IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社アルゴテックの特許一覧

<>
  • 特許-バケット式搬送装置 図1
  • 特許-バケット式搬送装置 図2
  • 特許-バケット式搬送装置 図3
  • 特許-バケット式搬送装置 図4
  • 特許-バケット式搬送装置 図5
  • 特許-バケット式搬送装置 図6
  • 特許-バケット式搬送装置 図7
  • 特許-バケット式搬送装置 図8
  • 特許-バケット式搬送装置 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-01-18
(45)【発行日】2022-01-26
(54)【発明の名称】バケット式搬送装置
(51)【国際特許分類】
   B65G 17/12 20060101AFI20220119BHJP
   B65G 17/36 20060101ALI20220119BHJP
【FI】
B65G17/12 A
B65G17/36 A
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2019103398
(22)【出願日】2019-05-31
(65)【公開番号】P2020196580
(43)【公開日】2020-12-10
【審査請求日】2020-07-17
(73)【特許権者】
【識別番号】510065964
【氏名又は名称】株式会社アルゴテック
(74)【代理人】
【識別番号】100083183
【弁理士】
【氏名又は名称】西 良久
(72)【発明者】
【氏名】有城 典男
【審査官】福島 和幸
(56)【参考文献】
【文献】特開2012-254835(JP,A)
【文献】実公昭47-019100(JP,Y1)
【文献】特開2012-240832(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65G 17/12
B65G 17/36
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右一対の無端チェーンに両端が支持された連続するバケットを搬送路に沿って搬送するバケットコンベヤにおいて、
前記バケットが、左右一対のサイドプレートと、該一対のサイドプレートの中間位置の上方に横架されて前記一対のサイドプレートを固定するエッジ部材とを有し、前後に連続するバケットの相対的に前方のバケットのエッジ部材の裏面に可撓性収納部となる可撓性シートの先端が固着され、後方のバケットのエッジ部材の前面に前記可撓性シートの後端が固着されてなり、前記全部または一部のエッジ部材の上端をサイドプレートの上端より長く突出させてなり、
前記無端チェーンが、2リンク構成であって前方のリンクが一対の平行に延びる2枚のリンク部材からなり、後方のリンクが前方のリンクの中央に嵌合されるリンク部材からなって、枢軸によって枢着されており、
前記前方のリンクのバケット寄りのリンク部材のみにバケットの左右のサイドプレートが固定されていることを特徴とするバケット式搬送装置。
【請求項2】
無端チェーンを駆動するスプロケットが排出口近傍に設けられており、該スプロケットの回転軸に外周方向に等間隔で放射状に5つの押し棒を突出させ、または押し棒と共に、紐付きの重りを設け、各押し棒または重りの突出位置をそれぞれ幅方向にずらして配置しており、該押し棒の先端または押し棒と重りの先端がバケットの可撓性収納部の底部を裏面から押し出しうることを特徴とする請求項1に記載のバケット式搬送装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、連続するバケットを用いて被搬送物を搬送するバケット式搬送装置の改良に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、粉粒体等の被搬送物を無端チェーンに支持されたバケットに収容して搬送するバケット式搬送装置として例えば特許文献1に記載の特開2012-240832号のバケットコンベヤや、特開2017-61378号のバケット式搬送装置が知られている。
前者では、左右一対の無端チェーンに両端支持された多数のバケットで粉粒体状の搬送物を収容搬送して前記無端チェーンを上側水平移動域から下側移動域へ折り返しながら周回させてバケットの上下姿勢を反転させる排出口側スプロケットの下方位置に設けた排出口から反転されたバケット内の搬送物を落下搬出するバケットコンベヤにおいて、前記バケットが、前記粉粒体状の搬送物を収容する可撓性シートからなる収容底部を有しているとともに、前記バケットの収容底部を開口部側へ押し上げ搬送物を突き落として排出する突き落し手段が、前記排出口側スプロケットを軸支するスプロケット回転軸に設けられていることを特徴としている。
しかし、上記構成では、バケットの上端と下端に横架された一対のクロス部材の間に可撓性シートをU字状に湾曲させて取り付けて可撓底部としているので、バケット毎の可撓性シートが独立しており、前後に隣接するバケット間で可撓性シートが連動して変形することがなく、前後に連続する可撓底部間に隙間が生じて搬送物が落下するおそれがある。
また、1つのバケットに1つのリンクが固定されるので、バケットの容量を大きくするとチェーンも大型化してしまうという問題があった。
【0003】
後者では、無端状の循環経路を周回移動可能に設けられた無端チェーンと、前記無端チェーンに支持される複数のバケットとを備え、
前記バケットは、左右一対の前記無端チェーンに固定される左右一対の側板と、前記一対の側板に組み付けられた状態において前記一対の側板と協同して一面側が開口した収容凹部を形成する凹部形成部材とを有し、
前記側板は、前記収容凹部の開口を上向きにした姿勢で前記バケットが水平方向に搬送される水平搬送時に前記凹部形成部材において前記収容凹部の底壁になる部分が前記循環経路の内周側を常に移動するように、前記無端チェーンに対して固定され、
前記凹部形成部材は、前記水平搬送時に前記収容凹部の前側壁になる部分に、その上端が前記収容凹部の開口の前端縁となる前上がり板部を有すると共に、前記水平搬送時に前記収容凹部の後側壁になる部分に、前記前上がり板部の上端よりも上方に位置する後ろ下がり板部を有し、
前後方向で隣り合う各バケットは、そのバケットにおける前記前上がり板部の上端を、そのバケットの前方で隣り合う他のバケットにおける前記後ろ下がり板部の下側領域へ潜り込ませた状態で、前記無端チェーンに支持されていることを特徴としている。
しかし上記構成では、バケットの底部に可撓性がなく、変形ができないので、構造が複雑になるという問題点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2012-240832号公報
【文献】特開2017-61378号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明が解決しようとする問題点は、バケットの収納部に可撓性シートを用いると共に、バケットの左右のサイドプレート間を1枚のエッジ部材を掛け渡して固定し、前後に隣接するバケットのそれぞれのエッジ部材の一方の表面側に可撓性シートの一端側を固定し、他端側を前方のバケットのエッジ部材の裏面側に固定して可撓性収納部とすることで、簡単な構造で連続するバケットのコンベアを提供することができる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するために、
左右一対の無端チェーンに両端が支持された連続するバケットを搬送路に沿って搬送するバケットコンベヤにおいて、
前記バケットが、左右一対のサイドプレートと、該一対のサイドプレートの中間位置の上方に横架されてサイドプレートを固定するエッジ部材とを有し、前後に連続するバケットの相対的に後方のバケットのエッジ部材の表面側に可撓性シートの一端を固定し、U字状に湾曲させた他方の先端を前方のバケットのエッジ部材の裏面側に固定して後方のバケットの可撓性収納部にしてなることを特徴とする。
前記無端チェーンは、2リンク構成からなっており、2リンクの一方のリンクをバケットの側板に固定してなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、サイドプレートとエッジ部材と可撓性シートだけでバケットを構成することができ、可撓性シートで形成される可撓性収納部は、隣接するバケット間の変位に応じて自在に変形することができ、バケットへの負荷がかからず、連続するバケットの間隔を狭めながら搬送物の収納量を増やすことができる。
また無端チェーンは、2リンクを1ユニットとして、その一方はバケットに固定されるので、スプロケットによる回転半径を狭めることができ、軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】実施例1のバケットコンベヤの全体概略図である。
図2】バケットとチェーンとを示す斜視図である。
図3】駆動スプロケットの回転軸に放射状・等間隔に5つの押し棒を設けた側面から見た説明図である。
図4】(a)から(e)は5つの押し棒の配列を横幅方向にそれぞれ異なる配置とし、補助的に重りを押し棒と同列で横幅方向に位置が重ならないように設けた説明図である。
図5】搬送方向が水平な場合のバケットの側面から見た説明図である。
図6】搬送方向が反転する場合のバケットの側面から見た説明図である。
図7】搬送方向が略直角に変位する場合のバケットの側面から見た説明図である。
図8】搬送方向が垂直な場合のバケットの側面から見た説明図である。
図9】バケットの側面から見た説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下にこの発明のバケット式搬送装置を、連続するバケットコンベアに適用した好適実施例について、図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0010】
実施例1のバケットコンベヤ1は、図1に示すように、コンベヤケース10の投入口11から投入された沈砂・し渣などの搬送物Mを左右一対の無端チェーン20に両端が固定された連続する多数のバケット30に順次収容される。
その後、これらのバケット30に収容された搬送物Mをコンベヤケース10の排出口12に向けて水平方向から垂直方向に搬送し、さらに、垂直方向から水平方向に方向転換して排出口側のスプロケット41により無端チェーン20を上側水平コースから下側垂直コースへ折り返しながら周回させると同時にバケット30の上下姿勢を反転させる。
そして、バケット30内の搬送物Mを排出口12から落下排出させる構成であって、投入口11と排出口12とに高低差を設けた高揚程型の搬送ラインとして設置された公知構成からなっている。
【0011】
前記投入口11は、一般に水平に設置されるが、この発明では傾斜していてもよい(図示せず)。
投入された搬送物は、バケット30のサイドプレート33と後述の中仕切板となるエッジ部材32にて区画された部分に貯留され、搬送される。
投入口11でバケット30に投入された搬送物は、搬送路の垂直部分で図8に示すように搬送され、前記中仕切板により、垂直搬送路では最大搬送量を確保することができる。
【0012】
前記無端チェーン20は、バケット30の左右外方に固定される左右一対の無端チェーンからなっている(図2参照)。
駆動源となる搬出口側スプロケット41が駆動スプロケットとなり、投入口11側に設けられたスプロケット42が従動スプロケットとなって掛け渡されており、中途位置で、無端チェーン20を水平方向から垂直方向に方向転換させ、または、垂直方向から水平方向に方向転換させる中継用の従動スプロケット43が複数設けられている。
【0013】
前記無端チェーン20は、図2に示すようにチェーンの2リンクL1、L2に1つのバケット30を設置している。
これは従来のように、1リンクに1バケットを固定する構成では、バケットを大きくするためにチェーンのピッチを大きくする必要があり、このためスプロケットホイールが大型化することになり、バケットコンベア1の高さも高くなる欠点があるが、これに対して本実施例の2リンクL1、L2構成では乗り継ぎ部を低くできるメリットがある。
【0014】
前記バケット30は、図2に示すように、左右一対のサイドプレート33と、該サイドプレート33間をつなぐエッジ部材32と、該エッジ部材32に端部が固定され、搬送物Mを収容可能な弾性のゴムシートやエラストマーなどの可撓性シートからなる可撓性収納部31とからなっている。
【0015】
また、各サイドプレート33の進行方向の前半部分(または後半部分でもよい)は段差34に形成されており、前後に隣接するバケット30のサイドプレートの一部が二重に重なって、一方または双方のバケットが変位してもバケット間に隙間が生じない形状となっている。
【0016】
前記エッジ部材32は、水平輸送時のサイドプレート33の中央付近の上部に配置されて左右のサイドプレート33を平行に繋ぐように固定されている。
更に、図示しないが全部または一部のエッジ部材32の上端をサイドプレート33の上端よりも長く(高く)突出させることで、前に搬送されたバケット30からこぼれ落ちた搬送物を掬ってバケット30内に収納させることもできる。
【0017】
次に、バケット30の可撓収納部31の底部中央の可撓性を生かして、排出口12において、バケット30の可撓収納部31の底部を裏面側から押すことで、可撓性収納部31に収納された搬送物の付着を防いで落下しやすくすることができる。
連続バケットコンベヤでは、排出口12において、ベルトコンベヤのようにクリーナーで掻き落すことができない。そこでバケット30の底部の内面に付いた搬送物をバケット30の底部から剥離してシュートへ落下させるため、バケットの裏側からビータークリーナーで叩いて引きはがすことが知られている。
【0018】
そこで、バケット30の可撓性収納部31を裏から押す機構を設ければ底部を変形させることで、輸送物と底部との間に隙間を設け落下しやすくすることができる。
これはスプロケット41の駆動軸41aに取り付けることができるので、従来のビータークリーナーのように別の回転機構を設ける必要がない。
【0019】
本実施例では、押し棒50a~eを放射状に5つ突出させ、各押し棒の突出位置をそれぞれ幅方向にずらして配置することで、可撓性収納部31の異なる位置を押し棒で突くことができる(図3参照)。
また、押し棒50a~eと共に、駆動軸41aに紐付きの重り51a~eを設けてもよい(図4参照)。
【0020】
重り51a~eを可撓性収納部31に落下させて、前記押し棒50a~eによる可撓性収納部31を更に異なる位置でも変形させることができる。
このように、駆動軸に取り付ける押し棒や重りなどの位置を多数取り付け、一つのバケット30の可撓性収納部31に対し排出位置に来た時、押す位置を変化させることで、効率よく剥離させる機構を持たせることができる。
【0021】
これにより、無端チェーン20が駆動用のスプロケットホイール41に掛かった時の屈曲時に、バケット30の可撓性収納部31の中間部の変形に無理な負荷がかからないように変形させることができる。
【0022】
前記可撓性収納部31は、前後に連続するバケット30の前方のバケット(説明の便宜上30’とする)のエッジ部材(同、32’)の裏面に可撓性収納部31となる可撓性シートの先端が固着され、後方のバケット30のエッジ32の前面に前記可撓性シートの後端が固着されている(図2図5参照)。
【0023】
また、前述した無端チェーン20の1ユニットを構成するリンクL1、L2の前方のリンクL1がバケット30の左右のサイドプレート33に固定されたアングル状のブラケット35毎に固定されている(図2参照)。
ここでリンクL1は一対の平行に延びる2枚のリンク部材からなり、リンクL2はリンクL1の中央に嵌合される1枚のリンク部材かからなって、枢軸Pによって枢着されており、前記リンクL1のバケット寄りのリンク部材には前記ブラケット35に固定される固定片(図示省略)が突設した構成からなっている。
【0024】
そして、バケット30が無端チェーン20を構成するリンクL1毎に配置されているとともに、押し棒50a~eが排出口側スプロケット41の回転軸に放射状に5つ、72度間隔に位置決め配置されていることにより、バケット30内に残留しがちな搬送物Mを容易に突き落とすことができる。
この発明は上記実施例に限定されず、この発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更することができる。
【符号の説明】
【0025】
1 ・・・ バケットコンベヤ
10 ・・・ コンベヤケース
11 ・・・ 投入口
12 ・・・ 排出口
20 ・・・ 無端チェーン
30 ・・・ バケット
31 ・・・ 可撓収納部
32 ・・・ エッジ部材
33 ・・・ バケット側板
34 ・・・ 段差部
41 ・・・ 排出口側スプロケット
41a・・・ 排出口側スプロケットの駆動軸
42 ・・・ 投入口側スプロケット
43 ・・・ 中継のスプロケット
50a~e ・・・落し棒
51a~e ・・・重り
M ・・・ 搬送物
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9