(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-03-18
(45)【発行日】2022-03-29
(54)【発明の名称】登録方法、セッション確立方法、端末、およびAMFエンティティ
(51)【国際特許分類】
H04W 76/10 20180101AFI20220322BHJP
H04W 8/24 20090101ALI20220322BHJP
H04W 48/16 20090101ALI20220322BHJP
【FI】
H04W76/10
H04W8/24
H04W48/16 130
(21)【出願番号】P 2018555716
(86)(22)【出願日】2017-06-19
(86)【国際出願番号】 CN2017089016
(87)【国際公開番号】W WO2018232570
(87)【国際公開日】2018-12-27
【審査請求日】2018-11-08
【審判番号】
【審判請求日】2020-11-13
(73)【特許権者】
【識別番号】503433420
【氏名又は名称】華為技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Huawei Administration Building, Bantian, Longgang District, Shenzhen, Guangdong 518129, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133569
【氏名又は名称】野村 進
(72)【発明者】
【氏名】▲楊▼ 皓睿
(72)【発明者】
【氏名】金 ▲輝▼
(72)【発明者】
【氏名】欧▲陽▼ 国威
(72)【発明者】
【氏名】何 岳
(72)【発明者】
【氏名】▲竇▼ ▲鳳▼▲輝▼
(72)【発明者】
【氏名】李 小娟
【合議体】
【審判長】國分 直樹
【審判官】廣川 浩
【審判官】中木 努
(56)【参考文献】
【文献】Qualcomm Incorporated,TS 23.502: handling of PDU sessions at slice unavailability[online],3GPP TSG SA WG2 #121,3GPP,2017年 5月19日,S2-173106,pp.1-8,検索日[2019.10.28],インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_121_Hangzhou/Docs/S2-173106.zip>
【文献】Samsung, SK Telecom,TS 23.501: PLMN-specific NSSAI[online],3GPP TSG SA WG2 #120 ,3GPP,2017年 3月31日,S2-171891,検索日[2019.10.28],インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_120_Busan/Docs/s2-171891.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B7/24- 7/26
H04W4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
セッション確立方法であって、前記方法は、
端末によって、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信するステップであって、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、前記第1のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、前記第2のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用される、ステップと、
前記端末によって、前記AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信するステップであって、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ステップと、
を含み、
前記第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、
前記第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の前記第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである、方法。
【請求項2】
セッション確立方法であって、前記方法は、
端末によって、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信するステップであって、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、前記第1のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、前記第2のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用される、ステップと、
前記端末によって、前記AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信するステップであって、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ステップと、
を含み、
前記第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される
、方法。
【請求項3】
セッション確立方法であって、前記方法は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティによって、端末が送信した第1のメッセージを受信するステップであって、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む、ステップと、
前記AMFエンティティによって、前記第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、前記第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを判定する、ステップと、
前記AMFエンティティによって、第2のメッセージを前記端末に送信するステップであって、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ステップと、
を含み、
前記第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、
前記第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の前記第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである、方法。
【請求項4】
セッション確立方法であって、前記方法は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティによって、端末が送信した第1のメッセージを受信するステップであって、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む、ステップと、
前記AMFエンティティによって、前記第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、前記第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを判定する、ステップと、
前記AMFエンティティによって、第2のメッセージを前記端末に送信するステップであって、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ステップと、
を含み、
前記第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される
、方法。
【請求項5】
端末であって、前記端末は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信し、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、前記第1のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、前記第2のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用される、ように構成された送信機と、
前記AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された受信機と、
を備え、
前記第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、
前記第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の前記第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである、端末。
【請求項6】
端末であって、前記端末は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信し、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、前記第1のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、前記第2のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用される、ように構成された送信機と、
前記AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された受信機と、
を備え、
前記第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される
、端末。
【請求項7】
端末であって、前記端末は、
アクセスおよびモビリティネットワーク管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信し、前記第1のメッセージが、第1の情報と、ネットワークスライス選択情報と、指示情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、前記ネットワークスライス選択情報が、前記AMFエンティティによって、セッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、前記指示情報は、前記ネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の前記端末の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または前記指示情報は、前記ネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の前記端末のS-NSSAIであることを示すために使用される、ように構成された送信機と、
前記AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された受信機と、
を備える、端末。
【請求項8】
前記ネットワークスライス選択情報が、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである、請求項7に記載の端末。
【請求項9】
前記端末は、前記ネットワークスライス選択情報を判定するように構成されたプロセッサをさらに備える、請求項7または8に記載の端末。
【請求項10】
前記プロセッサが、前記ネットワークスライス選択情報を判定することは、
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、前記訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、前記端末によって、前記ネットワークスライス選択情報として前記S-NSSAIを判定すること、または
前記第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、前記ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、前記端末によって、前記ネットワークスライス選択情報として前記S-NSSAIを判定すること
を含む、請求項9に記載の端末。
【請求項11】
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティであって、前記AMFエンティティは、
端末が送信した第1のメッセージを受信し、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む、ように構成された受信機と、
前記第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、前記第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを判定する、ように構成されたプロセッサと、
第2のメッセージを前記端末に送信し、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された送信機と、
を含み、
前記第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、
前記第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の前記第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティ。
【請求項12】
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティであって、前記AMFエンティティは、
端末が送信した第1のメッセージを受信し、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む、ように構成された受信機と、
前記第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、前記第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを判定する、ように構成されたプロセッサと、
第2のメッセージを前記端末に送信し、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された送信機と、
を含み、
前記第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される
、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティ。
【請求項13】
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティであって、前記AMFエンティティは、
端末が送信した第1のメッセージを受信し、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、指示情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の前記端末の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の前記端末のS-NSSAIであることを示すために使用される、ように構成された受信機と、
前記第1のネットワークスライス選択情報が前記VPLMN内の前記端末の前記S-NSSAIである、または前記第1のネットワークスライス選択情報が前記HPLMN内の前記端末の前記S-NSSAIであるという、前記指示情報に基づいて、判定し、前記第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択し、前記第1のネットワークスライス選択情報と、VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間の対応関係に関する情報と、に基づいて、第2のネットワークスライス選択情報を判定し、前記第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを選択する、ように構成されたプロセッサと、
第2のメッセージを前記端末に送信し、前記第2のメッセージが第2の情報を含む、前記第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された送信機と、
を含む、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティ。
【請求項14】
前記第1のネットワークスライス選択情報が、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである、請求項13に記載のAMFエンティティ。
【請求項15】
端末であって、前記端末は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信するように構成された送信ユニットであって、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、前記第1のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、前記第2のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用される、送信ユニットと、
前記AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、受信ユニットと、
を含み、
前記第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、
前記第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の前記第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである、端末。
【請求項16】
端末であって、前記端末は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信するように構成された送信ユニットであって、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、前記第1のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、前記第2のネットワークスライス選択情報は、前記AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用される、送信ユニットと、
前記AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、受信ユニットと、
を含み、
前記第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される
、端末。
【請求項17】
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティであって、前記アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、
端末が送信した第1のメッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む、受信ユニットと、
前記第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、前記第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを判定するように構成された処理ユニットと、
第2のメッセージを前記端末に送信するように構成された送信ユニットであって、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、送信ユニットと、
を含み、
前記第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、
前記第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の前記第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティ。
【請求項18】
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティであって、前記アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、
端末が送信した第1のメッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、前記第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、前記第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む、受信ユニットと、
前記第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、前記第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを判定するように構成された処理ユニットと、
第2のメッセージを前記端末に送信するように構成された送信ユニットであって、前記第2のメッセージが、第2の情報を含み、前記第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、送信ユニットと、
を含み、
前記第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または前記指示情報は、前記第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される
、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティ。
【請求項19】
請求項
15に記載の端末、および、請求項
17に記載のアクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティを含む、システム。
【請求項20】
請求項16に記載の端末、および、請求項18に記載のアクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティを含む、システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願の実施形態は、通信技術の分野に関し、特に、端末の登録方法、セッション確立方法、端末、ならびにアクセスおよびモビリティ管理機能(access and mobility management function、AMF)エンティティに関する。
【背景技術】
【0002】
通信技術が発展し、通信ネットワークに対するユーザの要求がますます高まるにつれて、5G通信ネットワーク技術(または第5世代移動通信技術と呼ばれる)が急速に標準化されつつある。5G通信ネットワーク技術では、ネットワークスライスの論理概念が導入されている。オペレータは、端末のネットワークスライス選択ポリシー(network slice selection policy、NSSP)を事前に設定する。端末は、ユーザ機器(user equipment、UE)とも呼ばれる場合があることに留意されたい。事前設定されたNSSPは1つ以上のルール(rule)を含み、各ルールはサードパーティのアプリケーションプログラム(application、App)を単一のネットワークスライス選択支援情報(single network slice selection assistance information、S-NSSAI)に関連付ける。UEがアプリケーションを使用する必要がある場合、UEは、NSSP内のルールに基づいて対応するS-NSSAIをマッピングにより取得し、S-NSSAIに対応するネットワークスライス内にプロトコルデータユニット(protocol data unit、PDU)セッション(session)を確立する。
【0003】
しかし、訪問先公衆陸上移動体ネットワーク(Visited Public Land Mobile Network、VPLMN)内のNSSPがUEのために構成されていない場合があり得る。UEがVPLMNにローミングするとき、UEはVPLMN内にNSSPを持たず、その結果、PDUセッションが確立されたネットワークスライスを判定することができない。あるいは、次のケースがあり得る、すなわち、UEがVPLMNにローミングするとき、UEはVPLMN内のNSSPを取得するが、UEがホーム公衆陸上移動体ネットワーク(home public land mobile network、HPLMN)のアプリケーションを使用する必要があるとき、UEは、VPLMN内のNSSPから対応するルールを見つけることができず、その結果、UEは、PDUセッションを確立するために使用されるS-NSSAIを判定することができないというケースがあり得る。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本出願の実施形態は、VPLMNまたは端末が位置するHPLMNにおいてNSSPを取得して、PDUセッション確立プロセスにおけるVPLMNまたはHPLMN内のS-NSSAIを正確に判定し、PDUセッション確立を完了するような、端末の登録方法、セッション確立方法、端末、およびAMFエンティティを提供する。
【0005】
第1の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、端末の登録方法を提供し、本登録方法は、
端末によって、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに登録要求メッセージを送信するステップであって、登録要求メッセージが、NSSP要求指示情報などの第1のパラメータを含み、第1のパラメータが、ネットワークスライス選択ポリシーを要求するために使用される、ステップと、
端末によって、AMFエンティティによって送信された登録受諾メッセージを受信するステップであって、登録受諾メッセージが、端末がPDUセッションを確立する後続のプロセスにおいて、端末が、現在のVPLMNのNSSPまたは現在のHPLMN内のNSSP内のNSSPに基づいて、対応するS-NSSAIを正確に判定でき、かつ次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避されるように、ネットワークスライス選択ポリシーを含む、ステップと、
を含む。
【0006】
第2の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、セッション確立方法を提供し、本方法は、端末によって、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信するステップであって、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、第1のネットワークスライス選択情報は、AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、第2のネットワークスライス選択情報は、AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用され、その結果、PDUセッション確立プロセスにおいて、AMFエンティティがS-NSSAIを正確に判定し、PDUセッション確立を完了する、ステップと、
端末によって、AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信するステップであって、第2のメッセージが、第2の情報を含み、第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ステップと、
を含み得る。
【0007】
一実施態様では、第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0008】
場合により、別の実装では、第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される。
【0009】
第3の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、セッション確立方法を提供し、本方法は、
端末によって、アクセスおよびモビリティネットワーク管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信するステップであって、第1のメッセージが、第1の情報と、ネットワークスライス選択情報と、指示情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、ネットワークスライス選択情報が、AMFエンティティによって、セッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、指示情報は、ネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、またはネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用され、その結果、PDUセッション確立プロセスにおいて、AMFエンティティがS-NSSAIを正確に判定し、PDUセッション確立を完了する、ステップと、
端末によって、AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信するステップであって、第2のメッセージが、第2の情報を含み、第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ステップと、
を含む。
【0010】
可能な実装では、ネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0011】
場合により、別の可能な実装では、ユーザ機器によって、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信するステップの前に、本方法は、端末によって、ネットワークスライス選択情報を判定するステップをさらに含むことができる。
【0012】
可能な実装では、端末によって、ネットワークスライス選択情報を判定するステップは、
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、端末によって、ネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定するステップ、または
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、端末によって、ネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定するステップ
を含む。
【0013】
本出願の実施形態では、第2の実施態様で提供されるセッション確立方法および第3の実施態様で提供されるセッション確立方法は、第1の実施態様で提供される登録方法に基づいて実装されてもよい。
【0014】
第4の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、登録方法を提供し、本方法は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティによって、端末によって送信される登録要求メッセージを受信するステップであって、登録要求メッセージが第1のパラメータを含み、第1のパラメータが、ネットワークスライス選択ポリシーを要求するために使用される、ステップと、
AMFによって、登録要求メッセージに基づいて、ネットワークスライス選択ポリシーを取得するステップと、
AMFによって、登録受諾メッセージを端末に送信するステップであって、登録受諾メッセージが、ネットワークスライス選択ポリシーを含む、ステップと、
を含み得る。
【0015】
本出願の本実施形態で提供される解決策が使用された後、PDUセッション確立プロセスにおいて、端末は、PDUセッション確立を完了するために、端末が現在位置しているVPLMNまたはHPLMN内のNSSPに基づいて、S-NSSAIを正確に判定できる。
【0016】
場合により、可能な実装では、AMFエンティティによって、登録要求メッセージに基づいて、ネットワークスライス選択ポリシーを取得するステップは、
AMFエンティティによって、ポリシー制御機能PCFエンティティに第1のメッセージを送信するステップであって、第1のメッセージが第1のパラメータを含む、ステップと、
AMFエンティティによって、PCFエンティティが送信した第2のメッセージを受信するステップであって、第2のメッセージがネットワークスライス選択ポリシーを含む、ステップと、
を含み得る。
【0017】
第5の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、セッション確立方法を提供し、本方法は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティによって、端末が送信した第1のメッセージを受信するステップであって、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む、ステップと、
AMFエンティティによって、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを判定する、ステップと、
AMFエンティティによって、第2のメッセージを端末に送信するステップであって、第2のメッセージが、第2の情報を含み、第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ステップと、
を含む。
【0018】
本出願の本実施形態で提供される解決策が使用された後、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、端末によって送信され、第1のネットワークスライス選択情報および第2のネットワークスライス選択情報を含むメッセージに基づいて、対応するS-NSSAIを正確に判定できる。
【0019】
場合により、可能な実装では、第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、
第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0020】
場合により、別の可能な実装では、第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される。
【0021】
第6の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、セッション確立方法を提供し、本方法は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティによって、端末が送信した第1のメッセージを受信するステップであって、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、指示情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、指示情報は、ネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、またはネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される、ステップと、
AMFエンティティによって、第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIである、または第1のネットワークスライス選択情報がHPLMN内のS-NSSAIであるという、指示情報に基づいて、判定し、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択し、第1のネットワークスライス選択情報と、VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間の対応関係に関する情報と、に基づいて、第2のネットワークスライス選択情報を判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを選択する、ステップと、
AMFエンティティによって、第2のメッセージを端末に送信するステップであって、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ステップと、
を含む。
【0022】
本出願の本実施形態で提供される解決策が使用された後、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、第1のネットワークスライス選択情報および指示情報に基づいて、使用するS-NSSAIを正確に判定できる。
【0023】
場合により、可能な実装では、第1のネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0024】
本出願の実施形態では、第5の実施態様で提供されるセッション確立方法および第6の実施態様で提供されるセッション確立方法は、第4の実施態様で提供される登録方法に基づいて実装されてもよい。
【0025】
第7の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、端末を提供し、端末は、第1の実施態様における方法/ステップを完了するように構成された送信ユニットおよび受信ユニットを備える。加えて、端末は、処理ユニットおよび記憶ユニットをさらに備え、処理ユニットは関連データを処理するように構成され、記憶ユニットは関連命令および関連データを記憶するように構成される。
【0026】
第8の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、端末を提供し、端末は、第2の実施態様または第2の実施態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法/ステップを完了するように構成された送信ユニットおよび受信ユニットを備える。加えて、端末は、処理ユニットおよび記憶ユニットをさらに備え、処理ユニットは関連データを処理するように構成され、記憶ユニットは関連命令および関連データを記憶するように構成される。
【0027】
第9の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、端末を提供し、端末は、第3の実施態様または第3の実施態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法/ステップを完了するように構成された送信ユニット、受信ユニット、および処理ユニットを備える。加えて、端末は、記憶ユニットをさらに備え、記憶ユニットは関連命令および関連データを記憶するように構成される。
【0028】
第10の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティを提供し、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、第4の実施態様または第4の実施態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法/ステップを完了するように構成された受信ユニット、処理ユニット、および送信ユニットを備える。加えて、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、記憶ユニットをさらに備え、記憶ユニットは関連命令および関連データを記憶するように構成される。
【0029】
第11の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティを提供し、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、第5の実施態様または第5の実施態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法/ステップを完了するように構成された受信ユニット、処理ユニット、および送信ユニットを備える。加えて、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、記憶ユニットをさらに備え、記憶ユニットは関連命令および関連データを記憶するように構成される。
【0030】
第12の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティを提供し、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、第6の実施態様または第6の実施態様の可能な実装のいずれか1つにおける方法/ステップを完了するように構成された受信ユニット、処理ユニット、および送信ユニットを備える。加えて、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティは、記憶ユニットをさらに備え、記憶ユニットは関連命令および関連データを記憶するように構成される。
【0031】
第13の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、端末を提供し、本端末は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに登録要求メッセージを送信し、登録要求メッセージが、第1のパラメータを含み、第1のパラメータが、ネットワークスライス選択ポリシーを要求するために使用される、ように構成された送信機と、
AMFエンティティによって送信された登録受諾メッセージを受信し、登録受諾メッセージが、端末がPDUセッションを確立する後続のプロセスにおいて、端末が、現在のVPLMNまたはHPLMN内のNSSP内のNSSPに基づいて、対応するS-NSSAIを正確に判定でき、かつ次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避されるように、ネットワークスライス選択ポリシーを含む、ように構成された受信機と、
を備える。
【0032】
第14の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、端末を提供し、本端末は、
アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信し、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、第1のネットワークスライス選択情報は、AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、第2のネットワークスライス選択情報は、AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用される、ように構成された送信機と、
AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、第2のメッセージが、第2の情報を含み、第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された受信機と、
を備える。
【0033】
本出願の本実施形態で提供される端末が使用された後、PDUセッション確立プロセスにおいて、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、S-NSSAIを正確に判定できる。次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0034】
場合により、可能な実装では、第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0035】
場合により、別の可能な実装では、第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される。
【0036】
第15の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、端末を提供し、本端末は、
アクセスおよびモビリティネットワーク管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信し、第1のメッセージが、第1の情報と、ネットワークスライス選択情報と、指示情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、ネットワークスライス選択情報が、AMFエンティティによって、セッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、指示情報は、ネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、またはネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される、ように構成された送信機と、
AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、第2のメッセージが、第2の情報を含み、第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された受信機と、
を備え得る。
【0037】
本出願の本実施形態で提供される端末が使用された後、PDUセッション確立プロセスにおいて、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、S-NSSAIを正確に判定できる。次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0038】
場合により、可能な実装では、ネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0039】
場合により、別の可能な実装では、端末は、ネットワークスライス選択情報を判定するように構成されたプロセッサをさらに備える。
【0040】
場合により、可能な実装では、プロセッサがネットワークスライス選択情報を判定することは、
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、端末によって、ネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定すること、または
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、端末によって、ネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定すること
を含む。
【0041】
第16の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティを提供し、本AMFエンティティは、
端末によって送信される登録要求メッセージを受信し、登録要求メッセージが第1のパラメータを含み、第1のパラメータが、ネットワークスライス選択ポリシーを要求するために使用される、ように構成された受信機と、
登録要求メッセージに基づいて、ネットワークスライス選択ポリシーを取得するように構成されたプロセッサと、
登録受諾メッセージを端末に送信し、登録受諾メッセージが、ネットワークスライス選択ポリシーを含む、ように構成された送信機と、
を備える。
【0042】
端末が位置するネットワーク内のネットワークスライス選択ポリシーが、端末によってAMFエンティティに送信された第1のパラメータを使用することによって取得され、その結果、PDUセッションがその後確立されるとき、対応するS-NSSAIが、ネットワークスライス選択ポリシーに基づいて正確に判定され、次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0043】
場合により、可能な実装では、プロセッサが、登録要求メッセージに基づいて、ネットワークスライス選択ポリシーを取得することは、
送信機によって、ポリシー制御機能PCFエンティティに第1のメッセージを送信することであって、第1のメッセージが第1のパラメータを含む、ことと、
受信機によって、PCFエンティティが送信した第2のメッセージを受信することであって、第2のメッセージがネットワークスライス選択ポリシーを含む、ことと、
を含み得る。
【0044】
第17の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティを提供し、本AMFエンティティは、
端末が送信した第1のメッセージを受信し、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む、ように構成された受信機と、
第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを判定する、ように構成されたプロセッサと、
第2のメッセージを端末に送信し、第2のメッセージが、第2の情報を含み、第2の情報が、PDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された送信機と、
を備える。
【0045】
従って、その後端末がPDUセッションを確立するプロセスでは、端末は、対応するS-NSSAIが、現在のVPLMNまたはHPLMN内のNSSPに基づいて正確に判定でき、次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0046】
場合により、可能な実装では、第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、
第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0047】
別の可能な実装では、第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される。
【0048】
第18の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティを提供し、本AMFエンティティは、
端末が送信した第1のメッセージを受信し、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、指示情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、指示情報は、ネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、またはネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される、ように構成された受信機と、
第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIである、または第1のネットワークスライス選択情報がHPLMN内のS-NSSAIであるという、指示情報に基づいて、判定し、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択し、第1のネットワークスライス選択情報と、VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間の対応関係に関する情報と、に基づいて、第2のネットワークスライス選択情報を判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを選択する、ように構成されたプロセッサと、
第2のメッセージを端末に送信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成された送信機と、
を備える。
【0049】
本出願の本実施形態で提供される解決策が使用された後、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、第1のネットワークスライス選択情報および指示情報に基づいて、使用するS-NSSAIを正確に判定できる。
【0050】
可能な実装では、第1のネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0051】
第19の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、命令がコンピュータ上で実行されるとき、第1から第6の実施態様またはこれらの可能な実装のいずれか1つの方法/ステップ、が実行される。
【0052】
第20の実施態様によれば、本出願の一実施形態は、命令を記憶するように構成されたコンピュータ可読記憶媒体を提供し、命令がコンピュータ上で実行されるとき、第1から第6の実施態様またはこれらの可能な実装のいずれか1つの方法/ステップ、が実行される。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【
図1】本出願の一実施形態による、3GPPが複数のネットワークスライスをサポートするネットワークアーキテクチャの概略図である。
【
図2】本出願の一実施形態による、5G通信ネットワークにおけるコアネットワークの概略構成図である。
【
図3】本出願の一実施形態による、ローカルブレークアウトシナリオのネットワークアーキテクチャの概略図である。
【
図4】本出願の一実施形態による、ホーム網へのルーティングシナリオのネットワークアーキテクチャの概略図である。
【
図5】本出願の一実施形態による、ユーザ機器が登録を実行するフローチャートである。
【
図6A】本出願の一実施形態による、セッション確立方法のフローチャートである。
【
図6B】本出願の一実施形態による、セッション確立方法のフローチャートである。
【
図7A】本出願の一実施形態による、別のセッション確立方法のフローチャートである。
【
図7B】本出願の一実施形態による、別のセッション確立方法のフローチャートである。
【
図8A】本出願の一実施形態による、さらに別のセッション確立方法のフローチャートである。
【
図8B】本出願の一実施形態による、さらに別のセッション確立方法のフローチャートである。
【
図9】本出願の一実施形態による、端末の概略構成図である。
【
図10】本出願の一実施形態による、別の端末の概略構成図である。
【
図11】本出願の一実施形態による、さらに別の端末の概略構成図である。
【
図12】本出願の一実施形態による、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
【
図13】本出願の一実施形態による、別のアクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
【
図14】本出願の一実施形態による、さらに別のアクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
【
図15】本出願の一実施形態による、端末の概略的な構成図である。
【
図16】本出願の一実施形態による、別の端末の概略構成図である。
【
図17】本出願の一実施形態による、さらに別の端末の概略構成図である。
【
図18】本出願の一実施形態による、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
【
図19】本出願の一実施形態による、別のアクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
【
図20】本出願の一実施形態による、さらに別のアクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0054】
以下、本出願の実施形態を、本出願の実施形態における添付の図面を参照して説明する。
【0055】
本出願の実施形態は、5G通信ネットワークに適用される、登録方法、セッション確立方法、端末、およびAMFエンティティを提供する。5G通信ネットワークのコアネットワークには、ネットワークスライスの論理概念とネットワークスライスの構成が導入されている。
【0056】
ネットワークスライスは、特定の通信サービス要件をサポートする論理ネットワーク機能エンティティのセットであり、ソフトウェア定義ネットワーク(software-defined network、SND)技術およびネットワーク機能仮想化(network functions virtualization、NFV)技術を使用して、通信サービスのカスタマイズ可能なサービスを主に実装する。本明細書で言及される論理ネットワーク機能エンティティは、以下に述べる、AMFエンティティ、SMFエンティティ、およびUPFエンティティを含むことができる。詳細については、
図2の説明を参照されたい。
【0057】
NFV技術は、下層物理リソースの仮想リソースへのマッピング、仮想マシンの構築、およびネットワーク機能(network function、NF)のロードを実装することができる。SDN技術は、仮想マシン間の論理接続と、ベアラシグナリングおよびデータフローのためのチャネルの構築を実装することができる。最後に、ネットワークスライスは、カスタマイズ可能なネットワークサービスを実装するために、無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)とコアネットワーク(core network、CN)内のネットワーク機能エンティティ間の動的接続を実装し、エンドツーエンドのサービスチェーンを構成し、柔軟なネットワーキングを実装する。運用者は、容量、カバレッジ、スピード、およびレイテンシなどの重要業績評価指(key performance indicator、KPI)上の各特定の通信サービスの要件に基づいてネットワークスライスを決定することができ、ネットワークスライスは、ユーザに必要な電気通信サービスおよびネットワーク機能サービスを提供し、特定の市場シナリオおよび要件を満たすために、ネットワーク機能エンティティのセットを含む。
【0058】
図1に示すように、
図1は、第3世代パートナーシッププロジェクト(the third generation partnership project、3GPP)が複数のネットワークスライスをサポートするネットワークアーキテクチャの概略図である。3GPPは、5Gネットワークスライスを次の3つの主要なタイプに分類する:拡張モバイルブロードバンド(enhanced mobile broadband、eMBB)サービスタイプのネットワークスライス、大規模なモノのインターネット(massive internet of things、mIoT)サービスタイプのネットワークスライス、高信頼性・超低遅延通信(ultra-reliable and low latency communications、URLLC)サービスタイプのネットワークスライス、マルチメディアデバイスなど。mIoTタイプのネットワークスライスは、主に、モノのインターネットにおける端末のためであり、端末は、大規模、低移動性、および比較的低速の要件を有する。URLLCタイプのネットワークスライスは、主に、車のインターネットの端末のためであり、端末は、遅延および信頼性に関する比較的高い要求を有する。例えば、携帯電話は、高速ダウンロードおよび4K高精細ビデオ視聴のためにeMBBタイプのネットワークスライスにアクセスすることができ、センサデバイスは、小さなデータ伝送およびシステム構成更新のためにmMTCタイプのネットワークスライスにアクセスすることができる。
【0059】
ユーザ体験を改善するために1つの端末が複数の通信サービスをサポートできるようにするため、1つの端末が1つ以上のネットワークスライスにアクセスすることが許可され、本出願の実施形態における技術的解決策は、1つの端末が1つ以上のネットワークスライスにアクセスするシナリオに適用できる。
【0060】
具体的には、各ネットワークスライスは、特定の端末に対して特定のサービスを提供する。本出願の実施形態における端末(terminal)は、ユーザ機器(user equipment、UE)とも呼ばれ、ユーザのために音声および/またはデータ接続性を提供する装置、無線接続機能を有する携帯機器、あるいは無線モデムに接続された他の処理装置とすることができる。無線端末は、RANを使用することによって1つ以上のコアネットワークと通信することができる。無線端末は、携帯電話(「セルラー」電話と呼ばれることもある)などのモバイル端末およびモバイル端末装置を内蔵したコンピュータであってよい。例えば、無線端末はまた、無線アクセスネットワークで音声および/またはデータを交換する、携帯型、ポケットサイズ、手持ち型、コンピュータ内蔵型、または車載移動体装置であってもよい。例えば、無線端末は、パーソナル通信サービス(personal communication service、PCS)電話、コードレス電話機、セッション開始プロトコル(session initiated protocol、SIP)電話、無線ローカルループ(wireless local loop、WLL)局、または携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)などの装置であってよい。無線端末はまた、システム、加入者ユニット(subscriber unit)、加入者局(subscriber station)、移動局(mobile station)、移動局(mobile)、リモートステーション(remote station)、アクセスポイント(access point)、リモート端末(remote terminal)、アクセス端末(access terminal)、ユーザ端末(user terminal)、ユーザエージェント(user agent)、ユーザ装置(user device)、またはユーザ機器(user equipment)と呼ばれることもある。このことは、本出願の実施形態において限定されるものではない。本発明の実施形態におけるUEは、サービスタイプに基づいて、例えば携帯電話やマルチメディア機器など、速度とモビリティの要件が比較的高い上述の端末装置であってもよいし、モノのインターネットの端末であってもよいし、車のインターネットの端末であってもよい。
【0061】
ネットワークスライスは、ネットワーク展開中にネットワークスライスインスタンス(network slice instance、NSI)として実装される。1つのネットワークスライスは、複数のネットワークスライスインスタンスとして実装されてもよい。
【0062】
1つのUEが複数のNSIを使用でき、NSIはRAN装置およびAMFエンティティを共有することができるが、セッション管理機能(session management control function、SMF)エンティティおよびユーザプレーン機能(user plane function、UPF)エンティティは、NSI固有のネットワーク要素である。
図2に示すように、
図2は、本出願の一実施形態による、5G通信ネットワークにおけるコアネットワークの概略構成図である。
【0063】
本出願の実施形態では、AMFエンティティ、SMFエンティティ、およびUPFエンティティは、コアネットワーク内の1つ以上のサーバであってもよい。
【0064】
AMFエンティティは、UEに対するモビリティ管理、登録管理、および接続管理、合法的傍受、UEとSMFエンティティとの間のセッション管理(session management、SM)情報の送信、アクセス認証、およびアクセス許可などの機能を有する。
【0065】
SMFエンティティには、セッション管理やローミングなどの機能がある。セッション管理機能は、例えば、セッション確立、変更、および解放であり、UPFとアクセスネットワーク(access network、AN)ノード(node)との間のトンネルの維持を含む。ローミング機能は、課金データ収集、および外部(external)データネットワーク(data network、DN)との認証/認可のためのシグナリングの送信を含むことができる。
【0066】
UPFエンティティは、パケットルーティングおよび合法的傍受などの機能を有する。
【0067】
図2では、1つのUEが2つのネットワークスライスインスタンスNSI1およびNSI2を使用することができる。NSI1とNSI2とはRAN装置およびAMFエンティティを共有する。SMF1エンティティおよびUPF1エンティティは、NSI1に固有のネットワーク要素であり、SMF2エンティティおよびUPF2エンティティは、NSI2に固有のネットワーク要素である。UPF1エンティティおよびUPF2エンティティは、対応するデータネットワーク(data network)1およびデータネットワーク2にそれぞれ接続される。
【0068】
UEは、Uuインターフェースを使用してRANに接続される。RANとUPF1エンティティと間のデータと、RANとUPF2エンティティと間のデータは、N3インターフェースを使用して送信される。RAN装置とAMFエンティティとの間のシグナリングおよびデータは、N2インターフェースを使用して送信される。AMFエンティティとSMF1エンティティとの間のシグナリングおよびデータ、ならびにAMFエンティティとSMF2エンティティとの間のシグナリングおよびデータは、N11インターフェースを使用して送信される。SMF1エンティティとUPF1エンティティとの間のシグナリングおよびデータ、ならびにSMF1エンティティとUPF1エンティティとの間のシグナリングおよびデータは、N4を使用して送信される。Uuインターフェース、N2インターフェース、N3インターフェース、N11インターフェース、およびN4インターフェースは、既に規格で定義されていることに留意されたい。
【0069】
UEがネットワーク判定およびUE加入に基づいて訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMNにローミングする場合、ローミングシナリオは、ホーム網へのルーティング(home routed)およびローカルブレークアウト(local breakout)の2種類に分類される。2つのシナリオのネットワークアーキテクチャを
図3および
図4に示す。
【0070】
図3は、本出願の一実施形態による、ローカルブレークアウトシナリオのネットワークアーキテクチャの概略図である。
図4は、本出願の一実施形態による、ホーム網へのルーティングシナリオのネットワークアーキテクチャの概略図である。
【0071】
UEがPDUセッション確立要求を開始すると、AMFエンティティは、UEによって報告されたS-NSSAIに基づいてネットワークスライスNSIをまず選択し、次いで、ネットワークスライスNSIに対応する固有のネットワーク要素、すなわちSMFエンティティおよびUPFエンティティを選択する。
【0072】
図3に示すように、ネットワークアーキテクチャは、ローカルブレークアウトシナリオのネットワークアーキテクチャである。ローカルブレークアウトシナリオでは、UEはVPLMNにローミングし、PDUセッション確立要求を開始する。V-AMFエンティティと呼ばれる、VPLMN内のAMFエンティティは、UEによって報告されたS-NSSAIに基づいて、VPLMN内のネットワークスライスV-NSI1をまず選択し、次いで、V-NSI1に対応する固有のネットワーク要素、すなわちV-SMFエンティティおよびV-UPFエンティティを選択する。このプロセスは、ローミングしていない場合と同様である。V-SMFエンティティは、UEが位置するVPLMN内のSMFエンティティであり、V-UPFエンティティは、UEが位置するVPLMN内のUPFエンティティである。
【0073】
図4に示すように、ネットワークアーキテクチャは、ホーム網へのルーティングシナリオのネットワークアーキテクチャである。ホーム網へのルーティングシナリオでは、UEはVPLMNにローミングし、UEはV-NSI1を使用する。V-NSI1は、V-RAN装置、V-AMFエンティティ、ならびに固有のネットワーク要素、すなわち、V-SMF1エンティティおよびV-UPF1エンティティを含む。UEはホームネットワークでH-NSI2を使用し、H-NSI2に固有のネットワーク要素はH-SMF2エンティティおよびH-UPF2エンティティである。
【0074】
UEがPDUセッション確立要求を開始すると、V-AMFはVPLMN内のS-NSSAIに基づいてV-SMFエンティティを選択し、HPLMN内のS-NSSAIに基づいてH-SMFエンティティを選択する。V-SMFエンティティおよびH-SMFエンティティは、V-UPFエンティティおよびH-UPFエンティティをそれぞれ選択する。アップリンクデータ送信は、UE→RAN装置→V-UPFエンティティ→H-UPFエンティティであり、ダウンリンクデータ送信は、アップリンクデータ送信とは反対である。
【0075】
以下、添付の図面を参照して、本出願の実施形態で提供されるセッション確立方法を説明する。以下に述べるAMFエンティティは、特に明記しない限り、VPLMN内のV-AMFエンティティであることに留意されたい。
【0076】
UEがホームネットワークからVPLMNへローミングするとき、UEは、まず、ネットワーク登録を実行する必要がある。特定のネットワーク登録プロセスが
図5に示されており、プロセスは以下のステップを含むことができる。
【0077】
S110.UEは、登録要求(registration request)メッセージをAMFエンティティに送信する。
【0078】
登録要求メッセージは、第1のパラメータを含み、第1のパラメータは、ネットワークスライス選択ポリシーを要求するために使用される。本出願の本実施形態では、第1のパラメータは、NSSP要求指示(need NSSP indication)情報とすることができ、AMFエンティティにNSSPを要求するために使用される。
【0079】
登録要求メッセージは、UEの識別子をさらに含むことができる。UEの識別子は、一時的な識別子、すなわち、UEに一時的に割り当てられる識別子、例えば、グローバルに固有の一時的なUE識別情報(globally unique temporary UE identity、GUTI)であってもよい。本出願の本実施形態では、識別子は、UEの以前の登録中にAMFエンティティによってUEに割り当てられる識別子であってもよい。
【0080】
S120.AMFエンティティは、登録要求メッセージに基づいて、ポリシー制御機能(policy control function、PCF)エンティティからNSSPを取得する。
【0081】
AMFエンティティは、UEのGUTIなどの識別子および登録要求メッセージ内にある第1のパラメータに基づいて、PCFエンティティからネットワークスライス選択ポリシーNSSPを取得する。
【0082】
PCFエンティティは、論理機能デバイスであり、1つ以上のサーバとすることができ、制御プレーンエンティティまたはUEのためのポリシーを提供するように構成される、すなわち、PCFエンティティは、ポリシー管理および制御を実行するように構成される。
【0083】
AMFがPCFエンティティからNSSPを取得するプロセスは、具体的には、
図5に示すステップS121およびS122であってもよい。
【0084】
S121.AMFエンティティは、ユーザ機器コンテキスト確立要求(UE context establishment request)メッセージをポリシー制御機能(policy control function、PCF)エンティティに送信する。
【0085】
ユーザ機器コンテキスト確立要求メッセージは、第1のパラメータとUEの識別子とを含む。UEの識別子としては、加入者恒久識別子(subscriber permanent identifier、SUPI)であってもよく、SUPIは、国際移動体加入者識別番号(international mobile subscriber identification、IMSI)、ネットワークアクセス識別子(network access identifier、NAI)などが挙げられる。UEの識別子SUPIは、UEの識別子GUTIに基づいてAMFエンティティによって判定される。例えば、UEのSUPIがIMSIである場合、AMFエンティティは、UEの識別子GUTIと、UEの識別子GUTIと識別子IMSIとの関係に関する、AMFエンティティに記憶された情報と、に基づいて、UEの識別子IMSIを判定する。換言すれば、UEの一時識別子GUTIに基づいて、UEの恒久識別子IMSIを見つけることができる。
【0086】
S122.AMFエンティティは、PCFエンティティによって送信されたユーザコンテキスト確立応答(UE context establishment response)メッセージを受信する。
【0087】
AMFエンティティによって送信されたユーザコンテキスト確立要求メッセージを受信した後、PCFエンティティは、UEのIMSIに基づいて、PCFエンティティにおけるUEのコンテキストを確立し、NSSP要求指示情報に基づいて、AMFエンティティにユーザコンテキスト確立応答メッセージを送信する。ユーザコンテキスト確立応答メッセージは、UEのSUPIおよびUEのNSSPを含む。
【0088】
AMFエンティティは、ユーザコンテキスト確立応答メッセージを受信した後、ステップS130を実行する。
【0089】
S130.AMFエンティティは、登録受諾(registration accept)メッセージをUEに送信する。
【0090】
登録受諾はNSSPを含み、その結果、UEは、現在登録されているVPLMN内のNSSPを取得する。従来技術と比較して、UEは、AMFエンティティからHPLMN NSSAIとVPLMN NSSAIとの間のマッピング関係を取得する代わりに、AMFエンティティから現在登録されているVPLMN内のNSSPを取得することができる。VLPMN内のNSSPを取得する場合、UEは、NSSPに基づいて、現在のVPLMN内のアプリケーションに使用すべきS-NSSAIを正確に判定することができる。
【0091】
場合により、
図5に示すように、本出願の本実施形態では、AMFエンティティがUEによって送信された登録要求メッセージを受信した後、本方法は、以下のステップをさらに含むことができる。
【0092】
S140.AMFエンティティは、更新位置(update location)情報をユーザデータ管理(user data management、UDM)エンティティに送信する。
【0093】
UDMエンティティは、サーバであってもよく、ユーザデータ、例えば位置管理および加入管理を管理するように構成される。
【0094】
AMFエンティティは、受信した登録要求メッセージ内のUEのGUTIに基づいて、UEのIMSIを判定し、更新位置情報をUDMに送信する。UDMは、AMFによって送信された更新位置情報を受信し、UEのSUPIに基づいてUEの現在のAMFエンティティを更新し、AMFエンティティに更新位置確認応答(update location ack)メッセージを送信する。
【0095】
S150.AMFエンティティは、UDMエンティティによって送信された更新位置確認応答メッセージを受信する。
【0096】
更新位置確認応答メッセージは、加入情報に含まれる対応するサービスを提供するためにAMFによって後で使用される、UEの加入情報を含む。
【0097】
【0098】
図6Aおよび
図6Bは、本発明の一実施形態による、セッション確立方法のフローチャートである。
図6Aおよび
図6Bに示すように、本方法は、以下のステップを含むことができる。
【0099】
S201.UEは第1のメッセージをAMFエンティティに送信する。
【0100】
セッション確立の間、UEは、AMFエンティティへの第1のメッセージを開始する必要がある。第1のメッセージは、第1の情報(information)、第1のネットワークスライス選択情報、および第2のネットワークスライス選択情報を含む。
【0101】
第1の情報は、PDUセッションの確立を要求するための情報を含む。本出願の本実施形態では、第1の情報は、メッセージ、例えば、PDUセッション確立要求(PDU session establishment request)メッセージであってもよい。
【0102】
第1のネットワークスライス選択情報は、第1のSMFエンティティを選択するためにAMFエンティティによって使用され、例えば、第1のネットワークスライス選択情報は、VPLMN内のS-NSSAIであってもよい。第2のネットワークスライス選択情報は、第2のSMFエンティティを選択するためにAMFによって使用され、例えば、第2のネットワークスライス選択情報は、HPLMN内のS-NSSAIであってもよい。
【0103】
ネットワークスライスを識別および判定するために、第1のネットワークスライス選択情報および第2のネットワークスライス選択情報の両方を使用する。第1のネットワークスライス選択情報および第2のネットワークスライス選択情報の両方とも、ネットワークスライスのタイプおよびネットワークスライスを貸すベンダーの名前などの情報を含むことができる。
【0104】
S202.AMFエンティティは、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて第1のSMFエンティティを判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて第2のSMFエンティティを判定する。
【0105】
第1のネットワークスライス選択情報はVPLMN内のS-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報はHPLMN内のS-NSSAIであると仮定する。AMFエンティティは、UEによって送信された第1のメッセージを受信した後、VPLMN内のS-NSSAIに基づいて、V-SMFエンティティ、すなわち第1のSMFエンティティを判定し、HPLMNのS-NSSAIに基づいて、H-SMFエンティティ、すなわち第2のSMFエンティティを判定する。次いで、セッション確立を続行するために、V-SMFエンティティはV-UPFエンティティを選択し、H-SMFエンティティはH-UPFエンティティを選択する。最後に、AMFエンティティは、第2のメッセージをUEに送信する。第2のメッセージは第2の情報を含み、第2の情報はPDUセッション確立受諾(PDU session establishment accept)情報を含む。
【0106】
S203.UEは、AMFエンティティによって送信された第2のメッセージを受信する。
【0107】
本出願の本実施形態におけるセッション確立方法が使用された後、UEはVPLMNのS-NSSAIおよびHPLMNのS-NSSAIをAMFエンティティに送信し、その結果、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、現在のVPLMNで使用されるべきS-NSSAIおよび現在のHPLMNで使用されるべきS-NSSAIを正確に判定することができ、従って、UEは通信を実行することができる。
【0108】
場合により、本出願の本実施形態では、第1のネットワークスライス選択情報は、VPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIであってもよく、第2のネットワークスライス選択情報は、HPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIであってもよい。
【0109】
第1のアプリケーションは、例えばFacebookまたはQQなどの、UEにインストールされた任意のサードパーティアプリケーションプログラムappである。
【0110】
場合により、本出願の本実施形態では、AMFエンティティは、第2のメッセージをUEに送信し、第2のメッセージは、PDUセッション確立受諾情報を含み、このステップは、具体的には、以下のステップを含む。
【0111】
AMFエンティティは、RAN装置にPDUセッション確立応答(PDU session establishment response)メッセージを送信する。
【0112】
PDUセッション確立応答メッセージは、PDUセッション確立受諾情報、第1のトンネル識別子、および第1のアドレス情報を含む。
【0113】
RAN装置は、無線リソース制御(radio resource control、RRC)メッセージをUEに送信する。
【0114】
RRCメッセージは、セッション確立が受諾されたことをUEに通知するために、PDUセッション確立受諾情報を含む。
【0115】
場合により、本出願の本実施形態では、
図6Aおよび
図6Bに示すように、AMFエンティティが第1のネットワークスライス選択情報に基づいて第1のSMFエンティティを判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて第2のSMFエンティティを判定した後、本方法は、以下のステップをさらに含むことができる。
【0116】
S204.AMFエンティティは、第3のメッセージをV-SMFエンティティに送信する。
【0117】
第3のメッセージは、PDUセッション確立要求メッセージと、H-SMFエンティティのアドレス情報と、を含む。本出願の本実施形態では、第3のメッセージは、N11メッセージなどと呼ばれる場合もある。第3のメッセージの具体的な名称は、本出願の本実施形態では限定されない。
【0118】
S205.V-SMFエンティティは、第3のメッセージに基づいてV-UPFエンティティを判定し、確立されているセッションに、V-UPF側にある第1のトンネル識別子および第1のアドレス情報を、またV-UPF側にある第2のトンネル識別子および第2のアドレス情報を割り当てる。
【0119】
第1のトンネル識別子および第1のアドレス情報は、V-UPF側にあり、RAN装置がV-UPFエンティティにデータを送信するときに使用されるトンネル識別子およびアドレス情報、すなわちV-UPF側にあり、アップリンク(RAN装置からV-UPFエンティティへ)N3トンネルのトンネル識別子およびアドレス情報である。第2のトンネル識別子および第2のアドレス情報は、V-UPF側にあり、H-UPFエンティティがV-UPFエンティティにデータを送信するときに使用されるトンネル識別子およびアドレス情報、すなわちV-UPF側にあり、ダウンリンク(H-UPFエンティティからV-UPFエンティティへ)N9トンネルのトンネル識別子およびアドレス情報である。
【0120】
V-SMFエンティティは、第3のメッセージ内のPDUセッション確立要求メッセージに基づいて、V-UPFエンティティを判定し、V-UPF側にある第1のトンネル識別子および第1のアドレス情報およびV-UPF側にある第2のトンネル識別子および第2のアドレス情報を割り当てる。V-SMFエンティティは、セッション作成メッセージをV-UPFエンティティに送信し、セッション作成(create session)メッセージは、パケット検出ルールおよび報告ルールなどの情報を含む。
【0121】
S206.V-UPFは、V-SMFエンティティによって送信されたセッション作成メッセージを受信する。
【0122】
V-SMFエンティティによって送信されたセッション作成メッセージを受信した後、V-UPFエンティティは、セッション作成メッセージの情報を保存し、応答メッセージで応答する。
【0123】
S207.V-SMFエンティティは、H-SMFエンティティにセッション作成要求(create session request)メッセージを送信する。
【0124】
セッション作成要求メッセージは、第2のトンネル識別子および第2のアドレス情報、すなわちV-UPF側にあり、H-UPFエンティティがV-UPFにデータを送信するときに使用されるトンネル識別子およびアドレス情報を含む。
【0125】
V-SMFエンティティは、AMFエンティティによって送信された受信した第3のメッセージに含まれるH-SMFエンティティのアドレス情報に基づいて、H-SMFエンティティのアドレス情報に対応するH-SMFエンティティに、セッション作成要求メッセージを送信する。
【0126】
S208.H-SMFエンティティは、セッション作成要求メッセージに基づいてH-UPFエンティティを判定し、セッション作成メッセージをH-UPFエンティティに送信する。
【0127】
セッション作成メッセージは、V-UPF側にあり、H-UPFエンティティがV-UPFにデータを送信するときに使用されるトンネル識別子およびアドレス情報、すなわち第2のトンネル識別子および第2のアドレス情報を含む。
【0128】
セッション作成メッセージを受信した後、H-UPFエンティティは、セッション作成メッセージの情報を保存し、応答メッセージで応答する。
【0129】
S209.H-SMFエンティティは、V-SMFエンティティにセッション作成応答メッセージを送信する。
【0130】
セッション作成応答メッセージは、H-UPF側にあり、H-SMFエンティティによってアップリンク(V-UPFからH-UPFへ)N9トンネルに割り当てられたトンネル識別子およびアドレス情報を含む。
【0131】
H-UPF側にあり、アップリンク(V-UPFからH-UPFへ)トンネルのものであるトンネル識別子およびアドレス情報は、セッション作成応答(create session response)メッセージに含まれてもよい、すなわち、H-SMFエンティティは、V-SMFエンティティにセッション作成応答メッセージを送信し、セッション作成応答メッセージは、H-UPF側にあり、かつアップリンク(V-UPFからH-UPFへ)トンネルのものであるトンネル識別子およびアドレス情報を含む。
【0132】
S210.AMFエンティティは、第4のメッセージを受信する。
【0133】
第4のメッセージは、V-SMFエンティティによってAMFエンティティに送信され、PDUセッション確立受諾(PDU session establishment accept)情報と、第1のトンネル識別子および第1のアドレス情報、すなわちV-UPF側にあり、アップリンク(RAN装置からV-UPFエンティティへ)データ送信N3トンネルのものであるトンネル識別子およびアドレス情報と、を含む。すなわち、第4のメッセージは、V-UPF側にあり、アップリンク(RAN装置からV-UPFエンティティへ)データ送信N3トンネルのものであるトンネル識別子およびアドレス情報を含む。
【0134】
場合により、UEが、AMFエンティティによって送信された第2のメッセージを受信した後、本方法は、以下をさらに含む。
【0135】
S211.RAN装置は、PDUセッション確立応答メッセージをAMFエンティティに送信する。
【0136】
RAN装置は、RAN側にあり、ダウンリンク(V-UPFエンティティからRAN装置への)データ送信N3トンネルのものであるトンネル識別子およびアドレス情報を割り当て、トンネル識別子およびアドレス情報をAMFエンティティに送信する。
【0137】
RAN装置は、PDUセッション確立応答メッセージを使用して、RAN側にあり、ダウンリンク(V-UPFエンティティからRAN装置への)データ送信N3トンネルのものである、割り当てられたトンネル識別子およびアドレス情報をAMFエンティティに送信する。
【0138】
S212.AMFエンティティは、PDUセッション確立応答メッセージをV-SMFエンティティに送信する。
【0139】
AMFエンティティは、RAN側にあり、V-UPFエンティティがRAN装置にデータを送信するときに使用されるN3トンネルのものである、受信したトンネル識別子およびアドレス情報を、V-SMFエンティティに送信する必要がある。
【0140】
AMFエンティティは、PDUセッション確立応答メッセージをV-SMFエンティティに送信し、RAN側にある、V-UPFエンティティがRAN装置にデータを送信するときに使用されるN3トンネルのものであるトンネル識別子およびアドレス情報をPDUセッション確立応答メッセージに追加し、メッセージをV-SMFエンティティに送信する。
【0141】
S213.V-SMFエンティティは、セッション変更(modify session)メッセージをV-UPFに送信する。
【0142】
セッション変更メッセージは、RAN側にあり、V-UPFエンティティがRAN装置にデータを送信するときに使用されるN3トンネルのものであるトンネル識別子およびアドレス情報と、H-UPF側にあり、V-UPFがH-UPFにデータを送信するときに使用されるN9トンネルのものであるトンネル識別子およびアドレス情報と、を含む。
【0143】
S214.V-SMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、V-AMFエンティティに応答する。
【0144】
V-SMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、AMFエンティティに応答する。
【0145】
本出願の別の実施形態では、
図7Aおよび
図7Bに示されるように、S201における第1のメッセージは、指示情報をさらに含むことができる。指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、HPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用されてもよいし、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、VPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用されてもよい。
【0146】
AMFエンティティは、UEによって送信された第1のメッセージを受信した後、第1のネットワークスライス選択情報がVPLMNに対応するS-NSSAIであることを指示情報が示すことに基づいて、第2のネットワークスライス選択情報がS-HPLMN内のNSSAIであることを判定する、またはAMFエンティティは、第1のネットワークスライス選択情報がHPLMN内のS-NSSAIであることを指示情報が示すことに基づいて、第2のネットワークスライス選択情報がVPLMN内のS-NSSAIであることと判定する。加えて、AMFエンティティは、第1のネットワークスライス選択情報および第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、対応するSMFエンティティを判定する、すなわち、AMFエンティティは、VPLMN内のUEのS-NSSAIに基づいて、V-SMFエンティティを選択し、HPLMN内のUEのS-NSSAIに基づいて。H-SMFエンティティを選択して、セッション確立を完了する。具体的なのセッション確立プロセスは、
図6Aおよび
図6BのステップS204からS214の方法/ステップと同じである。説明を簡潔にするために、ここでは細部を繰り返し説明しない。
【0147】
場合により、指示情報は、第2のネットワークスライス選択情報がVPLMN内のS-NSSAIまたはHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用することができる。AMFエンティティは、指示情報に基づいて、第1のネットワークスライス選択情報が、HPLMN内のS-NSSAIまたはVPLMNに対応するS-NSSAIであると判定することができる。
【0148】
本出願の本実施形態で提供されるセッション確立方法が使用された後、AMFエンティティは、V-SMFエンティティおよびH-SMFエンティティを正確に判定するために、UEによってAMFエンティティに送信される第1のネットワークスライス選択情報、第2のネットワーク選択情報、および指示情報、すなわちVPLMNに対応するS-NSSAI、S-NSSAI、およびS-NSSAIを示す情報を使用して、セッション確立をさらに完了することができる。従って、次のケース、すなわち、UEがPDUセッションを確立するプロセスにおいて、AMFエンティティが、UEの対応するS-NSSAIを判定できず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、UEが通信を行うことができないというケースが回避される。
【0149】
図8Aおよび
図8Bは、本出願の一実施形態による、さらに別のセッション確立方法を示す。
図8Aおよび
図8Bに示すように、本方法は、以下のステップを含むことができる。
【0150】
S301.UEは第1のメッセージをAMFエンティティに送信する。
【0151】
セッション確立の間、UEは、AMFエンティティへの第1のメッセージを開始する必要がある。第1のメッセージは、第1の情報、ネットワークスライス選択情報(first network slice selection information)、および指示情報を含む。
【0152】
第1の情報は、PDUセッションの確立を要求するための情報を含む。本出願の本実施形態では、第1の情報は、メッセージであってもよく、例えば、PDUセッション確立要求メッセージであってもよい。
【0153】
第1のネットワークスライス選択情報は、SMFエンティティを選択するためにAMFエンティティによって使用される。指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、VPLMN内のUEのS-NSSAIであることを示すために使用されてもよいし、第1のネットワークスライス選択情報が、HPLMN内のUEのS-NSSAIであることを示すために使用されてもよい。
【0154】
S302.AMFエンティティは、指示情報に基づいて、第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内のUEのS-NSSAIであること、または第1のネットワークスライス選択情報がHPLMN内のUEのS-NSSAIであることを判定し、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のSMFエンティティを判定し、第1のネットワークスライス選択情報およびVPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの対応関係に関する情報に基づいて、第2のネットワークスライス選択情報を判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを選択する。
【0155】
本出願の本実施形態では、VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間の対応関係に関する情報は、ローミングプロトコルに従って定義される、VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間の1対1の対応関係に関する情報であってもよいし、ローミングプロトコルに従って定義される、VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間の1対多の対応関係に関する情報であってもよいことに留意されたい。
【0156】
VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間に1対1の対応関係がある場合、例えば、AMFエンティティがVPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間の1対1のマッピング関係のテーブルを予め記憶している場合、第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内のS-NSSAIであるとき、AMFエンティティは、マッピング関係テーブルを使用してHPLMN内のS-NSSAIを判定し、S-NSSAIを第2のネットワークスライス選択情報として使用する。VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間に1対多の対応関係がある場合、例えば、1つのVPLMN S-NSSAIが複数のHPLMN S-NSSAIに対応する場合、第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内のS-NSSAIであるとき、AMFエンティティは、VPLMN S-NSSAIに対応する複数のHPLMN S-NSSAIの優先順位に基づいて、1つのHPLMN S-NSSAIを選択して、PDUセッション確立を完了する。
【0157】
場合により、AMFエンティティは、セッション属性に基づいて、VPLMN S-NSSAIに対応するHPLMN S-NSSAIをさらに選択することができる。例えば、AMFエンティティは、VPLMN S-NSSAIのセッション属性のセッションタイプに基づいて、セッション属性のセッションタイプと一致するセッションタイプを有するHPLMN S-NSSAIを選択する。
【0158】
第1のSMFエンティティおよび第2のSMFエンティティを判定した後、AMFエンティティはセッション確立をさらに完了し、第2のメッセージをUEに送信する。第2のメッセージは第2の情報を含み、第2の情報はPDUセッション確立受諾情報を含む。
【0159】
S303.UEは、第2のメッセージを受信する。
【0160】
本出願の本実施形態におけるセッション確立方法が使用された後、UEは、AMFエンティティに、S-NSSAIと、S-NSSAIがVPLMNまたはHPLMN内のUEのS-NSSAIであることを示す情報と、を送信し、その結果、AMFは、UEによって送信されたメッセージと、VPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの間の対応関係に関する情報に基づいて、V-SMFエンティティおよびH-SMFエンティティを正確に判定して、セッション確立をさらに完了する。
【0161】
場合により、本出願の本実施形態では、第1のネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。第1のアプリケーションは、例えばQQまたはFacebookなどの、UEにインストールされたサードパーティアプリケーションプログラムである。
【0162】
本出願の本実施形態では、AMFエンティティは、VPLMNに対応するS-NSSAIおよびHPLMNに対応するS-NSSAIを判定し、VPLMN内のS-NSSAIに基づいてV-SMFエンティティを選択し、HPLMN内のS-NSSAIに基づいてH-SMFエンティティを選択して、セッション確立を完了する。ステップS304からS314の具体的なのセッション確立プロセスは、
図6Aおよび
図6BのステップS204からS214の方法/ステップと同じである。説明を簡潔にするために、ここでは細部を繰り返し説明しない。
【0163】
場合により、本出願の本実施形態では、UEが第1のメッセージをAMFエンティティに送信する前に、本方法は、
UEによって、ネットワークスライス選択情報、すなわち、第1のネットワークスライス選択情報を判定するステップ
をさらに含む。
【0164】
上述のステップの特定のプロセスは、
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、UEによって、第1のネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定すること、または
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、UEによって、第1のネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定すること
を含み得る。
【0165】
以上、登録方法およびセッション確立方法のプロセスについて説明した。以下、
図9から
図14を参照して、本出願の実施の形態において提供される端末およびAMFについて詳細に説明する。本出願の実施形態における端末は、UEと呼ぶ場合があることに留意されたい。
【0166】
図9は、本出願の一実施形態による端末の概略構成図である。
図9に示すように、端末は、送信ユニット410と、受信ユニット420と、を備えることができる。
【0167】
端末がホームネットワークから訪問先PLMNへローミングするとき、端末は、ネットワーク登録を実行する必要がある。登録プロセスにおいて、送信ユニット410は、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに登録要求メッセージを送信し、登録要求メッセージは、ネットワークスライス選択ポリシーを要求するために使用される第1のパラメータを含む。本出願の本実施形態では、第1のパラメータは、NSSP要求指示情報とすることができる。
【0168】
AMFエンティティは、端末から送信された登録要求メッセージを受信すると、登録要求メッセージの第1パラメータに基づいて、ネットワークスライス選択情報を取得し、登録受諾メッセージを端末に送信する。登録受諾メッセージは、ネットワークスライス選択情報を含む。従って、PDUセッションを確立するとき、端末は、ネットワークスライス選択ポリシーに基づいて、VPLMNまたは端末が位置するHPLMN内のS-NSSAIを正確に選択して、PDUセッション確立をさらに完了することができる。
【0169】
場合により、本出願の本実施形態では、端末は、関連データを処理するように構成された処理ユニットをさらに備えることができる。
【0170】
図10は、本出願の一実施形態による端末の概略構成図である。
図10に示すように、端末は、送信ユニット510と、受信ユニット520と、を備えることができる。
【0171】
送信ユニット510は、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに対する第1のメッセージに構成され、第1のメッセージは、第1の情報、第1のネットワークスライス選択情報、および第2のネットワークスライス選択情報を含む。
【0172】
第1の情報は、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む。本出願の本実施形態では、第1の情報は、メッセージであってもよく、例えば、PDUセッション確立要求メッセージであってもよい。
【0173】
第1のネットワークスライス選択情報は、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するためにAMFエンティティによって使用され、第2のネットワークスライス選択情報は、第2のSMFエンティティを選択するためにAMFエンティティによって使用される。例えば、第1のネットワークスライス選択情報はVPLMN内の端末(またはUEともいう)のS-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報はHPLMN内の端末(またはUEともいう)のS-NSSAIであり、AMFエンティティは、VPLMN内のS-NSSAIに基づいて、V-SMFエンティティ、すなわち第1のSMFエンティティを選択し、またAMFエンティティは、HPLMN内のS-NSSAIに基づいて、H-SMFエンティティ、すなわち第2のSMFエンティティを選択する。
【0174】
受信ユニット520は、AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成される。
【0175】
本出願の本実施形態で提供される端末が使用された後、端末は、VPLMN内の端末のS-NSSAIとHPLMN内の端末のS-NSSAIをAMFエンティティに送信し、その結果、AMFは、2つのS-NSSAIに基づいて、V-SMFエンティティおよびH-SMFエンティティを正確に判定して、PDUセッション確立をさらに完了させる。
【0176】
場合により、本出願の一実施形態では、第1のネットワークスライス選択情報は、VPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報は、HPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。第1のアプリケーションは、端末にインストールされているサードパーティアプリケーションであり、例えばQQやFacebookなどである。
【0177】
場合により、本出願の別の実施形態では、第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、HPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用されてもよいし、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、VPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用されてもよい。
【0178】
本出願の本実施形態では、第1のメッセージは2つのS-NSSAIを含み、指示情報は、2つのS-NSSAIのうちの1つが、VPLMN内の端末のS-NSSAIまたはHPLMN内の端末のS-NSSAIであることを示す。第1のメッセージを受信した後、AMFエンティティは、第1のメッセージ内の指示情報に基づいて、2つのS-NSSAIのうちの一方がVPLMN内の端末のS-NSSAIであり、他方のS-NSSAIがHPLMN内の端末のS-NSSAIであると判定し、VPLMN内のS-NSSAIに基づいてV-SMFエンティティを選択し、HPLMN内のS-NSSAIに基づいてH-SMFエンティティを選択して、PDUセッション確立をさらに完了する。
【0179】
加えて、本出願の本実施形態の端末は、データに対して関連処理を実行するように構成された処理ユニットをさらに備えることができる。
【0180】
本出願の実施形態において、
図10に提示する端末と
図9に提示する端末とは、同じ端末であってもよく、すなわち、
図10の送信ユニット510および受信ユニット520は、
図9の送信ユニット410および受信ユニット420であってもよいことに留意されたい。
【0181】
図11は、本出願の一実施形態による端末を示す。
図11に示すように、端末は、送信ユニット610と、受信ユニット620と、を備えることができる。
【0182】
送信ユニット610は、アクセスおよびモビリティネットワーク管理機能AMFエンティティに対する第1のメッセージに構成され、第1のメッセージは、第1の情報、ネットワークスライス選択情報、および指示情報を含む。
【0183】
第1の情報は、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む。本出願の本実施形態では、第1の情報は、メッセージであってもよく、例えば、第1の情報は、PDUセッション確立要求メッセージであってもよい。
【0184】
ネットワークスライス選択情報は、セッション管理制御機能SMFエンティティを選択するためにAMFエンティティによって使用される。指示情報は、ネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、またはネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される。
【0185】
従って、AMFエンティティは、指示情報に基づいて、ネットワークスライス選択情報がVPLMN内の端末のS-NSSAIまたはHPLMN内の端末のS-NSSAIであると判定し、ネットワークスライス選択情報に基づいて、V-PLMN内の端末のS-NSSAIまたはHPLMN内の端末のS-NSSAIをさらに判定し、V-SMFエンティティおよびH-SMFエンティティを選択する。
【0186】
受信ユニット620は、PDUセッション確立を完了するために、AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成される。
【0187】
場合により、本出願の本実施形態では、ネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。第1のアプリケーションは、例えばQQ、Facebook、または電子メールなどの、端末にインストールされたサードパーティアプリケーションプログラムである。
【0188】
場合により、本出願の本実施形態では、端末は、処理ユニット630をさらに備えることができる。端末が第1のメッセージをAMFエンティティに送信する前に、処理ユニット630はさらに、ネットワークスライス選択情報を判定する必要がある。
【0189】
例えば、処理ユニット630は、以下のプロセス、すなわち第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、VPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、ネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定すること、または 第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、HPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、ネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定することを実行する。
【0190】
図11に提示する端末と
図9に提示する端末とは、同じ端末であってもよく、すなわち、
図11の送信ユニット610および受信ユニット620は、
図9の送信ユニット410および受信ユニット420であることに留意されたい。
【0191】
図12は、本出願の一実施形態による、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
図12に示すように、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティは、受信ユニット710と、処理ユニット720と、送信ユニット730と、を備えることができる。
【0192】
受信ユニット710は、端末によって送信された登録要求メッセージを受信するように構成される。登録要求メッセージは、第1のパラメータを含み、第1のパラメータは、ネットワークスライス選択ポリシーNSSPを要求するために使用される。本出願の本実施形態では、第1のパラメータはNSSP要求指示情報とすることができる。
【0193】
処理ユニット720は、登録要求メッセージに基づいて、ネットワークスライス選択ポリシーを取得するように構成される。
【0194】
場合により、本出願の一実施形態では、AMFエンティティは、PCFエンティティから端末のNSSPを取得することができる。
【0195】
例えば、AMFエンティティの送信ユニット730は、UEコンテキスト確立要求メッセージをPCFエンティティに送信し、メッセージは、第1のパラメータと、IMSIなどのUE識別子情報と、を含む。PCFエンティティは、AMFからの要求に基づいて、UEコンテキスト確立応答メッセージをAMFエンティティに送信し、メッセージは、UEのNSSPと、UE識別子情報と、を含む。
【0196】
送信ユニット730は、登録受諾メッセージを端末に送信するように構成される。登録受諾メッセージは、ネットワークスライス選択ポリシーを含む。このようにして、端末がPDUセッションを確立するプロセスにおいて、ANFエンティティは、端末のNSSPに基づいて、VPLMNまたは端末が位置するHPLMN内のS-NSSAIを正確に判定して、PDUセッションの確立をさらに完了することができる。
【0197】
図13は、本出願の一実施形態による、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
図13に示すように、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティは、受信ユニット810と、処理ユニット820と、送信ユニット830と、を備えることができる。
【0198】
受信ユニット810は、端末によって送信された第1のメッセージを受信するように構成される。第1のメッセージは、第1の情報、第1のネットワークスライス選択情報、および第2のネットワークスライス選択情報を含む。
【0199】
第1の情報は、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む。本出願の本実施形態では、第1の情報は、メッセージであってもよく、例えば、第1の情報は、PDUセッション確立要求メッセージであってもよい。
【0200】
処理ユニット820は、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて第2のSMFエンティティを判定するように構成される。
【0201】
例えば、第1のネットワークスライス選択情報はVPLMN内の端末のS-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報はHPLMN内の端末のS-NSSAIであり、AMFエンティティは、VPLMN内のS-NSSAIに基づいて、V-SMFエンティティ、すなわち第1のSMFエンティティを選択し、またAMFエンティティは、HPLMN内のS-NSSAIに基づいて、H-SMFエンティティ、すなわち第2のSMFエンティティを選択する。
【0202】
送信ユニット830は、PDUセッション確立を完了するために、第2のメッセージを端末に送信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成される。
【0203】
場合により、本出願の本実施形態では、第1のネットワークスライス選択情報は、VPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報は、HPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。第1のアプリケーションは、端末にインストールされているサードパーティアプリケーションプログラムであり、例えば電子メール、QQ、またはFacebookなどである。
【0204】
場合により、本出願の一実施形態では、第1のメッセージは、第1のネットワークスライス選択情報がHPLMN内のS-NSSAIであること、または第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される指示情報をさらに含むことができる。第1のメッセージを受信した後、AMFエンティティは、第1のメッセージ内の指示情報に基づいて、第1のメッセージに含まれる第1のネットワークスライス選択情報および第2のネットワークスライス選択情報のそれぞれが、VPLMN内の端末のS-NSSAIまたはHPLMN内の端末のS-NSSAIであると判定する。AMFエンティティが、指示情報に基づいて、第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内のS-NSSAIであると判定した場合、AMFエンティティは、第2のネットワークスライス選択情報がHPLMN内のS-NSSAIであると判定し、HPLMN内のS-NSSAIに基づいてH-SMFエンティティを選択し、VPLMN内のS-NSSAIに基づいてV-SMFエンティティを選択して、セッション確立をさらに完了する。
【0205】
図13に提示するAMFエンティティと
図12に提示するAMFエンティティとは、同じ装置であってもよく、すなわち、
図13の受信ユニット810、処理ユニット820、および送信ユニット830は、
図12の受信ユニット710、処理ユニット720、および送信ユニット730であってもよいことに留意されたい。
【0206】
図14は、本出願の一実施形態による、別のアクセスおよびモビリティ管理機能エンティティの概略構成図である。
図14に示すように、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティは、受信ユニット910と、処理ユニット920と、送信ユニット930と、を備えることができる。
【0207】
受信ユニット910は、端末によって送信された第1のメッセージを受信するように構成される。第1のメッセージは、第1の情報、第1のネットワークスライス選択情報、および指示情報を含む。
【0208】
第1の情報は、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む。本出願の本実施形態では、第1の情報は、メッセージであってもよく、例えば、第1の情報は、PDUセッション確立要求メッセージであってもよい。
【0209】
指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の端末の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、またはネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の端末のS-NSSAIであることを示すために使用される。
【0210】
処理ユニット920は、指示情報に基づいて、第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内の端末の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであること、または第1のネットワークスライス選択情報がHPLMN内の端末のS-NSSAIであることを判定し、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択し、第1のネットワークスライス選択情報およびVPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの対応関係に関する情報に基づいて、第2のネットワークスライス選択情報を判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを選択するように構成される。
【0211】
送信ユニット930は、PDUセッション確立を完了するために、第2のメッセージを端末に送信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成される。
【0212】
場合により、本出願の本実施形態では、第1のネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0213】
第1のアプリケーションは、例えばQQ、Facebook、または電子メールなどの、端末にインストールされたサードパーティアプリケーションプログラムである。
【0214】
図14に提示するAMFエンティティと
図13に提示するAMFエンティティとは、同じ装置であってもよく、すなわち、
図14の受信ユニット910、処理ユニット920、および送信ユニット930は、
図13の受信ユニット810、処理ユニット820、および送信ユニット830であってもよいことに留意されたい。
【0215】
加えて、
図9から
図11に提示される端末は、記憶ユニットをさらに備えることができ、
図12から
図14に提示されるAMFエンティティは、記憶ユニットをさらに備えることができ、記憶ユニットは、関連命令および関連データを記憶するように構成される。
【0216】
端末がPDUセッションを確立するプロセスにおいて、AMFエンティティが端末によって送信された第1のメッセージを受信した後、すなわち、AMFエンティティがPDUセッション確立要求情報を受信した後、AMFエンティティは、第1のメッセージに含まれる情報、例えば
図10、
図11、
図13、または
図14の第1メッセージに含まれる情報に基づいて、V-SMFエンティティおよびH-SMFエンティティを選択して、PDUセッション確立を完了することにさらに留意されたい。そのプロセスは、
図6Aおよび
図6BのステップS204からS214の方法/ステップと同様である。説明を簡潔にするために、ここでは細部を繰り返し説明しない。
【0217】
図15は、本出願の一実施形態による端末を示す。
図15に示すように、端末は、送信機1010と、受信機1020と、を備えることができる。
【0218】
送信機1010は、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに登録要求メッセージを送信し、登録要求メッセージは、第1のパラメータを含み、第1のパラメータは、ネットワークスライス選択ポリシーを要求するために使用される、ように構成される。
【0219】
受信機1020は、AMFエンティティによって送信された登録受諾メッセージを受信するように構成され、登録受諾メッセージは、ネットワークスライス選択ポリシーを含み、その結果、その後端末がPDUセッションを確立するプロセスでは、端末は、対応するS-NSSAIが、現在のVPLMNまたはHPLMN内のNSSPに基づいて正確に判定でき、次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0220】
場合により、本出願の本実施形態では、端末は、プロセッサおよびメモリをさらに備えることができる。プロセッサは、メモリから命令を呼び出すことによって、対応するデータ処理を実行するように構成される。メモリは、対応する命令および対応するデータを記憶するように構成される。
【0221】
図16は、本出願の一実施形態による端末を示す。
図16に示すように、端末は、送信機1110と、受信機1120と、を備えることができる。
【0222】
送信機1110は、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信し、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、第1のネットワークスライス選択情報は、AMFエンティティによって、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、第2のネットワークスライス選択情報は、AMFエンティティによって、第2のSMFエンティティを選択するために使用される、ように構成される。
【0223】
受信機1120は、AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成される。
【0224】
本出願の本実施形態で提供される端末が使用された後、PDUセッション確立プロセスにおいて、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、S-NSSAIを正確に判定できる。次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0225】
場合により、本出願の一実施形態では、第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIであり得る。
【0226】
場合により、本出願の別の実施形態では、第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報がホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される。従って、第1のメッセージを受信した後、AMFエンティティは、第1のメッセージ内の指示情報に基づいて、第1のネットワークスライス選択情報および第2のネットワークスライス選択情報を判定して、PDUセッション確立をさらに完了する。
【0227】
加えて、場合により、本出願の本実施形態で提供される端末は、プロセッサおよびメモリをさらに備えることができる。メモリは、対応する命令および対応するデータを記憶するように構成されて、プロセッサがメモリから命令を呼び出し、データに対応する処理を実行するようにする。
【0228】
図17は、本出願の一実施形態による端末を示す。
図17に示すように、端末は、送信機1210と、受信機1220と、を備えることができる。
【0229】
送信機1210は、アクセスおよびモビリティネットワーク管理機能AMFエンティティに第1のメッセージを送信し、第1のメッセージが、第1の情報と、ネットワークスライス選択情報と、指示情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、ネットワークスライス選択情報が、AMFエンティティによって、セッション管理制御機能SMFエンティティを選択するために使用され、指示情報は、ネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の端末の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、またはネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の端末のS-NSSAIであることを示すために使用される、ように構成される。
【0230】
受信機1220は、AMFエンティティが送信した第2のメッセージを受信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成される。
【0231】
本出願の本実施形態で提供される端末が使用された後、PDUセッション確立プロセスにおいて、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、S-NSSAIを正確に判定できる。次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0232】
場合により、本出願の一実施形態では、ネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0233】
場合により、本出願の別の実施形態では、端末は、ネットワークスライス選択情報を判定するように構成されたプロセッサ1230をさらに備える。
【0234】
場合により、一実施形態では、プロセッサ1230がネットワークスライス選択情報を判定することは、
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、端末によって、ネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定すること、または
第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIが、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のネットワークスライス選択ポリシーに存在する場合、端末によって、ネットワークスライス選択情報としてS-NSSAIを判定すること
を含む。
【0235】
同様に、場合により、本出願の本実施形態で提供される端末は、プロセッサおよびメモリをさらに備えることができる。メモリは、対応する命令および対応するデータを記憶するように構成されて、プロセッサがメモリから命令を呼び出し、データに対応する処理を実行するようにする。
【0236】
図18は、本出願の一実施形態による、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティを示す。
図18に示すように、AMFエンティティは、受信機1310と、プロセッサ1320と、受信機1330と、を備えることができる。
【0237】
受信機1310は、端末によって送信された登録要求メッセージを受信するように構成され、登録要求メッセージは第1のパラメータを含み、第1のパラメータはネットワークスライス選択ポリシーを要求するために使用される。
【0238】
プロセッサ1320は、登録要求メッセージに基づいて、ネットワークスライス選択ポリシーを取得するように構成される。
【0239】
送信機1330は、登録受諾メッセージを端末に送信するように構成され、登録受諾メッセージは、ネットワークスライス選択ポリシーを含む。
【0240】
端末が位置するネットワーク内のネットワークスライス選択ポリシーが、端末によってAMFエンティティに送信された第1のパラメータを使用することによって取得され、その結果、PDUセッションがその後確立されるとき、対応するS-NSSAIが、ネットワークスライス選択ポリシーに基づいて正確に判定され、次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0241】
場合により、一実施形態では、プロセッサが、登録要求メッセージに基づいて、ネットワークスライス選択ポリシーを取得することは、
送信機1310によって、ポリシー制御機能PCFエンティティに第1のメッセージを送信することであって、第1のメッセージが第1のパラメータを含む、ことと、
受信機1330によって、PCFエンティティが送信した第2のメッセージを受信することであって、第2のメッセージがネットワークスライス選択ポリシーを含む、ことと、
を含み得る。
【0242】
場合により、本出願の本実施形態で提供されるAMFは、メモリをさらに備えることができる。メモリは、対応する命令および対応するデータを記憶するように構成されて、プロセッサがメモリから命令を呼び出し、データに対応する処理を実行するようにする。
【0243】
図19は、本出願の一実施形態による、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティを示す。
図19に示すように、AMFエンティティは、受信機1410と、プロセッサ1420と、受信機1430と、を備えることができる。
【0244】
受信機1410は、端末が送信した第1のメッセージを受信し、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、第2のネットワークスライス選択情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含む。
【0245】
プロセッサ1420は、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて第2のSMFエンティティを判定するように構成される。
【0246】
送信機1430は、第2のメッセージを端末に送信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成される。
【0247】
このようにして、その後端末がPDUセッションを確立するプロセスでは、端末は、対応するS-NSSAIが、現在のVPLMNまたはHPLMN内のNSSPに基づいて正確に判定でき、次のケース、すなわち、端末がPDUセッションを確立するとき、AMFエンティティが、端末が位置するネットワークに対応するS-NSSAIを見つけることができず、PDUセッション確立を完了することができず、その結果、端末が通信を行うことができないというケースが回避される。
【0248】
場合により、本出願の一実施形態では、第1のネットワークスライス選択情報は、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の第1のアプリケーションに対応する単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであり、第2のネットワークスライス選択情報は、ホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内の第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0249】
本出願の別の実施形態では、第1のメッセージは、指示情報をさらに含み、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、または指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報がホーム公衆陸上移動体ネットワークHPLMN内のS-NSSAIであることを示すために使用される。従って、第1のメッセージを受信した後、AMFエンティティは、第1のメッセージ内の指示情報に基づいて、第1のネットワークスライス選択情報および第2のネットワークスライス選択情報を判定して、PDUセッション確立をさらに完了する。
【0250】
加えて、場合により、本出願の本実施形態で提供されるAMFエンティティは、メモリをさらに備えることができる。メモリは、対応する命令および対応するデータを記憶するように構成されて、プロセッサがメモリから命令を呼び出し、データに対応する処理を実行するようにする。
【0251】
図20は、本出願の一実施形態による、アクセスおよびモビリティ管理機能AMFエンティティを示す。
図20に示すように、AMFエンティティは、受信機1510と、プロセッサ1520と、送信機1530と、を備えることができる。
【0252】
受信機1510は、端末が送信した第1のメッセージを受信し、第1のメッセージが、第1の情報と、第1のネットワークスライス選択情報と、指示情報と、を含み、第1の情報が、プロトコルデータユニットPDUセッションの確立を要求するための情報を含み、指示情報は、第1のネットワークスライス選択情報が、訪問先公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の端末の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであることを示すために使用される、またはネットワークスライス選択情報が、ホーム公衆陸上移動体ネットワークVPLMN内の端末のS-NSSAIであることを示すために使用される、ように構成される。
【0253】
プロセッサ1520は、指示情報に基づいて、第1のネットワークスライス選択情報がVPLMN内の端末の単一のネットワークスライス選択支援情報S-NSSAIであること、または第1のネットワークスライス選択情報がHPLMN内の端末のS-NSSAIであることを判定し、第1のネットワークスライス選択情報に基づいて、第1のセッション管理制御機能SMFエンティティを選択し、第1のネットワークスライス選択情報およびVPLMN S-NSSAIとHPLMN S-NSSAIとの対応関係に関する情報に基づいて、第2のネットワークスライス選択情報を判定し、第2のネットワークスライス選択情報に基づいて、第2のSMFエンティティを選択するように構成される。
【0254】
送信機1530は、第2のメッセージを端末に送信し、第2のメッセージが第2の情報を含む、第2の情報がPDUセッション確立受諾情報を含む、ように構成される。
【0255】
本出願の本実施形態で提供される解決策が使用された後、AMFエンティティは、PDUセッション確立を完了するために、第1のネットワークスライス選択情報および指示情報に基づいて、使用するS-NSSAIを正確に判定できる。
【0256】
本出願の一実施形態では、第1のネットワークスライス選択情報は、第1のアプリケーションに対応するS-NSSAIである。
【0257】
加えて、本出願の本実施形態で提供されるAMFエンティティは、プロセッサおよびメモリをさらに備えることができる。メモリは、対応する命令および対応するデータを記憶するように構成されて、プロセッサがメモリから命令を呼び出し、データに対応する処理を実行するようにする。
【0258】
本出願の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、命令がコンピュータ上で実行されるとき、
図5から
図8Aおよび
図8Bの方法/ステップが実行される。
【0259】
本出願の一実施形態は、命令を記憶するように構成されたコンピュータ可読記憶媒体を提供し、命令がコンピュータ上で実行されるとき、
図5から
図8Aおよび
図8Bの方法/ステップが実行される。
【0260】
本発明の上述の実施形態のすべてまたは一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせによって実施されてもよい。ソフトウェアが実施形態を実装するために使用される場合、実施形態のすべてまたは一部は、コンピュータプログラム製品の形態で実装されてもよい。コンピュータプログラム製品は、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされて実行されると、本発明の実施形態による手順または機能のすべてまたは一部が生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または他のプログラマブル装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、またはコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信されてもよい。例えば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、またはデジタル加入者線(digital subscriber line、DSL))または無線(例えば、赤外線、電波、またはマイクロ波)方式で送信することができる。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体であってもよく、または1つ以上の使用可能な媒体を一体化するサーバまたはデータセンタなどのデータ記憶装置であってもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスクまたは磁気テープ)、光学媒体(例えばDVD)、半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク)などであってもよい。
【0261】
上記の説明は、単に本出願の具体的な実施の例にすぎず、本出願の保護範囲を限定することを意図するものではない。本出願において開示された技術的範囲内にあり、当業者によって容易に想到される、あらゆる変形や置き換えは、本出願の保護範囲内に含まれるものとする。従って、本出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に属する。
【符号の説明】
【0262】
1 データネットワーク
2 データネットワーク
410 送信ユニット
420 受信ユニット
510 送信ユニット
520 受信ユニット
610 送信ユニット
620 受信ユニット
630 処理ユニット
710 受信ユニット
720 処理ユニット
730 送信ユニット
810 受信ユニット
820 処理ユニット
830 送信ユニット
910 受信ユニット
920 処理ユニット
930 送信ユニット
1010 送信機
1020 受信機
1110 送信機
1120 受信機
1210 送信機
1220 受信機
1230 プロセッサ
1310 受信機
1320 プロセッサ
1330 送信機
1410 受信機
1420 プロセッサ
1430 送信機
1510 受信機
1520 プロセッサ
1530 送信機