(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-02-21
(45)【発行日】2022-03-02
(54)【発明の名称】金属空気電池
(51)【国際特許分類】
H01M 12/06 20060101AFI20220222BHJP
H01M 10/48 20060101ALI20220222BHJP
H01M 50/256 20210101ALI20220222BHJP
H01M 50/253 20210101ALI20220222BHJP
H01M 50/103 20210101ALI20220222BHJP
H01M 50/138 20210101ALI20220222BHJP
H01M 50/267 20210101ALI20220222BHJP
H01M 50/15 20210101ALI20220222BHJP
【FI】
H01M12/06 A
H01M12/06 E
H01M10/48 P
H01M50/256 101
H01M50/253
H01M50/103
H01M50/138
H01M50/267
H01M50/15
(21)【出願番号】P 2021118950
(22)【出願日】2021-07-19
【審査請求日】2021-09-03
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】520349469
【氏名又は名称】Aqua Power Energy株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000051
【氏名又は名称】特許業務法人共生国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】森 俊哉
【審査官】菊地 リチャード平八郎
(56)【参考文献】
【文献】登録実用新案第3226310(JP,U)
【文献】特開2018-170077(JP,A)
【文献】特開2016-177913(JP,A)
【文献】特開2016-072186(JP,A)
【文献】特開2016-072085(JP,A)
【文献】中国実用新案第210120196(CN,U)
【文献】韓国登録特許第10-2266441(KR,B1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 12/06-12/08
H01M 50/00-50/198
H01M 50/20-50/298
H01M 10/48
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
電池槽が内部に設けられ、上面に外蓋が被せられる外ケースと、
レベルフットを備えて前記外ケースの下面に取り付けられたキャスターと、
前記外ケースの
長手方向一端に
取り付けられ、上下方向への伸縮
が可能
で、短縮時に前記外ケースの高さを超えない長さとなる移動用把手と、
前記外ケースの
長手方向他端に設けられ、電力の出力状態を数値によって表示する液晶表示パネルと、を備え、
前記電池槽は、正極が壁面に設けられ内部に電解液が充填される横並び状の複数のセルが形成された槽本体と、前記正極の間に挿入されるマグネシウム電極からなる複数の負極パネルと、前記槽本体の上面を覆うため槽本体に着脱可能となっている中蓋と、前記各セルの下部に形成された排液口と、各排液口を閉止するねじ栓とを備え
ており、
前記電池槽と並列接続されたリチウムイオン電池が前記外ケースの内部に設けられていることを特徴とする金属空気電池。
【請求項2】
前記負極パネルは、複数が前記中蓋に吊り下げ状態で取り付けられており、前記中蓋の槽本体への着脱と一体となって負極パネルの正極間への挿脱がなされることを特徴とする
請求項1に記載の金属空気電池。
【請求項3】
前記中蓋は、前記槽本体に対する位置決めのために前記槽本体に挿入される固定用ねじが複数設けられていることを特徴とする
請求項1又は2に記載の金属空気電池。
【請求項4】
前記外ケースは、前記正極に空気を供給するためのスリット開口が形成されていることを特徴とする
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の金属空気電池。
【請求項5】
商用電源の無停電電源装置のバッテリーとなっていることを特徴とする
請求項1に記載の金属空気電池。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無停電装置として使用するために大電力を発電することができ、しかも移動や取り扱いが容易な金属空気電池に関する。
【背景技術】
【0002】
金属空気電池は、マグネシウム電極板からなる負極パネルを正極としてのカーボン等の導電性板に対向させ、これらの間に食塩水等の電解液を充填することにより発電を行う装置である。この金属空気電池は一般の乾電池の電池切れに対応するため、持ち運びに便利なように小型化され、出力電力は5V程度と小さな電圧となっている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
これに対し、大電力を供給するためには、発電量を増大させることから金属空気電池を大型化する必要がある。反面、大型化する場合には重量及び嵩が増大するため、移動がしにくくなり、取り扱いに支障が生じる問題が発生する。また、大型化する場合、大量の電解液の漏れが生じ易いと共に、大量の電解液の交換が面倒となる問題も生じる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、大電力を供給することを可能としながらも、移動や取り扱いが良好であり、しかも電解液の漏れを防止でき、大量の電解液の交換も容易とすることができる金属空気電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の金属空気電池は、電池槽が内部に設けられ、上面に外蓋が被せられる外ケースと、レベルフットを備えて前記外ケースの下面に取り付けられたキャスターと、前記外ケースの長手方向一端に取り付けられ、上下方向への伸縮が可能で、短縮時に前記外ケースの高さを超えない長さとなる移動用把手と、前記外ケースの長手方向他端に設けられ、電力の出力状態を数値によって表示する液晶表示パネルと、を備え、前記電池槽は、正極が壁面に設けられ内部に電解液が充填される横並び状の複数のセルが形成された槽本体と、前記正極の間に挿入されるマグネシウム電極からなる複数の負極パネルと、前記槽本体の上面を覆うため槽本体に着脱可能となっている中蓋と、前記各セルの下部に形成された排液口と、各排液口を閉止するねじ栓とを備えており、前記電池槽と並列接続されたリチウムイオン電池が前記外ケースの内部に設けられていることを特徴とする。
【0007】
前記負極パネルは、複数が前記中蓋に吊り下げ状態で取り付けられており、前記中蓋の槽本体への着脱と一体となって負極パネルの正極間への挿脱がなされることを特徴とする。また、前記中蓋は、前記槽本体に対する位置決めのために前記槽本体に挿入される固定用ねじが複数設けられていることを特徴とする。また、前記外ケースは、前記正極に空気を供給するためのスリット開口が形成されていることを特徴とする。
【0008】
商用電源の無停電電源装置のバッテリーとなっていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、フットレベル付きのキャスターを外ケースに設けているため、大型化及び大重量化しても移動及び定位置での固定が容易である。また、外ケースに移動用把手を伸縮可能に設けているため、移動を容易に行うことができる。移動用把手は外ケースの背面に位置すると共に、短縮時には外ケースの高さを超えない長さとすることができるため、邪魔となることがない。また、外ケースに設けた液晶表示パネルが電力の出力状態を数値によって表示するため使用状態を明確に把握することができる。さらに、電池槽における各セルの下部に排液口を形成し、この排液口をねじ栓によって閉止する構造としているため、電解液の漏れがなく、その交換も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本発明の一実施形態の金属空気電池の正面からの斜視図である。
【
図3】(a)、(b)は移動時の金属空気電池の正面からの斜視図及び背面からの斜視図である。
【
図4】負極パネル交換時の外ケースの内部を示す斜視図である。
【
図5】外ケースの内部を示す上方からの斜視図である。
【
図10】電力取り出しのための入出力部を示す正面図である。
【
図12】無停電電源装置のバッテリーとして使用される場合の接続を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
【0012】
外ケース2は、ボックス形状のケース本体2aと、ケース本体の上面に被せられる外蓋2bとを有しており、全体が樹脂により形成されている。外ケース2の寸法としては、例えば幅が約30cm、奥行きが約50cm、高さが約55cmに設定される。外ケース2を含む金属空気電池1の全体重量は、例えば25kg程度に設定される。
【0013】
キャスター3は、
図1~
図3に示すように、外ケース2(ケース本体2a)の下面の4隅部分に取り付けられる。それぞれのキャスター3は、
図9に示すように、ケース本体2aの下面に取り付けられるキャスターブラケット3aと、キャスターブラケット3aに取り付けられたレベルフット3bと、レベルフット3bを上下させるために回転操作されるダイヤル3cと、走行のための車輪3dとを備えている。通常は車輪3dがフロア上を走行することにより金属空気電池1の全体の移動を行うが、ダイヤル3cを回転させてレベルフット3bを着床させることにより金属空気電池1の移動を確実に停止させることができる。このため、不用意な移動がなく安定して使用することができる。
このようにレベルフット3b付きのキャスター3では、重量が大きな金属空気電池1であっても、簡単に移動させることができ、しかもレベルフット3bを有しているため、停止状態を安定させることができる。
【0014】
移動用把手4は
図2、
図3、
図5に示すように、外ケース2(ケース本体2a)の背面に設けられている。移動用把手4はパイプ材が門型に組付けられて形成され、下端部が外ケース2に固定された状態で外ケース2に取り付けられている。移動用把手4は上下方向への伸縮が可能となっている。この移動用把手4は伸長によって外ケース2よりも高く伸び、把持されることにより金属空気電池1の移動の手懸りとなる。従って、金属空気電池1の移動を容易に行うことができる。
一方、短縮動作では、移動用把手4は外ケース2の高さを超えない長さとなる(
図2参照)。すなわち、短縮時では、移動用把手4は外ケース2から上方に伸び出ることがない。これにより移動用把手4が周囲や人体に接触することがなく、安全に使用することができる。
【0015】
液晶表示パネル5は
図1、
図3に示すように、外ケース2(ケース本体2a)の正面の片側(左側)に偏った位置に設けられている。
図8は液晶表示パネル5を示し、電圧表示部5a、電流表示部5b、電力表示部5c、消費電力表示部5dが設けられており、それぞれの表示部がそれぞれを数値によって表示する。これにより液晶表示パネル5は金属空気電池1の出力状態を数値によって表示することができる
このように外ケース2の正面に液晶表示パネル5を設けることにより、金属空気電池1の現在の出力状態を数値によって確認できるため、現在の状態をしっかりと把握することができ、誤動作、誤使用を防止することができる。
【0016】
外ケース2の正面には、入出力部7が液晶表示パネル5との近接位置に設けられる(
図1参照)。入出力部7は
図10に示すように、左側から右側に向かってリチウム充電端子7a、出力端子7b、同軸出力端子7c、USBスロット7d、電源オンオフのためのスイッチ7eが横並びに設けられることにより形成されている。このような入出力部7を液晶表示パネル5との近接位置に設けることにより液晶表示パネル5が表示している出力状態に合わせた入出力接続の操作が可能となる。
【0017】
図1~
図3に示すように、外ケース2には、スリット開口8が形成されている。スリット開口8は、外蓋2b及びケース本体2aの背面に形成されている。スリット開口8は外ケース2の内部に空気を導入するためのものであり、導入された空気は電池槽10の正極に供給され、電池槽10での発電が行われる。
【0018】
図4、
図5、
図6及び
図7に示すように、電池槽10は、槽本体11と、負極パネル12と、中蓋13と、排液口14と、ねじ栓15とを備えている。
【0019】
槽本体11は、上部が開口された複数のセル17を横並び状に設けることにより形成されている。セル17には、塩水等の電解液(図示省略)が上部開口から充填される。それぞれのセル17の壁面には、導電性材料からなる正極(図示省略)が設けられると共に、それぞれのセル17内に負極パネル12が挿入される。これによりセル壁面の正極とセル17内に挿入された負極パネル12とが対面する。セル17の数は、例えば12個であり、12個が横並びとなって設けられる。
【0020】
負極パネル12は薄板状のマグネシウム電極からなり、複数が使用される。負極パネル12はセル17の壁面に設けた正極の間に間隙を有して挿入されるものであり、セル17に電解液が充填されることにより正極及び負極パネルの間で化学反応が発生して発電が行われる。負極パネル12は例えば、一辺が20cm程度の方形に形成される。この大きさの負極パネル12を例えば、12枚用いることにより負極パネル12全体では、1セルの電圧を2.7Vとすると、12×2.7=32.4Vの電圧を得ることができる。これを24Vの出力電圧にする。
【0021】
中蓋13は槽本体11の上面に配置されて槽本体11の上面を覆うようになっており、これにより上部開口されている12個のセル17の全てを覆うことができる。中蓋13がセル17の上部開口を覆うことによりセル17内の電解液の溢出及び蒸発を防止することができる。
図4に示すように、中蓋13には、負極パネル12が吊り下げられており、中蓋13を槽本体11に対して着脱すると同時にセル17内への負極パネル12の挿脱を行うことができる。これによりセル17に対する負極パネル12の挿脱の操作を簡素化することができる。
【0022】
かかる中蓋13は複数の固定用ねじ18を貫通させて槽本体11に挿入することにより槽本体11に対する位置決めがなされる。この位置決めによりセル17の壁面に接触することなく負極パネル12をセル17に挿入することができる。さらに中蓋13には、空気逃がし孔19が厚さ方向に貫通している。空気逃がし孔19は発電の際。セル17の正極に必要な酸素を供給する。
【0023】
この実施形態では、12個のセル17を2つのブロックに区切り、それぞれのブロックに対応するように中蓋13を2つ使用している。そして、それぞれの中蓋13に負極パネル12を吊り下げ状態で取り付けることにより、セル17への負極パネル12の挿脱を簡素化している。
【0024】
図6に示すように、それぞれのセル17の下部には、排液口14が形成されており、セル17内から電解液を排出するようになっている。セル17は柱20、20の空間に12個が設けられる。
図7に示すように、それぞれの排液口14には、ねじ栓15をねじ込むことにより排液口14の閉止がなされ、ねじ栓15を外すことにより排液口14の開放がなされる。このようにそれぞれのセル17に排液口14を設け、それぞれの排液口14にねじ栓15を設けることによりセル17内の電解液の漏れを確実に防止でき、しかもねじ栓15の脱着だけで電解液を交換できるため、電解液の交換を容易とすることができる。
【0025】
この実施形態においては、
図5及び
図6に示すように、電池槽10に加えてリチウムイオン電池22が外ケース2の内部に設けられている。
図11に示すように、リチウムイオン電池22は電池槽10と並列接続されている。以下、この実施形態の回路構成を
図11により説明する。
【0026】
図11は、内部の電気接続状態を示す回路図である。電気は、リチウムイオン電池22とマグネシウム電池18で作られる。マグネシウム電池18は電解槽10に12個のセル17が実装されている。塩水を電解槽に注入すると電気が作り出せる。リチウムイオン電池22は、29Vのリチウム充電端子7aで充電できる。停電が長引いてリチウムイオン電池22の充電ができない場合でも、塩水を電解槽に注入することにより、マグネシウム電池18で電気が作り出せる。
【0027】
リチウムイオン電池22は1つのセルの電圧が約3.7Vであり、例として7セルが実装されるなら25.9Vが得られる。この電圧をDDコンバータ24で24Vに変換し、電力計21のブロックに送り出す。電力計21は、これを外部へ取り出し口である24V端子7bに送り出す。24Vの同軸出力端子7cにも送り出す。USBスロット7dへの電圧は、DDコンバータ23により24Vから5Vに降圧される。電力計21は、給電線に流れる電圧と電流を測定し、液晶表示パネル5の電圧表示部5aと電流表示部5bに表示する。また、測定した電圧と電流を掛け算して電力表示部5cに表示する。電力の値は、不揮発メモリに記憶され、それまでの消費電力の累積値が消費電力表示部5dに表示される。累積値は、リセットボタン(図示せず)でリセットできる。消費電力表示部5dを見れば、電池がどの程度使用されたかが分かり、どれくらい残っているかが分かる。
【0028】
マグネシウム電池18の電圧は、上述したように例えば32.4Vとすると、これをDDコンバータ25でリチウムイオン電池22の出力電圧である25.9Vに降圧する。DDコンバータ25の出力は、リチウムイオン電池22の出力と接続されるので、2つの電池は並列接続である。マグネシウム電池18を使用する場合は、リチウムイオン電池22の出力をスイッチ7eで切断しておく。ショットキーダイオードを使用して逆流が防止されるなら、スイッチ7eをオンして、リチウムイオン電池22とマグネシウム電池18の両方から電気を外部に供給することも可能である。
【0029】
図12は、
図6に示す電池槽10を備えたマグネシウム電池18と、リチウムイオン電池22とが並列接続されることにより電池50が形成され、この電池50を無停電電源装置40のバッテリーとして使用いた場合のブロック図を示す。無停電電源装置40は、商用電源27と電池50との間に接続された電源切換えユニット26を備えている。電源切換えユニット26は、電池50の出力である直流24VをDC/ACコンバータ30で受け、交流に変換する。電源切換えユニット26は、また、商用電源の100V交流を電圧レギュレータ28で受け、電圧の調整を行なう。切換えスイッチ31は、通常時、電圧レギュレータ28の出力を選択し外部のサーバやPC、ルータなどの情報機器29に交流電源を供給する。停電時は、瞬時にDC/ACコンバータ30の出力を選択し、電池50が有している電力を外部の情報機器29に交流電源を供給する。マグネシウム電池18は、塩水を電解槽10に注入することにより電気が作り出せるので、停電が長引くような場合でも電源断とならないようにできる。電池50は、リチウムイオン電池22を含む金属空気電池1であってもよい。
【符号の説明】
【0030】
1 金属空気電池
2 外ケース
3 キャスター
4 移動用把手
5 液晶表示パネル
5a 電圧表示部
5b 電流表示部
5c 電力表示部
5d 消費電力表示部
7 入出力部
7a リチウム充電端子
7b 24V端子
7c 同軸出力端子
7d USBスロット
7e スイッチ
8 スリット開口
10 電池槽
11 槽本体
12 負極パネル
13 中蓋
14 排液口
15 ねじ栓
17 セル
18 マグネシウム電池
20 柱
21 電力計
22 リチウムイオン電池
23、24、25 DDコンバータ
26 電源切換えユニット
27 商用100V交流電源
28 電圧レギュレータ
29 情報機器
30 DC/ACコンバータ
31 切換えスイッチ
40 無停電電源装置
50 電池
【要約】
【課題】電力を供給することを可能としながらも、移動や取り扱いが良好であり、電解液の漏れを防止でき、大量の電解液の交換も容易とする。
【解決手段】電池槽10が内部に設けられ、上面に外蓋2bが被せられる外ケース2と、レベルフットを備えて外ケース2の下面に取り付けられたキャスター3と、外ケース2の背面に上下方向への伸縮可能に取り付けられ、短縮時に外ケースの高さを超えない長さとなる移動用把手4と、電力の出力状態を数値によって表示する液晶表示パネル5と、を備える。電池槽10は、中蓋13と、各セル17の下部に形成された排液口14と、各排液口14を閉止するねじ栓15とを備える。
【選択図】
図4