IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トーホー工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-発泡樹脂容器 図1
  • 特許-発泡樹脂容器 図2
  • 特許-発泡樹脂容器 図3
  • 特許-発泡樹脂容器 図4
  • 特許-発泡樹脂容器 図5
  • 特許-発泡樹脂容器 図6
  • 特許-発泡樹脂容器 図7
  • 特許-発泡樹脂容器 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-03-08
(45)【発行日】2022-03-16
(54)【発明の名称】発泡樹脂容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 85/34 20060101AFI20220309BHJP
   B65D 81/02 20060101ALI20220309BHJP
【FI】
B65D85/34 110
B65D81/02 100
【請求項の数】 11
(21)【出願番号】P 2018137042
(22)【出願日】2018-07-20
(65)【公開番号】P2020011769
(43)【公開日】2020-01-23
【審査請求日】2021-05-12
(73)【特許権者】
【識別番号】593025619
【氏名又は名称】トーホー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100104134
【弁理士】
【氏名又は名称】住友 慎太郎
(74)【代理人】
【識別番号】100156225
【弁理士】
【氏名又は名称】浦 重剛
(74)【代理人】
【識別番号】100168549
【弁理士】
【氏名又は名称】苗村 潤
(74)【代理人】
【識別番号】100200403
【弁理士】
【氏名又は名称】石原 幸信
(72)【発明者】
【氏名】近藤 大輔
(72)【発明者】
【氏名】阿部 政男
(72)【発明者】
【氏名】小田 徹
【審査官】佐藤 正宗
(56)【参考文献】
【文献】実開平04-021479(JP,U)
【文献】特開平11-208731(JP,A)
【文献】実開昭50-118274(JP,U)
【文献】特開2011-126550(JP,A)
【文献】特開平09-012072(JP,A)
【文献】実公平07-037745(JP,Y2)
【文献】特開2001-106278(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 85/34
B65D 81/02
B65D 1/24
B65D 85/50
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
略球状のメロンを収容するための発泡樹脂容器であって、
前記メロンを収容するための空間を区画する底壁及び側壁を有し、上部に開口が形成された容器本体を備え、
前記底壁には、前記メロンを載せるための載置部が形成されており、
前記載置部は、複数の片持状の支持片を含み、
前記支持片は、凹球面状のメロン載置面を有する、
発泡樹脂容器。
【請求項2】
前記支持片は、前記底壁を貫通するスリットにより区画されている、請求項1記載の発泡樹脂容器。
【請求項3】
前記支持片は、その根本側に向かって、上下方向の厚さが漸減するテーパー部を含む、請求項2記載の発泡樹脂容器。
【請求項4】
前記支持片は、互いに対向する一対の第1スリットと、各第1スリット間を繋ぐ第2スリットとを含むH字状の前記スリットにより区画された一対のものからなり、
前記第1スリットの少なくとも一方は、前記メロン載置面が構成する仮想球面よりも外側に延在する通気領域を含む、請求項2又は3に記載の発泡樹脂容器。
【請求項5】
前記通気領域は、前記第1スリットの端縁を斜めに切り欠いた面取り部により形成されている、請求項4記載の発泡樹脂容器。
【請求項6】
前記容器本体に着脱可能に装着される蓋部材をさらに備え、
前記蓋部材は、前記開口を覆う天壁を含み、
前記天壁には、前記載置部に対応する位置で下方に突出し、前記載置部に置かれた前記メロンの上下移動を抑制するための複数の突出部が設けられている、請求項1乃至5のいずれかに記載の発泡樹脂容器。
【請求項7】
前記蓋部材が前記容器本体に取付けられた状態において、前記突出部の下端側は、前記メロン載置面が形成する仮想球面に対応した凹球面状のメロン抑え面を構成する、請求項6記載の発泡樹脂容器。
【請求項8】
前記突出部は、前記メロンが、へた部分を上側として前記載置部に置かれたときの前記へた部分を保持するへた収容部を形成するように配置されている、請求項6又は7に記載の発泡樹脂容器。
【請求項9】
前記へた収容部は、前記へた部分の長手方向の両端部を保持する、請求項8記載の発泡樹脂容器。
【請求項10】
前記へた収容部は、前記載置部からの高さが大きい第1収容部と、前記載置部からの高さが前記第1収容部よりも小さい第2収容部とを含む、請求項8又は9に記載の発泡樹脂容器。
【請求項11】
前記第1収容部と、前記第2収容部とは、前記天壁の厚さ方向から視た平面視において、互いに交差するように配置されている、請求項10記載の発泡樹脂容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、略球状のメロンを収容するための発泡樹脂容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、果実等の収容には、軽量で衝撃吸収に優れた発泡樹脂容器が用いられている(例えば、特許文献1参照)。近年では、大玉のメロンの輸送や包装にも上記発泡樹脂容器が検討されている。
【0003】
しかしながら、通常の発泡樹脂容器を用いた場合、略球状のメロンは、輸送時に容器内で転動しやすく、損傷を受けるおそれがあり、メロンの輸送に特化した発泡樹脂容器の開発が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2018-062359号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、略球状のメロンを、傷つけることなく輸送可能な容器を提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、略球状のメロンを収容するための発泡樹脂容器であって、前記メロンを収容するための空間を区画する底壁及び側壁を有し、上部に開口が形成された容器本体を備え、前記底壁には、前記メロンを載せるための載置部が形成されており、前記載置部は、複数の片持状の支持片を含み、前記支持片は、凹球面状のメロン載置面を有する。
【0007】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記支持片は、前記底壁を貫通するスリットにより区画されている、ことが望ましい。
【0008】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記支持片は、その根本側に向かって、上下方向の厚さが漸減するテーパー部を含む、ことが望ましい。
【0009】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記支持片は、互いに対向する一対の第1スリットと、各第1スリット間を繋ぐ第2スリットとを含むH字状の前記スリットにより区画された一対のものからなり、前記第1スリットの少なくとも一方は、前記メロン載置面が構成する仮想球面よりも外側に延在する通気領域を含む、ことが望ましい。
【0010】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記通気領域は、前記第1スリットの端縁を斜めに切り欠いた面取り部により形成されている、ことが望ましい。
【0011】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記容器本体に着脱可能に装着される蓋部材をさらに備え、前記蓋部材は、前記開口を覆う天壁を含み、前記天壁には、前記載置部に対応する位置で下方に突出し、前記載置部に置かれた前記メロンの上下移動を抑制するための複数の突出部が設けられている、ことが望ましい。
【0012】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記蓋部材が前記容器本体に取付けられた状態において、前記突出部の下端側は、前記メロン載置面が形成する仮想球面に対応した凹球面状のメロン抑え面を構成する、ことが望ましい。
【0013】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記突出部は、前記メロンが、へた部分を上側として前記載置部に置かれたときの前記へた部分を保持するへた収容部を形成するように配置されている、ことが望ましい。
【0014】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記へた収容部は、前記へた部分の長手方向の両端部を保持する、ことが望ましい。
【0015】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記へた収容部は、前記載置部からの高さが大きい第1収容部と、前記載置部からの高さが前記第1収容部よりも小さい第2収容部とを含む、ことが望ましい。
【0016】
本発明に係る前記発泡樹脂容器において、前記第1収容部と、前記第2収容部とは、前記天壁の厚さ方向から視た平面視において、互いに交差するように配置されている、ことが望ましい。
【発明の効果】
【0017】
本発明の発泡樹脂容器では、容器本体の底壁にメロンを載せるための載置部が形成されている。載置部は、複数の片持状の支持片を含む。支持片は、容器本体の材料である発泡樹脂自体の可撓性によって、載置部に載せられたメロンを懸架状態で支持する。これにより、発泡樹脂容器に入力される衝撃や振動が緩和され、メロンの損傷が抑制される。支持片は、凹球面状のメロン載置面を有している。これにより、メロンとメロン載置面との接触面積が増加し、メロンの底部への圧力の集中が緩和され、メロンの損傷が抑制される。さらに、容器内でのメロンの転動が抑制され、メロンの損傷がより一層抑制される。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明の発泡樹脂容器の一実施形態の構成を示す斜視図である。
図2図1の容器本体の平面図である。
図3図2のA-A線断面図である。
図4図2のB-B線断面図である。
図5図1の蓋部材の斜視図である。
図6図5の蓋部材の底面図である。
図7】容器本体に蓋部材が装着された状態での発泡樹脂容器のA-A線断面図である。
図8】容器本体に蓋部材が装着された状態での発泡樹脂容器のB-B線断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき詳細に説明される。
図1は、本実施形態の発泡樹脂容器1を示す斜視図である。図1に示されるように、発泡樹脂容器1は、メロンMを収容するための容器本体2と、容器本体2に着脱可能に装着される蓋部材6とを備える。
【0020】
容器本体2及び蓋部材6は、例えば、発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン又は発泡ポリプロピレン等の発泡樹脂によって形成されている。発泡樹脂は、可撓性を有し衝撃吸収性に優れ、メロンMの保護に好適である。また、発泡樹脂は、軽量であるため、取り扱いが容易で、輸送費の低減に寄与する。
【0021】
図2乃至4は、容器本体2を示している。容器本体2は、底壁3及び側壁4を有し、直方体状に形成されている。底壁3は、平面視で矩形状に形成されている。側壁4は、底壁3から上方に起立して設けられている。底壁3及び側壁4によって、メロンMを収容するための空間21が区画される。容器本体2の上部には、メロンMを出し入れするための開口22が形成されている。
【0022】
底壁3には、メロンMを載せるための載置部31が形成されている。載置部31は、底壁3から上方に突出して形成されている。本実施形態では、2対すなわち4個の載置部31がマトリクス状に配されている。
【0023】
載置部31は、複数の片持状の支持片32を含んでいる。片持状の支持片32は、容器本体2の材料である発泡樹脂自体の可撓性によって、載置部31に載せられたメロンMを懸架状態で支持する。これにより、輸送等に伴い発泡樹脂容器1に入力される衝撃や振動が緩和され、メロンMの損傷が抑制される。
【0024】
支持片32は、略球状のメロンMに対応する凹球面状のメロン載置面33を有している。このような凹球面状のメロン載置面33により、メロンMとメロン載置面33との接触面積が増加し、メロンMの底部への圧力の集中が緩和され、メロンMの損傷が抑制される。さらに、容器本体2内でのメロンMの転動が抑制され、メロンMの損傷がより一層抑制される。
【0025】
発泡樹脂容器1を設計するうえで、メロンMの形状は、仮想球面VMにて定義される。仮想球面VMは、完全な球のみならず、例えば、回転楕円体であってもよい。
【0026】
メロン載置面33の形状は、仮想球面VMによって定義される。メロン載置面33の曲率半径、すなわち、仮想球面VMの曲率半径は、メロンMのサイズに対応して設定される。例えば、Lサイズ又は2LサイズのメロンMの底部の曲率半径以上の曲率半径とすることができる。想定されるメロンMの底部の曲率半径よりも若干大きい曲率半径でメロン載置面33を構成することにより、種々のサイズのメロンMをメロン載置面33に載せることが可能となる。
【0027】
支持片32は、スリット35により区画されている。スリット35は、底壁3をその厚さ方向に貫通する。これにより、メロンMが収容される空間21の通気性が高められる。本実施形態では、スリット35によって、片持状の支持片32が区画される。スリット35の長さ及び形状を適宜変更することにより、支持片32の形状及び弾性力は調整され、支持片32に良好な可撓性を付与することが可能となる。そして、支持片32の弾性力は、支持片32の厚さを適宜設定することにより、最適化される。
【0028】
本実施形態では、図3に示されるように、支持片32は、その根本側に向かって、上下方向の厚さが漸減するテーパー部34を含んでいる。テーパー部34を含む構造によって、良好な可撓性を有する(すなわち、構造的により撓みやすい形態の)支持片32を容易に形成することが可能となる。
【0029】
図2に示されるように、本実施形態のスリット35は、互いに対向して配されている一対の第1スリット36と、各第1スリット36,36間を繋ぐ第2スリット37とを含んでいる。一対の第1スリット36と、第2スリット37とよって、スリット35は、平面視でH字状に形成される。
【0030】
一対の第1スリット36によって、支持片32が底壁3(載置部31)から部分的に分離されて区画され、第2スリット37によって、第2スリット37を挟んで向かい合う一対の支持片32a、32bが区画される。このような向う合う支持片32a、32bは、メロンMの転動を効果的に抑制する。例えば、一方の支持片32aの側にメロンMが転動した場合、その一方の支持片32aには他方の支持片32bより大きな荷重が掛かるため、メロンMが支持片32a、32bによって均等に支持されている場合と比較すると、支持片32aの撓み量が大きくなる。従って、支持片32aの先端部と根本部との高低差が大きくなり、メロンMの転動が抑制される。
【0031】
第1スリット36の幅は、第2スリット37の幅よりも大きく設定されている。このような幅広な第1スリット36によって、空間21の換気性が高められる。一方、幅狭な第2スリット37によって、メロンMの底部領域でメロン載置面33の面積が容易に確保され、メロンMの底部に掛かる圧力が低減され、メロンMの損傷が抑制される。
【0032】
図2に示されるように、第1スリット36は、メロン載置面33が構成する仮想球面VMよりも外側に延在する通気領域36a,36bを含んでいる。
【0033】
通気領域36aは、第1スリット36が仮想球面VMよりも平面視で外側(図2において、A-A線がのびる方向)に延出されることにより形成されている。
【0034】
図4に示されるように、通気領域36bは、第1スリット36の外側(図2において、B-B線がのびる方向)端縁を斜めに切り欠いた面取り部36cにより形成されている。第1スリット36に設けられた通気領域36a,36bによって、空間21の換気性がより一層高められる。また、第1スリット36の外側端縁に面取り部36cが形成されることにより、メロン載置面33に載せられたメロンMを取り出す際に、作業者の指先を通気領域36bに挿入してメロンMをしっかりと把持することができ、取り出し作業が容易となる。
【0035】
通気領域36a,36bは、一対の第1スリット36のうち、少なくともいずれか一方に形成されていればよい。また、通気領域36a,36bのうち、いずれか一方が第1スリット36に形成されていてもよい。
【0036】
本実施形態の容器本体2では、載置部31が底壁3から上方に突出して形成されることにより、支持片32の下方に通気空間38が形成されている。通気空間38は、容器本体2の外部に開放された通気溝39を含んでいる。スリット35は、底壁3を貫通して通気空間38と連通し、さらに通気溝39を介して容器本体2の外部と連通している。これにより、空間21の換気性が高められ、エチレンガス等によるメロンMの追熟が抑制される。
【0037】
通気空間38は、底壁3内で、隣り合う第1スリット36又隣り合う通気空間38をつなぐ通気溝39aを含んでいてもよい。通気溝39aによって、空間21の換気性がより一層高められる。
【0038】
図5は、蓋部材6を、天地を逆にして示している。図6は、蓋部材6の底面図である。蓋部材6は、開口22を覆う天壁7を含んでいる。
【0039】
天壁7には、載置部31(図1等参照)に対応する位置で下方(図5において上方)に突出する複数の突出部71が設けられている。本実施形態では、1個の載置部31に対し、一対の突出部71が形成されている。突出部71は、載置部31に置かれたメロンMの上下移動を抑制する。これにより、輸送中のメロンMの姿勢が安定し、メロンMの損傷が抑制される。
【0040】
図7は、容器本体2に蓋部材6が装着された状態での発泡樹脂容器1のA-A線(図2、6参照)断面図であり、図8は、同発泡樹脂容器1のB-B線断面図である。
【0041】
突出部71の下端部には、メロン抑え面72が形成されている。メロン抑え面72は、凹球面状に形成されている。メロン抑え面72の曲率半径は、メロン載置面33の曲率半径と同等に形成されているのが望ましい。すなわち、本発泡樹脂容器1では、メロン抑え面72は、メロン載置面33が構成する仮想球面VMに対応して形成されている。
【0042】
本実施形態では、へた部分MHを残した状態で、メロンMを発泡樹脂容器1に収容可能とするべく、蓋部材6には、へた収容部73が設けられている。へた部分MHとは、図1に示されるように、メロンMの果実本体から突出し略水平方向に延びる蔓部分である。図7、8に示されるように、メロンMは、へた部分MHを上側として載置部31に載せられる。
【0043】
突出部71は、メロンMのへた部分MHを収容し保持するへた収容部73を形成するように配置されている。例えば、一対の突出部71が空間76を隔てて配されることにより、へた収容部73が構成される。へた収容部73にへた部分MHが収容・保持されることにより、メロンMの転動がより一層容易に抑制される。
【0044】
へた収容部73は、へた部分MHの長手方向の両端部を保持するように構成されている。具体的には、へた収容部73は、空間76の両側に形成されている。これにより、メロンMの姿勢が安定し、転動をより一層容易に抑制することが可能となる。
【0045】
本実施形態では、へた収容部73は、第1収容部74と第2収容部75とを含んでいる。第1収容部74は、一対の突出部71の間の空間76によって構成されている。第2収容部75は、空間76及び一対の突出部71に形成された凹部によって構成されている。
【0046】
図7に示されるように、第1収容部74は、載置部31からの高さが大きく形成されている。このような第1収容部74は、大きなサイズのメロンMの収容に適している。図8に示されるように、第2収容部75は、載置部31からの高さが小さく形成されている。このような第2収容部75は、小さなサイズのメロンMの収容に適している。本実施形態では、天壁7に第1収容部74及び第2収容部75が形成されているので、種々のサイズのメロンMを収容し、損傷を抑制することが可能となる。なお、図7,8では仮想球面VMと同等のサイズのメロンMが収容され、第1収容部74にへた部分MHが収容されている状態を示している。
【0047】
図6等に示されるように、第1収容部74と、第2収容部75とは、天壁7の厚さ方向から視た平面視において、互いに交差するように配置されている。これにより、載置部31にメロンMを載せる際に、へた部分MHの向きを第1収容部74又は第2収容部75に対応させることにより、容易に種々のサイズのメロンMを収容し、損傷を抑制することが可能となる。
【0048】
本実施形態では、第1収容部74と、第2収容部75とは、平面視において90゜で交差するように配置されている。このような構成では、容器本体2に対して蓋部材6の装着の向きを90゜ずらすことにより、種々のサイズのメロンMに容易に対応することが可能となる。
【0049】
以上、本発明の発泡樹脂容器1等が詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。すなわち、本発明は、少なくとも、略球状のメロンMを収容するための発泡樹脂容器1であって、メロンMを収容するための空間21を区画する底壁3及び側壁4を有し、上部に開口22が形成された容器本体2を備え、底壁3には、メロンMを載せるための載置部31が形成されており、載置部31は、複数の片持状の支持片32を含み、支持片32は、凹球面状のメロン載置面33を有していればよい。
【0050】
例えば、載置部31には、3個又は4個の支持片32が形成されていてもよい。このような支持片32は、載置部31にY字状のスリット35又はX字状のスリット35が形成されることにより実現される。
【0051】
また、蓋部材6に天壁7を厚さ方向に貫通するスリットが形成されていてもよい。このようなスリットは、空気より軽いエチレンガスの排出に適し、メロンMの追熟を抑制するのに効果的である。
【符号の説明】
【0052】
1 :発泡樹脂容器
2 :容器本体
3 :底壁
4 :側壁
6 :蓋部材
7 :天壁
21 :空間
22 :開口
31 :載置部
32 :支持片
33 :メロン載置面
34 :テーパー部
35 :スリット
36 :第1スリット
36a :通気領域
36b :通気領域
36c :面取り部
37 :第2スリット
71 :突出部
72 :メロン抑え面
73 :へた収容部
74 :第1収容部
75 :第2収容部
M :メロン
MH :へた部分
VM :仮想球面
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8