IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドの特許一覧

特許7007462無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
<>
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図1
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図2
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図3
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図4
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図5
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図6
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図7
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図8
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図9
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図10
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図11
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図12
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-01-11
(45)【発行日】2022-01-24
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 28/04 20090101AFI20220117BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20220117BHJP
   H04L 1/16 20060101ALI20220117BHJP
【FI】
H04W28/04 110
H04W72/04 111
H04W72/04 131
H04W72/04 136
H04L1/16
【請求項の数】 16
(21)【出願番号】P 2020511344
(86)(22)【出願日】2018-09-10
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2020-11-05
(86)【国際出願番号】 KR2018010573
(87)【国際公開番号】W WO2019050368
(87)【国際公開日】2019-03-14
【審査請求日】2020-02-21
(31)【優先権主張番号】62/555,707
(32)【優先日】2017-09-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/577,779
(32)【優先日】2017-10-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/586,880
(32)【優先日】2017-11-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/616,466
(32)【優先日】2018-01-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/630,319
(32)【優先日】2018-02-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】10-2018-0039471
(32)【優先日】2018-04-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】62/656,927
(32)【優先日】2018-04-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/675,104
(32)【優先日】2018-05-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/675,135
(32)【優先日】2018-05-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/716,953
(32)【優先日】2018-08-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【弁理士】
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【弁理士】
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】ヤン ソクチョル
(72)【発明者】
【氏名】アン チュンクイ
(72)【発明者】
【氏名】キム ソンウク
(72)【発明者】
【氏名】パク ハンチュン
【審査官】玉木 宏治
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-017371(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0041923(US,A1)
【文献】Nokia, Nokia Shanghai Bell,On HARQ feedback determination[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-17104016,2017年08月11日,[検索日2021.04.06], インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1714016.zip>, 2節
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
H04L 1/16
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて端末により使用される方法において、
スロットセット内で1つの下りリンク信号のみを受信する段階と、
つ以上の下りリンク信号に対するA/N(Acknowledgement/Negative Acknowledgement)コードブックを生成する段階と、
前記A/Nコードブックを送信する段階と、を含み、
以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、前記A/Nコードブックは前記1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含み、
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
2)前記1つの下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で受信され、
3)前記1つの下りリンク信号が複数のDCIフォーマットの第1DCIフォーマットによりスケジューリングされ、前記第1DCIフォーマットの特定の2-ビットフィールドが第1値を有し、
前記第1DCIフォーマットは、前記A/Nコードブック構成方式に関わらず、前記特定の2-ビットフィールドを含
前記A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合、前記特定の2-ビットフィールドは、counter-DAI(Downlink Assignment Index)値を指示するために使用される、方法。
【請求項2】
前記下りリンク信号は(i)PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)又は(ii)SPS(Semi-Persistent scheduling)PDSCH releaseを指示するPDCCHを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記下りリンク信号が前記複数のDCIフォーマットの第2DCIフォーマットによりスケジューリングされる場合、前記A/Nコードブックは前記スロットセット内のスロット数に基づく最大A/N情報を含み、
前記A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合にのみ、前記第2DCIフォーマットは前記特定の2-ビットフィールドを含み、
前記スロットセットは複数のスロットを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記A/NコードブックがPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を介して送信される場合、前記所定の条件はさらに以下の4)
4)前記PUSCHは1-ビットDAIフィールドを含むUL(Uplink)グラントDCIによりスケジューリングされ、前記1-ビットDAIフィールドは第2値を有する、
を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
無線通信システムにおける端末において、
RF(Radio Frequency)モジュールと、
プロセッサと、を含み、前記プロセッサは、
スロットセット内で1つの下りリンク信号のみを受信し、
つ以上の下りリンク信号に対するA/N(Acknowledgement/Negative Acknowledgement)コードブックを生成し、
前記A/Nコードブックを送信するように構成され、
以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、前記A/Nコードブックは前記1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含み、
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
2)前記1つの下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で受信され、
3)前記1つの下りリンク信号が複数のDCIフォーマットの第1DCIフォーマットによりスケジューリングされ、前記第1DCIフォーマットの特定の2-ビットフィールドが第1値を有し、
前記第1DCIフォーマットは、前記A/Nコードブック構成方式に関わらず、前記特定の2-ビットフィールドを含
前記A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合、前記特定の2-ビットフィールドは、counter-DAI(Downlink Assignment Index)値を指示するために使用される、端末。
【請求項6】
前記下りリンク信号は(i)PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)又は(ii)SPS(Semi-Persistent scheduling)PDSCH releaseを指示するPDCCHを含む、請求項に記載の端末。
【請求項7】
前記下りリンク信号が前記複数のDCIフォーマットの第2DCIフォーマットによりスケジューリングされる場合、前記A/Nコードブックは前記スロットセット内のスロット数に基づく最大A/N情報を含み、
前記A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合にのみ、前記第2DCIフォーマットは前記特定の2-ビットフィールドを含み、
前記スロットセットは複数のスロットを含む、請求項に記載の端末。
【請求項8】
前記A/NコードブックがPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を介して送信される場合、前記所定の条件はさらに以下の4)
4)前記PUSCHは1-ビットDAIフィールドを含むUL(Uplink)グラントDCIによりスケジューリングされ、前記1-ビットDAIフィールドは第2値を有する、
を含む、請求項に記載の端末。
【請求項9】
無線通信システムにおいて基地局により使用される方法において、
スロットセット内で1つの下りリンク信号のみを送信する段階と、
1つ以上の下りリンク信号に対するA/N(Acknowledgement/Negative Acknowledgement)コードブックを受信する段階と、
前記A/Nコードブックを処理する段階と、を含み、
以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、前記A/Nコードブックは前記1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含み、
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
2)前記1つの下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で受信され、
3)前記1つの下りリンク信号が複数のDCIフォーマットの第1DCIフォーマットによりスケジューリングされ、前記第1DCIフォーマットの特定の2-ビットフィールドが第1値を有し、
前記第1DCIフォーマットは、前記A/Nコードブック構成方式に関わらず、前記特定の2-ビットフィールドを含み、
前記A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合、前記特定の2-ビットフィールドは、counter-DAI(Downlink Assignment Index)値を指示するために使用される、方法。
【請求項10】
前記下りリンク信号は(i)PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)又は(ii)SPS(Semi-Persistent scheduling)PDSCH releaseを指示するPDCCHを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記下りリンク信号が前記複数のDCIフォーマットの第2DCIフォーマットによりスケジューリングされる場合、前記A/Nコードブックは前記スロットセット内のスロット数に基づく最大A/N情報を含み、
前記A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合にのみ、前記第2DCIフォーマットは前記特定の2-ビットフィールドを含み、
前記スロットセットは複数のスロットを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項12】
前記A/NコードブックがPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を介して送信される場合、前記所定の条件はさらに以下の4)
4)前記PUSCHは1-ビットDAIフィールドを含むUL(Uplink)グラントDCIによりスケジューリングされ、前記1-ビットDAIフィールドは第2値を有する、
を含む、請求項9に記載の方法。
【請求項13】
無線通信システムにおける基地局において、
RF(Radio Frequency)モジュールと、
プロセッサと、を含み、前記プロセッサは、
スロットセット内で1つの下りリンク信号のみを送信し、
つ以上の下りリンク信号に対するA/N(Acknowledgement/Negative Acknowledgement)コードブックを受信し、
前記A/Nコードブックを処理するように構成され、
以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、前記A/Nコードブックは前記1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含み、
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
2)前記1つの下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で受信され、
3)前記1つの下りリンク信号が複数のDCIフォーマットの第1DCIフォーマットによりスケジューリングされ、前記第1DCIフォーマットの特定の2-ビットフィールドが第1値を有し、
前記第1DCIフォーマットは、前記A/Nコードブック構成方式に関わらず、前記特定の2-ビットフィールドを含
前記A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合、前記特定の2-ビットフィールドは、counter-DAI(Downlink Assignment Index)値を指示するために使用される、基地局。
【請求項14】
前記下りリンク信号は(i)PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)又は(ii)SPS(Semi-Persistent scheduling)PDSCH releaseを指示するPDCCHを含む、請求項13に記載の基地局。
【請求項15】
前記下りリンク信号が前記複数のDCIフォーマットの第2DCIフォーマットによりスケジューリングされる場合、前記A/Nコードブックは前記スロットセット内のスロット数に基づく最大A/N情報を含み、
前記A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合にのみ、前記第2DCIフォーマットは前記特定の2-ビットフィールドを含み、
前記スロットセットは複数のスロットを含む、請求項13に記載の基地局。
【請求項16】
前記A/NコードブックがPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を介して送信される場合、前記所定の条件はさらに以下の4)
4)前記PUSCHは1-ビットDAIフィールドを含むUL(Uplink)グラントDCIによりスケジューリングされ、前記1-ビットDAIフィールドは第2値を有する、
を含む、請求項13に記載の基地局。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は無線通信システムに関し、より具体的には無線信号の送受信方法及び装置に関する。無線通信システムはCA(Carrier Aggregation)基盤の無線通信システムを含む。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは可用のシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援することができる多重接続(multiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、無線信号の送受信過程を効率的に行う方法及びそのための装置を提供することにある。
【0004】
本発明で達成しようとする技術的課題は前記技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一様相として、無線通信システムにおいて端末が通信を行う方法において、スロットセット内で1つの下りリンク信号のみを受信する段階、1つ以上の下りリンク信号に対するA/N(Acknowledgement/Negative Acknowledgement)コードブックを生成する段階、及びA/Nコードブックを送信する段階を含み、以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、A/Nコードブックは1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含む方法が提供される。
【0006】
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
【0007】
2)下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で受信され、
【0008】
3)下りリンク信号が第1DCI(Downlink Control Information)フォーマットによりスケジューリングされ、第1DCIフォーマット内の特定のフィールドが第1値を有し、
【0009】
第1DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定されてもフィールド構成が同一に維持されるDCIフォーマットを含む。
【0010】
本発明の他の様相として、無線通信システムに使用される端末において、RF(Radio Frequency)モジュール、及びプロセッサを含み、該プロセッサは、スロットセット内で1つの下りリンク信号のみを受信し、該1つ以上の下りリンク信号に対するA/N(Acknowledgement/Negative Acknowledgement)コードブックを生成し、A/Nコードブックを送信するように構成され、以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、A/Nコードブックは1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含む端末が提供される。
【0011】
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
【0012】
2)下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で受信され、
【0013】
3)下りリンク信号が第1DCI(Downlink Control Information)フォーマットによりスケジューリングされ、第1DCIフォーマット内の特定のフィールドが第1値を有し、
【0014】
第1DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定されてもフィールド構成が同一に維持されるDCIフォーマットを含む。
【0015】
好ましくは、第1DCIフォーマット内の特定のフィールドは、A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合、counter-DAI(Downlink Assignment Index)値を指示する用途に使用される2-ビットフィールドを含む。
【0016】
好ましくは、下りリンク信号は(i)PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)又は(ii)SPS(Semi-Persistent scheduling)PDSCH releaseを指示するPDCCHを含む。
【0017】
好ましくは、下りリンク信号が第2DCIフォーマットによりスケジューリングされる場合、A/Nコードブックはスロットセット内のスロット数に基づく最大A/N情報を含み、第2DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式に基づいてDAIフィールドの有無が変化するDCIフォーマットを含み、スロットセットは複数のスロットを含む。
【0018】
好ましくは、A/NコードブックがPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を介して送信される場合、所定の条件はさらに以下の4)を含む。
【0019】
4)PUSCHは1-ビットDAIフィールドを含むUL(Uplink)グラントDCIによりスケジューリングされ、1-ビットDAIフィールドは第2値を有する。
【0020】
本発明のさらに他の様相として、無線通信システムにおいて基地局が通信を行う方法において、スロットセット内で1つの下りリンク信号のみを送信する段階、1つ以上の下りリンク信号に対するA/N(Acknowledgement/Negative Acknowledgement)コードブックを受信する段階、及びA/Nコードブックを処理する段階を含み、以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、A/Nコードブックは1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含む方法が提供される。
【0021】
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
【0022】
2)下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で送信され、
【0023】
3)下りリンク信号が第1DCI(Downlink Control Information)フォーマットによりスケジューリングされ、第1DCIフォーマット内の特定のフィールドが第1値を有し、
【0024】
第1DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定されてもフィールド構成が同一に維持されるDCIフォーマットを含む。
【0025】
本発明のさらに他の様相として、無線通信システムに使用される基地局において、RF(Radio Frequency)モジュール、及びプロセッサを含み、該プロセッサは、スロットセット内で1つの下りリンク信号のみを送信し、該1つ以上の下りリンク信号に対するA/N(Acknowledgement/Negative Acknowledgement)コードブックを受信し、A/Nコードブックを処理するように構成され、以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、A/Nコードブックは1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含む基地局が提供される。
【0026】
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
【0027】
2)下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で受信され、
【0028】
3)下りリンク信号が第1DCI(Downlink Control Information)フォーマットによりスケジューリングされ、第1DCIフォーマット内の特定のフィールドが第1値を有し、
【0029】
第1DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定されてもフィールド構成が同一に維持されるDCIフォーマットを含む。
【0030】
好ましくは、第1DCIフォーマット内の特定のフィールドは、A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合、counter-DAI(Downlink Assignment Index)値を指示する用途に使用される2-ビットフィールドを含む。
【0031】
好ましくは、下りリンク信号は(i)PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)又は(ii)SPS(Semi-Persistent scheduling)PDSCH releaseを指示するPDCCHを含む。
【0032】
好ましくは、下りリンク信号が第2DCIフォーマットによりスケジューリングされる場合、A/Nコードブックはスロットセット内のスロット数に基づく最大A/N情報を含み、第2DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式に基づいてDAIフィールドの有無が変化するDCIフォーマットを含み、スロットセットは複数のスロットを含むことができる。
【0033】
好ましくは、A/NコードブックがPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を介して受信される場合、所定の条件はさらに以下の4)を含む。
【0034】
4)PUSCHは1-ビットDAIフィールドを含むUL(Uplink)グラントDCIによりスケジューリングされ、1-ビットDAIフィールドは第2値を有する。
【発明の効果】
【0035】
本発明によれば、無線通信システムにおいて無線信号の送受信を効率的に行うことができる。
【0036】
本発明で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【0037】
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は本発明の実施例を提供し、詳細な説明とともに本発明の技術的思想を説明する。
【0038】
図1】無線通信システムの一例である3GPP LTE(-A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
図2】無線フレーム(radio frame)の構造を例示する図である。
図3】下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する図である。
図4】下りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図5】LTE(-A)で使用される上りリンクサブフレームの構造を例示する図である。
図6】UL HARQ(Uplink Hybrid Automatic Repeat reQuest)動作を例示する図である。
図7】キャリア併合(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する図である。
図8】クロス-キャリアスケジューリング(cross-carrier scheduling)を例示する図である。
図9】自己完結(self-contained)サブフレーム構造を例示する図である。
図10】3GPP NRに定義されたフレーム構造を例示する図である。
図11】本発明によるA/N過程を例示する図である。
図12】本発明によるA/N過程を例示する図である。
図13】本発明に適用可能な基地局及び端末を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0039】
以下の技術はCDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)などの多様な無線接続システムに用いられることができる。CDMAはUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)又はCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現可能である。TDMAはGSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現可能である。OFDMAはIEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって具現可能である。UTRAはUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)はE-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC-FDMAを採用する。LTE-A(Advanced)は3GPP LTEの進化したバージョンである。説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE-Aを主として説明したが、本発明の技術的思想はこれに限定されない。
【0040】
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局から上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を伝送する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
【0041】
図1は3GPP LTE(-A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
【0042】
電源Off状態で電源を入れたか或いは新しくセルに進入した端末は、段階S101において、基地局と同期を確立するなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。このために、端末は基地局から主同期チャネル(Primary Synchronization Channel、P-SCH)及び副同期チャネル(Secondary Synchronization Channel、S-SCH)を受信して基地局と同期を確立し、セルID(cell identity)などの情報を得る。その後、端末は基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)を受信してセル内の放送情報を得る。なお、端末は初期セル探索の段階において、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネルの状態を確認できる。
【0043】
初期セル探索が終了した端末は、段階S102において、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネルの情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信して、より具体的なシステム情報を得る。
【0044】
以後端末は基地局に接続を完了するために、段階S103乃至段階S106のような任意接続過程(Random Access Procedure)を行う。このために端末は、物理任意接続チャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介してプリアンブル(preamble)を伝送し(S103)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信する(S104)。競争基盤の任意接続(Contention based random access)の場合、さらなる物理任意接続チャネルの伝送(S105)、物理下りリンク制御チャネル及びそれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行う。
【0045】
このような手順を行った端末は、その後一般的な上り/下りリンク信号の伝送手順として物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S107)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)の伝送を行う(S108)。端末が基地局に伝送する制御情報を併せて上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)と称する。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは一般的にPUCCHを介して伝送されるが、制御情報とトラヒックデータが同時に伝送される必要がある場合にはPUSCHを介して伝送される。また、ネットワークの要請/指示によってPUSCHを介してUCIを非周期的に伝送することができる。
【0046】
図2は無線フレーム(radio frame)構造を例示する。上りリンク/下りリンクデータパケット伝送サブフレーム(subframe)単位でなり、一つのサブフレームは多数のOFDMシンボルを含む一定時間区間と定義される。LTE(-A)はFDD(Frequency Division Duplex)のためのタイプ1無線フレーム構造及びTDD(Time Division Duplex)のためのタイプ2無線フレーム構造を支援する。
【0047】
図2(a)はタイプ1無線フレーム構造を例示する。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、一つのサブフレームは時間領域(time domain)で2個のスロット(slot)で構成される。一つのサブフレームが送信されるのにかかる時間をTTI(transmission time interval)と言う。例えば、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msであってもよい。一つのスロットは時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域で多数のリソースブロック(Resource Block、RB)を含む。3GPPLTE(-A)システムにおいては下りリンクでOFDMAを使うので、OFDMシンボルが一つのシンボル区間を示す。OFDMシンボルはSC-FDMAシンボル又はシンボル区間と言うこともできる。リソース割当て単位としてのリソースブロック(RB)は一つのスロットで複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
【0048】
スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)の構成によって異なる。CPには拡張CP(extended CP)とノーマルCP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルがノーマルCPにより構成される場合、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は7つである。OFDMシンボルが拡張されたCPによって構成される場合、1つのOFDMシンボルの長さが長くなるので、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数はノーマルCPの場合より少なくなる。例えば、拡張CPの場合、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数が6つである。端末の高速移動などによりチャネルの状態が不安定な場合、シンボルの間の干渉を減らすために拡張CPが使用される。
【0049】
ノーマルCPが使用される場合、スロットは7つのOFDMシンボルを含むので、サブフレームは14つのOFDMシンボルを含む。サブフレームの初めから最大3つのOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink control channel)に割り当てられ、その他のOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てられる。
【0050】
図2(b)はタイプ2の無線フレームの構造を例示する。タイプ2の無線フレームは、2つのハーフフレーム(half frame)で構成される。ハーフフレームは4(5)個の一般サブフレームと1(0)個のスペシャルサブフレームを含む。一般サブフレームはUL-DL構成(Uplink-Downlink Configuration)によって上りリンク又は下りリンクに使用される。サブフレームは2つのスロットで構成される。
【0051】
表1はUL-DL構成による無線フレーム内のサブフレームの構成を例示する。
【0052】
【表1】
【0053】
表で、Dは下りリンクサブフレームを、Uは上りリンクサブフレームを、Sはスペシャル(special)サブフレームを示す。スペシャルサブフレームはDwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot TimeSlot)を含む。DwPTSは端末における初期セル探索、同期化又はチャネル推定に使用される。UpPTSは基地局におけるチャネル推定、端末の上りリンク伝送同期の確立に使用される。保護区間は上りリンクと下りリンクの間における下りリンク信号の多重経路遅延により上りリンクに発生し得る干渉を除去するための区間である。
【0054】
無線フレームの構造は一例に過ぎず、無線フレームにおいてサブフレームの数、スロットの数、シンボルの数は様々に変更可能である。
【0055】
図3は下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する図である。
【0056】
図3を参照すると、下りリンクスロットは時間ドメインで複数のOFDMシンボルを含む。ここでは、1つの下りリンクスロットは7つのOFDMシンボルを含み、1つのリソースブロック(RB)は周波数ドメインで12つの副搬送波を含むことが例示されている。しかし、本発明はこれに制限されない。リソースグリッド上で各々の要素はリソース要素(Resource Element、RE)と称される。1つのRBは12×7REを含む。下りリンクスロットに含まれたRBの数NDLは下りリンクの伝送帯域に依存する。上りリンクスロットの構造は下りリンクスロットの構造と同一である。
【0057】
図4は下りリンクサブフレームの構造を例示する。
【0058】
図4を参照すると、サブフレームの一番目スロットにおいて前側に位置する最大3(4)個のOFDMシンボルは制御チャネルが割り当てられる制御領域に対応する。その他のOFDMシンボルは、PDSCH(physical downlink shared chancel)が割り当てられるデータ領域に該当し、データ領域の基本リソース単位はRBである。LTEにおいて使用される下りリンク制御チャネルの例は、PCFICH(physical control format indicator channel)、PDCCH(physical downlink control channel)、PHICH(physical hybrid ARQ indicator channel)などを含む。PCFICHはサブフレームの一番目OFDMシンボルで送信され、サブフレーム内で制御チャネルの伝送に使われるOFDMシンボルの数についての情報を運ぶ。PHICHは上りリンク伝送に対する応答であり、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat request acknowledgment/negative-acknowledgment)信号を運ぶ。PDCCHを介して伝送される制御情報はDCI(downlink control information)と称される。DCIは上りリンク又は下りリンクのスケジューリング情報又は任意の端末グループのための上りリンク伝送電力制御命令(Transmit Power Control Command)を含む。
【0059】
PDCCHを介して送信される制御情報をDCI(Downlink Control Information)と言う。DCIフォーマットは上りリンク用にフォーマット0、3、3A、4、下りリンク用にフォーマット1、1A、1B、1C、1D、2、2A、2B、2Cなどのフォーマットが定義されている。DCIフォーマットによって情報フィールドの種類、情報フィールドの数、各々の情報フィールドのビットの数などが変わる。例えば、DCIフォーマットは用途によってホッピングフラグ(hopping flag)、RB割当て、MCS(Modulation Coding Scheme)、RV(Redundancy Version)、NDI(New Data Indicator)、TPC(Transmit Power Control)、DMRS(DeModulation Reference Signal)のための循環シフト、CQI(Channel Quality Information)要請、HARQプロセス番号、TPMI(Transmitted Precoding Matrix Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)などの情報を選択的に含む。従って、DCIフォーマットによってDCIフォーマットに整合される制御情報のサイズが変わる。なお、任意のDCIフォーマットは2つ種類以上の制御情報伝送に使用される。例えば、DCIフォーマット0/1AはDCIフォーマット0又はDCIフォーマット1を運ぶために使用され、これらはフラグフィールド(flag field)により区分される。
【0060】
PDCCHはDL-SCH(downlink shared channel)の伝送フォーマット及びリソース割り当て、UL-SCH(uplink shared channel)に対するリソース割り当て情報、PCH(paging channel)に対するページング情報、DL-SCH上のシステム情報(system information)、PDSCH上で伝送されるランダム接続応答のような上位階層制御メッセージのリソース割り当て情報、任意の端末グループ内で個別の端末に対する伝送電力制御命令、VoIP(Voice over IP)の活性化(activation)などを運ぶ。複数のPDCCHが制御領域内で送信されることができる。端末は複数のPDCCHをモニターすることができる。PDCCHは一つ又は複数の連続した制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の集合(aggregation)上で送信される。CCEはPDCCHに無線チャネル状態に基づくコーディングレートを提供するのに使われる論理的割当てユニットである。CCEは複数のリソース要素グループ(Resource Element Group、REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの数はCCEの数によって決定される。基地局は端末に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付け加える。CRCはPDCCHの所有者又は使用目的によって識別子(例えば、RNTI(Radio Network Temporary Identifier))でマスキングされる。例えば、PDCCHが特定の端末のためのものである場合、該当端末の識別子(例えば、Cell-RNTI(C-RNTI))がCRCにマスキングされることができる。PDCCHがページングメッセージのためのものである場合、ページング識別子(例えば、Paging-RNTI(P-RNTI))がCRCにマスキングされる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、システム情報ブロック(System Information Block、SIB))のためのものである場合、SI-RNTI(System Information RNTI)がCRCにマスキングされる。PDCCHがランダム接続応答のためのものである場合、RA-RNTI(Random Access-RNTI)がCRCにマスキングされる。
【0061】
PDCCHはDCI(downlink control information)と知られたメッセージを運び、DCIは1つの端末又は端末グループのためのリソース割り当て及び他の制御情報を含む。一般的に、複数のPDCCHが1つのサブフレーム内で伝送される。各々のPDCCHは1つ以上のCCE(Control Channel Element)を用いて伝送され、各々のCCEは9セットの4つのリソース要素に対応する。4つのリソース要素はREG(Resource Element Group)と称される。4つのQPSKシンボルが1つのREGにマッピングされる。参照信号に割り当てられたリソース要素はREGに含まれず、これによって与えられたOFDMシンボル内でREGの総数はセル-特定(cell-specific)の参照信号の存在有無によって変わる。REG概念(即ち、グループ単位マッピング、各々のグループは4つのリソース要素を含む)は、他の下りリンク制御チャネル(PCFICH及びPHICH)にも使用される。即ち、REGは制御領域の基本リソース単位として使用される。4つのPDCCHフォーマットが表2のように支援される。
【0062】
【表2】
【0063】
複数のCCEは連続的にナンバーリングされて使用され、復号化プロセスを単純化するために、n CCEsで構成されたフォーマットを有するPDCCHはnの倍数と同じ数を有するCCEでのみ始まる。所定のPDCCHの伝送のために使用されるCCEの数は、チャネル条件に従って基地局により決定される。例えば、PDCCHが良好な下りリンクチャネル(例えば、基地局に近い)を有する端末のためのものである場合、1つのCCEでも十分である。しかし、悪いチャネル(例えば、セル境界に近い)を有する端末の場合は、十分な堅牢さ(robustness)を得るために、8つのCCEが使用される。また、PDCCHのパーワレベルをチャネル条件に合わせて調節できる。
【0064】
LTEに導入された方案は、各々の端末のためにPDCCHが位置可能な制限されたセットにおけるCCE位置を定義することである。端末が自分のPDCCHを探索できる制限されたセットにおけるCCEの位置は、検索空間(Search Space、SS)と称される。LTEにおいて、検索空間は各々のPDCCHフォーマットによって異なるサイズを有する。また、UE-特定(UE-specific)及び共通(common)の検索空間が別に定義される。UE-特定の検索空間(UE-Specific Search Space、USS)は、各々の端末のために個々に設定され、共通検索空間(Common Search Space、CSS)の範囲は全端末に通知される。UE-特定及び共通検索空間は、与えられた端末に対して重なり合うことができる。非常に小さい検索空間を有する時、所定の端末のための検索空間において一部のCCE位置が割り当てられた場合は残ったCCEがないため、与えられたサブフレーム内で基地局はできる限り全ての端末にPDCCHを伝送するCCEリソースを見つけることができない。このようにブロッキングが次のサブフレームに続く可能性を最小化するために、UE-特定検索空間の開始位置に端末-特定ホッピングシーケンスが適用される。
【0065】
表3は共通及びUE-特定検索空間のサイズを表す。
【0066】
【表3】
【0067】
ブラインドデコード(Blind Decoding;BD)の総回数による計算負荷を統制下におくために、端末は定義された全てのDCIフォーマットを同時に検索することが要求されない。一般的に、UE-特定検索空間内で端末は常にフォーマット0と1Aを検索する。フォーマット0と1Aは同じサイズを有し、メッセージ内のフラグによって区分される。また端末は追加フォーマットを受信するように要求されることができる(例えば、基地局により設定されたPDSCH伝送モードによって1,1B又は2)。共通検索空間において端末はフォーマット1A及び1Cをサーチする。また端末はフォーマット3又は3Aをサーチするように設定されることができる。フォーマット3及び3Aはフォーマット0及び1Aと同じサイズを有し、端末-特定識別者よりは、互いに異なる(共通)識別者でCRCをスクランブルすることにより区分される。以下、伝送モードによるPDSCHの伝送技法、及びDCIフォーマットの情報コンテンツを記載する。
【0068】
伝送モード(Transmission Mode、TM)
【0069】
● 伝送モード1:単一基地局アンテナポートからの伝送
【0070】
● 伝送モード2:伝送ダイバーシティ
【0071】
● 伝送モード3:開-ループ空間多重化
【0072】
● 伝送モード4:閉-ループ空間多重化
【0073】
● 伝送モード5:多重ユーザ MIMO
【0074】
● 伝送モード6:閉-ループ ランク-1プリコーディング
【0075】
● 伝送モード7:単一-アンテナポート(ポート5)の伝送
【0076】
● 伝送モード8:二重レイヤ伝送(ポート7及び8)又は単一-アンテナポート(ポート7又は8)の伝送
【0077】
● 伝送モード9:最大8つのレイヤ伝送(ポート7乃至14)又は単一-アンテナポート(ポート7又は8)の伝送
【0078】
DCIフォーマット
【0079】
● フォーマット0:PUSCH伝送(上りリンク)のためのリソースグラント
【0080】
● フォーマット1:単一コードワード PDSCHの伝送(伝送モード1,2及び7)のためのリソース割り当て
【0081】
● フォーマット1A:単一コードワード PDSCH(全てのモード)のためのリソース割り当てのコンパクトシグナリング
【0082】
● フォーマット1B:ランク-1 閉-ループ プリコーディングを用いるPDSCH(モード6)のためのコンパクトリソースの割り当て
【0083】
● フォーマット1C:PDSCH(例えば、ページング/ブロードキャスティングシステム情報)のための非常にコンパクトなリソースの割り当て
【0084】
● フォーマット1D:多重ユーザ MIMOを用いるPDSCH(モード5)のためのコンパクトなリソースの割り当て
【0085】
● フォーマット2:閉-ループ MIMO動作のPDSCH(モード4)のためのリソースの割り当て
【0086】
● フォーマット2A:開-ループ MIMO動作のPDSCH(モード3)のためのリソースの割り当て
【0087】
● フォーマット3/3A:PUCCH及びPUSCHのために2ビット/1ビットのパワー調整値を有するパワーコントロールコマンド
【0088】
図5はLTE(-A)で使用される上りリンクサブフレームの構造を例示する図である。
【0089】
図5を参照すると、サブフレーム500は2つの0.5msスロット501で構成される。普通(Normal)循環前置(Cyclic Prefix、CP)の長さを仮定した時、各々のスロットは7つのシンボル502で構成され、1つのシンボルは1つのSC-FDMAシンボルに対応する。リソースブロック(Resource Block、RB)503は周波数領域で12つの副搬送波、また時間領域で1つのスロットに該当するリソース割り当て単位である。LTE(-A)の上りリンクサブフレームの構造は大きくデータ領域504と制御領域505に区分される。データ領域は各々の端末に伝送される音声、パケットなどのデータ送信に使用される通信リソースを意味し、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を含む。制御領域は上りリンク制御信号、例えば、各々の端末からの下りリンクチャネル品質報告、下りリンク信号に対する受信ACK/NACK、上りリンクスケジューリング要請などの伝送に使用される通信リソースを意味し、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を含む。サウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)は1つのサブフレームで時間軸上で最後に位置するSC-FDMAシンボルを介して伝送される。同じサブフレームの最後のSC-FDMAで伝送される複数の端末のSRSは、周波数位置/シーケンスによって区分できる。SRSは上りリンクのチャネル状態を基地局に伝送するために使用され、上り階層(例えば、RRC階層)により設定されたサブフレームの周期/オフセットによって周期的に伝送されるか、或いは基地局の要請によって非周期的に伝送される。
【0090】
次に、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)について説明する。無線通信システムにおいて、上り/下りリンクで伝送するデータを有する端末が多数存在する時、基地局は伝送単位時間(Transmission Time Interval、TTI)(例えば、サブフレーム)ごとにデータを伝送する端末を選択する。多重搬送波及びこれと同様に運営されるシステムにおいて、基地局はTTIごとに上り/下りリンクでデータを伝送する端末を選択し、該当端末がデータ伝送のために使用する周波数帯域も一緒に選択する。
【0091】
上りリンクを基準として説明すると、複数の端末は上りリンクを介して参照信号(又はパイロット)を伝送し、基地局は端末から伝送された参照信号を用いて端末のチャネル状態を把握してTTIごとに各々の単位周波数帯域において上りリンクを介してデータを伝送する端末を選択する。基地局はその結果を端末に通知する。即ち、基地局は、特定のTTIに上りリンクスケジューリングされた端末に特定の周波数帯域を用いてデータを伝送せよという上りリンク割り当てメッセージ(assignment message)を伝送する。上りリンク割り当てメッセージは、ULグラント(grant)とも称される。端末は上りリンク割り当てメッセージによってデータを上りリンクに伝送する。上りリンク割り当てメッセージは、端末ID(UE Identity)、RB割り当て情報、MCS(Modulation and Coding Scheme)、RV(Redundancy Version)バージョン、新規データ指示者(New Data indication、NDI)などを含む。
【0092】
同期(Synchronous)HARQ方式の場合、再伝送時間はシステム的に約束されている(例えば、NACK受信時点から4サブフレーム後)(同期HARQ)。従って、基地局が端末に送信するULグラントメッセージは初期伝送時にのみ送信すればいい。その後の再伝送はACK/NACK信号(例えば、PHICH信号)により行われる。非同期HARQ方式の場合、再伝送時間を互いに約束していないため、基地局が端末に再伝送要請メッセージを出さなければならない。また非適応(non-adaptive)HARQ方式の場合は、再伝送のための周波数リソースやMCSは以前の伝送と同一であり、適応HARQ方式の場合、再伝送のための周波数リソースやMCSが以前の伝送と異なることができる。一例として、非同期適応HARQ方式の場合、再伝送のための周波数リソースやMCSが伝送時点ごとに異なるので、再伝送要請メッセージは端末ID、RB割り当て情報、HARQプロセスID/番号、RV、NDI情報を含むことができる。
【0093】
図6はLTE(-A)システムにおいてUL HARQ動作を例示する図である。LTE(-A)システムにおいて、UL HARQ方式は同期非適応HARQを使用する。8チャネルHARQを使用する場合、HARQプロセス番号は0~7である。TTI(例えば、サブフレーム)ごとに1つのHARQプロセスが動作する。図6を参照すると、基地局110はPDCCHを介してULグラントを端末120に伝送する(S600)。端末120はULグラントを受信した時点(例えば、サブフレーム0)から4サブフレーム後(例えば、サブフレーム4)にULグラントにより指定されたRB及びMCSを用いて基地局110に上りリンクデータを伝送する(S602)。基地局110は端末120から受信した上りリンクデータを復号した後、ACK/NACKを生成する。上りリンクデータに対する復号が失敗した場合、基地局110は端末120にNACKを伝送する(S604)。端末120はNACKを受信した時点から4サブフレーム後に上りリンクデータを再伝送する(S606)。上りリンクデータの初期伝送と再伝送は同じHARQプロセッサが担当する(例えば、HARQプロセス4)。ACK/NACK情報はPHICHを介して伝送される。
【0094】
図7はキャリア併合(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する。
【0095】
図7を参照すると、複数のUL/DLコンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)はより広いUL/DL帯域幅を支援することができる。CCは周波数領域で互いに隣接するか隣接しない。各CCの帯域幅は独立的に決定できる。UL CCの数とDLのCCの数が異なる非対称キャリアの併合も可能である。なお、制御情報は特定のCCを通じてのみ送受信できるように設定される。この特定のCCをプライマリーCCと称し、その他のCCをセカンダリーCCと称する。一例として、クロス-キャリアスケジューリング(cross-carrier scheduling)(又はクロス-CCスケジューリング)が適用される場合、下りリンク割り当てのためのPDCCHはDL CC#0に伝送され、該当PDSCHはDL CC#2に伝送される。用語‘コンポーネントキャリア’は等価の他の用語(例えば、キャリア、セルなど)に代替できる。
【0096】
クロス-CCスケジューリングのために、CIF(carrier indicator field)が使用される。PDCCH内にCIFの存在又は不在のための設定が、半-静的に端末-特定(又は端末グループ-特定)に上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって可能になる(enable)。以下、PDCCH伝送の基本事項を整理する。
【0097】
■ CIFディセーブルド(disabled):DL CC上のPDCCHは同じDL CC上のPDSCHリソースを割り当てるか一つのリンクされたUL CC上のPUSCHリソースを割り当てる
【0098】
● No CIF
【0099】
■ CIFイネーブルド(enabled):DL CC上のPDCCHはCIFを用いて複数の併合されたDL/UL CCのうち特定のDL/UL CC上のPDSCH又はPUSCHリソースを割り当てることができる
【0100】
● CIFを有するように拡張されたLTE DCIフォーマット
【0101】
- CIF(設定された場合)は固定されたx-ビットフィールド(例えば、X=3)
【0102】
- CIF(設定された場合)の位置はDCIフォーマットサイズに関係なく固定される。
【0103】
CIFの存在時、基地局は端末側のBD複雑度を低くするために、モニタリングDL CC(セット)を割り当てることができる。PDSCH/PUSCHスケジューリングのために、端末は該当DL CCでのみPDCCHの検出/復号を行う。また基地局はモニタリングDL CC(セット)を通じてのみPDCCHを伝送できる。モニタリングDL CCセットは端末-特定、端末-グループ-特定又はセル-特定の方式でセットされる。
【0104】
図8は複数のキャリアが併合された場合のスケジューリングを例示する。3個のDL CCが併合され、DL CCAがPDCCHモニタリングDL CCに設定された場合を例示する。 DL CCA~CはサービングCC、サービングキャリア、サービングセルなどと言える。CIFがディセーブルされた場合、それぞれのDL CCはLTE PDCCH規則に従ってCIFなしに自分のPDSCHをスケジュールするPDCCHのみを送信することができる(非クロス-CC スケジューリング)。反面、端末-特定(又は端末-グループ-特定又はセル-特定)の上位階層シグナリングによってCIFが可能になると、特定のCC(例えば、DL CC A)はCIFを用いてDL CC AのPDSCHをスケジューリングするPDCCHだけではなく、他のCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCHも伝送できる(クロス-CC スケジューリング)。反面、DL CC B/CではPDCCHが伝送されない。
【0105】
一方、次世代RAT(Radio Access Technology)においては、データ伝送遅延(latency)を最小化するために、自己完結(self-contained)サブフレームが考えられている。図10は自己完結サブフレームの構造を例示している。図10において、斜線領域はDL制御領域を示し、黒色部分はUL制御領域を示す。その他の領域はDLデータ伝送又はULデータ伝送のために使用される。1つのサブフレーム内でDL伝送とUL伝送が順に行われるので、サブフレーム内でDLデータを出し、UL ACK/NACKを受けることができる。結果として、データ伝送エラーの発生時にデータ再伝送までにかかる時間を短縮させることにより、最終データ伝達の遅延を最小化することができる。
【0106】
構成/設定が可能な自己完結サブフレームタイプの例として、少なくとも以下の4つのタイプが考えられる。各々の区間は時間順に並んでいる。
【0107】
-DL制御区間+DLデータ区間+GP(Guard Period)+UL制御区間
【0108】
-DL制御区間+DLデータ区間
【0109】
-DL制御区間+GP+ULデータ区間+UL制御区間
【0110】
-DL制御区間+GP+ULデータ区間
【0111】
DL制御区間ではPDFICH、PHICH、PDCCHが伝送され、DLデータ区間ではPDSCHが伝送される。UL制御区間ではPUCCHが伝送され、ULデータ区間ではPUSCHが伝送される。GPは基地局と端末が送信モードから受信モードに転換される過程又は受信モードから送信モードに転換される過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内においてDLからULに転換される時点の一部OFDMシンボルがGPと設定される。
【0112】
実施例:A/Nフィードバック
【0113】
3GPP NRシステム環境では、1つの端末に併合される複数のセルの間にOFDMニューマロロジー、例えば、副搬送波間隔(SCS)及びそれに基づくOFDMシンボル(OS)区間(duration)の設定が異なる。これにより、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、SF、スロット又はTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と統称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間の設定が異なる。ここで、シンボルはOFDMシンボル、SC-FDMAシンボルを含む。
【0114】
図10は3GPP NRに定義されたフレーム構造を例示する。LTE/LTE-Aの無線フレーム構造のように(図2を参照)、3GPP NRにおいて1つの無線フレームは10個のサブフレームで構成され、各サブフレームは1msの長さを有する。1つのサブフレームは1つ以上のスロットを含み、スロット長さはSCSにより変化する。3GPP NRは15KHz、30KHz、60KHz、120KHz、240KHzのSCSを支援する。ここで、スロットは図9のTTIに対応する。
【0115】
表4はSCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数及びサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
【0116】
【表4】
【0117】
既存のLTEシステムにおいて(1つのCC内)1つのDLサブフレームで送信されるDLデータの受信に対するHARQ-ACK(即ち、A/N)フィードバック送信タイミング、即ち、DLデータの受信時点とこれに対応するA/Nの送信時点の間の遅延(即ち、A/N遅延)は、固定値に予め決定されるか、又はRRCにより半-静的(Semi-static)に設定されることができる。なお、1つの端末に複数のCC間のCAが設定される場合、該当複数のCCにより送信される複数のDLデータ受信に対応するA/N送信のためのPUCCHリソースの割り当ては、まず複数の候補PUCCHリソースで構成されたPUCCHセットを予めRRCにより設定しておいた状態で、DCI(例えば、DLグラント)の特定フィールドにより該当PUCCHセット内の1つのリソースを指示する方式(即ち、ACK/NACKリソース指示子、ARI)を適用できる。この時、PUCCHセットを構成する候補PUCCHリソース(或いは、各々の候補PUCCHリソースに対応/マッピングされるARI値/状態)は、端末にCAされた全てのCCに同一に設定される。
【0118】
なお、NRシステムの場合、多様な動作周波数帯域の支援及び柔軟かつ効率的なリソースの使用などを目的として、以下のような特徴の導入を考慮している。
【0119】
1)直接動的に指示する方式を支援
【0120】
A.例えば、複数の候補A/N遅延値で構成されたA/N遅延セットをRRCにより予め設定しておいた状態で、DCI(例えば、DLグラント)の特定フィールドの情報/値(例えば、ACK/NACK遅延指示子、ADI)により該当A/N遅延セット内の1つの値を指示する方式を適用できる。
【0121】
2)端末ごとに異なるULカバレッジレベル及び/又は異なるUCIペイロードサイズを考慮して、特定の数以上の(例えば、4つ以上の)シンボルで構成されたLong PUCCHタイプ/フォーマット(例えば、PUCCHフォーマット1/3/4)と特定の数未満の(例えば、1つ或いは2つの)シンボルで構成されたShort PUCCHタイプ/フォーマット(例えば、PUCCHフォーマット0/2)を全て支援
【0122】
A.Long PUCCHとShort PUCCHが同じ1つのスロット内で互いにTDMされて送信される形態、及び/又は複数のShort PUCCHが同じ1つのスロット内で互いにTDMされて送信される形態が支援できる。
【0123】
B.表5はPUCCHフォーマットとUCIの関係を例示する。
【0124】
【表5】
【0125】
3)1つの端末に設定されるCAを構成するCCごとに適用されるSCS及び/又はTTI長さがCCの間に異なるように設定される形態を支援
【0126】
本発明では、NRシステムに基づいて複数のCC間のCAが設定された(及び/又はA/N送信遅延に対する動的指示が適用される)状況において、複数のCCにおける複数のDLデータ受信に対応するHARQ-ACKフィードバックのための効率的なPUCCHリソース割り当て及び送信方法を提案する。以下、互いに異なるPUCCHリソースは、互いに異なる(例えば、UCIとDMRSがマッピングされるRE/シンボル構造が異なる)PUCCHフォーマットに基づくPUCCHリソースを意味するか、又は同一のPUCCHフォーマットに基づく互いに異なる(例えば、周波数(例えば、PRBインデックス)、時間(例えば、シンボルインデックス)、コード(例えば、CS(cyclic shift)、OCC(Orthogonal Cover Code)シーケンス)のうちの少なくとも1つが互いに異なる値に割り当てられた)PUCCHリソースを意味する。
【0127】
[1]Method 1:CC(グループ)ごとにARI PUCCHリソースセットを異なるように構成する方法
【0128】
この方法は、ARI PUCCHリソースセットを構成するリソース(例えば、各ARI値に対応/マッピングされるPUCCHリソース)を各CC(グループ)ごとに個々に/独立して(例えば、異なるように)設定する方式である。例えば、ARI PUCCHリソースセット内で特定の一部リソース(例えば、特定の一部のARI値に対応/マッピングされるPUCCHリソース)は、全てのCCに対して同一に構成されることができる(これを"common-ARI"と定義する)。反面、残りのリソース(例えば、残りのARI値に対応/マッピングされるPUCCHリソース)は、CC(又はCCグループ)の間で異なるように構成されることができる(これを"separate-ARI"と定義する)。他の方法として、ARI PUCCHリソースセット内の全てのリソースをCC(グループ)の間で完全に異なるように構成する(例えば、separate-ARIのみで構成)、即ち、ARI PUCCHリソースセットを構成するリソースをCC(グループ)の間で完全に異なるように設定することもできる。他の方法として、ARI PUCCHリソースセットを構成するPUCCHリソース数をCC(グループ)の間で異なるように構成することもできる。この場合、特定のリソースは全てのCCに対して共通に(例えば、common-ARIに)設定される反面、残りのリソースは特定のCC(グループ)のみに限って、(例えば、separate-ARIに)設定されることもできる。
【0129】
ここで、1つのCCグループは1つ以上のCCで構成することができる。また、全てのCCが同じ1つのCCグループ(以下、CAグループ)に属するように設定することもできる。1つのCCは(CAグループを除いた)、1)1つのCCグループのみに属するように設定されるか、又は2)複数のCCグループに重複して属するように設定されることができる。また、1つのCCグループはCCインデックス上で連続するCCで構成されることができる。
【0130】
これにより、特定のPUCCHリソース上で送信されるA/Nペイロード(サイズ)は、該当PUCCHリソースがARIに設定されたCC組み合わせ(数)によって、(例えば、該当PUCCHリソースがcommon-ARIに対応するPUCCHリソースである場合)全てのCCに対するA/Nで構成されるか、又は(該当PUCCHリソースがseparate-ARIに対応するPUCCHリソースである場合)特定のCCグループに対するA/Nで構成されることができる。
【0131】
以上では、separate-ARIに対応するPUCCHリソースは、互いに異なるCCグループの間でTDMだけを可能にして割り当てられることができる。例えば、(i)複数のlong PUCCH、(ii)long PUCCHとshort PUCCH、又は(iii)複数のshort PUCCHが、互いに異なるシンボルのみに構成されるように割り当てることができる。或いは、separate-ARIに対応するPUCCHリソースは、互いに異なるCCグループの間でTDM又はFDM(例えば、互いに異なるPRBに構成)又はCDM(例えば、互いに異なるCS/OCCが使用)されるように割り当てることもできる。ここで、TDMされた場合は、互いに異なる複数のCCグループに対応するA/Nを同じ1つのスロット内の複数の互いに異なるPUCCHリソースにより全て送信できる反面、FDM/CDMされた場合は、1つのスロット内では(複数のCCグループのうち)1つのCCグループに対応するA/Nのみを1つのPUCCHリソースにより送信することができる。
【0132】
また、CCグループごとに設定されるPUCCHリソースは、該当CCグループに属するCC数によってPUCCHフォーマット及び/又はPUCCHを構成するPRB数及び/又はシンボル数などが異なるように設定されることができる。例えば、CCグループに属するCC数が大きいほど、より大きいサイズのUCIペイロードを支援するPUCCHフォーマット(例えば、long PUCCH)、より多い数のPRB、より多い数のシンボルに基づいて構成されたPUCCHリソースが該当CCグループに設定されることができる。逆に、CCグループに属するCC数が小さいほど、より小さいサイズのUCIペイロードを支援するPUCCHフォーマット(例えば、short PUCCH)、より少ない数のPRB、より少ない数のシンボルに基づいて構成されたPUCCHリソースが該当CCグループに設定されることができる。また、CCグループごとに設定されるPUCCHリソースのシンボル位置も該当CCグループに属するCC数によって異なるように設定されることができる。例えば、CCグループに属するCC数が大きいほど、(スロット内)より低いインデックスを有するシンボルに構成されたPUCCHフォーマット/リソース(例えば、long PUCCH)が該当CCグループに設定されることができる。逆に、CCグループに属するCC数が小さいほど、(スロット内)より高いインデックスを有するシンボルに構成されたPUCCHフォーマット/リソース(例えば、short PUCCH)が該当CCグループに設定されることができる。
【0133】
なお、同じスロット内のPUCCHリソースを指示するARIの場合、1)全てのCCに対してcommon-ARIのみがシグナリングされるか、又は2)各CCグループごとにseparate-ARIのみがシグナリングされることができる。1)の場合、例えば、任意のCCをスケジューリングする全てのDLグラントDCIによりcommon-ARIがシグナリングされることができる。2)の場合、例えば、各々のCCグループに属するCCをスケジューリングするDLグラントDCIによりseparate-ARIがシグナリングされることができる。
【0134】
提案方法の一例として、CC1からCC4までの総4つのCCでCAが設定され、A1からA4までの総4つのARI値に対応するPUCCHリソースセットが設定され、P1からP8までの総8つのPUCCHリソースを仮定する場合、以下のようなPUCCHセットの設定が可能である。
【0135】
1)CC1に設定されたPUCCHセット:{A1、A2、A3、A4}={P1、P2、P3、P5}
【0136】
2)CC2に設定されたPUCCHセット:{A1、A2、A3、A4}={P1、P2、P3、P6}
【0137】
3)CC3に設定されたPUCCHセット:{A1、A2、A3、A4}={P1、P2、P4、P7}
【0138】
4)CC4に設定されたPUCCHセット:{A1、A2、A3、A4}={P1、P2、P4、P8}
【0139】
これらの例によって、P1又はP2上で送信されるA/Nペイロード(サイズ)は、P1/P2がARI(A1又はA2)に設定されたCC組み合わせ(数)、即ち、全てのCCに該当する{CC1、CC2、CC3、CC4}に対応するA/Nで構成されることができる。また、P3又はP4上で送信されるA/Nペイロード(サイズ)は、P3/P4がARI(A3)に設定されたCC組み合わせ(数)、即ち、特定のCCグループに該当する{CC1、CC2}又は{CC3、CC4}に対応するA/Nで構成されることができる。また、P5/P6/P7/P8の各々で送信されるA/Nペイロード(サイズ)は、該当各PUCCHリソースがARI(A4)に設定されたCC、即ち、{CC1}、{CC2}、{CC3}又は{CC4}に対応するA/Nで構成されることができる。ここで、CCxに対応するA/Nは、CCxにおけるDL信号(例えば、データ)受信に対するA/Nを意味する。
【0140】
さらに、動的A/Nペイロード(コードブック)構成のために、特定のCCにより送信されるDLデータが(CCインデックスを基準として)何番目にスケジューリングされたか(及び/又は(現在のスロットまで)全体いくつのDLデータがスケジューリングされたか)をDLグラントDCIにより知らせるcounter-DAI(及び/又はtotal-DAI)シグナリングを適用する状況を考慮できる。この時、DCIによりcommon-ARIが指示された場合は、全てのCCに対してDAI値が決定/シグナリングされる反面、separate-ARIが指示された場合には、各CCグループごとに該当CCグループに属するCCに対してのみDAI値が決定/シグナリングされる。
【0141】
この提案方法は、ARI PUCCHリソースセットを構成するリソースの各々に対応するCCグループ(例えば、全てのCCに該当するか、それとも特定の一部のCCのみに該当するか)を個々に/独立して(例えば、異なるように)設定する方式として考えられることができる。
【0142】
[2]Method 2:A/N遅延ごとにARI PUCCHリソースセットを異なるように構成する方法
【0143】
この方法は、ARI PUCCHリソースセットを構成するリソース(例えば、各ARI値に対応/マッピングされるPUCCHリソース)を各A/N遅延(グループ)ごとに個々に/独立して(例えば、異なるように)設定する方式である。例えば、ARI PUCCHリソースセット内で特定の一部のリソース(例えば、特定の一部のARI値に対応/マッピングされるPUCCHリソース)は、全てのA/N遅延(即ち、DD)に対して同一に構成されることができる(これを"common-ARI"と定義する)。反面、残りのリソース(例えば、残りのARI値に対応/マッピングされるPUCCHリソース)は、DD(又はDDグループ)の間で異なるように構成されることができる(これを"separate-ARI"と定義する)。他の方法として、ARI PUCCHリソースセット内の全てのリソースをDD(グループ)の間で完全に異なるように構成することもできる。
【0144】
ここで、1つのDDグループは1つ以上のDDで構成することができる。また、全てのDDが同じ1つのDDグループ(以下、DAグループ)に属するように設定されることもできる。1つのDDは(DAグループを除いた)、1)1つのDDグループのみに属するように設定されるか、又は2)複数のDDグループに重複して属するように設定されることができる。また、1つのDDグループは(A/N遅延セット内のDDを)遅延値のサイズ順にインデクシングした時、DDインデックス上で連続するDDで構成されることができる。
【0145】
これにより、PUCCHリソース上で送信されるA/Nペイロード(サイズ)は、該当PUCCHリソースがARIに設定されたDD組み合わせ(数)によって、(該当PUCCHリソースがcommon-ARIに対応するPUCCHリソースである場合)全てのDDに対するA/Nで構成されるか、又は(該当PUCCHリソースがseparate-ARIに対応するPUCCHリソースである場合)特定のDDグループに対するA/Nで構成されることができる。
【0146】
以上では、separate-ARIに対応するPUCCHリソースは、互いに異なるDDグループの間でTDMだけを可能にして(例えば、複数のlong PUCCHが、又はlong PUCCHとshort PUCCHが、又は複数のshort PUCCHが互いに異なるシンボルのみに構成されるように)割り当てることができる。例えば、(i)複数のlong PUCCH、(ii)long PUCCHとshort PUCCH、又は(iii)複数のshort PUCCHが、互いに異なるシンボルのみに構成されるように割り当てることができる。或いは、separate-ARIに対応するPUCCHリソースは、TDM又はFDM(例えば、互いに異なるPRBに構成)又はCDM(例えば、互いに異なるCS/OCCが使用)されるように割り当てることができる。ここで、TDMされた場合には、互いに異なる複数のDDグループに対応するA/Nを同じ1つのスロット内の複数の互いに異なるPUCCHリソースにより全て送信できる反面、FDM/CDMされた場合は、1つのスロット内では(複数のDDグループのうち)1つのDDグループに対応するA/Nのみを1つのPUCCHリソースにより送信することができる。
【0147】
また、DDグループごとに設定されるPUCCHリソースは、該当DDグループに属するDD数(及び/又は各々の遅延値)によってPUCCHフォーマット及び/又はPUCCHを構成するPRB数及び/又はシンボル数などが異なるように設定されることができる。例えば、DDグループに属するDD数(及び/又は各々の遅延値)が大きいほど、より大きいサイズのUCIペイロードを支援するPUCCHフォーマット(例えば、long PUCCH)、より多い数のPRB、より多い数のシンボルに基づいて構成されたPUCCHリソースが該当DDグループに設定されることができる。逆に、DDグループに属するDD数(及び/又は各々の遅延値)が小さいほど、より小さいサイズのUCIペイロードを支援するPUCCHフォーマット(例えば、short PUCCH)、より少ない数のPRB、より少ない数のシンボルに基づいて構成されたPUCCHリソースが該当DDグループに設定されることができる。また、DDグループごとに設定されるPUCCHリソースのシンボル位置は、該当DDグループに属するA/N遅延値(及び/又はDD数)によって異なるように設定されることができる。例えば、DDグループに属するA/N遅延値(及び/又はDD数)が大きいほど、(スロット内)より低いインデックスを有するシンボルに構成されたPUCCHフォーマット/リソース(例えば、long PUCCH)が該当DDグループに設定されることができる。逆に、DDグループに属するA/N遅延値(及び/又はDD数)が小さいほど、(スロット内)より高いインデックスを有するシンボルに構成されたPUCCHフォーマット/リソース(例えば、short PUCCH)が該当DDグループに設定されることができる。
【0148】
なお、同じスロット内のPUCCHリソースを指示するARIの場合、1)全てのDDに対してcommon-ARIのみがシグナリングされるか、又は2)各DDグループごとにseparate-ARIのみがシグナリングされることができる。1)の場合、例えば、任意のDDをDLデータに対するA/N遅延で指示する全てのDLグラントDCIによりcommon-ARIのみがシグナリングされることができる。2)の場合は、例えば、各DDグループに属するDDをDLデータに対するA/N遅延で指示するDLグラントDCIによりseparate-ARIのみがシグナリングされることができる。
【0149】
提案方法の一例として、DD1からDD4までの総4つのDDでA/N遅延セットが設定され、A1からA4までの総4つのARI値に対応するPUCCHリソースセットが設定され、P1からP5までの総5つのPUCCHリソースを仮定する場合、以下のようなPUCCHセットの設定が可能である。
【0150】
1)DD1に設定されたPUCCHセット:{A1、A2、A3、A4}={P1、P2、P3、P4}
【0151】
2)DD2に設定されたPUCCHセット:{A1、A2、A3、A4}={P1、P2、P3、P4}
【0152】
3)DD3に設定されたPUCCHセット:{A1、A2、A3、A4}={P1、P2、P3、P5}
【0153】
4)DD4に設定されたPUCCHセット:{A1、A2、A3、A4}={P1、P2、P3、P5}
【0154】
これらの例によって、P1、P2又はP3上で送信されるA/Nペイロード(サイズ)は、P1/P2/P3がARI(A1、A2又はA3)に設定されたDD組み合わせ(数)、即ち、全てのDDに該当する{DD1、DD2、DD3、DD4}に対応する(スロットにおけるDLデータ受信に対する)A/Nで構成されることができる。また、P4又はP5上で送信されるA/Nペイロード(サイズ)は、P4/P5がARI(A4)に設定されたDD組み合わせ(数)、即ち、特定のDDグループに該当する{DD1、DD2}又は{DD3、DD4}に対応するA/Nで構成されることができる。ここで、DDxに対応するA/Nは、DDxに対応するスロットにおけるDL信号(例えば、データ)受信に対するA/Nを意味する。
【0155】
さらに、動的A/Nペイロード(コードブック)構成のために、特定のDDに対応するスロットにより送信されるDLデータが(DD/スロットインデックスを基準として)何番目にスケジューリングされたか(及び/又は(現在のスロットまで)全体いくつのDLデータがスケジューリングされたか)をDLグラントDCIにより知らせるcounter-DAI(及び/又はtotal-DAI)シグナリングを適用する状況を考慮できる。この時、DCIによりcommon-ARIが指示された場合は、全てのDDに対してDAI値が決定/シグナリングされる反面、separate-ARIが指示された場合には、各DDグループごとに該当DDグループに属するDDに対してのみDAI値が決定/シグナリングされる。
【0156】
この提案方法は、ARI PUCCHリソースセットを構成するリソースの各々に対応するDDグループ(例えば、全てのDDに該当するか、それとも特定の一部のDDにのみ該当するか)を個々に/独立して(例えば、異なるように)設定する方式として考えられることができる。
【0157】
Method 1とMethod 2は互いに結合した形態で適用することができる。例えば、ARI PUCCHリソースセットを構成するリソース(例えば、各ARI値に対応/マッピングされるPUCCHリソース)を、各CC(グループ)に設定された各DD(グループ)ごとに個々に/独立して(例えば、異なるように)設定する方式も可能である。他の方法として、ARI PUCCHリソースセットを構成するリソースの各々に対応するCCグループとDDグループの組み合わせを個々に/独立して(例えば、異なるように)設定する方式も可能である。
【0158】
[3]Method 3:PUCCHリソース/フォーマットごとの最大UCIコードレート/ペイロードサイズの設定
【0159】
NRシステムでは、待ち時間及びカバレッジに関連する要求を満たすために、以下のような様々なPUCCHフォーマットの支援を考慮している。
【0160】
1)PUCCHフォーマットS0(Short 0)(表5のformat 0を参照)
【0161】
A.支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビットまで(例えば、K=2)
【0162】
B.単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:1~Xシンボル(例えば、X=2)
【0163】
C.送信構造:DMRSなしにUCI信号のみで構成され、複数の特定のシーケンスのうちの1つを選択/送信することにより、特定のUCI状態を送信する構造である。
【0164】
2)PUCCHフォーマットS1(Short 1)(表5のformat 2を参照)
【0165】
A.支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビット以上(例えば、K=2)
【0166】
B.単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:1~Xシンボル(例えば、X=2)
【0167】
C.送信構造:DMRSとUCIが同じシンボル内でFDM形態で構成/マッピングされ、符号化されたUCIビットにDFTなしにIFFTのみを適用して送信される構造である。
【0168】
3)PUCCHフォーマットL0(long 0)(表5のformat 1を参照)
【0169】
A.支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビットまで(例えば、K=2)
【0170】
B.単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:Y~Zシンボル(例えば、Y=4、Z=14)
【0171】
C.送信構造:DMRSとUCIが互いに異なるシンボルにTDM形態で構成/マッピングされ、UCIは特定のシーケンスに変調(例えば、QPSK)シンボルを乗ずる形態であり、UCIとDMRSの全てにCS/OCCを適用して(同一のRB内で)複数の端末間の多重化を支援できる。
【0172】
4)PUCCHフォーマットL1(long 1)(表5のformat 4を参照)
【0173】
A.支援可能なUCIペイロードサイズ:Kビット以上(例えば、K=2)
【0174】
B.単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:Y~Zシンボル(例えば、Y=4、Z=14)
【0175】
C.送信構造:DMRSとUCIが互いに異なるシンボルにTDM形態で構成/マッピングされ、符号化されたUCIビットにDFTを適用して送信する形態であり、UCIにはDFT(Discrete Fourier Transform)の前端でOCCを適用し、DMRSにはCS(又はIFDMマッピング)を適用して複数の端末間の多重化を支援できる。
【0176】
5)PUCCHフォーマットL2(long 2)(表5のformat 3を参照)
【0177】
A.支援可能なUCIペイロード サイズ:Kビット以上(例えば、K=2)
【0178】
B.単一のPUCCHを構成するOFDMシンボル数:Y~Zシンボル(例えば、Y=4、Z=14)
【0179】
C.送信構造:DMRSとUCIが互いに異なるシンボルにTDM形態で構成/マッピングされ、符号化されたUCIビットにDFTを適用して端末間で多重化なしに送信される構造であることができる。
【0180】
上記のようなPUCCHフォーマットに基づいて、1)1つ以上のPUCCHフォーマット間の組み合わせごとに支援可能な最大のUCIペイロードサイズ、支援可能なUCIペイロードサイズ範囲、又は最大のUCIコードレートを(端末-特定に)設定することができる。及び/又は、2)PUCCHフォーマット組み合わせ(又は該当組み合わせに設定されたUCIペイロードサイズ、最大のUCIコードレート)ごとにARI PUCCHリソースセットを構成/設定することができる。一例として、以下のようなPUCCHフォーマット組み合わせを考えることができる。
【0181】
1)Case 1:4つの組み合わせ
【0182】
A.{S0、L0}、{S1}、{L1}、{L2}
【0183】
2)Case 2:3つの組み合わせ
【0184】
A.{S0、L0}、{S1、L1}、{L2}
【0185】
3)Case 3:3つの組み合わせ
【0186】
A.{S0、L0}、{S1}、{L1、L2}
【0187】
一方、NRシステムではULリソースの柔軟性を考慮して、1つの端末に周波数ホッピング(Frequency Hopping、FH)が有効になった(enable)形態のPUCCHリソースと無効になった(disable)形態のPUCCHリソースを全て設定することを考慮できる。この場合、FH-enabled PUCCHとFH-disabled PUCCHの間のパフォーマンス(例えば、コーディング、ダイバーシティ)利得が異なることができる。これを勘案して、(同一のPUCCHフォーマットに対して)FH-enabled PUCCHとFH-disabled PUCCHの間に支援可能な最大のUCIコードレート(又は最大のUCIペイロードサイズ)を個々に設定することができる。さらに、(同一のPUCCHフォーマットについて)FH-enabled PUCCHとFH-disabled PUCCHの間にARI PUCCHリソースセットを個々に設定する方法も可能である。
【0188】
[4]Method 4:CC内における動作BWP(Bandwidth part)スイッチングを考慮したPUCCHリソース割り当て
【0189】
NRシステムでは、端末の省エネルギー及び動作周波数の柔軟性などを目的として、(各CCごとに)1つのCC内に複数のBWPを予めRRCなどの上位階層シグナリングにより半-静的に構成することができる。BWPは連続する周波数リソース(例えば、連続する複数のRB)で構成され、各々のBWPは異なるサイズのSCS又はTUを有することができる。かかる状態で、複数のBWPのうちの1つをDCI又はMAC CEなどのL1シグナリングにより動的に活性化する方式が考えられる。これにより、端末はactive BWPによりDL/UL信号/チャネル送受信動作を行うことができる。ここで、BWPのBW(bandwidth)は該当CCの全体BWより小さいか又は等しい。
【0190】
また、(複数のCC間のCA状況において)UCI PUCCH送信を行うように指定されたCC(以下、PCCと定義)の場合にも、PCC内に設定された複数のBWP間の動的スイッチングに基づいてUCI PUCCH送信を行う動作が支援される必要がある。これに関連して、基地局から送信されたDLスケジューリンググラントDCIに対する端末の検出失敗などによりPUCCHが送信されるBWPに対して端末と基地局の間で不一致が生じることができ、これはUCI送信性能の低下及び非効率的なシステムリソースの使用を招来することができる。
【0191】
以下、PCC内における動的BWPスイッチング動作を考慮して以下のようなPUCCHリソース割り当て方法を提案する。基本的に、任意のCC(即ち、(i)PCCと(ii)PCCではない一般CCをいずれも含む)をスケジューリングするDLグラントDCIによりPUCCH送信が行われる(PCC内の)BWP(インデックス)を指示する方式が考えられる。この場合、同じ1つのPUCCH送信に対応する(複数のCC/スロットをスケジューリングする)複数のDLグラントDCIにより指示されるPUCCH送信BWP(インデックス)は、該当DLグラントDCIの全てにおいて同一に規定することができる。これにより、端末は該当DLグラントDCIがいずれも同一のPUCCH送信BWP(インデックス)を指示すると仮定した状態で動作することができる。具体的には、以下のような方法が考えられる。
【0192】
1)方法1
【0193】
A.DLグラントDCIによりPUCCH送信を行う(PCC内の)BWP(インデックス)を指示する。
【0194】
B.基本的に(PCC内の)各BWPごとに1つ又は複数のARI PUCCHリソースセットが設定される。どのARIセット又はどのPUCCHリソースを使用してUCI送信を行うかに関する指示は、BWP指示に使用されるフィールドとは異なる他のフィールドを用いて行われる。
【0195】
C.同じ1つのPUCCH送信に対応する(複数のCC/スロットをスケジューリングする)複数のDLグラントDCIにより指示される、PUCCH送信BWP(インデックス)は、該当DLグラントDCIの全てにおいて同一に規定されることができる。例えば、端末は該当DLグラントDCIがいずれも同じPUCCH送信BWP(インデックス)を指示すると仮定した状態で動作することができる。
【0196】
2)方法2
【0197】
A.ARI PUCCHリソースセット又はARIセット内の各PUCCHリソースごとに該当PUCCHセット又はPUCCHリソースが(PCC内の)どのBWP(インデックス)内に構成/割り当てられるかを設定されることができる。
【0198】
B.DLグラントDCIによっては、どのARIセット又はPUCCHリソースを使用してUCI送信を行うかに関する指示のみが行われる。これにより、PUCCH送信BWPがそのまま決定されることができる。
【0199】
C.同じ1つのPUCCH送信に対応する(複数のCC/スロットをスケジューリングする)複数のDLグラントDCIにより指示される、PUCCHリソースが構成/割り当てられたBWP(インデックス)は、該当DLグラントDCIの全てにおいて同一に規定することができる。例えば、端末は該当DLグラントDCIがいずれも同じPUCCHリソース及びBWP(インデックス)を指示すると仮定した状態で動作することができる。
【0200】
[5]Method 5:半-静的(Semi-static)HARQ-ACKコードブック設定時のA/Nフォールバック(fallback)動作
【0201】
NRシステムにおいて、半-静的A/Nコードブックの設定時、1つのスロット内の1つのPUCCHを介して送信される(最大)A/Nペイロード(サイズ)は、端末に設定された全てのCC及びA/N送信タイミングが指示可能な全てのDLスケジューリングスロット(又はPDSCH送信スロット又はPDCCHモニタリングスロット)の組み合わせ(以下、バンドリングウィンドウ)に対応するA/Nビット数により決定できる。即ち、半-静的A/Nコードブック方式は、実際にスケジューリングされたDLデータ数に関係なく、A/Nコードブックのサイズが(最大値に)固定される方式である。例えば、DLグラントDCI(PDCCH)には、PDSCH-to-A/Nタイミング情報が含まれ、PDSCH-to-A/Nタイミング情報は複数の値のうちの1つ(例えば、k)を有することができる。例えば、PDSCHがスロット#mで受信され、PDSCHをスケジューリングするDLグラントDCI(PDCCH)内のPDSCH-to-A/Nタイミング情報がkを指示する場合、PDSCHに対するA/N情報はスロット#(m+k)で送信されることができる。一例として、k∈{1、2、3、4、5、6、7、8}と与えられることができる。一方、A/N情報がスロット#nで送信される場合、A/N情報はバンドリングウィンドウを基準としてできる限り最大のA/Nを含むことができる。即ち、スロット#nのA/N情報はスロット#(n-k)に対応するA/Nを含むことができる。例えば、k∈{1、2、3、4、5、6、7、8}の場合、スロット#nのA/N情報は実際のDLデータ受信に関係なく、スロット#(n-8)~スロット#(n-1)に対応するA/Nを含む(即ち、最大数のA/N)。ここで、A/N情報はA/Nコードブック、A/Nペイロードに代替できる。また、スロットはDLデータ受信のための候補機会(occasion)として理解/代替できる。例示したように、バンドリングウィンドウはA/Nスロットを基準としてPDSCH-to-A/Nタイミングに基づいて決定され、PDSCH-to-A/Nタイミングセットは既に定義された値を有するか(例えば、{1、2、3、4、5、6、7、8})、又は上位階層(RRC)シグナリングにより設定される。
【0202】
しかし、A/Nコードブック構成方式により半-静的A/Nコードブックで設定された場合、上記のように実際スケジューリングされたDLデータ数に関係なく常に最大サイズのA/Nペイロードを送信する動作は、少なくともPUCCHリソース使用面において非効率的であることができる。
【0203】
これを勘案して、半-静的A/Nコードブックの設定状況で以下のような(PUCCH)A/Nフォールバック動作を考慮することができる。以下、PDSCH/PDCCH(例えば、indicating SPS(PDSCH) release)は、(i)PDSCH又は(或いは及び/又は)(ii)SPS(PDSCH) releaseを指示するPDCCHを示し、DLデータやA/Nフィードバックが必要なDL信号に一般化されることができる。
【0204】
(1)Alt 1:PCC(又はPCell)に対応するバンドリングウィンドウ内の特定の1つの(例えば、最初又は最後)スロット(又は任意の1つのスロット)を通じてのみ1つのPDSCH/PDCCH(例えば、indicating SPS release)のみを受信した場合、端末は該当PDSCH/PDCCHに対応するA/Nのみを該当A/Nビット数に対応するPUCCHフォーマット/リソースを通じて送信することができる。
【0205】
(2)Alt 2:PCC(又はPCell)に対応するバンドリングウィンドウ内の特定の1つの(例えば、最初又は最後)スロット(又は任意の1つのスロット)を通じてのみ1つのPDSCH/PDCCH(例えば、indicating SPS release)のみを受信した場合、及び/又は該当PDSCH/PDCCHに対応するA/Nビット数がX(例えば、2)以下である場合、端末は該当PDSCH/PDCCHに対応するA/Nのみを該当A/Nビット数に対応するPUCCHフォーマット/リソースを通じて送信することができる。Alt 1とは異なり、Alt 2は1つのPDSCH/PDCCHが特定のDCIフォーマットにスケジューリングされた場合に制限されることができる。ここで、特定のDCIフォーマットは、以下のDCI type 0のように、DCIフィールド構成が設定(configurable)可能ではないフォールバックDCIフォーマットであることができる。ここで、PDSCHがDCIフォーマットXにスケジューリングされるとは、PDSCHをスケジューリングするPDCCHがDCIフォーマットXを有することを意味する。また、PDCCHがDCIフォーマットXにスケジューリングされるとは、該当PDCCHがDCIフォーマットXを有することを意味する。PDSCH/PDCCHがDCIフォーマットXにスケジューリングされるとは、PDSCH/PDCCHがDCIフォーマットXに対応すると表現することができる。
【0206】
(3)Alt 3:PCC(又はPCell)に対応するバンドリングウィンドウ(又は該当区間内の特定のスロット集合)を通じてのみ少なくとも1つのPDSCH/PDCCH(例えば、indicating SPS release)を受信した場合、端末はPCCのバンドリングウィンドウ(又は該当区間内の特定のスロット集合)に対応するA/Nペイロードを該当A/Nペイロードサイズに対応するPUCCHフォーマット/リソースを通じて送信することができる。
【0207】
なお、DLスケジューリングDCIの場合、2つのタイプ(便宜上、DCI type 0とDCI type 1)が支援される。ここで、DCI type 0はDCIフィールド構成が非-設定可能な(non-configurable)DCIフォーマットを意味する。反面、DCI type 1はDCIフィールド構成が設定(configurable)可能なDCIフォーマットを意味する。DCI type 1のフィールド構成は、上位階層により端末に設定された通信モード(例えば、HARQ-ACKコードブック構成方式)によって可変できる。DCI type 0とDCI type 1は等価の他の用語に代替できる。例えば、DCI type 0はフォールバックDCIフォーマットと称することができる。これにより、1)DCI type 0の場合、特定フィールド(例えば、2-ビット)が常に存在し、動的(dynamic)A/Nコードブックの設定時には該当特定フィールドがcounter-DAI値を指示する用途に使用されることができる。なお、2)DCI type 1の場合、動的A/Nコードブックの設定時には、counter-DAIとtotal-DAIを指示するフィールドが構成される反面、半-静的A/Nコードブックの設定時にはDAI指示の用途にいかなるフィールドも構成されないことができる。動的A/Nコードブック方式は、実際スケジューリングされたDLデータ数によってA/Nコードブックのサイズが可変する方式である。counter-DAIはCC-first方式に基づくCC/スロット-単位スケジューリングの順序値を示し、A/Nコードブック内でA/Nビットの位置を指定する時に使用される。total-DAIは現在のスロットまでのスロット-単位スケジューリング累積値を示し、A/Nコードブックのサイズを決定する時に使用される。
【0208】
また、A/Nコードブックの構成方式として半-静的A/Nコードブックが設定された場合には、counter-DAIが使用されないので、DCI type 0内の特定のフィールドを半-静的A/Nコードブックの設定状況で(PUCCH)A/Nフォールバック動作(有無)を指示する用途に使用することができる。即ち、特定のフィールドは動的A/Nコードブックの設定時にcounter-DAI値を指示する用途に使用され、半-静的A/Nコードブックの設定時にA/Nフォールバックを指示する用途に使用されることができる。便宜上、特定のフィールドはcounter-DAIフィールドと称されることができる。従って、一例として、半-静的A/Nコードブックの設定状況において、端末が1つのバンドリングウィンドウ区間の間に任意のCC(又はcell)又は特定のCC(例えば、PCC)をスケジューリングする(1つの)DCI type 0のみを受信した場合、DCI type 0内の特定のフィールドにより指示される値によって、1)DCI type 0又はこれからスケジューリングされたDLデータに対応するA/NについてのみPUCCH A/Nフォールバック動作を行うか(例えば、counter-DAIフィールドが第1値(例えば、1)を有する場合)、又は2)(PUCCH A/Nフォールバック動作なしに)最大サイズのA/Nペイロードを送信することができる(例えば、counter-DAIフィールドが第1値以外の他の値(例えば、2~4)を有する場合)。
【0209】
さらに、半-静的A/Nコードブックの設定時には(特定のDCI typeに基づいて送信される)ULグラントDCI内の1-ビットDAIフィールドにより(該当DCIからスケジューリングされたPUSCH上に)、1)0-ビットA/N又は上記のような1-ビットフォールバックA/Nのみを該当PUSCHにピギーバックして送信するか(例えば、UL-SCH又は特定のCSI part(例えば、2)をパンクチャリングする形態)、又は2)上述した最大A/Nペイロード(サイズ)を該当PUSCHにピギーバックして送信するか否かが指示されることができる(例えば、UL-SCH及び/又はCSIに対してレートマッチングされた形態)。LTE/-Aにおいて、A/NはA/Nペイロードサイズに関係なくパンクチャリングによりPUSCHにピギーバックされる。一方、NRにおいて、A/NはA/Nペイロードサイズによりパンクチャリング又はレートマッチングによりPUSCHにピギーバックされる。例えば、A/Nペイロードサイズが2-ビット以下である場合はパンクチャリングが使用され、3-ビット以上である場合にはレートマッチングが使用される。一方、基地局と端末の間にA/N不一致により、基地局は3-ビット以上のA/Nペイロードを期待する反面、端末は2-ビット以下のA/Nペイロードを構成することができる。この場合、PUSCHピギーバック方式の差によって基地局はUL-SCHデータとA/Nを正しくデコーディングすることができない。よって、ULグラントDCI内の1-ビットDAIフィールドを通じて、1)(例えば、1-ビットDAIフィールドが第1値(例えば、0)を有する場合)DCI type 0又はこれからスケジューリングされたDLデータに対応するA/NについてのみPUSCH A/Nフォールバック動作を行うか(即ち、パンクチャリングを指示)、2)(例えば、1-ビットDAIフィールドが第2値(例えば、1)を有する場合)(PUSCH A/Nフォールバック動作なしに)最大サイズのA/Nペイロードを送信することができる(即ち、レートマッチングを指示)。これにより、基地局と端末の間にPUSCHピギーバック方式(例えば、パンクチャリング、レートマッチング)の不一致を防止することができる。
【0210】
図11は本方法によるA/N送信方式を例示する。以下の動作において、端末は(i)端末内のプロセッサ、(ii)プロセッサ内の通信モデムに代替できる。
【0211】
図11を参照すると、端末はスロットセット(例えば、バンドリングウィンドウ)内で1つの下りリンク信号のみを受信することができる(S1102)。以後、端末は上記1つ以上の下りリンク信号に対するA/Nコードブックを生成した後(S1104)、A/Nコードブックを送信することができる(S1106)。この時、以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、A/Nコードブックは1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含むことができる:
【0212】
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
【0213】
2)上記下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で受信され、
【0214】
3)上記下りリンク信号が第1DCI(Downlink Control Information)フォーマットによりスケジューリングされ、第1DCIフォーマット内の特定フィールドが第1値(例えば、00又はこれに相応する値、初期値)を有し、
【0215】
第1DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定されてもフィールド構成が同一に維持されるDCIフォーマットを含む。
【0216】
ここで、第1DCIフォーマット内の特定フィールドは、A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合、counter-DAI値を指示する用途に使用される2-ビットフィールドを含むことができる。また、下りリンク信号は、(i)PDSCH、又は(ii)SPS PDSCH releaseを指示するPDCCHを含むことができる。
【0217】
また、下りリンク信号が第2DCIフォーマットによりスケジューリングされる場合、A/Nコードブックはスロットセット内のスロット数に基づく最大A/N情報を含み、第2DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式に基づいてDAIフィールドの有無が変化するDCIフォーマットを含み、スロットセットは複数のスロットを含むことができる。
【0218】
また、A/NコードブックがPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を介して送信される場合、上記所定の条件はさらに以下の4)を含むことができる:4)PUSCHは1-ビットDAIフィールドを含むUL(Uplink)グラントDCIによりスケジューリングされ、1-ビットDAIフィールドは第2値(例えば、0)を有する。
【0219】
図12は本方法によるA/N受信方式を例示する。以下の動作において、基地局は(i)基地局内のプロセッサ、(ii)プロセッサ内の通信モデムに代替できる。
【0220】
図12を参照すると、基地局はスロットセット内で1つの下りリンク信号のみを送信することができる(S1202)。以後、基地局は1つ以上の下りリンク信号に対するA/Nコードブックを受信した後(S1204)、A/Nコードブックを処理(例えば、複合、デコーディング、検出など)することができる(S1206)。この時、以下の1)~3)を含む所定の条件を満たす場合、A/Nコードブックは1つの下りリンク信号に対するA/N情報のみを含むことができる:
【0221】
1)A/Nコードブック構成方式が半-静的A/Nコードブックで設定され、
【0222】
2)上記下りリンク信号がPCell(Primary Cell)で送信され、
【0223】
3)上記下りリンク信号が第1DCI(Downlink Control Information)フォーマットによりスケジューリングされ、第1DCIフォーマット内の特定フィールドが第1値(例えば、00又はこれに相応する値、初期値)を有し、
【0224】
第1DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定されてもフィールド構成が同一に維持されるDCIフォーマットを含む。
【0225】
ここで、第1DCIフォーマット内の特定フィールドは、A/Nコードブック構成方式が動的A/Nコードブックで設定された場合、counter-DAI値を指示する用途に使用される2-ビットフィールドを含むことができる。また、下りリンク信号は、(i)PDSCH、又は(ii)SPS PDSCH releaseを指示するPDCCHを含むことができる。
【0226】
また、下りリンク信号が第2DCIフォーマットによりスケジューリングされる場合、A/Nコードブックはスロットセット内のスロット数に基づく最大A/N情報を含み、第2DCIフォーマットはA/Nコードブック構成方式に基づいてDAIフィールドの有無が変化するDCIフォーマットを含み、スロットセットは複数のスロットを含むことができる。
【0227】
また、A/NコードブックがPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を介して受信される場合、上記所定の条件はさらに以下の4)を含むことができる:4)PUSCHは1-ビットDAIフィールドを含むUL(Uplink)グラントDCIによりスケジューリングされ、1-ビットDAIフィールドは第2値(例えば、0)を有する。
【0228】
また、上述したように、半-静的A/Nコードブック設定状況において、同じ1つのA/N送信スロット(又はタイミング)にリンクされた(PDCCH/PDSCHがスケジューリング/送信可能な)複数のスロット(又は時間ユニット)集合をバンドリングウィンドウと定義することができる。また上述したように、CA状況において、各CC内に複数のBWPを予め半-静的に構成しておき、複数のBWPを動的にスイッチングしてactive BWPを指定/変更する動作を考慮できる。また、(各CCごとに設定された)複数のBWPの各々について、(該当BWPによる)PDCCH/PDSCHスケジューリング/送信に対応するHARQ-ACKタイミングセット(例えば、上記A/N遅延セット)を個々に/独立して設定する方式を考慮できる。なお、このような状況でA/N PUCCH送信を行うPCCの場合、1つのバンドリングウィンドウ区間の間に(PCC内で)active BWPを変更する動作は、(基地局から送信された)BWPスイッチングを指示するPDCCHに対する端末の検出/受信失敗によってPUCCH送信BWPについて端末と基地局の間に不一致の可能性があるので好ましくない。
【0229】
これを勘案して、1つのバンドリングウィンドウ区間の間にPCC内のactive BWPは変更できず、SCC内のactive BWPは変更できるようにすることができる。これにより、バンドリングウィンドウ区間内でPCCに対するBWPスイッチング動作が指示された場合(例えば、指示されたPCC BWPの変更時点がA/N送信時点以前である場合)、端末は該当バンドリングウィンドウに対応するA/N送信を省略(ドロップ)することができる。反面、バンドリングウィンドウ区間内でSCCに対してのみBWPスイッチングが指示された場合は、端末は該当バンドリングウィンドウに対応するA/N送信を元通りに行うことができる。上述した動作を考慮して、PCCに対するバンドリングウィンドウはPCCに指定されたactive BWPに設定されたHARQ-ACKタイミングセットのみに基づいて決定される反面、SCCに対するバンドリングウィンドウはSCCに設定された全てのBWPに設定された複数のHARQ-ACKタイミングセットの和集合に基づいて決定されることができる。
【0230】
なお、上記方式は1つのBWPがDLとULに共通に設定されるTDDシステムに適合する。BWPがDLとULに独立して設定されるFDDシステムの場合、方式に変形が必要であることができる。具体的には、FDDケースでは1つのバンドリングウィンドウ区間の間にPCC内のactive UL BWPは変更できず、SCC内のactive UL BWPは変更することができる。この場合、TDDケースとは異なり、1つのバンドリングウィンドウ区間の間に(PCCを含む)任意のCC内のactive DL BWPを変更できるように動作することができる。これにより、バンドリングウィンドウ区間内でPCCに対するUL BWPスイッチング動作が指示された場合(例えば、指示されたPCC BWPの変更時点がA/Nの送信時点以前である場合)、端末はバンドリングウィンドウに対応するA/N送信を省略(ドロップ)することができる。反面、バンドリングウィンドウ区間内でSCCに対してのみUL BWPスイッチングが指示された場合は、端末はバンドリングウィンドウに対応するA/N送信を元通りに行うことができる。一方、このような動作を考慮して、(PCCを含む)各CCに対するバンドリングウィンドウは該当CCの全てのDL BWPに設定された複数のHARQ-ACKタイミングセットの和集合に基づいて決定されることができる。
【0231】
他の方法として、半-静的A/Nコードブック(このためにA/Nペイロード)を各CC/セルに設定/指示されたactive BWP(これに設定されたHARQ-ACKタイミングセット及び/又はPDSCH候補セット及び/又はPDCCHモニタリング区間)を基準として構成する方式が考えられる。この時、SCellが非活性化された場合、該当SCellに対してどのBWPに基づいてA/Nペイロードを構成するかを決定する必要がある(即ち、該当情報が端末と基地局の間で一致する必要がある)。これを解消するために、SCellが非活性化された場合、該当SCellについて次のBWPに基づいてA/Nペイロードを構成することができる。
【0232】
-(非活性化される前)該当SCellについて最近(又は最初)に指示されたactiveBWP
【0233】
-(RRCに設定されたBWPインデックスに基づいて)最低の/最高のインデックスを有するBWP
【0234】
-対応する(最大)A/Nビット数(或いは設定されたHARQ-ACKタイミング数及び/又はPDSCH候補数)が最小の/最高のBWP
【0235】
-該当SCellに対するスケジューリング/送信が一定時間の間、非活動(inactive)であると、自動に指定されるdefaultBWP
【0236】
[6]Method 6:SPS基盤のPDSCH送信が設定された状況におけるA/Nフィードバック動作
【0237】
既存のLTE/-Aとは異なり、NRシステムではSPS基盤のPDSCH送信を(PCC(又はPCell)に限らず)複数のCCに対して(各CCごとに独立して)設定できるように考慮している。この場合、各CCに設定されたSPS PDSCH送信周期及び対応するA/N送信時点によって、同じ1つの時点に(複数のCCにより受信された)複数のSPS PDSCHに対するA/N送信が重なることができる。従って、複数の(例えば、N個)のSPS PDSCHに対するA/N送信のために以下のような方法を提案する。
【0238】
(1)Opt 1:N個のSPS PDSCHに対応するN-ビットA/NをA/Nバンドリングやドロップ無しにN-ビットペイロードを支援するPUCCHフォーマット/リソースを使用してA/N送信を行うことができる。
【0239】
A.PUCCHフォーマット/リソースは上位階層信号(例えば、RRCシグナリング)により別に設定されるか、又はN-ビットペイロードサイズに対応するARI PUCCHリソースセット内の特定の(例えば、全てのARIビットが'0'である状態に対応する)1つのPUCCHリソースとして設定されることができる。
【0240】
(2)Opt 2:N個のSPS PDSCHに対応するN-ビットA/Nを1-ビット又は2-ビットにバンドリングした後、1/2-ビットペイロードを支援するPUCCHフォーマット/リソースを使用してA/N送信を行うことができる。
【0241】
A.バンドリングは複数のA/Nに対するlogical AND演算を意味する。2-ビットにバンドリングするケースにおいて、{1st ビット、2nd ビット}は、{PCCに送信されたSPS PDSCHに対するA/N、(複数の)SCCに送信されたSPS PDSCHに対するbundled A/N}で構成されるか、又は{CCグループ1に送信されたSPS PDSCHに対するbundled A/N、CCグループ2に送信されたSPS PDSCHに対するbundled A/N}で構成されることができる。
【0242】
(3)Opt 3:N個のSPS PDSCHのうち、特定の1つ又は2つに対応する1-ビット又は2-ビットA/Nのみを1/2-ビットペイロードを支援するPUCCHフォーマット/リソースを使用してA/N送信を行うことができる。
【0243】
A.1-ビットA/Nのみを送信する場合、PCCに送信されたSPS PDSCHに対するA/Nが該当1-ビットA/Nで構成されることができる。2-ビットA/Nのみを送信する場合、PCCと特定の(例えば、SPS PDSCHが送信されたSCCのうち、最低のCC(セル)インデックスを有する)SCCに送信されたSPS PDSCHに対するA/Nが該当2-ビットA/Nで構成されることができる。
【0244】
一方、Opt 2及びOpt 3の場合にも、PUCCHフォーマット/リソースは上位階層信号(例えば、RRCシグナリング)により別に設定されるか、又は1/2-ビットペイロードサイズに対応するARI PUCCHリソースセット内の特定の1つのPUCCHリソースに設定されることができる。
【0245】
なお、1つのバンドリングウィンドウの間に最大K個(例えば、K=2)以下のCCを介してのみSPS PDSCH送信が行われるように(例えば、1つのバンドリングウィンドウの間に各CCを介して1つのSPS PDSCHのみが送信されるように)制限されることができる。この時、K個のCCにSPS PDSCH送信が設定された状態で、端末が1つのバンドリングウィンドウの間に(該当SPS PDSCHを除いた)他のPDCCH/PDSCHを検出/受信できないことができる。この場合、端末はK個のSPS PDSCHが送信されたCCのインデックス順によってA/Nビットをマッピングし(例えば、低いCCインデックスに対応するA/Nを低いビットインデックスにマッピング)、最大K-ビットのペイロードを支援するPUCCHフォーマットによりK-ビットA/Nを送信することができる。例えば、K=2の場合、(SPS PDSCH送信CCのうち)最低のCCインデックスにより受信されたSPS PDSCHに対するA/Nが1番目のビットにマッピングされ、最高のCCインデックスにより受信されたSPS PDSCHに対するA/Nが2番目のビットにマッピングされることができる。
【0246】
また、SPS PDSCHの送信周期が短く設定された場合には、単一のバンドリングウィンドウの間に同じ1つのCCを介しても複数(例えば、M個)のSPS PDSCH送信が行われることができる。この場合、端末はM個のSPS PDSCHが送信されたスロットインデックス順によってSPS PDSCHに対するA/Nビットをマッピングし(例えば、低いスロットインデックスに対応するA/Nを低いビットインデックスにマッピング)、特定のPUCCHフォーマット/リソースによりM-ビットA/Nを送信することができる。また、特定の複数のCCに対して(単一のバンドリングウィンドウの間に)該当各CCごとに複数のSPS PDSCH送信が行われるように設定できる。この場合、低いCCインデックスから順に各CCごとにスロットインデックス順によるA/Nビットマッピング(即ち、slot index first-CCindex second mapping)を行うことができる。例えば、スロット#1 in CC#1=>スロット#2 in CC#1=>スロット#1 in CC#2=>スロット#2 in CC#2・・・の順にSPS PDSCHに対応するA/Nビットをマッピングすることができる。
【0247】
また、スロット#nに送信された(DL)SPS releaseを指示するPDCCHを介して、スロット#(n+K)以後からSPS PDSCH送信がreleaseされるように動作できるが、SPS release PDCCH送信スロットとSPS PDSCH送信スロットが同じ1つのバンドリングウィンドウ内に構成されることができる。この場合、基地局はSPS release PDCCHを送信したが、端末が該当PDCCHの検出に失敗した場合、端末は相変わらず基地局からSPS PDSCH送信を期待するので、端末と基地局の間に(SPS PDSCHに対するA/Nの有無不一致による)A/Nペイロード(サイズ)の不一致が発生する。この問題を解決するために以下のような方法を提案する。
【0248】
(1)Option 1
【0249】
同じ1つのバンドリングウィンドウ内に(端末が検出に成功した)SPS release PDCCH送信スロットとSPS PDSCH送信が設定されたスロットが共存する場合、(SPS release命令の適用に関係なく)端末はSPS PDSCHに対応するX-ビット(例えば、X=1)を追加して全体A/Nペイロードを構成することができる。よって、同じ1つのバンドリングウィンドウ内にSPS release PDCCH送信スロット以後にSPS PDSCH送信が設定されたスロットが存在する場合にも、端末はSPS PDSCHに対応するX-ビット(例えば、X=1)を追加して全体A/Nペイロードを構成することができる。この時、該当X-ビット(例えば、X=1)はNACK/DTXにマッピングされることができる。一方、SPS release PDCCHが受信されたバンドリングウィンドウの次のバンドリングウィンドウから端末はSPS PDSCHに対応するX-ビット(例えば、X=1)を構成しない。
【0250】
(2)Option 2
【0251】
SPS release PDCCH送信スロットとSPS PDSCH送信スロットは、互いに異なるバンドリングウィンドウのみに構成されるように制限できる。これにより、端末はSPS release PDCCH送信スロットAとSPS PDSCH送信スロットBが同じ1つのバンドリングウィンドウ内に構成されないと仮定した状態で動作することができる。もし、スロットAとスロットBが単一のバンドリングウィンドウ内に構成された場合、端末はSPS release PDCCHを廃棄するか(discard)、又は該当バンドリングウィンドウに対応するA/N送信をドロップすることができる。
【0252】
(3)Option 3
【0253】
同じ1つのバンドリングウィンドウ内にSPS release PDCCH送信スロットAとSPS PDSCH送信スロットBが共存する場合、スロットAはスロットBより(K-1)個のスロット以前の時点を含む以後から構成されるように制限されることができる。これにより端末はスロットAがスロットBよりK個のスロット以前の時点を含めてその以前には構成されないと仮定した状態で動作することができる。もし、単一のバンドリングウィンドウ内にスロットAがスロットBよりK個のスロット以前の時点又はその以前に構成された場合は、端末はSPS release PDCCHを廃棄するか(discard)、又は該当バンドリングウィンドウに対応するA/N送信をドロップすることができる。
【0254】
[7]Method 7:default DL HARQプロセス数及びdefault HARQ-ACKタイミングセット
【0255】
既存のLTE/-Aとは異なり、NRシステムでは最大DL HARQプロセス数が(端末-特定に、また各CCごとに)上位階層信号(例えば、RRCシグナリング)により設定されることができる。また、HARQ-ACKタイミングセット(例えば、上記においてA/N遅延セット)も(端末-特定に、また各CCごとに)上位階層信号(例えば、RRCシグナリング)により設定されることができる。
【0256】
まず、最大のDL HARQプロセス数の場合、(端末-特定のRRC信号により)端末に特定値が設定される前に端末が仮定/設定して動作すべきdefault DL HARQプロセス数を予め定義する必要である。default値はDL HARQプロセス数で設定可能な値のうち、最小値(又は最大値)に予め定義されることができる。
【0257】
また、HARQ-ACKタイミングセットの場合にも、(端末-特定のRRC信号により)端末に特定値が設定される前に、又はフォールバックDCIフォーマットによりスケジューリングされたPDSCHに対して端末が仮定/適用して動作すべきdefault HARQ-ACKタイミングセットを予め定義する必要がある。default HARQ-ACKタイミングセットは、主にRRC reconfigurationの間に発生し得る端末と基地局の間の不一致をなくすためのものであるので、default HARQ-ACKタイミングセットは、PCCをスケジューリングするフォールバックDCIフォーマットについてのみ適用することが好ましい。即ち、SCCをスケジューリングするフォールバックDCIフォーマットについてはHARQ-ACKタイミングセットを構成できるように設定/変更することができる。
【0258】
[8]Method 8:動的A/Nコードブックの設定状況においてA/Nピギーバック on PUSCH動作
【0259】
動的A/Nコードブック設定状況では、DLグラントによりcounter-DAI及び/又はtotal-DAIがシグナリングされることができ、ULグラントによっては(基地局スケジューリング及び端末仮定の観点で)全体いくつのDLデータがスケジューリングされたかを知らせるULDAIがシグナリングされることができる。なお、NRシステムでは、DLグラント-to-DLデータの送信タイミング(gap)、DLデータ-to-A/N送信タイミング(gap)、ULグラント-to-PUSCHタイミング(gap)がいずれも動的に指示されることができる。この状況において、DLグラント送信/受信時点が該当DLグラントに対応するA/NがピギーバックされるPUSCHをスケジューリングするULグラントの送信/受信時点より遅い場合は、該当DLグラントによるDLデータスケジューリング/送信はULグラントによりシグナリングされるULDAI値に反映されない。
【0260】
これを考慮して、A/NがピギーバックされるPUSCHをスケジューリングするULグラントの送信/受信時点(スロット)より遅い時点(スロット)によりDLグラントが検出/受信された場合、端末はPUSCHにピギーバックされるA/Nペイロードのサイズを(UL DAIではない)該当DLグラントによりシグナリングされたcounter-DAI及び/又はtotal-DAI値に基づいて決定することができる。なお、A/NがピギーバックされるPUSCHをスケジューリングするULグラント送信/受信時点(スロット)より遅い時点(スロット)で検出/受信されたDLグラントがない場合、端末はPUSCHにピギーバックされるA/Nペイロードサイズを(該当PUSCHに対応するULグラントによりシグナリングされた)UL DAI値に基づいて決定することができる。
【0261】
[9]Method 9:マルチ-スロットPDSCH送信/スケジューリングが設定された状況におけるA/Nフィードバック動作
【0262】
NRシステムでは、同じ1つのPDSCH(又はTB)が複数のスロットにかけて送信される形態のマルチ-スロットPDSCHスケジューリング方式が考えられる。この場合、(特に半-静的HARQ-ACKコードブックにおける)バンドリングウィンドウ及びこれに対応するA/Nペイロードのサイズは、1つのマルチ-スロットPDSCH送信を構成する最後のPDSCH送信に割り当てることができるスロット(以下、終了(edning)スロット)と、A/N PUCCH送信スロットにリンクされた/対応する(PDCCH/PDSCHがスケジューリング/送信可能な)スロットの間の積集合(これに該当するスロットに対応するA/Nビット)で構成されることができる(Option 1)。この場合、1つのバンドリングウィンドウについては(該当バンドリングウィンドウ内で)時間がオーバーラップしない最大の(non-overlapped)マルチ-スロットPDSCH数に対応するA/Nビットが構成されることができる。これにより、上記"最後のPDSCH送信に割り当てることができるスロット"は、ノン-オーバーラップのマルチ-スロットPDSCH候補のみに限定して決定されることができる(Option 2)。また、1つのバンドリングウィンドウの間には1つのマルチ-スロットPDSCH送信のみが許容されるように動作することができる。これにより、マルチ-スロットPDSCH送信/スケジューリングが設定された場合、各バンドリングウィンドウごとに単一のマルチ-スロットPDSCHに対応するA/Nビットが構成されることができる(Option 3)。
【0263】
提案する一例として、A/N PUCCH送信スロットにリンクされた(DL)スロットインデックスが{1、2、3、4、5、6、7、8、9、10}に設定され、1つのマルチ-スロットPDSCH送信に使用されるスロット数が4つ(例えば、スロットインデックス1/2/3/4又は4/5/6/7又は7/8/9/10が1つのマルチ-スロットPDSCH構成可能)に設定され、マルチ-スロットPDSCHの最後のPDSCH送信に可能なスロットインデックスが{4、7、10}に設定された状況を仮定することができる。この時、Option 1の場合、スロットインデックス{1、2、3、4、5、6、7、8、9、10}とスロットインデックス{4、7、10}の間の積集合に該当するスロットインデックス{4、7、10}が1つのバンドリングウィンドウで構成され、スロットインデックス{4、7、10}の3つのスロットに対応するA/Nビットが構成されることができる。なお、Option 2の場合、スロットインデックス{1、2、3、4、5、6、7、8、9、10}と(例えば、スロットインデックス1/2/3/4又は7/8/9/10で構成される)ノン-オーバーラップのマルチ-スロットPDSCHの最後のPDSCH送信に可能なスロットインデックス{4、10}間の積集合が(最大)2つのスロットに該当するので、よって、2つのノン-オーバーラップのマルチ-スロットPDSCHに対応するA/Nビットが構成されることができる。
【0264】
また、Option 2に基づいて決定されたA/Nビットの各々に対応するマルチ-スロットPDSCH候補集合を定義する方式が必要である(即ち、1つ以上のマルチ-スロットPDSCH候補に対するA/Nが同じ1つのビットにマッピングされる)。このための一例として、最も遅い終了(又は開始)スロットを有するマルチ-スロットPDSCH候補及びこれと時間がオーバーラップするマルチ-スロットPDSCH候補集合(以下、Set#1)が同じ1つのA/Nビット#1(例えば、last bit in payload)に対応することができる。次に、Set#1を除いて最も遅い終了(又は開始)スロットを有するマルチ-スロットPDSCH候補及びこれと時間がオーバーラップするマルチ-スロットPDSCH候補集合(以下、Set#2)が同じ1つのA/Nビット#2(例えば、second last bit in payload)に対応することができる。かかる方式によって、順次にPDSCH候補(セット)とA/Nビットの間のマッピング関係が決定されることができる。他の例として、最も早い開始(又は終了)スロットを有するマルチ-スロットPDSCH候補及びこれと時間がオーバーラップするマルチ-スロットPDSCH候補集合(以下、Set#1)が同じ1つのA/Nビット#1(例えば、first bit in payload)に対応することができる。次に、Set#1を除いて最も早い開始(又は終了)スロットを有するマルチ-スロットPDSCH候補及びこれと時間がオーバーラップするマルチ-スロットPDSCH候補の集合(以下、Set#2)が同じ1つのA/Nビット#2(例えば、second bit in payload)に対応することができる。かかる方式によって、順次にPDSCH候補(セット)とA/Nビットの間のマッピング関係が決定されることができる。
【0265】
このようなPDSCH候補とA/Nビットの間のマッピング方法は、1つのスロット内に複数の(シンボル-レベル)PDSCH候補が設定された場合にも類似に適用できる。この場合、1つのスロット内で時間がオーバーラップしない最大のPDSCH数に対応するA/Nビットが該当スロットに対するA/Nペイロードで構成されると仮定することができる。このための一例として、最も遅い終了(又は開始)シンボルを有するPDSCH候補及びこれと時間がオーバーラップするPDSCH候補集合(以下、Set#1)が同じ1つのA/Nビット#1(例えば、last bit in payload)に対応することができる。次に、Set#1を除いて最も遅い終了(又は開始)シンボルを有するPDSCH候補及びこれと時間がオーバーラップするPDSCH候補集合(以下、Set#2)が同じ1つのA/Nビット#2(例えば、second last bit in payload)に対応することができる。かかる方式によって、順次にPDSCH候補(セット)とA/Nビットの間のマッピング関係が決定されることができる。他の(逆の)一例として、最も早い開始(又は終了)シンボルを有するPDSCH候補及びこれと時間がオーバーラップするPDSCH候補集合(以下、Set#1)が同じ1つのA/Nビット#1(例えば、first bit in payload)に対応することができる。次に、Set#1を除いて最も早い開始(又は終了)シンボルを有するPDSCH候補及びこれと時間がオーバーラップするPDSCH候補集合(以下、Set#2)が同じ1つのA/Nビット#2(例えば、second bit in payload)に対応することができる。かかる方式によって、順次にPDSCH候補(セット)とA/Nビットの間のマッピング関係が決定されることができる。
【0266】
なお、1つのスロット内に複数の(シンボル-レベル)PDSCH候補が設定された場合、該当スロットにより検出/受信されたSPS release PDCCHに対するA/Nは、該当スロット内の特定(例えば、最低又は最高)のPDSCH候補インデックスに対応するA/Nビット又は該当スロットに対応するA/Nペイロード内で特定(例えば、最初又は最後)のビットにマッピングされることができる。
【0267】
[10]Method 10:互いに異なるSCS間のcross-CCスケジューリング時の端末プロセシング時間の設定
【0268】
まず、DLデータ受信(終了)時点に対応するHARQ-ACK送信(開始)時点の間の時間間隔に該当するOFDMシンボル数をDLプロセシング時間N1と定義し、ULグラント受信(終了)時点に対応するULデータ送信(開始)時点間の時間間隔に該当するOFDMシンボル数をULプロセシング時間N2と定義する。(N1、N2)はDL/ULデータ(及び/又はHARQ-ACK又はULグラント)送信に使用されるSCS(例えば、15、30、60、120[KHz])、DL/ULデータ信号復調のために設定されたDMRSマッピングパターン(シンボル位置)、DL/ULデータ信号に対するREマッピング方式(例えば、周波数優先又は時間優先方式)及び/又はピークデータレートに対比してスケジューリングされたDL/ULデータTBSの比率(即ち、TBS ratio)などによって異なる値に決定される。
【0269】
なお、(N1、N2)に対応するデータチャネル/信号と制御チャネル/信号は、同じ1つのCCにより送信されるように設定されるか、(CA状況で)互いに異なるCCにより送信されるように設定できる。この場合、2つのチャネル/信号の間に互いに異なるSCSが設定できる。例えば、N1の場合、DLデータ(PDSCH)とこれに対応するHARQ-ACK(PUCCH)の間に異なるSCSが使用される。また、N2の場合、ULグラントDCI(PDCCH)とこれに対応するULデータ(PUSCH)の間に異なるSCSが使用される。また、DLグラントDCI(PDCCH)とこれからスケジューリングされるDLデータ(PDSCH)の間にも互いに異なるSCSが使用され、PDCCHとPDSCHの間のSCS差によってPDCCHデコーディングの終了時点及びPDSCHデコーディングの開始時点が変わることができる。例えば、PDCCHのSCSが大きいほどPDCCHデコーディングの終了時点及びPDSCHデコーディングの開始時点が遅くなることができる。結果的に、N1値がPDCCHとPDSCHの間のSCS差によって異なるように定義/設定されることができる。
【0270】
これに関連して、SCS Sを使用するDLデータ(PDSCH)と、これに対応するHARQ-ACK(PUCCH)の間のDLプロセシング時間がN1'と定義され、DLデータ(PDSCH)をスケジューリングするDLグラントDCI(PDCCH)に使用されるSCS SがSとは異なる値に設定されることができる。この場合、N1'値に以下のNに該当するシンボル数を加えた値(N1'+N)をDLデータ(PDSCH)のためのN1値として定義/設定することができる。
【0271】
-N=floor(S/S)又はN=ceil(S/S)、
【0272】
-N=N×floor(S/S)又はN=N×ceil(S/S)、
【0273】
-N=floor(S/S)-N'又はN=ceil(Sd/Sc)-N'、
【0274】
-N=N×floor(S/S)-N'又はNo=Nn×ceil(S/S)-N'、
【0275】
-N=N×{floor(S/Sc)-N'}又はNo=Nn×{ceil(S/S)-N'}
【0276】
ここで、NはPDCCH(リソース区間)構成のシンボル数を示し(例えば、N=1、2、3)、N'は特定のシンボル数を示す(例えば、N'=1)。また、N1'、N及び/又はN1はHARQ-ACK(PUCCH)の送信に使用/設定されたSCSに基づくシンボル数で決定されることができる。また、floor(X)はX以下の最大整数、ceil(X)はX以上の最小整数を各々意味する。
【0277】
さらに、CSIフィードバック動作に関連して、CSI報告送信をトリガーするDCI/PDCCH及び/又はCSIの測定対象になるDLRS(最後のシンボル)受信及びこれに対応するCSI報告PUCCH/PUSCH(該当チャネルの開始シンボル又は該当チャネル内でCSI信号がマッピング/送信される開始シンボル)送信間の最小の端末プロセシング時間をN3と定義することができる。かかる状態で、N3を満たさない場合(即ち、DCI/PDCCH又はDLRSの最後のシンボルからCSI(PUCCH/PUSCH)送信開始シンボルまでの間隔がN3未満である場合)、端末は(スケジューリング/指示されたPUCCH/PUSCHを介して)有効ではないCSI報告(例えば、アップデートされていない又は以前/最近に報告されたCSIフィードバック)を送信するか、又はCSI報告送信をドロップすることができる。
【0278】
なお、DLグラントDCI(PDCCH)により、DCIからスケジューリングされるDLデータ(PDSCH)が送信されるBWPインデックス及びDLデータ(PDSCH)送信が開始されるスロット/シンボルインデックス(以下、PDSCH開始遅延)を指示する方法を考慮できる。ここで、PDSCH開始遅延は、PDCCH送信に使用された最後のシンボルからPDSCH送信が開始されるシンボルまでの遅延を意味する。もし、PDCCHが送信されるBWPと(PDCCHから指示された)PDSCHが送信されるBWPとが異なる場合、(RFチューニングなどによる)BWPスイッチング遅延を伴うことができる。この時、PDSCH開始遅延が特定値未満に指示される場合、PDSCH信号に対する受信(バッファリング)開始時点が遅くなり、これによってPDSCHの受信/復号性能が低下することができる。ここで、特定値はBWPスイッチング遅延に相応する値を含む。
【0279】
よって、BWPスイッチングを伴うDLデータ(PDSCH)スケジューリング/送信の場合、PDSCHをスケジューリングするDLグラントDCI(PDCCH)によっては、特定値以上のPDSCH開始遅延のみが指示されるように制限することができる。ここで、特定値はBWPスイッチング遅延に相応する値を含む。これにより、PDCCHを介して特定値以上のPDSCH開始遅延が指示された場合、端末はBWPスイッチングを行った後、変更されたBWPによりPDSCH信号を受信することができる。反面、そうではない場合には、(即ち、特定値未満のPDSCH開始遅延が指示された場合には)、端末は、1)該当PDCCHを廃棄するか(discard)(即ち、BWPスイッチングとPDSCH受信を全て省略)、又は2)BWPスイッチングは行うが、該当PDSCH受信を省略することができる。他の方法として、PDSCHの開始遅延指示については特に制限しない状態で、特定値未満のPDSCH開始遅延が指示された場合、端末はBWPスイッチングを行った後、変更されたBWPにより(スケジューリングされた)PDSCH信号の一部のみを受信(及び復号)することができる。ここで、特定値はBWPスイッチング遅延に相応する値を含む。
【0280】
図13は本発明に適用可能な基地局及び端末を例示する。
【0281】
図13を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。リレーを含む無線通信システムの場合、基地局又は端末はリレーに取り替えられることができる。
【0282】
基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波数(Radio Frequency、RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は本発明で提案した過程及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ114はプロセッサ112に連結され、プロセッサ112の動作に関連した多様な情報を記憶する。RFユニット116はプロセッサ112に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は本発明で提案した過程及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ124はプロセッサ122に連結され、プロセッサ122の動作に関連した多様な情報を記憶する。RFユニット126はプロセッサ122に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。
【0283】
前述した実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
【0284】
本文書で、本発明の実施例は主に端末と基地局間のデータ送受信関係を中心として説明した。本文書で、基地局によって遂行されると説明した特定の動作は場合によってはその上位ノード(upper node)によって遂行することができる。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)でなるネットワークで端末との通信のために行われる多様な動作は基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって遂行することができるのは明らかである。基地局は、固定国(fixed station)、Node B、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に取り替えることができる。また、端末はUE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に取り替えられることができる。
【0285】
本発明の実施例は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの組合せなどによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
【0286】
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、前述した機能又は動作を行うモジュール、手続、関数などの形態に具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納してプロセッサによって駆動することができる。前記メモリユニットは、前記プロセッサの内部又は外部に位置し、既に公知の多様な手段によって前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
【0287】
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0288】
本発明は無線移動通信システムの端末機、基地局またはその他の装備に使用できる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13