(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-03-07
(45)【発行日】2022-03-15
(54)【発明の名称】バリ取り工具及びバリ取り方法
(51)【国際特許分類】
B23D 79/00 20060101AFI20220308BHJP
B23C 3/12 20060101ALI20220308BHJP
【FI】
B23D79/00 A
B23C3/12 B
(21)【出願番号】P 2020146086
(22)【出願日】2020-08-31
【審査請求日】2020-08-31
(31)【優先権主張番号】P 2019187823
(32)【優先日】2019-10-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000132161
【氏名又は名称】株式会社スギノマシン
(74)【代理人】
【識別番号】110000165
【氏名又は名称】グローバル・アイピー東京特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】武藤 充
(72)【発明者】
【氏名】戸塚 真人
【審査官】中川 康文
(56)【参考文献】
【文献】特公昭47-040026(JP,B1)
【文献】実開昭51-050284(JP,U)
【文献】実開昭62-195415(JP,U)
【文献】実開平06-066924(JP,U)
【文献】登録実用新案第3213588(JP,U)
【文献】特開2006-343358(JP,A)
【文献】特開2013-154428(JP,A)
【文献】特開2018-108641(JP,A)
【文献】特許第6025580(JP,B2)
【文献】米国特許出願公開第2013/0292913(US,A1)
【文献】独国特許出願公開第102011122040(DE,A1)
【文献】スイス国特許出願公開第708612(CH,A1)
【文献】特開平07-001230(JP,A)
【文献】国際公開第2004/024398(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23B 1/00-25/06
B23B 51/00-51/14
B23C 1/00-9/00
B23D 67/00-81/00
B23Q 11/00-13/00
B24B 1/00-1/04
B24B 9/00-19/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャンクと、シリンダと、を有するケースと、
前記シリンダ内を回転不能に往復する中空のスリーブと、
前記スリーブ内に配置される原動ギヤであって、基端部に鋸刃状の第1歯を有し、前記ケース及び前記スリーブと一体として回転する原動ギヤと、
先端工具を装着可能で、前記スリーブ内に配置される往復シャフトであって、
前記スリーブの基端部で、かつ、前記原動ギヤの基端側に配置される従動ギヤであって、先端部に前記第1歯と噛み合う第2歯を有する従動ギヤと、
前記スリーブの先端部に配置され、前記スリーブ内を回転方向及び往復方向に摺動可能な工具ホルダと、
前記従動ギヤと前記工具ホルダとを固定し、前記原動ギヤを貫通するステムと、
を有する往復シャフトと、
前記スリーブを先端方向に付勢する第1ばねと、
前記工具ホルダを前記原動ギヤから先端方向に付勢する第2ばねと、
を有
し、
前記第1歯は、前記シャンクの回転方向に向かうにつれて、先端側に位置する第1摺動面を有し、
前記第2歯は、前記シャンクの回転方向に向かうにつれて、先端側に位置する第2摺動面を有し、前記先端工具が対象物から切削トルクを受けると、前記第1歯に対して滑る形状を有する、
バリ取り工具。
【請求項2】
前記シリンダは、基端側にばね収納穴を有し、
前記第1ばねは、ばね収納穴に挿入される、
請求項1に記載のバリ取り工具。
【請求項3】
前記第2ばねは、前記スリーブ内において、前記原動ギヤと前記工具ホルダとの間に配置される、
請求項1又は2に記載のバリ取り工具。
【請求項4】
前記スリーブは、前記原動ギヤの基端側への移動幅を抑制するストッパを有し、
前記移動幅は、前記原動ギヤの刃の高さ未満である、
請求項1~
3のいずれかに記載のバリ取り工具。
【請求項5】
前記シリンダは、内面に第1ボール保持穴を有し、
前記スリーブは、前記スリーブの外周面に、往復方向に延びる第1ころ溝を有し、
前記第1ボール保持穴に配置され、前記第1ころ溝内を転動する第1ボールを更に有する、
請求項1~
4のいずれかに記載のバリ取り工具。
【請求項6】
前記スリーブは、内面に第2ボール保持穴を有し、
前記工具ホルダは、前記工具ホルダの外周面に、往復方向及び回転方向に延びる第2ころ溝を有し、
前記第2ボール保持穴に配置され、前記第2ころ溝内を転動する第2ボールを更に有する、
請求項1~
5のいずれかに記載のバリ取り工具。
【請求項7】
前記第2ばねは、前記第1ばねよりも大きい弾性力を有する、
請求項1~
6のいずれかに記載のバリ取り工具。
【請求項8】
ケース、スリーブ及び原動ギヤが工作機械の主軸と一体に回転し、
前記原動ギヤから従動ギヤへ回転トルクが伝達して、先端工具と往復シャフトが一体に回転し、
対象物に前記先端工具が接触して、前記先端工具が前記ケースの回転方向と逆方向に抵抗トルクを受けて、前記往復シャフトが前記スリーブに対して前記回転方向と逆方向に回転し、
前記原動ギヤに対して前記従動ギヤが滑りながら、第2ばねの弾性力に抗して前記往復シャフトが基端方向に移動し、
前記先端工具が前記対象物を切除する、
バリ取り方法。
【請求項9】
前記先端工具が前記対象物からスラスト荷重を受け、
第1ばねの弾性力に抗して、前記スリーブが基端方向に移動する、
請求項
8に記載のバリ取り方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バリ取り工具及びバリ取り方法に関する。
【背景技術】
【0002】
シャンクと、シャンクに対して軸方向に移動可能なステムと、刃具を保持する刃具保持手段と、ステムに対して刃具保持手段を軸方向に案内する刃具案内手段と、刃具保持手段をステムに対してワークに押圧するばねと、ばねの初期長を調整する初期長調整手段を有し、工作機械の主軸装置に装着されるバリ取り工具が提案されている(特許第6025580号公報、以下、「特許文献1」)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1のバリ取り工具によると、ワークの形状や位置によっては削りすぎたり、削る量が不足したりする場合がある。
【0004】
本発明は、均一なバリ取り加工が可能なバリ取り工具及びバリ取り方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1の側面は、バリ取り工具であって、
シャンクと、シリンダと、を有するケースと、
前記シリンダ内を回転不能に往復する中空のスリーブと、
前記スリーブ内に配置される原動ギヤであって、基端部に鋸刃状の第1歯を有し、前記ケース及び前記スリーブと一体として回転する原動ギヤと、
先端工具を装着可能で、前記スリーブ内に配置される往復シャフトであって、
前記スリーブの基端部で、かつ、前記原動ギヤの基端側に配置される従動ギヤであって、先端部に前記第1歯と噛み合う第2歯を有する従動ギヤと、
前記スリーブの先端部に配置され、前記スリーブ内を回転方向及び往復方向に摺動可能な工具ホルダと、
前記従動ギヤと前記工具ホルダとを固定し、前記原動ギヤを貫通するステムと、
を有する往復シャフトと、
前記スリーブを先端方向に付勢する第1ばねと、
前記工具ホルダを前記原動ギヤから先端方向に付勢する第2ばねと、
を有する。
【0006】
本発明の第2の側面は、バリ取り方法であって、
ケース、スリーブ及び原動ギヤが工作機械の主軸と一体に回転し、
前記原動ギヤから従動ギヤへ回転トルクが伝達して、先端工具と往復シャフトが一体に回転し、
対象物に前記先端工具が接触して、前記先端工具が前記ケースの回転方向と逆方向に抵抗トルクを受けて、前記往復シャフトが前記スリーブに対して前記回転方向と逆方向に回転し、
前記原動ギヤに対して前記従動ギヤが滑りながら、第2ばねの弾性力に抗して前記往復シャフトが基端方向に移動し、
前記先端工具が前記対象物を切除する
方法である。
【0007】
先端工具は、例えば、いわゆるロータリーバー、ブラシである。ロータリーバーは、例えば、棒状や卵状の超硬金属母材の表面に多数の切れ刃が配置された刃具である。ブラシは、例えば、筒型ブラシであり、先端面のバリ取りに利用される。ブラシの毛材は、例えば、セラミック、金属である。
【0008】
スリーブは、中空円筒状である。スリーブの外面は、シリンダの内面に摺動する。好ましくは、スリーブはストッパを持つ。ストッパは往復シャフトの基端方向への移動を規制する。スリーブに対する往復シャフトの軸方向の移動幅はストッパと従動ギヤとの距離である。
工具ホルダは、スリーブの内面に摺動する。
【0009】
原動ギヤは、基端側の端面に第1歯を有する。従動ギヤは、先端側の端面に第2歯を有する。第1歯と第2歯はかみ合い、第1歯の回転を第2歯に伝達する。先端工具が対象物と接触して切削トルクを受けると、第2歯は第1歯に対して滑り、従動ギヤは基端方向へ移動する。第1歯は、回転方向に進むにつれて先端側に位置するように傾斜した第1摺動面を有する。好ましくは、バリ取り工具の回転軸を中心に有する円筒面と第1摺動面との交線は、螺旋を描く。第2歯は、回転方向に進むにつれて先端側に位置するように傾斜した第2摺動面を有する。第1摺動面は、第2摺動面と摺動する。
【0010】
第1ボール保持穴、第1ボール及び第1ころ溝は、一つ又は複数配置されて良い。第1ボール保持穴、及び第1ころ溝の個数は同じである。第1ボールは、第1ボール保持穴と第1ころ溝との間にそれぞれ配置される。好ましくは、複数の第1ボール穴、第1ボール及び第1ころ溝が、円周上に均等に配置される。好ましくは、2~4個の第1ボール保持穴が配置される。より好ましくは、2個の第1ボール穴が配置される。
第1ボール保持穴は、半径方向に沿って延びる。第1ボール保持穴は、貫通穴でも良い。第1ボール保持穴の外周に、第1ボールを保持する中空の保持筒が配置されて良い。保持筒は、シリンダに固定される。
【0011】
第2ボール保持穴及び第2ボールは、一つ又は複数配置されて良い。好ましくは、複数の第2ボール保持穴が円周上に均等に配置される。第2ボールは、第2ボール保持穴にそれぞれ配置される。例えば、2~4個の第2ボール保持穴が配置される。好ましくは、3個の第2ボール保持穴及び第2ボールが配置される。
第2ボール保持穴は、半径方向に延びて良い。第2ボールは、シリンダの内筒内面と第2ころ溝の間に挟まれて保持されて良い。
なお、第2ボール保持穴、第2ころ溝及び第2ボールは省いても良い。
【0012】
原動ギヤは、原動ギヤの外周面に配置された半球状の第3ボール保持穴を有して良い。スリーブは、スリーブの内部に第3ボール穴と同数の第4ボール保持穴を有して良い。第3ボール保持穴と第4ボール保持穴の間に、第3ボールがそれぞれ配置される。複数の第3ボール保持穴及び第4ボール保持穴が、円周上に配置される。例えば、2~4個の第3ボール穴が配置される。好ましくは、3個の第3ボール穴が配置される。この場合、原動ギヤは、ボールを介してスリーブに支持される。
【0013】
なお、第3ボールは、原動ギヤをスリーブで支持することを目的とするため、ピンであっても良い。ピンは、半径方向に延びて設置される。このときは、第3ボール穴に替えて、第3ピン穴を設ける。第4ボール穴に替えて、第4ピン穴を設ける。第3ピン穴及び第4ピン穴は、例えば、スリーブを貫通して配置される。ピンは、第4ピン穴に植え込まれ、第3ピン穴を貫通する。
【0014】
第4ボール保持穴は、半径方向に延びて良い。第3ボールは、第4ボール保持穴とシリンダの内筒面の間に挟まれて保持されて良い。
原動ギヤは、第3ボール保持穴、第4ボール保持穴及び第4ボールによって支持されることに換えて、スリーブの内部に固定されても良い。
【0015】
従動ギヤは、回転を伴ってスリーブ内を往復する。従動ギヤの第2歯は、原動ギヤの第1歯と擦れながら、原動ギヤに対して工具の回転方向と逆方向に回転しながらスリーブ内を基端方向へ移動する。
【0016】
円周上均等に配置された第2ボールは、シリンダに支持されて、工具ホルダをシリンダの中心位置に保持する。
第2のばねが往復シャフトを押し出す力が、原動ギヤの摺動面と従動ギヤの摺動面との間に摩擦力として働き、原動ギヤから従動ギヤへトルクが伝達する。
第2ばねの弾性力によって原動ギヤの摺動面と従動ギヤの摺動面との間に生じた摩擦力に抗して、従動ギヤの摺動面が原動ギヤの摺動面に対して滑る。
【発明の効果】
【0017】
本発明のバリ取り工具及びバリ取り方法によれば、均一なバリ取り加工が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図3】実施形態の原動ギヤおよび往復シャフトの斜視図
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1に示すように、本実施形態のバリ取り工具10は、ケース15、スリーブ17、第1ばね21、原動ギヤ29、往復シャフト49、第2ばね53を有する。ケース15は、シャンク11及びシリンダ13を有する。往復シャフト49は、基端から順に、従動ギヤ43、ステム45、工具ホルダ47を有する。バリ取り工具10は、ストッパ19、第1ボール保持穴23、第1ころ溝25、第1ボール27、ボール保持筒24、第3ボール保持穴35、第4ボール保持穴31、第3ボール33、第2ボール保持穴59、第2ころ溝55及び第2ボール57を有しても良い。シャンク11は、例えば、マシニングセンタである工作機械の主軸に装着される。バリ取り工具10は、主軸と共に、回転方向7の方向に回転して使用される。
【0020】
シャンク11は、ストレートシャンクである。シャンク11は、シリンダ13の基端部に配置され、ばね収納穴11aを有する。ばね収納穴11aは、直円筒である。ばね収納穴11aは、シャンク11の中心に沿って、シャンク11の内部に配置される。
シリンダ13は、内面13aを有する。内面13aは、直円筒である。内面13aは、シリンダ13の中心に沿ってシリンダ13の内部に配置され、ばね収納穴11aと接続する。
【0021】
スリーブ17は、中空円筒状であり、外周面17aと内面17bを有する。スリーブ17は、回転運動を伴わず、軸方向にシリンダ13内を往復する。スリーブ17の外周面17aは、シリンダ13の内面13aに摺動する。
ストッパ19は、スリーブ17の基端部に配置される。スリーブ17の外周面17aは、シリンダ13の内面13aにガイドされる。ストッパ19は、従動ギヤ43の基端方向への移動幅63を定める。
第1ばね21は、例えば、圧縮コイルばねである。第1ばね21は、ばね収納穴11aの内部に配置される。第1ばね21は、スリーブ17を先端方向へ押し出す。
【0022】
第1ボール保持穴23は、内面13aの軸方向における中央部に位置する。例えば、2つの第1ボール保持穴23が、円周上に等間隔に配置される。第1ボール保持穴23は、径方向に延びる円筒穴である。第1ボール保持穴23は、シリンダ13を貫通する。
なお、第1ボール保持穴23は、例えば、半球状、底を有する円筒穴でも良い。この場合、ボール保持筒24は省かれる。
【0023】
図2に示すように、第1ころ溝25は、半円状の断面を有し、軸方向に延びる。複数(例えば、2つ)の第1ころ溝25が、スリーブ17の外周面17aに周方向に配置される。第1ころ溝25の長さは、シリンダ13に対するスリーブ17の軸方向の移動量を定める。
【0024】
第1ボール27は、第1ボール保持穴23と第1ころ溝25との間にそれぞれ配置される。第1ボール27は、第1ころ溝25内を転がり、スリーブ17が軸方向に往復する。第1ボール27は、第1ボール保持穴23に保持されて、第1ころ溝25内を転がり、スリーブ17の回転を規制する。
【0025】
中空円筒のボール保持筒24は、第1ボール27の外側に配置され、第1ボール27を半径方向内側に向けて押さえる。ボール保持筒24は、シリンダ13に固定される。ボール保持筒24は、第1ボール27の半径方向外側への移動を抑制する。
【0026】
図3に示すように、原動ギヤ29は、鋸刃状の第1歯29aと貫通穴29bを有する。第1歯29aは、第1摺動面29a1を有する。第1摺動面29a1は、回転方向7に移動するにつれて先端方向に進むように、円周に沿って螺旋状に延びる。第1歯29aの高さ65は、移動幅63よりも大きい。貫通穴29bは、回転軸3に沿って延びる。
【0027】
4つの第3ボール保持穴35は、原動ギヤ29に配置される。第3ボール保持穴は、半球状である。第3ボール保持穴35は、円周上に均等に配置される。
【0028】
図1に示すように、4つの第4ボール保持穴31は、周方向に均等に配置される。例えば、第4ボール保持穴31は、第1ころ溝25よりも基端部側に配置される。第4ボール保持穴31は、半径方向に延びる貫通穴である。
第3ボール33は、第4ボール保持穴31、第3ボール保持穴35及び内面13aの間にそれぞれ配置される。第3ボール33は、原動ギヤ29をスリーブ17内に支持する。第3ボール33は、スリーブ17の回転を原動ギヤへ伝達する。
【0029】
従動ギヤ43は、第2歯43aを有する。第2歯43aは、第2摺動面43a1を有する。第2歯43aは、第1歯29aと噛み合う。第2摺動面43a1は、第1摺動面29a1と摺動する。
ステム45は、直円筒であり、貫通穴29bを貫通する。ステム45は、従動ギヤ43と工具ホルダ47とを固定する。ステム45と貫通穴29bとの間には、隙間を設けて良い。ステム45は、貫通穴29bに対して摺動しても良い。
ステム45は、T字状又はL字状の連通孔(不図示)を有しても良い。連通孔は、従動ギヤ43の上方の空間と原動ギヤ29の下方の空間とを接続する。連通孔は、往復シャフト49が往復するときに、シリンダ13内の空気を移動させる。
【0030】
工具ホルダ47は、中空円筒状であり、外筒面47a及びシャンク穴47bを有する。工具ホルダ47は、スリーブ17の内面17b内に配置される。
外筒面47aは、直円筒であり、スリーブ17の内面17bと摺動する。
シャンク穴47bは、工具ホルダ47の先端部に、回転軸3に沿って位置する。シャンク穴47bには、回転刃具(先端工具)61が装着される。回転刃具61は、先端部に切刃61aを有する。シャンク穴47bには、コレット(不図示)が配置されても良い。コレットは、回転刃具61を工具ホルダ47に締結する。
【0031】
3つの第2ボール保持穴59は、スリーブ17の先端部に位置する。第2ボール保持穴59は、円周上に均等に配置される。第2ボール保持穴59は、例えば、径方向に延びる貫通穴である。
第2ころ溝55は、円周溝であり、外筒面47aに配置される。第2ころ溝55は、軸方向に移動幅63と実質的に同一な長さを有する。第2ころ溝55は、移動幅63よりも長くても良い。
3つの第2ボール57は、シリンダ13の内面13a、第2ボール保持穴59、第2ころ溝55の間にそれぞれ挿入され、第2ころ溝55の内部を転がる。円周上均等に配置された3つの第2ボール57は、シリンダ13に支持されて、工具ホルダ47をシリンダ13の中心位置に保持する。
【0032】
第2ばね53は、例えば、圧縮コイルばねである。第2ばね53は、工具ホルダ47と原動ギヤ29との間に装着される。第2ばね53は、第1ばね21よりも大きい弾性力を有する。第2ばね53は、原動ギヤ29に対して往復シャフト49を先端方向に押し出す。第2ばね53が往復シャフト49を押し出す力が第2摺動面43a1と第1摺動面29a1との間に摩擦力として働き、原動ギヤ29から従動ギヤ43へトルクが伝達する。
【0033】
次に、バリ取り工具10の動作を説明する。
バリ取り工具10は、工作機械の主軸と共に回転する。回転は第1ボール27、スリーブ17、原動ギヤ29、従動ギヤ43を介して回転刃具61に伝わる。切刃61aが対象物5と接触して軸方向のスラスト力を受けると、
図4に示すように、第1ばね21の弾性力に抗してスリーブ17が基端方向に移動する。スリーブ17の外周面17aがシリンダ13の内面13aに摺動するため、正確にスリーブ17が移動する。第1ボール27が第1ころ溝25内を転がるため、スリーブ17は回転せずに回転軸3方向に移動する。
【0034】
回転刃具61が切削トルクを受けると、
図5に示すように、第2ばね53の弾性力によって第2摺動面43a1と第1摺動面29a1との間に生じた摩擦力に抗して、従動ギヤ43の第2摺動面43a1が原動ギヤ29の第1摺動面29a1に対して滑る。そして、往復シャフト49が回転方向7の逆方向に回転しながら基端方向に移動する。
【0035】
対象物5の位置が変動しても、対象物5から受けるスラスト荷重とラジアル荷重に応じて、対象物5に対して切削トルクが一定になるように、往復シャフト49が進退し、切刃61aによる切削量が調整される。その結果、対象物5のバリ取り対象面の位置によらず、一定の切削量が維持される。
【0036】
また、先端工具であるセラミックブラシをバリ取り工具10に装着して、横方向からセラミックブラシを対象物5に接触させたとき、トルクに応じて工具ホルダ47が上昇する。そのため、セラミックブラシやバリ取り工具10の破損を抑制できる。
【0037】
また、本実施形態のバリ取り工具10を用いてバリ取り加工を行ったところ、バリ取り後の加工面が滑らかになった。
【0038】
なお、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0039】
5 対象物
10 バリ取り工具
11 シャンク
13 シリンダ
15 ケース
17 スリーブ
21 第1ばね
29 原動ギヤ
43 従動ギヤ
45 ステム
47 工具ホルダ
49 往復シャフト
53 第2ばね