IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社LIXILグループの特許一覧

<>
  • 特許-手洗装置および便器装置 図1
  • 特許-手洗装置および便器装置 図2
  • 特許-手洗装置および便器装置 図3
  • 特許-手洗装置および便器装置 図4
  • 特許-手洗装置および便器装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-01-06
(45)【発行日】2022-01-21
(54)【発明の名称】手洗装置および便器装置
(51)【国際特許分類】
   E03D 9/00 20060101AFI20220114BHJP
   E03D 1/26 20060101ALI20220114BHJP
   E03D 11/02 20060101ALI20220114BHJP
【FI】
E03D9/00 D
E03D1/26
E03D11/02 Z
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2015257237
(22)【出願日】2015-12-28
(65)【公開番号】P2017119988
(43)【公開日】2017-07-06
【審査請求日】2018-08-31
【審判番号】
【審判請求日】2020-11-16
(73)【特許権者】
【識別番号】504163612
【氏名又は名称】株式会社LIXIL
(74)【代理人】
【識別番号】100105924
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 賢樹
(72)【発明者】
【氏名】張岳 和彦
(72)【発明者】
【氏名】深川 雅史
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 陵
【合議体】
【審判長】住田 秀弘
【審判官】田中 洋行
【審判官】長井 真一
(56)【参考文献】
【文献】実開昭56-30284(JP,U)
【文献】特開2008-248668(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E03D 9/00
E03D 1/26
E03D 11/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
鉢部と、
前記鉢部に向けて吐水する吐水装置と、
吐水された水を便器洗浄タンクに排水する排水部と、を備え、
前記鉢部は、鉢部本体と、当該鉢部本体と前記排水部とを接続する接続部と、を含み、
前記接続部の内周面は、前記鉢部本体の底面より下側、かつ、前記排水部の内周面の上端より外側に位置する水受面を有し、
前記鉢部および前記吐水装置は、前記吐水装置から吐水される水が前記水受面に落下するよう構成され、
前記水受面は、前記鉢部本体と前記排水部とに連続する傾斜面であり、前記鉢部本体の前記底面よりも急傾斜であり、
前記水受面は、前記接続部の内周面の前側部分を含み、
前記前側部分は、前記鉢部本体から前記排水部に亘る前後方向の全範囲が、前記接続部の内周面の他の部分よりも、水平面に対する傾斜が急であり、
前記接続部は、平面視で横長であり、
前記接続部の内周面の上端の幅は、前記吐水装置から横長に吐水される水の幅よりも大きいことを特徴とする手洗装置。
【請求項2】
前記接続部の内周面は、その全体が、前記鉢部本体の底面より下側、かつ、前記排水部の内周面の上端より外側に位置することを特徴とする請求項1に記載の手洗装置。
【請求項3】
前記水受面は、前記接続部の内周面の前側部分を含み、
前記吐水装置は、前記接続部より後方に位置することを特徴とする請求項1または2に記載の手洗装置。
【請求項4】
前記接続部の内周面は、その全体が、下にいくにしたがって窄むように傾斜していることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の手洗装置。
【請求項5】
前記排水部の内周面の上端の幅は、前記吐水装置から吐水される水の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の手洗装置。
【請求項6】
便器と、
前記便器を洗浄するための洗浄水を貯水する便器洗浄タンクと、
前記便器洗浄タンクに排水する請求項1からのいずれかに記載の手洗装置と、を備えることを特徴とする便器装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、手洗装置および手洗装置を備える便器装置に関する。
【背景技術】
【0002】
手洗装置が搭載された便器装置が知られている。手洗装置は、通常、水を吐水する吐水装置と、吐水された水が落下する鉢部と、鉢部に落下した水を便器洗浄タンクに排水する排水部と、を備える。特許文献1には、ストレート吐水やシャワー吐水する吐水装置を備える手洗装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】実開平5-67676号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
手洗装置では、鉢部に落下した水が跳ね返って鉢部の外に飛散することがある。
【0005】
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、吐水された水が飛散するのを抑止できる手洗装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のある態様の手洗装置は、鉢部と、鉢部に向けて吐水する吐水装置と、吐水された水を便器洗浄タンクに排水する排水部と、を備える。鉢部は、鉢部本体と、当該鉢部本体と排水部とを接続する接続部と、を含む。接続部の内周面は、鉢部本体の底面より下側、かつ、排水部の内周面の上端より外側に位置する水受面を有する。鉢部および吐水装置は、吐水装置から吐水される水が水受面に落下するよう構成される。
【0007】
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、吐水された水が飛散するのを抑止できる手洗装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】実施の形態に係る手洗装置が用いられる便器装置を示す斜視図である。
図2図1の便器装置の給水系の一部を模式的に示す構成図である。
図3図1の手洗装置の上面図である。
図4図3のA-A線断面図である。
図5図3のB-B線断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
【0011】
実施の形態に係る手洗装置に得るに至った経緯を説明する。
手洗装置では、鉢部に落下した水が跳ね返って鉢部の外に飛散することがあり、これを抑止することが求められる。ストレート吐水では、吐水される水の幅が比較的狭いため、鉢部の底部に落下させることなく、吐水される水の大半を排水部に落下させることができる。この場合、鉢部で跳ね返らないため、飛散が抑止される。シャワー吐水では、吐水される水の幅が比較的広いため、基本的には、吐水される水の大半を排水部に落下させることができない。シャワー吐水で吐水される水の幅に合わせて排水部の幅を大きくすれば、鉢部の底部に落下させることなく、吐水される水の大半を排水部に落下させることができるが、排水部の幅が大きくなると手洗装置としての見栄えが悪くなり、また比較的大きな異物が手洗装置内に混入しうる。以上より、本発明者らは、実施の形態に係る発明を得るに至った。
【0012】
図1は、実施の形態に係る手洗装置10が用いられる便器装置12を示す斜視図である。便器装置12は、便器14と、ケーシング16と、便器洗浄タンク(以下、単にタンクという)18と、手洗装置10と、を備える。タンク18は、便器14の便鉢(不図示)の洗浄に利用する洗浄水を貯水する。ケーシング16は、タンク18等を収容する。タンク18およびケーシング16は、便器14に載置される。手洗装置10は、いわゆる水栓装置であり、ケーシング16の上端の開口16aを塞ぐようケーシング16に取り付けられる。
【0013】
図2は、便器装置12の給水系の一部を模式的に示す構成図である。便器装置12は、タンク給水路20と、分岐給水路22と、ボールタップ24と、を備える。手洗装置10は、吐水装置30を備える。
【0014】
タンク給水路20は、タンク18に給水するための水路である。タンク給水路20にはボールタップ24が設置される。ボールタップ24は、タンク18内の水位に連動してタンク給水路20を開閉する。タンク18内の洗浄水が所定水位を下回るとボールタップ24が開弁し、タンク給水路20の下流端部20aからタンク18内に給水される。タンク18内の洗浄水が所定水位以上になるとボールタップ24が閉弁し、タンク給水路20からタンク18内への給水が停止する。
【0015】
分岐給水路22は、タンク給水路20から分岐する流路であって、吐水装置30に給水するための水路である。分岐給水路22は、ボールタップ24の下流側においてタンク給水路20から分岐している。したがって、分岐給水路22から吐水装置30への給水およびその停止も、タンク18の水位に連動して切り替えられる。
【0016】
図3は、手洗装置10の上面図である。図4は、図3のA-A線断面図である。図5は、図3のB-B線断面図である。手洗装置10は、手洗器26と、給水管28と、をさらに備える。給水管28は、前述の分岐給水路22の一部を構成する。給水管28は、手洗器26の鉢部60(後述)の後ろ側に配置される。
【0017】
手洗器26は、合成樹脂、セラミックス等により形成される。手洗器26は、鉢部60と、排水部62と、外周壁部64と、を含む。外周壁部64は、鉢部60を外周側から囲むよう鉢部本体66(後述)の上端縁部から下方に延びる。排水部62は、上下に延びる筒状の部材であり、鉢部60が受けた水をタンク18(図3~5では不図示)に排水する。
【0018】
鉢部60は、吐水装置30から吐水される水を受ける。鉢部60は、鉢部本体66と、接続部68と、を含む。鉢部本体66は、主に、手洗い時にユーザの手から滴り落ちる水や、吐水が終わる間際の吐水装置30からの勢いが弱まった水を受ける。
【0019】
接続部68は、鉢部本体66と排水部62とを接続する。接続部68は、環状の内周面68aを有する。接続部68の内周面68aは、鉢部本体66の緩やかに傾斜する底面66aと排水部62の内周面62aとに連続する。
【0020】
接続部68は、内周面68aの全体が、鉢部本体66の底面66aより下側、かつ、排水部62の内周面62aの上端より外側に位置するよう設けられる。接続部68の内周面68aは特に、排水部62の上端にいくにしたがって(すなわち下にいくにしたがって)窄むように滑らかに傾斜している。つまり、内周面68aは、実質的に水平な部分を有しない。また、接続部68の内周面68aは底面66aよりも急な傾斜となっている。また、接続部68は、後述するような横長の吐水に合わせて、平面視において(すなわち上から見た場合において)、横長な形状になっている。
【0021】
接続部68の内周面68aの前側部分68bは、水平面に対する傾斜が、内周面68aの他の部分である左右側部分68cや後側部分68dの水平面に対する傾斜と同じかそれ以上になるよう構成される。たとえば、内周面68aの前側部分68bの水平面に対する角度は60°以上で、内周面68aの左右側部分68cや後側部分68dの水平面に対する角度は30°~60°であってもよい。この場合、吐水装置30から吐水される水の前側部分68への入射角は比較的大きくなる。
【0022】
吐水装置30は、鉢部本体66の後壁部66bの上部に取り付けられる。吐水装置30(特にその複数の吐水口30a)は、接続部68よりも後方に位置しており、前方に向けて横長のシャワー状に吐水する。複数の吐水口30aは、それら複数の吐水口30aから吐水された水が広がらないように、すべて同じ方向を向いている。本実施の形態では、吐水装置30および鉢部60は、吐水装置30から吐水される水の大半が接続部68の内周面68aの前側部分68bに落下するように構成される。
【0023】
図4では、吐水装置30から吐水される水が落下する部分を点線で囲って示している。図4の例では、吐水された水の大半が接続部68の内周面68aの前側部分68bに落下し、吐水された水の一部が内周面68aの左右側部分68cに落下し、吐水された水の他の一部が排水部62に直接落下している。つまり、図4の例では、前側部分68aおよび左右側部分68cは、吐水装置30から吐水された水を受ける水受面として機能している。なお、給水管28から供給される水の圧力が低い場合など吐水装置30から吐水される水の勢いが弱い場合、図4の点線よりも後方に下がった位置に水が落下し、内周面68aの全周が水を受ける。
【0024】
接続部68の内周面68aの環状の上端縁の幅は、吐水される水の大半または全部を受けられるように、吐水されるシャワー状の水の幅(少なくとも着地時の水の幅)よりも大きくなっている。別の言い方をすると、平面視した場合、水が落下する部分は、接続部68の内周面68aの環状の上端縁に囲まれている。一方、排水部62の内周面68aは、吐水されるシャワー状の水の幅よりも小さくなっている。
【0025】
以上説明した本実施の形態に係る手洗装置10によると、吐水装置30および鉢部60は、吐水装置30から吐水された水が接続部68の内周面68aに落下するよう構成される。また、内周面68aは、下にいくにしたがって窄むように傾斜している。したがって、吐水装置30から吐水される水が接続部68に落下したときの入射角は比較的大きくなる。そのため、吐水装置30から吐水された水が鉢部60に落下したときに鉢部に跳ね返って飛散するのが抑止される。
【0026】
また、本実施の形態に係る手洗装置10によると、接続部68により飛散を抑止するため、排水部62の幅を比較的小さい幅(たとえば従来の手洗装置10と同程度の幅)にできる。したがって、良好な見栄えを維持でき、また大きな異物が混入するのを抑止できる。
【0027】
また、本実施の形態に係る手洗装置10によると、接続部68の内周面68aは下にいくにしたがって窄むように傾斜している。すなわち、接続部68の内周面68aは、実質的に水平な部分を有しない。したがって、接続部68には水溜まりができない。水溜まりに水が落下すると比較的大きく水が跳ね返るところ、本実施の形態に係る手洗装置10によると、これが抑止される。
【0028】
以上、実施の形態に係る手洗装置について説明した。この実施の形態は例示であり、その各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
【0029】
(変形例1)
実施の形態では、接続部68の内周面68aの全体が、鉢部本体66の底面66aより下側、かつ、排水部62の内周面62aの上端より外側に位置するよう設けられる場合について説明したが、これに限られない。たとえば接続部68は、内周面68aの前側部分68bだけが鉢部本体66の底面66aより下側、かつ、排水部62の内周面62aの上端より外側に位置するよう設けられてもよい。
【0030】
また、接続部68は、内周面68aの後側部分68dが、内周面68aの他の部分(すなわち内周面68aの前側部分68bや左右側部分68c)よりも、水平面に対する傾斜が急になるよう構成されてもよい。また、接続部68は、内周面68aの後側部分68cだけが鉢部本体66の底面66aより下側、かつ、排水部62の内周面62aの上端より外側に位置するよう設けられてもよい。これらの場合、吐水装置30および鉢部60は、吐水装置30から吐水される水が内周面68aの後側部分68dに向けて吐水されるよう構成されてもよい。つまり、内周面68aの後側部分68dが水受面として機能してもよい。
【0031】
また、実施の形態では、接続部68の内周面68aは、下にいくにしたがって窄むように滑らかに傾斜している場合について説明したが、これに限られない。たとえば、内周面68aは、屈曲部を有していてもよい。たとえば、内周面68aの鉛直断面における形状が略L字状であってもよい。
【0032】
まとめると、接続部68の内周面68aは、少なくとも、吐水装置30から吐水される水が直接落下する部分が、鉢部本体66の底面66aより下側、かつ、排水部62の内周面62aの上端より外側に位置するよう設けられればよい。本変形例に係る手洗装置によれば、実施の形態に係る手洗装置10によって奏される作用効果と同様の作用効果が奏される。
【0033】
(変形例2)
実施の形態では、吐水装置30は、シャワー吐水する場合について説明したが、これに限られない。たとえば吐水装置30は、シャワー吐水の代わりにストレート吐水するよう構成されてもよい。また、吐水装置30は、シャワー吐水とストレート吐水とを切替可能に構成されていてもよい。
【0034】
また、たとえば吐水装置30は、シャワー吐水の代わりに、幅広で連続する滝状に吐水するよう構成されてもよい。この場合、吐水口30aは、滝状に吐水するべくスリット状に形成されてもよい。
【0035】
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。
【0036】
以上の記載から、下記の発明が認識される。
本発明のある態様の手洗装置は、鉢部と、鉢部に向けて吐水する吐水装置と、吐水された水を便器洗浄タンクに排水する排水部と、を備える。鉢部は、鉢部本体と、当該鉢部本体と排水部とを接続する接続部と、を含む。接続部の内周面は、鉢部本体の底面より下側、かつ、排水部の内周面の上端より外側に位置する水受面を有する。鉢部および吐水装置は、吐水装置から吐水される水が水受面に落下するよう構成される。
【0037】
この態様によると、吐水装置から吐水される水を受ける水受面は、鉢部本体の底面より下側、かつ、排水部の内周面の上端より外側に位置する。したがって、仮に水受面に落下した水が跳ねても、水受面を越えて鉢部本体の底面に飛散したり、鉢部本体の外側まで飛散したりするのが抑止される。また、水受面で水を受けるため、排水部の幅を比較的小さく(たとえば従来の手洗装置と同程度に)でき、手洗装置としての良好な見栄えを維持できる。
【0038】
接続部の内周面は、その全体が、鉢部本体の底面より下側、かつ、排水部の内周面の上端縁より外側に位置してもよい。この場合、水の飛散をより一層抑止できる。
【0039】
水受面は、鉢部本体と上端縁とに連続する傾斜面であってもよい。この場合、水が着水する部分には水溜まりができないため、水の飛散をより一層抑止できる。
【0040】
水受面は、接続部の内周面の前側部分を含み、吐水装置は、接続部より後方に位置してもよい。
【0041】
接続部の内周面は、その全体が、下にいくにしたがって窄むように傾斜していてもよい。この場合、接続部の内周面には水溜まりができないため、水の飛散をより一層抑止できる。
【0042】
水受面は、接続部の内周面の前側部分を含み、前側部分は、接続部の内周面の他の部分よりも、水平面に対する傾斜が急であってもよい。この場合、水が接続部の内周面の前側部分に入射する角度が比較的大きくなるため、特に、水受面に落下した水が鉢部の手前側に跳ねるのが抑止される。その結果、水の飛散をより一層抑止できる。
【0043】
排水部の内周面の上端の幅は、吐水装置から吐水される水の幅よりも小さい。
【0044】
接続部の内周面の上端の幅は、吐水装置から吐水される水の幅よりも大きい。
【0045】
本発明の別の態様は、便器装置である。この装置は、便器と、便器を洗浄するための洗浄水を貯水する便器洗浄タンクと、便器洗浄タンクに排水する上述のいずれかの手洗装置と、を備える。
【符号の説明】
【0046】
10 手洗装置、 12 便器装置、 14 便器、 18 タンク、 30 吐水装置、 60 鉢部、 62 排水部、 62a 内周面、 66 鉢部本体、 66a 底面、 68 接続部、 68a 内周面、 68b 前側部分。
図1
図2
図3
図4
図5