(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-03-11
(45)【発行日】2022-03-22
(54)【発明の名称】視力試験用の方法及び装置
(51)【国際特許分類】
H05B 47/11 20200101AFI20220314BHJP
A61B 3/06 20060101ALI20220314BHJP
A61B 3/028 20060101ALI20220314BHJP
【FI】
H05B47/11
A61B3/06
A61B3/028
(21)【出願番号】P 2019538092
(86)(22)【出願日】2017-09-26
(86)【国際出願番号】 US2017053473
(87)【国際公開番号】W WO2018064052
(87)【国際公開日】2018-04-05
【審査請求日】2020-08-14
(32)【優先日】2016-09-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】519102956
【氏名又は名称】エヴァンス,デイヴィッド
【氏名又は名称原語表記】EVANS,David
(74)【代理人】
【識別番号】110001302
【氏名又は名称】特許業務法人北青山インターナショナル
(72)【発明者】
【氏名】エヴァンス,デイヴィッド
【審査官】田中 友章
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-206675(JP,A)
【文献】特開2007-172890(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H05B 47/00
A61B 3/06
A61B 3/028
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
眼の検査において眼の試験パターンをコンピュータディスプレイ上において患者に表示するべくデータ処理システムを動作させる方法において、
前記データ処理システムが、前記データ処理システムによって制御された、且つ、前記眼の試験パターンを表示していない領域内の輝度によって特徴付けられた、コンピュータディスプレイのチャート領域内において前記眼の試験パターンを表示するようにするステップと、
表示輝度センサを使用することにより、前記チャート領域の外側
にある前記コンピュータディスプレイのセンサ領域内において前記コンピュータディスプレイを離脱する光の強度を計測するステップ
であって、前記表示輝度センサが、前記センサ領域のみにおいて前記コンピュータディスプレイを離脱する光を測定するものであるステップと、
眼の検査の開始において前記試験パターンが表示されている際に、前記センサ領域内の前記計測された光の強度に基づいて既定の光レベルの範囲内の光レベルを提供するように前記コンピュータディスプレイの前記輝度を調節するステップと、
を有することを特徴とする方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法において、前記輝度を調節するステップは、前記データ処理システムにより、前記計測された強度を受け取り、且つ、前記計測された強度に応答して前記コンピュータディスプレイを自動的に調節するステップを有することを特徴とする方法。
【請求項3】
請求項1に記載の方法において、
前記表示輝度センサは、前記コンピュータディスプレイの前記輝度を調整できるように、前記データシステムのユーザと直接的に通信していることを特徴とする方法。
【請求項4】
請求項1に記載の方法において、前記患者を収容している部屋の内部の周辺光強度を計測する
周辺光センサを前記患者の眼の近傍において提供し、且つ、前記データ処理システムが、前記部屋の内部の前記周辺光強度が既定の限度内となるように、前記部屋内の前記周辺光強度を変更するようにするステップを更に有することを特徴とする方法。
【請求項5】
請求項4に記載の方法において、前記周辺光センサは、前記コンピュータディスプレイからの光が前記周辺光センサによって直接的に受け取られないように、位置決めされていることを特徴とする方法。
【請求項6】
請求項1に記載の方法において、前記チャート領域内における前記ディスプレイの前記輝度を計測し、且つ、前記センサ領域内の前記輝度を更に計測するステップを更に有し、
前記データ処理システムは、前記センサ領域内の前記計測された輝度および前記チャート領域内の前記計測された輝度に基づいて、前記ディスプレイの輝度を調節することを特徴とする方法。
【請求項7】
請求項6に記載の方法において、前記表示輝度センサは、前記チャート領域及び前記センサ領域の両方の内部の前記輝度を計測するべく、使用されていることを特徴とする方法。
【請求項8】
請求項1に記載の方法において、前記チャート領域に近接して配置されたグレア光源を提供するステップであって、前記グレア光源は、グレアルミネセンスによって特徴付けられている、ステップと、
前記表示輝度センサによって前記グレアルミネセンスを計測するステップと、
前記データ処理システムが、前記計測されたグレアルミネセンスが既定の範囲内となるように、前記グレア光源を調節するようにするステップと、
を更に有することを特徴とする方法。
【請求項9】
視力試験システムにおいて、
表示輝度によって特徴付けられたコンピュータディスプレイを含むデータ処理システムであって、前記コンピュータディスプレイ上において、前記コンピュータディスプレイのチャート領域内において眼の試験パターンを表示している、データ処理システムと、
前記コンピュータディスプレイのセンサ領域内の光強度を計測する輝度センサであって、前記センサ領域は、前記チャート領域の外側に位置している、輝度センサと、
眼の検査の開始において前記試験パターンが表示されている際に、前記輝度センサから出力を受け取り、且つ、前記コンピュータディスプレイが
前記輝度センサからの前記出力が既定の限度内となるように、前記表示輝度を変更するようにする、
表示強度調節システムと、
を有することを特徴とする視力試験システム。
【請求項10】
請求項9に記載の視力試験
システムにおいて、前記表示強度調節システムは、前記データ処理システムとは別個のものであることを特徴とする視力試験
システム。
【請求項11】
請求項9に記載の視力試験
システムにおいて、前記表示強度調節システムは、前記センサ領域内の前記計測された光強度に応答して前記表示輝度を自動的に調節する、前記データ処理システム上において稼働するプログラムを有することを特徴とする視力試験
システム。
【請求項12】
請求項9に記載の視力試験
システムにおいて、前記表示強度調節システムは、前記表示輝度を手動で変更するように前記システムのユーザーに対して指示するインターフェイスを有することを特徴とする視力試験
システム。
【請求項13】
請求項9に記載の視力試験
システムにおいて、前記輝度センサは、前記コンピュータディスプレイに可逆的に装着されていることを特徴とする視力試験
システム。
【請求項14】
請求項9に記載の視力試験
システムにおいて、前記輝度センサは、前記コンピュータディスプレイから受け取られた光によって電力供給されることを特徴とする視力試験
システム。
【請求項15】
請求項9に記載の視力試験
システムにおいて、患者の眼の場所において周辺光を計測する、患者の頭部の近傍において位置決めされた、且つ、前記計測された周辺光を前記データ処理システムに伝達するための、周辺光センサを更に有することを特徴とする視力試験
システム。
【請求項16】
請求項15に記載の視力試験
システムにおいて、前記データ処理システムは、前記計測された周辺光が既定の限度内となるように、前記周辺光が変更されるようにしていることを特徴とする視力試験
システム。
【請求項17】
請求項9に記載の視力試験
システムにおいて、前記チャート領域の近傍において光源を有するグレア供給源を更に有し、前記グレア供給源は、グレアルミネセンスによって特徴付けられた光を放出し、
前記輝度センサは、前記グレアルミネセンスを計測し、且つ、前記データ処理システムは、前記グレアルミネセンスが既定の範囲内となるように、前記グレアルミネセンスを調節していることを特徴とする視力試験
システム。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
米国及び世界における視力状態の規格は、白色背景上における一連の黒色文字の患者への提示に依存した視力試験に依存している。研究結果は、試験結果が、使用される視力試験のタイプ及び試験が実施される条件に基づいて、大きく変化しうることを示している。
【0002】
標準化を保証するべく、文字の高さ、文字の幅、文字の間隔、文字のタイプ、採点手順、試験距離、及び試験輝度を含む、いくつかの推奨される視力試験用のパラメータが確立されている。臨床医は、一般に、これらの試験パラメータを採用している。但し、試験照明の標準化は、採用されておらず、且つ、これが、高度なニーズを有するエリアである。データは、視力試験の結果が、試験の光レベルに応じて大幅に変化することを示している。相対的に高い光レベルが、相対的に低い光レベルよりも格段に良好な視力結果を生成すると共に、相対的に高齢の患者が、相対的に若年の患者よりも、試験の光レベルの影響を受ける度合いが大きいことが十分に確立されている。
【0003】
これまでにも、標準化に対するニーズは認識されていたが、輝度標準は、これまでのところ、眼科の開業医によって採用されてはおらず、その主な理由は、大部分の眼科医が、装置の類似性に起因して本質的に相対的に乏しい変動を生成する同一タイプの視力試験機器を使用していたからである。これに加えて、視力試験の必要とされる精度が、試験レーンの間の又は眼科クリニックの間の輝度レベルの差が視力状態の文書化のための問題点を生成することになるようなものではなかったのである。
【0004】
但し、いまでは、これらの2つの要因が変化している。多くの眼科医は、もはや、視力試験のために同一タイプの装置を使用してはおらず、この結果、医師の間において使用される輝度レベルの可変性が大幅に増大している。過去においては一般的であったプロジェクションシステムが、大幅に異なる輝度を有するコンピュータディスプレイによって置換されており、且つ、従って、試験システムの間の可変性が大幅に増大している。
【0005】
これに加えて、手術の利益を文書化するべく、且つ、異なるタイプの手順の結果が正確に比較されうるように、視力試験結果の精度を改善するというニーズを駆動する多くの新しい視力矯正手術技法が開発されつつある。更には、米国政府の健康管理償還機関は、眼科医が治療に関係する視力結果の品質に基づいてサービスの償還を受けることになるシステムに移行しつつある。この償還方式の変化は、必然的に、視力の計測における相対的に高い精度を必要とすることになり、その理由は、視力が、大部分の眼の治療における主要な結果の尺度であるからである。
【発明の概要】
【0006】
本発明は、眼の試験の際にコンピュータディスプレイ上において眼の試験パターンを患者に表示するべくデータ処理システムを動作させる視力試験システム及び方法を含む。方法は、データ処理システムが、データ処理システムによって制御された、且つ、眼の試験パターンを表示していない領域内の輝度によって特徴付けられた、コンピュータディスプレイのチャート領域内において眼の試験パターンを表示するようにするステップを含む。表示輝度センサを使用することにより、コンピュータディスプレイを離脱する光の強度がチャート領域の外側のセンサ領域内において計測される。計測された光の強度に基づいて既定の光レベルの範囲内の光レベルを提供するべく、コンピュータディスプレイの輝度が調節される。
【0007】
本発明の一態様においては、輝度を調節するステップは、データ処理システムにより、計測された強度を受け取り、且つ、計測された強度に応答してコンピュータディスプレイを自動的に調節するステップを含む。
【0008】
別の態様においては、光強度は、コンピュータディスプレイの一部分を観察しているセンサによって計測されており、且つ、この場合に、センサは、コンピュータディスプレイの輝度の変更に関する命令により、データ処理システムのユーザーと直接的に通信している。
【0009】
本発明の別の態様においては、方法は、患者を収容する部屋内の光強度を計測する周辺光センサを患者の眼の近傍において提供するステップと、データ処理システムが、部屋の内部の光強度が既定の限度内となるように、部屋の内部の周辺光強度を変更するようにするステップと、を含む。
【0010】
本発明の別の態様においては、周辺光センサは、コンピュータディスプレイからの光が周辺光センサによって直接的に受け取られないように、位置決めされている。
【0011】
本発明の別の態様においては、方法は、チャート領域内の表示の輝度を計測するステップと、センサ領域内の輝度を計測するステップと、を含み、この場合に、データ処理システムは、センサ領域内の計測された輝度をチャート領域内の計測された輝度に対して較正している。
【0012】
本発明の別の態様においては、表示輝度センサは、チャート領域及びセンサ領域の両方の内部において輝度を計測するべく、使用されている。
【0013】
本発明の別の態様においては、方法は、チャート領域に対して近接するように配置されたグレア光源を提供するステップであって、グレア光源は、グレアルミネセンスによって特徴付けられている、ステップと、光輝度センサによってグレアルミネセンスを計測するステップと、データ処理システムが、計測されたグレアルミネセンスが既定の範囲内になるように、グレア光源強度を調節するようにするステップと、を含む。
【0014】
本発明による視力試験システムは、データ処理システムと、輝度センサと、表示強度調節システムと、を含む。データ処理システムは、表示輝度によって特徴付けられたコンピュータディスプレイを含み、この上部において、データ処理システムは、コンピュータディスプレイのチャート領域内において眼の試験パターンを表示している。輝度センサは、コンピュータディスプレイのセンサ領域内の光強度を計測するように位置決めされており、この場合に、センサ領域は、チャート領域の外側に位置している。表示強度調節システムは、輝度センサから出力を受け取り、且つ、コンピュータディスプレイが、輝度センサからの出力が既定の限度内となるように、表示輝度を変更するようにしている。
【0015】
本発明の一態様においては、表示強度調節システムは、データ処理システムとは別個になっている。
【0016】
本発明の別の態様においては、表示強度調節システムは、センサ領域内の計測された光強度に応答して表示輝度を自動的に調節する、データ処理システム上において稼働するプログラムを含む。
【0017】
本発明の別の態様においては、表示強度調節システムは、表示輝度を手動で変更するようにシステムのユーザーに対して指示するインターフェイスを含む。
【0018】
本発明の別の態様においては、輝度センサは、可逆的にコンピュータディスプレイに装着されている。
【0019】
本発明の別の態様においては、輝度センサは、コンピュータディスプレイから受け取られた光によって電力供給されている。
【0020】
本発明の別の態様においては、システムは、患者の眼の場所において周辺光を計測するべく、且つ、計測された周辺光をデータ処理システムに伝達するべく、患者の頭部の近傍において位置決めされた周辺光センサを含む。
【0021】
本発明の別の態様においては、データ処理システムは、計測された周辺光が既定の限度内となるように、周辺光が変更されるようにしている。
【0022】
本発明の別の態様においては、システムは、チャート領域に近接した光源を含むグレア供給源を含み、グレア供給源は、グレアルミネセンスによって特徴付けられた光を放出しており、この場合に、照明センサは、グレアルミネセンスを計測し、且つ、データ処理システムは、グレアルミネセンスが既定の範囲内となるように、グレアルミネセンスを調節している。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図1】
図1は、本発明の一態様によるディスプレイを示す。
【
図2】
図2は、本発明において利用されうるルミネセンスセンサの一実施形態を示す。
【
図3】
図3は、本発明による、自己電力供給されているセンサの一実施形態を示す。
【
図4】
図4は、患者が眼の検査を経験している検査室の平面図である。
【
図5】
図5は、グレア供給源を利用した試験システムを示す。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明は、コンピュータディスプレイの輝度がディスプレイごとに異なっているのみならず、操作者が自身のニーズに適するように表示輝度を調節しうることから、ディスプレイがその他のタスクに使用される際にコンピュータディスプレイが変化に晒される、という観察結果に基づいたものである。従って、検査が標準化された条件下において実行されることを保証するべく、眼の検査の開始時点において輝度を望ましい範囲に調節するメカニズムが必要とされている。
【0025】
まず、
図1を参照すれば、これは、本発明の一態様によるディスプレイを示している。ディスプレイ20は、コントローラに接続されており、これは、通常、従来のデータ処理システム22である。コントローラは、ディスプレイ20が従来の眼のチャートをチャート表示エリア23内において表示するようにしている。着脱自在のセンサ21が、ディスプレイ20上の、眼のチャートに使用されていないエリア内において位置決めされている。センサ21は、ディスプレイ20を離脱する光の平均強度を計測し、且つ、この計測値をデータ処理システム22に伝達している。次いで、データ処理システム22は、計測された光強度が既定の強度範囲内となるように、ディスプレイ20の強度を調節している。一実施形態においては、センサ21は、従来のUSBポートにより、データ処理システム22に接続されている。この実施形態においては、センサ21は、データ処理システム22によって電力供給されている。別の実施形態においては、センサ21は、自己電力供給されており、且つ、無線通信リンクを介してデータ処理システム22と通信している。WiFi通信リンクを利用した実施形態においては、センサ21は、計測された光レベルを観察するべく、且つ、ユーザーを任意の較正手順を通じて導くべく、従来のブラウザを介してアクセスされうるサーバーを含むことができる。
【0026】
本発明の一態様においては、センサ21は、様々な場所においてディスプレイを離脱する光の強度を計測するべく、ディスプレイ20上の異なる場所に移動させることができる。コンピュータディスプレイは、表示画面に跨って強度の変動を示すことが知られている。これらの変動は、モニタ固有のものでありうる。従って、チャート表示エリア内のルミネセンスの代用品として、画面の限られたエリア上における、特に、1つのコーナーにおける、平均ルミネセンスを使用することは、誤解を招く可能性がある。従って、チャート表示エリア内の様々な場所における強度を計測し、且つ、チャート表示エリア内の平均ルミネセンスとセンサ場所におけるルミネセンスの間の関係を判定することが有利である。従って、本発明の一態様においては、データ処理システム22又はセンサ21は、チャート表示領域内における、且つ、センサ21が通常存在している場所における、ディスプレイ20のルミネセンスをマッピングするソフトウェアを含んでいる。
【0027】
また、複数のセンサがディスプレイのルミネセンスプロファイルを計測している実施形態を構築することもできる。例えば、
図1に示されている任意選択のセンサ26は、画面に跨る画面強度の変動を計測するべく、ディスプレイ上のその他の場所において配置することができる。これらのセンサも、データ処理システム22と通信しているが、図面を簡単にするべく、センサ26とデータ処理システム22の間の接続は省略されている。
【0028】
次に
図2を参照すれば、これは、本発明において利用されうるルミネセンスセンサの一実施形態を示している。センサ30は、ディスプレイ20上の領域から光を受け取るフォトダイオード31を含む。任意選択のレンズ34は、フォトダイオード31のエリアよりも大きなエリア上の表示から光を収集している。フォトダイオード31にルーティングされる光のエリアは、ディスプレイ20内の任意のピクセル間の変動を平均化するのに十分なものでなければならない。フォトダイオード31からの電流は、監視対象のエリアのルミネセンスに比例している。電流は、電流-電圧コンバータ32により、電圧に変換される。電流-電圧コンバータ32の出力は、アナログ-デジタルコンバータ(ADC:analog-to-digital converter)33によってデジタル化され、且つ、ディスプレイルミネセンスを調節するべく、或いは、表示ミネセンスを調節する方式についてユーザーにフィードバックを提供するべく、処理プログラム又はその他の回路によって使用される出力を形成している。
【0029】
電力をもセンサに供給する有線接続によってデータ処理システムに接続されてはいない本発明の実施形態においては、センサは、自己電力供給しなければならない。定期的に交換しなければならない電池によってセンサが電力供給される方式を回避することが有利である。また、本発明の一態様においては、フォトダイオードは、センサが有線リンクによってデータ処理システムに接続されていない実施形態において、センサに電力供給するべく、使用されている。次に
図3を参照すれば、これは、本発明による、自己電力供給されているセンサの一実施形態を示している。センサ40は、任意選択によって充電式電池36を充電する電源35を稼働させるべく、電流-電圧コンバータ32の出力を受け取っている。電源35の出力は、センサ40内の電子回路に電力供給するべく使用されている。図面を簡単にするべく、電源35とセンサ40のその他のコンポーネントの間の接続は、図面から省略されている。フォトダイオード31から入手可能である電力の量は、フォトダイオード31によって観察されている表示画面のエリアと、そのエリアを離脱する光の強度と、に依存している。フォトダイオード31から入手可能である瞬間的電力が、センサ40に電力供給するのに不十分である場合には、充電式電池36が、時間に伴ってフォトダイオード31から出力される電力を蓄積及び保存するためのメカニズムを提供している。この観点において、ディスプレイ20が眼の検査の実行のために供される時間量は、大部分の臨床環境において、相対的に小さいことに留意されたい。従って、ディスプレイが、フォトダイオード31によって観察されている領域内においてオン状態で残されている場合には、フォトダイオード31からの小さな電流であっても、センサ40に電力供給するのに必要な電力を提供することができる。
【0030】
センサ40が、ディスプレイ20からのルミネセンスを調節するように動作していない際に電力を節約するために、ADC33及び無線通信リンク39から電力を除去するべく、スイッチ38が開路される。無線通信リンク39は、オン状態にある際には、大きな電力を必要としていることから、これらのコンポーネントの電源を切断するにより、充電式電池36がフォトダイオード31の出力から充電されることを許容しつつ、電力が節約される。センサ40が、ディスプレイ20のルミネセンスを調節するように利用されている際には、ユーザーは、スイッチ38を閉路するように、センサコントローラ37に対して通知する。
【0031】
上述の実施形態においては、センサ40は、データ処理システムがディスプレイ20のルミネセンスを直接的に調節するように、ディスプレイを制御すると共に患者による観察用のチャートを提供するデータ処理システムとの通信状態において動作するように構成されている。但し、センサ40がスタンドアロン構成を提供している本発明の実施形態を構築することも可能である。このような実施形態においては、センサコントローラ37は、ディスプレイ20のルミネセンスを調節するべく、直接的にユーザーと通信している。一実施形態においては、センサコントローラ37は、ルミネセンスが望ましい範囲内にあるとセンサコントローラ37が通知する時点までディスプレイ20のルミネセンスを手動で調節するユーザーによって観察可能である複数のLED41を含む。調節を支援するために、LEDのうちの1つは、ルミネセンスが過大であると通知するべく、1つは、ルミネセンスが過小であると通知するべく、且つ、1つは、ルミネセンスが望ましい範囲内であると通知するべく、使用することができる。このような一実施形態においては、無線通信リンク39は、任意選択である。
【0032】
ユーザーが、データ処理システム又はセンサコントローラ37からのコマンドに応答して画面上の様々な場所にセンサを移動させることにより、表示画面を較正している実施形態においては、センサコントローラ37は、任意のブラウザからアクセスされうるウェブサーバーを含むことができる。ブラウザは、データ処理システム22上において、或いは、無線通信リンク39を介してセンサ40と通信している別個のコンピュータ上において、稼働させることができる。サーバーは、センサを移動させる先である、ディスプレイ20上の場所を表示することができる。具体的には、センサは、チャート表示エリア内のルミネセンスを計測することが可能であり、且つ、これをセンサが正常な動作の際に存在している場所のルミネセンスと比較することができる。計測されたルミネセンスを表示エリア内のルミネセンスに平行運動させるための較正曲線を提供するべく、いくつかの異なる表示ルミネセンス値について計測を実施することができる。
【0033】
いくつかの考慮事項が本発明によるセンサのフォームファクタを決定している。センサの形態は、センサが、部屋の照明からの干渉を伴うことなしに表示ルミネセンスを検出することを許容しなければならない。これに加えて、センサは、チャートエリアの患者の視野を妨げてはならない。これに加えて、センサは、従来のコンピュータディスプレイに装着可能でなければならない。異なる場所へのセンサの移動を要する実施形態においては、装着メカニズムは、可逆的なものでなければならない。このような運動可能な実施形態においては、モニタのエッジ上においてセンサを位置決めするクリップを使用することができる。その他の実施形態においては、センサ組立体は、接着剤により、モニタに装着することができる。
【0034】
上述の実施形態は、部屋の内部の周辺光強度を参照することなしに、ディスプレイのルミネセンスを調節している。但し、患者における周辺光強度が計測及び制御されている実施形態を構築することもできる。次に
図4を参照すれば、これは、患者が眼の検査を経験している検査室の平面図である。患者52は、上述の方式により、ディスプレイ20を観察している。第2ルミネセンスセンサ51が、患者の眼とほぼ同一の高さにおいて患者の近傍に配置されている。例示用の一実施形態においては、第2ルミネセンスセンサは、患者の眼から6インチ以内のところに配置されている。ルミネセンスセンサ51は、患者におけるルミネセンスの計測値を提供するべく、データ処理システム53と通信している。データ処理システム53は、ルミネセンスセンサ51によって計測されたルミネセンスを周辺光レベルの許容可能な範囲と比較している。周辺光が、許容されている範囲内にはない場合には、データ処理システム53は、適切なメッセージをディスプレイ20上において表示することにより、部屋内の周辺光を変更するように、技術者に通知することができる。検査室内の周辺光がコンピュータの制御下にある実施形態においては、データ処理システム53は、レベルを補正するように周辺光を調節することができる。
【0035】
上述の実施形態は、視力試験における照明の標準化に対処している。但し、本発明は、モニタ上においてなんらかの種類の試験パターンを患者に提示するその他の試験において利用することもできる。周辺視力、コントラスト感度、及び深度知覚の試験が、このような試験の例である。また、本発明は、眼の試験パターンを表示する画面のエリアの既定の色温度を維持するべく、利用することもできる。このような実施形態においては、センサは、異なる波長帯域において異なる感度を有する複数のセンサを含むことになろう。例えば、赤色、緑色、及び青色帯域における強度を計測するセンサは、色温度を計測するべく、且つ、ディスプレイをサーボ制御して既定の強度に加えて既定の色温度を維持するべく、使用することができる。
【0036】
上述の実施形態においては、単一の標準化された照明のレベルが提供されているが、本発明は、複数の照明レベルを必要とする試験において使用することもできる。このような試験においては、モニタ上のセンサからのフィードバックを使用することにより、照明レベルのそれぞれがプロセッサによって設定されている。
【0037】
また、本発明は、第2の「グレア」供給源が更に利用されている試験システム内の照明の標準化を提供するべく、利用することもできる。このような構成は、白内障の試験において利用される。次に
図5を参照すれば、これは、このようなグレア供給源を利用している試験システムを示している。
図5の試験システムは、
図1に示されているものに類似しているが、
図5に示されている実施形態においては、グレア供給源71が、モニタのエッジ上に配置されている。但し、グレア供給源が試験チャートの近傍において画面上に位置している実施形態を構築することもできる。照明モニタが運動可能である本発明の実施形態においては、モニタは、既定の標準的なグレア供給源レベルに到達するようにグレア供給源への信号をプロセッサが調節する較正手順において、それぞれのグレア供給源上に配置することができる。
【0038】
上述の実施形態において照明レベルを制御しているプロセッサは、眼のチャート又はその他の試験パターンを提供している同一のプロセッサであってもよいであろう。或いは、この代わりに、画面照明又はグレア供給源レベルのみを制御する別個のプロセッサを利用することもできよう。
【0039】
本発明の上述の実施形態は、本発明の様々な態様を示すべく、提供されたものである。但し、本発明のその他の実施形態を提供するべく、異なる特定の実施形態において示されている本発明の様々な態様を組み合わせることができることを理解されたい。これに加えて、上述の説明及び添付の図面から、本発明に対する様々な変更が明らかとなろう。従って、本発明を限定するものは、添付の請求項の範囲のみである。