IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ、アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ネイビーの特許一覧

特許7037367貧血の診断および処置のための組成物および方法
<>
  • 特許-貧血の診断および処置のための組成物および方法 図1
  • 特許-貧血の診断および処置のための組成物および方法 図2
  • 特許-貧血の診断および処置のための組成物および方法 図3
  • 特許-貧血の診断および処置のための組成物および方法 図4
  • 特許-貧血の診断および処置のための組成物および方法 図5
  • 特許-貧血の診断および処置のための組成物および方法 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-03-08
(45)【発行日】2022-03-16
(54)【発明の名称】貧血の診断および処置のための組成物および方法
(51)【国際特許分類】
   A61K 31/19 20060101AFI20220309BHJP
   A61P 7/06 20060101ALI20220309BHJP
   A23L 33/12 20160101ALI20220309BHJP
【FI】
A61K31/19
A61P7/06
A23L33/12
【請求項の数】 18
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2018000312
(22)【出願日】2018-01-04
(65)【公開番号】P2018135318
(43)【公開日】2018-08-30
【審査請求日】2020-11-19
(31)【優先権主張番号】15/393,771
(32)【優先日】2016-12-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】517238846
【氏名又は名称】ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ、アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ネイビー
【氏名又は名称原語表記】GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, AS REPRESENTED BY THE SECRETARY OF THE NAVY
(74)【代理人】
【識別番号】110000729
【氏名又は名称】特許業務法人 ユニアス国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ステファニー ケイ ベン-ワトソン
(72)【発明者】
【氏名】マーク ベアード
【審査官】一宮 里枝
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2007/100435(WO,A2)
【文献】特開2018-127444(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 31/00-31/327
A61P 7/06
A23L 31/00-33/29
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
CAplus/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
貧血の処置または予防のための医薬組成物であって、
1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩(ただし、前記1つまたは複数の脂肪酸は、C15:0、C17:0、および、それらの組合せからなる群から選択される)と、
医薬的に許容され得るキャリアと
を含む医薬組成物。
【請求項2】
前記貧血は、溶血性貧血、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、発作性夜間ヘモグロビン尿症、慢性疾患の貧血、再生不良性貧血、先天性形成不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血、ファンコーニ貧血、鉄欠乏性貧血、異常なRBCサイズの貧血、巨赤芽球性貧血、小球性貧血、ビタミン欠乏性貧血、悪性貧血、RBC変異の貧血、鉄芽球性貧血および鎌状赤血球貧血からなる群から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
【請求項3】
前記溶血性貧血は、免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、及び機械的溶血性貧血からなる群から選択される、請求項2に記載の医薬組成物。
【請求項4】
前記1つまたは複数の脂肪酸がヘプタデカン酸である、請求項1~3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項5】
単位投薬形態物である、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項6】
1kgの体重あたり1.0mg~11mgの前記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩を患者に投与するために構成される、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項7】
1日あたり1回での投与のために構成される、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項8】
0.01mg~10000mgの前記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項9】
複数の異なる脂肪酸を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項10】
前記1つまたは複数の脂肪酸がペンタデカン酸である、請求項1~9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項11】
錠剤、カプセル化ピル、ジェルキャップピル、液体懸濁物、スプレー剤及び粉末からなる群から選択される形態である、請求項1~10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項12】
サプリメント、食品添加物、食品強化剤、飲料添加物、及び飲料強化剤からなる群から選択される形態である、請求項1~11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項13】
前記1つまたは複数の脂肪酸の血清中濃度または赤血球膜中濃度が処置前の値よりも少なくとも約0.001×10 -4 Mだけ増大させられる、請求項1~12のいずれか一項に記載の医薬組成物
【請求項14】
前記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩が、血清中または赤血球膜中の超長偶数鎖脂肪酸割合、超長偶数鎖脂肪酸の血清中濃度、血清中の総超長偶数鎖脂肪酸、血清フェリチン、血清鉄、トランスフェリン飽和度、赤血球数、網状赤血球、ヘマトクリットまたは血中血球容積、赤血球分布幅、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(MCV)、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、ヘモグロビン、白血球数、鉄欠乏、血清鉄、総鉄結合能、トランスフェリン飽和度、亜鉛プロトポルフィリンおよび血清sTfRからなる群から選択される貧血のマーカーまたは貧血の症状を調節するために構成される、請求項1~13のいずれか一項に記載の医薬組成物
【請求項15】
少なくとも1つの超長偶数鎖飽和脂肪酸をさらに含み、前記少なくとも1つの超長偶数鎖飽和脂肪酸が、C20:0、C22:0、C24:0、および、それらの組合せからなる群から選択される、請求項1~14のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項16】
少なくとも1つの偶数鎖飽和脂肪酸をさらに含み、前記少なくとも1つの偶数鎖飽和脂肪酸が、C16:0、C18:0、および、それらの組合せからなる群から選択される、請求項1~15のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項17】
貧血状態を処置、または予防のための医薬品を製造することにおける、
請求項1~16のいずれか一項に記載される医薬組成物の使用。
【請求項18】
1つまたは複数の脂肪酸またはその許容され得る塩(ただし、前記1つまたは複数の脂肪酸は、C15:0、C17:0、および、それらの組合せからなる群から選択される)を含む食品組成物であって、
サプリメント、食品添加物、食品強化剤、飲料添加物、及び飲料強化剤からなる群から選択される形態である、貧血の処置または予防のための食品組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[連邦政府支援による研究開発に関する記載]
合衆国政府は、連邦政府補助金N00014-15-1-2131(全米海洋哺乳類財団)を受けた対象発明への権原移転に従って本発明において所有権上の権利を有する。使用許諾に関する問合せは参照番号NC104602とともに下記に対して行うことができる:Office of Research and Technical Applications、Space and Naval Warfare Systems Center,Pacific、Code 72120、San Diego、CA、92152;電話(619)553-5118;eメール:ssc_pac_t2@navy.mil。
【0002】
貧血の処置または予防のための組成物で、脂肪酸ならびにその塩および誘導体を含む組成物と、貧血の処置または予防のための方法とが、貧血状態(例えば、溶血性貧血および慢性疾患の貧血など)および他の関連した状態を処置するための組成物および方法を含めて提供される。
【背景技術】
【0003】
貧血は、低いヘモグロビン、低いヘマトクリット、低い血中血球容積、および/または酸素運搬能を血液において検出することによって示される血液状態である。貧血は、年間300万人を超える人々が冒される合衆国における最も一般的な血液障害である。貧血には、それとは無関係に、心臓疾患を発症することの増大した危険性、および末期腎疾患患者における死亡の増加した危険性を含めて、慢性疾患を有する人々でのより不良な様々な健康転帰が伴う。慢性疾患の貧血(ACD)を併発する人々についての様々な基礎疾患の年間費用が、ACDを伴わない慢性疾患の人々の年間費用の2倍である。したがって、様々な貧血性疾患が、広範囲に及ぶ公衆衛生問題に関わっている。貧血の様々なタイプには、遺伝型形態(例えば、サラセミアおよび鎌状赤血球貧血など)、赤血球(RBC)の生成が低い形態、赤血球が形状または大きさにおいて異常である形態、および、赤血球が、上昇した割合の細胞死を受ける形態が含まれる。貧血の症状には、疲労、虚弱、蒼白色または帯黄色の皮膚、不規則な心拍、息切れ、めまいまたは頭部ふらふら感、胸部痛、手足の冷え、ならびに頭痛が含まれる。貧血にはさらに、様々な心臓問題、重度の疲労、妊娠合併症および死を発症する危険性が伴い得る。貧血は認知発達を損なう可能性があり、また、身体的作業能力を低下させる可能性がある。貧血状態の危険性には、ある種のビタミンが不足している食事、腸障害、月経、妊娠、貧血の家族歴、血液疾患、自己免疫障害、アルコール依存、毒性化学物質への曝露、慢性的炎症、いくつかの薬物療法の使用、および、慢性状態から生じる不良な健康状態が伴う。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
貧血の処置または予防のための様々な組成物および方法が提供される。これらの組成物は、1つまたは複数の脂肪酸、脂肪酸の誘導体、あるいはそれらの塩を含む(ただし、これらは、本明細書中に記載されるように、他の医薬品との組合せで、または様々な処置療法の一部として投与される場合がある)。提供された組成物は、貧血に関連するマーカーを調節するために効果的である。様々な方法が、前記組成物を投与するために提供される。
したがって、一般に適用可能な第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)において、1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩(ただし、前記1つまたは複数の脂肪酸は、奇数鎖脂肪酸および超長偶数鎖脂肪酸からなる群から選択される)と、医薬的に許容され得るキャリアとを含む医薬組成物が提供される。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記1つまたは複数の脂肪酸はヘプタデカン酸である。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記組成物は偶数鎖脂肪酸を実質的に含まない。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記1つまたは複数の脂肪酸はベヘン酸である。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記組成物は、少なくとも1つの奇数鎖脂肪酸と、少なくとも1つの超長偶数鎖脂肪酸とを含む。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記1つまたは複数の脂肪酸はヘプタデカン酸およびベヘン酸を含む。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記組成物は単位投薬形態物である。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記医薬組成物は、1kgの体重あたり1.0mg~11mgの上記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩を患者に投与するために構成される。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記医薬組成物は、1日あたり1回の投与のために構成される。
第1の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記医薬組成物は、0.01mg~10000mgの上記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩を含む。
一般に適用可能な第2の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)において、上記第1の局面またはそのいずれかの実施形態の医薬組成物の使用であって、貧血状態、、溶血性貧血(これには、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、免疫溶血性貧血、同種免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、機械的溶血性貧血および発作性夜間ヘモグロビン尿症が含まれるが、これらに限定されない)慢性疾患の貧血、貧血、再生不良性貧血(これには、先天性形成不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血およびファンコーニ貧血が含まれるが、これらに限定されない)、鉄欠乏性貧血、異常なRBCサイズの貧血(これには、巨赤芽球性貧血および小球性貧血が含まれるが、これらに限定されない)、ビタミン欠乏性貧血(これには、悪性貧血が含まれるが、これに限定されない)、RBC変異の貧血(これには、サラセミア、鉄芽球性貧血および鎌状赤血球貧血が含まれるが、これらに限定されない)の処置または予防のための医薬品の製造における使用が提供される。
一般に適用可能な第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)において、貧血状態、溶血性貧血(これには、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、免疫溶血性貧血、同種免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、機械的溶血性貧血および発作性夜間ヘモグロビン尿症が含まれるが、これらに限定されない)、慢性疾患の貧血、貧血、再生不良性貧血(これには、先天性形成不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血およびファンコーニ貧血が含まれるが、これらに限定されない)、鉄欠乏性貧血、異常なRBCサイズの貧血(これには、巨赤芽球性貧血および小球性貧血が含まれるが、これらに限定されない)、ビタミン欠乏性貧血(これには、悪性貧血が含まれるが、これに限定されない)、RBC変異の貧血(これには、サラセミア、鉄芽球性貧血および鎌状赤血球貧血が含まれるが、これらに限定されない)の処置または予防のための方法であって、その必要性のある患者に、効果的な量の1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩を投与することを含み、前記1つまたは複数の脂肪酸が、1つまたは複数の奇数鎖脂肪酸、1つまたは複数の超長偶数鎖脂肪酸およびそれらの組合せからなる群から選択される、方法が提供される。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩は、上記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩と、医薬的に許容され得るキャリアとを含む単位投薬形態物での医薬組成物として提供される。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記単位投薬形態物は、0.01mg~10000mgの上記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩を含む。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記1つまたは複数の奇数鎖脂肪酸はヘプタデカン酸である。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記医薬組成物は偶数鎖脂肪酸を実質的に含まない。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記1つまたは複数の超長偶数鎖脂肪酸はベヘン酸である。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記医薬組成物は複数の異なる脂肪酸を含む。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、1.0mg~11mgの上記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩が、上記患者に、1kgの体重あたり、1日あたり投与される。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記1つまたは複数の脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩が、1日あたり1回、上記患者に投与される。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記1つまたは複数の脂肪酸の血清中濃度または赤血球膜中濃度が処置前の値よりも少なくとも約0.001×10-4Mだけ増大させられる。
第3の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)の1つの実施形態において、上記医薬組成物は、血清中または赤血球膜中の超長偶数鎖脂肪酸割合、超長偶数鎖脂肪酸の血清中濃度、血清中の総超長偶数鎖脂肪酸、血清フェリチン、血清鉄、トランスフェリン飽和度、赤血球数、網状赤血球、ヘマトクリットまたは血中血球容積、赤血球分布幅、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(MCV)、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、ヘモグロビン、白血球数、鉄欠乏、血清鉄、総鉄結合能、トランスフェリン飽和度、亜鉛プロトポルフィリンおよび血清sTfRからなる群から選択される貧血のマーカーまたは貧血の症状を調節するために構成される。
一般に適用可能な第4の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)において、実質的には本明細書中に記載されるような組成物が提供される。
一般に適用可能な第5の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)において、実質的には本明細書中に記載されるような組成物が提供される。
一般に適用可能な第6の局面(すなわち、本明細書中において特定される様々な局面または実施形態のいずれとも自由に組合せ可能である局面)において、実質的には本明細書中に記載されるような使用が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0005】
図1】変更後の魚餌を摂っている間の個々のイルカの間においてヘマトクリットを改善することに関するデータを提供する。
【0006】
図2】プロット1~プロット4は、単純な線形回帰モデルを、変更後の魚餌を摂るイルカにおいて使用して、ヘマトクリットおよびヘモグロビンに関してコレステロールエステルC15:0およびホスファチジルコリンC17:0の血清中濃度との間での正の関連についてのデータを提供する。
【0007】
図3】血清中の総C17:0(全脂肪酸の%として)およびヘマトクリット(%)についてのデータを提供し、貧血(40%未満のヘマトクリット)に対して保護的である治療的なC17:0値の閾値が、単純な線形回帰モデルをイルカにおいて使用して明らかにされる。
【0008】
図4】プロット5~プロット7は、単純な線形回帰モデルを、変更後の魚餌を摂るイルカにおいて使用して、ヘマトクリットに関して超長偶数鎖飽和脂肪酸(C20:0、C22:0およびC24:0)のヘキソシルセラミド形態の血清中濃度との間での正の関連についてのデータを提供する。
【0009】
図5】プロット8~プロット11は、単純な線形回帰モデルを、変更後の魚餌を摂るイルカにおいて使用して、超長偶数鎖飽和脂肪酸(C22:0およびC24:0)のヘキソシルセラミド形態に関してコレステロールエステルC15:0およびホスファチジルコリンC17:0の血清中濃度との間での正の関連についてのデータを提供する。
【0010】
図6】イルカに与えられる奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸の1日あたりの経口服用と、変更後の魚餌を摂るイルカにおける高まった赤血球指標および緩和された貧血を予測するものであった達成される得られた血清脂肪酸濃度とをまとめるフローチャートを提供する。
【発明を実施するための形態】
【0011】
貧血状態を処置するための、1つまたは複数の脂肪酸を含む組成物および関連した方法が提供される。
【0012】
貧血は、年間300万人を超える人々が冒される合衆国における最も一般的な血液障害である。貧血には、それとは無関係に、心臓疾患を発症することの増大した危険性、および末期腎疾患患者における死亡の増加した危険性を含めて、慢性疾患を有する人々でのより不良な様々な健康転帰が伴う。慢性疾患の貧血(ACD)を併発する人々についての様々な基礎疾患の年間費用が、ACDを伴わない慢性疾患の人々の年間費用の2倍である。したがって、様々な貧血性疾患が、広範囲に及ぶ公衆衛生問題に関わっている。
【0013】
一般には、貧血は、低いヘモグロビン、低いヘマトクリット、低い血中血球容積、および/または、血液の酸素運搬能が低いことを検出することによって示される。数多くの準状態が特定されている。貧血の様々なタイプには、遺伝型形態(例えば、サラセミアおよび鎌状赤血球貧血など)、赤血球(RBC)の生成が低い形態、赤血球が形状または大きさにおいて異常である形態、および、赤血球が、上昇した割合の細胞死を受ける形態が含まれる。貧血の症状には、疲労、虚弱、蒼白色または帯黄色の皮膚、不規則な心拍、息切れ、めまいまたは頭部ふらふら感、胸部痛、手足の冷え、ならびに頭痛が含まれる。貧血にはさらに、様々な心臓問題、重度の疲労、妊娠合併症および死を発症する危険性が伴い得る。貧血は認知発達を損なう可能性があり、また、身体的作業能力を低下させる可能性がある。貧血状態の危険性には、ある種のビタミンが不足している食事、腸障害、月経、妊娠、貧血の家族歴、血液疾患、自己免疫障害、アルコール依存、毒性化学物質への曝露、慢性的炎症、いくつかの薬物療法の使用、および、慢性状態から生じる不良な健康状態が伴う。
【0014】
慢性疾患の貧血は、炎症の貧血および炎症性貧血とも呼ばれており、慢性的な基礎状態に伴う貧血である。この基礎状態(これは、例えば、感染症、炎症またはガンである場合がある)は、酸素運搬能を数多くの機構によって、一般には循環RBCの集団を低下させることに関連づけられる機構によって低下させる場合がある。一般には、ACDが、軽度の症状を伴って、または症状を何ら伴うことなく、ゆっくり発達し、現れる。
【0015】
具体的な処置がACDについては何ら存在しない。一般に、開業医は、根底にある障害を処置する場合がある。エリスロポエチンまたはダルベポエチン(darbepoietin)、すなわち、赤血球を生成するように骨髄を刺激する薬物が投与される場合がある。ある特定の場合には、輸血が必要となる場合がある。
【0016】
貧血状態に対する保護因子および危険因子を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において検出するための方法を提供することが、様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、貧血状態を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において処置するための方法を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、貧血状態を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において検出するための方法を提供することである。1つまたは複数の脂肪酸または脂肪酸誘導体(奇数鎖脂肪酸(例えば、ヘプタデカン酸)および/またはある種の偶数鎖脂肪酸(例えば、ベヘン酸など)を含むが、これらに限定されない)の血清中レベル、血漿中レベルまたは赤血球膜中レベルを哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において増大させるための方法を提供することが、様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、貧血状態を処置するための、または防止するための脂肪酸サプリメントまたは医薬組成物を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、費用効果的な様式で達成することが容易である、貧血状態を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において検出し、かつ/または処置するための方法を提供することである。
【0017】
様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、貧血状態を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において予防するための方法を提供することである。
【0018】
様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、奇数鎖脂肪酸を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)の血清、血漿または赤血球膜において増大させるための方法を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、超長偶数鎖脂肪酸を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)の血清において増大させるための方法を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、奇数鎖脂肪酸を、他の脂肪酸を実質的に含むことなく哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、1つまたは複数の奇数鎖脂肪酸を、偶数鎖脂肪酸を実質的に含むことなく哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において提供することである。
【0019】
貧血状態を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において検出し、処置するための方法を提供することが、様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)を、貧血状態を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において処置するために提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、貧血状態を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において予防するための方法を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、酸化ストレスに伴う状態を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において検出するための、または処置するための方法を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、ベヘン酸および/またはヘプタデカン酸のサプリメントを、貧血を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)において処置するために提供することである。
【0020】
様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、奇数鎖脂肪酸および超長偶数鎖脂肪酸の生体利用可能な形態物を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)に提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、1つまたは複数の奇数鎖脂肪酸を1つまたは複数のある種の偶数鎖脂肪酸とともに哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)に提供することである。いくつかの実施形態の目的の1つが、奇数鎖脂肪酸およびある種の偶数鎖脂肪酸の両方を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)の血清において増大させるための方法を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)の血清、血漿または赤血球膜における脂肪酸伸長のための方法を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)の血清、血漿または赤血球膜における脂肪酸の鎖短縮のための方法を提供することである。様々な実施形態のいくつかの実施形態の目的の1つが、様々な奇数鎖脂肪酸形態および超長偶数鎖脂肪酸形態(中性形態(例えば、遊離脂肪酸、コレステロールエステル、ジアシルグリセリドおよびトリアシルグリセリド)、リン脂質(例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、リゾホスファチジルコリンおよびリゾホスファチジルエタノールアミン)およびスフィンゴ脂質(例えば、セラミド、ヘキソシルセラミドおよびスフィンゴシン)を含む)の濃度を哺乳動物被験体(例えば、イルカおよびヒトなど)の血清、血漿または赤血球膜において変化させるための方法を提供することである。
【0021】
貧血状態を処置するための、ある種の偶数鎖脂肪酸の1つまたは複数を含む組成物および関連した方法が提供される。1つまたは複数の生体利用可能な偶数鎖脂肪酸を含む組成物が提供される。
【0022】
上記目的の1つまたは2つ以上が、本明細書中に記載されるような様々な組成物、方法および使用によって提供され、または達成される。
【0023】
[定義]
用語「アルコール」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、1つもしくは複数のヒドロキシ基を組み込む、あるいは、1つもしくは複数のヒドロキシ基によって置換される、または、1つもしくは複数のヒドロキシ基を含むために官能基化される本明細書中に記載されるようなどのような化合物をも示す。
【0024】
用語「誘導体」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、1つもしくは複数の誘導体基を組み込む、あるいは、1つもしくは複数の誘導体基によって置換される、または、1つもしくは複数の誘導体基を含むために官能基化される本明細書中に記載されるようなどのような化合物をも示す。誘導体には、エステル、アミド、無水物、酸ハロゲン化物、チオエステル、リン酸エステル、三リン酸エステルおよびβ-スルフェニル誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
【0025】
用語「炭化水素」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、炭素原子および水素原子のみを含むどのような部分をも示す。官能基化された、または置換された炭化水素部分は、本明細書中のどこか他のところで記載されるような1つまたは複数の置換基を有する。
【0026】
用語「脂質」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、とりわけ、飽和および不飽和のオイルおよびワックス、誘導体、アミド、グリセリド、脂肪酸、脂肪アルコール、ステロールおよびステロール誘導体、リン脂質、セラミド、スフィンゴ脂質、トコフェロール類ならびにカロテノイドを示す。
【0027】
用語「医薬的に許容され得る」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、妥当な医学的判断の範囲の範囲内で、合理的な危険/利益比と釣り合う過度な毒性、刺激、アレルギー応答または他の問題合併症を伴うことなく、ヒトおよび動物の組織との接触のために、ならびに/あるいは、ヒトおよび動物による消費のために好適であるそのような化合物、物質、組成物および/または投薬形態物を示す。
【0028】
用語「医薬的に許容され得る塩」および用語「その医薬的に許容され得る塩」は、本明細書中で使用される場合、広い用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、医薬的に許容され得る非毒性の酸または塩基から調製される塩を示す。好適な医薬的に許容され得る塩には、金属塩、例えば、アルミニウムの塩、亜鉛の塩、アルカリ金属塩(例えば、リチウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩など)など;有機塩、例えば、リジン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N-メチルグルカミン)、プロカインおよびトリスの塩;遊離酸および遊離塩基の塩;無機塩、例えば、硫酸塩、塩酸塩および臭化水素酸塩;ならびに、現在、医薬において広く使用されている他の塩、および、当業者に広く知られている様々な情報源(例えば、The Merck Indexなど)に列挙される他の塩が含まれる。非毒性であり、かつ、所望される活性を実質的に妨げないならば、好適な構成成分はどのようなものであれ、本明細書中で議論される治療剤の塩を作製するために選択することができる。塩に加えて、当該化合物の医薬的に許容され得る前駆体および誘導体を用いることができる。医薬的に許容され得るアミド、低級アルキル誘導体および保護された誘導体もまた、好ましい実施形態の組成物および方法における使用のために好適であり得る。好ましい実施形態の化合物を医薬的に許容され得る塩の形態で投与することが可能である場合があるが、一般には、当該化合物を中性形態で投与することが好ましい。
【0029】
用語「医薬組成物」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、本明細書中に開示される1つまたは複数の化合物と、他の化学的成分(例えば、希釈剤またはキャリアなど)との混合物を示す。医薬組成物は、化合物を生物に投与することを容易にする。医薬組成物はまた、化合物を無機または有機の酸または塩基と反応させることによって得ることができる。医薬組成物は一般には、具体的な意図された投与経路に合わせて作製されるであろう。
【0030】
本明細書中で使用されるように、「キャリア」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、細胞内または組織内への化合物の取り込みを容易にする化合物を示す。例えば、限定されないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)が、多くの有機化合物が被験体の細胞または組織に取り込まれることを容易にする一般に利用されているキャリアである。水、生理食塩水溶液、エタノールおよび鉱油もまた、ある種の医薬組成物において用いられるキャリアである。
【0031】
本明細書中で使用されるように、「希釈剤」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、医薬組成物における成分で、薬理学的活性を欠いており、しかし、製薬的に必要である場合がある、または製薬的に望ましい場合がある成分を示す。例えば、希釈剤が、製造および/または投与のためにその質量が小さすぎる強力な薬物の嵩を増加させるために使用される場合がある。希釈剤はまた、注入、経口摂取または吸入によって投与されるための薬物を溶解するための液体である場合がある。この技術分野における一般的な形態の希釈剤が、ヒト血液の組成を模倣する緩衝化された水溶液(例えば、限定されないが、リン酸塩緩衝化生理的食塩水など)である。
【0032】
本明細書中で使用されるように、「賦形剤」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、嵩、粘稠度、安定性、結合能、潤滑、崩壊能など(これらに限定されない)を組成物に与えるために医薬組成物に加えられる物質を示す。「希釈剤」は一種の賦形剤である。
【0033】
本明細書中で使用されるように、「被験体」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、処置、観察または実験の対象である動物を示す。「動物」には、冷血脊椎動物および温血脊椎動物ならびに無脊椎動物が含まれ、例えば、魚類、甲殻類、爬虫類などが含まれ、具体的には哺乳動物が含まれる。「哺乳動物」には、限定されないが、イルカ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、イヌ、ネコ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、霊長類(例えば、サル、チンパンジーおよび無尾猿など)が含まれ、具体的にはヒトが含まれる。いくつかの実施形態において、被験体はヒトである。
【0034】
本明細書中で使用される場合、用語「処置する」、用語「処置」、用語「治療的」または用語「治療」は、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、疾患または状態の完全な治癒または消滅を必ずしも意味しない。疾患または状態の何らかの望まれないマーカー、徴候または症状の何らかの緩和はどのような程度であっても、処置および/または治療であると見なすことができる。さらには、処置には、患者の全体的な幸福感または外観を悪化させるかもしれない行為が含まれる場合がある。
【0035】
用語「治療効果的な量」および用語「効果的な量」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、示される生物学的応答または医学的応答を誘発する、活性な化合物または医薬剤の量を示すために使用される。例えば、化合物の治療効果的な量は、処置されている被験体の状態のマーカーまたは症状を防止するために、軽減するために、または改善するために、あるいは、処置されている被験体の生存を延長させるために必要とされる量とすることができる。この応答が、組織、系、動物またはヒトにおいて生じることがあり、この応答には、処置されている疾患の徴候または症状の緩和が含まれる。治療効果的な量の決定は、本明細書中に提供される開示を考慮すると、十分に当業者の能力の範囲内である。用量として要求される本明細書中に開示される化合物の治療効果的な量は、投与経路、処置されている動物のタイプ(ヒトを含む)、および、検討中の具体的動物の身体的特徴に依存するであろう。用量は、所望される効果を達成するために調節することができ、しかし、医療分野の当業者が認識するであろう体重、食事、併用薬物療法および他の因子のような様々な要因に依存するであろう。
【0036】
用語「溶媒」は、本明細書中で使用される場合、広義の用語であり、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず(しかも、特別な意味または特別に定義された意味に限定されることはなく)、したがって、限定されないが、他の化合物または手段のための溶解力のいくつかの特性を有する化合物であって、極性または非極性で、直鎖型または分枝型で、環状または脂肪族、芳香族、ナフテン系であることが可能であり、かつ、とりわけ、アルコール、誘導体、ジエステル、ケトン、酢酸エステル、テルペン、スルホキシド、グリコール、パラフィン、炭化水素、無水物、複素環式化合物(これらに限定されない)が含まれる化合物を示す。
【0037】
本明細書中に示される百分率、比率または他の量はどれも、別途示される場合を除き、重量基準である。
【0038】
[奇数鎖脂肪酸および超長偶数鎖脂肪酸]
脂肪酸には、飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸が含まれる。本明細書中に提供される場合、様々な脂肪酸が、当業者によって用いられるような従来の命名法を使用して示され、記載される。飽和脂肪酸は炭素-炭素の二重結合を含まない。不飽和脂肪酸は、少なくとも1つの炭素-炭素の二重結合を含む。モノ不飽和脂肪酸は1つだけの炭素-炭素の二重結合を含む。多価不飽和脂肪酸は2つ以上の炭素-炭素の二重結合を含む。脂肪酸における二重結合は一般にはシス型である;しかしながら、トランス型の二重結合もまた可能である。二重結合の位置をΔnによって示すことができ、この場合、nは、二重結合している炭素原子のそれぞれの対の小さい方の番号を有する炭素を示す。総炭素数:二重結合数、Δ二重結合位置の形式での簡便な表記法を用いることができる。例えば、20:4Δ5,8,11,14は、20個の炭素原子と、4つの二重結合とを有し、二重結合が、5位炭素原子と6位炭素原子との間、8位炭素原子と9位炭素原子との間、11位炭素原子と12位炭素原子との間、および、14位炭素原子と15位炭素原子との間に位置する脂肪酸(ただし、炭素原子1はカルボン酸基の炭素である)を示す。ステアリン酸(オクタデカン酸)は飽和脂肪酸である。オレイン酸(cis-Δ9-オクタデセン酸)はモノ不飽和脂肪酸であり、リノレン酸(all-cis-Δ9,12,15-オクタデカトリエン酸)は多価不飽和脂肪酸である。炭素の総数の前に「C」を置くことができ、かつ、二重結合の位置を明記しないこともでき、例えば、C20:4は、20個の炭素原子と、4つの二重結合とを有する脂肪酸を示す。
【0039】
脂肪酸が様々な名称によって示される場合がある:例えば、ヘプタデカン酸が、ヘプタデシル酸、マルガリン酸およびn-ヘプタデシル酸、またはC17:0として示される場合がある。脂肪酸が、この技術分野では知られているように脂質番号によって示される場合がある。
【0040】
いくつかの実施形態において、脂肪酸は、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸であることが可能である。さらなる実施形態において、1つまたは複数の脂肪酸は、少なくとも1つの奇数鎖脂肪酸または少なくとも1つの超長偶数鎖脂肪酸を含むことができる。
【0041】
奇数鎖脂肪酸の例が、マルガリン酸(ヘプタデカン酸、C17:0)、ペラルゴン酸(ノナン酸、C9:0)、ウンデカン酸(C11:0)、ノナデカン酸(C19:0)、ペンタデカン酸(C15:0)、アラキドン酸((5Z,8Z,11Z,14Z)-イコサ-5,8,11,14-テトラエン酸)、アドレン酸(all-cis-7,10,13,16-ドコサテトラエン酸)およびオスボンド酸(osbond acid)(all-cis-4,7,10,13,16-ドコサペンタエン酸)である。一般に、上記1つまたは複数の奇数鎖脂肪酸は、9個の炭素原子~31個の炭素原子(9個、11個、13個、15個、17個、19個、21個、23個、25個、27個、29個または31個の炭素原子)を有し、例えば、15個~21個の炭素原子を有し、例えば、17個の炭素原子を有する;しかしながら、ある特定の実施形態においては、より大きい奇数個またはより小さい奇数個の炭素原子が許容可能であり得る。一般に、上記1つまたは複数の奇数鎖脂肪酸は飽和型である;しかしながら、ある特定の実施形態においては、モノ不飽和または多価不飽和の奇数鎖脂肪酸が許容可能であり得る。
【0042】
奇数鎖脂肪酸には、飽和炭化水素鎖または不飽和炭化水素鎖が含まれる場合がある。奇数鎖脂肪酸がカルボキシル誘導体として存在する場合がある。奇数鎖脂肪酸が、塩として、例えば、カルボキシル基における塩として存在する場合がある。いくつかの実施形態において、1つの奇数鎖脂肪酸が存在する場合があり、2つの奇数鎖脂肪酸が存在する場合があり、3つの奇数鎖脂肪酸が存在する場合があり、または、それ以上の奇数鎖脂肪酸が存在する場合がある。いくつかの実施形態において、複数の奇数鎖脂肪酸を含む混合物における奇数鎖脂肪酸は、不飽和の量、炭化水素鎖の長さ、誘導体化の様々な段階によって、または他の構造的特徴によって区別される場合がある。
【0043】
奇数鎖脂肪酸が、バターを含めていくつかの乳製品に微量で見出されており、また、ある魚の構成要素である(例えば、Mansson HL(2008)、Fatty acids in bovine milk fat、Food Nutr.Res.、52:4;Luzia LA、Sampaio GR、Castellucci CMN、Torres EAFS(2013)、The influence of season on the lipid profiles of five commercially important species of Brazilian fish、Food Chem.、83:93~97を参照のこと)。様々な研究では、奇数鎖脂肪酸を含む食物の1日あたりの食事摂取量を増大させることにより、血清中または血漿中のレベルが首尾よく増大することが明らかにされている(例えば、Benatar J.R.、Stewart R.A.H.(2014)、The effects of changing dairy intake on trans and saturated fatty acid levels - results from a randomized controlled study、Nutr.J.、13:32を参照のこと)。
【0044】
本明細書中で使用される場合、脂肪酸(例えば、偶数鎖脂肪酸など)に対して適用されるような用語「超長」は、少なくとも20個の炭素原子を有するそのような脂肪酸を示し、例えば、20個~26個の炭素原子を有する脂肪酸、例えば、ベヘン酸(C22:0)を示す。
【0045】
上記1つまたは複数の超長偶数鎖脂肪酸は、例えば、20個、22個、24個、26個、28個または30個の炭素原子を有することができる;しかしながら、ある特定の実施形態においては、より大きい偶数個またはより小さい偶数個の炭素原子が許容可能であり得る。一般に、上記1つまたは複数の超長偶数鎖脂肪酸は飽和型である;しかしながら、ある特定の実施形態においては、モノ不飽和または多価不飽和の超長偶数鎖脂肪酸が許容可能であり得る。超長偶数鎖脂肪酸がカルボキシル誘導体として存在する場合がある。超長偶数鎖脂肪酸が、塩として、例えば、カルボキシル基における塩として存在する場合がある。いくつかの実施形態において、1つの超長偶数鎖脂肪酸が存在する場合があり、2つの超長偶数鎖脂肪酸が存在する場合があり、3つの超長偶数鎖脂肪酸が存在する場合があり、または、それ以上の超長偶数鎖脂肪酸が存在する場合がある。
【0046】
いくつかの実施形態において、複数の超長偶数鎖脂肪酸を含む混合物における超長偶数鎖脂肪酸は、不飽和の量、炭化水素鎖の長さ、誘導体化の様々な段階によって、または他の構造的特徴によって区別される場合がある。超長偶数鎖脂肪酸は生体利用可能な形態で提供される場合がある。
【0047】
超長偶数鎖脂肪酸が、プラカシー(pracaxi)油(これはペンタクレトラ・マクロロバ(Pentaclethra macroloba)の木の種子から得られる)およびベン油(これはワサビノキ(Moringa oleifera)の種子から得られる)に微量で見出される。純粋な超長偶数鎖脂肪酸または精製された超長偶数鎖脂肪酸が、様々な物理的状態で存在する場合がある。例えば、ベヘン酸は、室温で安定である白色~クリーム色の粉末または結晶として存在する。ベヘン酸を、少量での研究目的のために好適な形態で、いくつかの商用供給者(例えば、Sigma-Aldrich corp.、St.Louis、MO)から購入することができる。他の超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体が、オイル、固体、結晶性固体として存在する場合がある。
【0048】
一般に、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)は遊離脂肪酸またはその誘導体として提供することができる。そのような誘導体には、アシルグリセリドが含まれるが、これに限定されない。アシルグリセリドは、3つまでのアシル脂肪酸エステルにより置換される場合がある。したがって、アシルグリセリドは、モノアシルグリセリド(MAG)、ジアシルグリセリド(DAG)またはトリアシルグリセリド(TAG)であることが可能である。グリセリドは2種以上の脂肪酸エステルを含むことができる。例えば、グリセリドはヘプタデカン酸エステルおよびドコサン酸エステルを含むことができる。グリセリドはまた、構造化トリアシルグリセリド(STAG)、プラスマロゲンまたはリン脂質であることが可能である。脂肪酸エステルは、sn1位もしくはsn2位または両方の位置においてであることが可能である。sn1位およびsn2位が、同じ脂肪酸エステルまたは異なる脂肪酸エステルによって置換されることが可能である。限定されない一例として、構造化トリアシルグリセリドはsn-1,3-C17-sn-2-オレオイルを挙げることができる。
【0049】
いくつかの実施形態において、脂肪酸を、遊離脂肪酸、コレステロールエステル、グリセロールエステル(これには、モノアシルグリセリド(MAG)、ジアシルグリセリド(DAG)またはトリアシルグリセリド(TAG)が含まれるが、これらに限定されない)、リン脂質(これには、ホスファチジルコリン、リゾホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、リゾホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルセリンが含まれるが、これらに限定されない)、セラミド(これには、ヘキソシルセラミドが含まれるが、これに限定されない)またはスフィンゴ脂質として提供することができる。ホファチジルコリンの限定されない一例が2,3-ジ-C17:0-ホスファチジルコリンである。リゾホファチジルコリンの限定されない一例が2-リゾ-3-ジ-C17:0-ホスファチジルコリンである。いくつかの実施形態において、脂肪酸の誘導体はβ-スルフェニル誘導体であることが可能である。β-スルフェニル誘導体(例えば、酸またはエステルなど)は体内においてβ-酸化に対して抵抗性を有し得ると考えられる。限定されない一例として、ヘプタデカン酸のβ-スルフェニル誘導体がテトラデシルチオ酢酸である。様々な誘導体を、当業者には知られている様々な標準的な方法によって合成することができる。
【0050】
いくつかの実施形態において、脂肪酸が、特定のタイプの脂質(例えば、セラミド、リン脂質、スフィンゴ脂質、膜脂質、糖脂質またはトリグリセリド)の構成成分として提供される場合がある。
【0051】
いくつかの実施形態において、脂肪酸(例えば、超長偶数鎖脂肪酸など)が、生体利用可能な形態で提供される。用語「生体利用効率」は、投与された用量のうちの割合で、全身循環に達する変化していない薬物の割合を示し、薬物の主要な薬物動態学的特性の1つである。定義により、薬剤が静脈内投与されたとき、その生体利用効率は100%である。本明細書中で用いられる場合、用語「生体利用可能な」は、静脈内以外の投与方法(例えば、経口治療剤)を使用するときに身体によって首尾よく吸収される当該脂肪酸の形態を示す。いくつかの実施形態において、超長偶数鎖脂肪酸に基づく組成物は、吸収を最適化する適合化を含む場合がある。いくつかの実施形態において、超長偶数鎖脂肪酸は構造化トリアシルグリセリドとして提供することができる。さらなる実施形態において、脂肪酸は構造化トリアシルグリセリドのsn-2位に存在する。
【0052】
純粋な脂肪酸または精製された脂肪酸が、様々な物理的状態で存在する場合がある。例えば、ヘプタデカン酸は、室温で安定である灰白色の粉末として存在する;この化合物を、少量での研究目的のために好適な形態で、いくつかの商用供給者(例えば、Sigma-Aldrich corp.、St.Louis、MO)から購入することができる。他の脂肪酸またはその塩もしくは誘導体は、オイル、固体、結晶性固体または気体として存在する場合がある。
【0053】
奇数鎖脂肪酸もしくは超長偶数鎖脂肪酸またはそれらの医薬的に許容され得る塩もしくは誘導体が、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、少なくとも約99.9%、少なくとも約99.99%の純度、または実質的に純粋な純度(例えば、バルク形態物における当該脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩もしくは誘導体の百分率)で提供される場合があり、ただし、実質的に純粋なには、限定されないが、不純物の存在からの生理学的な影響が検出できないようなレベルで不純物を含む製造物が含まれる場合がある。脂肪酸の混合物、例えば、奇数鎖脂肪酸および/または超長偶数鎖脂肪酸あるいはそれらの医薬的に許容され得る塩また誘導体の混合物などは、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、少なくとも約99.9%、少なくとも約99.99%の純度、または実質的に純粋な純度で存在する場合がある。脂肪酸またはその混合物、あるいはその医薬的に許容され得る塩または誘導体は、他の脂肪酸または脂肪酸誘導体を含まない場合があり、トリグリセリドを含まない場合があり、あるいはリン脂質を含まない場合がある。限定されないが、本明細書中に提供されるような奇数鎖脂肪酸は、偶数鎖脂肪酸を単独で、または群として実質的に含まない場合がある;偶数鎖脂肪酸には、例えば、ミリスチン酸(C14:0)、パルミチン酸(C16:0)またはステアリン酸(C18:0)が含まれる。いくつかの実施形態において、本明細書中に提供されるような奇数鎖脂肪酸は、短鎖脂肪酸(SCFA)、中鎖脂肪酸(MCFA)、長鎖脂肪酸(LCFA)または超長鎖脂肪酸(VLCFA)を実質的に含まない場合がある。
【0054】
脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその医薬的に許容され得る塩もしくは誘導体は、どのような供給源からのものであってもよい。いくつかの実施形態において、脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩もしくは誘導体は天然の供給源に存在する場合があり、天然の供給源から単離される場合があり、半合成品である場合があり、合成品である場合があり、あるいは、これらの1つまたは複数の混合物である場合がある。脂肪酸またはその医薬的に許容され得る塩もしくは誘導体は実験室で製造される場合があり、自然界で産生される場合があり、酵素プロセスによって製造される場合があり、野生の微生物によって産生される場合があり、遺伝子改変された微生物によって産生される場合があり、動物組織から単離される場合があり、化学合成によって製造される場合があり、または、これらのプロセスの複数によって製造される場合がある。
【0055】
脂肪酸は天然の供給源(例えば、魚油)から得られる場合があり、または、この技術分野において知られているような様々な方法によって合成することができる。いくつかの実施形態において、脂肪酸には、純化されていない、または精製されていない天然産物に存在する望まれない成分が混入している場合がある。そのような状況では、所望されない成分を除くこと、または、所望される成分の濃度を、公知の分離技術または精製技術を使用して増大させることが望ましいと考えられ得る。
【0056】
どのような化合物であれ、記載される化合物においては、すべての互変異性形態もまた包含されることが意図される。限定されないが、カルボキシル基のすべての互変異性体が包含されることが意図される。
【0057】
どのような化合物であれ、EまたはZとして定義され得る幾何異性体を生じさせる1つまたは複数の二重結合を有する本明細書中に記載される化合物においては、それぞれの二重結合が独立して、EまたはZあるいはそれらの混合であり得る。
【0058】
本明細書中に開示される化合物が、満たされない原子価を有する場合、その原子価は水素またはその同位体(例えば、水素-1(プロチウム)および水素-2(重水素))により満たされるものとする。
【0059】
本明細書中に記載されるような脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)には、様々な結晶性形態(これらはまた、多形体として知られており、この場合、多形体には、化合物の同じ元素組成の種々の結晶充填配置が含まれる)、非晶質相、塩、溶媒和物および水和物が含まれる。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、医薬的に許容され得る溶媒(例えば、水またはエタノールなど)との溶媒和形態で存在する。他の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は非溶媒和形態で存在する。溶媒和物は化学量論的量または非化学量論量のどちらでも溶媒を含み、医薬的に許容され得る溶媒(例えば、水またはエタノールなど)を用いた結晶化のプロセスの期間中に形成される場合がある。水和物が、溶媒が水であるときに形成され、または、アルコラートが、溶媒がアルコールであるときに形成される。加えて、本明細書中に提供される化合物は、溶媒和形態と同様に、非溶媒和形態で存在することができる。一般に、溶媒和形態は、本明細書中に提供される化合物および方法の目的のためには非溶媒和形態と等価であると見なされる。
【0060】
本明細書中に記載される化合物は同位体標識することができる。いくつかの状況において、同位体(例えば、重水素など)による置換は、より大きい代謝安定性から生じるある特定の治療的利点(例えば、増加したインビボ半減期または低下した投薬量要求など)を与える場合がある。同位体置換は、例えば、化合物における原子の運命を追跡するための機会を提供することによって、化合物の投与に対する被験体の応答をモニターすることにおいて有益である場合がある。化合物構造において表されるようなそれぞれの化学元素には、前記元素のどのような同位体であっても含まれる場合がある。例えば、化合物構造において、水素原子は、化合物に存在することが明示的に開示または理解される場合がある。水素原子が存在し得る化合物のどのような位置においてであっても、当該水素原子は、水素-1(プロチウム)および水素-2(重水素)(これらに限定されない)を含めて、水素のどのような同位体であっても可能である。したがって、化合物に対する本明細書中での言及は、文脈が明確に別途示す場合を除き、すべての可能な同位体形態を包含する。
【0061】
様々な脂肪酸が食事に多く存在することが、被験体におけるメタボリックシンドロームの発生に相関づけられている(例えば、Forouhi N、Koulman A、Sharp S、Imamura F、Kroger J、Schulze M他(2014)、Differences in the prospective association between individual plasma phospholipid saturated fatty acids and incident type 2 diabetes:the EPIC-InterAct case-cohort study、Lancet Diabetes Endocrinol.、2:810~8を参照のこと)。実際、全脂乳消費がメタボリックシンドロームマーカーの低下した危険性と相関づけられている(例えば、Kratz M、Marcovina S、Nelson JE、Yeh MM、Kowdley KV、Callahan HS他(2014)、Dairy fat intake is associated with glucose tolerance,hepatic and systemic insulin sensitivity,and liver fat but not beta-cell function in humans、Am.J.Clin.Nutr.、99:1385~96を参照のこと)。
【0062】
脂肪酸(1つまたは複数)が有益な効果を有する機構(1つまたは複数)は十分に理解されていない。理論によって限定されることを望まないが、脂肪酸またはその誘導体が体内の様々な代謝プロセスによる伸長(鎖長における増大)または鎖短縮を受けて、異なる脂肪酸またはその誘導体を形成し得ることが考えられる。ある特定の脂肪酸の過酸化では、シグナル伝達特性を体内において有する生成物が生じる場合がある。ある特定の鎖長の脂肪酸が、本明細書中で示される1つまたは複数の状態に対して実質的に寄与するシグナル伝達生成物をもたらすことが考えられる。いくつかの実施形態において、奇数鎖脂肪酸が伸長させられて、超長鎖脂肪酸(例えば、超長偶数鎖脂肪酸など)を形成する。さらなる実施形態において、超長偶数鎖脂肪酸が奇数鎖脂肪酸に鎖短縮され得る。体内における超長偶数鎖脂肪酸のレベルが、1つまたは複数の奇数鎖脂肪酸の投与後において増大する場合がある。体内における奇数鎖脂肪酸のレベルが、1つまたは複数の超長偶数鎖脂肪酸の投与後において増大する場合がある。
【0063】
[1つまたは複数の脂肪酸を含む医薬組成物]
脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体と、少なくとも1つの賦形剤とを含む配合物が提供される。様々な実施形態の化合物を経口配合物で投与することが一般には好ましい;しかしながら、他の投与経路もまた意図される。
【0064】
本明細書中に記載される医薬組成物は単独で被験体に投与することができ、あるいは、併用療法の場合のように他の活性な薬剤と混合される組成物において、または、キャリア、希釈剤、賦形剤もしくはそれらの組合せと混合される組成物において投与することができる。配合は、選ばれる投与経路に依存している。本明細書中に記載される化合物の配合および投与のための様々な技術が当業者には知られている(例えば、“Remington:The Science and Practice of Pharmacy”、Lippincott Williams&Wilkins、第20版(2003年6月1日)、ならびに、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”、Mack Pub.Co.、第18版および第19版(1985年12月および1990年6月、それぞれ)を参照のこと)。
【0065】
本明細書中に開示される医薬組成物は、それ自体が知られているプロセスによって、例えば、混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、研和、乳化、カプセル化、封入、錠剤化または抽出の従来のプロセスによって製造される場合がある。本明細書中に開示される薬学的組合せにおいて使用される化合物の多くは、医薬的に許容され得る対イオンとの塩として提供される場合がある。
【0066】
化合物を投与する多数の技術がこの技術分野には存在しており、これらには、経口送達、直腸送達、局所的送達、エアロゾル送達、注入送達および非経口送達(筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、髄内注射、クモ膜下腔内注射、直接的な脳室内注射、腹腔内注射、鼻腔内注射および眼内注射を含む)が含まれるが、これらに限定されない。本明細書中では、当業者には知られているであろうような前記方法または他の方法のどのような組合せも意図される(例えば、“Remington:The Science and Practice of Pharmacy”、Lippincott Williams&Wilkins、第20版(2003年6月1日)、ならびに、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”、Mack Pub.Co.、第18版および第19版(1985年12月および1990年6月、それぞれ)を参照のこと)。
【0067】
実際には、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体は、従来の医薬品配合技術に従って医薬用キャリアとの十分な混合で有効成分として組み合わされる場合がある。キャリアは、投与のために所望される調製形態に依存する広範囲の様々な形態を取ることができる。したがって、本明細書中に提供される医薬組成物は、経口投与のために好適である個別の単位物で、それぞれが所定量の有効成分を含有する個別の単位物(例えば、カプセル剤、カシェ剤または錠剤など)として提供することができる。さらに、組成物は、油剤として、粉末剤として、顆粒剤として、溶液剤として、水性液体における懸濁物として、非水性の液体剤として、水中油型エマルションとして、または油中水型の液体エマルションとして提供することができる。上記で示される一般的な投薬形態物に加えて、本明細書中に提供される化合物またはその医薬的に許容され得る塩もしくは誘導体はまた、制御放出手段および/または送達デバイスによって投与することができる。組成物は薬学の様々な方法のいずれかによって調製することができる。一般に、そのような方法は、有効成分を、1つまたは複数の必要な成分を構成するキャリアと連携させる工程を含む。一般に、組成物は、有効成分を液体キャリアまたは微細に分割された固体キャリアまたは両者と均一かつ十分に混合することによって調製される。製造物はその後、所望される体裁に都合よく成形することができる。
【0068】
配合物はまた、全身的様式ではなく、むしろ、局所的様式で投与することができ、例えば、化合物を感染領域内に直接、多くの場合にはデポー配合物または持続放出配合物で注入することにより投与することができる。さらには、標的化された薬物送達システムが、例えば、組織特異的抗体で被覆されるリポソームにおいて使用されることがあるかもしれない。
【0069】
医薬組成物は、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体を所望の治療効果のために効果的である量で含有する場合がある。いくつかの実施形態において、医薬組成物は単位投薬形態物であり、単位投薬形態物あたり約0.1mgまたはそれ以下から約5000mgまたはそれ以上までを含む。さらなる実施形態において、医薬組成物は、単位投薬形態物あたり約1mg~約500mg、または、単位投薬形態物あたり約500mg~約5000mgを含む。そのような投薬形態物は、固体、半固体、液体、エマルションである場合があり、あるいは、吸入投与のためのエアロゾルなどによる送達のために適合化される場合がある。
【0070】
用いられる医薬用キャリアは、例えば、固体、液体または気体であることが可能である。固体キャリアの例には、ラクトース、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシアゴム、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸が含まれる。液体キャリアの例が、糖シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、低級アルコールおよび水である。気体状キャリアの例には、二酸化炭素および窒素が含まれる。
【0071】
本明細書中に提供される医薬組成物は、水における活性化合物(1つまたは複数)の溶液または懸濁物として調製することができる。好適な界面活性剤を含むことができる(例えば、ヒドロキシプロピルセルロースなど)。分散物もまた、グリセロール、液状ポリエチレングリコール、および、オイルにおけるそれらの混合物において調製することができる。さらに、防腐剤を、例えば、微生物の有害な成長を防止するために含むことができる。
【0072】
注射可能な使用のために好適である本明細書中に提供される医薬組成物には、無菌の水性の溶液または分散物が含まれる。さらには、組成物は、そのような無菌の注射可能な溶液または分散物をその場で調製するための滅菌粉末の形態であることが可能である。医薬組成物は製造および貯蔵の条件のもとで安定でなければならず、したがって、好ましくは、微生物(例えば、細菌および真菌など)の汚染作用から保護されなければならない。キャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液状ポリエチレングリコール)、植物油およびそれらの好適な混合物を含有する溶媒または分散媒体であることが可能である。
【0073】
上述のキャリア成分に加えて、上記で記載される医薬配合物は、1つまたは複数のさらなるキャリア成分(例えば、希釈剤、緩衝剤、香味矯臭剤、バインダー、表面活性剤、増粘剤、滑剤および保存剤(酸化防止剤を含む)など)を適宜含むことができる。さらには、他の補助剤を、配合物を意図されたレシピエントの血液と等張性にするために含むことができる。本明細書中に提供される化合物またはその医薬的に許容され得る塩あるいは誘導体を含有する組成物はまた、希釈のための粉末形態または液体高濃度物形態で調製することができる。
【0074】
脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体はリポソームとして配合することができる。脂肪酸はリポソームの脂質部分の成分とすることができ、またはリポソームの水性部分に閉じ込めることができる。脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体はまた、シクロデキストリンと共配合することができる。そのようなシクロデキストリンとして、例えば、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンまたはスルホブチルエーテルシクロデキストリンを挙げることができる。
【0075】
本明細書中では、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体を少なくとも1つのさらなる活性な薬剤との組合せで含む組成物が意図される。脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体と、前記少なくとも1つのさらなる活性な薬剤とは、単一配合物において、または一緒に提供される多数の配合物において存在する場合があり、あるいは配合されない場合がある(例えば、賦形剤およびキャリアを含まない場合がある)。いくつかの実施形態において、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体は、単一組成物において一緒に1つまたは複数のさらなる薬剤とともに投与することができる。例えば、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体の化合物を1つの組成物において投与することができ、また、前記さらなる薬剤の少なくとも1つを第2の組成物において投与することができる。さらなる実施形態において、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体と、前記少なくとも1つのさらなる活性な薬剤とが、キットにおいて共包装される。例えば、薬物製造者、薬物再販売者、医師、調合薬局または薬剤師は、開示された化合物または製造物と、患者への送達のための別の成分とを含むキットを提供することができる。
【0076】
本明細書中に記載されるいくつかの実施形態は、治療効果的な量の本明細書中に記載される1つまたは複数の化合物(例えば、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその医薬的に許容され得る塩もしくは誘導体)と、医薬的に許容され得るキャリア、希釈剤、賦形剤またはそれらの組合せとを含むことができる医薬組成物に関連する。医薬組成物は、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体を、例えば、組成物の1%超で、2%以上で、3%以上で、4%以上で、5%以上で、6%以上で、7%以上で、8%以上で、9%以上で、10%以上で、20%以上で、30%以上で、40%以上で、50%以上で、60%以上で、70%以上で、80%以上で、90%以上で、95%以上で、または98%以上で含むことができる。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、複数の脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸および/または超長偶数鎖脂肪酸の1つまたは複数など)またはそれらの塩もしくは誘導体を、例えば、組成物の1%超で、2%以上で、3%以上で、4%以上で、5%以上で、6%以上で、7%以上で、8%以上で、9%以上で、10%以上で、20%以上で、30%以上で、40%以上で、50%以上で、60%以上で、70%以上で、80%以上で、90%以上で、95%以上で、または98%以上で含むことができる。
【0077】
超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体と、奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体と、少なくとも1つの賦形剤とを含む配合物が提供される。一般には、様々な実施形態の化合物を経口配合物で投与することが好ましい;しかしながら、本明細書中で示されるように、他の投与経路もまた意図される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、超長偶数鎖脂肪酸および奇数鎖脂肪酸またはそれらの塩もしくは誘導体を、例えば、組成物の1%超で、2%以上で、3%以上で、4%以上で、5%以上で、6%以上で、7%以上で、8%以上で、9%以上で、10%以上で、20%以上で、30%以上で、40%以上で、50%以上で、60%以上で、70%以上で、80%以上で、90%以上で、95%以上で、または98%以上で含むことができ、例えば、組成物の1%~98%で、またはその間のどのような量であっても含むことができる。配合物に存在する奇数鎖脂肪酸または塩もしくは誘導体の、超長偶数鎖脂肪酸または塩もしくは誘導体に対する、重量基準での比率は、5:95、10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、または95:5であることが可能である。いくつかの実施形態において、配合物に存在する脂肪酸は25%~75%の奇数鎖脂肪酸(1つまたは複数)またはその塩もしくは誘導体を含み、残りが超長偶数鎖脂肪酸(1つまたは複数)またはその塩もしくは誘導体を含む。
【0078】
[食品]
脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体を含む食品および他の食料品が提供され、ただし、この場合、食品における脂肪酸の量が強化されている(例えば、富化または濃縮されている)。本明細書中に提供される脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)は、被験体によって消費されるための食品に加えられる場合がある。脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)は、食品の1つまたは複数の成分に組み入れられる場合がある。脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)は成分として調理される場合があり、または調理されない場合がある。上記化合物、または上記化合物を含む調理物が、調理前に、調理期間中に、または調理後に加えられる場合がある。調理は、限定されないが、加熱調理すること、混合すること、味付けすること、風味付けすること、ブレンドすること、煮ること、油を使って調理すること、焼くこと、または、この技術分野で知られている他のプロセスを含む場合がある。強化は好ましくは、本明細書中のどこか他のところで記載されるような脂肪酸の治療的な1日投薬量を提供するようなレベルにおいてである;しかしながら、有益な効果がまた、そのような投薬量よりも少ない量で得られる場合がある。
【0079】
本明細書中に提供されるような脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体は、自然界で知られている様々なプロセスの操作によって、例えば、植物、動物、細菌または真菌の代謝プロセスを変化させることによって、食品における構成成分として存在する場合がある。脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体の濃度を増大させるための、植物、動物、細菌または真菌の遺伝的改変が意図される。例として、脂肪酸を、少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%またはそれ以上の濃度で、例えば、1%~2%または3%または4%または5%または6%または7%または8%または9%または10%または20%または30%または40%または50%の濃度で食品に存在させることが可能である。
【0080】
[適応症]
貧血および貧血状態に関連づけられる様々な状態を処置するための組成物および方法が提供される。これらの状態には、限定されないが、様々な貧血障害に関連づけられる状態が含まれ、そのような貧血障害には、溶血性貧血(これには、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、免疫溶血性貧血、同種免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、機械的溶血性貧血および発作性夜間ヘモグロビン尿症が含まれるが、これらに限定されない)、慢性疾患の貧血(この場合、基礎状態として、例えば、自己免疫障害(例えば、クローン病、全身性エリテマトーデス、関節リウマチおよび潰瘍性大腸炎など)、ガンを含む新生物性障害(例えば、リンパ腫およびホジキン病など)、長期感染症(例えば、細菌感染症、ウイルス感染症および真菌感染症など)、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、ホジキン病、代謝症候群、糖尿病(例えば、2型糖尿病)、および慢性炎症の他の原因を挙げることができる)、貧血、再生不良性貧血(これには、先天性形成不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血およびファンコーニ貧血が含まれるが、これらに限定されない)、鉄欠乏性貧血、異常なRBCサイズの貧血(これには、巨赤芽球性貧血および小球性貧血が含まれるが、これらに限定されない)、ビタミン欠乏性貧血(これには、悪性貧血が含まれるが、これに限定されない)、RBC変異の貧血(これには、サラセミア、鉄芽球性貧血および鎌状赤血球貧血が含まれるが、これらに限定されない)が含まれるが、これらに限定されない。
【0081】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物および方法は、貧血状態の処置、予防、防止または維持のために指示される。
【0082】
本明細書中に記載されるような貧血は一般には、低いヘモグロビン、低いヘマトクリット、低い血中血球容積、または、組織への赤血球の低下した酸素運搬能が存在する状態に関連する。貧血はまた一般には、本明細書中に記載されるような数多くの状態に関連する。貧血の様々なタイプには、遺伝型形態(例えば、サラセミアおよび鎌状赤血球貧血など)、RBC生成が低い形態、身体により、形状または大きさが異常なRBCが生じる形態、および、RBCが、上昇した割合の細胞死を受ける形態が含まれる。
【0083】
貧血状態には、溶血性貧血(これには、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、免疫溶血性貧血、同種免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、機械的溶血性貧血および発作性夜間ヘモグロビン尿症が含まれるが、これらに限定されない)、慢性疾患の貧血、貧血、再生不良性貧血(これには、先天性形成不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血およびファンコーニ貧血が含まれるが、これらに限定されない)、鉄欠乏性貧血、異常なRBCサイズの貧血(これには、巨赤芽球性貧血および小球性貧血が含まれるが、これらに限定されない)、ビタミン欠乏性貧血(これには、悪性貧血が含まれるが、これに限定されない)、および、RBC変異の貧血(これには、サラセミア、鉄芽球性貧血および鎌状赤血球貧血が含まれるが、これらに限定されない)が含まれるが、これらに限定されない。
【0084】
貧血状態が、正色素性であるとして分類されることがあり、これは一般には、RBCにおけるヘモグロビンの濃度が病理学的ではなく、不十分な数のRBCが存在する貧血状態であると理解される。貧血状態が、正球性であるとして分類されることがあり、これは一般には、RBCがサイズにおいて異常でない貧血状態であると理解される。正球性、正色素性の貧血には、慢性疾患の貧血(ACD)および溶血性貧血が含まれる。
【0085】
早期のRBC破壊に伴う貧血は一般には、溶血性貧血として示される。溶血性貧血のいくつかの形態が遺伝性であり、他の形態が後天性である。溶血性貧血には、自己免疫障害、感染症(例えば、肝炎など)、細胞増殖障害(例えば、白血病およびリンパ腫など)、ある特定の薬物療法、鎌状赤血球貧血およびウィスコット・アルドリッチ症候群(これらに限定されない)を含む様々な状態が伴う。溶血性貧血のさらなるタイプには、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、免疫溶血性貧血、同種免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、機械的溶血性貧血および発作性夜間ヘモグロビン尿症が含まれる。
【0086】
RBCが、老化に起因して循環から除かれることがある。理論によってとらわれることを望まないが、RBCは、代謝活性における低下、進行性の細胞形状変形、膜再構成、酸化損傷、微小胞形成、および表面除去マーカーの露出を含み得る様々な年齢依存的変化を受ける。これらの変容により、赤血球が破壊されるマクロファージによる食作用が誘発される場合がある。プロテアーゼのカルパインが、細胞質カルシウムの増大によって誘発され得るプロセスにおいて活性化され得ると考えられている。RBC破壊の上昇した速度により、貧血状態が引き起こされる場合がある。
【0087】
慢性疾患の貧血(ACD)は、炎症の貧血および炎症性貧血とも呼ばれており、慢性的な基礎状態に伴う貧血である。基礎状態は、骨髄における赤血球の生成を抑制する場合があり、赤血球の寿命を縮める場合があり、または、身体がどのように鉄を使用するかに関して様々な問題を生じさせる場合がある。一般には、ACDが、軽度の症状を伴って、または症状を何ら伴うことなく、ゆっくり発達し、現れる。
【0088】
炎症が、ACDの病理発生において役割を果たしている場合がある。理論によってとらわれることを望まないが、多くの慢性疾患において存在する炎症性サイトカインが、赤血球生成を低下させること、および、老化細胞の成熟前分解を惹起させることの両方を生じさせるので、貧血を引き起こしていると考えられている。したがって、細網内皮系のサイトカインおよび細胞が、鉄の恒常性、赤血球系始原体細胞の生成、エリスロポエチンの産生およびRBCの寿命(これらのそれぞれが貧血状態の一因であり得る)に影響を及ぼしている。さらに、ACDには、身体における鉄の恒常性異常が伴う場合がある。細網内皮系の細胞の内部おける鉄の増大した取り込みおよび保持が認められる場合がある。ACDを有する被験体では、フェリチンのレベルが上昇している場合がある。
【0089】
ACDの基礎状態には、溶血性貧血に伴う状態、ならびに、自己免疫障害(例えば、クローン病、全身性エリテマトーデス、関節リウマチおよび潰瘍性大腸炎など)、ガンを含む新生物性障害(例えば、リンパ腫およびホジキン病など)、長期感染症(例えば、細菌感染症、ウイルス感染症および真菌感染症など)、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、ホジキン病、代謝症候群、糖尿病(例えば、2型糖尿病)、および慢性炎症の他の原因(これらに限定されない)を含む様々な状態が含まれる。
【0090】
ACDの基礎状態が新生物性障害である場合、赤血球生成が、骨髄内への腫瘍細胞の浸潤によって影響を受ける可能性がある。腫瘍細胞により、赤血球系始原体細胞を損傷する炎症促進性のサイトカインおよびフリーラジカルが産生され得る。出血エピソード、ビタミン欠乏、脾機能亢進、自己免疫性溶血、腎機能不全、ならびに、放射線療法介入および化学療法介入もまた、貧血を悪化させる可能性がある。
【0091】
基礎状態が感染症である場合、ACDが、慢性感染症の貧血(ACI)として分類されることがある。赤血球生成が、ヒト免疫不全ウイルス感染、C型肝炎およびマラリアを含めて様々な感染症において認められるように、微生物の侵入によって影響を受ける可能性がある。
【0092】
慢性腎疾患に伴う貧血は慢性疾患の貧血のいくつかの特徴を共有する。エリスロポエチンの産生が腎不全および蓄積する毒素のために低下することが、一因となっている場合がある。末期腎疾患の患者では、長期にわたる免疫活性化が、透析膜による免疫細胞の接触活性化から、および/または、頻繁な感染エピソードから生じ得る。
【0093】
早期処置は限られており、早期処置には、可溶性の鉄を投与することが含まれる場合がある。薬物療法では、鉄デキストラン、鉄スマラート(iron sumalate)、多糖類鉄、フマル酸鉄、カルボニル鉄、アスパルトグリシン酸第一鉄、ヘム鉄ポリペプチド、ビスグリシン酸第一鉄が、例えば、下記のような他の医薬品の投与が可能であるように含まれる:アンドロゲンホルモン、葉酸、ビタミンB12、ビタミンC、コハク酸、ナイアシン、ピリドキシン、リボフラビン、ビオチン、チアミン、ギ酸カルシウムアンドロゲンホルモンなど、例えば、エリスロポエチン、葉酸、ビタミンB12、ビタミンC、コハク酸、ナイアシン、ピリドキシン、リボフラビン、ビオチン、チアミン、ギ酸カルシウム、Aminoxin、Anadrol-50、Chromagen Forte、Epoetin alfa、Epogen、Fe C Tab Plus、FeRiva、FeRivaFA、Ferocon、Ferotrin、Ferralet 90、Ferrex 28、Ferrogels Forte、FoliTab 500、Fumatinic、Hematogen Forte、Hemetab、Integra Plus、Irospan 42/6、Lenalidomide、Maxaron Forte、Myferon 150 Forte、MyKidz Iron、NovaFerrum、Oxymetholone、Procrit、Proferrin-Forte、Pyridoxine、Repliva 21/7、RevlimidまたはTriconなど。しかしながら、これらの医薬品は、望ましくない副作用を引き起こす場合がある。
【0094】
貧血の危険因子には、葉酸および可溶性鉄が不足している食事、月経、妊娠、慢性状態、遺伝的状態、家族歴および年齢が含まれるが、これらに限定されない。現れる必要はないが、現れる場合がある貧血の指針(個々に、またはどのような組合せであっても)には、血液における低下した酸素輸送、疲労および体力低下、あるいは、心臓不整脈および心不全を含めて臓器の二次的な機能障害または損傷が含まれる。いくつかの場合には、貧血が、RBCが少ないこと、または、RBCの色が薄いことによって特定され得る。貧血のバイオマーカー指標には、本明細書中に提供される指標およびマーカー、ならびに、臨床医にとって利用可能な他の徴候が含まれ、例えば、赤血球数、網状赤血球、ヘマトクリットまたは血中血球容積、赤血球分布幅、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(MCV)、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、ヘモグロビン、白血球数、鉄欠乏、血清鉄、総鉄結合能、トランスフェリン飽和度、亜鉛プロトポルフィリンおよび血清sTfRが含まれる。
【0095】
再生不良性貧血には、低いRBC生成が伴う。
【0096】
鉄欠乏性貧血には、赤血球生成が不十分であるような鉄貯蔵における不足が伴う。
【0097】
鎌状赤血球貧血が、変異型の鎌状ヘモグロビンを生じさせる変異によって引き起こされる場合がある。鉄芽球性貧血は、骨髄におけるミトコンドリアでの鉄蓄積、効果的でない赤血球生成、および増大した組織鉄レベルの共通する特徴を有する一群の障害である。
【0098】
ファンコーニ貧血は、高い頻度の血液学的異常および先天性奇形が伴う稀な遺伝性障害を示す。
【0099】
ビタミン欠乏性貧血は、正常な量よりも少ない量のある特定のビタミンによって引き起こされる健常な赤血球の欠乏を示す。ビタミン欠乏性貧血に関連するビタミンには、葉酸、ビタミンB-1またはビタミンCが含まれる。
【0100】
小球性貧血は、正常よりも少ない赤血球の生成によって特徴づけられる。小球性貧血は、グロビン生成物の欠乏(サラセミア)、ヘモグロビンのヘム基への限定された鉄輸送、および、ヘム基の合成における欠陥のうちの1つまたは複数によって引き起こされ得ると考えられている。
【0101】
本明細書中には、限定されないが、溶血性貧血(これには、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、免疫溶血性貧血、同種免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、機械的溶血性貧血および発作性夜間ヘモグロビン尿症が含まれるが、これらに限定されない)、慢性疾患の貧血、貧血、再生不良性貧血(これには、先天性形成不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血およびファンコーニ貧血が含まれるが、これらに限定されない)、鉄欠乏性貧血、異常なRBCサイズの貧血(これには、巨赤芽球性貧血および小球性貧血が含まれるが、これらに限定されない)、ビタミン欠乏性貧血(これには、悪性貧血が含まれるが、これに限定されない)、RBC変異の貧血(これには、サラセミア、鉄芽球性貧血および鎌状赤血球貧血が含まれるが、これらに限定されない)を含む様々な状態を処置するための組成物および方法が提供される。
【0102】
血清中の超長偶数鎖脂肪酸のレベルが、貧血についての改善された指標と相関づけられる。しかしながら、超長偶数鎖脂肪酸が、貧血または貧血のマーカーを抑制するように、または和らげるように作用する機構は現在、十分に理解されていない。本明細書中に提供される方法およびマーカーは、どのような特定の機構、作用様式または理論に対してでも限定されるとして解釈されることはない。したがって、貧血を処置する方法、予防する方法、また改善する方法が提供される。
【0103】
本明細書中に提供される組成物および方法を使用して処置するために適切である貧血被験体は、本明細書中に提供される危険因子、指標およびマーカーによって、また、臨床医にとって利用可能な他の徴候によって特定される場合があり、例えば、少ない赤血球数、網状赤血球、ヘマトクリット/血中血球容積、赤血球分布幅およびヘモグロビン;多い白血球数、鉄欠乏、血清鉄、総鉄結合能、トランスフェリン飽和度、亜鉛プロトポルフィリンおよび血清sTfRによって特徴づけられる。いくつかの場合には、貧血が、RBCが少ないこと、または、RBCの色が薄いことによって特定され得る。
【0104】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物および方法は、溶血性貧血が伴う状態、障害、疾患および欠損の処置、防止および/または維持のために指示される。いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物および方法は、慢性疾患の貧血が伴う状態、障害、疾患および欠損の処置、防止および/または維持のために指示される。いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物および方法は、正球性貧血および/または正色素性貧血が伴う状態、障害、疾患および欠損の処置、防止および/または維持のために指示される。
【0105】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物および方法は、貧血状態の処置、予防、防止または維持のために指示される。
【0106】
本明細書中に提供されるいくつかの実施形態において、被験体はイルカである場合がある;しかしながら、これらの実施形態の方法、使用および組成物はヒトに適用されることが一般には意図される。ヒト被験体と同様に、バンドウイルカ(Tursiops truncatus)被験体もまた、慢性貧血を含めて貧血になりやすいと考えられ得る。イルカにおける慢性貧血の根本的原因は不明である。
【0107】
いくつかの実施形態において、処置される状態は貧血状態である。
【0108】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される方法は、血清中、血漿中または赤血球膜中の奇数鎖脂肪酸のレベルを増大させる。
【0109】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される方法は、血清中、血漿中または赤血球膜中の超長偶数鎖脂肪酸のレベルを増大させる。さらなる実施形態において、血清中、血漿中または赤血球膜中の超長偶数鎖脂肪酸のレベルが、1つまたは複数の奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体の投与の後において増大する場合がある。
【0110】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される方法により、貧血状態のマーカーが、前記マーカーが臨床的徴候をもたらしているときには調節される。
【0111】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される方法は貧血状態の症状を緩和する。
【0112】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される方法は貧血の危険性を軽減させる。
【0113】
いくつかの実施形態において、処置される状態は慢性疾患の貧血である。
【0114】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される方法は血清中の超長偶数鎖脂肪酸のレベルを増大させる。
【0115】
本明細書中には、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)の所与の用量を所定の間隔で、または被験体の裁量に委ねられる間隔で投与する工程を含む処置方法が提供される。
【0116】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、血清中、血漿中または赤血球膜中の全脂肪酸に対する奇数鎖脂肪酸の血清中、血漿中または赤血球膜中の閾値割合をそれぞれもたらす場合がある。例えば、閾値の値が、約0.05%またはそれ以下から90%またはそれ以上までの値である場合があり、例えば、少なくとも約0.05%、少なくとも約0.1%、少なくとも約0.2%、少なくとも約0.3%、少なくとも約0.4%、少なくとも約0.5%、少なくとも約0.6%、少なくとも約0.7%、少なくとも約0.8%、少なくとも約0.9%、少なくとも約1.0%、少なくとも約1.1%、少なくとも約1.2%、少なくとも約1.3%、少なくとも約1.4%、少なくとも約1.5%、少なくとも約1.6%、少なくとも約1.7%、少なくとも約1.8%、少なくとも約1.9%、少なくとも約2.1%、少なくとも約2.2%、少なくとも約2.3%、少なくとも約2.4%、少なくとも約2.5%、少なくとも約2.6%、少なくとも約2.7%、少なくとも約2.8%、少なくとも約2.9%、少なくとも約3.0%、少なくとも約3.5%、少なくとも約4.0%、少なくとも約4.5%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または90%超の値である場合がある。
【0117】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、奇数鎖脂肪酸の血清中もしくは血漿中の濃度または奇数鎖脂肪酸の赤血球膜中濃度におけるベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)を超える増大をもたらす場合がある。例えば、血清中もしくは血漿中の奇数鎖脂肪酸または奇数鎖脂肪酸の赤血球膜中濃度が、少なくとも約1μg/mlだけ、少なくとも約2μg/mlだけ、少なくとも約3μg/mlだけ、少なくとも約4μg/mlだけ、少なくとも約5μg/mlだけ、少なくとも約6μg/mlだけ、少なくとも約7μg/mlだけ、少なくとも約8μg/mlだけ、少なくとも約9μg/mlだけ、少なくとも約10μg/mlだけ、少なくとも約15μg/mlだけ、少なくとも約20μg/mlだけ、少なくとも約25μg/mlだけ、少なくとも約30μg/mlだけ、少なくとも約35μg/mlだけ、少なくとも約40μg/mlだけ、少なくとも約45μg/mlだけ、少なくとも約50μg/mlだけ、または50μg/ml超だけ増大させられる場合がある。いくつかの実施形態において、奇数鎖脂肪酸の血清中濃度または奇数鎖脂肪酸の赤血球膜中濃度が、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.01×10-4Mだけ、少なくとも約0.05×10-4Mだけ、少なくとも約0.1×10-4Mだけ、少なくとも約0.2×10-4Mだけ、少なくとも約0.3×10-4Mだけ、少なくとも約0.4×10-4Mだけ、少なくとも約0.5×10-4Mだけ、少なくとも約0.6×10-4Mだけ、少なくとも約0.7×10-4Mだけ、少なくとも約0.8×10-4Mだけ、少なくとも約0.9×10-4Mだけ、少なくとも約1×10-4Mだけ、少なくとも約2×10-4Mだけ、または少なくとも約3×10-4Mだけ増大する場合がある。
【0118】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、血清中もしくは血漿中の総奇数鎖脂肪酸または赤血球膜中の総奇数鎖脂肪酸における増大をもたらす場合がある。例えば、血清中の総奇数鎖脂肪酸または赤血球膜中の総奇数鎖脂肪酸が、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約5μg/mlだけ、少なくとも約6μg/mlだけ、少なくとも約7μg/mlだけ、少なくとも約8μg/mlだけ、少なくとも約9μg/mlだけ、少なくとも約10μg/mlだけ、少なくとも約15μg/mlだけ、少なくとも約20μg/mlだけ、少なくとも約25μg/mlだけ、少なくとも約30μg/mlだけ、少なくとも約35μg/mlだけ、少なくとも約40μg/mlだけ、少なくとも約45μg/mlだけ、少なくとも約50μg/mlだけ、少なくとも約60μg/mlだけ、少なくとも約70μg/mlだけ、少なくとも約80μg/mlだけ、少なくとも約90μg/mlだけ、少なくとも約100μg/mlだけ、少なくとも約150μg/mlだけ、少なくとも約200μg/mlだけ、少なくとも約250μg/mlだけ、少なくとも約300μg/mlだけ、少なくとも約350μg/mlだけ、少なくとも約400μg/mlだけ、少なくとも約450μg/mlだけ、少なくとも約500μg/mlだけ、または500μg/ml超だけ増大させられる場合がある。
【0119】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、血清中または赤血球膜中の全脂肪酸に対する血清中、血漿中または赤血球膜中の奇数鎖脂肪酸におけるベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)を超える増大をそれぞれもたらす場合がある。例えば、血清中、血漿中または赤血球膜中の奇数鎖脂肪酸が、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.01%だけ、少なくとも約0.05%だけ、少なくとも約0.1%だけ、少なくとも約0.2%だけ、少なくとも約0.3%だけ、少なくとも約0.4%だけ、少なくとも約0.5%だけ、少なくとも約0.6%だけ、少なくとも約0.7%だけ、少なくとも約0.8%だけ、少なくとも約0.9%だけ、少なくとも約1%だけ、少なくとも約1.1%だけ、少なくとも約1.2%だけ、少なくとも約1.3%だけ、少なくとも約1.4%だけ、少なくとも約1.5%だけ、少なくとも約1.6%だけ、少なくとも約1.7%だけ、少なくとも約1.8%だけ、少なくとも約1.9%だけ、少なくとも約2%だけ、少なくとも約2.1%だけ、少なくとも約2.2%だけ、少なくとも約2.3%だけ、少なくとも約2.4%だけ、少なくとも約2.5%だけ、少なくとも約2.6%だけ、少なくとも約2.7%だけ、少なくとも約2.8%だけ、少なくとも約2.9%だけ、少なくとも約3%だけ、少なくとも約3.5%だけ、少なくとも約4%だけ、少なくとも約4.5%だけ、少なくとも約5%だけ、または5%超だけ増大させられる場合がある。
【0120】
いくつかの実施形態において、奇数鎖脂肪酸が、当該奇数鎖脂肪酸またはすべての奇数鎖脂肪酸の血清中または血漿中の総パーセントを、所定の閾値の値を超えて維持するために投与される。これらの実施形態の様々な変形において、奇数鎖脂肪酸はヘプタデカン酸である。さらなる変形において、奇数鎖脂肪酸が、当該奇数鎖脂肪酸またはすべての奇数鎖脂肪酸の血清リン脂質パーセントを、約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1%、約1.2%、約1.4%、約1.6%、約1.8%、約2%、約2.2%、2.4%または2.6%を超えて維持するために投与される。
【0121】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法はヘマトクリットレベルにおける増大をもたらす場合がある。例えば、ヘマトクリットレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約1%だけ、少なくとも約2%だけ、少なくとも約3%だけ、少なくとも約5%だけ、少なくとも約7%だけ、少なくとも約10%だけ、少なくとも約15%だけ、少なくとも約20%だけ、少なくとも約25%だけ、または25%超だけ増大させられる場合がある。
【0122】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法は、特定の値をもたらすためにヘマトクリットレベルにおける増大をもたらす場合がある。例えば、ヘマトクリットレベルが、少なくとも約25%にまで、少なくとも約30%にまで、少なくとも約35%にまで、少なくとも約40%にまで、少なくとも約45%にまで、または少なくとも約50%にまで増大させられる場合がある。
【0123】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法はヘモグロビンレベルにおける増大をもたらす場合がある。例えば、ヘモグロビンレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.1g/dLだけ、少なくとも約0.2g/dLだけ、少なくとも約0.5g/dLだけ、少なくとも約1g/dLだけ、少なくとも約1.5g/dLだけ、少なくとも約2g/dLだけ、少なくとも約2.5g/dLだけ、または少なくとも約3g/dLだけ増大させられる場合がある。
【0124】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物および方法は貧血のマーカーを調節する。ある特定の実施形態において、マーカーは、血清中、血漿中または赤血球膜中の超長偶数鎖脂肪酸割合、血清中、血漿中または赤血球膜中の超長偶数鎖脂肪酸の濃度、血清中、血漿中または赤血球膜中の総超長偶数鎖脂肪酸、血清フェリチン、血清鉄、トランスフェリン飽和度、赤血球数、網状赤血球、ヘマトクリットまたは血中血球容積、赤血球分布幅、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(MCV)、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、ヘモグロビン、白血球数、鉄欠乏、血清鉄、総鉄結合能、トランスフェリン飽和度、亜鉛プロトポルフィリン、あるいは血清sTfRである。いくつかの実施形態において、超長偶数鎖脂肪酸が糖脂質の構成成分として測定される。さらなる実施形態において、超長偶数鎖脂肪酸が、あるタイプの脂質(例えば、リン脂質、スフィンゴ脂質、膜脂質、糖脂質またはトリグリセリド)の構成成分として測定される。
【0125】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される方法は、貧血のマーカーの濃度を測定する工程を含む。当業者は、本明細書中に記載される様々な方法(これらに限定されない)を含めて、そのような測定のための様々な好適な方法を行うことができるであろう。
【0126】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、血清中または赤血球膜中の全脂肪酸に対する超長偶数鎖脂肪酸の血清中、血漿中または赤血球膜中の閾値割合をそれぞれもたらす場合がある。例えば、閾値の値が、約0.05%またはそれ以下から90%またはそれ以上までの値である場合があり、例えば、少なくとも約0.05%、少なくとも約0.1%、少なくとも約0.2%、少なくとも約0.3%、少なくとも約0.4%、少なくとも約0.5%、少なくとも約0.6%、少なくとも約0.7%、少なくとも約0.8%、少なくとも約0.9%、少なくとも約1.0%、少なくとも約1.1%、少なくとも約1.2%、少なくとも約1.3%、少なくとも約1.4%、少なくとも約1.5%、少なくとも約1.6%、少なくとも約1.7%、少なくとも約1.8%、少なくとも約1.9%、少なくとも約2.1%、少なくとも約2.2%、少なくとも約2.3%、少なくとも約2.4%、少なくとも約2.5%、少なくとも約2.6%、少なくとも約2.7%、少なくとも約2.8%、少なくとも約2.9%、少なくとも約3.0%、少なくとも約3.5%、少なくとも約4.0%、少なくとも約4.5%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または90%超の値である場合がある。
【0127】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、超長偶数鎖脂肪酸の血清中もしくは血漿中の濃度または超長偶数鎖脂肪酸の赤血球膜中濃度におけるベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)を超える増大をもたらす場合がある。例えば、血清中の超長偶数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸の赤血球膜中濃度が、少なくとも約0.01μg/mlだけ、少なくとも約0.05μg/mlだけ、少なくとも約0.1μg/mlだけ、少なくとも約0.4μg/mlだけ、1μg/mlだけ、少なくとも約2μg/mlだけ、少なくとも約3μg/mlだけ、少なくとも約4μg/mlだけ、少なくとも約5μg/mlだけ、少なくとも約6μg/mlだけ、少なくとも約7μg/mlだけ、少なくとも約8μg/mlだけ、少なくとも約9μg/mlだけ、少なくとも約10μg/mlだけ、少なくとも約15μg/mlだけ、少なくとも約20μg/mlだけ、少なくとも約25μg/mlだけ、少なくとも約30μg/mlだけ、少なくとも約35μg/mlだけ、少なくとも約40μg/mlだけ、少なくとも約45μg/mlだけ、少なくとも約50μg/mlだけ、または50μg/ml超だけ増大させられる場合がある。いくつかの実施形態において、超長偶数鎖脂肪酸の血清中濃度または超長偶数鎖脂肪酸の赤血球膜中濃度が、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.001×10-4Mだけ、少なくとも約0.005×10-4Mだけ、少なくとも約0.05×10-4Mだけ、少なくとも約0.01×10-4Mだけ、少なくとも約0.05×10-4Mだけ、少なくとも約0.1×10-4Mだけ、少なくとも約0.2×10-4Mだけ、少なくとも約0.3×10-4Mだけ、少なくとも約0.4×10-4Mだけ、少なくとも約0.5×10-4Mだけ、少なくとも約0.6×10-4Mだけ、少なくとも約0.7×10-4Mだけ、少なくとも約0.8×10-4Mだけ、少なくとも約0.9×10-4Mだけ、少なくとも約1×10-4Mだけ、少なくとも約2×10-4Mだけ、または少なくとも約3×10-4Mだけ増大する場合がある。
【0128】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、血清中もしくは血漿中の総超長偶数鎖脂肪酸または赤血球膜中の総超長偶数鎖脂肪酸における増大をもたらす場合がある。例えば、血清中の総超長偶数鎖脂肪酸または赤血球膜中の総超長偶数鎖脂肪酸が、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.05μg/mlだけ、少なくとも約0.1μg/mlだけ、少なくとも約0.5μg/mlだけ、少なくとも約1μg/mlだけ、少なくとも約5μg/mlだけ、少なくとも約6μg/mlだけ、少なくとも約7μg/mlだけ、少なくとも約8μg/mlだけ、少なくとも約9μg/mlだけ、少なくとも約10μg/mlだけ、少なくとも約15μg/mlだけ、少なくとも約20μg/mlだけ、少なくとも約25μg/mlだけ、少なくとも約30μg/mlだけ、少なくとも約35μg/mlだけ、少なくとも約40μg/mlだけ、少なくとも約45μg/mlだけ、少なくとも約50μg/mlだけ、少なくとも約60μg/mlだけ、少なくとも約70μg/mlだけ、少なくとも約80μg/mlだけ、少なくとも約90μg/mlだけ、少なくとも約100μg/mlだけ、少なくとも約150μg/mlだけ、少なくとも約200μg/mlだけ、少なくとも約250μg/mlだけ、少なくとも約300μg/mlだけ、少なくとも約350μg/mlだけ、少なくとも約400μg/mlだけ、少なくとも約450μg/mlだけ、少なくとも約500μg/mlだけ、または500μg/ml超だけ増大させられる場合がある。
【0129】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、血清中、血漿中または赤血球膜中の全脂肪酸に対する血清中、血漿中または赤血球膜中の超長偶数鎖脂肪酸におけるベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)を超える増大をそれぞれもたらす場合がある。例えば、血清中または赤血球膜中の超長偶数鎖脂肪酸が、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.01%だけ、少なくとも約0.05%だけ、少なくとも約0.1%だけ、少なくとも約0.2%だけ、少なくとも約0.3%だけ、少なくとも約0.4%だけ、少なくとも約0.5%だけ、少なくとも約0.6%だけ、少なくとも約0.7%だけ、少なくとも約0.8%だけ、少なくとも約0.9%だけ、少なくとも約1%だけ、少なくとも約1.1%だけ、少なくとも約1.2%だけ、少なくとも約1.3%だけ、少なくとも約1.4%だけ、少なくとも約1.5%だけ、少なくとも約1.6%だけ、少なくとも約1.7%だけ、少なくとも約1.8%だけ、少なくとも約1.9%だけ、少なくとも約2%だけ、少なくとも約2.1%だけ、少なくとも約2.2%だけ、少なくとも約2.3%だけ、少なくとも約2.4%だけ、少なくとも約2.5%だけ、少なくとも約2.6%だけ、少なくとも約2.7%だけ、少なくとも約2.8%だけ、少なくとも約2.9%だけ、少なくとも約3%だけ、少なくとも約3.5%だけ、少なくとも約4%だけ、少なくとも約4.5%だけ、少なくとも約5%だけ、または5%超だけ増大させられる場合がある。
【0130】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法はヘマトクリットレベルにおける増大をもたらす場合がある。例えば、ヘマトクリットレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約1%だけ、少なくとも約2%だけ、少なくとも約3%だけ、少なくとも約5%だけ、少なくとも約7%だけ、少なくとも約10%だけ、少なくとも約15%だけ、少なくとも約20%だけ、少なくとも約25%だけ、または25%超だけ増大させられる場合がある。
【0131】
いくつかの実施形態において、超長偶数鎖脂肪酸が、当該超長偶数鎖脂肪酸またはすべての超長偶数鎖脂肪酸の血清リン脂質パーセントまたは血漿リン脂質パーセントを、所定の閾値の値を超えて維持するために投与される。これらの実施形態の様々な変形において、超長偶数鎖脂肪酸はベヘン酸である。さらなる変形において、超長偶数鎖脂肪酸が、当該超長偶数鎖脂肪酸またはすべての超長偶数鎖脂肪酸の血清リン脂質パーセントを、約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1%、約1.2%、約1.4%、約1.6%、約1.8%、約2%、約2.2%、約2.4%または約2.6%を超えて維持するために投与される。
【0132】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法は血中血球容積における増大をもたらす場合がある。例えば、血中血球容積のレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約1%だけ、少なくとも約2%だけ、少なくとも約3%だけ、少なくとも約5%だけ、少なくとも約7%だけ、少なくとも約10%だけ、少なくとも約15%だけ、少なくとも約20%だけ、少なくとも約25%だけ、または25%超だけ増大させられる場合がある。
【0133】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法は赤血球数における増大をもたらす場合がある。例えば、赤血球数のレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.1細胞/μLだけ、少なくとも約0.2細胞/μLだけ、少なくとも約0.3細胞/μLだけ、少なくとも約0.4細胞/μLだけ、少なくとも約0.5細胞/μLだけ、少なくとも約0.6細胞/μLだけ、少なくとも約0.7細胞/μLだけ、少なくとも約0.8細胞/μLだけ、少なくとも約0.9細胞/μLだけ、少なくとも約1細胞/μLだけ、少なくとも約1.2細胞/μLだけ、少なくとも約1.4細胞/μLだけ、少なくとも約1.6細胞/μLだけ、または少なくとも約2細胞/μLだけ増大させられる場合がある。
【0134】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法はヘモグロビンレベルにおける増大をもたらす場合がある。例えば、ヘモグロビンレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約1g/dLだけ、少なくとも約2g/dLだけ、少なくとも約3g/dLだけ、少なくとも約4g/dLだけ、少なくとも約5g/dLだけ、少なくとも約6g/dLだけ、少なくとも約7g/dLだけ、少なくとも約8g/dLだけ、少なくとも約9g/dLだけ、または少なくとも約10g/dLだけ増大させられる場合がある。
【0135】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法はMCVレベルにおける増大をもたらす場合がある。例えば、MCVレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約5fLだけ、少なくとも約10fLだけ、少なくとも約15fLだけ、少なくとも約20fLだけ、少なくとも約25fLだけ、少なくとも約30fLだけ、少なくとも約35fLだけ、少なくとも約40fLだけ、または少なくとも約50fLだけ増大させられる場合がある。
【0136】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法はMCHレベルにおける増大をもたらす場合がある。例えば、MCHレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約1%だけ、少なくとも約2%だけ、少なくとも約3%だけ、少なくとも約5%だけ、少なくとも約7%だけ、少なくとも約10%だけ、少なくとも約15%だけ、少なくとも約20%だけ、少なくとも約25%だけ、または25%超だけ増大させられる場合がある。
【0137】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法はMCHCレベルにおける増大をもたらす場合がある。例えば、MCHCレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.01g/dLだけ、少なくとも約0.05g/dLだけ、少なくとも約0.1g/dLだけ、少なくとも約0.5g/dLだけ、少なくとも約1g/dLだけ、少なくとも約2g/dLだけ、少なくとも約3g/dLだけ、少なくとも約4g/dLだけ、少なくとも約5g/dLだけ、少なくとも約7g/dLだけ、または少なくとも約10g/dLだけ増大させられる場合がある。
【0138】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される組成物または方法はRBC分布幅における低下をもたらす場合がある。例えば、RBC分布幅のレベルが、ベースライン値(例えば、処置されている患者における処置前の値、または、特定の患者集団において認められる一般的な値)よりも少なくとも約0.05%だけ、少なくとも約0.1%だけ、少なくとも約0.5%だけ、少なくとも約1%だけ、少なくとも約2%だけ、少なくとも約3%だけ、少なくとも約5%だけ、少なくとも約7%だけ、少なくとも約10%だけ、少なくとも約15%だけ、少なくとも約20%だけ、少なくとも約25%だけ、または25%超だけ低下させられる場合がある。
【0139】
[併用療法]
いくつかの実施形態において、本明細書中に開示される化合物(例えば、奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体、あるいは、超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体など)、あるいは、本明細書中に記載される化合物またはその塩もしくは誘導体を含む医薬組成物は、1つまたは複数のさらなる活性な薬剤との組合せで使用される場合がある。奇数鎖脂肪酸もしくは超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体の化合物との組合せで、あるいは、奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体、超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体の化合物を含む組成物との組合せで使用することができるさらなる活性な薬剤の例には、本明細書中に示される様々な状態を処置するために現在使用されている薬剤、および、そうでない場合には医療科学界に知られているような薬剤が含まれるが、これらに限定されない。
【0140】
いくつかの実施形態において、奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体、超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体の化合物、あるいは、奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体、超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体の化合物を含む組成物は、本明細書中に記載される1つ、2つ、3つまたはそれ以上のさらなる活性な薬剤と一緒に使用することができる。そのような薬剤には、第2の脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、組成物は、少なくとも1つの奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体と、少なくとも1つの超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体とを含むことができる。
【0141】
いくつかの実施形態において、奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体、超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体の化合物、あるいは、奇数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体、超長偶数鎖脂肪酸またはその塩もしくは誘導体の化合物を含む組成物は、溶血性貧血(これには、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、免疫溶血性貧血、同種免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、機械的溶血性貧血および発作性夜間ヘモグロビン尿症が含まれるが、これらに限定されない)、慢性疾患の貧血(この場合、基礎状態として、例えば、自己免疫障害(例えば、クローン病、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、1型糖尿病および潰瘍性大腸炎など)、ガンを含む新生物性障害(例えば、リンパ腫およびホジキン病など)、長期感染症(例えば、細菌感染症、ウイルス感染症および真菌感染症など)、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、ホジキン病、代謝症候群、糖尿病(例えば、2型糖尿病)、および慢性炎症の他の原因を挙げることができる)、貧血、再生不良性貧血(これには、先天性形成不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血およびファンコーニ貧血が含まれるが、これらに限定されない)、鉄欠乏性貧血、異常なRBCサイズの貧血(これには、巨赤芽球性貧血および小球性貧血が含まれるが、これらに限定されない)、ビタミン欠乏性貧血(これには、悪性貧血が含まれるが、これに限定されない)、RBC変異の貧血(これには、サラセミア、鉄芽球性貧血および鎌状赤血球貧血が含まれるが、これらに限定されない)から選択される貧血状態の処置、防止、維持または予防のための別の薬剤(1つまたは複数)との組合せで使用することができる(例えば、投与することができ、または摂取することができる)。例えば、本明細書中に開示される脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)の化合物は、鉄キレーター、アルビグルチド、アレグリタザル、バラグリタゾン、カナグリフロジン、CJ-30001(CJ Cheiljedang Corporation)、CJ-30002(CJ Cheiljedang Corporation)、Diamyd(登録商標)(グルタミン酸デカルボキシラーゼ(rhGAD65))、デュラグルチド、エキセンジン4、ゲミグリプチン(gemigliptin)、リキシセナチド、ロベグリタゾン(lobeglitazone)、シェンケ(shengke)I(Tibet Pharmaceuticals)、SK-0403(Sanwa Kagaku Kenkyusho)、テネリグリプチン、テプリズマブ、トホグリフロジン、アカルボース、アログリプチン安息香酸塩、クロルプロパミド、Diab II(Biotech Holdings)、エキセナチド、グリベンクラミド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリセンチド(glisentide)、グリソラミド(glisolamide)、HL-002(HanAII Biopharma)、インスリン(ヒト)、インスリン、インスリンアナログ(Eli Lilly(登録商標))、インスリンアスパルト、インスリンデテミル、インスリングラルギン、インスリンリスプロ、Janumet(登録商標)、リナグリプチン、リラグルチド、メトホルミン、ミグリトール、ミチグリニド、ナテグリニド、Novo Mix 30(登録商標)(Novo Nordisk(登録商標))、ピオグリタゾン、プラムリンチド、レパグリニド、ロシグリタゾンマレイン酸塩、サクサグリプチン、シタグリプチン、Tresiba、トラザミド、トルブタミド、ビルダグリプチン、ボグリボース、ベザフィブラート、ジフルニサル、ケイ皮酸、カルブタミド、グリブリド(グリベンクラミド)、グリボルヌリド、グリヘキサミド(glyhexamide)、フェンブタミド(phenbutamide)およびトルシクラミドから選択される1つまたは複数の薬剤との組合せで使用することができ、あるいは、スルホニルウレア類、非スルホニルウレア系分泌促進物質、グルカゴン様ペプチド、エキセンジン-4ポリペプチド、ベータ3アドレナリン受容体アゴニスト、PPARアゴニスト、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤、ビグアニド類、アルファ-グルコシダーゼ阻害剤、免疫調節剤、スタチン類およびスタチン含有組合せ剤、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、アデノシンA1受容体アゴニスト、アデノシンA2受容体アゴニスト、アルドステロンアンタゴニスト、アルファ1アドレナリン受容体アンタゴニスト、アルファ2アドレナリン受容体アンタゴニスト、アルファ2アドレナリン受容体アゴニスト、アンギオテンシン受容体アンタゴニスト、抗酸化剤、ATPアーゼ阻害剤、心房性ペプチドアゴニスト、ベータアドレナリン受容体アンタゴニスト、カルシウムチャネルアゴニスト、カルシウムチャネルアンタゴニスト、ジグアニド類、利尿剤、ドパミンD1受容体アゴニスト、エンドペプチダーゼ阻害剤、エンドセリン受容体アンタゴニスト、グアニル酸シクラーゼ刺激剤、ホスホジデリバチベアーゼ(phosphodiderivativease)V阻害剤、プロテインキナーゼ阻害剤、Cdc2キナーゼ阻害剤、レニン阻害剤、トロンボキサンシンターゼ阻害剤、バソペプチダーゼ阻害剤、バソプレシンIアンタゴニスト、バソプレシン2アンタゴニスト、血管形成阻害剤、終末糖化産物阻害剤、胆汁酸結合剤、胆汁酸輸送阻害剤、骨形成刺激剤、アポリポタンパク質A1アゴニスト、DNAトポイソメラーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロールアンタゴニスト、コルデリバチベイル(cholderivativeyl)誘導体輸送タンパク質アンタゴニスト、サイトカイン合成阻害剤、DNAポリメラーゼ阻害剤、ドパミンD2受容体アゴニスト、エンドセリン受容体アンタゴニスト、成長ホルモンアンタゴニスト、インスリン感受性改善薬、リパーゼ阻害剤、脂質過酸化阻害剤、リポタンパク質Aアンタゴニスト、ミクロソーム輸送タンパク質阻害剤、ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質阻害剤、一酸化窒素シンターゼ阻害剤、酸化剤、ホスホリパーゼA2阻害剤、ラジカル形成アゴニスト、血小板凝集アンタゴニスト、プロスタグランジンシンターゼ刺激剤、コレステロール逆輸送活性化因子、rhoキナーゼ阻害剤、選択的エストロゲン受容体調節剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシンターゼ阻害剤、トロンボキサンA2アンタゴニスト、アミリンアゴニスト、カンナビノイド受容体アンタゴニスト、コレシストキニンAアゴニスト、副腎皮質刺激ホルモン放出因子アゴニスト、ドパミン取り込み阻害剤、Gタンパク質共役受容体調節剤、グルタミン酸アンタゴニスト、グルカゴン様ペプチド-1アゴニストリパーゼ阻害剤、メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト、神経成長因子アゴニスト、ニューロペプチドYアゴニスト、ニューロペプチドYアンタゴニスト、SNRI類、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤、セロトニン2C受容体アゴニストを含む部類の薬剤から選択される1つまたは複数の薬剤とともに使用することができ、あるいは、他の薬剤とともに、例えば、神経伝達物質もしくは神経イオンチャネルに影響を及ぼす中枢神経系剤(これには、抗うつ剤(ブプロピオン)、ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(GW320659)、選択的セロトニン2c受容体アゴニスト、選択的5HT2c受容体アゴニスト、抗痙攣剤(トピラマート、ゾニサミド)、ドパミンアンタゴニスト、カンナビノイド-1受容体アンタゴニスト(CB-1受容体アンタゴニスト)(リモナバン)が含まれる);レプチン/インスリン/中枢神経系経路剤(これには、レプチンアナログ、レプチン輸送促進剤および/またはレプチン受容体促進剤、毛様体神経栄養因子(Axokine)、ニューロペプチドYアンタゴニストおよびagouti関連ペプチドアンタゴニスト、プロオピオメラノコルチン調節転写物促進剤およびコカイン・アンフェタミン調節転写物促進剤、α-メラニン細胞刺激ホルモンアナログ、メラノコリチン(melanocoritin)-4受容体アゴニスト、ならびに、インスリン代謝/活性に影響を及ぼす薬剤[これには、タンパク質チロシンホスファターゼIB阻害剤、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体-ガンマ受容体アンタゴニスト、短時間作用性ブロモクリプチン(エルゴセット(ergoset))、ソマトスタチンアゴニスト(オクトレオチド)およびアディポネクチン/Acrp30(Famoxinまたは脂肪酸代謝的酸化誘発剤)が含まれる]が含まれる);胃腸神経経路剤(これには、コレシストキニン活性(CCK)、PYY活性、NPY活性およびPP活性を増大させる薬剤、グルカゴン様ペプチド-1活性を増大させる薬剤(エキセンジン-4、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤)、ならびに、グレリン活性を低下させる薬剤、同様にまた、アミリンアナログ(プラムリンチド)が含まれる);安静時代謝速度を増大させ得る薬剤(選択的β-3刺激剤/アゴニスト、脱共役タンパク質ホモログおよび甲状腺受容体アゴニスト);他のより多様な薬剤(これには、メラニン凝集ホルモンアンタゴニスト、フィトスタノール(phytostanol)アナログ、機能性オイル、P57、アミラーゼ阻害剤、成長ホルモンフラグメント、硫酸デヒドロエピアンドロステロンの合成アナログ、脂肪細胞の11B-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型活性のアンタゴニスト、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンアゴニスト、脂肪酸合成の阻害剤(セルレニンおよびC75)、カルボキシペプチダーゼ阻害剤、インダノン/インダノール系化合物、アミノステロール類(トロズスクエミン(trodusquemine)/トロズラミン(trodulamine))、および、他の胃腸リパーゼ阻害剤(ATL962)が含まれる);アンフェタミン類(例えば、デキストロアンフェタミンなど);他の交感神経作用性のアドレナリン作用剤(これには、フェンテルミン、ベンズフェタミン、フェンジメトラジン、マジンドールおよびジエチルプロピオンが含まれる)とともに使用することができ、あるいは、下記から選択される1つまたは複数の薬剤とともに使用することができる:エコピパム(ecopipam);オキシントモジュリン(OM);グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)の阻害剤;ガストリン放出ペプチド;ニューロメジンB;エンテロスタチン;アンフェブタモン(amfebutamone)、SR-58611;CP-045598;AOD-0604;QC-BT16;rGLP-1;1426(HMR-1426);N-5984;ISIS-113715;ソラベグロン(solabegron);SR-147778;Org-34517;メラノタン(melanotan)-II;セチリスタット;c-2735;c-5093;c-2624;APD-356;ラダファキシン(radafaxine);フルアステロン(fluasterone);GP-389255;856464;S-2367;AVE-1625;T-71;オレオイル-エストロン(oleoyl-estrone);ペプチドYY[3-36](鼻腔内用);アンドロゲン受容体アゴニスト;PYY3-36;DOV-102677;タガトース;SLV-319;1954(Aventis Pharma AG);オキシントモジュリン、Thiakis;ブロモクリプチン、PLIVA;糖尿病/高脂血症療法、Yissum;CKD-502;甲状腺受容体ベータアゴニスト;ベータ-3アドレナリン受容体アゴニスト;CDK-Aアゴニスト;ガラニンアンタゴニスト;ドパミンD1 D2アゴニスト;メラノコルチン調節剤;ベロンガミン(verongamine);ニューロペプチドYアンタゴニスト;メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト;二重PPARアルファ/ガンマアゴニスト;CGEN-P-4;キナーゼ阻害剤;ヒトMCH受容体アンタゴニスト;GHS-Rアンタゴニスト;グレリン受容体アゴニスト;
DG70阻害剤;コチニン;CRF-BP阻害剤;ウロコルチンアゴニスト;UCL-2000;インペンタミン(impentamine);β-3アドレナリン作動性受容体;ペンタペプチドMC4アゴニスト;トロズスケミン(trodusquemine);GT-2016;C-75;CPOP;MCH-1受容体アンタゴニスト;RED-103004;アミノステロール類;オレキシン-1アンタゴニスト;ニューロペプチドY5受容体アンタゴニスト;DRF-4158;PT-15;PTPアーセ阻害剤;A37215;SA-0204;糖脂質代謝産物;MC-4アゴニスト;プロズレスタン(produlestan);PTP-1B阻害剤;GT-2394;ニューロペプチドY5アンタゴニスト;メラノコルチン受容体調節剤;MLN-4760;PPARガンマ/デルタ二重アゴニスト;NPY5RA-972;5-HT2C受容体アゴニスト;ニューロペプチドY5受容体アンタゴニスト(フェニルウレアアナログ);AGRP/MC4アンタゴニスト;ニューロペプチドY5受容体アンタゴニスト(ベンゾイミダゾール);グルココルチコイドアンタゴニスト;MCHR1アンタゴニスト;アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤;R-1496;HOB1調節剤;NOX-B11;ペプチドYY3-36(エリゲン(eligen));5-HT1調節剤;膵臓リパーゼ阻害剤;GRC-1087;CB-1アンタゴニスト;MCH-1アンタゴニスト;LY-448100;ボンベシンBRS3アゴニスト;グレリンアンタゴニスト;MC4アンタゴニスト;ステアロイルCoAデサチュラーゼ調節剤;PPAR汎アゴニスト;EP-01492;ホルモン感受性リパーゼ阻害剤;脂肪酸結合タンパク質4阻害剤;チオラクトン誘導体;タンパク質チロシンホスファターゼIB阻害剤;MCH-1アンタゴニスト;P-64;PPARガンマリガンド;メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト;チアゾール系胃運動促進剤(gastroprokinetic);PA-452;T-226296;A-331440;免疫薬物ワクチン;糖尿病/肥満治療剤(Bioagency,Biofrontera Discovery GmbH);P-7(Genfit);DT-011M;PTP1B阻害剤;抗糖尿病性ペプチドコンジュゲート;KATPアゴニスト;肥満治療剤(Lexicon);5-HT2アゴニスト;MCH-1受容体アンタゴニスト;GMAD-1/GMAD-2;STG-a-MD;血管形成阻害剤;Gタンパク質共役受容体アゴニスト;ニコチン様治療剤(ChemGenex);抗肥満剤(Abbott);メラニン凝集ホルモン;GW-594884A;MC-4Rアゴニスト;ヒスタミンH3アンタゴニスト;オーファンGPCR調節剤;MITO-3108;NLC-002;HE-2300;IGF/BBP-2-13;5-HT2Cアゴニスト;ML-22952;ニューロペプチドY受容体アンタゴニスト;AZ-40140;抗肥満療法(Nisshin Flour);GNTI;メラノコルチン受容体調節剤;アルファ-アミラーゼ阻害剤;ベータ-3アドレナリン受容体アゴニスト;ob遺伝子産物(Eli Lilly&Co.);SWR-0342-SA;SWR-0335;SP-18904;経口インスリン模倣剤;肥満治療剤(7TM Pharma);ベータ-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)阻害剤;QRX-431;E-6776;RI-450;メラノコルチン-4アンタゴニスト;メラノコルチン4受容体アゴニスト;肥満治療剤(CuraGen);レプチン模倣体;A-74498;第二世代レプチン;NBI-103;CL-314698;CP-114271;ベータ-3アドレナリン受容体アゴニスト;NMI-8739;UCL-1283;BMS-192548;CP-94253;PD-160170;ニコチンアゴニスト;LG-100754;SB-226552;LY-355124;CKD-711;L-751250;PPAR阻害剤;Gタンパク質治療剤;肥満療法(Amylin Pharmaceuticals Inc.);BW-1229;モノクローナル抗体(ObeSys/CAT);L-742791;(S)-シブトラミン;MBU-23;YM-268;BTS-78050;tubby様タンパク質遺伝子;ゲノミクス(摂食障害;Allelix/Lilly);MS-706;GI-264879A;GW-409890;FR-79620アナログ;肥満療法(Hybrigenics SA);ICI-198157;ESP-A;5-HT2Cアゴニスト;PD-170292;AIT-202;LG-100641;GI-181771;抗肥満治療剤(Genzyme);レプチン調節剤;GHRH模倣体;肥満療法(Yamanouchi Pharmaceutical Co.Ltd.);SB-251023;CP-331684;BIBO-3304;コレステン-3-オン類;LY-362884;BRL-48962;PY-1アンタゴニスト;A-71378;.RTM.-ジデスメチルシブトラミン(didesmethylsibutramine);肥満治療剤(Bristol-Myers Squibb Co.);肥満治療剤(Ligand Pharmaceuticals Inc.);LY-226936;NPYアンタゴニスト;CCK-Aアゴニスト;FPL-14294;PD-145942;ZA-7114;CL-316243;SR-58878;R-1065;BDBP-3226;HP-228;タリベグロン(talibegron);FR-165914;AZM-008;AZM-016;AZM-120;AZM-090;AZM-131;AZM-132;AZM-134;AZM-127;AZM-083;AZM-115;AZM-140;ボメロフェリン(vomeropherin);BMS-187257;D-3800;遺伝子発見(Axys/Glaxo);BRL-26830A;SX-013;ERR調節剤;アジプシン;AC-253;A-71623;A-68552;BMS-210285;TAK-677;MPV-1743;肥満治療剤(Modex);GI-248573;エクソピパム(exopipam);SSR-125180;肥満治療剤(Melacure Therapeutics AB);BRL-35135;SR-146131;P-57;CGP-71583A;RF-1051;BMS-196085;マニファキシン(manifaxine);DMNJ(Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology);BVT-5182;LY-255582;SNX-024;ガラニンアンタゴニスト;ニューロキニン-3アンタゴニスト;デクスフェンフルラミン;マジンドール;ジエチルプロピオン;フェンジメトラジン;ベンズフェタミン;アンフェブタモン;セルトラリン;AOD-9604;ATL-062;BVT-933;GT389-255;SLV319;HE-2500;PEG-アクソキン(axokine);L-796568;およびABT-239;リモナバン、シブトラミン、オルリスタット、PYYまたはそのアナログ、CB-1アンタゴニスト、レプチン、フェンテルミンおよびエキセンジンアナログ;GPR119アンタゴニスト(例えば、アナンダミド;AR-231,453;MBX-2982;オレオイルエタノールアミド;PSN-365,963;PSN-632,408;パルミトイルエタノールアミド);GPR120アゴニスト;GPR40アゴニスト;およびSGLT2阻害剤。
【0142】
加えて、本明細書中に提供されるような脂肪酸または塩または誘導体は、下記から選択される1つまたは複数の薬剤との組合せで使用することができる:Altoprev(ロバスタチン)、Crestor(ロスバスタチン)、Lescol(フルバスタチン)、Lipitor(アトルバスタチン)、Livalo(ピタバスタチン)、Pravachol(プラバスタチン)、Zocor(シンバスタチン)、抗血小板薬、ベータ遮断剤、ACE阻害剤、カルシウムチャネル遮断剤、利尿剤、抗凝固剤、アスピリン、胆汁酸捕捉剤、エゼチミブ、フィブラート系薬剤、糖タンパク質Ilb/IIIa受容体阻害剤、ナイアシン(ニコチン酸)、ニトラート系薬剤、血小板阻害剤、血栓溶解剤、リシノプリル(経口用)、アテノロール(経口用)、Bystolic(経口用)、Diovan(経口用)、ヒドロクロロチアジド(経口用)、メトプロロールコハク酸塩(経口用)、アムロジピン(経口用)、Norvasc(経口用)、Toprol XL(経口用)、Benicar(経口用)、メトプロロール酒石酸塩(経口用)、ロサルタン(経口用)、リシノプリル-ヒドロクロロチアジド(経口用)、クロニジンHCl(経口用)、Diovan HCT(経口用)、Cozaar(経口用)、プロプラノロール(経口用)、スピロノラクトン(経口用)、Azor(経口用)、カルベジロール(経口用)、Coreg(経口用)、Benicar HCT(経口用)、Exforge(経口用)、Avapro(経口用)、Lotrel(経口用)、ベラパミル(経口用)、フロセミド(経口用)、Lasix(経口用)、Hyzaar(経口用)、Tekturna(経口用)、エナラプリルマレイン酸塩(経口用)、Micardis(経口用)、ロサルタン-ヒドロクロロチアジド(経口用)、ラミプリル(経口用)、Lopressor(経口用)、Altace(経口用)、Micardis HCT(経口用)、Avalide(経口用)、ジルチアゼム(経口用)、トリアムテレン-ヒドロクロロチアジド(経口用)、ラベタロール(経口用)、テラゾシン(経口用)、アムロジピン-ベナゼプリル(経口用)、ヒドララジン(経口用)、Atacand(経口用)、ベナゼプリル(経口用)、Tribenzor(経口用)、トリアムテレン(経口用)、ドキサゾシン(経口用)、ニフェジピン(経口用)、Ziac(経口用)、Aldactone(経口用)、Maxzide(経口用)、Cartia XT(経口用)、プラゾシン(経口用)、Cardizem CD(経口用)、Zestril(経口用)、Dyazide(経口用)、ビソプロロールフマル酸塩(経口用)、Tenex(経口用)、Tenormin(経口用)、Coreg CR(経口用)、Prinivil(経口用)、バルサルタン(経口用)、アテノロール-クロルタリドン(経口用)、Edarbyclor(経口用)、ベナゼプリル-ヒドロクロロチアジド(経口用)、硫酸第一鉄(経口用)、Ferrlecit(静注用)、Feraheme(静注用)、Feosol(経口用)、Infed(注射用)、Integra(経口用)、Ferrex 150 Forte(経口用)、Tandem Dual Action(経口用)、Ferrex 150(経口用)、グルコン酸第一鉄(経口用)、Corvite 150(経口用)、Integra F(経口用)、NovaFerrum(経口用)、鉄(硫酸第一鉄)(経口用)、Vitron-C(経口用)、葉酸、コルチコステロイド類、リツキシマブ、IVIG、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン(経口用)、Kenalog(注射用)、Medrol(Pak)(経口用)、Medrol(経口用)、デキサメタゾン(経口用)、Depo-Medrol(注射用)、プレドニゾロン(経口用)、DexPak 13 Day(経口用)、Solu-Medrol(静注用)、ヒドロコルチゾン(経口用)、Cortef(経口用)、Deltasone(経口用)、トリアムシノロンアセトニド(注射用)、コルチゾン(経口用)、コリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ドネペジル(Aricept)、リバスチグミン(Exelon)およびガランタミン(Razadyne)など)、メマンチン、Aricept、Namenda、Namenda XR、Razadyne ER、Alpha E、ビタミンE、Hydergine、Namzaric、ドパミンアゴニスト(例えば、プラミペキソール(Mirapex)、ロピニロール(Requip)、ロチゴチン(Neupro(パッチ用))およびアポモルフィン(Apokyn)など)、抗コリン剤(例えば、ベンズトロピン(Cogentin)およびトリヘキシフェニジルなど)、MAO-B阻害剤(例えば、(Eldepryl、Zelapar)およびラサギリン(Azilect)など)、COMT阻害剤(例えば、エンタカポン(Comtan)、カルビドパ/レボドパ(Sinemet(登録商標)など)、アマンタジン、テトラベナジン(Xenazine)、ハロペリドール(Haldol)、クロルプロマジン、リスペリドン(Risperdal)、クエチアピン(Seroquel)、オランザピン(Zyprexa)、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、フルフェナム酸、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジンピロキシカム、メロキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、シンノキシカム(cinnoxicam)、スドキシカム(sudoxicam)およびテノキシカム。
【0143】
加えて、本明細書中に開示される脂肪酸の化合物は、他の医薬品(例えば、アンドロゲンホルモン(例えば、エリスロポイエチンなど)、葉酸、ビタミンB12、ビタミンC、コハク酸、ナイアシン、ピリドキシン、リボフラビン、ビオチン、チアミン、ギ酸カルシウム、Aminoxin、Anadrol-50、Chromagen Forte、Epoetin alfa、Epogen、Fe C Tab Plus、FeRiva、FeRivaFA、Ferocon、Ferotrin、Ferralet 90、Ferrex 28、Ferrogels Forte、FoliTab 500、Fumatinic、Hematogen Forte、Hemetab、Integra Plus、Irospan 42/6、Lenalidomide、Maxaron Forte、Myferon 150 Forte、MyKidz Iron、NovaFerrum、Oxymetholone、Procrit、Proferrin-Forte、Pyridoxine、Repliva 21/7、RevlimidおよびTriconなど)の投与が可能であるように、鉄デキストラン、鉄スマラート、多糖類鉄、フマル酸鉄、カルボニル鉄、アスパルトグリシン酸第一鉄、ヘム鉄ポリペプチド(これはときには指示され得ることがある)、ビスグリシン酸第一鉄から選択される1つまたは複数の薬剤との組合せで使用することができる。
【0144】
[投薬]
当業者には容易に明らかであろうように、投与されるべき有用なインビボ投薬量、および、具体的な投与様式は、年齢、体重、状態の重篤度、および、処置される哺乳動物種、用いられる様々な化合物の具体的形態、ならびに、これらの化合物が用いられる具体的な使用法に依存して変化するであろう。効果的な投薬量レベルの決定、すなわち、所望される結果を達成するために必要な投薬量レベルの決定が、通常の方法を使用して、例えば、インビボ研究を使用して当業者によって達成され得る。例えば、“Estimating the Maximum Safe Starting Dose in Initial Clinical Trials for Therapeutics in Adult Healthy Volunteers”(米国食品医薬品局、2005年7月)が参照される場合がある。
【0145】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される方法は、治療効果的な量の本明細書中に提供される組成物を投与することを含む場合がある。いくつかの実施形態において、治療効果的な量が、貧血状態を含む本明細書中に示される状態のマーカーの調節を参照することによって決定される場合がある。いくつかの実施形態において、治療効果的な量が、本明細書中に示される状態の症状の調節を参照することによって決定される場合がある。さらに他の実施形態においては、貧血状態を含む本明細書中に示される状態の処置のための様々な指針(これらに限定されない)を含めて、本明細書中に記載される状態のための様々な確立された指針が参照される場合がある。
【0146】
投薬量は、所望される効果および治療的徴候(例えば、マーカー値など)に依存して広範囲に変化する場合がある。代替において、投薬量が、当業者によって理解されるように、患者の表面積または体重に基づく場合があり、また、患者の表面積または体重に基づいて計算される場合がある。正確な投薬量は事例毎に決定されるであろうし、または、場合により、情報に基づく被験体の裁量に委ねられるであろう。成人患者のための毎日の投薬計画では、例えば、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体の経口用量、あるいは、複数の脂肪酸またはその塩もしくは誘導体の混合物の経口用量が、約0.01mg~約10000mg、約1mg~約5000mg、約5mg~約2000mg、約10mg~約1000mg、または約50mg~約500mgである場合がある。単回用量は、脂肪酸またはその塩もしくは誘導体を、約0.01mg、約0.1mg、約1mg、約5mg、約10mg、約20mg、約50mg、約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約2000mg、約5000mgまたはそれ以上で含む場合がある。投薬量は被験体の体重に従って調節される場合があり、例えば、投薬量は、約0.001mg/kg、約0.01mg/kg、約0.1mg/kg、約0.5mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約15mg/kg、約20mg/kg、約25mg/kg、約30mg/kgまたはそれ以上である場合がある。投薬は、個々の被験体について適切であるように、単回投薬、あるいは、1日または複数の日の過程において与えられる2回またはそれ以上の連続である場合がある。いくつかの実施形態において、化合物は、連続治療の期間にわたって、例えば、約1週間またはそれ以上(例えば、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間またはそれ以上)にわたって、数週間にわたって、約1ヶ月またはそれ以上(例えば、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月またはそれ以上)にわたって、約1年またはそれ以上にわたって、あるいは複数年にわたって投与されるであろう。いくつかの実施形態において、脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)またはその塩もしくは誘導体は、1日あたり1回で、1日あたり2回で、1日あたり3回で、またはそれ以上で投与または摂取することができる。
【0147】
当業者によって理解されるであろうように、ある特定の状況では、本明細書中に開示される化合物を、被験体を効果的に処置するために、上述の好ましい投薬量範囲を超える量で投与することが必要である場合がある。
【0148】
所定のスケジュールでの投与のために設定される単位投薬形態物もまた提供される(例えば、所定量の組成物を含む個別包装物)。1日あたり1回~3回での投与のために設定される単位投薬形態物が好ましい;しかしながら、ある特定の実施形態においては、単位投薬形態物を、1日あたり3回を超える投与のために、または1日あたり1回よりも少ない投与のために設定することが望ましい場合がある。
【0149】
投薬量および投薬間隔が、所定のパラメーター、指標またはマーカー値、あるいは最小有効濃度(MEC)を維持するために十分である活性部分の血漿中レベルを提供するために個々の被験体に合わせて調節される場合がある。所望の結果を達成するために必要である投薬量は、個体の特徴および投与経路に依存するであろう。しかしながら、様々なアッセイが、例えば、HPLCアッセイまたはバイオアッセイが、血清中の濃度を求めるために使用される場合がある。
【0150】
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される化合物および方法は、例えば、米国特許第7,651,845号、米国特許第8,251,904号、米国特許第8,251,904号、米国特許第4,985,015号、米国特許第8,827,957号、米国特許第4,252,159号、米国特許第5,318,521号、米国特許第4,718,430号、米国特許出願公開第2011/0190702号、ドイツ国特許DE2615061において提供されるようなデバイス、およびそのようなデバイスを使用する方法と併せて、また、例えば、米国特許出願公開第2012/0072236号において提供されるような診断デバイスと併せて使用される場合がある。
【0151】
[診断およびモニタリング]
本明細書中には、貧血状態を含む本明細書中に示される様々な状態の診断およびモニタリングのための方法が提供される。
【0152】
いくつかの実施形態において、診断方法またはモニタリング方法は、体液における脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)の割合を測定する工程を含む場合がある。いくつかの実施形態において、診断方法またはモニタリング方法は、被験体における貧血状態のマーカーを測定する工程を含む場合がある。いくつかの実施形態において、診断方法またはモニタリング方法は、慢性疾患の貧血のマーカーを測定する工程を含む場合がある。いくつかの実施形態において、1つのマーカーと別のマーカーとの相関関係が有益であると判明する場合がある。いくつかの実施形態において、貧血状態を含めて本明細書中に示される状態が、当該状態のマーカーの閾値レベルを参照することによって、例えば、血清中の奇数鎖脂肪酸割合、奇数鎖脂肪酸の血清中濃度、血清中の総奇数鎖脂肪酸、血清中の超長偶数鎖脂肪酸、血清中の総超長偶数鎖脂肪酸、または、2つの血清脂肪酸の間における比率の閾値レベルを参照することによって診断される場合がある。例えば、閾値が、貧血状態の症状またはマーカーを参照することによって決定される場合がある。
【0153】
被験体における脂肪酸(例えば、奇数鎖脂肪酸または超長偶数鎖脂肪酸など)の割合または貧血状態のマーカーは、どのような手段によってでもモニターされる場合がある。分析用のサンプルは、被験体のどのような体液または組織からであっても由来する場合があり、例えば、血清、血漿、赤血球膜、尿および便に由来する場合がある。
【実施例
【0154】
海軍海洋哺乳類プログラム(MMP)におけるイルカは、慢性疾患および加齢の疾患に関する十分に研究されたイルカ集団であり、この集団は、サラソタ(Sarasota)湾(フロリダ州)に暮らす野生イルカと比較して、貧血(低い血中血球容積および低いヘモグロビン)になりやすい(表1)。MMPイルカはまた、サラソタ湾のイルカと比較して、総血清奇数鎖飽和脂肪酸がより低く、かつ、超長偶数鎖飽和脂肪酸がより低い(表1、Venn-Watson他(2016)、Increased dietary intake of saturated fatty acid heptadecanoic acid(C17:0) associated with decreasing ferritin and alleviated metabolic syndrome in dolphins、PLOS ONE、10(7):e0132117もまた参照のこと)。MMPイルカにおける貧血についての提案された危険因子には、高齢、慢性疾患および餌が含まれ得る(Venn-Watson S、Smith CR、Gomez F、Jensen ED(2011)、Physiology of aging among healthy,older bottlenose dolphins(Tursiops truncatus):comparisons with aging humans、J Comp Phys B、181:667~680を参照のこと)。餌魚における違い(および特定の種類の魚に伴うある種の脂肪酸における違い)が貧血の危険性の原因であり得ると仮定することができる。
【0155】
この研究では、貧血に対する影響が、脂肪酸プロフィルを20頭のMMPイルカ(「A群イルカ」)において餌により変更することによって調べられた。これらのイルカはサンディエゴ湾内の網囲いの中で暮らした。これら20頭のA群イルカの餌を、同じキロカロリーを維持しながら、75%のカラフトシシャモ(それに加えて、イカ、ニシンまたはサバの25%混合物)の基準餌から、25%のカラフトシシャモと、50%のボラと、イカ、ニシンまたはサバからの25%の混合物とからなる餌に変更した。血液採取日において、A群イルカには、それらの1日の餌の1/3がそれらの日常的な一晩の断食の後の午前中、および、食後2時間において水中で与えられ、訓練された血液サンプルが採血された(典型的には午前10:00頃)。さらに10頭のMMPイルカ(「B群イルカ」)が、研究期間全体を通して基準となるカラフトシシャモ餌で維持された。これら2つの群を比較したとき、年齢、性別または体重における違いはなかった(表2)。
【0156】
カラフトシシャモ、すなわち、MMPイルカに与えられる主たる基準魚種は、C17:0が検出できなかった(0.007g/100g未満)。ボラ、すなわち、変更餌において与えられる主たる魚種は、67mg/100gのC17:0を有した。他の魚については、C17:0が下記のように測定された:ニシン=19mg/100g、および、サバ=22mg/100g。イカではC17:0が検出できなかった(Venn-Watson他(2016)、Increased dietary intake of saturated fatty acid heptadecanoic acid(C17:0) associated with decreasing ferritin and alleviated metabolic syndrome in dolphins、PLOS ONE、10(7):e0132117もまた参照のこと)。
【0157】
イルカの基準餌および変更餌の1日あたりの脂肪酸摂取量の比較が、奇数鎖飽和脂肪酸C17:0の摂取量が300mgの1日平均から1,100mgに増大したこと(およそ4倍の増大)、および、奇数鎖飽和脂肪酸C15:0の摂取量が1,300mgの1日平均から4,500mgに増大したこと(およそ3倍の増大)が明らかにされたことを含めて示される(表3)。超長偶数鎖飽和脂肪酸C24:0が0mgの1日平均摂取から300mgに増大した。159kgの研究イルカのおおよその平均体重を仮定すると、変更餌により、28mg/kg体重でのC15:0のおおよその1日経口用量が与えられた。C17:0の変更後のおおよその1日経口用量が7mg/kg体重であった。C24:0の変更後のおおよその1日経口用量が1.9mg/kg体重であった。変更餌および基準餌を比較したとき、総脂肪摂取量、C18:0またはC22:0における変化はなかった。偶数鎖脂肪酸(C14:0、C16:0およびC20:0)の1日摂取量、同様にまた、総オメガ3脂肪、総多価不飽和脂肪および総飽和脂肪の1日摂取量が、変更餌では減少した。
【0158】
食後2時間でのサンプルをA群イルカおよびB群イルカからベースライン(0ヶ月目)において、また、変更餌に切り替えた後での3つの時点で、すなわち、1ヶ月目、3ヶ月目および6ヶ月目において採取した。イルカを、血清脂肪酸濃度(全体および様々な形態)における変化、ならびに、ヘマトクリット、血中血球容積、赤血球数、ヘモグロビンおよび赤血球分布を含めて貧血の様々な指標における変化について評価した。
【0159】
血清脂肪酸濃度(奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸を含む)、同様にまた、ヘマトクリット、血中血球容積、赤血球数およびヘモグロビンにおける変化を、1ヶ月目、3ヶ月目および6ヶ月目の期間中の研究イルカにおいて比較し、また、反復測定によるANOVAを使用して0ヶ月目に対して比較した。A群イルカおよびB群イルカについて貧血のマーカーについての結果が表4に示される。貧血のすべての尺度がA群イルカでは1カ月目までに、また、6カ月目まで通して改善した。変化がB群イルカでは何ら認められなかった。ヘマトクリットが低い個々のA群イルカは、変更餌を摂っている間に、貧血が解消しつつあったことが、図1において明らかである。
【0160】
50%のボラを加える変更餌が20頭のA群イルカに6ヶ月間にわたって与えられたとき(これにより、C17:0の1日あたりの平均食餌摂取量を300mgから1100mgに増大させ、C15:0の1日あたりの平均摂取量を1,300mgから4,500mgに増大させたとき)、血清中の総奇数鎖飽和脂肪酸濃度が、0ヶ月目と比較して1ヶ月目までに増大し、増大した血清中濃度が6ヶ月の期間中を通して維持された(表5)。具体的には、1カ月目において、血清中の総C15:0濃度が94±33uMに増大し、血清中の総C17:0濃度が82±21uMに増大した。加えて、多数の奇数鎖飽和脂肪酸形態の増大した濃度が、0ヶ月目と比較して、変更餌の期間中を通してA群イルカの間で認められ、これには、上昇したC15:0中性脂肪酸およびC17:0中性脂肪酸(例えば、トリアシルグリセリド)ならびに上昇したC15:0リン脂質およびC17:0リン脂質(例えば、ホスファチジルコリンおよびリゾホスファチジルコリン)が含まれた(表6)。奇数鎖飽和脂肪酸の様々な形態におけるこれらの変化はB群対照イルカでは存在しなかった。したがって、28mg/kg体重でのC15:0または7mg/kg体重でのC17:0のおおよその連日経口服用が、これらのそれぞれの奇数鎖飽和脂肪酸における上昇した濃度を達成するために使用される場合がある。
【0161】
50%のボラを加える変更餌が20頭のA群イルカに6ヶ月間にわたって与えられたとき、C26:0(超長偶数鎖飽和脂肪酸)の総血清中濃度が、0ヶ月目と比較して1ヶ月目までに増大し、増大した血清中濃度が6ヶ月の期間中を通して維持された(表5)。加えて、多数のさらなる超長偶数鎖飽和脂肪酸形態の増大した濃度が、0ヶ月目と比較して、変更餌の期間中を通してA群イルカの間で認められ、これには、上昇した血清中の22:0セラミド濃度および22:0ヘキソシルセラミド濃度、ならびに、上昇したC24:0セラミド濃度、C24:0ジヒドロセラミド濃度およびC24:0ヘキソシルセラミド濃度が含まれた(表6)。超長偶数鎖飽和脂肪酸の様々な形態におけるこれらの変化がB群対照イルカには存在しなかった。偶数鎖飽和脂肪酸(C16:0およびC18:0)は、変更餌を摂っている間はA群イルカの間では変化も、低下もどちらも生じなかった。したがって、1.9mg/kg体重でのC24:0のおおよその連日経口服用が、超長偶数鎖飽和脂肪酸における上昇した濃度を達成するために使用される場合がある。
【0162】
変更餌でのA群イルカにおける奇数鎖飽和脂肪酸の増大した血清中濃度は、改善された赤血球指標、すなわち、改善された貧血の独立した直接の予測因子であった(表7)。具体的には、C15:0およびC17:0の増大した総血清中濃度により、より大きいヘマトクリット、より大きい血中血球容積、より高いヘモグロビン、および、より大きい赤血球数が独立して予測された。加えて、C15:0のコレステロールエステル形態およびC17:0のホスファチジルコリン形態の濃度における増大により、改善された赤血球指標が独立して予測された。図2のプロット1~プロット4は、上昇したヘマトクリットおよび上昇したヘモグロビンに関してこれらの奇数鎖飽和脂肪酸形態の上昇したレベルとの間での直線関係を明らかにしている。したがって、奇数鎖飽和脂肪酸の血清中濃度を、奇数鎖飽和脂肪酸濃度の増大した連日経口摂取を介して増大させることにより、赤血球指標を改善することができ、かつ、貧血を緩和することができる。
【0163】
変更餌でのA群イルカにおける(全脂肪酸の)血清奇数鎖飽和脂肪酸の上昇した割合には、改善された貧血と関連する(表7)。具体的には、イルカが、0.4%を超える血清総C17:0に達すると、残る1頭のイルカのみが貧血(40%未満のヘマトクリット)を有していた(図3)。したがって、全脂肪酸の0.4%に近い、または全脂肪酸の0.4%を超える総血清C17:0値を達成することにより、貧血を改善するための閾値および治療目標がもたらされた。
【0164】
変更餌でのA群イルカにおける超長偶数鎖飽和脂肪酸の増大した血清中濃度は、改善された赤血球指標(すなわち、貧血)の独立した線形予測因子であった(表7)。具体的には、C20:0、C22:0およびC24:0のヘキソシルセラミド形態の増大した濃度により、改善された赤血球指標が独立して予測された。図4のプロット5~プロット7は、上昇したヘマトクリットに関してこれらの超長偶数鎖飽和脂肪酸形態の上昇したレベルとの間での直線関係を明らかにしている。したがって、超長偶数鎖飽和脂肪酸の血清中濃度を上昇させることにより、赤血球指標を改善することができ、かつ、貧血を緩和することができる。
【0165】
貧血を改善することの独立した予測因子である奇数鎖飽和脂肪酸の増大した血清中濃度は、貧血を改善することの独立した予測因子である超長偶数鎖飽和脂肪酸の増大した血清中濃度と相関した。図5のプロット8~プロット11において明らかにされるように、C15:0のコレステロールエステル形態の血清中濃度の増大は、C22:0およびC24:0のヘキソシルセラミド形態の血清中濃度の増大と正の関連を有していた。C17:0のホスファチジルコリン形態の血清中濃度の増大は、C22:0およびC24:0のヘキソシルセラミド形態の血清中濃度の増大との正の関連を有していた。したがって、奇数鎖飽和脂肪酸の連日経口摂取の結果としての様々な奇数鎖飽和脂肪酸形態の増大した血清中濃度にはまた、目標とする様々な超長偶数鎖脂肪酸形態の血清中濃度における増大が伴う。
【0166】
図6には、下記のことを含めて、上記イルカ研究からの結果がまとめられる:1)奇数鎖飽和脂肪酸の増大した経口摂取は総奇数鎖飽和脂肪酸および様々な奇数鎖飽和脂肪酸形態の増大した血清中濃度をもたらす;2)超長偶数鎖飽和脂肪酸の増大した経口摂取は様々な超長偶数鎖飽和脂肪酸形態の増大した血清中濃度をもたらす;3)増大した奇数鎖飽和脂肪酸経口摂取に起因する奇数鎖飽和脂肪酸の増大した血清中濃度には、様々な超長偶数鎖飽和脂肪酸形態の増大した血清中濃度が伴う;および4)奇数鎖飽和脂肪酸または超長偶数鎖飽和脂肪酸の増大した血清中濃度により、赤血球指標における直接の改善および緩和された貧血が独立して予測される。
【0167】
[サンプルの採取および輸送]
血液を、(血清脂肪酸プロフィルのための)BD Vacutainer血清分離器チューブに、または、EDTA(K)を含有する真空チューブに採取した。血清分離器チューブを採取の30分~60分のうちに3000rpmで10分間遠心分離し、輸送までの処理期間中、冷却した。血清を凍結用バイアルに移し、参照研究所への終夜宅配便によるドライアイスでの輸送まで-80℃で貯蔵した。
【0168】
[サンプル分析]
総血清脂肪酸プロフィルが、Kennedy Krieger InstituteにおけるGenetics Laboratoriesによって行われた。脂肪酸を、以前に記載されたようにAT-Silar-100カラム(Grace、Columbia、Maryland 21044)を使用するペンタフルオロベンジルブロミド脂肪酸誘導体のキャピラリーガスクロマトグラフィー/質量分析法によって分析した。それぞれのランは、データが公表される前に臨床研究室品質管理に合格することが要求された。CV%が典型的には10%未満であった。血清中のパーセント脂肪酸を、研究イルカ間の血清における潜在的変動性を低下させることを助けるためのより堅固な指標として使用した。
【0169】
様々な脂肪酸クラスを含めて、血清脂肪酸濃度の決定が、複合リピドミクスを使用して、Metabolon,Inc.(Durham、North Carolina)によって行われた。脂質を、内部標準物の存在下、ジクロロメタンおよびメタノールを改変されたBligh-Dyer抽出において使用してサンプルから抽出し、下側の有機相を分析のために使用した。抽出物を窒素下で濃縮し、10mMの酢酸アンモニウムを含有する0.25mLのジクロロメタン:メタノール(50:50)において再構成した。抽出物を注入-MS分析のためのバイアルに入れ、MS分析を、正モードおよび負モードの両方のエレクトロスプレーを使用する、SelexIONを備えたSciex5500QTRAPで行った。それぞれのサンプルについて、2回の分析を、それぞれの分析においてモニターされる脂質クラスのために最適化されるIMS-MS条件を用いて行った。5500QTRAPを、最大で14の脂質クラスからの1,100超の脂質についての推移をモニターするためにMRMモードで稼働させた。個々の脂質種を、既知濃度の指定された内部標準についてのシグナル強度に対する標的化合物についてのシグナル強度の比率に基づいて定量化した。脂質クラスの濃度をクラス内のすべての分子種の和から計算し、脂肪酸組成を、それぞれのクラスの中における個々の脂肪酸の割合を計算することによって求めた。
【0170】
魚の脂肪酸プロフィルが、Covance Laboratories(Madison、Wisconsin 53703)によって行われた。下記の魚種のそれぞれが水と混合され、均一性のためにホモジネートされた:カナダ産およびアイスランド産のカラフトシシャモ(Mallotus villosus)、ニシン(Clupea harengus)、サバ(Scomber japonicus)、イカ(Loligo opalescens)およびボラ(striped mullet)(Mugil cephalus)。脂質を抽出し、0.5Nのメタノール性水酸化ナトリウムにより鹸化し、14%のBF3-メタノールによりメチル化した。脂肪酸の得られたメチルエステルをヘプタンにより抽出した。内部標準物を脂質抽出の前に加えた。脂肪酸のメチルエステルを、定量化のための外部標準物を使用してガスクロマトグラフィーによって分析した。これらのデータを使用して、それぞれの研究イルカについてのそれぞれの脂肪酸の総1日摂取量を、それらの1)研究前の基準餌、および、2)研究中の変更餌(A群)または基準餌(B群)について魚種によって摂食された餌の記録に基づいて計算した。
【0171】
赤血球数およびヘモグロビンを含めて、様々な赤血球指標が、Naval Medical Center San Diegoによって行われた。ベタジン・アルコール綿棒を、適切な無菌技術を使用してイルカの尾ひれの腹側面を洗浄化するために使用した。その後、血液を、ルアーアダプターおよび真空採血管(vacutainer)ハブを有する21g×3/4インチの翼状輸液セットにより採血した。その後、7.2mgのEDTAを含むBD真空採血管血液チューブをルアーアダプターに取り付け、血液を、チューブからの真空を使用して抜いた。その後、血液を氷パックで参照研究所に輸送した。4mlのEDTA真空採血管が氷パックで輸送され、Naval Medical Center(San Diego)によって分析された。自動化されたHCT、ヘモグロビンおよび赤血球数を、Sysmex XE-5000(Sysmex Canada Inc.、Mississauga、Ontario)を製造者のプロトコルに従って使用して分析した。所内での血中血球容積のために、全血を、7.2mgのEDTAを含む4mLのBD Vacutainerチューブから採取し、これを使用して、ヘパリン処理されたマイラー巻きの75mmのヘマトクリットチューブを満たした。粘土を、遠心分離期間中の漏れを防止するために一方の端部に詰めた。ヘマトクリットチューブが密封されると、このチューブを、Thermo IEC MICRO-MB遠心分離器(Thermo Fisher Scientific、Waltham、Ma.、02451)に入れた。血液サンプルを11,500rpmで5分間遠心分離した。その後、ヘマトクリットチューブを取り出し、マイクロキャピラリーリーダーに入れて、結果を求めた。
【0172】
統計学的分析を、World Programming Systemソフトウエア(World Programming Ltd.、Hampshire、英国)を使用して行った。有意性を、0.05以下のP値として定義した。個々の脂肪酸の1日あたりの平均食餌摂取量を、ウィルコクソンの順位和検定を使用してA群およびB群のイルカについて研究前の餌と研究中の餌との間で比較した。1ヶ月目、3ヶ月目および6ヶ月目から得られる赤血球指標値(ヘマトクリット、血中血球容積、ヘモグロビンおよび赤血球数)および血清脂肪酸濃度(全体および個々の種類)を、反復測定によるANOVA(混合モデル)を使用してA群およびB群のイルカについて0ヶ月目と比較した。増大した血清中濃度を対照においてではなく、変更餌で有した脂肪酸を段階的回帰モデルに含め(例えば、C17:0全体、トリアシルグリセリド形態、ホスファチジルコリン形態、リゾホスファチジルコリン形態、ホスファチジルエタノールアミン形態およびリゾホスファチジルエタノールアミン形態を1つのモデルに含め)、どの形態が、ヘマトクリット、血中血球容積、ヘモグロビンまたは赤血球数の独立した予測因子であるかを求めた。その後、赤血球指標の独立した予測因子である脂肪酸を、単純な線形回帰を使用して、赤血球指標との直線関係について検証した。赤血球指標の独立した予測因子であり、かつ、(0.05以下のP値および0.1以上のRとして定義される)これらの指標との正の直線関連を有する脂肪酸を、改善された貧血を独立して予測する脂肪酸として特徴づけた。
【0173】
表1には、海軍海洋哺乳類プログラム(MMP)のイルカと、サラソタ湾の野生イルカとの間における、赤血球指標、血清中の総奇数鎖脂肪酸(総脂肪酸の%)および血清中の総超長偶数鎖脂肪酸(総脂肪酸の%)の比較が示される。
【表1】
【0174】
表2には、変更後の魚餌に置かれるA群イルカと、ベースライン餌で維持されるB群イルカとの間における人口統計学的比較が示される。
【表2】
【0175】
表3には、各群について、基準餌と、試験用餌との間における1日あたりの総栄養摂取量の比較が示される。
【表3】
【0176】
表4には、変更餌でのA群事例イルカおよびベースライン餌でのB群対照イルカの間における赤血球指標値の比較が示される。
【表4】
【0177】
表5には、変更餌でのA群事例イルカおよびベースライン餌でのB群対照イルカの間における総血清脂肪酸濃度の比較が示される。
【表5】
【0178】
表6には、変更餌でのA群事例イルカにおける0カ月目からの変化が有意(P≦0.05)である様々な血清脂肪酸形態濃度の比較が示される。これらの変化が、ベースライン餌でのB群対照イルカには存在しなかった(データは示していない)。
【表6】
【0179】
表7には、変更餌を摂っている間のA群イルカにおいて赤血球指標を改善することの独立した予測因子であった血清脂肪酸が示される。
【表7】
【0180】
奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸が、ヘマトクリット、血中血球容積、ヘモグロビンおよび赤血球数を含めて貧血の赤血球指標の十分な一組の中での独立した予測因子である。貧血を有するイルカが、奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖脂肪酸のその1日摂取量を、与えられる魚種を変えることによって増大させたとき、ヘマトクリット、血中血球容積、ヘモグロビンおよび赤血球数が1ヶ月以内に改善し、改善された値を、6ヶ月の研究の期間中を通して維持した。バンドウイルカ(Tursiops truncatus)およびヒトは、加齢に伴う様々な状態(例えば、貧血など)を含めて類似した疾患を発症する、脳が大きい長寿命の種であるので、奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖脂肪酸における類似した増大は貧血をヒトにおいて改善するであろうことが予想される。そのようなものとして、イルカが、ヒトの健康に関連がある有益な動物モデルとして現れている。
【0181】
いくつかの類似点がイルカとヒトとの間で特定されている。例えば、イルカおよびヒトは長寿命である。イルカの平均寿命が野生では20年であり、MMPにおいては32年であり、最大寿命がおよそ60年である。イルカとヒトとの間における共通する長い寿命により、慢性貧血を含めて、ヒトにおける慢性疾患および加齢関連疾患の知識が改善されつつある。加えて、イルカおよびヒトは、大きい脳を有する。哺乳動物の中で、ヒトは最大の脳重量比(EQ=7.4)を有する(脳重量比は、種の身体サイズが与えられるとき、予想された脳サイズに対する実際の脳サイズとして定義される)。ヒトに次ぐものがバンドウイルカ(EQ=5.3)であり、バンドウイルカはチンパンジー(EQ=2.4)よりも大きく、マウス(EQ=0.5)よりもはるかに大きい。
【0182】
イルカおよびヒトは、グルコース代謝に付随する共通の遺伝的適合化と同様に、類似するグルコース輸送系を有する。成体イルカは、GLUT-1輸送因子イソ型を使用する赤血球グルコース輸送のための高い能力を有する;この発見の前は、この能力は霊長類に限定されると考えられていた。クジラ目動物および霊長類における共通の赤血球グルコース輸送系は、中枢神経系の大きいグルコース要求のためであると考えられている。また、イルカのゲノムが、米国海軍海洋哺乳動物プログラムでのイルカに基づいてBaylor大学によって部分的に配列決定されている。イルカは、寿命が長く、脳が大きい種(ヒトおよびゾウを含む)に固有である遺伝的な進化的適合化を有する。さらに、イルカおよびヒトは、グルコース代謝に関わる類似する遺伝子を有する(海軍研究事務所援助の研究、未発表)。従って、イルカはヒトの代謝についての適切なモデルである。
【0183】
イルカおよびヒトは類似の疾患および疾患合併症を発症する
ヒトと同様に、普通のバンドウイルカ(Tursiops truncatus)は、慢性炎症、脂質異常症および慢性貧血を含めて、高齢による様々な慢性疾患を発症し得る。サンディエゴ湾(カリフォルニア州)に暮らす海軍海洋哺乳動物プログラムで管理されるイルカは、代謝に関する十分に研究された集団であり、この群は、サラソタ湾(フロリダ州)に生息する野生のバンドウイルカ群と比較して、より低いヘマトクリットおよびヘモグロビンを有する。重要なことではあるが、貧血についてのイルカの事例集団および参照集団の存在は、ヒト集団の類似する比較物に相当する。
【0184】
ヒトと同様に、イルカは、高いフェリチン(高フェリチン血症)および鉄を伴う慢性状態を発症し得る。ヒトおよびイルカにおけるこの疾患は、主に肝臓のクッパー細胞における過度な鉄沈着、年齢に伴う進行、ならびに、上昇した脂質、インスリンおよび肝臓酵素との関連を伴う。イルカにおけるこの代謝状態には、HFE遺伝子におけるどちらの変異も伴わない。ヒトにおける高フェリチン血症の一因が、慢性炎症、および慢性疾患の随伴した貧血である。
【0185】
イルカは、ヒトが加齢する際と類似する年齢関連の血液変化を発症する。具体的には、絶対的リンパ球、血清グロブリンおよび平均血小板容積が、年を取ること(=30歳から50歳までの加齢)により直線的に増大する。平均白血球、好中球、血清グロブリン、赤血球沈降速度、血清コレステロールおよび血清トリグリセリド、ならびに、好中球増加症、高グロブリン血症および高コレステロール血症の罹患率が、老齢イルカが年を取るにつれてより高くなりがちであった。本研究では、高齢のイルカが、高齢のヒトにおいて見出される変化と類似する血液学的値および血清化学値における変化を有することが明らかにされた。そのようなものとして、バンドウイルカは、ヒトにおける加齢についての有用な比較モデルとして役立ち得る。
【0186】
イルカおよびヒトは、ともに有する代謝についての共通の進化的推進力を有する。ますます受け入れられている理論が、ヒトにおけるインスリン抵抗性が最後の氷河期の期間中に祖先の霊長類において進化したということである。この時期の期間中に、我々の祖先は高炭水化物・低タンパク質の食餌から低炭水化物・高タンパク質の食餌に変化した。この変化は、大きい脳のために必要とされる血糖レベルを維持することを助けるためのインスリン抵抗性の遺伝的選択を可能にした。しかしながら、ヒトが、次第に高炭水化物の食餌に戻ったとき、インスリン抵抗性が病理学的状態になり、2型糖尿病を引き起こした。およそ5500万年前、イルカは、海洋環境において完全に生存するように進化した陸生哺乳動物であった。イルカの最も近縁な陸生同類が、ウシ、ブタおよびラクダを含む偶蹄類である。これらの同類動物のほとんどが絶対的な草食動物であり、どれもが絶対的な肉食動物ではない。そのようなものとして、イルカの陸生祖先は高炭水化物・低タンパク質の餌を摂っていたことが推測されるかもしれない。氷河期の期間中におけるヒトの進化経路と同様に、イルカは、海洋に移動したとき、高タンパク質・低炭水化物の餌に変化した。イルカも同様に、容易に入手可能なグルコースに対する大きい要求を有する大きい脳を発達させてきたので、イルカもまた、ヒトと類似するグルコース代謝および脂質代謝について選択を行っていたかもしれない。
【0187】
上記理由により、イルカおよびヒトは、貧血を含む様々なヒト疾患のための重要かつ妥当な動物モデルとしてイルカを裏づける解剖学、生理学および疾患状態に関連づけられる重要な共通する基礎をともに有する。イルカについて本明細書中に引用される結果もまた、ヒトのために有益であり得る。
【0188】
奇数鎖飽和脂肪酸のC15:0(ペンタデカン酸)およびC17:0(ヘプタデカン酸)が反芻動物の全乳脂肪に存在する。興味深いことに、高脂肪食品を避ける消費者動向にもかかわらず、ヒトにおける全脂乳消費には、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドロームおよび2型糖尿病のより低い危険性を含めて、多数の健康上の利益が伴っている。今日まで、ヒトの代謝に対する乳製品の様々な利益の機構は明らかにされていない。様々な実施形態の方法を使用する結果に基づいて、奇数鎖飽和脂肪酸が、貧血をヒトにおいて処置することに対する乳製品の様々な利益において重要な役割を果たすものであるかもしれないことが提案され得る。
【0189】
これらの利益を利用するために、奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸を、どのような形態のものであれサプリメント、食品添加物、食品強化剤、飲料添加物、飲料強化剤、または、錠剤、カプセル化ピル、ジェルキャップピル、液体懸濁物、スプレー剤もしくは粉末としての形態を含む医薬品において使用することができる。加えて、ヒトおよび動物のサンプル(これには、血液(血清、血漿および赤血球膜)、尿および糞便が含まれる)における奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸のための様々な診断試験および診断アッセイを使用して、奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸の低いレベルを検出することができ、また、これらの脂肪酸レベルを患者において連続してモニターすることができる。奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸の使用により、貧血関連状態および貧血状態を抑え、処置することができる。これらの状態には、限定されないが、様々な貧血障害に関連づけられる状態が含まれ、そのような貧血障害には、溶血性貧血(これには、サラセミア、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ピルビン酸キナーゼ欠損症、免疫溶血性貧血、同種免疫溶血性貧血、薬剤性溶血性貧血、機械的溶血性貧血および発作性夜間ヘモグロビン尿症が含まれるが、これらに限定されない)、慢性疾患の貧血(この場合、基礎状態として、例えば、自己免疫障害(例えば、クローン病、全身性エリテマトーデス、関節リウマチおよび潰瘍性大腸炎など)、ガンを含む新生物性障害(例えば、リンパ腫およびホジキン病など)、長期感染症(例えば、細菌感染症、ウイルス感染症および真菌感染症など)、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、ホジキン病、代謝症候群、糖尿病(例えば、2型糖尿病)、および慢性炎症の他の原因を挙げることができる)、貧血、再生不良性貧血(これには、先天性形成不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血およびファンコーニ貧血が含まれるが、これらに限定されない)、鉄欠乏性貧血、異常なRBCサイズの貧血(これには、巨赤芽球性貧血および小球性貧血が含まれるが、これらに限定されない)、ビタミン欠乏性貧血(これには、悪性貧血が含まれるが、これに限定されない)、RBC変異の貧血(これには、サラセミア、鉄芽球性貧血および鎌状赤血球貧血が含まれるが、これらに限定されない)が含まれるが、これらに限定されない。これらの重大な健康上の影響がイルカにおいてだけ防止または管理され得るのではなく、血液パネルにおける類似性のために、ヒト哺乳動物において同様に防止され得る。
【0190】
次に図3を参照して、研究集団について、(血清脂肪酸の%としての)C17:0の、ヘマトクリットに対する散布図が示される。図3に示されるように、血清における総脂肪酸のパーセントとしての0.4パーセントの血清C17:0の提案された治療的閾値を使用することにより、(40%を超える)十分に高いヘマトクリットを維持することができる。
【0191】
MMPおよびサラソタ湾に由来するイルカは、氷結しない海洋に暮らしており、知られている餌摂取が、MMPイルカに与えられる魚に限定された。MMPイルカはサンディエゴ湾において網囲いの中で暮らしており、地域の魚の変化する集団が、食べるために容易に利用可能である。しかしながら、MMPイルカは地域の魚を食べることができるが、MMPの動物飼育スタッフによる摂食行動の観察、および、与えられた魚に対する維持イルカの食欲は、餌魚の大部分が、MMPが餌としている餌魚であることを裏づけている。この研究における対照MMP(B群)イルカは、赤血球指指標における増大がA群イルカと同じでなかった。これらのデータは、低い赤血球指標を給餌研究において高くすることに対する、奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸についての直接的な影響には、奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸がより豊富な魚が関与したことを示唆している。変更餌における脂肪酸以外の他の栄養物の赤血球指標に対する潜在的影響(または累積的影響)は明らかにされていない。1)奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸のより高い血清中濃度が、改善された赤血球指標および貧血の独立した予測因子として確認されること、2)給餌研究の期間中における奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸の実証された増大した食餌摂取量および血清中濃度が確認されること、ならびに、3)赤血球指標における改善と、奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸における増大とが1ヶ月目までに同時であったことが確認されることにより、餌の奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸を増大させることが、高まった赤血球指標の一因であったという証拠がもたらされ、このことは、奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸が、貧血、同様にまた、他の随伴状態または関連状態を処置するために使用され得ることを示している。
【0192】
奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸の不足を、貧血の危険性または原因を検出するために使用することができる。奇数鎖飽和脂肪酸および超長偶数鎖飽和脂肪酸を含む栄養補助食品は、貧血および随伴状態を消散させるために役立ち得る。
【0193】
貧血または関連状態に関連づけられる、あるいは、貧血または関連状態に適用可能である様々な方法および組成物が、下記の参考文献において議論される(下記の参考文献はその全体が参照によって本明細書中に組み込まれる):Fave,G.(2004)、Physiochemical properties of lipids:new strategies to manage fatty acid bioavailability、Cell Bol Biol、50:815~831;Ramirez,M.(2001)、Absorption and distribution of dietary fatty acids from different sources、Early Hum Develop、65:S95~S101;Yin,G.(2015)、Concurrent Epstein-Barr virus associated NK/T cell lymphoma after immunosuppressive therapy for aplastic anemia:report of a case and review of literature、International Journal of Clinical and Experimental Pathology、8(6)、7588~7593;Barcellini,W.(2015)、Clinical Applications of Hemolytic Markers in the Differential Diagnosis and Management of Hemolytic Anemia、Disease Markers、2015、635670;Carnaschella,C.(2015)、Iron-deficiency Anemia、N.Engl.J Med.、372:19;Oberley,M.J.およびYang,D.T.(2013)、Laboratory testing for cobalamin deficiency in megaloblastic anemia、Am.J.Hematol.、88:522~526;Hebbel,R.P.、Vercellotti,G.M.、& Nath,K.A.(2009)、A Systems Biology Consideration of the Vasculopathy of Sickle Cell Anemia:The Need for Multi-Modality Chemo-Prophylaxis、Cardiovascular & Hematological Disorders Drug Targets、9(4)、271~292;Fujiwara,T.、& Harigae,H.(2015)、Biology of Heme in Mammalian Erythroid Cells and Related Disorders、BioMed Research International、2015、278536;Craik J.(1998)、GLUT-1 mediation of rapid glucose transport in dolphin(Tursiops truncatus) red blood cells、Am J Physiol、274:R112~R9;McGowen M.(2012)、Dolphin genome provides evidence for adaptive evolution of nervous system genes and a molecular rate slowdown、Royal Society Proc B、279:3643~51;Jenkins B.(2015)、A review of odd-chain fatty acid metabolism and the role of pentadecanoic acid(C15:0) and heptadecanoic acid(C17:0) in health and disease、Molecules、20:2425~44;Mansson HL(2008)、Fatty acids in bovine milk fat、Food Nutr Res、52:4;Luzia LA.(2013)、The influence of season on the lipid profiles of five commercially important species of Brazilian fish、Food Chem、83:93~97;Benatar JR.(2014)、The effects of changing dairy intake on trans and saturated fatty acid levels - results from a randomized controlled study、Nutr J、13:32;Abdullah MM.(2015)、Recommended dairy product intake modulates circulating fatty acid profile in healthy adults:a multi-centre cross-over study、Br J Nutr、113:435~44;Forouhi N.(2014)、Differences in the prospective association between individual plasma phospholipid saturated fatty acids and incident type 2 diabetes:the EPIC-InterAct case-cohort study、Lancet Diabetes Endocrinol、2:810~8;Patel P.(2010)、Fatty acids measured in plasma and erythrocyte-membrane phospholipids and derived by food-frequency questionnaire and the risk of new-onset type 2 diabetes:a pilot study in the European Prospective Investigation into Cancer and Nutrition(EPIC)-Norfolk cohort、Am J Clin Nutrition、92:1214~22;Krachler B.(2008)、Fatty acid profile of the erythrocyte membrane preceding development of Type 2 diabetes mellitus、Nutrition,metabolism,and cardiovascular diseases、NMCD、18:503~10;Maruyama C.(2008)、Differences in serum phospholipid fatty acid compositions and estimated desaturase activities between Japanese men with and without metabolic syndrome、J Atherscler Thromb、15:306~313;Choi H.(2005)、Dairy consumption and risk of type 2 diabetes mellitus in men:a prospective study、JAMA Internal Med、165:997~1003;Kratz M.(2014)、Dairy fat intake is associated with glucose tolerance,hepatic and systemic insulin sensitivity,and liver fat but not beta-cell function in humans、The American journal of clinical nutrition、99:1385~96;Barros NB.(1998)、Prey and feeding patterns of resident bottlenose dolphins(Tursiops truncatus) in Sarasota Bay,Florida、J Mammal、79:1045~1059;Berens-MeCabe E.(2010)、Prey selection in a resident common bottlenose dolphin(Tursiops truncatus) community in Sarasota Bay,Florida、Marine Biol、157:931~942;Lagerstedt SA.(2001)、Quantitative determination of plasma C8-C26 total fatty acids for the biochemical diagnosis of nutritional and metabolic disorders、Mol Gen Metabol、73:38~45;Benatar JR.(2014)、The effects of changing dairy intake on trans and saturated fatty acid levels - results from a randomized controlled study、Nutr J、13:32、doi:10.1186/1475-2891-13-32 PMID:24708591;Venn-Watson S.(2015)、Annual survival,mortality,and longevity of bottlenose dolphins(Tursiops truncatus) at the U.S.Navy Marine Mammal Program,2004-2013、J Am Vet Med、246:893~898;Venn-Watson S.(2008)、Clinical relevance of elevated transaminases in a bottlenose dolphin(Tursiops truncatus) population、J Wildlf Dis、44:318~330;Hall,A.J.(2007)、Annual,seasonal and individual variation in hematology and clinical blood chemistry profiles in bottlenose dolphins(Tursiops truncatus) from Sarasota Bay,Florida、Comp Biochem Physiol A Mol Integr Physiol、148、266~277、doi:10.1016/j.ebpa.2007.04.017。
【0194】
上記説明では、本発明を実施するために意図される最良の態様、ならびに、本発明を創出し、使用する様式およびプロセスが、本発明が関連する技術分野のどのような当業者であっても本発明を創出し、使用することを可能にするような十分で、明快で、簡潔で、かつ正確な用語で示される。しかしながら、本発明は、上記で議論される最良の態様からの改変および代替組み立てで、十分に同等である様々な改変および代替組み立てを受け入れることができる。したがって、本発明は、開示される特定の実施形態に限定されない。それどころか、本発明は、発明の主題を具体的に指摘し、かつ、明確に主張する下記の請求項によって一般的に表されるような本発明の精神および範囲に含まれるすべての改変および代替組み立てを包含する。開示は図面および前記説明において例示されており、また、詳しく記載されているが、そのような例示および記載は、限定的ではなく、例証的または例示的であるとみなされるものとする。
【0195】
本明細書中に引用されるすべての参考文献はそれらの全体が参照によって本明細書中に組み込まれる。参照によって組み込まれる刊行物および特許または特許出願が、本明細書に含まれる開示と矛盾するならば、本明細書は、そのような矛盾するどのようなものにも取って代わることおよび/または優先することが意図される。
【0196】
別途定義される場合を除き、すべての用語(技術的用語および科学的用語を含む)は、当業者にとってのその通常的かつ慣例的な意味が与えられなければならず、しかも、本明細書中に明確にそのように定義される場合を除き、特別な意味または特別に定義された意味に限定されないものとする。特定の術語の使用は、開示のある特定の特徴または局面を記載するときには、当該術語が、その術語が関連する開示の様々な特徴または局面のどのような具体的特質をも包含するために限定されるように本明細書中で再定義されることになることを暗示しているように解釈してはならないことに留意しなければならない。本出願において使用される用語および語句、ならびにそれらの変形は、とりわけ添付された請求項においては、別途明確に述べられる場合を除き、限定であるとは対照的に、開放型であるとして解釈されなければならない。前記の様々な例として、用語‘including’(含む、包含する)は、‘including,without limitation’(限定されないが、・・・を含む)、または‘including but not limited to’(・・・を含むが、これらに限定されない)などを意味するように読み取られなければならない;用語‘comprising’(含む)は、本明細書中で使用される場合、‘including’(含む、包含する)、‘containing’(含有する)、または‘characterized by’(によって特徴づけられる)と同義的であり、かつ、包括的または開放型であり、また、さらなる要素または方法工程で、列挙されていない要素または方法工程を除外しない;用語‘having’(有する)は、‘having at least’(・・・を少なくとも有する)として解釈されなければならない;用語‘includes’(含む)は、‘includes but is not limited to’(・・・を含むが、これらに限定されない)として解釈されなければならない;用語‘example’(例)は、議論されている項目の例示的な実例を提供するために使用され、その網羅的または限定的な列挙を提供するためには使用されない;形容詞、例えば、‘known’(公知の、知られている)、‘normal’(普通の)、‘standard’(標準的な)、および、類似する意味の用語などは、記載される項目を所与の期間に、または、所与の時点で利用可能な項目に限定するとして解釈してはならず、代わりに、現在において、または将来のどの時点においてでも利用可能であるかもしれない、または知られているかもしれない公知の技術、普通の技術または標準的な技術を包含するように読み取られなければならない;‘preferably’(好ましくは)、‘preferred’(好ましい)、‘desired’(所望される、所望の)、または‘desirable’(望ましい)のような用語、および、類似する意味の単語の使用は、ある特定の特徴が、本発明の構造または機能にとって決定的であること、本質的であること、または重要でさえあることを暗示するとして理解してはならず、代わりに、本発明の特定の実施形態において利用されることがある、または利用されないことがある代替的な特徴またはさらなる特徴を強調することが単に意図されるとして理解されなければならない。同じように、接続詞‘and’(および、かつ)によりつながれる一群の項目は、それらの項目のありとあらゆる項目が当該グループ分けにおいて存在することを要求するとして読み取ってはならず、むしろ、別途明確に述べられる場合を除き、‘and/or’(および/または)として読み取られなければならない。同様に、接続詞‘or’(または、もしくは)によりつながれる一群の項目は、その群の中で相互に排他的であることを要求するとして読み取ってはならず、むしろ、別途明確に述べられる場合を除き、‘and/or’(および/または)として読み取られなければならない。
【0197】
値の範囲が与えられる場合、当該範囲の上限および下限ならびに上限と下限との間における間のそれぞれの値が実施形態に包含されることが理解される。
【0198】
実質的にいかなるものであれ、本明細書中における複数形および/または単数形の用語の使用に関して、当業者は、文脈および/または適用に対して適切であるように複数形から単数形に、および/または単数形から複数形に言い換えることができる。様々な単数形/複数形の入れ替えが、明確さのために本明細書中に明確に示される場合がある。不定冠詞(‘a’または‘an’)は、複数であることを除外しない。単一のプロセッサーまたは他のユニットが、請求項に示されるいくつかの項目の機能を満たす場合がある。ある特定の手段が、相互に異なる従属請求項において示されるという単なる事実は、これらの手段の組合せが都合よく使用され得ないことを示していない。請求項におけるどの参照符号も、範囲を限定するとして解釈してはならない。
【0199】
導入された請求項限定記載(claim recitation)の特定の数が意図されるならば、そのような意図は請求項では明示的に記載されるであろうし、また、そのような限定記載がない場合には、そのような意図は何ら存在しないことが、当業者によってさらに理解されるであろう。例えば、理解の一助として、下記の添付された請求項は、請求項限定記載を導入するために、‘at least one’(少なくとも1つ)および‘one or more’(1つまたは複数)の導入句の使用を含む場合がある。しかしながら、そのような語句の使用は、同じ請求項が‘one or more’(1つまたは複数)または‘at least one’(少なくとも1つ)の導入句および不定冠詞(例えば、‘a’または‘an’)を含むときでさえ、‘a’または‘an’の不定冠詞による請求項限定記載の導入は、そのような導入された請求項限定記載を含むどのような特定の請求項も、ただ1つだけのそのような限定記載を含む実施形態に限定することを暗示するように解釈してはならない(例えば、‘a’および/または‘an’は典型的には、‘at least one’(少なくとも1つ)または‘one or more’(1つまたは複数)を意味するように解釈されなければならない);同じことが、請求項限定記載を導入するために使用される定冠詞の使用についても当てはまる。加えて、導入された請求項限定記載の特定の数が明示的に記載されるとしても、当業者は、そのような限定記載は典型的には、記載された数を少なくとも意味するように解釈されなければならないことを認識するであろう(例えば、「2つの限定記載」のむきだしの限定記載、すなわち、他の修飾語を伴わない場合には、典型的には、少なくとも2つの限定記載、または、3つ以上の限定記載を意味する)。さらには、「A、BおよびCなどの少なくとも1つ」に類似する慣例が使用されるそれらの場合、一般にはそのような解釈は、当業者が当該慣例を理解するであろう意味で意図される(例えば、「A、BおよびCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aを単独で有するシステム、Bを単独で有するシステム、Cを単独で有するシステム、Aと、Bとを一緒に有するシステム、Aと、Cとを一緒に有するシステム、Bと、Cとを一緒に有するシステム、および/または、Aと、Bと、Cとを一緒に有するシステムなどを含むであろうが、これらに限定されないであろう)。「A、BまたはCなどの少なくとも1つ」に類似する慣例が使用されるそれらの場合、一般にはそのような解釈は、当業者が当該慣例を理解するであろう意味で意図される(例えば、「A、BまたはCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aを単独で有するシステム、Bを単独で有するシステム、Cを単独で有するシステム、Aと、Bとを一緒に有するシステム、Aと、Cとを一緒に有するシステム、Bと、Cとを一緒に有するシステム、および/または、Aと、Bと、Cとを一緒に有するシステムなどを含むであろうが、これらに限定されないであろう)。2つ以上の代替的な用語を与える離接的な語および/または句は事実上どれも、明細書、請求項または図面においてであろうとも、当該用語の1つ(当該用語のどちらか)または両方の用語を含む様々な可能性を意図することが理解されなければならないことが、当業者によってさらに理解されるであろう。例えば、句「AまたはB」は、「A」または「B」または「AおよびB」の可能性を含むことが理解されるであろう。
【0200】
本明細書において使用される成分および反応条件などの量を表すすべての数字は、用語「約」によってすべての場合において修飾されるとして理解されるものとする。したがって、反することが示される場合を除き、本明細書中に示される数値パラメーターは、得ようとする所望の性質に依存して変化し得る近似値である。いずれにせよ、また、均等論を、優先権を本出願に対して主張するどのような出願においてであってもそのような出願におけるどのような請求項の範囲に対してであっても適用することを制限する試みとしてではなく、それぞれの数値パラメーターは、有効数字の数および通常の丸め法に照らして解釈されなければならない。
【0201】
さらに、上記は、明確化および理解の目的のための例示および例として少し詳しく記載されているにもかかわらず、ある特定の変更および改変が実施され得ることが当業者には明らかである。したがって、記載および実施例は、本発明の範囲を、本明細書中に記載される具体的な実施形態および実施例に限定するとして解釈してはならず、むしろ、本発明の真の範囲および精神を伴うすべての改変および代替もまた包含するように解釈されなければならない。
図1
図2
図3
図4
図5
図6