(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-03-17
(45)【発行日】2022-03-28
(54)【発明の名称】凹面鏡
(51)【国際特許分類】
G02B 7/182 20210101AFI20220318BHJP
G02B 5/08 20060101ALI20220318BHJP
G02B 27/01 20060101ALI20220318BHJP
B60K 35/00 20060101ALI20220318BHJP
【FI】
G02B7/182
G02B5/08 Z
G02B5/08 A
G02B27/01
B60K35/00 A
(21)【出願番号】P 2019102885
(22)【出願日】2019-05-31
【審査請求日】2020-10-29
(73)【特許権者】
【識別番号】000114215
【氏名又は名称】ミネベアミツミ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100135633
【氏名又は名称】二宮 浩康
(74)【代理人】
【識別番号】100162880
【氏名又は名称】上島 類
(72)【発明者】
【氏名】宮下 昌利
(72)【発明者】
【氏名】永井 拓也
【審査官】殿岡 雅仁
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2016/186034(WO,A1)
【文献】国際公開第2019/082954(WO,A1)
【文献】特開2003-043339(JP,A)
【文献】特開2019-174674(JP,A)
【文献】特開2018-055039(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G02B 7/00
G02B 7/18 - 7/24
G02B 27/00 - 30/60
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガラス製の凹面鏡本体と、
光不透過性を有する材料により形成されている複数のブラケットと、
前記ブラケットを前記凹面鏡本体の反射裏面に接着する紫外線硬化性を有する接着剤と、
を備え、
前記ブラケットは、
前記接着剤を介して前記凹面鏡本体の反射面とは反対側の面である反射裏面に接着される接着面部と、
一端が前記接着面部に面し他端が前記接着面部とは反対側の面である外側面に面し前記接着面部と前記外側面とを貫通する複数の貫通孔と、
を備え、
前記凹面鏡本体は、前記反射裏面側から入射する光を前記反射裏面側に反射する反射膜が形成されていて、
前記接着剤は、前記接着面部と前記反射裏面との間に塗布されてい
て、
前記凹面鏡本体の反射膜の裏面は、反射裏面側または前記貫通孔の他端側の少なくともいずれか一方から照射される紫外光を前記接着面部と前記反射裏面との間に反射するように形成されている凹面鏡。
【請求項2】
前記ブラケットは、前記反射裏面において前記凹面鏡本体の外周端部よりも内側に接着されている、
請求項1に記載の凹面鏡。
【請求項3】
前記ブラケットは、前記貫通孔の前記一端側の外周に前記貫通孔よりも拡径されている拡径部を備える、
請求項1または2に記載の凹面鏡。
【請求項4】
前記貫通孔は、格子状に配列されている、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の凹面鏡。
【請求項5】
前記接着面部は、前記反射裏面の面形状に沿った形状を有している、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の凹面鏡。
【請求項6】
前記接着剤と前記接着面部との間に設けられているプライマーを備える、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の凹面鏡。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、凹面鏡に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、車両や航空機などの移動体においてウインドスクリーン側に虚像表示を行う装置として、ヘッドアップディスプレイ装置が知られている。
【0003】
ヘッドアップディスプレイ装置は、例えば車両のインストルメントパネルの内部に取り付けられ、主に、光源、表示器、及び光源からの光を受けて表示器が発する表示光の虚像をフロントガラス側に投影するための凹面鏡を有するミラーユニットを備える(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、ヘッドアップディスプレイ装置は、表示領域の拡大が望まれているため、虚像を投影するための凹面鏡の反射面を拡大することが求められている。凹面鏡は、反射面の面積を拡大しつつ、耐久性や剛性などを確保して表示される虚像の精度を高めるために、ガラス製を用いることが望まれている。
【0006】
しかしながら、ガラス製の凹面鏡は、樹脂製の凹面鏡と異なり、この凹面鏡をヘッドアップディスプレイ装置や車両などの構造体に取り付けるためのブラケットを凹面鏡本体と一体で構成することが難しかった。また、ガラス製の凹面鏡は、反射面及びその反対側の面である裏面の表面が平滑である。このため、従来のガラス製の凹面鏡は、ブラケットを凹面鏡本体の外周を囲む枠形状に形成する必要があり、部品構成が複雑化していた。また、従来のガラス製の凹面鏡は、ブラケットの枠形状により、反射面の実効的な面積を拡大することが阻害されていた。
【0007】
本発明は、上述の課題を一例とするものであり、簡易な構成で構造体に取り付けることができる凹面鏡を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明に係る凹面鏡は、ガラス製の凹面鏡本体と、光不透過性を有する材料により形成されている少なくとも一つのブラケットと、前記ブラケットを前記凹面鏡本体の反射裏面に接着する紫外線硬化性を有する接着剤と、を備え、前記ブラケットは、前記接着剤を介して前記凹面鏡本体の反射面とは反対側の面である反射裏面に接着される接着面部と、一端が前記接着面部に面し他端が前記接着面部とは反対側の面である外側面に面し前記接着面部と前記外側面とを貫通する複数の貫通孔と、を備える。
【0009】
本発明の一態様に係る凹面鏡において、前記ブラケットは、前記反射裏面において前記凹面鏡本体の外周端部よりも内側に接着されている。
【0010】
本発明の一態様に係る凹面鏡において、前記ブラケットは、前記貫通孔の前記一端の外周に前記貫通孔よりも拡径されている拡径部を備える。
【0011】
本発明の一態様に係る凹面鏡において、前記貫通孔は、格子状に配列されている。
【0012】
本発明の一態様に係る凹面鏡において、前記接着面部は、前記反射裏面の面形状に沿った形状を有している。
【0013】
本発明の一態様に係る凹面鏡において、前記接着剤と前記接着面部との間に設けられているプライマーを備える。
【0014】
本発明の一態様に係る凹面鏡において、前記接着剤は、反射裏面側または前記貫通孔の他端側の少なくともいずれか一方から照射される紫外光が前記凹面鏡本体に形成されている反射膜の裏面により反射されて前記接着面部と前記反射裏面との間に到達することで硬化する。
【0015】
本発明に係る凹面鏡によれば、簡易な構成で構造体に取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の実施の形態に係る凹面鏡の構成を概略的に示す斜視図である。
【
図2】
図1に示す凹面鏡の構成を概略的に示す断面図である。
【
図3】
図1に示す凹面鏡の構成を概略的に示す断面図である。
【
図8】
図1に示す凹面鏡において、接着剤の硬化工程を概略的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態に係る凹面鏡1について図面を参照しながら説明する。
【0018】
図1は、本発明の実施の形態に係る凹面鏡1の構成を概略的に示す斜視図である。また、
図2及び
図3は、凹面鏡1の構成を概略的に示す断面図である。
【0019】
以下の説明において、
図1における凹面鏡1の凹面鏡本体10の長手方向(横方向、幅方向)をx軸方向、x軸に直交する凹面鏡本体10の短手方向(縦方向、高さ方向)をy軸方向、x軸及びy軸それぞれに直交する凹面鏡本体10を貫く方向(奥行方向)をz軸方向と定める。また、以下の説明において、凹面鏡1の反射面11に向かい合う側を正面とし、
図1に示す凹面鏡1の反射裏面12に向かい合う側を背面とする。
【0020】
図1から
図3に示すように、本実施の形態に係る凹面鏡1は、ガラス製の凹面鏡本体10と、光不透過性を有する材料により形成されている少なくとも一つのブラケット20と、ブラケット20を凹面鏡本体10の反射裏面に接着する紫外線硬化性を有する接着剤30と、を備え、ブラケット20は、接着剤30を介して凹面鏡本体10の反射面11とは反対側の面である反射裏面12に接着される接着面部22と、一端が接着面部22に面し他端が接着面部22とは反対側の面である外側面23に面し接着面部22と外側面23とを貫通する複数の貫通孔24と、を備える。以下、凹面鏡1の構成を具体的に説明する。
【0021】
[凹面鏡本体の構成]
図4及び
図5は、凹面鏡本体10の斜視図である。
図4は、凹面鏡本体10を凹形状に形成されている反射面11に向かって見た図である。また。
図5は、凹面鏡本体10を反射面11の反対側の面である反射裏面12に向かって見た図である。
図4及び
図5に示すように、凹面鏡本体10は、湾曲した凹形状に形成されている鏡面である反射面11と、反射面11の反対側の面である反射裏面12と、反射面11及び反射裏面12の外周の縁部に形成されている外周端部13とを備える。凹面鏡本体10は、ガラス製であり、反射面11の側にアルミニウムなどの金属が蒸着されている反射膜14により光の反射作用を得ている。凹面鏡本体10は、反射面11の側が凹形状に形成されているものであれば、形状、寸法、曲率の程度などは特に限定されない。
【0022】
[ブラケットの構成]
ブラケット20は、凹面鏡1の凹面鏡本体10の反射裏面12に少なくとも一つ以上(例えば、
図1に示すように5個)が設けられている。
図1に示すように、ブラケット20は、凹面鏡本体10の反射裏面12において凹面鏡本体10の外周端部13よりも内側(中央部寄り)に接着されている、つまり、ブラケット20は、凹面鏡本体10の外周端部13よりもx軸方向及びy軸方向のいずれの方向においても外側には突出していない。
【0023】
図6は、ブラケット20を示す背面図である。
図7は、ブラケット20を示す正面図である。
図6及び
図7に示すように、ブラケット20は、ブラケット本体21と、接着面部22と、外側面23と、貫通孔24と、拡径部25と、ボス部26とを備える。
【0024】
ブラケット本体21は、ブラケット20の全体形状を定めている。ブラケット本体21は、光不透過性を有する材料、例えば樹脂材料により形成されている。ブラケット20は、凹面鏡本体10の長手方向(x軸方向)の長さよりも短手方向(y軸方向)の長さが長い、正面視略正方形状に形成されている。
【0025】
接着面部22は、ブラケット本体21の正面に設けられていて、x軸方向及びy軸方向に所定の面積を有する。接着面部22は、凹面鏡本体10の反射裏面12の面形状に沿った形状、例えば凹面鏡本体10が所定の曲率の三次元曲面である場合には、これに対応した曲率の三次元曲面形状を有している。接着面部22は、凹面鏡本体10の反射面11とは反対側の面(背面)である反射裏面12に精度よく接着される。なお、接着面部22は、反射裏面12に接着することができれば形状を問わない。
【0026】
外側面23は、ブラケット本体21の背面に設けられていて、接着面部22と同様にx軸方向及びy軸方向に所定の面積を有する。外側面23は、例えば、接着面部22と同様に凹面鏡本体10の反射裏面12の面形状に沿った形状を有していてもよいが、その形状はこれに限定されない。
【0027】
貫通孔24は、
図2に示すように、ブラケット本体21においてz軸方向(厚み方向)に延びる孔である。貫通孔24は、一端が正面側の接着面部22に面し他端が背面側の外側面23に面し、接着面部22と外側面23とを貫通している。
図6及び
図7に示すように、貫通孔24は、ブラケット本体21において複数設けられていて、例えば、格子状にx軸方向及びy軸方向に均等または略均等な間隔で配列されている。貫通孔24は、正面視において例えば丸孔形状である。
【0028】
拡径部25は、
図2に示すように、貫通孔24それぞれの一端側、つまり接着面部22側の端部の外周に設けられている。拡径部25は、貫通孔24よりも拡径されている。
図7に示すように、拡径部25は、正面視において例えば四角穴形状に形成されている。拡径部25は、貫通孔24とともにブラケット本体21において複数設けられていて、例えば、格子状にx軸方向及びy軸方向に均等または略均等な間隔で配列されている。貫通孔24及び拡径部25が設けられていることにより、ブラケット本体21の接着面部22は、複数の拡径部25の間及び外周縁において升目状に形成されている。
【0029】
ボス部26は、ブラケット本体21の外側面23に設けられている。ボス部26は、ブラケット20を介して凹面鏡1を固定する対象物(例えば、不図示のヘッドアップディスプレイ装置のハウジング、ヘッドアップディスプレイ装置を搭載する車両など不図示の移動体の構造体)に取り付けられる不図示の相手側ボス部と係合する。ボス部26の形状、位置などは、
図1及び
図6に示す例には限定されない。
【0030】
接着剤30は、
図2及び
図3に示すように、ブラケット本体21の接着面部22と凹面鏡本体10の反射裏面12との間に設けられている。接着剤30は、ブラケット20を凹面鏡本体10の反射裏面12に接着するための、低応力の紫外線硬化性を有する接着剤である。接着剤30と反射裏面12との間には、ガラスへの接着性を高めるとともに応力緩和作用を有するプライマー31が設けられていてもよい。接着剤30とプライマー31は、接着面部22と反射裏面12との間において均一に塗られていることが望ましい。
【0031】
[凹面鏡の作用]
次に、以上説明した構成を備える凹面鏡1の作用について説明する。凹面鏡1は、以上説明したように凹面鏡本体10の反射裏面12に、紫外線硬化性を有する接着剤30を用いてブラケット20を接着する。反射裏面12に接着される際に、ブラケット20は、接着面部22が反射裏面12と向かい合うように配置される。接着面部22には、あらかじめ接着剤30及びプライマー31が塗布されている。凹面鏡本体10は、反射裏面12がブラケット20の接着面部22側を向くように接合される。凹面鏡本体10とブラケット20とを接合した後、上記治具により双方の位置ずれを抑制し、紫外光を用いて接着剤30の硬化工程を行う。
【0032】
図8は、凹面鏡1において、接着剤30の硬化工程を概略的に示す断面図である。
図8に示すように、紫外光は、UV照射機100により、凹面鏡本体10の反射裏面12の外側から反射裏面12に向けて照射される。ブラケット20は、凹面鏡本体10の反射裏面12において、複数に分割されて配置されている。このため、反射裏面12においてブラケット20が配置されていない領域は、UV照射機100から照射された紫外光UV1が透過可能である。UV照射機100から照射された紫外光UV1は、反射裏面12に直接入射する。反射裏面12に入射した紫外光UV1は、凹面鏡本体10に形成されているアルミ増反射膜などの反射膜14の裏面により反射される。反射膜14の裏面により反射された紫外光UV1は、反射裏面12と接着面部22との間に設けられている接着剤30に到達する。接着剤30は、紫外光UV1に照射されることで硬化する。
【0033】
つまり、凹面鏡1によれば、ブラケット20が複数に分割されているため、反射裏面12においてブラケット20が配置されていない領域に照射された紫外光UV1によって接着剤30を硬化させることができる。
【0034】
また、UV照射機100から照射された紫外光UV2は、ブラケット本体21の外側面23に形成されている貫通孔24から反射裏面12と接着面部22との間にある接着剤30に入射する。接着剤30を透過した紫外光UV2は、反射裏面12に入射する。反射裏面12に入射した紫外光UV2は、紫外光UV1と同様に反射膜14の裏面により反射される。反射膜14の裏面により反射された紫外光UV2は、反射裏面12と接着面部22との間にある接着剤30に到達する。接着剤30は、紫外光UV2に照射されることで硬化する。このように、接着剤30は、ブラケット20に貫通孔24が設けられているため、紫外光UV1とは異なる経路を経た紫外光UV2により照射される。
【0035】
反射膜14の裏面により反射された紫外光UV2は、複数の経路を経て反射裏面12と接着面部22との間にある接着剤30に到達する。接着剤30は、紫外光UV2に照射されることにより硬化する。接着剤30が硬化することにより、凹面鏡1において、凹面鏡本体10にブラケット20が固定される。
【0036】
以上のように、凹面鏡1によれば、接着剤30の硬化に用いられる紫外光UV2の利用効率を向上できる。従って、凹面鏡1によれば、ブラケット20が貫通孔24を備えることで、接着剤30が硬化するまでの時間を短縮し、製造時の作業性を向上することができる。
【0037】
以上のように構成されている凹面鏡1は、紫外線硬化性を有する接着剤30を用いて、ガラス製の凹面鏡本体10の内側にブラケット20が取り付けられている。このため、凹面鏡1において、ブラケット20は、凹面鏡本体10の外周を囲むような枠形状に形成する必要がない。凹面鏡本体10の内側に接着剤30を用いてブラケット20が取り付けられていることにより、凹面鏡1は、凹面鏡本体10における外周の端部まで反射面として利用可能となる。このため、凹面鏡1によれば、反射面として利用できる面積を最大化することができる。
【0038】
また、ブラケット20は、光不透過性を有する材料により形成されていて、接着面部22と外側面23とを貫通する複数の貫通孔24が設けられている。貫通孔24は、上述したように、接着剤30の硬化工程においてUV照射機100からの紫外光UV2を透過させて、紫外光UV2を接着剤30が塗布されている接着面部22全体に行き渡らせることができる。また、貫通孔24が設けられていることにより、接着剤30は、接着面部22と反射裏面12との間において平面方向(x軸方向及びy軸方向)のみならず、立体的(z軸方向)にも行き渡ることができる。このため、凹面鏡1において、ブラケット20は、ガラス製の凹面鏡本体10の反射裏面12に確実に固定される。さらに、貫通孔24が設けられていることにより、接着剤30の内部で発生した気泡が貫通孔24を介して外部へ排出することができる。
【0039】
[実施形態の効果]
以上のように、凹面鏡1は、硬化時の応力が低い紫外線硬化性を有する接着剤30を用いて凹面鏡本体10にブラケット20を取り付けるため、ガラス製の凹面鏡本体10の割れが抑制されるとともに、凹面鏡本体10における反射面11の全域を反射面として使用することができる。また、凹面鏡1は、ブラケット20が複数に分割されるとともに貫通孔24を有することにより、複数の経路を経た紫外光UV1,UV2により接着剤30を照射することが可能となる。さらに、凹面鏡1は、貫通孔24を経て接着剤30を透過した紫外光UV2が反射面11で反射され再度、接着剤30に入射するので接着剤30が硬化するまでの時間を短縮し、生産性を向上することができる。
【0040】
ブラケット20は、貫通孔24が格子状に配列されている。また、ブラケット20は、接着面部22が反射裏面12の面形状に沿った形状を有している。さらに、接着剤30と接着面部22との間に設けられているプライマー31を備える。以上、凹面鏡1によれば、ブラケット20は、ガラス製の凹面鏡本体10の反射裏面12に対してより確実に固定される。
【0041】
ブラケット20は、凹面鏡本体10の反射裏面12において外周端部13よりも内側に接着されているため、凹面鏡1の全体としての構成を小型化することができる。
【0042】
ブラケット20は、貫通孔24の外周に拡径部25を備えるため、接着剤30をより立体的(z軸方向)に行き渡らせることができる。このため、凹面鏡1において、ブラケット20は、ガラス製の凹面鏡本体10の反射裏面12に対して確実に固定される。
【0043】
従って、凹面鏡1によれば、簡易な構成で構造体に取り付けることができる。
【0044】
その他、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の凹面鏡を適宜改変することができる。かかる改変によってもなお本発明の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
【符号の説明】
【0045】
1…凹面鏡、10…凹面鏡本体、11…反射面、12…反射裏面、13…外周端部、14…反射膜、20…ブラケット、21…ブラケット本体、22…接着面部、23…外側面、24…貫通孔、25…拡径部、26…ボス部、30…接着剤、31…プライマー、100…照射機