(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-01-25
(45)【発行日】2022-02-02
(54)【発明の名称】化粧品用塗布具
(51)【国際特許分類】
A45D 34/04 20060101AFI20220126BHJP
【FI】
A45D34/04 515Z
(21)【出願番号】P 2018568964
(86)(22)【出願日】2017-06-23
(86)【国際出願番号】 FR2017051687
(87)【国際公開番号】W WO2018002494
(87)【国際公開日】2018-01-04
【審査請求日】2020-05-22
(32)【優先日】2016-06-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(73)【特許権者】
【識別番号】502189579
【氏名又は名称】エルブイエムエイチ レシェルシェ
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】マルク・シュヴァリエ
【審査官】木村 麻乃
(56)【参考文献】
【文献】特開2001-161434(JP,A)
【文献】特開2001-017234(JP,A)
【文献】特開2013-158488(JP,A)
【文献】特開2005-052649(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A45D 34/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザの手に保持されるのに適した支持体(7、8)と、前記支持体(7、8)によって支持された塗布ヘッド(9)とを備え、
前記塗布ヘッド(9)は可撓性であると共に、化粧品を使用者の体の一部に塗布するのに適しており、
前記塗布ヘッド(9)は先細本体(10)と塗布本体(11)とを含み、
前記先細本体(10)は前記支持体(7、8)に固定された第1の端部から第2の端部まで収束しながら第1の長さ(L1)にわたって延在し、
前記塗布本体(11)は前記先細本体の前記第2の端部から遠位端まで延びる第2の長さ(L2)にわたって前記先細本体の前記第2の端部を延長しており、
前記塗布本体(11)は、前記先細本体
(10)の前記第2の端部から
前記塗布本体の前記遠位端まで均一な断面を有し、
前記第2の長さ(L2)は前記第1の長さ
(L1)より大きく、
前記断面は、円形状の断面、正方形状の断面、又は三角形状の断面で構成されるグループから選択され、
前記塗布本体の断面は、0.5mm~5mmの範囲の外接直径(D2)を有する、化粧品用の塗布具。
【請求項2】
前記第2の長さ(L2)は前記第1の長さ(L1)の1.2倍より大きい、請求項1に記載の塗布具。
【請求項3】
前記第2の長さ(L2)は前記第1の長さ(L1)の2.4倍未満である、請求項1又は2に記載の塗布具。
【請求項4】
前記第1の長さ(L1)は、2
mm~8mm
の範囲にある、請求項1~3の何れか一項に記載の塗布具。
【請求項5】
前記第1の長さ(L1)は、5mmである、請求項1~4の何れか一項に記載の塗布具。
【請求項6】
前記外接直径(D2)は、0.5mm~
1mm
の範囲にある、請求項1~
5の何れか一項に記載の塗布具。
【請求項7】
塗布ヘッド(9)は熱可塑性エラストマー材料でできている、請求項1~
6の何れか一項に記載の塗布具。
【請求項8】
液体化粧品(3)を収容するのに適したリザーバ(2)を更に備え、
前記支持体(7、8)が前記塗布ヘッド(9)を前記化粧品に浸すために前記リザーバ(2)に挿入するのに適したロッド(7)を有する、請求項1~
7の何れか一項に記載の塗布具。
【請求項9】
前記リザーバ(2)は前記液体化粧品(3)を構成するアイライナー
を収容する、請求項
8に記載の塗布具。
【請求項10】
化粧品を塗布する
方法であって、請求項1~
9の何れか一項に記載の塗布具(1)
を用いて、化粧品を塗布するステップを含む、方法。
【請求項11】
前記化粧品はアイライナーである、請求項10に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は化粧品用の塗布具に関する。
【背景技術】
【0002】
米国特許第6033143号には、この種の塗布具の一例が記載されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、上記のタイプの塗布具の利便性、塗布精度、および塗布の容易さを改善することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
より具体的には、本発明は、使用者の手に保持されるのに適した支持体と、支持体によって支持された塗布ヘッドとを含む化粧品用塗布具に関する。塗布ヘッドは柔軟性があり、化粧品をユーザの体の一部に塗布するのに適している。前記塗布ヘッドは、先細本体と塗布本体とを含む。先細本体は支持体に固定された第1の端部から第2の端部まで収束しながら第1の長さにわたって延び、先細本体は先細本体の第2の端部から遠位端まで延びる第2の長さにわたって先細本体の第2の端部を延長する。塗布本体は、先細本体の第2の端部から前記塗布本体の遠位端まで均一な断面を有し、第2の長さ(L2)は第1の長さより大きい。
【0005】
上記の目的のために、本発明によれば、本発明のような塗布具は、塗布本体が0.5mmと5mmとの間、有利には0.5mmと1mmとの間に含まれる幅を有することを特徴とする。
【0006】
これらの特徴により、製品塗布は特に正確である。塗布本体の幅が小さいため、塗布本体は特に柔軟になり、まぶたへの塗布が非常に簡単になる。さらに、先細本体が塗布ヘッドの塗布本体より短いので、使用者が支持体に及ぼす塗布力を正確に判断する必要なしに、塗布は主に塗布本体によって行われる。塗布本体は一様な断面であるので、塗布は一定幅の正確な線に沿って行われる。化粧品がアイライナーであるとき、塗布本体は、塗布中に、塗布を容易にするために着用者の睫毛の縁によって案内され得る尾部を形成する。
【0007】
本発明による装置の様々な実施形態では、以下の構成のうちの1つまたは複数を使用することができる。
- 第2の長さが第1の長さの1.2倍より大きい。
- 第2の長さは第1長さの2.4倍未満である。
- 第1の長さは、2mm~8mm、特に約5mmである。
- 塗布本体の断面は、0.5mmから5mm、有利には0.5mmから1mmの範囲の外接直径を有する。
- 塗布ヘッドは熱可塑性エラストマー材料でできている。
- 塗布具は、液体化粧品(実際の液体状、粘性の、クリーム状からペースト状までの、例えばマスカラまたはアイライナー調合物と同様の粘度を有する多少の粘性の調合物)を収容するのに適したリザーバをさらに含む。支持体は塗布ヘッドを化粧品に浸すためにリザーバに挿入するのに適したロッドを有する。
- リザーバは液体化粧品を構成するアイライナーを収容する。
【0008】
また、本発明は化粧品、特にアイライナーを塗布するための上に定義されたような塗布具の使用に関する。
【0009】
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら、非限定的な例として与えられる、その実施形態のうちの1つの以下の説明から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本発明の第1実施形態に係る化粧品用塗布具の収納位置における縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
異なる図において、同じ参照符号は同一または類似の要素を示す。
【0012】
図1は、多少の粘性を有する液体化粧品、特にアイライナー用の塗布具1を示す。
【0013】
この塗布具1は、化粧品3を収容するプラスチックまたは他の何らかの材料でできたリザーバ3を備える。液体状化粧品は、実際に液体であるか、粘性を有するか、クリーム状からペースト状までの、例えばマスカラ又はアイライナー調合物の多少の粘性を有することができる。
【0014】
リザーバは、それ自体知られているように、例えば内部ワイパー5を備え得る首部4を含むことができる。
【0015】
塗布具1は、可撓性の塗布ヘッド9(支持体7、8よりも可撓性がある)を支持するプラスチックまたは他の材料の支持体7、8を備えるアプリケイター6をさらに備えることができる。
【0016】
支持体7、8は、使用者によって保持されるのに適した把持部材7と、首4およびワイパー5を貫通する直線状であるか直線状でないことができるロッド8とを含むことができる。把持部材7は、例えばねじ止めなどによって首部4を密封するのに適したキャップである可能性がある。
【0017】
ロッド8は、3~8mmの幅を有することができる。例えば、ロッド8は、特に3~8mmの直径を有する円形断面を有する円筒形である。
【0018】
支持体7、8がロッド8を備える場合、塗布ヘッド9は、ロッド8の自由端からロッド8の軸に沿って長手方向に延びることができる。塗布ヘッド9は、ロッド8と180度と異なる角度を成すこともできる。
【0019】
塗布ヘッド9は、先細本体10と塗布本体11とを備える。
【0020】
先細本体10は、支持体7、8に固定された第1の端部から(例えばロッド8の自由端部まで)第2の端まで収束しながら第1の長さL1だけ(図示の例ではロッド8の長手方向軸に沿って)延びる。
【0021】
先細本体10は、ロッド8の自由端における幅D1から先細本体10の自由端における幅D2まで収束する任意の所望の断面のものであり得る。それが円形の断面を有するとき、本体10はロッド8の自由端の直径D1から先細本体10の自由端の直径D2に収束することができる。比D1/D2は、例えば、3から4の間に含まれ得る。
【0022】
塗布本体11は、(図示の例ではロッド8の長手方向軸に沿って)先細本体10の第2の端部から遠位端まで第2の長さL2だけ先細本体10の第2の端部を延長する。
【0023】
塗布本体11は、先細本体10の第2の端部から前記塗布本体の遠位端部まで均一な断面を有するのが有利である。塗布ヘッドは、塗布本体11から延びる(例えば、塗布本体11の遠位端から末端尾部の自由端へと収束する)と共におそらくは一様でない断面を有する末端尾部(図示せず)をさらに含むことができる。
【0024】
第2の長さL2は第1の長さL1よりも大きい。有利には、第2の長さL2は第1の長さL1の1.2倍より大きくてもよい。第2の長さL2は、第1の長さL1の2.4倍未満であることができる。第1の長さL1は、例えば2~8mmの間、特に約5mmであることができる。
【0025】
塗布本体11は、0.5mmと5mmとの間、有利には0.5mm~1mmの幅D2を有することができる。
【0026】
前記塗布本体11は任意の所望の断面を有することができる。特に、塗布本体11は、0.5mmと5mmとの間、有利には0.5mmと1mmとの間に含まれる直径D2を有すると共に実質的に円形の断面を有することができる。塗布本体11の断面は円形以外、例えば正方形、長方形、三角形などであってもよく、塗布本体11は恐らくリブをさらに含んでもよい。一般に、塗布本体11の断面は、0.5mm~5mm、有利には0.5mm~1mmの外接直径D2(断面を含む最小の円の直径)を有することができる。
【0027】
塗布ヘッド9は、場合によってはフロック加工された、可撓性の熱可塑性エラストマー材料で作ることができる。
【0028】
特に、塗布ヘッド9は、ポリエチレン、ポリプロピレン、コーンポリアミド(corn polyamide)などの可撓性の熱可塑性材料、または熱可塑性ポリウレタン(TPU)、シリコーン、EPDM(エチレンプロピレンジエンモノマー)、スチレン-ブタジエン(SBR)、熱可塑性コポリエステルなどのエラストマータイプの熱可塑性材料で作ることができる。
【0029】
塗布ヘッド9は、毛細管現象による化粧品の流れを容易にするために、繊維で覆われる(例えば、フロック加工)、および/または滑らかでない表面(例えば、粒状表面、または模様で切れ目が付けられた表面)を有することができる。
【符号の説明】
【0030】
1 塗布具
3 化粧品
4 首部
5 内部ワイパー
6 アプリケイター
7 支持体
8 ロッド
9 塗布ヘッド