのガムロジン970部、無水マレイン酸14部を仕込み、180度に昇温し、ペンタエリスリトール107部、酸化亜鉛2部を加え、250度に昇温し同温度を維持しながら酸価が20mgKOH/g以下になるまで反応させた。その後180度に降温し、同温度を維持しながらレゾール型フェノール樹脂3を滴下ロートを用いて滴下速度2.5部/分で滴下し、50%トルエン溶液の25℃ガードナー粘度がF~Gになった時点で滴下を停止、30分後樹脂を取り出し、ロジン変性フェノール樹脂3を得た。滴下したレゾール型フェノール樹脂3は480部であった。ロジン変性フェノール樹脂3の重量平均分子量は52000、AF-6号ソルベント曇点は60度、軟化点は162度であった。
【0055】
<ロジン変性フェノール樹脂ワニスの調整>
攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入装置の付いた4つ口フラスコに、ロジン変性フェノール樹脂1を450部、大豆サラダ油(日清オイリオ(株)製)400部を仕込み、180度で1時間過熱攪拌した。その後AF-6号ソルベント140部を加え、160度に降温し、エチルアセトアセテートアルミニウムジノルマルブチレート10部を加え、同温度を1時間保持しロジン変性フェノール樹脂ワニス1を得た。
ロジン変性フェノール樹脂1にかえて、ロジン変性フェノール樹脂2、3をそれぞれ用いた以外は同様にして、ロジン変性フェノール樹脂ワニス2、3を得た。
【0056】
<オーバープリントワニス組成物の調整>
ロジン変性フェノール樹脂ワニス1を80.0部、石油系ワックスコンパウンドを2.0部、デンプンコンパウンドを1.0部、オクチル酸コバルト溶液を2.0部、大豆サラダ油を10.0部、AF-7号ソルベントを5.0部用いて実施例1のオーバープリントワニス組成物1を得た。実施例1のオーバープリントワニス組成物におけるノルマルパラフィンの含有量は0.6質量%であった。
【0057】
同様にして、表1、表2に示す配合で、実施例2~9、比較例1~3のオーバープリントワニス組成物を調整した。オーバープリントワニス組成物の調整に用いたロジン変性フェノール樹脂、大豆サラダ油、AF-7号ソルベント以外の成分は以下のようなものである。
【0058】
(石油系ワックスコンパウンド)
融点が61℃、ノルマルパラフィンの比率が90%の石油系ワックス35部を、AF6号ソルベント65部と加熱攪拌した後、室温まで冷却してコンパウンドとしたものを用いた。
(ポリエチレンワックスコンパウンド)
ポリエチレンワックス35部と、大豆サラダ油65部を加熱撹拌した後、室温まで冷却してコンパウンドとしたものを用いた。
【0059】
(デンプンコンパウンド)
平均粒子径D50が20μmのデンプン20部を、80部の印刷インキ用樹脂ワニス1で分散したものを用いた。
(オクチル酸コバルト溶液)
オクチル酸コバルト50部を大豆サラダ油50部で溶解した溶液を用いた。
(オクチル酸マンガン溶液)
オクチル酸マンガン50部を大豆サラダ油50部で溶解した溶液を用いた。
【0060】
(艶消し剤)
ZEST-P21(新第一塩ビ株式会社製、塩化ビニル微粉末)を用いた。
(体質顔料)
NEOLIGHT SA-300炭酸カルシウム(竹原化学工業(株)製、炭酸カルシウム)用いた。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
<評価>
調整したオーバープリントワニス組成物を以下の条件にて塗工した。なお、塗工後のパウダー散布は行わなかった。
(塗工条件)
印刷機;マンローランド社製 ローランド704印刷機(セパレート連続給水方式)
湿し水;プレサートSD100(DICグラフィックス(株)製) 濃度2.0%
印刷速度;8,000枚/時
温度・湿度;室温25℃、湿度55%
印刷用紙;OKトップコートN(王子製紙(株)製)
【0064】
得られた印刷物の裏移りについて以下の条件で評価し、結果を表3にまとめた。
ベタ部分と非画線部分からなる絵柄を3,000部印刷し、上に積み重ねた。6時間経過後、オーバープリントワニス組成物の裏移りがないか目視で評価した。
○…良好。紙面上のオーバープリントワニスのしっとり感の高低を+の数で評価。
+が多い程しっとり感が低く良好。
△…裏移りが僅かに見られる。
×…裏移りしている部分が多く、印刷物同士がくっついてしまうブロッキング発生。
【0065】
【表3】
【0066】
表3から明らかなように、本発明のオーバープリントワニス組成物は優れた耐裏移り性を示した。