(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-01-12
(45)【発行日】2022-01-25
(54)【発明の名称】鋼管処理装置
(51)【国際特許分類】
B23D 21/04 20060101AFI20220117BHJP
B23C 3/12 20060101ALI20220117BHJP
B23D 21/00 20060101ALI20220117BHJP
【FI】
B23D21/04
B23C3/12 D
B23D21/00 E
(21)【出願番号】P 2016184975
(22)【出願日】2016-09-23
【審査請求日】2019-09-06
(73)【特許権者】
【識別番号】000110446
【氏名又は名称】ナカジマ鋼管株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001298
【氏名又は名称】特許業務法人森本国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】中島 教雄
(72)【発明者】
【氏名】中島 伸
【審査官】村上 哲
(56)【参考文献】
【文献】特開2013-220517(JP,A)
【文献】特開2002-321119(JP,A)
【文献】特開平06-155139(JP,A)
【文献】特開2010-017822(JP,A)
【文献】特開2011-036986(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2013/0047803(US,A1)
【文献】独国特許出願公開第4439047(DE,A1)
【文献】中国特許出願公開第105855610(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23D 21/00
B23C 3/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬送経路に沿って搬送される鋼管を処理する鋼管処理装置であって、
前記鋼管の搬送方向に対して直交する平面上に配置され、前記鋼管の処理を行う処理刃体と、
前記処理刃体を前記鋼管の外周に沿って上下方向に移動させる昇降動体と、
前記処理刃体を前記鋼管の外周に沿って左右方向に移動させる横移動体と、
を備え、
前記処理刃体は、前記鋼管を切断加工する切断用刃体と、前記鋼管を開先加工する開先加工用刃体と、から構成され、
前記昇降動体及び前記横移動体は、
前記処理刃体を支持する支持アームと、
前記支持アームを所定方向に移動させるアーム移動手段と、
を備え、
前記支持アームは、
前記支持アームの一端部において前記処理刃体を支持し、
前記支持アームの他端部が前記アーム移動手段によって揺動可能に支持され、
前記支持アームの一端部と他端部との間に、前記アーム移動手段に設けられるシリンダ装置が連結され、
前記シリンダ装置が作動することによって、前記アーム移動手段に対して揺動し、且つ所定方向に伸縮し、
前記処理刃体による前記鋼管の処理中に
前記シリンダ装置が作動することによって、前記アーム移動手段に対する揺動が調整されること
を特徴とする鋼管処理装置。
【請求項2】
前記昇降動体が、前記鋼管の搬送方向に対して左右方向のそれぞれに、前記鋼管を中心として対向して配置され、
前記横移動体が、前記鋼管の搬送方向に対して上下方向のそれぞれに、前記鋼管を中心として対向して配置されること
を特徴とする請求項1に記載の鋼管処理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送経路に沿って搬送される鋼管を処理する鋼管処理装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の鋼管処理装置としては、特許文献1に示すような構成が提供されている。すなわち、鋼管を長さ方向に搬送する搬送経路を挟んで左右一対の処理手段が設けられ、これら処理手段が、搬送経路に対して接近離間方向に横移動自在として本体側に設けられた横移動体と、これら本体側と横移動体との間に設けられた横移動装置と、前記横移動体に対して昇降動自在に設けられた縦移動体と、これら横移動体と縦移動体との間に設けられた昇降動装置と、前記縦移動体に設けられた刃保持体と、前記搬送経路に沿った駆動軸を介して刃保持体側に回転自在に設けられた回転刃体と、駆動軸に連動した回転駆動部と、からなる鋼管処理装置である。当該鋼管処理装置は、回転刃体の横移動或いは昇降動を制御することで、鋼管の外寸或いは厚さに応じた鋼管の処理が可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記した特許文献1のような鋼管処理装置においては、処理を行う鋼管に対して処理刃体の処理位置を調整する際には、縦移動体と、横移動体と、が一体化された移動体を移動させる必要があるため、処理刃体の位置調整が煩雑であるとともに、精度良く処理刃体の位置調整を行うことが難しいという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、鋼管に対する処理刃体の処理位置の調整を容易に且つ精度良く行うことが可能な鋼管処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の解決しようとする課題は以上であり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0007】
即ち、本発明の鋼管処理装置は、搬送経路に沿って搬送される鋼管を処理する鋼管処理装置であって、前記鋼管の搬送方向に対して直交する平面上に配置され、前記鋼管の処理を行う処理刃体と、前記処理刃体を前記鋼管の外周に沿って上下方向に移動させる昇降動体と、前記処理刃体を前記鋼管の外周に沿って左右方向に移動させる横移動体と、を備え、前記処理刃体は、前記鋼管を切断加工する切断用刃体と、前記鋼管を開先加工する開先加工用刃体と、から構成され、前記昇降動体及び前記横移動体は、前記処理刃体を支持する支持アームと、前記支持アームを所定方向に移動させるアーム移動手段と、を備え、前記支持アームは、前記支持アームの一端部において前記処理刃体を支持し、前記支持アームの他端部が前記アーム移動手段によって揺動可能に支持され、前記支持アームの一端部と他端部との間に、前記アーム移動手段に設けられるシリンダ装置が連結され、前記シリンダ装置が作動することによって、前記アーム移動手段に対して揺動し、且つ所定方向に伸縮し、前記処理刃体による前記鋼管の処理中に前記シリンダ装置が作動することによって、前記アーム移動手段に対する揺動が調整されるものである。
【0008】
上記構成では、処理刃体を移動させる昇降動体或いは横移動体に設けられるアーム移動手段に対して、処理刃体を支持する支持アームを揺動させることが可能である。
【0009】
また、本発明の鋼管処理装置は、上記鋼管処理装置において、前記昇降動体が、前記鋼管の搬送方向に対して左右方向のそれぞれに、前記鋼管を中心として対向して配置され、前記横移動体が、前記鋼管の搬送方向に対して上下方向のそれぞれに、前記鋼管を中心として対向して配置されるものである。
【0010】
上記構成では、鋼管の上下左右の四方向に処理刃体を配置して鋼管の処理を行うことが可能である。
【発明の効果】
【0011】
本発明の鋼管処理装置によれば、処理刃体を支持する支持アームがアーム移動手段に対して揺動可能に支持されるように、昇降動体及び横移動体を構成することから、鋼管に対する処理刃体の処理位置の調整を容易に且つ精度良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明に係る鋼管処理装置を備える鋼管の処理設備の平面図である。
【
図4】切断加工処理開始時の本発明に係る鋼管処理装置の正面図である。
【
図5】切断加工処理終了時の本発明に係る鋼管処理装置の正面図である。
【
図6】本発明に係る鋼管処理装置の昇降動体及び横移動体の拡大正面図である。
【
図7】本発明に係る第2実施例の鋼管処理装置の正面図である。
【
図9】本発明に係る第2実施例の鋼管処理装置の正面図である。
【
図10】本発明に係る第2実施例の鋼管処理装置の支持アームの断面図である。
【
図11】本発明に係る第3実施例の鋼管処理装置の正面図である。
【
図13】本発明に係る第3実施例の鋼管処理装置の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。まず、本発明に係る鋼管処理装置30を備える鋼管処理設備10について説明する。なお、本発明に係る鋼管処理装置30は、以下に説明する鋼管処理設備10に設けられる鋼管処理装置に限定されるものではない。
【0014】
図1及び
図2に示すように、鋼管処理設備10において処理される鋼管90は、4つの辺部と、4箇所の角部(R状コーナー部)と、により形成される略正四角形状の鋼管であり、一つの辺部には突き合せ溶接部(シーム溶接部)が形成されている。なお、鋼管処理装置30において処理される鋼管90は、略正四角形状の鋼管に限定されるものではなく、例えば、長方形状の鋼管、丸形鋼管等であっても構わない。
【0015】
図1に示すように、鋼管処理設備10においては、鋼管90をその長さ方向に搬送する長尺の遊転ローラコンベヤ装置11と、短尺の駆動ローラコンベヤ装置12と、により、搬送経路Hが形成されている。また、搬送経路Hの上流側部分(始端部分)には鋼管移動装置13が設けられ、搬送経路Hの下流側部分(終端部分)には、搬送経路Hを内部に挿通してなる鋼管処理装置30と、鋼管処理装置30を中にして搬送経路Hの方向に一対で配設される鋼管クランプ14A、14Bと、が設けられている。
【0016】
鋼管クランプ14A、14Bは、筐体80により支持される。筐体80は、前後方向(搬送経路Hの方向)に配設される一対のベース枠部と、ベース枠部上に配設される左右一対の縦枠部と、縦枠部の左右方向の上部間に設けられた横枠部等により枠組状に構成されている。筐体80は、その中央部分に、搬送経路H(鋼管90)を挿通する挿通部分が上記ベース枠部と両縦枠部と横枠部とにより形成されている。
【0017】
搬送経路Hの終端には、処理済み鋼管91、92をその長さ方向に搬出する搬出経路Kが、長尺の駆動ローラコンベヤ装置15により連続的に形成されている。また、下流側の第2鋼管クランプ14Bの下流部分には、先端除去鋼管93の取り出し装置16が設けられている。
【0018】
搬送経路Hの一側外方には、鋼管90を並列してストレージし、1本ずつ遊転ローラコンベヤ装置11上に供給する供給装置17が設けられている。供給装置17には、搬送経路Hの方向に対して直交する支持レール体18が、搬送経路Hの方向に所定間隔を置いて一対設けられている。支持レール体18のそれぞれには鋼管送り装置19が設けられている。
【0019】
鋼管送り装置19は、支持レール体18に沿って設けられたガイドフレーム体20と、ガイドフレーム体20に支持案内される移動体21と、両移動体21を同期して往復移動させる駆動部22等により構成されている。
【0020】
搬送経路Hの側における両ガイドフレーム体20間には、支持レール体18間で支持されている鋼管90を搬送経路H上に移す移載装置23が設けられている。搬送経路Hの側における両支持レール体18の外側には、搬送経路H上の鋼管90を位置決め手段24側に押し付ける押し付け装置25が設けられる。搬送経路Hの他側部分には、供給装置17から遊転ローラコンベヤ装置11上に供給された鋼管90の幅方向の位置決めを行う位置決め手段24が、搬送経路Hの方向に複数箇所(例えば、
図1においては4箇所)設けられている。
【0021】
一方、搬出経路Kの一側外方には、駆動ローラコンベヤ装置15から搬送される長尺処理済み鋼管91、短尺処理済み鋼管92、及び先端除去鋼管93を受け入れて並列してストレージする貯留装置26が設けられている。具体的には、搬出経路Kの下流側には長尺処理済み鋼管91用の第1幅狭コンベヤ装置27群が設けられ、搬出経路Kの中間部には短尺処理済み鋼管92用の第2幅狭コンベヤ装置28群が設けられ、搬出経路Kの上流側には先端除去鋼管93用の幅広コンベヤ装置29がそれぞれ設けられている。第1幅狭コンベヤ装置27群、第2幅狭コンベヤ装置28群、及び幅広コンベヤ装置29は、その搬送方向が搬出経路Kの方向に対して直交するように配設されている。
【0022】
次に、鋼管処理装置30について説明する。
図1に示すように、鋼管処理装置30は、鋼管クランプ14A、14Bを支持する筐体80内に配設されている。
図2及び
図3に示すように、鋼管処理装置30は、装置筐体31と、切断用刃体32(「処理刃体」の一例)と、一対の横移動体41と、一対の昇降動体33と、から主に構成されている。
【0023】
装置筐体31は、ベース枠31aと、一対の縦枠31b、31bと、横枠31cと、により枠組状に構成される。装置筐体31は、その中央部に、搬送経路H(鋼管90)を挿通する挿通部分31dが、ベース枠31aと、一対の縦枠31b、31bと、横枠31cと、により形成されている。
【0024】
ベース枠31aは、装置筐体31の基台となる枠体であり、搬送経路H(鋼管90)に対して左右方向に直交して設けられる。縦枠31b、31bは、ベース枠31a上に垂直に立設され、搬送経路H(鋼管90)を中心として互いに対向して配置される。横枠31cは、搬送経路H(鋼管90)に対して左右方向に直交して設けられ、縦枠31b、31bの上部間に架け渡された状態で配置される。
【0025】
切断用刃体32は、搬送経路Hに沿って搬送される鋼管90を切断する刃体である。すなわち、切断用刃体32は、鋼管90の処理(切断加工処理)を行う処理刃体である。切断用刃体32は、搬送経路H(鋼管90の搬送方向)に対して直交する平面上に、複数体(
図2では4体)配置される。
【0026】
横移動体41は、切断用刃体32を鋼管90の外周に沿って左右方向に移動可能に支持するものである。横移動体41は、装置筐体31のベース枠31a及び横枠31cのそれぞれに設けられ、ベース枠31a或いは横枠31cに沿って移動可能に支持される。すなわち、横移動体41は、搬送経路H(鋼管90の搬送方向)に対して上下方向のそれぞれに設けられ、処理される鋼管90を中心として互いに対向して配置される。具体的には、搬送経路Hの下側に配置される横移動体41は、装置筐体31のベース枠31aに支持される。搬送経路Hの上側に配置される横移動体41は、装置筐体31の横枠31cに支持される。横移動体41は、切断用刃体32を支持する支持アーム41Aと、支持アーム41Aを左右方向に移動可能に支持する横移動装置41B(「アーム移動手段」の一例)と、から主に構成される。
【0027】
支持アーム41Aは、アーム状の部材であり、その一端部に切断用刃体32が回転軸34を介して支持され、その他端部が横移動装置41Bに設けられる回動軸35により揺動可能に支持される。支持アーム41Aは、その中央部に、横移動装置41Bに設けられる油圧シリンダ装置36のピストンロッド36aが連結されている。支持アーム41Aは、油圧シリンダ装置36が作動することにより、回動軸35を支点として上下方向に揺動する。支持アーム41Aは、その中央側面部に切断用刃体32用の駆動モータ37が設けられている。駆動モータ37を駆動させることで、駆動モータ37の駆動力が、支持アーム41Aの内部に設けられる動力伝達手段(図示せず)により回転軸34に伝達され、切断用刃体32が回転する。
【0028】
横移動装置41Bは、装置本体38と、レール39と、モータ40と、から主に構成されている。装置本体38は、横移動装置41Bの本体部分であり、レール39上に摺動可能に支持される。装置本体38は、その一端側の突出部分に回動軸35を設け、回動軸35を支点として支持アーム41Aを揺動可能に支持する。装置本体38は、その他端側において油圧シリンダ装置36を支持する。
【0029】
レール39は、ベース枠31a或いは横枠31cに沿って設けられ、装置本体38を摺動可能に支持する。レール39の間には、モータ40の動力を装置本体38に伝達する駆動伝達軸45が設けられている。モータ40は、駆動伝達軸45の一端に設けられて装置本体38を横移動させる。モータ40は、装置本体38と係合する駆動伝達軸45を駆動させることにより、装置本体38をレール39に沿って横移動させる。装置本体38の横移動により支持アーム33Aが左右方向に移動する。
【0030】
図2に示すように、昇降動体33は、切断用刃体32を鋼管90の外周に沿って上下方向に移動可能に支持するものである。昇降動体33は、装置筐体31の一対の縦枠31b、31bのそれぞれに設けられ、縦枠31b、31bに沿って昇降可能に支持される。すなわち、昇降動体33は、搬送経路H(鋼管90の搬送方向)に対して左右方向のそれぞれに設けられ、処理される鋼管90を中心として互いに対向して配置される。具体的には、搬送経路Hの右側に配置される昇降動体33は、装置筐体31の右側の縦枠31bに支持される。搬送経路Hの左側に配置される昇降動体33は、装置筐体31の左側の縦枠31bに支持される。昇降動体33は、切断用刃体32を支持する支持アーム33Aと、支持アーム33Aを上下方向に移動可能に支持する昇降装置33B(「アーム移動手段」の一例)と、から主に構成される。
【0031】
支持アーム33Aは、アーム状の部材であり、その一端部に切断用刃体32が回転軸34を介して支持され、その他端部が昇降装置33Bに設けられる回動軸35により揺動可能に支持される。支持アーム33Aは、その中央部に、昇降装置33Bに設けられる油圧シリンダ装置36のピストンロッド36aが連結されている。支持アーム33Aは、油圧シリンダ装置36が作動することにより、回動軸35を支点として上下方向に揺動する。支持アーム33Aは、その中央側面部に切断用刃体32用の駆動モータ37が設けられている。駆動モータ37を駆動させることで、駆動モータ37の駆動力が、支持アーム33Aの内部に設けられる動力伝達手段(図示せず)により切断用刃体32に伝達され、切断用刃体32が回転する。
【0032】
昇降装置33Bは、装置本体38と、レール39と、モータ40と、から主に構成されている。装置本体38は、昇降装置33Bの本体部分であり、レール39上に摺動可能に支持される。装置本体38は、その一端側の突出部分に回動軸35を設け、回動軸35を支点として支持アーム33Aを揺動可能に支持する。装置本体38は、その他端側において油圧シリンダ装置36を支持する。
【0033】
レール39は、
図3に示す横移動装置41Bのレール39と同様であり、縦枠31bに沿って設けられて装置本体38を摺動可能に支持する。レール39の間には、モータ40の動力を装置本体38に伝達する駆動伝達軸45が設けられている。モータ40は、駆動伝達軸45の一端に設けられて装置本体38を昇降させる。モータ40は、装置本体38と係合する駆動伝達軸45を駆動させることにより、装置本体38をレール39に沿って昇降させる。装置本体38の昇降により支持アーム33Aが上下方向に移動する。
【0034】
次に、鋼管処理装置30の動作について説明する。鋼管処理装置30による鋼管90の処理、すなわち、鋼管90の切断加工処理は、鋼管クランプ14A、14Bによって鋼管90を所定位置に固定させた状態で行う。具体的には、以下のように行う。
【0035】
図2及び
図4に示すように、昇降動体33の支持アーム33A及び横移動体41の支持アーム41Aを、昇降装置33B及び横移動装置41Bによって上下方向及び左右方向に移動させることにより、切断用刃体32を鋼管90近傍まで誘導する。さらに、支持アーム33A、41Aを、油圧シリンダ装置36によって、上方向或いは下方向に揺動させることにより、切断用刃体32を鋼管90の角部(鋼管90に対する切断用刃体32の切断開始位置)まで誘導する。すなわち、支持アーム33A、41Aを、昇降装置33B或いは横移動装置41Bに対して揺動させることにより、鋼管90に対する切断用刃体32の切断開始位置を調整する。
【0036】
図4及び
図5に示すように、切断用刃体32が鋼管90の角部まで誘導されると、切断用刃体32が誘導された鋼管90の角部から鋼管90の周方向(
図4及び
図5では鋼管90に対して時計回り)に切断加工が開始され、切断用刃体32の先端が昇降動体33及び横移動体41の移動により鋼管90の辺部に沿って移動する。具体的には、昇降動体33に支持される切断用刃体32は、昇降動体33の移動により、鋼管90の辺部(外周)に沿って上方向或いは下方向に移動する。横移動体41に支持される切断用刃体32は、横移動体41の移動により、鋼管90の辺部(外周)に沿って左方向或いは右方向に移動する。これにより、切断用刃体32が移動した部分における鋼管90の辺部が切断される。この時、油圧シリンダ装置36により支持アーム33A、41Aの揺動を調整することで、切断用刃体32が鋼管90の辺部に対して一定の深さで切断するように制御される。
【0037】
図6に示すように、鋼管処理装置30において外寸或いは厚さの異なる鋼管90(鋼管90s)の切断加工処理を行う場合には、鋼管90(鋼管90s)の外寸或いは厚さに応じて切断用刃体32の処理位置を調整する。例えば、鋼管90より外寸の短い鋼管90sの切断加工処理を行う場合には、鋼管90の切断加工処理を行う場合と比べて、昇降動体33の支持アーム33A及び横移動体41の支持アーム41Aを所定の方向(
図5の場合、支持アーム33Aは上方向、支持アーム41Aは下方向)に伸ばして、切断用刃体32を鋼管90sの角部に近接させる。
【0038】
以上のように、本発明の鋼管処理装置30は、切断用刃体32を支持する支持アーム33A、41Aが昇降装置33B或いは横移動装置41Bに対して揺動可能に支持されるように、昇降動体33及び横移動体41を構成することから、鋼管90に対する切断用刃体32の処理位置の調整を容易に且つ精度良く行うことができる。
【0039】
なお、本実施の形態においては、処理刃体として切断用刃体32を用いているが、これに限定されるものではなく、例えば、処理刃体を開先加工用刃体のみで構成しても構わない。また、処理刃体を切断用刃体と、開先加工用刃体とを一体化したもので構成しても構わない。
【0040】
さらに、本発明に係る鋼管処理装置は、鋼管処理装置30(第1実施例)に限定されるものではなく、以下に説明する鋼管処理装置50(第2実施例)であっても構わない。
【0041】
図7及び
図8に示すように、鋼管処理装置50は、装置筐体31と、処理刃体51と、一対の横移動体52と、一対の昇降動体65、とから主に構成されている。装置筐体31は、その構成が鋼管処理装置30の装置筐体31と同様のため、その説明を省略する。
【0042】
処理刃体51は、搬送経路Hに沿って搬送される鋼管90を処理する刃体である。処理刃体51は、搬送経路H(鋼管90の搬送方向)に対して直交する平面上に、複数体(
図7では4体)配置される。処理刃体51は、鋼管90を切断加工するための切断用刃体51a(「切断用刃部」の一例)と、鋼管90を開先加工する開先加工用刃体51b(「開先加工用刃部」の一例)と、から構成される。
【0043】
切断用刃体51a及び開先加工用刃体51bは、図示しない連結具(ボルト、ナット等)を介して連結分離自在に一体化された回転刃体であり、鋼管90の角部毎に配置される。すなわち、4体の処理刃体51(切断用刃体51a及び開先加工用刃体51b)が鋼管90の角部近傍に配置される。このように、切断用刃体76及び開先加工用4体の処理刃体51(切断用刃体51a及び開先加工用刃体51b)を配置することにより、常に、切断加工及び開先加工を鋼管90の角部から開始することができ、処理時における処理刃体51(切断用刃体51a及び開先加工用刃体51b)の負荷を軽減することができる。
【0044】
切断用刃体51aは、リング状本体(円板状)と、このリング状本体の外周部分の複数箇所に取り付け具(ボルトなど)を介して取り付けられた切断刃と、により構成されている。開先加工用刃体51bは、切断用刃体51aの側部に設けられ、リング状本体(円盤状)を有する。開先加工用刃体51bのリング状本体は、その内向き側面は扁平状で、切断用刃体51aにおけるリング状本体の側面に当接自在である。開先加工用刃体51bのリング状本体の外向き側面の外周側は、先窄まり状の傾斜面に形成されるとともに、この傾斜面の複数箇所には、取り付け具(ボルトなど)を介して開先加工刃が取り付けられている。
【0045】
図7及び
図8に示すように、横移動体52は、処理刃体51を鋼管90の外周に沿って左右方向に移動可能に支持するものである。横移動体52は、装置筐体31のベース枠31a及び横枠31cのそれぞれに設けられ、ベース枠31a或いは横枠31cに沿って横移動可能に支持される。横移動体52は、処理刃体51を支持する支持アーム52Aと、支持アーム52Aを左右方向に移動可能に支持する横移動装置52B(「アーム移動手段」の一例)と、から主に構成される。
【0046】
支持アーム52Aは、アーム本体52aと、アーム本体52aから突出して形成される屈曲状の屈曲部材52bと、アーム本体52aから突出して形成される突出部材52cと、から構成される部材である。
【0047】
アーム本体52aは、支持アーム52Aを構成する主たる部材であり、その一端部に処理刃体51が回転可能に支持される。
図10に示すように、アーム本体52aは、その内部に、横移動装置52Bに設けられる駆動モータ60の動力を処理刃体51に伝達するための動力伝達手段53が設けられている。動力伝達手段53は、複数の動力伝達軸53aと、複数の動力伝達軸53aのうちの一端側の動力伝達軸53aの一端に設けられるタイミングプーリ53bと、から主に構成される。タイミングプーリ53bは、タイミングベルト53cを介して駆動モータ60と連結されている。駆動モータ60を駆動させることで、駆動モータ60の動力が動力伝達手段53を介して回転軸54に伝達され、処理刃体51が回転する。
【0048】
図7に示すように、屈曲部材52bは、アーム本体52aの他端部から突出して形成される。屈曲部材52bは、その先端に横移動装置52Bに設けられる油圧シリンダ装置55のピストンロッド55aが連結される。
【0049】
突出部材52cは、アーム本体52aの中央部から突出して形成される。突出部材52cは、その先端が横移動装置52Bに設けられるガイド56に対して摺動可能に係合する。
【0050】
図7及び
図8に示すように、横移動装置52Bは、装置本体57と、レール59と、モータ61と、から主に構成されている。装置本体57は、横移動装置52Bの本体部分であり、レール59上に摺動可能に支持される。装置本体57は、その一端部において油圧シリンダ装置55を回動軸58を介して回動可能に支持する。油圧シリンダ装置55は、回動軸58を支点として上下方向に揺動する。装置本体57は、その一端部にガイド56が設けられている。ガイド56は、支持アーム52Aの突出部材52cを案内するガイドであり、装置本体57に対して湾曲状に突出して設けられる。
【0051】
レール59は、ベース枠31a或いは横枠31cに沿って設けられ、装置本体57を摺動可能に支持する。レール59の間には、モータ61の動力を装置本体57に伝達する駆動伝達軸62が設けられている。モータ61は、駆動伝達軸62の一端に設けられて装置本体57を横移動させる。モータ61は、装置本体57と係合する駆動伝達軸62を駆動させることにより、装置本体57をレール59に沿って横移動させる。装置本体57の横移動により支持アーム52Aが左右方向に移動する。
【0052】
図7に示すように、昇降動体65は、処理刃体51を鋼管90の外周に沿って上下方向に移動可能に支持するものである。昇降動体65は、装置筐体31の縦枠31b、31bのそれぞれに設けられ、縦枠31b、31bに沿って移動可能に支持される。昇降動体65は、処理刃体51を支持する支持アーム65Aと、支持アーム65Aを上下方向に移動可能に支持する昇降装置65B(「アーム移動手段」の一例)と、から主に構成される。
【0053】
支持アーム65Aは、横移動体52の支持アーム52Aと同様に、アーム本体52aと、アーム本体52aから突出して形成される屈曲状の屈曲部材52bと、アーム本体52aから突出して形成される突出部材52cと、から構成される部材である。
【0054】
昇降装置65Bは、横移動体52の横移動装置52Bと同様に、装置本体57と、レール59と、モータ61と、から主に構成されている。昇降装置65Bは、装置本体57を昇降させることにより支持アーム65Aを上下方向に移動させる。
【0055】
次に、鋼管処理装置50の動作について説明する。
図7及び
図9に示すように、横移動体52の支持アーム52A及び昇降動体65の支持アーム65Aを、横移動装置52B及び昇降装置65Bによって上下方向及び左右方向に移動させることにより、処理刃体51を鋼管90近傍まで誘導する。さらに、支持アーム52A、65Aを、油圧シリンダ装置55によって、上方向或いは下方向に揺動させることにより、処理刃体51を鋼管90の角部(鋼管90に対する処理刃体51の切断開先加工開始位置)であるまで誘導する。具体的には、油圧シリンダ装置55のピストンロッド55aを収縮させることにより支持アーム52A、65Aの屈曲部材52bの先端が下方向に引かれ、それにより、支持アーム52A、65Aの突出部材52cがガイド56に沿って上方向に摺動し、支持アーム52A、65Aのアーム本体52aの一端部が上方向に移動して処理刃体51が上方向に揺動する。また、油圧シリンダ装置55のピストンロッド55aを伸長させることにより支持アーム52A、65Aの屈曲部材52bの先端が上方向に押され、それにより、支持アーム52A、65Aのアーム本体52aの一端部が下方向に移動して処理刃体51が下方向に揺動する。
【0056】
処理刃体51が鋼管90の角部まで誘導されると、処理刃体51が誘導された鋼管90の角部から鋼管90の周方向(
図7及び
図9では鋼管90に対して反時計回り)に切断開先加工が開始され、処理刃体51の先端が横移動体52及び昇降動体65の移動により鋼管90の辺部に沿って移動する。
【0057】
図7及び
図9に示すように、鋼管処理装置50において外寸或いは厚さの異なる鋼管90(鋼管90s)の切断開先加工処理を行う場合には、鋼管90(鋼管90s)の外寸或いは厚さに応じて処理刃体51の処理位置を調整する。例えば、鋼管90より外寸の短い鋼管90sの切断開先加工処理を行う場合には、鋼管90の切断加工処理を行う場合と比べて、横移動体52の支持アーム52A及び昇降動体65の支持アーム65Aを所定の方向に伸ばして、処理刃体51を鋼管90sの角部に近接させる。
【0058】
以上のように、本発明の鋼管処理装置50は、処理刃体51を支持する支持アーム52A、65Aが横移動装置52B或いは昇降装置65Bに対して揺動可能に支持されるように、横移動体52及び昇降動体65を構成することから、鋼管90に対する処理刃体51の処理位置の調整を容易に且つ精度良く行うことができる。
【0059】
なお、第2実施例においては、処理刃体51として、切断用刃体51aと、開先加工用刃体51bとが一体化したものを用いているが、これに限定されるものではなく、例えば、処理刃体を、切断用刃体のみ、或いは開先加工用刃体のみで構成しても構わない。
【0060】
さらに、本発明に係る鋼管処理装置は、鋼管処理装置30(第1実施例)及び鋼管処理装置50(第2実施例)に限定されるものではなく、以下に説明する鋼管処理装置70(第3実施例)であっても構わない。
【0061】
図11及び
図12に示すように、鋼管処理装置70は、装置筐体31と、処理刃体51と、一対の横移動体71と、一対の昇降動体75、とから主に構成されている。装置筐体31は、その構成が鋼管処理装置30の装置筐体31と同様のため、その説明を省略する。処理刃体51は、その構成が鋼管処理装置50の処理刃体1と同様のため、その説明を省略する。
【0062】
横移動体71は、処理刃体51を鋼管90の外周に沿って左右方向に移動可能に支持するものである。横移動体71は、装置筐体31のベース枠31a及び横枠31cのそれぞれに設けられ、ベース枠31a或いは横枠31cに沿って横移動可能に支持される。横移動体71は、処理刃体51を支持する支持アーム71Aと、支持アーム71Aを左右方向に移動可能に支持する横移動装置71B(「アーム移動手段」の一例)と、から主に構成される。
【0063】
支持アーム71Aは、アーム本体71aと、アーム本体71aから突出して形成される突出部材71bと、アーム本体71aから突出して形成される屈曲状の屈曲部材71cと、から構成される部材である。
【0064】
アーム本体71aは、支持アーム71Aを構成する主たる部材であり、その一端部に処理刃体51が回転可能に支持される。アーム本体71aは、鋼管処理装置50(第2実施例)のアーム本体52aと同様に、その内部に、横移動装置71Bに設けられる駆動モータ60の動力を処理刃体51に伝達するための動力伝達手段53が設けられている。動力伝達手段53は、鋼管処理装置50(第2実施例)のものと同様のため、その説明を省略する。
【0065】
図11に示すように、突出部材71bは、アーム本体71aの他端部から突出して形成される。突出部材71bは、その先端に横移動装置71Bに設けられる油圧シリンダ装置55のピストンロッド55aが連結される。
【0066】
屈曲部材71cは、アーム本体71aの中央部から突出して形成される。屈曲部材71cは、その先端が横移動装置71Bに設けられるガイド56に対して摺動可能に係合する。
【0067】
図11及び
図12に示すように、横移動装置71Bは、鋼管処理装置50(第2実施例)の横移動装置52Bと同様に、装置本体57と、レール59と、モータ61と、から主に構成されている。装置本体57、レール59、及びモータ61は、鋼管処理装置50(第2実施例)の横移動装置52Bのものと同様のため、その説明を省略する。
【0068】
図11に示すように、装置本体57は、その一端部において油圧シリンダ装置55を支持する。油圧シリンダ装置55は、そのピストンロッド55aが斜め下方向に伸縮するように、装置本体57から上方に突出して設けられる支持基台72に対して傾斜して固定されている。
【0069】
図11に示すように、昇降動体75は、処理刃体51を鋼管90の外周に沿って上下方向に移動可能に支持するものである。昇降動体75は、装置筐体31の縦枠31b、31bのそれぞれに設けられ、縦枠31b、31bに沿って移動可能に支持される。昇降動体75は、処理刃体51を支持する支持アーム75Aと、支持アーム75Aを上下方向に移動可能に支持する昇降装置75B(「アーム移動手段」の一例)と、から主に構成される。
【0070】
支持アーム75Aは、横移動体71の支持アーム71Aと同様に、アーム本体71aと、アーム本体52aから突出して形成される突出部材71bと、アーム本体71aから突出して形成される屈曲状の屈曲部材71cと、から構成される部材である。
【0071】
昇降装置75Bは、横移動体71の横移動装置71Bと同様に、装置本体57と、レール59と、モータ61と、から主に構成されている。昇降装置75Bは、装置本体57を昇降させることにより支持アーム71Aを上下方向に移動させる。
【0072】
次に、鋼管処理装置70の動作について説明する。
図11及び
図13に示すように、横移動体71の支持アーム71A及び昇降動体75の支持アーム75Aを、横移動装置71B及び昇降装置75Bによって上下方向及び左右方向に移動させることにより、処理刃体51を鋼管90近傍まで誘導する。さらに、支持アーム71A、75Aを、油圧シリンダ装置55によって、上方向或いは下方向に揺動させることにより、処理刃体51を鋼管90の角部(鋼管90に対する処理刃体51の切断開先加工開始位置)であるまで誘導する。具体的には、油圧シリンダ装置55のピストンロッド55aを収縮させることにより支持アーム71A、75Aの突出部材71bの先端が上方向に引き上げられ、それにより、支持アーム71A、75Aの屈曲部材71cがガイド56に沿って上方向に摺動し、支持アーム71A、75Aのアーム本体71aの一端部が上方向に移動して処理刃体51が上方向に揺動する。また、油圧シリンダ装置55のピストンロッド55aを伸長させることにより支持アーム71A、75Aの突出部材71bの先端が下方向に押され、それにより、支持アーム71A、75Aの屈曲部材71cがガイド56に沿って下方向に摺動し、支持アーム71A、75Aのアーム本体71aの一端部が下方向に移動して処理刃体51が下方向に揺動する。
【0073】
処理刃体51が鋼管90の角部まで誘導されると、処理刃体51が誘導された鋼管90の角部から鋼管90の周方向(
図11及び
図13では鋼管90に対して反時計回り)に切断開先加工が開始され、処理刃体51の先端が横移動体71及び昇降動体75の移動により鋼管90の辺部に沿って移動する。
【0074】
図11及び
図13に示すように、鋼管処理装置70において外寸或いは厚さの異なる鋼管90(鋼管90s)の切断開先加工処理を行う場合には、鋼管90(鋼管90s)の外寸或いは厚さに応じて処理刃体51の処理位置を調整する。例えば、鋼管90より外寸の短い鋼管90sの切断開先加工処理を行う場合には、鋼管90の切断加工処理を行う場合と比べて、横移動体71の支持アーム71A及び昇降動体75の支持アーム75Aを所定の方向に伸ばして、処理刃体51を鋼管90sの角部に近接させる。
【0075】
以上のように、本発明の鋼管処理装置70は、処理刃体51を支持する支持アーム71A、75Aが横移動装置71B或いは昇降装置75Bに対して揺動可能に支持されるように、横移動体71及び昇降動体75を構成することから、鋼管90に対する処理刃体51の処理位置の調整を容易に且つ精度良く行うことができる。
【符号の説明】
【0076】
30 鋼管処理装置
32 切断用刃体(処理刃体)
33 昇降動体
33A 支持アーム
33B 昇降装置(アーム移動手段)
41 横移動体
41A 支持アーム
41B 横移動装置(アーム移動手段)
50 鋼管処理装置
51 処理刃体
52 横移動体
52A 支持アーム
52B 横移動装置(アーム移動手段)
65 昇降動体
65A 支持アーム
65B 昇降装置(アーム移動手段)
70 鋼管処理装置
71 横移動体
71A 支持アーム
71B 横移動装置(アーム移動手段)
75 昇降動体
75A 支持アーム
75B 昇降装置(アーム移動手段)
90 鋼管
H 搬送経路