(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-01-26
(45)【発行日】2022-02-03
(54)【発明の名称】パラメトリック増幅器システム
(51)【国際特許分類】
H03F 7/00 20060101AFI20220127BHJP
H01L 39/22 20060101ALI20220127BHJP
H03F 3/60 20060101ALI20220127BHJP
H03H 7/38 20060101ALI20220127BHJP
【FI】
H03F7/00
H01L39/22 A
H01L39/22 K
H03F3/60
H03H7/38 Z
(21)【出願番号】P 2020517875
(86)(22)【出願日】2018-09-14
(86)【国際出願番号】 US2018051076
(87)【国際公開番号】W WO2019089141
(87)【国際公開日】2019-05-09
【審査請求日】2020-03-27
(32)【優先日】2017-10-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】520128820
【氏名又は名称】ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【氏名又は名称】恩田 博宣
(74)【代理人】
【識別番号】100142907
【氏名又は名称】本田 淳
(72)【発明者】
【氏名】ネイアマン、オフェル
(72)【発明者】
【氏名】ファーガソン、デイビッド ジョージ
【審査官】石田 昌敏
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2013/0043945(US,A1)
【文献】特開2009-225213(JP,A)
【文献】特表2011-530870(JP,A)
【文献】特開2005-188947(JP,A)
【文献】特表2005-527902(JP,A)
【文献】欧州特許出願公開第03217336(EP,A1)
【文献】米国特許出願公開第2017/0085231(US,A1)
【文献】米国特許第04132956(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H03F 1/00- 3/72
H01L 39/22
H03H 7/00- 7/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
パラメトリック増幅器システムであって、
信号トーンを伝搬する入力/出力(I/O)伝送線と、
前記信号トーンを増幅するように構成された非線形回路であって、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路を形成するように直列に配置された複数の無線周波数(RF)超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を含み、前記複数のRFSQUIDの各RFSQUIDは、ジョセフソン接合と、前記ジョセフソン接合と並列に配置された一対のインダクタとを含む、前記非線形回路と、
ここで、前記複数のRFSQUIDの各RFSQUIDの前記一対のインダクタのうちの1つの個別のインダクタは、前記複数のRFSQUIDの先行するRFSQUIDに共通であり、隣接するRFSQUIDのジョセフソン接合は、前記1つの個別のインダクタを介して互いに接続されており、
前記複数のRFSQUIDの最後のRFSQUIDにおける前記1つの個別のインダクタとは異なる別のインダクタとジョセフソン接合とは、追加のインダクタに接続されており、
前記I/O伝送線に結合され、前記I/O伝送線と前記非線形回路との間で前記信号トーンのインピーダンス整合を提供するインピーダンス整合ネットワークと、を備えるパラメトリック増幅器システム。
【請求項2】
前記複数のRFSQUIDの各RFSQUIDの各対のインダクタは、前記少なくとも1つの誘導経路の一部を形成する、請求項1に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項3】
前記複数のRFSQUIDが、前記非線形回路の第1の端子と前記非線形回路の第2の端子との間に直列に配置されている、請求項1に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項4】
前記複数のRFSQUIDの各々の前記一対のインダクタが
前記1つの個別のインダクタに対応する第1のインダクタと
、前記別のインダクタに対応する第2のインダクタとを含み、前記第1のインダクタは、前記複数のRFSQUIDのうちの対応する1つと前記複数のRFSQUIDのうちの先行する1つとを相互に接続し、前記信号トーンに応じて、前記複数のRFSQUIDのうちの前記対応するRFSQUIDと前記複数のRFSQUIDのうちの前記先行するRFSQUIDとに磁束を提供する、請求項
1に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項5】
前記複数のRFSQUIDが、前記非線形回路の前記第1および第2の端子間に並列に配置される第1のRFSQUID配列および第2のRFSQUID配列として配置されている、請求項3に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項6】
前記非線形回路が、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路にポンプ電流を誘導的に結合する変圧器を含む、請求項1に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項7】
前記インピーダンス整合ネットワークが少なくとも1つのインピーダンス整合要素を含み、前記少なくとも1つのインピーダンス整合要素が、前記信号トーンに関連する対応する少なくとも1つの周波数極を提供するように構成されており、
前記少なくとも1つのインピーダンス整合要素の各々が、並列に配置されるインダクタおよびコンデンサとして構成された共振器を含み、かつ前記少なくとも1つのインピーダンス整合要素の各々がコンデンサを介して相互に接続されている、請求項1に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項8】
前記インピーダンス整合ネットワークが、前記信号トーンに関連する対応する複数の周波数極を提供するように構成された複数のインピーダンス整合要素を含み、前記複数のインピーダンス整合要素のうちの1つが、前記複数のインピーダンス整合要素のうちの別の1つへの容量結合と低電圧レールとの間のコンデンサに並列に配置された前記非線形回路を含む、請求項1に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項9】
パラメトリック増幅器システムであって、
信号トーンを伝搬する入力/出力(I/O)伝送線と、
前記I/O伝送線に結合され、前記信号トーンに関連する周波数極を提供する少なくとも1つのインピーダンス整合要素と、
前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路を形成するように直列に配置された複数の無線周波数(RF)超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を含む非線形回路であって、前記複数のRFSQUIDの各RFSQUIDは、ジョセフソン接合と、前記ジョセフソン接合と並列に配置された一対のインダクタとを含み、前記複数のRFSQUIDの各RFSQUIDの各対のインダクタは、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路の別個の誘導経路部分を形成する、前記非線形回路と、を備え、
前記複数のRFSQUIDの各RFSQUIDの前記一対のインダクタのうちの1つの個別のインダクタは、前記複数のRFSQUIDの先行するRFSQUIDに共通であり、隣接するRFSQUIDのジョセフソン接合は、前記1つの個別のインダクタを介して互いに接続されており、
前記複数のRFSQUIDの最後のRFSQUIDにおける前記1つの個別のインダクタとは異なる別のインダクタとジョセフソン接合とは、追加のインダクタに接続されている、パラメトリック増幅器システム。
【請求項10】
前記複数のRFSQUIDが、前記非線形回路の第1の端子と前記非線形回路の第2の端子との間に直列に配置されている、請求項
9に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項11】
前記複数のRFSQUIDの各々の前記一対のインダクタが
前記1つの個別のインダクタに対応する第1のインダクタと
、前記別のインダクタに対応する第2のインダクタとを含み、前記第1のインダクタは、前記複数のRFSQUIDのうちの対応する1つと前記複数のRFSQUIDのうちの先行する1つとを相互に接続し、前記信号トーンに応じて、前記複数のRFSQUIDのうちの前記対応するRFSQUIDと前記複数のRFSQUIDのうちの前記先行するRFSQUIDとに磁束を提供する、請求項
9に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項12】
前記複数のRFSQUIDが、前記非線形回路の前記第1および第2の端子間に並列に配置される第1のRFSQUID配列および第2のRFSQUID配列として配置されている、請求項
10に記載のパラメトリック増幅器システム。
【請求項13】
前記非線形回路が、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路にポンプ電流を誘導的に結合する変圧器を含む、請求項
9に記載のパラメトリック増幅器システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、概して古典的および量子コンピューティングシステムに関し、より具体的にはパラメトリック増幅器システムに関する。本出願は、2017年10月31日に出願された米国特許出願番号第15/799,017号の優先権を主張し、その全体が本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
パラメトリック発振器は、典型的には発振器の固有周波数と異なる周波数においてシステムのパラメータを変化させることにより振動が起きる駆動調和振動子(driven harmonic oscillator)である。パラメトリック発振器は、発振未満のポンプレベルで動作する場合などにパラメトリック増幅器として信号を増幅することができる。典型的なパラメトリック増幅器は、抵抗の代わりにリアクタンスを変化させることに基づいて、トランジスタや真空管などの利得デバイスに基づく通常の増幅器よりもはるかに低いノイズを示すことができる。パラメトリック発振器の例は、無線およびマイクロ波周波数範囲で低ノイズ増幅器として動作するバラクタ(varactor)パラメトリック増幅器である。バラクタパラメトリック増幅器は、バラクタダイオードにより所与のマイクロ波信号のリアクタンスを非線形的に調整することができる。パラメトリック増幅器を必要とする用途は、高帯域幅と高利得の両方を要求する場合があり、所与のパラメトリック増幅器の設計でトレードオフが生じる場合がある。
【発明の概要】
【0003】
一実施例は、パラメトリック増幅器システムを含む。システムは、信号トーンを伝搬する入力/出力(I/O)伝送線を含む。システムはまた、少なくとも1つのジョセフソン接合を含む非線形回路であって、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路を前記少なくとも1つのジョセフソン接合と並列に提供する前記非線形回路を含む。システムはさらに、前記I/O伝送線に結合され、前記I/O伝送線と非線形要素との間の前記信号トーンのインピーダンス整合を提供するインピーダンス整合ネットワークを含む。
【0004】
別の実施例は、パラメトリック増幅器システムを含む。システムは、信号トーンを伝搬するI/O伝送線と、前記I/O伝送線に結合され、前記信号トーンに関連付けられた周波数極を提供する少なくとも1つのインピーダンス整合要素とを含む。システムはまた、少なくとも1つのジョセフソン接合を含む非線形回路であって、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路を前記少なくとも1つのジョセフソン接合と並列に提供する前記非線形回路を含む。
【0005】
別の実施例は、パラメトリック増幅器システムを含む。システムは、信号トーンを伝搬するI/O伝送線と、前記I/O伝送線に結合され、前記信号トーンに関連付けられた周波数極を提供する少なくとも1つのインピーダンス整合要素とを含む。システムはまた、非線形回路であって、前記非線形回路の第1の端子と第2の端子との間の配列内に交互の向きに配置されて前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路を提供する複数のRF超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を含む前記非線形回路を含む。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【
図1】パラメトリック増幅器システムの一例を示す図。
【
図2】パラメトリック増幅器システムの別の例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本開示は、概して、古典的および量子コンピューティングシステムに関し、より具体的には、パラメトリック増幅器システムに関する。パラメトリック増幅器システムは、量子ビットの状態読み出しを行う場合など、信号トーンの増幅を必要とし得る種々の古典的および量子コンピュータシステムに実装することができる。パラメトリック増幅器システムは、高周波信号トーン(例えば、約7.5GHzの中心周波数を有するもの)が伝搬可能な入力/出力(I/O)伝送線を含むことができる。一例として、I/O伝送線は、信号トーンに関連付けられた入力および出力の両方に対応し、増幅された出力信号トーンがI/O伝送線に反射して戻され、I/O伝送線で入力信号トーンから(例えば、サーキュレータを介して)分離可能とされる。その結果、出力信号トーンをI/O伝送線から提供して(例えば、アナログデジタルコンバータ(ADC)を介して)処理することができる。
【0008】
また、パラメトリック増幅器は、信号トーンに関して対応する少なくとも1つの周波数極(pole)を提供する少なくとも1つのインピーダンス整合要素を含む。一例として、各インピーダンス整合要素は、I/O伝送線に結合された共振器として構成することができ、かつリアクティブ回路要素(例えば、コンデンサまたはインダクタ)によって分離することができる。パラメトリック増幅器はさらに、信号トーンの増幅を行うように構成された非線形回路を含む。一例として、非線形回路は、信号トーンの少なくとも1つの誘導経路と並列に配置される少なくとも1つのジョセフソン接合を含むことができる。例えば、非線形回路は、交互に直列に配置される複数のRF超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を含むことができる。各RFSQUIDは、ジョセフソン接合と、対応するジョセフソン接合と並列に誘導経路を形成する一対のインダクタとを含むことができる。例えば、RFSQUIDの配列は、非線形回路の対応する端子間に2つの直列RFSQUID配列が並列に提供され得るように、2つの誘導経路を並列に含むことができる。その結果、パラメトリック増幅器は、高い飽和電力(例えば、約-90dB)で広い帯域幅(例えば、少なくとも約1GHz)にわたって十分な利得(例えば、少なくとも約20dB)を実現することができる。
【0009】
図1は、パラメトリック増幅器システム10の一例を示す。パラメトリック増幅器システム10は、量子ビットの状態読み出しを行う場合など、信号トーンの増幅を必要とし得る種々の古典的および量子コンピュータシステムに実装することができる。
【0010】
パラメトリック増幅器システム10は、
図1の例において信号SIGとして示される高周波信号トーンが伝搬可能な入力/出力(I/O)伝送線12を含む。一例として、信号トーンSIGは、約7.5GHzを中心とし得る少なくとも約1.6GHzの周波数帯域を包含する周波数範囲内の周波数を有することができる。
図1の例では、I/O伝送線12は、信号トーンSIGに関連する入力信号トーンSIG
INおよび出力信号トーンSIG
OUTの双方に関する入力に対応することができる。一例として、増幅された出力信号トーンSIG
OUTはI/O伝送線12に反射して戻され、I/O伝送線12において入力信号トーンSIG
INから(例えば、サーキュレータを介して)分離することができる。その結果、出力信号トーンSIG
OUTは、I/O伝送線12から提供され、受信機においてアナログデジタル変換器(ADC)などを介して処理することができる。
【0011】
一例として、I/O伝送線12は、約50ΩのインピーダンスZ0を有することができる。また、パラメトリック増幅器システム10は、信号トーンSIGに関して少なくとも1つの周波数極を提供するように構成されたインピーダンス整合ネットワーク14を含む。一例として、インピーダンス整合ネットワーク14は、少なくとも1つのインピーダンス整合要素を含み、信号トーンSIGに関して対応する少なくとも1つの周波数極を提供する。一例として、各インピーダンス整合要素は、I/O伝送線12に結合された共振器として構成することができ、かつコンデンサによって分離することができる。したがって、インピーダンス整合ネットワーク14は、本明細書で詳細に説明されるように、信号トーンSIGの増幅に関して信号トーンSIGのインピーダンス整合を提供することができる。
【0012】
パラメトリック増幅器システム10はさらに、非線形回路16を含む。非線形回路16は、入力信号トーンSIGINのパラメトリック増幅を行うことにより、増幅された出力信号トーンSIGOUTを提供するように構成されている。一例として、非線形回路16は、信号トーンSIGの少なくとも1つの誘導経路と並列に配置される少なくとも1つのジョセフソン接合を含むことができる。例えば、非線形回路16は、配列に沿って互い違いに配置される複数のRF超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を含むことができる。各RFSQUIDは、ジョセフソン接合と、対応するジョセフソン接合と並列に信号トーンSIGの誘導経路を形成する一対のインダクタとを含むことができる。例えば、RFSQUIDの配列は、非線形回路16の対応する端子間に2つのRFSQUID配列が並列に提供され得るように、2つの誘導経路を並列に含むことができる。
【0013】
また、
図1の例では、非線形回路16はポンプ電流I
PUMPを受け取る。一例として、ポンプ電流I
PUMPは、DC成分と、増幅器の動作中心周波数の約2倍の周波数(例えば、7.5GHzで動作するパラメトリック増幅器システム10の場合には約15GHz)を有し得るAC成分を有することができる。例えば、ポンプ電流I
PUMPは、非線形回路16内の非線形要素(例えば、ジョセフソン接合)のインダクタンスを周期的に変化させて信号トーンSIGを増幅するために供給することができる。
【0014】
図2は、パラメトリック増幅器システム50の一例を示す。パラメトリック増幅器システム50は、量子ビットの状態読み出しを行う場合など、信号トーンの増幅を必要とし得る種々の古典的および量子コンピュータシステムに実装することができる。一例として、パラメトリック増幅器システム50は、
図1の例におけるパラメトリック増幅器システム10に対応することができる。
【0015】
パラメトリック増幅器システム50はI/O伝送線52を含み、
図2の例では、I/O伝送線52上の高周波信号トーンは入力信号トーンSIG
INおよび出力信号トーンSIG
OUTを含むものとして示されている。一例として、増幅された出力信号トーンSIG
OUTはI/O伝送線52に反射して戻され、I/O伝送線52において(例えば、サーキュレータを介して)入力信号トーンSIG
INから分離することができる。また、パラメトリック増幅器システム50は、複数のインピーダンス整合要素を含む。
図2の例では、これらのインピーダンス整合要素は、第1のインピーダンス整合要素54と、コンデンサC
12によって第1のインピーダンス整合要素54から分離された第2のインピーダンス整合要素56と、I/O伝送線52に結合されコンデンサC
23によって第2のインピーダンス整合要素56から分離された第3のインピーダンス整合要素58として示されている。
【0016】
第1のインピーダンス整合要素54は、コンデンサC
12に結合されたノード60と
図2の例ではグランドとして示される低電圧レールとの間に配置されたコンデンサC
P1を含む。第2のインピーダンス整合要素56は、コンデンサC
12,C
23を相互接続するノード62と低電圧レールとの間に並列に配置されたインダクタL
P2およびコンデンサC
P2を含む。第3のインピーダンス整合要素58は、I/O伝送線52と低電圧レールとの間に並列に配置されたインダクタL
P3およびコンデンサC
P3を含む。インピーダンス整合要素54,56,58の各々は、信号トーンSIGに関して周波数極を提供するように構成されている。一例として、インピーダンス整合要素54,56,58は、
図1の例におけるインピーダンス整合ネットワーク14に集合的に対応することができる。
【0017】
パラメトリック増幅器システム50はさらに、第1のインピーダンス整合要素54の一部を形成する非線形回路64を含む。非線形回路64は、入力信号トーンSIG
INのパラメトリック増幅を行うことにより、増幅された出力信号トーンSIG
OUTを提供するように構成されている。
図2の例では、非線形回路64に関連する(例えば、複数のRFSQUIDに対する)磁束を励起(pump)可能なポンプ電流I
PUMPが非線形回路64に供給される。例えば、ポンプ電流I
PUMPは、DC成分と、パラメトリック増幅器システム50の周波数帯域の動作中心周波数の2倍の周波数(例えば、約7.5GHzの中心周波数に関して約15GHz)などを有する高周波AC成分を有することができる。その結果、ポンプ電流I
PUMPは、非線形回路64に関連するインダクタンスを変調することができる。非線形回路64は、実効アドミタンスY
sq(ω
0)を有するように構成することができ(ω
0は信号トーンSIGが占め得る周波数帯域の中心周波数に相当する)、インピーダンス整合要素54,56,58から構成されたインピーダンス整合ネットワークにより、実効負荷Y
sq(ω
0)とI/O伝送線52(例えば、Z
0=約50Ω)との間を整合させる3極バンドパスネットワークを提供することができる。一例として、パラメトリック増幅器システムで励起された非線形性により信号ポートに実効負性抵抗が提供されて反射ゲインが生じる。例えば、インピーダンス整合要素54,56,58によって提供される3極インピーダンス整合ネットワークに基づいて、パラメトリック増幅器システム50は約1.6GHzの帯域幅を有することができる。
【0018】
図3は、非線形回路100の一例を示す。非線形回路100は、
図1および
図2のそれぞれの例における非線形回路16,64に対応することができる。したがって、
図3の例による以下の説明では、
図1および
図2の例を参照する。
【0019】
非線形回路100は、
図2の例でノード60および低電圧レールに結合された端子にそれぞれ対応し得る第1の端子102および第2の端子104を含む。第1の端子102は、本明細書で詳細に説明するように、入力インダクタL
INが非線形回路100の2つの配列の各々で信号トーンSIGにほぼ等しいインダクタンスを提供するように、入力インダクタL
INに結合されている。第2の端子104は変圧器106の二次巻線に結合され、変圧器106の一次巻線はポンプ電流I
PUMPを伝導するように構成されている。また、非線形回路100は複数(2×N個)のRFSQUID108を含み、これらRFSQUID108の配列は、第1および第2の端子102,104間において、2列のN個のRFSQUID108の並列した交互配列で配置されている。一例として、Nは20である。したがって、2列のN個のRFSQUID108の配列は、第1および第2の端末102,104間で互いに鏡像として示される。
【0020】
各RFSQUID108は、一対のインダクタとジョセフソン接合とを含む。2列のN個のRFSQUID108の配列の各々において、インダクタはL
X1,L
X2で示されており、Xは、対応するRFSQUID108の配列に沿った対応するRFSQUID108の数に相当する。同様に、2列のN個のRFSQUID108の配列の各々において、ジョセフソン接合はJ
Xで示されている。一例として、すべてのジョセフソン接合J
Xは、ほぼ等しい臨界電流I
Cを有することができる。
図3の例では、L
11を除いて各RFSQUID108の第1のインダクタL
X1は、そのRFSQUID108の列において先行するRFSQUID108に共通である。また、N番目のRFSQUID108は、変圧器106の二次巻線に結合される追加のインダクタL
(N+1)1を含む。本明細書で説明するように、
図3の例では、RFSQUID108のインダクタL
X1,L
X2は、第1および第2の端子102,104間において信号トーンSIGの一対のインダクタ誘導経路を形成し、これら各誘導経路は、対応する各ジョセフソン接合J
Xと並列なインダクタL
X1,L
X2を介して提供されている。結果として、複数のジョセフソン接合J
Xの累積非線形効果は、誘導経路を介してジョセフソン接合J
Xを分配する方法で実現され、各ジョセフソン接合J
Xのより大きな臨界電流を実現しつつ、ジョセフソン接合J
Xのいずれか1つのインダクタンスよりも大きくなるようにRFSQUID108の各配列の累積インダクタンスを提供する。その結果、非線形回路100は、ジョセフソン接合J
Xのスプリアス発生を実質的に低減する方法でパラメトリック増幅を実現することができる。したがって、パラメトリック増幅器システム50は、典型的なジョセフソン接合パラメトリック増幅器システムと比べて、高い飽和電力と高い利得を有するより広い帯域幅にわたるパラメトリック増幅を実現することができる。
【0021】
一例として、
図2および
図3において、インピーダンス整合要素54の第1の極は、シャント容量C
1と並列な線形インダクタンスL
a(Φ
dc)から構成されている(図示略)。この容量C
1およびω
0の選択により、必要とされる磁束バイアスΦ
dc動作点が以下のように決定される。
【0022】
【数1】
また、C
1およびω
0の選択により、第1のインピーダンス整合要素54の共振器のインピーダンスZ
1が以下のように決定される。
【0023】
【数2】
同様に、他のインピーダンス整合要素56,58の2つの極は、以下のようなインピーダンスZ
2,Z
3を有するように形成される。
【0024】
【数3】
インピーダンス整合要素54,56,58の共振器は、以下のような集計フィルタプロトタイプ{g
i}から計算可能な値を有するアドミタンスインバータJ
ijを介して結合される。
【0025】
【数4】
ここで、Z
0=50Ωであってwが比帯域幅の場合には、以下が定義される。
【0026】
【数5】
ここで、R
sq=1/R
e{Y
sq}である。
【0027】
一例として、第3のインピーダンス整合要素58のインピーダンスZ3は、次のように選択することができる。
【0028】
【数6】
別の例として、第2のインピーダンス整合要素56のインピーダンスZ
2は、次のように選択することができる。
【0029】
【数7】
別の例として、アドミタンスインバータは、以下を満たすパラメトリック増幅器システム50を形成する容量性パイセクション(capacitive pi-sections)として配置することができる。
【0030】
【数8】
その結果、I/O伝送線52の例示的な50ΩインピーダンスZ
0に対して、インピーダンス整合要素54,56,58によって形成されるインピーダンス整合ネットワークを介して見た非線形要素64,100に関連するアドミタンスY
ext(ω)は、周波数帯域の中心において以下のように評価することができる。
【0031】
【数9】
したがって、パラメトリック増幅器システム50は、式1~14に基づいて設計されることで、非線形回路64,100のジョセフソン非線形性に十分なインピーダンス整合を提供することができる。
【0032】
一例として、ポンプ電流IPUMPの振幅が非線形回路100のアドミタンスYsqに基づいて選択されることにより、所望のポンプ振幅Φacしたがってパラメトリック増幅器システム50の所望の利得を提供することができる。一例として、磁束ポンプによる非線形性は以下のように与えられ得る。
【0033】
【数10】
ここで、ω
sは信号トーンSIGの周波数であり、L
a,L
b,L
cは以下のように表される。
【0034】
【数11】
ここで、L´
T(Φ
ac)は、パラメトリック増幅器システム50の動作点において評価されるインダクタンスの磁束微分であり、ω
iは、ω
i=ω
p-ω
sで表されるアイドラ周波数(idler frequency)であり、ω
pはポンプ電流の周波数である。
【0035】
上記したように、非線形回路100は2つのRFSQUID配列として形成され、各配列のN段の各々は、対応する線形インダクタLX1,LX2によって分路される臨界電流ICを有するジョセフソン接合JXで構成されるものとして示されている。したがって、並列にある2つの配列のインダクタンス、および磁束微分L´T(Φac)は、以下のように表すことができる。
【0036】
【数12】
ここで
、Φ
0は磁束量子であり
、δ
0(Φ
dc)は次のように表すことができる。
【0037】
【数13】
したがって、式14と組み合わせた式15~21に基づいて、ポンプ電流I
PUMPの振幅を選択することにより、以下の式が動作周波数帯域の中心で式7の制約を満たすポンプ振幅Φ
acを提供することができる。
【0038】
【数14】
インピーダンス整合要素54,56,58によって形成されたインピーダンス整合ネットワークと組み合わせて非線形回路64,100を配置することにより、パラメトリック増幅器システム50は、信号トーンSIGのパラメトリック増幅を(例えば、典型的なジョセフソンパラメトリック増幅器に比べて)高い利得および高い飽和電力で、広い帯域幅にわたって提供することができる。一例として、所与の信号周波数ω
sにおけるアイドラ周波数のアドミタンスY
ext(ω
p-ω
s)を評価することで、励起された非線形性のアドミタンスY
sq(ω
s)を計算することができる。このため、I/O伝送線52の例示的な50ΩインピーダンスZ
0とパラメトリック増幅器システム50の全体のインピーダンスZ
amp(ω
s)から分かるパラメトリック増幅器システム50のインピーダンスと、信号電力利得は以下のように計算することができる。
【0039】
【数15】
したがって、インピーダンス整合要素54,56,58のインピーダンス整合ネットワークと非線形回路100とを用いてパラメトリック増幅器システム50を実装することにより、典型的なジョセフソン接合パラメトリック増幅器に比べて、広帯域性能を実現しつつ、より高い利得およびより広い帯域幅を最小のリップルで実現することができる。また、この非線形要素100のRFSQUID配列が実装されることで、典型的なジョセフソン接合パラメトリック増幅器システムに比べて、高い飽和電力を実現することができる。
【0040】
以上の説明は本発明の例示である。本開示を説明する目的のために構成要素または方法のあらゆる考えられる組み合わせを記載することは勿論不可能であり、当業者は本開示のさらなる多くの組み合わせおよび置換が可能であることを認識し得る。したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲を含む本出願の範囲内に含まれるすべてのそのような代替、変形、および変更を包含することが意図される。
本開示に含まれる技術的思想を以下に記載する。
(付記1)
パラメトリック増幅器システムであって、
信号トーンを伝搬する入力/出力(I/O)伝送線と、
前記信号トーンを増幅するように構成された非線形回路であって、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路と並列に配置された少なくとも1つのジョセフソン接合を含む前記非線形回路と、
前記I/O伝送線に結合され、前記I/O伝送線と前記非線形回路との間で前記信号トーンのインピーダンス整合を提供するインピーダンス整合ネットワークと、
を備えるパラメトリック増幅器システム。
(付記2)
前記少なくとも1つのジョセフソン接合が複数のジョセフソン接合であり、各前記ジョセフソン接合が前記少なくとも1つの誘導経路の別個の部分と個別に並列に配置されている、付記1に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記3)
前記非線形回路が、前記非線形回路の第1の端子と前記非線形回路の第2の端子との間の配列内に配置された複数の無線周波数(RF)超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を含む、付記1に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記4)
前記複数のRFSQUIDの各々が、前記少なくとも1つのジョセフソン接合のうちの対応する1つを含み、前記複数のRFSQUIDが交互パターンで配置され、各前記RFSQUIDに関連する前記対応するジョセフソン接合と並列に前記少なくとも1つの誘導経路を提供する、付記3に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記5)
前記複数のRFSQUIDの各々が第1のインダクタと第2のインダクタとを含み、前記第1のインダクタは、前記配列内で前記複数のRFSQUIDのうちの対応する1つと前記複数のRFSQUIDのうちの先行する1つとを相互に接続し、前記信号トーンに応じて、前記対応するRFSQUIDと前記先行するRFSQUIDとに磁束を提供する、付記3に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記6)
前記複数のRFSQUIDが、前記非線形回路の前記第1および第2の端子間に並列に配置される第1のRFSQUID配列および第2のRFSQUID配列として配置されている、付記3に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記7)
前記非線形回路が、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路にポンプ電流を誘導的に結合する変圧器を含む、付記1に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記8)
前記インピーダンス整合ネットワークが少なくとも1つのインピーダンス整合要素を含み、前記少なくとも1つのインピーダンス整合要素が、前記信号トーンに関連する対応する少なくとも1つの周波数極を提供するように構成されている、付記1に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記9)
前記少なくとも1つのインピーダンス整合要素の各々が、並列に配置されるインダクタおよびコンデンサとして構成された共振器を含み、かつ前記少なくとも1つのインピーダンス整合要素の各々がコンデンサを介して相互に接続されている、付記8に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記10)
前記インピーダンス整合ネットワークが、前記信号トーンに関連する対応する複数の周波数極を提供するように構成された複数のインピーダンス整合要素を含み、前記複数のインピーダンス整合要素のうちの1つが、前記複数のインピーダンス整合要素のうちの別の1つへの容量結合と低電圧レールとの間のコンデンサに並列に配置された前記非線形回路を含む、付記1に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記11)
パラメトリック増幅器システムであって、
信号トーンを伝搬する入力/出力(I/O)伝送線と、
前記I/O伝送線に結合され、前記信号トーンに関連する周波数極を提供する少なくとも1つのインピーダンス整合要素と、
複数のジョセフソン接合を含み、各前記ジョセフソン接合が前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路の別個の部分と個別に並列に配置された非線形回路と、
を備えるパラメトリック増幅器システム。
(付記12)
前記非線形回路が、前記非線形回路の第1の端子と前記非線形回路の第2の端子との間の配列内に配置された複数の無線周波数(RF)超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を含む、付記11に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記13)
前記複数のRFSQUIDの各々が、前記複数のジョセフソン接合のうちの対応する1つを含み、前記複数のRFSQUIDが交互パターンで配置され、各前記RFSQUIDに関連する前記対応するジョセフソン接合と並列に前記少なくとも1つの誘導経路を提供する、付記12に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記14)
前記複数のRFSQUIDの各々が第1のインダクタと第2のインダクタとを含み、前記第1のインダクタは、前記配列内で前記複数のRFSQUIDのうちの対応する1つと前記複数のRFSQUIDのうちの先行する1つとを相互に接続し、前記信号トーンに応じて、前記対応するRFSQUIDと前記先行するRFSQUIDとに磁束を提供する、付記12に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記15)
前記複数のRFSQUIDが、前記非線形回路の前記第1および第2の端子間に並列に配置される第1のRFSQUID配列および第2のRFSQUID配列として配置されている、付記12に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記16)
前記非線形回路が、前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路にポンプ電流を誘導的に結合する変圧器を含む、付記11に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記17)
パラメトリック増幅器システムであって、
信号トーンを伝搬する入力/出力(I/O)伝送線と、
前記I/O伝送線に結合され、前記信号トーンに関連する周波数極を提供する少なくとも1つのインピーダンス整合要素と、
非線形回路であって、前記非線形回路の第1の端子と前記非線形回路の第2の端子との間の配列内に交互の向きに配置されて前記信号トーンの少なくとも1つの誘導経路を提供する複数の無線周波数(RF)超伝導量子干渉デバイス(SQUID)を含む前記非線形回路と、
を備えるパラメトリック増幅器システム。
(付記18)
前記非線形回路が複数のジョセフソン接合を含み、各前記ジョセフソン接合が、前記少なくとも1つの誘導経路の別個の部分と個別に並列に配置されている、付記17に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記19)
前記複数のRFSQUIDの各々が第1のインダクタと第2のインダクタとを含み、前記第1のインダクタは、前記配列内で前記複数のRFSQUIDのうちの対応する1つと前記複数のRFSQUIDのうちの先行する1つとを相互に接続し、前記信号トーンに応じて、前記対応するRFSQUIDと前記先行するRFSQUIDとに磁束を提供する、付記17に記載のパラメトリック増幅器システム。
(付記20)
前記複数のRFSQUIDが第1の複数のRFSQUIDおよび第2の複数のRFSQUIDとして配置され、前記第1の複数のRFSQUIDと前記第2の複数のRFSQUIDとが前記非線形回路の前記第1および第2の端子間に並列に配置されている、付記17に記載のパラメトリック増幅器システム。