IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 上海華匯拓医薬科技有限公司の特許一覧 ▶ 浙江華海薬業股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特許7019035μ-オピオイド受容体アゴニスト及びその調製方法及び医療分野におけるその使用
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-02-03
(45)【発行日】2022-02-14
(54)【発明の名称】μ-オピオイド受容体アゴニスト及びその調製方法及び医療分野におけるその使用
(51)【国際特許分類】
   C07D 405/04 20060101AFI20220204BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 29/00 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 25/04 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 37/02 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 1/08 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 25/00 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 25/18 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 11/00 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 13/02 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 15/00 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 25/30 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 25/32 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 1/04 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 1/12 20060101ALI20220204BHJP
   A61P 25/06 20060101ALI20220204BHJP
   A61K 31/4433 20060101ALI20220204BHJP
   C07D 409/14 20060101ALI20220204BHJP
   A61K 31/4436 20060101ALI20220204BHJP
   C07D 405/14 20060101ALI20220204BHJP
   A61K 31/4725 20060101ALI20220204BHJP
   C07D 495/04 20060101ALI20220204BHJP
   A61K 31/444 20060101ALI20220204BHJP
   A61K 31/4439 20060101ALI20220204BHJP
   A61K 9/08 20060101ALI20220204BHJP
   A61K 47/10 20060101ALI20220204BHJP
【FI】
C07D405/04 CSP
A61P43/00 111
A61P29/00
A61P25/04
A61P37/02
A61P1/08
A61P25/00
A61P25/18
A61P11/00
A61P13/02
A61P15/00
A61P25/30
A61P25/32
A61P1/04
A61P1/12
A61P25/06
A61K31/4433
C07D409/14
A61K31/4436
C07D405/14
A61K31/4725
C07D495/04 105A
A61K31/444
A61K31/4439
A61K9/08
A61K47/10
【請求項の数】 9
(21)【出願番号】P 2020515923
(86)(22)【出願日】2018-09-17
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2020-11-26
(86)【国際出願番号】 CN2018105946
(87)【国際公開番号】W WO2019052557
(87)【国際公開日】2019-03-21
【審査請求日】2020-05-29
(31)【優先権主張番号】201710840488.2
(32)【優先日】2017-09-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】518077525
【氏名又は名称】上海華匯拓医薬科技有限公司
【氏名又は名称原語表記】SHANGHAI SYNERGY PHARMACEUTICAL SCIENCES CO., LTD
【住所又は居所原語表記】Zhang Heng Rd1999, Zhangjiang Hi-tech Park, Pudong New District, Shanghai 201203, China
(73)【特許権者】
【識別番号】520087217
【氏名又は名称】浙江華海薬業股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】許▲しん▼
(72)【発明者】
【氏名】張▲ぜん▼
(72)【発明者】
【氏名】李雲飛
(72)【発明者】
【氏名】張立明
(72)【発明者】
【氏名】郭鳳英
(72)【発明者】
【氏名】蒋青雲
(72)【発明者】
【氏名】李東昇
(72)【発明者】
【氏名】張林麗
(72)【発明者】
【氏名】宋錦乾
(72)【発明者】
【氏名】劉磊
(72)【発明者】
【氏名】劉強
(72)【発明者】
【氏名】蘇晶
(72)【発明者】
【氏名】王芸瑾
(72)【発明者】
【氏名】葛建
【審査官】水島 英一郎
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2017/106306(WO,A1)
【文献】特表2014-508811(JP,A)
【文献】国際公開第2017/106547(WO,A1)
【文献】中国特許出願公開第106588899(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D
CAplus(STN)
REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式I
[式中、
Arが、
であり;
Aが、-C1-2アルキレンであり;
Bが、-NH-CHAr り;
Arが、
であ
により表される化合物、並びにその立体異性体、光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体、及び薬学的に許容される塩。
【請求項2】
化合物が:
(3-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(2-クロロ-4-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
N-メチル-2-(((2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル)アミノ)メチル)アニリン;
(3-クロロ-2-メチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
((3-クロロ-チオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(4-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(3,4-ジメチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(2,4-ジメチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(3-メチル-5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(4-ブロモ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(4-メチル-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
3-{[(2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミノメチル}-2-トリフルオロメトキシベンゾニトリル;
((3-トリフルオロメチルチオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
4-{[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン]メチル}-3-トリフルオロメトキシフェノール;
(2-ジフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(5-クロロ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
((3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン
2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(トリフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン;
(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミン
(5-メトキシ-1H-ピラゾール-4-イル)メチル]-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン
3-ブロモ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(ジフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-((3-クロロチオフェン-2-イル)-メチル)-アミン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(3,4-ジメチル-ベンジル)-アミン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(3-クロロ-2-メチル-ベンジル)-アミン;又は
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-((3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)-メチル)-アミンである、
請求項1に記載の化合物又はその立体異性体、光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体、及び薬学的に許容される塩。
【請求項3】
治療的有効量の、請求項1または2に記載の化合物又はその立体異性体、光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体及び薬学的に許容される塩、並びに任意選択的に一又は複数の医学的に許容される担体及び/又は添加剤を含むことを特徴とする、薬学的組成物。
【請求項4】
担体が、食塩水、ホットプレス水、リンゲル液、緩衝生理食塩水、グルコース、マルトデキストリン、グリセロール、エタノール及びそれらの混合物からなる群から選択され;添加剤が、希釈剤、潤滑剤、接着剤、流動促進剤、崩壊剤、甘味剤、香味剤、湿潤剤、分散剤、界面活性剤、緩衝生理食塩水、コーティング剤、発泡剤、防腐剤、安定剤及び芳香剤からなる群から選択される、請求項3に記載の薬学的組成物。
【請求項5】
MOR受容体アゴニストにより媒介される関連疾患の予防及び/又は治療のための医薬の調製における、請求項1または2に記載の化合物又はその立体異性体、光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体、及び薬学的に許容される塩、又は請求項3または4に記載の薬学的組成物の使用。
【請求項6】
MOR受容体アゴニストにより媒介される関連疾患が、疼痛、炎症、免疫機能障害、食道逆流、神経及び精神障害、呼吸器疾患、尿路及び生殖障害、薬物及びアルコール乱用、胃炎又は下痢を含む、請求項に記載の使用。
【請求項7】
疼痛が、外傷性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、片頭痛、及びがん関連の疼痛を含む、請求項6に記載の使用。
【請求項8】
Aが-C1-2アルキレンであり、Bが-NH-CH-Arであるとき、合成ルートはスキーム1:
[上のスキーム中、Ar及びArは、請求項1に記載の通りである
に示される通りである、
請求項1または2に記載の化合物を調製するための方法。
【請求項9】
酸は、硫酸、塩酸、リン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、臭化水素酸又はそれらの組み合わせであり;酸化剤は、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、重クロム酸ピリジニウム(PDC)、又はそれらの組み合わせであり;アリールグリニャール試薬は、アリール臭化マグネシウム、アリール塩化マグネシウム、又はそれらの組み合わせであり;塩基は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム又はそれらの組み合わせであり;還元剤1は、リチウムアルミニウムテトラヒドリド、ボランテトラヒドロフラン、ボランジメチルスルフィド又はそれらの組み合わせであり;還元剤2は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又はそれらの組み合わせである、請求項8に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、薬化学の分野に属し、特に、オキサスピロ環式小分子化合物のクラス、その調製方法、及び医療の分野における応用に関する。
【背景技術】
【0002】
Gタンパク質共役受容体(GPCR)ファミリーのメンバーの一つに属するオピオイド受容体は、中枢神経系で高度に発現し、中枢神経系を通して、痛み、感情、ストレスなどを含む一連の身体行動を調節し;主に三つのサブタイプ:μオピオイド受容体(MOR)、δオピオイド受容体(DOR)、及びκオピオイド受容体(KOR)がある(Nature, 2016, 537 (7619):185)。オピオイド受容体アゴニストは、現在、最も広く使用されている鎮痛剤であり、その中でμ-オピオイド受容体(MOR)受容体に作用するアゴニストは、強力な鎮痛作用及び広範な抗疼痛効果の利点を有し、中程度及び重度の痛みの治療においてかけがえのない役割を果たす。
【0003】
MORアゴニストモルヒネは、ケシから抽出された天然物であり、数百年にわたって激しい重度の痛みの治療のための鎮痛剤として使用されてきた。それ以来、多種多様なモルヒネ誘導体及び合成化合物、例えばオキシコドン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、ブプレノルフィン、フェンタニル、スフェンタニル、ペチジン及びMORアゴニストなどが臨床鎮痛剤へ開発されたが、これらのMORアゴニストは強力な鎮痛効果を有し、全ての化合物は同様の臨床的副作用:便秘、吐き気、嘔吐、鎮静、呼吸抑制などを示し、さらに、これらのMORアゴニストによって誘発される喜び及び身体的依存は、依存及び乱用を非常に起こしやすく、したがって社会問題につながり(Journal of Medicinal Chemistry, 2013, 56(20):8019-31)、MORアゴニストの長期使用は鎮痛耐性にもつながる可能性があり、痛みを抑えるために用量を増やす必要があり、それによって上記の臨床的副作用がさらに増加する(Anasthesiol Intensivmed Notfallmed Schmerzther. 2003, 38, 14-26)。
【0004】
Gタンパク質サブユニットを結合してGタンパク質シグナル伝達経路を活性化することに加えて、MORアゴニストを含む大部分のGPCRアゴニストは他のシグナル伝達経路も活性化することができ、ここで、β-アレスチンにより媒介されるシグナル伝達経路の活性化は大きな影響力を有し、β-アレスチンは活性化GPCRに結合し(GPCRの感受性を抑制する受容体をもたらす)、Gタンパク質のシグナル伝達を停止させることができ;β-アレスチンは、エンドサイトーシスタンパク質を動員してGPCRエンドサイトーシスを誘導することもでき;GPCRの下流シグナル分子を有する複合体を形成し、他のシグナル伝達分子、例えばMAPK、Src及び他のキナーゼを活性化することもできる。最近の研究から、β-アレスチン経路は、便秘、呼吸抑制、及び鎮痛剤耐性等のMORアゴニストの多数の副作用に関連することがわかった(Science 1999, 286, 2495-2498; J. Pharmacol. Exp. Ther. 2005, 314, 1195-1201)。したがって、Gタンパク質シグナル伝達経路を選択的に活性化することができる「偏った」MORアゴニスト薬剤の開発は、重要な臨床的価値及び社会的意義を有するβ-アレスチンを介した副作用を減少させ得る。
【0005】
現在、一連のGタンパク質偏向MORアゴニストが存在しており、Trevena Inc.により提出された国際公開第2012129495号及びJiangsu Hengrui Pharmaceutical Co.,Ltd.により提出された国際公開第2017063509号に開示されている。両特許文献に開示されている化合物は、オキサスピロ環式誘導体である。Trevena Inc.の化合物は、Gタンパク質シグナル伝達経路の選択性を限定しており(J. Med. Chem. 2013, 56, 8019-8031)、Jiangsu Hengrui Pharmaceutical Co.,Ltd.の国際公開第2017063509号では、化合物のアリール基のベンジル位は、環に形成され、化合物のEmaxは改善されるが、Gタンパク質シグナル伝達経路の選択性は依然として限定されている。Gタンパク質偏向MORアゴニストについての一連の特許が開示されているが、より良好な有効性、選択性及び薬物代謝の結果を有する新たなMORアゴニストを開発することが依然として必要である。
【発明の概要】
【0006】
先行技術の要件に従って、発明者はMORアゴニストのクラスを再設計及び合成したが、そのような化合物は、Gタンパク質シグナル伝達経路に対する選択性を有意に改善した。
【0007】
本発明の目的は、一般式(I)
[式中、
Arは、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリールであり;具体的には、Arは、フェニル、ピリジル、置換フェニル、又は置換ピリジルである可能性があり、ここでフェニル又はピリジルは、以下の置換基:-C1-3アルキル、-C1-3アルコキシ、又はハロゲンの一又は複数で置換されていてもよく;
Aが-C1-2アルキレン又は-C1-3アルキル-置換-C1-2アルキレンであるとき、Bは-NH-CH-Ar、-NH-C(O)-Ar又は-NRであり、ここでR及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒に、Tで置換されたか又は非置換の6-12員ヘテロアリールを形成し;
Tは、-OH、-C1-3アルキル、-C1-3アルコキシ、ヒドロキシル-置換C1-3アルキル、ハロゲン-置換C1-3アルキル、ハロゲン-置換C1-3アルコキシ、ハロゲン、アミノ、モノ(C1-3アルキル)-アミノ-、ビス(C1-3アルキル)-アミノ-、ニトリル基、ベンジル又はフェニルである。]
により表される化合物、並びにその立体異性体、互変異性体、光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体、及び薬学的に許容される塩を提供することである。
【0008】
さらに、Aが、-C1-2アルキレン、又はメチル-置換-C1-2アルキレンであるとき、
-NR
であり;
Arは、置換若しくは非置換フェニル、置換若しくは非置換5-6員ヘテロアリールであり、ここでフェニル又は5-6員ヘテロアリールは、以下の置換基:-OH、-C1-3アルキル、-C1-3アルコキシ、ヒドロキシル(hydorxy)-置換C1-3アルキル、ハロゲン-置換C1-3アルキル、ハロゲン-置換C1-3アルコキシ、ハロゲン、アミノ、モノ(C1-3アルキル)-アミノ-、ビス(C1-3アルキル)-アミノ-、ニトリル基、ベンジル又はフェニルの一又は複数で置換されていてもよく;
ここで、具体的には、Arは、上の置換基で置換されたフェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジル又はピラゾリルであり;
具体的には、Arは、
でもあり得る。
【0009】
特定の実施態様では、上記の一般式(I)で表される化合物は:
(3-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(2-クロロ-4-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
N-メチル-2-(((2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル)アミノ)メチル)アニリン;
(3-クロロ-2-メチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
((3-クロロ-チオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(4-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(3,4-ジメチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(2,4-ジメチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(3-メチル-5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(4-ブロモ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(4-メチル-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
3-{[(2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミノメチル}-2-トリフルオロメトキシベンゾニトリル;
((3-トリフルオロメチルチオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
4-{[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン]メチル}-3-トリフルオロメトキシフェノール;
(2-ジフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
(5-クロロ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
((3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
2-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]-7-トリフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン;
7-メトキシ-2-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(トリフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン;
(2-トリフルオロメトキシフェンメチル)-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミン;
6-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ[2,3-c]ピリジン;
3-メチルアミノ-チオフェン-2-カルボン酸[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミド;
[(5-メトキシ-1H-ピラゾール-4-イル)メチル]-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン;
((3-メトキシチオフェン-2-イル)メチル)-2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロピル]-1-アミン;
((3-メトキシチオフェン-2-イル)メチル)-1-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロピル]-2-アミン;
(3-ブロモ-2-トリフルオロメトキシフェンメチル)-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(ジフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-((3-クロロチオフェン-2-イル)-メチル)-アミン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(3,4-ジメチル-ベンジル)-アミン;
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(3-クロロ-2-メチル-ベンジル)-アミン;又は
{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-((3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)-メチル)-アミンである。
【0010】
上記の通り、本発明は、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩及び立体異性体を含む。
【0011】
薬学的に許容される塩には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩又はアルミニウム塩等の無機アルカリ塩;リジン塩、アルギニン塩、トリエチルアミン塩、及びジベンジルアミン塩などの有機アルカリ塩、ピペリジン塩並びに薬学的に許容される有機アミン塩が含まれる。
【0012】
本発明の化合物の分子が、少なくとも一つの塩化可能な窒素原子を含有するとき、本発明の化合物は、有機溶媒(例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン)中、対応する有機酸又は無機酸と反応させることにより、対応する塩に変換することができる。典型的な有機酸には、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、及びクエン酸が含まれ;典型的な無機酸には、硝酸、塩酸、硫酸、及びリン酸、好ましくは硝酸が含まれる。
【0013】
本発明の化合物が一又は複数の不斉炭素原子を有するとき、それらは以下の形態で存在し得る:光学的に純粋な光学異性体、純ジアステレオマー、光学異性体の混合物、ジアステレオマーの混合物、光学異性体のラセミ混合物、ラセミ体又はラセミ体の混合物。式(I)の化合物の全ての可能な異性体、立体異性体及びそれらの混合物も本発明の範囲内である。
【0014】
本発明は、式(I)で表される化合物を調製するための方法に関し、ここで、
Aが-C1-2アルキレンであり、Bが-NH-CH-Arであるとき、合成ルートはスキーム1:
[上のスキーム中、Ar1及びAr2は、請求項1、2、3、4又は5に記載の通りであり、酸は、好ましくは、硫酸、塩酸、リン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、臭化水素酸又はそれらの組み合わせであり;酸化剤は、好ましくは、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、重クロム酸ピリジニウム(PDC)、又はそれらの組み合わせであり;アリールグリニャール試薬は、好ましくは、アリール臭化マグネシウム、アリール塩化マグネシウム、又はそれらの組み合わせであり;塩基は、好ましくは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム又はそれらの組み合わせであり;還元剤1は、好ましくは、リチウムアルミニウムテトラヒドリド、ボランテトラヒドロフラン、ボランジメチルスルフィド又はそれらの組み合わせであり;還元剤2は、好ましくは、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又はそれらの組み合わせである]
に示される通りであり、
AがC1-3アルキル-置換-C1-2アルキレンであり、Bが-NH-CH-Arであるとき、合成ルートはスキーム2又はスキーム3
[上のスキーム中、Ar1及びAr2は、請求項1、2、3又は4に記載の通りであり、R3はC1-3アルキルであり、塩基は、好ましくは、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ブチルリチウム、カリウムt-ブトキシド、ナトリウムエトキシド、リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、又はそれらの組み合わせであり;還元剤1は、好ましくは、リチウムアルミニウムテトラヒドリド、ボランテトラヒドロフラン、ボランジメチルスルフィド又はそれらの組み合わせであり;還元剤2は、好ましくは、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又はそれらの組み合わせである]
[上のスキーム中、Ar1及びAr2は、請求項1、2、3又は4に記載の通りであり、R4はC1-3アルキルであり、還元剤1は、好ましくは、リチウムアルミニウムテトラヒドリド、ボランテトラヒドロフラン、ボランジメチルスルフィド又はそれらの組み合わせであり;還元剤2は、好ましくは、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又はそれらの組み合わせである]
に示される通りであり、
Aが-C1-2アルキレンであり、Bが-NH-C(O)-Arであるとき、合成ルートはスキーム4
[上のスキーム中、Ar1及びAr2は、請求項1、2、3又は4であり、好ましくは、縮合剤は、1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)/1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、2-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)又はそれらの組み合わせである]
に示される通りであり、
Aが-C1-2アルキレンであり、Bが-NRであるとき、合成ルートはスキーム5
[上のスキーム中、Ar、R、及びRは、請求項1、2、3、又は4に記載の通りであり、塩基は、好ましくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、又はそれらの組み合わせであり、縮合剤は、好ましくは、1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)/1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、2-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)又はそれらの組み合わせであり、還元剤は、好ましくは、リチウムアルミニウムテトラヒドリド、ボランテトラヒドロフラン、ボランジメチルスルフィド又はそれらの組み合わせである]
に示される通りである。
【0015】
本発明は、一般式(I)により表される化合物又はその薬学的に許容される塩を調製するための方法に関し、式中、Aが-C1-2アルキレンであり、Bが-NH-CH-Arであるとき、合成ルートは以下(スキーム1’):
のように要約され、上のスキーム中、Ar及びArは上に規定される通りである。
【0016】
シクロペンタノン及び3-ブテン-1-オールは、硫酸の条件下でスピロ中間体1-2を形成し、1-2は、適切な酸化剤によって酸化されて、化合物1-3が調製され、1-3は、エチル シアノアセテートと反応して、中間体1-4が得られ、1-4は、グリニャール試薬と反応して、化合物1-5が得られ、1-5は、塩基性条件下で、加水分解され、カルボキシル基が取り除かれ、シアノ基は、さらに還元されて、アルキルアミン1-7が得られ、1-7は、対応するアルデヒドで、還元及びアミノ化されて、最終化合物1-8が得られる。
【0017】
本発明は、一般式(I)により表される化合物又はその薬学的に許容される塩を調製するための方法に関し、式中、Aが-C1-3アルキル-置換-C1-2アルキレンであり、Bが-NH-CH-Arがあるとき、合成ルートは以下(スキーム2’及びスキーム3’):
のように要約され、上のスキーム中、Ar及びArは上に規定される通りであり、RはC1-3アルキルである。
【0018】
塩基の作用条件下での化合物1-6のハロアルカンRXとの反応後、シアノ基は還元されて、化合物2-2が得られ、2-2は対応するアルデヒドで還元及びアミノ化されて、最終化合物2-3が得られる。
【0019】
上のスキーム中、Ar及びArは上に規定される通りであり、RはC1-3アルキルである。
【0020】
化合物1-6は、アルキルリチウム化合物RLiと反応し、その後、還元剤により還元されて、中間体3-1が得られ、3-1は対応するアルデヒドで還元及びアミノ化されて、最終化合物3-2が得られる。
【0021】
本発明は、一般式(I)により表される化合物又はその薬学的に許容される塩を調製するための方法に関し、式中、Aが-C1-2アルキレンであり、Bが-NH-C(O)-Arであるとき、合成ルートは以下(スキーム4’):
のように要約され、上のスキーム中、Ar及びArは上に規定される通りである。
【0022】
中間体1-7は、縮合剤の作用条件下で対応するカルボン酸ArCOOHと反応して、化合物4-1が生成される。
【0023】
本発明は、一般式(I)により表される化合物又はその薬学的に許容される塩を調製するための方法に関し、式中、Aが-C1-2アルキレンであり、Bが-NRであるとき、合成ルートは以下(スキーム5’):
のように要約され、上のスキーム中、Ar、R及びRは上記に規定される通りである。
【0024】
中間体1-6は、アルカリ条件下で加水分解されて、酸5-1が調製され、5-1は、縮合剤の条件下で対応するアミンで縮合され、最終生成物5-3が還元後に得られる。
【0025】
本発明は、上記の化合物及び任意選択的に一又は複数の医学的に許容される担体及び/又は添加剤のうちの少なくとも一つを含む薬学的組成物も提供する。
【0026】
本発明により提供される薬学的組成物は、任意の形態、例えば、顆粒、粉末、錠剤、コーティング錠、カプセル、丸薬、シロップ、ドロップ、溶液、懸濁液及びエマルション、又は活性成分の徐放性調製物に調製することができ、ここで、カプセルの例には、硬質又は軟質ゼラチンカプセルが含まれ、顆粒及び粉末は、非発泡性又は発泡性の形態であってもよい。
【0027】
本発明の薬学的組成物は、一又は複数の医学的又は生理学的に許容される担体をさらに含んでもよく、そのような担体は、投与を容易にするために適切に配合される。例えば、医学的又は生理学的に許容される担体は、生理食塩水、ホットプレス水、リンゲル液、緩衝生理食塩水、グルコース、マルトデキストリン、グリセロール、エタノール、及びそれらの混合物であり得る。
【0028】
本発明の薬学的組成物は、医学的又は生理学的に許容される添加剤、例えば希釈剤、潤滑剤、接着剤、流動促進剤、崩壊剤、甘味剤、香味剤、湿潤剤、分散剤、界面活性剤、緩衝生理食塩水、安定剤又は香料も含み得る。
【0029】
使用され得る希釈剤の例には、ラクトース、スクロース、デンプン、カオリン、塩、マンニトール及びリン酸二カルシウムが含まれるが、これらに限定されず;潤滑剤の例には、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウム又はカルシウム、リコポジウム及びステアリン酸が含まれるが、これらに限定されず;接着剤の例には、微結晶セルロース、トラガカント、グルコース溶液、アカシア粘液、ゼラチン溶液、スクロース、及びデンプンペーストが含まれるが、これらに限定されず;流動促進剤の例には、コロイド状二酸化ケイ素が含まれるが、これらに限定されず;崩壊剤の例には、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、ベントナイト、メチルセルロース、アガー、及びカルボキシメチルセルロースが含まれるが、これらに限定されず;甘味剤の例には、スクロース、ラクトース、マンニトール、及び人口甘味剤、例えばシクラミン酸ナトリウム及びサッカリン、並びに任意の数の噴霧乾燥香味剤が含まれるが、これらに限定されず;香味料の例には、果物などの植物から抽出された天然香味剤、ミント及びサリチル酸メチルなどが含まれるがこれらに限定されない味の良い化合物が含まれるが、これらに限定されず;湿潤剤の例には、プロピレングリコールモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ジエチレングリコールモノラウレート及びポリオキシエチレンラリルエーテルが含まれるが、これらに限定されない。
【0030】
界面活性剤は、洗剤、エトキシ化ヒマシ油、ペググリセリド、アセチル化モノグリセリド、ソルビタン脂肪酸エスエル、188及び407等のポロキサマー、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エスエル、ポリオキシエチレン誘導体、例えばアルキル化及びアルコキシル化誘導体(Tween、例えばTween-20又はTween-80)、モノグリセリド又はそれらのエトキシ化誘導体、ジグリセリド又はそれらのポリオキシエチレン誘導体、グリセロール、コール酸又はその誘導体、レシチン、アルコール及びリン脂質、グリセロリン脂質(レシチン、脳リン脂質、ホスファチジルセリン)、グリセロ糖脂質(ガラクトピラノシド)、スフィンゴミエリン、及びスフィンゴ糖脂質(セラミド、ガングリオシド)、DSS(ドキュセートナトリウム)、ドキュセートカルシウム、ドキュセートカリウム、SDS(ラウリル硫酸ナトリウム)、ジパルミトイルホスファチジン酸、カプリル酸ナトリウム、胆汁酸及びその塩、及びグリシン又はタウリンコンジュゲート、ウルソデオキシコール酸、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、グリココール酸ナトリウム、N-ヘキサデシル-N、N-ジメチル-3-アンモニウム-1-プロパンスルホネート、アニオン性(アルキル-アリール-スルホネート)一価界面活性剤、パルミトイルリゾホスファチジル-L-セリン、リゾリン脂質(例えば、エタノールアミンの1-アシル-sn-グリセロール-3-ホスフェート、コリン、セリン、又はスレオニン)、アルキル、アルコキシ(アルキルエステル)、リゾホスファチジルコリンのアルコキシ(アルキルエーテル-誘導体)及びホスファチジルコリンのアルコキシ(アルキルエーテル-誘導体)、例えばリゾホスファチジルコリンのドデカノイル誘導体及びミリストイル誘導体、ジパルミトイルホスファチジルコリン及び極性頭部基の修飾、すなわちコリン、エタノールアミン、ホスファチジン酸、セリン、スレオニン、グリセロール、イノシトール、及び正に荷電したDODAC、DOTMA、DCP、BISHOP、リゾホスファチジルセリン及びリゾホスファチジルスレオニン、両性イオン性界面活性剤(例えばN-アルキル-N、N-ジメチルアンモニウム-1-プロパンスルホネート、3-コラミド-1-プロピルジメチルアンモニウム-1-プロパンスルホネート、ドデシルホスホコリン、ミリストイルリゾホスファチジルコリン、卵リゾレシチン)、カチオン性界面活性剤(第四アンモニウム塩基)(例えば、ヘキサデシル-トリメチルアンモニウム ブロミド、塩化セチルピリジニウム)、非イオン性界面活性剤、ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドブロックコポリマー(Pluronics / Tetronics、Triton X-100、ドデシルβ-D-グルコピラノシド)又はポリマー界面活性剤(Tween-40、Tween-80、Brij-35)、フシジン酸誘導体(例えばタウロジヒドロフシジン酸ナトリウム等)、C6-C12長鎖脂肪酸及びその塩(例えば、オレイン酸及びカプリル酸)、アシルカルニチン及び誘導体、リジン、アルギニン若しくはヒスチジンのNα-アシル化誘導体、又はリジン若しくはアルギニンの側鎖アシル化誘導体、リジン、アルギニン若しくはヒスチジンと中性若しくは酸性アミノ酸の任意の組み合わせを含むジペプチドのNα-アシル化誘導体、中性アミノ酸と2つの荷電アミノ酸の任意の組み合わせを含むトリペプチドのNα-アシル化誘導体、又はそれらの混合物から選択され得る。
【0031】
緩衝生理食塩水は、酢酸ナトリウムバッファー、炭酸ナトリウムバッファー、クエン酸バッファー、グリシルグリシンバッファー、ヒスチジンバッファー、グリシンバッファー、リジンバッファー、及びアルギニンバッファー、リン酸ナトリウムバッファー、及びトリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタンバッファー、又はそれらの混合物から選択することができ、グリシルグリシンバッファー、リン酸ナトリウムバッファー、又はそれらの混合物でもあり得る。
【0032】
防腐剤は、フェノール、m-クレゾール、メチルパラベン、プロピルパラベン、2-フェノキシエタノール、ブチルパラベン、2-フェニルエタノール、ベンジルアルコール、及びクロロブタノール、チメロサール(thiomerosal)、又はそれらの混合物から選択されてもよく、フェノール又はm-クレゾールでもあり得る。防腐剤は、約0.1mg/mlから約50mg/mlの濃度、約0.1mg/mlから約25mg/mlの濃度、又は約0.1mg/mlから約10mg/mlの濃度で存在する。
【0033】
上の安定剤には、ポリエチレングリコール(例えばPEG3350)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、様々な塩(例えば塩化ナトリウム)、L-グリシン、L-ヒスチジン、イミダゾール、アルギニン、リジン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、及びスレオニン、又はそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。
【0034】
本発明は、MOR受容体アゴニストにより媒介される関連疾患の予防及び/又は治療のための医薬の調製における上記の化合物又は薬学的組成物の使用も提供する。
【0035】
上記のようなMOR受容体アゴニストにより媒介される関連疾患には、疼痛、炎症、免疫機能障害、食道逆流、神経及び精神障害、又は呼吸器疾患が含まれるが、これらに限定されない。
【0036】
上記の痛みには、外傷性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、片頭痛、及びがん関連痛が含まれるが、これらに限定されない。
【0037】
上記の痛みは、術後疼痛、がんによる痛み、神経障害性疼痛、外傷による痛み、又は炎症による痛みであり得る。
【0038】
本発明により提供される化合物又は薬学的組成物は、尿路及び生殖障害、薬物及びアルコール乱用、胃炎又は下痢に使用することができる。したがって、本発明は、尿及び生殖障害、薬物及びアルコール乱用、胃炎又は下痢を改善するための医薬の調製における本発明により提供される化合物又は薬学的組成物の使用を提供する。
【0039】
本明細書に記載される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩の投与の量及び頻度は、年齢、障害及び患者の体格、並びに治療される症候の重症度のような要因を考慮して、主治医の判断に従って調整される。概して、有効量は、0.001mg/kgから10mg/kg体重であり得、具体的には0.01mg/kgから1mg/kg体重であり得ると考慮されている。
【0040】
いくつかの実施態様では、薬学的調製物は単位用量の形態である。配合物の単位用量における活性化合物の量は、特定応用:約0.01mgから約1000mg、約0.01mgから約750mg、約0.01mgから約500mg、又は約0.01mgから約250mgに従って変化し又は調整され得る。
【0041】
本発明の化合物は、Gタンパク質シグナル伝達経路に対する選択性を著しく改善し、優れた医療効果を示すだけでなく、有意に改善した安全性も有し得る。
【発明を実施するための形態】
【0042】
反対のことが述べられない限り、本明細書で使用する用語のいくつかは以下の意味を有する。
【0043】
本明細書では、用語「C1-3アルキル」は、1から3個の炭素原子を含有するアルキルを含む。本明細書では、用語「アリール」は、0-4のヘテロ原子を含有し得る5員及び6員の単環式芳香族基、例えばベンゼン、フェニル,ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、アゾール、イソキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、及びピリミジン等を含む。さらに、用語「アリール」は、多環式アリール、例えば、三環式、二環式、例えばナフタレン、ベンゾキサゾール、ベンゾジオキソリル、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、又はインドリジンも含む。ヘテロ原子を有するそのようなアリールは、「アリール複素環」、「複素環」、「ヘテロアリール」又は「ヘテロ芳香族基」とも称される。
【0044】
典型的なヘテロアリールは、2-又は3-チエニル;2-又は3-フリル;2-又は3-ピロリル;2-、4-又は5-イミダゾリル;3-、4-又は5-ピラゾリル;2-、4-又は5-チアゾリル;3-、4-又は5-イソチアゾリル;2-、4-又は5-オキサゾリル;3-、4-又は5-イソキサゾリル;3-又は5-1,2,4-トリアゾリル;4-又は5-1,2,3-トリアゾリル;テトラゾリル;2-、3-又は4-ピリジル;3-又は4-ピリダジニル;3-、4-又は5-ピラジニル;2-ピラジニル;2-、4-又は5-ピリミジニルを含む。
【0045】
本明細書で使用される用語「ヘテロアリール」は、芳香族複素環が一又は複数のアリール、脂環式、又は複素環式環と縮合している基も指し、結合基又は結合点は芳香族複素環に位置する。それらの例には、1-、2-、3-、5-、6-、7-、又は8-インドリジニル;1-、3-、4-、5-、6-、又は7-イソインドリル;2-、3-、4-、5-、6-、又は7-インドリル;2-、3-、4-、5-、6-、又は7-インダゾリル;2-、4-、5-、6-、7-又は8-プリニル;1-、2-、3-、4-、6-、7-、8-又は9-キノリジニル;2-、3-、4-、5-、6-、7-又は8-キノリニル;1-、3-、4-、5-、6-、7-又は8-イソキノリニル;1-、4-、5-、6-、7-又は8-フタラジニル;2-、3-、4-、5-又は6-ナフチリジニル;2-、3-、5-、6-、7-又は8-キナゾリニル;3-、4-、5-、6-、7-又は8-シンノリニル;2-、4-、6-又は7-プテリジル;1-、2-、3-、4-、5-、6-、7-又は8-4aH カルバゾリル;1-、2-、3-、4-、5-、6-、7-又は8-カルバゾリル;1-、3-、4-、5-、6-、7-、8-又は9-カルボリニル;1-、2-、3-、4-、6-、7-、8-、9-又は10-フェナンチリジニル;1-、2-、3-、4-、5-、6-、7-、8-又は9-アクリジニル;1-、2-、4-、5-、6-、7-、8-又は9-ぺリミジニル;2-、3-、4-、5-、6-、8-、9-又は10-フェナントロリニル(phenathrolinyl);1-、2-、3-、4-、6-、7-、8-又は9-フェナジニル;1-、2-、3-、4-、6-、7-、8-、9-又は10-フェノチアジニル;1-、2-、3-、4-、6-、7-、8-、9-又は10-フェナジニル;2-、3-、4-、5-、6-又は1-、3-、4-、5-、6-、7-、8-、9-又は10-ベンゾイソキノリニル;2-、3-、4-又はチエノ[2,3-b]フラニル;2-、3-、5-、6-、7-、8-、9-、10-又は11-7H-ピラジノ[2,3-c]カルバゾリル;2-、3-、5-、6-又は7-2H-フロ[3,2-b]-ピラニル;2-、3-、4-、5-、7-又は8-5H-ピリド[2,3-d]-o-オキサジニル;1-、3-又は5-1H-ピラゾロ[4,3-d]-オキサゾリル;2-、4-又は5-4H-イミダゾ[4,5-d]チアゾリル;3-、5-又は8-ピラジノ[2,3-d]ピリダジニル;2-、3-、5-又は6-イミダゾ[2、1-b]チアゾリル;1-、3-、6-、7-、8-又は9-フロ[3,4-c]シンノリニル;1-、2-、3-、4-、5-、6-、8-、9-、10、又は11-4H-ピリド[2,3-c]カルバゾリル;2-、3-、6-、又は7-イミダゾ[1,2-b][1,2,4]トリアジニル;7-ベンゾ[b]チエニル;2-、4-、5-、6-又は7-ベンゾキサゾリル;2-、4-、5-、6-又は7-ベンズイミダゾリル;2-、3-、4-、5-、6-又は7-ベンゾチアゾリル;1-、2-、4-、5-、6-、7-、8-又は9-ベンゾキサピニル;2-、4-、5-、6-、7-又は8-ベンゾキサジニル;1-、2-、3-、5-、6-、7-、8-、9-、10-又は11-1H-ピロロ[1,2-b][2]ベンゾアゼシルが含まれるが、これらに限定されない。典型的な縮合ヘテロアリールは、2-、3-、4-、5-、6-、7-又は8-キノリニル;1-、3-、4-、5-、6-、7-又は8-イソキノリニル;2-、3-、4-、5-、6-、又は7-インドリル;2-、3-、4-、5-、6-、又は7-ベンゾ[b]チエニル;2-、4-、5-、6-、又は7-ベンゾキサゾリル;2-、4-、5-、6-、又は7-ベンズイミダゾリル;2-、4-、5-、6-又は7-ベンゾチアゾリルを含む。
【0046】
本明細書で使用される「アリール」又は「ヘテロアリール」の芳香族環は、一又は複数の環位で、上記のような置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ヒドロキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、ヒドロキシチオカルボニル、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホニルアミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族基で置換されてもよく、ここで、アリール基も、非芳香族脂環式又は複素環式環で縮合又は架橋されて、多環(例えばテトラリン)が形成され得る。
【0047】
本明細書では、用語「アルコキシ」は、酸素原子に共有結合している置換又は非置換アルキルを含む。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、プロポキシ、ブトキシ及びアモキシが含まれる。置換アルコキシの例にはハロアルコキシが含まれる。アルコキシは、以下の基で置換され得る:アルケニル、アルキニル,ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ヒドロキシカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル、及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、ヒドロキシチオカルボニル、アルキルスルフィニル、スルホ、スルファモイル、スルホニルアミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール又は芳香族基。
【0048】
本発明は、以下の実施態様と実施例と組み合わせてさらに記載されるが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
【実施例
【0049】
実施例1:(3-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H01)の調製
工程1:6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-オール(1-2)を調製する
3-ブテン-1-オール(10g、142mmol)及びシクロペンタノン(6g、71mmol)をナス型のボトルに添加し、0℃に冷却した。75%硫酸を反応溶液にゆっくりと滴下し、徐々に室温に温め、その後一晩反応させた。水(100ml)を反応系に添加し、水酸化ナトリウムでpHを8に調整し、系をジエチルエーテル(3×150ml)で抽出し、ジエチルエーテル層を飽和重亜硫酸ナトリウム(40ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、エバポレートして乾燥させ、その後、蒸留して、6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-オール(1-2、4g)を得た。収率36%。
【0050】
工程2:6-オキサスピロ[4.5]デカン-9オン(1-3)を調製する
6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-オール(4g、25.6mmol)をジクロロメタン(100ml)に溶解し、ピリジニウム クロロクロメート(PCC、8.3g、39mmol)をそこに添加し、系を室温で反応させ、原材料がTCLによって消失したのを検出した後に、系を濾過し、その後濾液を濃縮し、その後カラムクロマトグラフィーに供して(現像液は0%~50%酢酸エチル/石油エーテル)、6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-オン(1-3、3.1g)を得た。収率:78%。
【0051】
工程3:2-シアノ-[(9Z)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イリデン]酢酸エチル(1-4)を調製する
6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-オン(1-3、3.1g、20mmol)、シアノ酢酸エチル(3.1g、24mmol)、酢酸アンモニウム(0.385g、5mmol)、酢酸(0.24g)、及びトルエン(30ml)をそれぞれ、Dean-Stark蒸留装置及びコンデンサーを備えた50ml丸底フラスコに添加した。Dean-Starkで水が回収されなくなるまで系を加熱及び還流し、冷却し、トルエンを添加し、有機層を水(30ml)で洗浄した。水層を酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。組み合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム(100ml)及び食塩水(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過及び濃縮した。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して(現像液は0%~60%酢酸エチル/n-ヘキサンであった)、2-シアノ-[(9Z)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イリデン]酢酸エチル(1-4、3.5g)を得た。収率:70%。
【0052】
工程4:2-シアノ-2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イリデン]酢酸エチル(1a)を調製する
2-ピリジンマグネシウムブロミド(1M、6ml)、ヨウ化第一銅(96mg、0.5mmol)、及び乾燥ジエチルエーテル(10ml)を、コンデンサー、添加漏斗、及び窒素入口を有するゴム隔膜を備えた丸底フラスコに添加し、0℃に冷却した。2-シアノ-[(9Z)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イリデン]酢酸エチル(1-4、1.25g、5mmol)を無水ジエチルエーテル(10ml)に溶解させ、反応物中にゆっくりと滴下した。3時間後、反応は完了し、反応溶液を氷/塩酸(1N、10ml)の混合物中に注ぎ、ジエチルエーテル(3×50ml)で抽出し、緩衝生理食塩水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、その後、カラムクロマトグラフィーに供して(現像液:7%~60%酢酸エチル/石油エーテル)、2-シアノ-2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イリデン]酢酸エチル(1a、0.7g)を得た。収率:43%。
【0053】
工程5:2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(1b)を調製する
2-シアノ-2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イリデン]酢酸エチル(1a、0.66g、2mmol)を、水酸化カリウム(112mg、2mmol)がエチレングリコール(5ml)に入った予備溶解した溶液に添加した。混合物を120℃に加熱し、3時間反応させ、その後冷却した。水(50ml)を添加し、系をジエチルエーテル(3×50ml)で抽出し、水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過及び濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して(現像液は5%~40%酢酸エチル/n-ヘキサンであった)、2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(1b、400mg)を得た。収率:80%。
【0054】
工程6:2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン(1c)を調製する
リチウムアルミニウムテトラヒドリド(120mg、3mmol)を、2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(1b、256mg、1.0mmol)が0℃の無水ジエチルエーテル(15ml)に入った溶液に添加した。2時間後、水(0.1ml)及び15%水酸化ナトリウム水溶液(0.1ml)をそれぞれ反応溶液に添加し、その後、水(0.1ml)でクエンチした。反応混合物をジエチルエーテル(3×20ml)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、その後濃縮して、2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン(1c、200mg)を黄色の油性物質として得て(収率:77%)、これをさらなる精製をせずに使用した。
【0055】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.58 (ddd, J =4.8, 1.9, 0.9, 1H), 7.63 (m, 1H),7.30 (m, 1H), 7.12 (ddd, J =7.4, 4.8, 1.0, 1H), 3.76 (m,2H), 2.55 (td, J ~ 11.6, 5.1, 1H), 2.46 (ddd, J = 13.7,5.1, 2.7, 1H), 2.37 (dd, J = 13.7, 2.1, 1H), 2.14 (td, J =11.6,5.0, 1H), 1.92 (m, 2H), 1.70 (m, 4H), 1.46 (m,4H), 1.13 (m, 1H), 0.71 (dt, J =13.4, 8.8, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C16H24N2O 261[M+1]+と計算した。
【0056】
工程7:(3-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミンを調製する
2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン(130mg、0.5mmol)、無水硫酸マグネシウム(72mg、0.6mmol)を無水ジクロロメタン(8ml)に添加し、3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(105mg、0.55mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を濃縮し、その後無水メタノール(5ml)に添加し、水素化ホウ素ナトリウム(38mg、1mmol)を0℃で添加して、1時間後、水(10ml)を添加し、系をジクロロメタン(3×20ml)で抽出し、緩衝生理食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。薄膜クロマトグラフィーで精製して(現像液は0-10%メタノール/ジクロロメタンであった)、化合物(3-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(76mg、黄色の油性物質)を得た。収率:50%。
【0057】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.49(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.58(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H), 7.30-7.21 (m, 3H), 7.09-7.07(m, 3H), 3.72-3.68 (m, 4H), 2.56(td, J =10.8, 5.2 Hz,1H), 2.38(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.32(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.16-2.03 (m, 2H), 1.87 (d, J =13.6 Hz,2H), 1.72-1.56 (m, 3H), 1.50-1.34 (m, 4H), 1.06(m, 1H), 0.67-0.60 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H29F3N2O2435[M+1]+と計算した。
【0058】
実施例2:(2-クロロ-4-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H02)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを3-クロロ-4-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドに置き換えて、(2-クロロ-4-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン100mgを得て、収率は75%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0059】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.51(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.60(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H),7.31 (d, J =1.6 Hz,1H),7.10(d, J =8.4 Hz,1H), 7.20-7.07 (m, 3H), 3.74-3.72 (m, 2H), 3.61 (s, 2H), 2.50 (td, J =10.8, 5.2 Hz,1H), 2.39(dd, J =14.0, 2.0 Hz,1H), 2.32(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.14-1.97 (m, 2H), 1.90 (d, J =13.6 Hz,1H), 1.81-1.57 (m, 4H), 1.52-1.43 (m, 3H), 1.36 (m, 1H), 1.08(m, 1H), 0.70-0.62 (m, 1H).LC-MS: m/z (ES+)は、C24H28ClF3N2O2 469[M+1]+と計算した。
【0060】
実施例3:N-メチル-2-((((2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル)アミノ)メチル)アニリン(H03)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-メチルアミノベンズアルデヒドに置き換えて、N-メチル-2-((((2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル)アミノ)メチル)アニリン38mgを調製し、収率は32%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0061】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.55(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.60(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H),7.15 (td, J =7.6, 1.6 Hz,1H),7.10(qd, J =4.8, 0.8 Hz,1H), 6.87(dd, J =7.2, 1.2 Hz,1H),6.58-6.55 (m, 2H), 3.74(dd, J =8.0, 2.8 Hz,2H), 3.55(d, J =1.6 Hz,2H), 2.78 (s, 3H), 2.47-2.31 (m, 3H), 2.08 (td, J =11.2, 5.2 Hz,1H), 1.97-1.88 (m, 2H), 1.73-1.64 (m, 3H), 1.53-1.44 (m, 5H), 1.10 (m, 1H), 0.72-0.64 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H33N3O 380[M+1]+と計算した。
【0062】
実施例4:(3-クロロ-2-メチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H04)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-メチル-3-クロロベンズアルデヒドに置き換えて、(3-クロロ-2-メチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン95mgを調製し、収率は63%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0063】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.52(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.60(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H),7.26 (d, J =8.0 Hz,1H),7.20(d, J =7.6 Hz,1H), 7.10-6.98 (m,3H) ,3.74-3.71 (m, 2H), 3.60(d, J =2.0 Hz,2H), 2.54(td, J =11.2, 5.2 Hz,1H), 2.40(dd, J =14.0, 2.4 Hz,1H),8.52(dd, J =13.6, 1.6 Hz,1H), 2.26 (s, 3H), 2.12 (td, J =11.2, 4.8 Hz,1H), 2.03-1.96 (m, 1H),1.88 (d, J =13.6 Hz,1H), 1.81-1.60 (m, 4H), 1.52-1.35 (m, 4H), 1.07 (m, 1H), 0.67-0.62 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H31ClN2O 399[M+1]+と計算した。
【0064】
実施例5:((3-クロロ-チオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H05)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを3-クロロチオフェン-2-ホルムアルデヒドに置き換えて、((3-クロロ-チオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン64mgを調製し、収率は45%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0065】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.53(dd, J =4.8, 0.8 Hz,1H),7.60(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H),7.26 (d, J =8.0 Hz,1H),7.13(d, J =5.2 Hz,1H), 7.10-7.07 (qd, J =4.8, 1.2 Hz,1H), 6.80(d, J =5.6 Hz,1H), 3.78(d, J =3.6 Hz,2H),3.74-3.71 (m, 2H), 2.53(td, J =10.8, 5.2 Hz,1H), 2.42-2.30(m, 2H), 2.12(td, J =11.2, 5.2 Hz,1H), 2.01-1.94 (m, 1H), 1.89 (d, J =13.6 Hz,1H), 1.77-1.60 (m, 4H), 1.50-1.35 (m, 4H), 1.07 (m, 1H), 0.70-0.64 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C21H27ClN2OS 391[M+1]+と計算した。
【0066】
実施例6:(4-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H06)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを4-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドに置き換えて、(4-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン40mgを調製し、収率は52%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0067】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.50(d, J =3.6 Hz,1H), 7.60(td, J =7.6, 1.6.0 Hz,1H), 7.29-7.25(m, 3H),7.11-7.09(m, 3H), 3.73 (m, 2H), 3.68(d, J =2.4 Hz, 2H), 2.60-2.5(m, 1H), 2.40-2.31(m, 2H), 2.16-2.03(m, 2H), 1.90(d, J =13.6 Hz,2H), 1.75-1.61(m, 3H), 1.47(m, 4H), 1.09(m, 1H), 0.70-0.62(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H29F3N2O2 435[M+1]+と計算した。
【0068】
実施例7:(3,4-ジメチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H07)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを3,4-ジメチルベンズアルデヒドに置き換えて、(3,4-ジメチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン40mgを調製し、収率は50%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0069】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.46(d, J =4.0 Hz,1H), 7.60(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H), 7.26(s, 1H),7.10-7.03(m, 4H), 3.73-3.64 (m, 5H), 3.47(s, 1H), 2.70(m, 1H), 2.29-2.23(m, 4H), 2.17(d, J =8.4 Hz,6H), 2.05(m, 2H), 1.87(d, J =13.6 Hz,1H), 1.77-1.60(m, 4H),1.47-1.25 2.59 (m, 6H), 1.06(m, 1H), 0.62 (m, 1H).. LC-MS: m/z (ES+)は、C25H34N2O 379[M+1]+と計算した。
【0070】
実施例8:(2,4-ジメチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H08)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2,4-ジメチルベンズアルデヒドに置き換えて、(2,4-ジメチルベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン60mgを調製し、収率は65%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0071】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.45(d, J =4.4 Hz,1H),7.62(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H),7.28(d, J =8.0 Hz,1H), 7.23(d, J =8.0 Hz,1H), 7.10 (q,1H), 6.93 (s, 2H),3.79-3.65 (m, 4H),2.76 (td, J =11.6, 5.2 Hz,1H),2.26 (s, 5H), 2.21 (s, 4H), 2.06 (m, 2H),1.87(d, J =13.6 Hz,1H),1.75 (t, J =9.2 Hz, 1H), 1.69-1.62 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.06 (m, 1H), 0.64 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C25H34N2O 379[M+1]+と計算した。
【0072】
実施例9:(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H09)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程4のピリジン-2-臭化マグネシウムを3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-臭化マグネシウムに置き換え、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドに置き換えて、(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン20mgを調製し、収率は38%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0073】
1H NMR (400 MHz, DMSO-CDCl3) δ 8.35 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.26 ‐ -7.15 (m, 2H), 3.71 ‐ -3.65 (m, 2H), 2.42 (dd, J = 11.2, 2.9 Hz, 1H), 2.35 (dd, J = 5.1, 2.9 Hz, 1H), 7.40 ‐ 7.25 (m, 4H), 2.26 (dd, J = 5.1, 2.0 Hz, 1H), 2.42 (td, J = 11.2, 4.8 Hz, 1H), 1.96 ‐ -1.87 (m, 1H), -1.64 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 0.71 (d, J = 16.2 Hz, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H27ClF4N2O2486[M+1]+と計算した。
【0074】
実施例10:(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(3-メチル-5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H10)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程4のピリジン-2-臭化マグネシウムを3-メチル-5-フルオロピリジン-2-臭化マグネシウムに置き換え、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドに置き換えて、(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(3-メチル-5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン35mgを調製し、収率は34%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0075】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.33 (d, J =2.8 Hz,1H), 7.34-7.25(m, 2H),7.26-7.15(m, 3H),3.71-3.65 (m, 4H), 2.42(td, J =11.2, 5.2 Hz, 1H),2.35(m, 4H), 2.26(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.42(td, J =11.2, 4.8 Hz, 1H), 1.96-1.87 (m, 2H),1.76-1.64 (m, 4H),1.52-1.35 (m, 4H), 1.09 (m, 1H), 0.71-0.61(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C25H30F2N2O2 467[M+1]+と計算した。
【0076】
実施例11:(4-ブロモ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H11)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシ-4-ブロモベンズアルデヒドに置き換えて、(4-ブロモ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン78mgを調製し、収率は58%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0077】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.50(dd, J =4.0, 0.8 Hz,1H),7.60(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H), 7.34-7.33 (m, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.20(d, J =8.4Hz,1H), 7.10 (q, J =4.8, 6.8Hz,1H), 3.75(d, J =2.8Hz,1H), 3.73(d, J =2.4Hz,1H), 3.36(s, 2H), 2.50-2.32(m, 3H), 2.07(td, J =11.2, 5.2 Hz,1H), 2.00-1.96(m, 1H), 1.90(d, J =14.0Hz,1H), 1.78-1.65 (m, 6H), 1.54-1.48 (m, 3H), 1.10(m, 1H), 0.72-0.65(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H28BrF3N2O2513[M+1]+と計算した。
【0078】
実施例12:(4-メチル-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H12)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシ-4-メチルベンズアルデヒドに置き換えて、(4-メチル-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン91mgを調製し、収率は70%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0079】
1H NMR (400 MHz, DMSO-CDCl3) δ 8.50 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.60 (dd, J = 5.1, 2.0 Hz, 1H), 7.28 ‐ 7.34 (m, 1H), 7.08 (dd, J = 8.0, 6.8Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 5.1, 1.4 Hz, 1H), 3.74 ‐ -3.69 (m, 2H), 2.53 (td, J = 11.6, 5.6 Hz, 1H), -2.37 (s, 1H), 2.32 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 2.13 (dd, J = 8.0, 4.8 Hz, 1H), -1.99 (s, 1H), 1.88 ‐ 3.35 (m, 2H), -1.77 (t, J = 14.3 Hz, 2H), 1.51 ‐ 1.64 (m, 2H), 1.64 ‐ -1.35 (m, 1H), 1.11 ‐ -1.07 (m, 2H), 0.70 ‐ -0.62 (m, H)LC-MS: m/z (ES+)は、C25H31F3N2O2449 [M+1]+と計算した。
【0080】
実施例13:3-{[(2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミンメチル}-2-トリフルオロメトキシベンゾニトリル(H13)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシ-4-シアノベンズアルデヒドに置き換えて、3-{[(2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミンメチル}-2-トリフルオロメトキシベンゾニトリル45mgを調製し、収率は51%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0081】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.54-8.52(m,1H), 7.59(dd, J =1.2Hz,1H), 7.25-7.30(m,2H), 7.25-7.18(m, 3H), 3.75-3.64(m, 4H), 2.62-2.32(m, 3H), 1.91-1.73 (m, 3H), 1.69-1.40 (m, 8H), 1.09 (m, 1H), 0.70-0.62(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C25H28F3N3O2 460[M+1]+と計算した。
【0082】
実施例14:((3-トリフルオロメチルチオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H14)の調製
工程1:3-(トリフルオロメチルチオフェン-2-イル)メタノール(14b)を調製する
リチウムアルミニウムテトラヒドリド(240mg、6mmol)を、3-トリフルオロメチルチオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(14a、1g、4.7mmol)が無水ジエチルエーテル(20ml)に入った溶液に0℃で滴下した。2時間後、水(0.1ml)及び15%水酸化ナトリウム水溶液(0.1ml)をそれぞれ反応溶液に添加し、その後、水(0.1ml)でクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(3×20ml)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、その後、濃縮して、3-(トリフルオロメチルチオフェン-2-イル)メタノール(14b)(14b、500mg)を黄色の油性物質として得て(収率:57%)、これをさらなる精製をせずに使用した。
【0083】
工程2:3-トリフルオロメチルチオフェン-2-カルバルデヒド(14c)を調製する
3-(トリフルオロメチルチオフェン-2-イル)メタノール(14b、0.364g、2mmol)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ピリジニウム クロロクロメート(PCC、830mg、3.9mmol)をそれに添加し、室温で反応させ、原材料の消失をTLCにより検出した後、濾過し、濾液の濃縮後、カラムクロマトグラフィー(現像液は0%~50%酢酸エチル/石油エーテルであった)を実施して、3-トリフルオロメチルチオフェン-2-カルバルデヒド(14c、0.2g)を得た。収率:55%。
【0084】
工程3
実施例1に記載される調製方法の工程7と一致して、3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを3-トリフルオロメチルチオフェン-2-カルバルデヒドに置き換えて、((3-トリフルオロメチルチオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン21mgを調製し、収率は25%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0085】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.55(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.61(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H), 7.32(d, J =8.0 Hz,1H),7.24(d, J =5.2 Hz,1H), 7.10-7.06 (qd, J =4.8, 1.2 Hz,1H), 6.93(d, J =5.2 Hz,1H), 6.44 (s, 1H), 4.63(s, 2H), 3.76-3.73 (m, 2H), 3.34-3.26 (m, 1H), 2.99-2.90 (m, 1H), 2.47(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.38(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.13-2.05 (m, 1H), 1.90 (d, J =13.6 Hz,2H), 1.83-1.58 (m, 5H), 1.53-1.44(m, 3H), 1.09(m, 1H), 0.71-0.64 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C22H27F3N2OS 425[M+1]+と計算した。
【0086】
実施例15:4-{[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン]メチル}-3-トリフルオロメトキシフェノール(H15)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドに置き換えて、4-{[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン]メチル}-3-トリフルオロメトキシフェノール56mgを調製し、収率は52%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0087】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.46(d, J =4.4 Hz,1H), 7.65(td, J =7.6, 1.6 Hz,1H), 7.31(d, J =8.0 Hz,1H), 7.18-7.14(m, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.48(d, J =7.2 Hz,1H), 3.73 (m, 4H), 2.76 (m, 1H), 2.39-2.30 (m, 3H), 2.13 (m, 1H), 1.94 (m, 1H), 1.87 (d, J =14.0 Hz,1H), 1.74-1.62(m, 3H), 1.48-1.37 (m, 4H), 1.09 (m, 1H), 0.69-0.61(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H29F3N2O3 451[M+1]+と計算した。
【0088】
実施例16:(2-ジフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H16)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-ジフルオロメトキシベンズアルデヒドに置き換えて、(2-ジフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン16mgを調製し、収率は28%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0089】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.49(d, J =4.4 Hz,1H), 7.61(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H), 7.38(d, J =8.4 Hz,1H), 7.28-7.27(m, 2H), 7.15-7.06(m, 3H), 6.78-6.42 (t,J =73.6 Hz, 1H), 3.78-3.71(m, 4H), 2.62(td, J =11.2, 5.2 Hz, 1H), 2.36(d, J =13.6 Hz,1H), 2.30(d, J =14.0 Hz,1H), 2.18(td, J =11.2, 4.8 Hz, 1H), 2.08(td, J =13.2, 4.8 Hz, 1H), 1.90-1.87 (m, 2H), 1.78-1.63 (m, 3H), 1.49-1.36 (m, 4H), 1.09 (m, 1H), 0.70-0.62(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H30F2N2O2417[M+1]+と計算した。
【0090】
実施例17:(5-クロロ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H17)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシ-5-クロロベンズアルデヒドに置き換えて、(2-ジフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン100mgを調製し、収率は80%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0091】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.55(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.61(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H), 7.32(d, J =2.8 Hz,1H),7.28(d, J =8.4 Hz,1H), 7.18 (dd, J =8.8, 2.4 Hz,1H), 7.12-7.08 (m, 2H), 3.75(dd, J =8.4, 2.8 Hz,2H), 3.63(s, 2H), 2.51-2.33 (m, 3H), 2.10 (td, J =10.8, 5.2 Hz,1H), 2.03-1.95 (m, 1H), 1.91(d, J =13.6 Hz,1H), 1.78-1.61 (m, 5H), 1.54-1.50(m, 3H), 1.10(m, 1H), 0.73-0.66(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H28ClF3N2O2469[M+1]+と計算した。
【0092】
実施例18:((3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H18)の調製
工程1:3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(18b)を調製する
室温で3-ヒドロキシチオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(18a、1g、6.3mmol)及び水酸化ナトリウム(0.51g、12.7mmol)をそれぞれトルエン/水(10ml/0.8ml)に添加し、90℃に温め、テトラ-n-ブチルホスフィンブロミド(0.11g、0.32mmol)及びモノクロロジフルオロメタン(3.28g、37.8mmol)をそれぞれ反応溶液に添加した。反応を1時間継続させ、冷却し、水(15ml)を添加し、有機相を分離し、その後乾燥させ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮後にカラムクロマトグラフィー(現像液:酢酸エチル/石油エーテル=1:3)を実施して、3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-カルボン酸 メチルエステル(18b、0.4g)を得た。収率:31%。
【0093】
工程2:3-(ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)メタノール(18c)を調製する
リチウムアルミニウムテトラヒドリド(120mg、3mmol)を、3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(18b、0.4g、1.9mmol)が無水ジエチルエーテル(15ml)に入った溶液に0℃で添加した。1時間後、水(0.1ml)及び15%水酸化ナトリウム水溶液(0.1ml)をそれぞれ反応溶液に添加し、その後、水(0.1ml)でクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(3×20ml)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、その後、濃縮して、3-(ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)メタノール(18c、300mg)を黄色の油性物質として得て(収率:83%)、これをさらなる精製をせずに使用した。
【0094】
工程3:3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-カルバルデヒド(18d)を調製する
3-(ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)メタノール(18c、0.3g、1.67mmol)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ピリジニウム クロロクロメート(PCC、830mg、3.9mmol)をそれに添加し、反応を室温で行い、原材料の消失をTLCで検出した後、濾過し、濾液の濃縮後、カラムクロマトグラフィー(現像液は0%~50%酢酸エチル/n-ヘキサンであった)を実施して、3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-カルボキサルデヒド(18d、0.15g)を得た。収率:50%。
【0095】
工程4
実施例1の調製に記載される工程7と一致して、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-カルボキサルデヒドと置き換えて、((3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)メチル)-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン34mgを調製し、収率は28%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0096】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.51(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.62(td, J =7.6, 1.6 Hz,1H), 7.28(d, J =8.0Hz, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.18(d, J =5.6Hz,1H), 7.10(q, J =4.8, 6.8Hz,1H), 6.81(d, J =5.6Hz,1H), 6.65-6.29 (t, J =73.6Hz,1H), 3.90(d, J =5.6Hz,2H), 3.74-3.69(m, 2H), 2.64(td, J =11.6, 5.2 Hz,1H), 2.38(d, J =12.0Hz,1H), 2.32(d, J =13.6Hz,1H), 2.21(td, J =11.2, 5.2 Hz,1H), 2.08(td, J =11.2, 3.2 Hz,1H), 1.89(d, J =13.6Hz,2H), 1.76-1.63 (m, 4H),1.52-1.45 (m, 2H),1.10(m, 1H), 0.70-0.62(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C22H28F2N2O2S 423[M+1]+と計算した。
【0097】
実施例19:2-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]-7-トリフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(H19)の調製
工程1:2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]酢酸(19a)を調製する
2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(1b、500mg、2mmol)を、水酸化カリウム(560mg、10mmol)がエチレングリコール/水(20ml/10ml)に入った溶液に添加し、反応溶液を100℃に加熱し、一晩保持した。TLC試験により、原材料が消失したことがわかり、反応溶液を室温に冷却し、水(20ml)で希釈し、塩酸でpH=3-4に調整し、酢酸エチル(40ml×3)で抽出し、有機相を組み合わせ、水(50ml)で洗浄し、緩衝生理食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、黄色の油性化合物2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]酢酸(19a、320mg)を得て、収率は60%であった。
【0098】
工程2:2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]-1-(7-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)エタン-1-オン(19b)を調製する
1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、135mg、1mmol)、1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI、191mg、1mmol)を、2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]酢酸(19a、138mg、0.5mmol)がジメチルホルムアミド(DMF、10ml)に入った溶液に添加し、溶液をアルゴンの保護下で10分間にわたって室温で撹拌し、その後、7-(トリフルオロメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(88mg、0.5mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(258mg、2mmol)をそれに添加し、反応物を室温で一晩撹拌し、TLCが原材料の消失を検出した。水(30ml)を反応溶液に添加し、溶液をジクロロメタン(30ml×3)で抽出し、有機相を組み合わせ、緩衝生理食塩水(30ml×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、黄色の個体2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]-1-(7-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)エタン-1-オン(19b、110mg)を、薄膜クロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により得て、収率は58%であった。
【0099】
工程3:2-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]-7-トリフルオロメチル-1、2,3,4-テトラヒドロイソキノリンを調製する
リチウムアルミニウムテトラヒドリド(100mg、2.6mmol)を、2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]-1-(7-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)エタン-1-オン(19b、110mg、0.28mmol)が無水テトラヒドロフラン(10ml)に入った溶液に0℃で添加し、2時間撹拌した後、反応溶液を0.1mlの水、0.1mlの15% NaOH、及び0.3mlの水で順番にクエンチした。その後、反応溶液をジエチルエーテル(30ml×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、黄色の油性物質2-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]-7-トリフルオロメチル-1、2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(19、35mg)を薄膜クロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により得て、収率は35%であった。
【0100】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.60(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.65(td, J =7.6, 1.6 Hz,1H),7.34 (d, J =8.0 Hz,1H),7.22 (s, 1H), 7.18-7.13(m, 2H), 3.81(d, J =2.4 Hz,1H),3.80(d, J =2.8 Hz,1H), 3.54-3.43 (q, J =11.6, 14.8 Hz,2H), 2.86 (t, J =5.6 Hz,2H), 2.56-2.38 (m, 5H), 2.11 (td, J =12.4, 4.0 Hz,1H), 1.98 (m, 1H), 1.87-1.65 (m, 5H), 1.57-1.41 (m, 4H), 1.14 (m, 1H), 0.76-0.69 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C26H31F3N2O 445[M+1]+と計算した。
【0101】
実施例20:7-メトキシ-2-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(H20)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程2の7-トリフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリンを7-メトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリンに置き換え、7-メトキシ-2-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(20、34mg)を調製し、収率は36%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0102】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.60(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.65(td, J =7.6, 1.6 Hz,1H),7.35 (d, J =8.0 Hz,1H), 7.14 (q ,1H), 6.67(d, J =8.4 Hz,1H), 6.68(dd, J =8.4, 2.8 Hz,1H), 6.50(d, J =2.4 Hz,1H), 3.81-3.78 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.48-3.38 (q, J =11.2, 14.4 Hz,2H), 2.75 (t, J =6.0 Hz,2H), 2.59-2.50 (m, 3H), 2.41-2.34 (m, 2H), 2.13-2.07(td, J =11.6, 3.2 Hz,1H), 1.99-1.74 (m, 6H), 1.57-1.48 (m, 4H), 1.14 (m, 1H), 0.76-0.68 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C26H34N2O2 407[M+1]+と計算した。
【0103】
実施例21:{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(トリフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン(H21)
工程1:シアノ-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-酢酸エチル(21a)を調製する
2.0M 臭化イソプリピルマグネシウムを含有するテトラヒドロフラン溶液(6ml、12mmol)を反応フラスコに添加し、その後、2-ブロモ-5-フルオロ-ピリジン(1.0ml、10mmol)がジエチルエーテル(4ml)に入った溶液を滴下し、反応溶液を室温で3時間撹拌して、対応する1M グリニャール試薬、5-フルオロ-2-ピリジンマグネシウムブロミドを得た。
【0104】
無水ジエチルエーテル(10ml)を、窒素で満たした丸底反応フラスコに添加し、上で調製したグリニャール試薬(1.0M、6ml)、ヨウ化第一銅(96mg、0.5mmol)を添加し、2-シアノ-[(9Z)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イリデン]酢酸エチル(1-4、1.25g、5mmol)がジエチルエーテル(10ml)に入った溶液を上の反応溶液に氷浴下で30分間滴下し、氷浴下で反応物を3時間撹拌し続け、反応溶液を1N 氷塩酸(25ml)に注ぎ、ジエチルエーテル(3×50ml)で抽出し、緩衝生理食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、黄色の油性化合物シアノ-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-酢酸エチル(680mg、収率40%)をシリカゲルカラム(7%-60% EtOAc/PE)により得た。
【0105】
工程2:2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(21b)を調製する
シアノ-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-酢酸エチル(21a、0.68g、2mmol)を、水酸化カリウム(112mg、2mmol)がエチレングリコール(5ml)に入った溶液に添加し、反応溶液を3時間にわたって120℃に加熱し、冷却し、水(50ml)を添加し、ジエチルエーテル(3×50ml)で抽出し、水(50ml)、緩衝生理食塩水(50ml)で順番に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、固体化合物2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(21b、400mg)をカラムクロマトグラフィー(5%-40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により得て、収率は73%であった。
【0106】
工程3:2-(9-(5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチルアミン(21c)を調製する
リチウムアルミニウムテトラヒドリド(120mg、3mmol)を、化合物2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(274mg、1.0mmol)が無水ジエチルエーテル(10ml)に入った溶液に0℃で添加し、反応溶液を2時間撹拌し、その後、0.1mlの15% NaOH、及び0.1mlの水で順番にクエンチし、ジエチルエーテル(3×20ml)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、2-(9-(5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチルアミン(200mg、収率72%)を黄色の油性物質として得た。
【0107】
工程4:{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(トリフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン(H21)を調製する
硫酸マグネシウム(72mg、0.6mmol)を、2-(9-(5-フルオロピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチルアミン(21c、70mg、0.25mmol)を含有するジクロロメタン(10ml)の溶液に添加し、2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(57mg、0.3mmol)を室温で添加した。反応溶液を一晩撹拌し、濾過し、溶液を濃縮し、5mlのメタノールを0℃で添加し、水素化ホウ素ナトリウム(38mg、1mmol)を一度に添加し、その後、反応溶液を0℃で1時間撹拌し、水(10ml)でクエンチし、ジクロロメタン(3×20ml)で抽出し、分離した有機相を緩衝生理食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、黄色の油性物質、{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(トリフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン(33mg、30%)を、薄膜クロマトグラフィーを調製することにより得た。
【0108】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.37(d, J =2.8 Hz,1H), 7.33-7.27(m, 2H),7.26-7.15(m, 4H),3.72-3.66 (m, 4H), 2.44(td, J =11.2, 5.2 Hz, 1H),2.36(dd, J =14.0, 2.0 Hz,1H), 2.27(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.44(td, J =11.2, 4.8 Hz, 1H), 1.96-1.87 (m, 2H),1.76-1.64 (m, 4H),1.52-1.35 (m, 4H), 1.09 (m, 1H), 0.70-0.61(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H28F4N2O2 453[M+1]+と計算した。
【0109】
実施例22:(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミン(H22)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドに置き換えて、(2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミン(22、34mg)を調製し、収率は28%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0110】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.54-8.52(m,1H), 7.59(dd, J =1.2Hz,1H), 7.25-7.20(m,2H), 7.20-7.08(m, 4H), 3.75-3.64(m, 4H), 2.62-2.32(m, 3H), 1.91-1.73 (m, 3H), 1.69-1.40 (m, 8H), 1.09 (m, 1H), 0.70-0.62(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H29F3N2O2 435[M+1]+と計算した。
【0111】
実施例23:6-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ[2,3-c]ピリジン(H23)の調製
調製方法は実施例19のものと同一であり、工程2の7-(トリフルオロメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリンを4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ[2,3-c]ピリジンで置き換えて、6-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-4,5,6,7-テトラヒドロ-チエノ[2,3-c]ピリジン(23、70mg)を調製し、収率は64%であり、その見た目は黄色の油性物質であった。
【0112】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.54-8.56(m,1H), 7.61(dd, J =0.8 Hz,1H), 7.31-7.29(m,1H), 7.11-7.02(m, 2H), 6.70 (d, J =5.2 Hz, 1H), 3.78-3.71(m, 2H), 3.54-3.52(m, 2H), 2.62(d, J = 5.2 Hz, 4H), 2.36-2.32(m,3H), 2.07(m,1H), 1.97-1.91(m, 2H), 1.84-1.73 (m, 4H), 1.47 (m, 2H), 1.09 (m, 1H), 0.70-0.62(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C23H30N2OS 383[M+1]+と計算した。
【0113】
実施例24:3-メチルアミノ-チオフェン-2-カルボン酸[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミド(H24)の調製
工程1:3-(tert-ブトキシカルボキサミド)チオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(24b)を調製する
トリエチルアミン(6.4g、64mmol)及びジ-tert-ブチル ジカーボネート(8.3g、38mmol)を、化合物2-アミノチオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(24a、5g、31.8mmol)がテトラヒドロフラン(70ml)に入った溶液に0℃で添加し、反応溶液を室温で一晩撹拌し、反応溶液を濃縮し、水(100ml)で希釈し、酢酸エチル(100ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、得られた有機相を逐次的に水(100ml)及び緩衝生理食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、3-(tert-ブトキシカルボキサミド)チオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(24b、7.5g)を黄色の固体化合物として得て、収率は92%であった。
【0114】
工程2:3-((tert-ブトキシホルミル)(メチル)アミノ)チオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(24c)を調製する
化合物3-(tert-ブトキシカルボキサミド)チオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(24b、5.2g、20mmol)をテトラヒドロフラン(70ml)に溶解し、水素化ナトリウム(960mg、24mmol)を氷浴下で添加した。反応溶液を氷浴下で30分間撹拌し、その後、ヨードメタン(3.4g、24mmol)を滴下した。反応溶液を室温で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチル(100ml×3)で抽出し、有機相を連続して水(30mL×2)及び緩衝生理食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、黄色の油性物質3-((tert-ブトキシ掘るミル)(メチル)アミノ)チオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(24c、2.8g)をシリカゲルカラム(PE:EA=100:1-3:1)により得て、収率は51%であった。
【0115】
工程3:3-((tert-ブトキシホルミル)(メチル)アミノ)チオフェン-2-ギ酸(24d)を調製する
化合物3-((tert-ブトキシホルミル)(メチル)アミノ)チオフェン-2-ギ酸 メチルエステル(24c、1.3g、5mmol)をエタノール(20ml)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(4M、10ml、40mmol)を添加した。反応溶液を室温で一晩撹拌し、反応溶液を濃縮し、水(10mL)で希釈し、pHを3に調整し、その後、酢酸エチル(50ml×3)で抽出し、得られた有機相を水(50mL×2)及び緩衝生理食塩水(50ml)で逐次的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、黄色の固体3-((tert-ブトキシホルミル)(メチル)アミノ)チオフェン-2-ギ酸(24d、1.1g、収率92%)を得た。
【0116】
工程4:tert-ブチルメチル(2-((9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル)カルバモイル)チオフェン-3-イル)カルバミン酸 エステル(24e)を調製する
HOBT(135mg、1mmol)及びEDCI(191mg、1mmol)を、3-((tert-ブトキシホルミル)(メチル)アミノ)チオフェン-2-カルボン酸(24d、122mg、0.5mmol)がジクロロメタン(20ml)に入った溶液に添加し、溶液をアルゴンの保護下、室温で10分間撹拌し、その後、2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン(1c、130mg、0.5mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(258mg、2mmol)を添加し、反応溶液を室温で一晩撹拌し、原材料はTCLのポイントプレートにより消失していることがわかった(DCM:MeOH=20:1、Rf=0.4)。水(30ml)を反応溶液に添加し、ジクロロメタン(30ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、得られた有機相を水(30ml)及び緩衝生理食塩水(30ml)で逐次的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、黄色の固体tert-butylメチル(2-((9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル)カルバモイル)チオフェン-3-イル)カルバミン酸エステル(24e、170mg)を薄膜クロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により得て、収率は68%であった。
【0117】
工程5:3-メチルアミノ-チオフェン-2-カルボン酸[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミド(H24)を調製する
トリフルオロ酢酸(2ml)をtert-ブチルメチル(2-((9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル)カルバモイル)チオフェン-3-イル)カルバミン酸エステル(24e、150mg、0.3mmol)がジクロロメタン(2ml)に入った溶液に添加し、反応溶液を一晩撹拌し、その後反応溶液を濃縮し、水(10ml)で希釈し、pHを9-10に調整し、その後反応溶液を酢酸エチル(30ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、得られた有機相を水(30mL×2)で洗浄し、緩衝生理食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、黄色の固体化合物24(90mg、収率75%)をシリカゲルカラム(DCM:MeOH=100:1-10:1)により得た。
【0118】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.55(d, J =4.8 Hz,1H), 7.90(d, J =8.0 Hz,1H), 7.66(d, J =8.4 Hz,1H), 7.28-7.22(m, 1H), 7.10(s,1H), 6.55 (d, J =7.2 Hz, 1H), 6.07 (t, J =0.6 Hz, 1H),3.83-3.75(m, 2H), 3.41-3.44(m, 1H), 3.24-3.21(m, 1H), 2.89(s, 3H), 2.59-2.56(m,2H), 2.27(d, J =1.2 Hz,1H), 2.09-2.03(m, 1H), 1.94-1.81 (m, 2H), 1.52-1.40(m, 7H), 1.09 (m, 1H), 0.70-0.62(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C22H29N3O2S 400[M+1]+と計算した。
【0119】
実施例25:[(5-メトキシ-1H-ピラゾール-4-イル)メチル]-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチル]アミン(H25)の調製
2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン(1c、70mg、0.27mmol)、(5-メトキシ-1H-ピラゾール-1-イル)メタノール(35mg、0.27mmol)及びp-トルエンスルホン酸 モノハイドレート(TsOH・HO、10mg、0.054mmol)をジクロロメタン(3ml)に溶解し、還流で16時間加熱した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30ml)を反応溶液に添加し、反応溶液をジクロロメタン(15ml×3)で抽出し、合わせた後に有機相を乾燥及び濃縮し、分取HPLCで分離及び精製して、化合物[(5-メトキシ-1H-ピラゾール-4-イル)メチル]-[2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)エチルアミン(20mg、黄色の油性物質)を得て、収率は7%であった。
【0120】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.62(dd, J =1.2 Hz,1H), 8.00-7.96(m,1H), 7.65(d, J =8.4 Hz,1H), 7.50 (s, 1H), 7.45-7.42(m,1H), 3.86-3.85 (m, 5H), 3.75-3.73(m, 2H), 2.93-2.85(m, 1H), 2.49-2.31(m, 3H), 2.15-2.07(m, 1H), 1.92-1.42(m, 9H), 1.52-1.40(m, 7H), 1.13-1.07 (m, 1H), 0.75-0.67(m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C21H30N4O2371[M+1]+と計算した。
【0121】
実施例26:((3-メトキシチオフェン-2-イル)メチル)-2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プリピル]-1-アミン(H26)の調製
工程1:2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]プロピオニトリル(26a)を調製する
2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(1b、0.256g、1mmol)を無水N、N-ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、0℃に冷却し、水素化ナトリウム(60mg、1.5mmol)をそれに添加し、反応を0℃で30分間継続させ、その後、ヨウ化メチル(284mg、2mmol)を添加し、混合物をゆっくりと室温に温め、一晩保持した。それに氷水T(10ml)を添加することにより反応溶液をクエンチし、酢酸エチル(15ml×3)で抽出し、有機層を水(15ml×3)で洗浄し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥及び濃縮し、黄色の固体化合物2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]プロピオニトリル(26a、0.2g)をシリカゲルカラム(現像液は5%-40% 酢酸エチル/n-ヘキサンであった)により得て、収率は74%であった。
【0122】
工程2:2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロパン-1-アミン(26b)の調製
リチウムアルミニウムテトラヒドリド(120mg、3mmol)を、2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]プロピオニトリル(26a、270mg、1.0mmol)が無水ジエチルエーテル(15ml)に入った溶液に0℃で滴下した。2時間後、水(0.1ml)及び15%水酸化ナトリウム水溶液(0.1ml)をそれぞれ反応溶液に添加し、その後、水(0.1ml)でクエンチした。反応混合物をジエチルエーテル(3×20ml)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、続いて濃縮して、2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロパン-1-アミン(26b、200mg)を黄色の油性物質として得て、収率は73%であり、これをさらなる精製をせずに使用した。
【0123】
工程3:((3-メトキシチオフェン-2-イル)メチル)-2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロピル]-1-アミン(H26)を調製する
2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロパン-1-アミン(26b、137mg、0.5mmol)及び無水硫酸ナトリウム(72mg、0.6mmol)を無水ジクロロメタン(8ml)に添加し、3-メトキシチオフェン-2-アルデヒド(78mg、0.55mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を濃縮し、その後無水メタノール(5ml)に添加し、水素化ホウ素ナトリウム(38mg、1mmol)を0℃で添加し、1時間後、水(10ml)を添加し、系をジクロロメタン(3×20ml)で抽出し、緩衝生理食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後薄膜クロマトグラフィー(現像液は0-10% ジクロロメタン/メタノールであった)により精製して、化合物((3-メトキシチオフェン-2-イル)メチル)-2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロピル]-1-アミン(26、100mg)を得て、収率は50%であった。
【0124】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.54(dd, J =4.8, 0.8 Hz,1H),7.62(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H),7.24 (d, J =8.0 Hz,1H),7.18 (d, J =5.2 Hz,1H), 7.12-7.06 (qd, J =4.8, 1.2 Hz,1H), 6.85(d, J =5.3 Hz,1H), 3.78(m, 5H),3.74-3.71 (m, 2H), 2.53(td, J =10.8, 5.2 Hz,1H), 2.42-2.30(m, 2H), 2.12(td, J =11.2, 5.2 Hz,1H), 2.01-1.94 (m, 1H), 1.89 (d, J =13.6 Hz,1H), 1.77-1.60 (m, 3H), 1.50-1.35 (m, 4H), 1.08 (m, 4H), 0.70-0.64 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C23H32N2O2S 401[M+1]+として計算した。
【0125】
実施例27:((3-メトキシチオフェン-2-イル)メチル)-1-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロピル]-2-アミン(H27)の調製
工程1:1-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロパン-2-アミン(27a)を調製する
2-[9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル]アセトニトリル(1b、0.256g、1mmol)を無水テトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、-78℃に冷却し、メチルリチウム(0.94ml、1.5mmol、1.6Mのジエチルエーテル溶液)をゆっくりとそれに滴下した。添加後、反応を-78℃で1時間継続し、メタノール(10ml)をゆっくりと添加してクエンチし、その後、室温にゆっくりと温め、2時間撹拌を継続した。氷水(10ml)を添加して反応溶液をクエンチし、酢酸エチル(15ml×3)で抽出し、有機層を水(15ml×3)で、その後飽和塩化ナトリウム(15ml)で、洗浄し、乾燥及び濃縮した。濃縮した反応溶液を、メタノールを添加することにより溶解し、10%パラジウム炭素(10mg)を添加し、水素を注入し、室温で一晩反応させた。濾過後、溶媒をエバポレートして乾燥させ、1-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロパン-2-アミン(27a)を黄色の油性物質(27a、0.15g)として得て、収率は55%であり、これをさらなる精製をせずに使用した。
【0126】
工程2:((3-メトキシチオフェン-2-イル)メチル)-1-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロピル]-2-アミン(H27)を調製する
2-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロパン-1-アミン(26b)を1-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロパン-2-アミン(27a)に置き換え、((3-メトキシチオフェン-2-イル)メチル)-1-(9-(ピリジン-2-イル)-6-オキサスピロ[4.5]デカン-9-イル)プロピル]-2-アミン(27、34mg)を実施例26に記載の手順で調製し、収率は28%、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0127】
1H NMR (400 MHz, CDCl3)ppm 8.55(dd, J =4.8, 1.2 Hz,1H),7.61(td, J =7.6, 2.0 Hz,1H), 7.32(d, J =8.0 Hz,1H),7.24(d, J =5.2 Hz,1H), 7.10-7.06 (qd, J =4.8, 1.2 Hz,1H), 6.93(d, J =5.2 Hz,1H), 6.44 (s, 1H), 4.63(s, 2H), 3.76-3.73 (m, 1H), 3.34-3.26 (m, 1H), 2.99-2.90 (m, 1H), 2.47(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.38(dd, J =13.6, 2.0 Hz,1H), 2.13-2.05 (m, 1H), 1.90 (d, J =13.6 Hz,2H), 1.83-1.58 (m, 5H), 1.53-1.44(m, 3H), 1.09(m, 4H), 0.71-0.64 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C23H32N2O2S 401[M+1]+として計算した。
【0128】
実施例28:(3-ブロモ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミン(H28)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程7の3-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-トリフルオロメトキシ-3-ブロモベンズアルデヒドに置き換えて、(3-ブロモ-2-トリフルオロメトキシベンジル)-[2-(9-ピリジン-2-イル-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル)-エチル]-アミン(28、35mg)を調製し、収率は55%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0129】
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.50 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.77-7.73 (m, 1H), 7.62-7.60 (m, 1H), 7.46 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.24-7.21 (m, 2H), 3.80-3.71 (m, 4H), 2.49-2.38 (m, 3H), 2.05-1.87 (m, 3H), 1.77-1.38 (m, 8H), 1.13-1.08 (m, 1H), 0.77-0.69 (m, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H28BrF3N3O2513.1[M+1]+と計算した。
【0130】
実施例29:{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(ジフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン(H29)の調製
調製方法は実施例21のものと同一であり、工程4の2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-ジフルオロメトキシベンズアルデヒドに置き換えて、{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(2-(ジフルオロメトキシ)-ベンジル)-アミン(29、22mg)を調製し、収率は18%であり、その見た目は黄色の粘着性物質であった。
【0131】
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.38 (dd, J = 3.0, 0.6 Hz, 1H), 7.35-7.24 (m, 4H), 7.13 (td, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.09-7.03 (m, 1H), 3.80- 3.64 (m, 4H), 2.50 (td, J = 11.2, 5.2 Hz, 1H), 2.37 (dd, J = 13.7, 2.9 Hz, 1H), 2.28 (dd, J = 13.9, 2.1 Hz, 1H), 2.09 (td, J = 11.2, 4.8 Hz, 1H), 2.02-1.88 (m, 2H), 1.84-1.61 (m, 4H), 1.55- 1.36 (m, 4H), 1.10 (dd, J = 14.2, 6.6 Hz, 1H), 0.66 (dt, J = 13.5, 9.0 Hz, 1H). LC-MS: m/z (ES+)は、C24H29F3N2O2 435.2[M+1]+と計算した。
【0132】
実施例30:{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-((3-クロロチオフェン-2-イル)-メチル)-アミン(H30)の調製
調製方法は実施例21のものと同一であり、工程4の2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを3-クロロチオフェン ホルムアルデヒドに置き換えて、{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-((3-クロロチオフェン-2-イル)-メチル)-アミン(30、46mg)を調製し、収率は59%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質である。
【0133】
1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 8.40 (dd, J = 2.8 Hz, 1H), 7.31-7.36 (td, J = 8.4, 3.2 Hz, 1H), 7.28-7.29 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.14-7.15 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.82-6.84 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.68-3.78 (m, 4H), 2.46-2.53 (td, J = 11.2, 5.6 Hz, 1H), 2.38-2.42 (m, 1H), 2.28-2.32 (m, 1H), 2.07-2.14 (td, J = 11.2, 5.6 Hz, 1H), 1.90-1.97 (m, 2H), 1.60-1.78 (m, 6H), 1.39-1.49 (m, 3H), 1.09-1.14 (m, 1H), 0.63-0.71 (m, 1H).LC-MS: m/z (ESI+)は、C21H26ClFN2OS 409.1 [M+1]+と計算した。
【0134】
実施例31:{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(3,4-ジメチル-ベンジル)-アミン(H31)の調製
調製方法は実施例21のものと同一であり、工程4の2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを3,4-ジメチルベンズアルデヒドに置き換えて、{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(3,4-ジメチル-ベンジル)-アミン(31、108mg)を調製し、収率は38%であり、その見た目は黄色の粘着性物質であった。
【0135】
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.31 ‐ 8.25 (m, 1H), 7.35 ‐ 7.23 (m, 2H), 7.06 (s, 1H), 7.03 (d, J = 1.2 Hz, 2H), 3.75 ‐ 3.61 (m, 4H), 2.71 ‐ 2.57 (m, 1H), 2.31 ‐ 2.20 (m, 2H), 2.20 (s, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.16 (s, 4H), 2.04 ‐ 1.96 (m, 1H), 1.87 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 1.73 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 1.69 ‐ 1.58 (m, 1H), 1.52 ‐ 1.31 (m, 4H), 1.03 (s, 1H), 0.59 (dt, J= 13.3, 8.7 Hz, 1H).LC-MS: m/z (ES+)は、C25H33FN2O 397.3[M+1]+として計算した。
【0136】
実施例32:{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(3-クロロ-2-メチル-ベンジル)-アミン(H32)の調製
調製方法は実施例1のものと同一であり、工程4の2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを3-クロロ-2-メチルベンズアルデヒドに置き換えて、{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-(3-クロロ-2-メチル-ベンジル)-アミン(32、35mg)を調製し、収率は29%であり、その見た目は黄色の粘着性物質であった。
【0137】
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.38 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.32 (ddd, J = 8.8, 8.0, 2.9 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.24 ‐ 7.20 (m, 1H), 7.10 ‐ 6.96 (m, 2H), 3.76 ‐ 3.66 (m, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.49 (td, J= 11.2, 5.3 Hz, 1H), 2.38 (ddt, J = 8.1, 5.4, 2.7 Hz, 1H), 2.32 ‐ 2.23 (m, 4H), 2.09 (td, J = 11.2, 4.9 Hz, 1H), 2.00 ‐ 1.86 (m, 2H), 1.79 ‐ 1.56 (m, 5H), 1.53 ‐ 1.33 (m, 5H), 1.08 (dd, J = 13.6, 6.4 Hz, 1H), 0.64 (dt, J = 13.6, 8.9 Hz, 1H).LC-MS: m/z (ES+)は、C24H30ClFN2O 417.1[M+1]+と計算した。
【0138】
実施例33:{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-((3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)-メチル)-アミン(H33)の調製
調製方法は実施例21のものと同一であり、工程4の2-トリフルオロメトキシベンズアルデヒドを2-ジフルオロメトキシチオフェン ホルムアルデヒドに置き換えて、{2-[9-(5-フルオロ-ピリジン-2-イル)-6-オキサ-スピロ[4.5]デカン-9-イル]-エチル}-((3-ジフルオロメトキシチオフェン-2-イル)-メチル)-アミン(33、58mg)を調製し、収率は36%であり、その見た目は明黄色の粘着性物質であった。
【0139】
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.36 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.36-7.25 (m, 2H), 7.14 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 6.82-6.78 (m, 1H), 6.44 (t, J = 73.7 Hz, 1H), 3.81 (s, 2H), 3.77-3.62 (m, 2H), 2.59-2.47 (m, 1H), 2.36 (d, J = 13.5 Hz, 1H), 2.30-2.23 (m, 1H), 2.13 (td, J = 11.3, 4.7 Hz, 1H), 2.04-1.92 (m, 1H), 1.84-1.56 (m, 5H), 1.44 (qd, J = 18.0, 16.4, 6.6 Hz, 4H), 1.14-1.01 (m, 1H), 0.70-0.57 (m, 1H).LC-MS: m/z (ES+)は、C22H27F3N2O2S 441.2 [M+1]+と計算した。
【0140】
生物学的実験
実験1:MOR、KOR、及びDORオピオイド受容体に対する本発明の化合物のアゴニスト効果の試験
1.実験の目的及び方法
実験の目的は、μオピオイド受容体(MOR)、κオピオイド受容体(KOR)及びδオピオイド受容体(DOR)に対する本発明の化合物のアゴニスト効果を試験すること、及び最大半減効果濃度(EC50)に従って化合物のin vitro活性を評価することであった。
【0141】
1.1 細胞培養及び細胞プレートの調製
μオピオイド受容体、δオピオイド受容体又はκオピオイド受容体をそれぞれ安定して発現させるHEK293細胞株(安定して発現した細胞株はWuXi AppTecにより提供された)を使用して、この試験を実施した。実験前に、細胞を37℃の水浴で迅速に解凍し、50mlのコニカルチューブに移し、DMEMベースの細胞培地(Invitrogen、カタログ番号11960)を45mlまで添加した。細胞を1000rpmで5分間室温で遠心分離して沈殿させた。上清を吸い出し、細胞を吸い出さないよう気をつける。沈殿物を疎性細胞に振り落とし、45ml DMEM培地に再懸濁させた。Vi-CELL XR自動細胞生存率検出器(BECKMAN COULTER)を使用して細胞をカウントし、カウント結果に基づいて細胞濃度を10×10細胞/mlに調整した。20μlの細胞懸濁液(20×10細胞/ウェル)を384ウェルマイクロプレート(Greiner, #781280)に移し、プレートを37℃の5% COインキュベーター(Thermo)に一晩置いた。
【0142】
1.2 FLIPRカルシウムフロー(flow)-4検出キットの溶液の調製(Thermo Fisher Scientific (China) Co., Ltd.、物品番号F30206)
プロベネシド母液の調整:1mlのFLIPR試験溶液を77mgのプロベネシドに添加して、250mMの溶液を調整した。溶液は使用直前に新たに調製した。
【0143】
2X(8uM)Fluo-4 Direct TMローディングバッファーの調製:Fluo-4 DirectTM crystals(F10471、キット中で供給)のボトルを解凍し、10mlのFLIPR試験バッファー(キット中で提供)を試料ボトルに添加し、0.2mlのプロベネシド母液を添加し、プロベネシドの最終濃度を2.5mMに決定し、ボルテックスし、10分間放置(遮光)した。溶液は使用直前に新たに調製した。
【0144】
1.3 化合物の調製及び化合物プレートの調製
試験化合物H01-H33、モルヒネ及び対応する実在の薬物(これらはそれぞれ、DMAGO、DPDPE、U69593であった)を、Echo-550機器(Labcyte)で、1200nMから開始し、4倍の勾配で100% DMSO中10濃度に段階希釈し、濃度の範囲を0.004578nM-1200nMにした。上のような勾配濃度を有する900nlの化合物溶液を後の使用のために384ウェル化合物プレートに移した(Greiner、#781280)。
【0145】
この実験では、実在の薬物として、DMAGO([D-Ala、NMePhe、Gly-ol]-エンケファリン、78123-71-4、tocris)をμオピオイド受容体として;DPDPE([D-Pen、D-Pen]-エンケファリン、88373-73-3、Jill Biochemical Co., Ltd.)をδオピオイド受容体として、U69593(96744-75-1、Sigma)をκオピオイド受容体として使用した。
【0146】
1.4 蛍光画像プレートリーダー(FLIPR)検出
上で調製した細胞プレートをインキュベーターから取り除き、20ul 2X Fluo-4 DirectTMバッファーをそれに添加した。細胞プレート中の最終容積は40μlであった。プレートを5% CO下37℃で50分間インキュベートし、室温で10分間インキュベートし、その後、プレートをFLIPR機器(MD)に置き、化合物プレート及びピペットボックスをその中に置いた。プロトーコールをFLIPRTETRAプラットフォームで実施して、10μlの実在する薬物又は試験化合物を化合物プレートから細胞プレートに移し、蛍光シグナルを読み取った。
【0147】
1.5 データ処理及び統計:
各ウェルにより生成されたシグナル値を計算し、計算式は以下の通りであった:活性%=(試験化合物のシグナル値-溶媒のシグナル値)/(実在する薬物のシグナル値-溶媒のシグナル値)。対応する化合物の活性及び濃度の割合のデータ統計並びにグラフをGraph Pad 7.0ソフトウェアのアゴニスト式で作成し、以下の表に示すようにEC50値を計算した。
【0148】
2.試験結果及び結論
MOR、DOR、及びKOR受容体に対する本発明の化合物の活性について測定した具体的なEC50値を以下の表1に示す。表1からわかるように、本発明の化合物のアゴニスト効果はモルヒネのものよりも良好であった。さらに、本発明の化合物は、DOR及びKORに対して弱いアゴニスト活性、MORに対して強いアゴニスト活性、及びMOR受容体に対して高い選択性を有する。
【0149】
実験2:MOR受容体のcAMP経路に対する本発明の化合物のアゴニスト効果の試験
1.実験の目的及び方法
この実験の目的は、MORのcAMP経路に対する本発明の化合物のアゴニスト効果を試験すること、及びEC50に従って化合物のin vitro活性を評価することである。
【0150】
1.1 実験の原理及び技術
この実験では、DiscoverXのHitHunter cAMP Assay EFC技術を使用して、細胞中のcAMPレベルを測定し、Gタンパク質共役受容体(GPCR)の機能状態をモニターした。
【0151】
HitHunter cAMP Assay EFC技術は、Discover Xの特許技術であり、その原理は、β-ガラクトシダーゼ(β-gal)を二つの断片、酵素ドナー(ED)及び酵素アクセプター(EA)に分けることであり、そのそれぞれは分離されると不活性であるが、互いに迅速に補完することができ、溶液中の活性β-gal酵素を形成し、シグナルを生成することができた。
【0152】
この試験では、細胞内cAMP及びED-cAMP(ED標識cAMP)はcAMP抗体(Ab)に結合し、ED-cAMP-AbはEAを補完することはできなかったが、ED-cAMPはEAを補完して活性酵素を形成することができ、これにより蛍光シグナルが生成された。生成されたシグナルの量は、細胞中のcAMPの量に正比例した。
【0153】
MOR受容体は阻害Gαiタンパク質に結合し、そのため、この実験ではフォルスコリン(cAMPシグナルを誘導するための)を使用して、cAMP発現を誘導し、上の誘導に対する化合物の阻害効果を測定した。
【0154】
1.2 化合物の調製
この実験で使用した化合物H01-H33、モルヒネ、及びエンドルフィン(この実験において参照薬物として使用)をDMSOに溶解し、1mMの母液に調製した。以下の希釈標準溶液を調製した:4uMの最高濃度から開始し、3回希釈して、10の濃度勾配にし、希釈標準溶液の濃度範囲は0.000232-4uMであった。
【0155】
1.3 細胞培養及び調製
cAMP Hunter細胞株(HEK293、DiscoverX)を冷凍機から取り除き、Cell Standard Operating Procedure(SOP)に従って拡大させ、20μLを回収し、384ウェルマイクロプレートに植え付け、37℃で一晩インキュベートした。
【0156】
1.4 実験プロセス
HitHunter cAMP Assay試験キット(DiscoverX、90-0075sm)を使用し、キットはcAMPバッファー、cAMP検出溶液、及びcAMP希釈標準溶液Aを含有した。
【0157】
細胞培地を15μLのcAMPバッファー(原料:10ulのHBSS/10mM Hepes溶液、5ulのcAMP Ab試薬(cAMPを結合するための抗体))に置き換えた。化合物の5μLの希釈標準溶液又はモルヒネ溶液又はエンドルフィン溶液(20uMフォルスコリン(DiscoverX、92-0005)を含有)を添加し、37℃で60分間インキュベートした。20μLのcAMP検出溶液(原料:CAMPXS+ED/CL(cAMPを標識するためのED断片を含有))を添加し、1時間インキュベートし、最後に20μLのcAMP希釈標準溶液A(原料:CAMPXS+EA(ED-cAMPを結合し、シグナルを生成するためのEA断片))を添加し、3時間インキュベートし、PerkinElmer EnvisionTM機器で化学発光シグナルを測定した。
【0158】
この実験には多数の穴を設定した。
【0159】
1.5 データ処理及び統計分析
式100%×(1-(試験試料の平均RLU-MAXコントロールの平均RLU)/(溶媒コントロールのRLU-MAXコントロールの平均RLU))を使用して1ウェル当たりのシグナル活性の割合を計算した。ここで、MAXコントロールとは、エンドルフィン溶液の蛍光シグナル値を指し、溶媒コントロールとは、DMSOの蛍光シグナル値を指す。DiscoveRx CBISデータ分析ワークステーション(ChemInnovation、CA)を使用して、アゴニスト式(ソフトウェアに付随、ユニバーサル)により化合物のシグナル活性の割合及び濃度の統計分析を実施し、EC50値を計算した。
【0160】
2.試験結果及び結論
MORに対する本発明の化合物のアゴニスト効果に影響されるcAMPレベルのEC50値を以下の表2に示す。表2に示すデータより、本発明の化合物により測定されるcAMP経路のアゴニスト活性は強く、そのパフォーマンスはモルヒネのものより良好であることがわかる。
【0161】
実験3.MORのβ-アレスチンシグナル伝達経路に対する本発明の化合物の活性の試験
1.実験の目的及び方法
この実験の目的は、MORのβ-アレスチンシグナル伝達経路に対する本発明の化合物の活性を試験することである。
【0162】
1.1 実験の原理及び技術
この実験では、細胞β-アレスチンのレベルは、DiscoverXの酵素断片相補性技術(PathHunter β-アレスチンGPCR試験)により測定した。リガンド結合後のGPCR活性化はβ-アレスチンの受容体への補充をもたらし、酵素断片相補性(EFC)技術によりシグナル検出を得て、β-アレスチンを検出し、GPCRの活性化状態を測定した。
【0163】
PathHunter β-アレスチンGPCR試験は、b-ガラクトシダーゼ(b-gal)酵素を二つの断片、つまり酵素ドナー(ED)と酵素アクセプター(EA)にわけ、これらの断片は、それらが独立しているときは不活性であり、溶液中では、一緒になることができ、互いに補完して、活性b-gal酵素を形成することができ、したがってシグナルが生成された。
【0164】
1.2 化合物の調製
この実験で使用した化合物H01-H33、モルヒネ、及びエンドルフィン(この実験における参照薬物)をDMSOに溶解し、1mMの母液に調製した。以下の希釈標準溶液を調製した:5uMの最高濃度から開始し、3回希釈して、10の濃度勾配にし、濃度範囲は0.00029-5uMであった。
【0165】
1.3 細胞の培養及び調製
標準作業手順(SOP)に従い、PathHunter細胞株(HEK293、DiscoverX)を冷凍機から除去し、増幅させ、20μLの容積の384ウェルマイクロプレートに植え付け、37℃で60分間インキュベートした。化合物の5μLの希釈標準溶液又はモルヒネ又はエンドルフィンを上のマイクロプレートのウェルに添加し、37℃又は室温で180分間インキュベートした。
【0166】
1.4 シグナル検出
PathHunter検出キット(DiscoverX、93-0001)を使用した。
【0167】
キット供給業者の推奨に従って、化合物又はモルヒネ又はエンドルフィンを含有する細胞プレートにPathHunter検出試薬を添加し、室温で1時間インキュベートすることにより試験シグナルを生成した。PerkinElmer EnvisionTM機器により化学発光シグナルを検出した。活性計算式:活性割合=100%×(試験試料の平均RLU-溶媒コントロールの平均RLU)/(MAXコントロールの平均RLU-溶媒コントロールの平均RLU))。MAXコントロールは、エンドルフィンにより生成された蛍光シグナルの値であった。計算した活性割合はMax反応(Emax)で表した。
【0168】
2.試験結果及び結論
MORに対する本発明の化合物のアゴニスト効果に影響されるβ-アレスチンシグナル伝達経路活性のEC50を以下の表2に示した。以下の表2に示すデータからわかるように、本発明の化合物により測定したβ-アレスチンシグナル伝達経路の活性は弱く、モルヒネのものよりも良好であった。
【0169】
実験4:ラット外科切開損傷モデルに対する化合物の効果の試験
1.要約
体重200g-300gの8週齢のオスのSDラットを実験動物として使用し、静脈内投与後のラットにおける術後疼痛に対する実施例H02の化合物、実施例H04の化合物、実施例H10の化合物、実施例H16の化合物、実施例H17の化合物、実施例H18の化合物、実施例H21の化合物及び実施例H24の化合物の効果を決定した。化合物の鎮痛効果を考察した。
【0170】
2.実験スキーム
2.1 実験化合物
実施例H02の化合物、実施例H04の化合物、実施例H10の化合物、実施例H16の化合物、実施例H17の化合物、実施例H18の化合物、実施例H21の化合物及び実施例H24の化合物。
【0171】
2.2 化合物の調製
特定の量の化合物又はTRV130(MCE、15150)を計量し、無色透明の溶液10/10/80のエタノール/ヒマシ油/水に溶解した。
【0172】
2.3 作業
2.3.1 実験プロセス
ラットを実験環境に順応させた3日後、術前の基本値を決定し、続いて術後約24時間の以下に記載する術後疼痛を決定し、基本値をすべての動物に対して投与前に測定し、機械的に過敏な動物(足蹠回避閾値(PWT)は5g未満であった)をPWTに従って各投与グループに無作為に割り当てた。実在する薬物TRV130又は本発明の各化合物の静脈内投与(0.3mg/kgの用量)の30分後及び60分後に疼痛閾値を決定した。
【0173】
2.3.2 術後疼痛作業
外科手技を無菌で実施し、外科用器具(はさみ、ピンセット、メス、外科用綿及び縫合糸)を手術前に滅菌した。ペントバルビタールナトリウム(50mg/kg、腹腔内注射)で動物に麻酔をかけ、手術前に動物のつま先を圧迫して動物に完全に麻酔がかけられているかを確認した。かかとから0.5cm離れた位置から、つま先へ長手方向に1cm切開した。皮膚を切った後、短指屈筋は上がり、長手方向に鈍的損傷が生じた。加圧して止血した後、傷を縫合した。動物が完全に目覚めた後(自由に動ける)、動物をケージに戻した(外科的疼痛モデルの構築の基準:Timothy J.Brennan, Erik P. Vandermeulen, G.F. Gebhart. Characterization of a rat model of incisional pain. Pain, 64(1996):493-501)。
【0174】
2.3.3 疼痛閾値の決定
疼痛感受性の決定にアップダウン法を使用した。機械的疼痛の結果を動物の足蹠回避閾値(PWT)として表した。ラットを別々にプレキシガラスボックスに入れ、ボックスの下部にメッシュを配置して、ラットの足を確実にテストできるようにした。試験前にラットを15分間順応させ、順応させた後、試験繊維(フォンフレイ繊維、West coast)を使用してラットの後足の中央部分を試験した。試験繊維には8の試験強度を含めた:3.61(0.4g)、3.84(0.6g)、4.08(1g)、4.31(2g)、4.56(4g)、4.74(6g)、4.93(8g)、および5.18(15g)。試験中、試験繊維を皮膚に垂直に押し付け、力を加えて、各試験間の5秒の間隔で6~8秒間繊維を曲げた。試験中、動物の迅速な回避を疼痛反応として記録した。試験繊維が動物の皮膚を離れたとき、動物の回避も疼痛反応として記録された。2gから開始して、ラットに疼痛反応があるかに応じて、試験を次の試験強度又は前の試験強度に変更した。異なる試験強度に対するラットの一連の反応を記録した。ラットに疼痛反応があった場合は「X」で示し、疼痛反応がなかった場合は「O」で示して、一連の「O」又は「X」の組み合わせが得られ、「X」の出現の前の「O」を開始点とみなし、開始点を含めた「OXOXOO」等の6の連続した刺激反応を50%の足蹠回避閾値を推定するための(PWT)キーシーケンスとして選択し、以下の式を使用して50%の足蹠回避反応を計算した:50%足蹠回避閾値(g)=10(Xf+kδ)/10,000。上式中、Xfは最終試験で使用したフォンフレイ繊維の対数値であり、K値は、動物の回避反応モード(試験中に記録)であり、これは「X」及び「O」の得られたシーケンスによる表を調べた後に得た値であり、δは試験で使用したフォンフレイ繊維間の対数差分の平均であった。
【0175】
2.4 実験結果及び結論
ラットの術後疼痛に対する本発明の化合物の有効性の試験結果を以下の表4に示す。以下の表4のデータから、0.3mg/kgの用量での投与の0.5時間及び1時間後、本発明の化合物は、ラットの術後疼痛モデルにより誘導された疼痛に対する機械的な過敏症を阻害することができ、その効果は、実在する薬物TRV130のものよりも良好であることがわかる。実験結果は、本発明の化合物が、良好な鎮痛効果及び有効性の長い持続時間を有することを示す。
【0176】
実験5:ラットにおける呼吸抑制に対する化合物の効果
1.要約
体重200g-300gの8週齢のオスのSDラットを実験動物として使用し、静脈内投与後のラットにおける血液の分圧に対する実施例H05の化合物、実施例H08の化合物、実施例H10の化合物、実施例H16の化合物、実施例H17の化合物、実施例H18の化合物、実施例H21の化合物及び実施例H24の化合物の効果を決定した。呼吸抑制に対する本発明の化合物の効果を調査した。
【0177】
2.実験スキーム
2.1 実験化合物
実施例H05の化合物、実施例H08の化合物、実施例H10の化合物、実施例H16の化合物、実施例H17の化合物、実施例H18の化合物、実施例H21の化合物、及び実施例H24の化合物。
【0178】
2.2 化合物の調製
特定の量の化合物又はモルヒネを計量し、無色透明の溶液10/10/80のエタノール/ヒマシ油/水に溶解した。
【0179】
2.3 作業
ラットを実験環境に3日間順応させた後、各動物をペントバルビタールナトリウム(50-60mg/kg、ip)で麻酔をかけ、その後、右総頸動脈を単離し、片側頸動脈チューブ埋込み手術を実施した(PE60、ID*OD*長さ0.76mm*1.22mm*20cm、深さ1cmで動脈に埋め込み、チューブをヘパリンナトリウムチューブシール溶液で充填した)。ラットを手術後1日間回復させ、体重を測定した後、本発明の各化合物又はモルヒネを、術後疼痛の有効用量で単回用量で静脈内投与し、投与の前後それぞれ5分、30分、60分、及び120分に、埋め込まれたチューブを通じて0.4-0.5mlの動脈血を採血し、血液ガス分析器(Radiometer Medical ApS, ABL90FLEX)を使用して血液のpH、遺産化炭素分圧(PCO)及び酸素分圧(PO)をすぐに測定した。
【0180】
2.4 実験結果及び結論
本発明の化合物及びモルヒネの投与の前及び後の各時点で測定した二酸化炭素の分圧を以下の表5に示す。以下の表5からわかるように、薬理的に有効な用量での本発明の化合物の呼吸抑制効果は弱い。
【0181】
実験6.本発明の化合物の薬物動態学的試験
1.要約
体重200-300gの生後8週齢のオスのSDラットを実験動物として使用し、LC/MS/MS法を使用して実施例H01の化合物、実施例H04の化合物、実施例H05の化合物、実施例H07の化合物、実施例H16の化合物、実施例H17の化合物、実施例H18の化合物、実施例H21の化合物及び実施例H24の化合物の投与後の異なる時点での血漿中の薬物濃度を決定した。ラットにおける本発明の化合物の薬物動態学的挙動を研究し、その薬物動態学的特徴を評価した。
【0182】
2.実験スキーム
2.1 実験化合物
実施例H01の化合物、実施例H04の化合物、実施例H05の化合物、実施例H07の化合物、実施例H16の化合物、実施例H17の化合物、実施例H18の化合物、実施例H21の化合物、及び実施例H24の化合物を決定した。
【0183】
2.2 化合物の調製
特定の量の化合物を計量し、10/10/80のエタノール/ヒマシ油/水に溶解して、均一な溶液を形成した。
【0184】
2.3 血漿の回収及び処理
上の化合物を1mg/kgの用量でラットに静脈内注射し、投与の0.083、0.25、0.5、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0、12.0、24.0時間前及び後に0.2mlの血液を眼球孔から回収し、抗凝固チューブに入れ、4℃で10分間6,000rpmで遠心分離して血漿を分離し、-80℃で貯蔵した。
【0185】
50μLの血漿を異なる時点で採取し、内標準トルブタミド(200ng/ml)を含有する150μLのアセトニトリル溶液を添加し、系を混合し12000rpmで5分間振とうさせ、5分間遠心分離し、100μLの上清を除去し、その後200μLの水と混合し、その後試料を分析のためにロードした。内標準トルブタミド固体(Aladdin、T129578)粉末をDMSOに溶解し、1mg/mLの原液に調製した。原液を100%のアセトニトリルで希釈し、タンパク質沈殿剤として200ng/mLの溶液を得た。
【0186】
2.4 クロマトグラフィー条件及び分析ソフトウェア
液体クロマトグラフィーシステムは、LC-20AD UFLC高速液体クロマトグラフィーシステム(Shimadzu、LC-20AD)であった。質量分析システムは、エレクトロスプレーイオン源(ESI)(Applied Biosystems、カナダ)を備えたAB Sciex API4000トリプル四重極型質量分析計であった。液体質量共分析器の制御に使用したソフトウェアはAnalyst 1.6(Applied Biosystems、カナダ)であり、WinNonlin(version 5.2、Pharsight, Mountain View, CA)ノンコンパートメントモデルを使用して薬物動態パラメータを分析した。
【0187】
AQ-C18カラム(50×2.1mm、内径5m)を使用して液体クロマトグラフィー分離を実施した。カラム温度は室温に維持した。移動相の組成及び勾配を以下の表6に示す。
【0188】
測定される化合物の質量スペクトル条件及び内標準を以下の表7に示す。
【0189】
2.5 標準溶液及び品質管理溶液の調製
試験する化合物をDMSOに溶解して1mg/mLの濃度の原液を調製し、70%のアセトニトリルで希釈し、30、10、3、1、0.3、0.1、0.03、及び0.01μg/mlの濃度を有する一連の標準使用液及び一連の標準品質管理溶液(24、8及び0.03μg/ml)を得た。5μLの標準溶液及び45μLのブランク血漿マトリックスを均一に混合して、標準曲線の各濃度点で標準溶液(3000、1000、300、100、30、10、3、及び1ng/ml)及び品質管理標準液(血漿試料:2400、800、80、及び3ng/ml)を得た。
【0190】
内標準トルブタミドの固体粉末をDMSOに溶解して1mg/mLの原液を調製した。原液を100%のアセトニトリルで希釈し、タンパク質沈殿剤として200ng/mLの溶液を得た。
【0191】
2.6 実験結果
本発明の化合物の投与後の薬物動態パラメータを以下の表6に示す。表6のデータから、本発明の化合物はより良好な薬物動態学的吸収及びより良好な薬物動態学的特性を有することがわかる。
【0192】
実験7.本発明の化合物の急性毒性試験
1. 要約
体重200-220gの8週齢のICRマウス(半分はオス、半分はメス)を実験動物として使用し、実施例H10の化合物、実施例H16の化合物、実施例H17の化合物、実施例H21の化合物、及び実施例H24の化合物を静脈内投与し、一度投与し、マウスを14日間継続して観察した(臨床観察、計量、及び病理学的検査を含む)。
【0193】
2.実験スキーム
2.1 実験化合物
実施例H10の化合物、実施例H16の化合物、実施例H17の化合物、実施例H21、及び実施例H24の化合物を決定した。
【0194】
2.2 化合物の調製
特定の量の化合物を計量し、10/10/80のエタノール/ヒマシ油/水に溶解して、均一な溶液を調製した。
【0195】
2.3 作業
実施例の化合物の単回の静脈内投与後のマウスの急性毒性を、アップダウン法を使用して観察した。各用量グループ中のマウスは10匹、半数はオス、半数はメスであった。投与の用量は、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、35mg/kgであり、投与の容積は10ml/kgであり、上の溶媒を使用して化合物を無色透明の溶液に調製し、静脈内注射した。
【0196】
2.4 実験的統計
各用量での動物の死亡率に基づき、Blissソフトウェアを使用して半致死量(LD50)を計算した。
【0197】
2.5 実験結果及び結論
少なくとも80%の動物が最高用量で死亡し、最大20%の動物が最低用量で死亡した。
【0198】
投与後14日連続して全動物を観察し、それらの動物は全て、他の異常な兆候を示さなかった。各グループの投与された動物の体重は投与第2日にわずかに減少したが、コントロールグループと比較して、この差異は有意ではなかった。14日間の観察期間の後、全動物を安楽死させ、肉眼的解剖検査を実施した。体表には明らかな異常はなく、胸部、腹腔、骨盤腔、及び頭蓋腔には目に見える病変はなかった。
【0199】
実験条件下、静脈内投与後の本発明の化合物のLD50値は、20mg/kgから30mg/kgの間であった。また、安全性はより良好であった。